【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト878:名前は開発中のものです。 14/06/22 03:34:35.26 3xRLJocS.net unity で、C の #Define ~~ みたいなことをするにはどうしたらいいでしょうか。 複数の class をまたいで使いたいです。 どこかで宣言 public const int YES = 1; public const int NO = 0; 別のクラス if ( x == YES ) { 処理 }; さらに別のクラス if ( y == NO ) { 処理 }; こんな感じで使いたいです。 879:名前は開発中のものです。 14/06/22 07:44:31.71 Oqxd9MBI.net それは言語スレに行って欲しい 880:名前は開発中のものです。 14/06/22 08:24:07.86 urs/4VWP.net それ#defineと全然違わん? あれはプリプロセッサであってCでも複数のソースをまたぐもんじゃないし。 とりあえずやりたいこと自体はstaticでやれってのがunityでの作法。 AScript内で public static const int YES = 1; public static const int NO = 0; 別で if ( x == AScript.YES ) { 処理 }; とかになると思う。 そういうよく使うものを集めといてnamespace使えば 直にYESとかもできる、と思う。 昔はnamespaceの使用に制限があった気もするので調べたほうがいいかも。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch