お~いお茶杯第62期王位戦 Part16at BGAME
お~いお茶杯第62期王位戦 Part16 - 暇つぶし2ch200:名無し名人
21/04/14 17:08:15.69 Zc0ee3BP0.net
>>192
和俊、大地、片上、八代....一年に2回くらいC級に負けてそうナベ

201:名無し名人
21/04/14 17:09:14.88 o/xg12gjM.net
>>199
会長が永瀬倒して、丸山が藤井倒すなんて本当に奇跡的な感じだったな
でも結局待ってるのは豊島でどうにもならないという

202:名無し名人
21/04/14 17:10:33.23 6t3P+jhCd.net
そもそも方針からしてちぐはぐ
77歩で多少損しても端は許さないって姿勢見せたはずが
結局じり貧嫌って96同香
少なくとも47銀なら多少悪くてもすぐ倒れる将棋にはならなかった
強気にいくなら最初から77銀した方が纏めやすかった
纏めにくくなってから急に強気に行って纏められないではなあ

203:名無し名人
21/04/14 17:11:01.16 lu9j+iARd.net
>>194
たぶん全滅する
もうタイトル争いに絡むこともない

204:名無し名人
21/04/14 17:11:33.32 SAoLt7GFd.net
軍曹(中尉)頑張れ✊‼

205:名無し名人
21/04/14 17:12:50.98 32SiSMxIa.net
へー投げないんだ

206:名無し名人
21/04/14 17:13:24.83 mGkJPxknd.net
>>203
谷川はかつて、タイトル戦に絡まなくなっなら引退する、と言っていた
谷川はまだ残っているが、羽生は本当に引退しそうだな

207:名無し名人
21/04/14 17:14:15.47 7TAlfGKEd.net
21の飛車が泣いてる

208:名無し名人
21/04/14 17:14:51.52 Eoe+3Egn0.net
>>203
王位戦降級しなかったらどうするんの?

209:名無し名人
21/04/14 17:14:57.42 FvLpC0Oq0.net
>>197
菅井、天彦はそうでもなくなってきた
永瀬だけは何なんだろうね

210:名無し名人
21/04/14 17:14:59.48 vsuxqpuhM.net
藤井が全冠独占すれば棋士のモチベが下がって羽生にチャンスが出てくる。
50後半くらいに一回くらいはチャンスくるよ

211:名無し名人
21/04/14 17:15:46.47 wdpc9lyMp.net
羽生の衰えもあるだろうがそれ以上に4強が強すぎるんだわ
羽生も連勝中で好調なのに永瀬が強かった

212:名無し名人
21/04/14 17:15:51.73 9VqWDrJO0.net
羽生はタイトル奪取と棋戦優勝はもう厳しそうけど、A級・1組・王位リーグ・王将リーグには割と長く残留すると思う

213:名無し名人
21/04/14 17:16:00.07 LMNiVdnK0.net
>>150そりゃ可能性だけならいつでもあるかと
ただ、相対的な問題だから
全部残る可能性もあると思う
A級はまだ残れるかな?王将リーグは昨年藤井も落ちたくらいだし誰が落ちてもおかしくはない

214:名無し名人
21/04/14 17:16:25.51 K4W2kGIv0.net
>>211
レート1900超えが4人も居るなんてチートだよな

215:名無し名人
21/04/14 17:16:52.50 o/xg12gjM.net
マジで21の飛車がなんにも無いボヤけた一手パス状態だな

216:名無し名人
21/04/14 17:16:55.53 4YHaButF0.net
ほんとお前らって1局ですぐ評価変えるよな

217:名無し名人
21/04/14 17:17:40.54 7TAlfGKEd.net
>>211
3月がなぜかいつも調子いいだけ
丸山戦も内容は微妙だったし
4月に入ったらこんなもの

218:名無し名人
21/04/14 17:18:24.26 YT3HWhCZ0.net
挑戦しても4強には勝てねえんだから期待するだけ無駄

219:名無し名人
21/04/14 17:18:29.50 Eoe+3Egn0.net
まぁ可能性だけで言えばここから永瀬が謎の不調で連敗する可能性もあるんだけどね。。。
永瀬も負けるはずがないところで謎の負け方する棋士なので

220:名無し名人
21/04/14 17:18:42.32 FMkifu72r.net
>>206
むしろ羽生は一二三コースだろ
名を惜しんで早めに引退は今後の将棋界ではなくなるんじゃないか
フリクラになった森内が後悔してるぐらいだし

221:名無し名人
21/04/14 17:18:46.64 T72Mn/yJ0.net
大山は66歳でタイトル挑戦
しかも棋王戦勝者組決勝で19歳の羽生を倒してな
ちなみに青野九段が68歳な
青野九段とあまり変わらない年齢でタイトル挑戦してる
今の藤井がもしトーナメントの上の方で66歳の棋士に負けたら大きく評価を落とすだろう

222:名無し名人
21/04/14 17:18:52.00 K4W2kGIv0.net
☗2一飛からポッキリ折れたような評価値グラフが悲しい

223:名無し名人
21/04/14 17:18:54.80 yfXY2wX6F.net
王将リーグの藤井はいつまでも言われるのな
負け越したわけでもないし、負けた相手もタイトルホルダー
勝った相手もA級とB1の1位
ぐちぐち言われる成績でもないと思うけど
そんなに羽生に負けたのがあれだったのか?

224:名無し名人
21/04/14 17:18:58.09 07O/27k90.net
飯島と差が付いたな

225:名無し名人
21/04/14 17:19:00.19 7TAlfGKEd.net
>>216
そりゃC2に勝っても4強にぼろぼろじゃどうしよもないからな

226:名無し名人
21/04/14 17:19:11.60 AuEc8eaKM.net
豊島竜王「羽生さんは全盛期と変わらない力を維持してる」
渡辺名人「自分は羽生世代が衰えたから上がれただけ」
どっちが正解なんだ?🤔

227:名無し名人
21/04/14 17:19:36.26 g/jJCbSTM.net
羽生は4強とは相当棋力差あるな
王将戦の藤井のときみたいにマグレが入ることもあるだろうけどなかなかない

228:名無し名人
21/04/14 17:20:17.37 dDEei1tX0.net
>>226
そもそも豊島は全盛期の羽生なんて知らない

229:名無し名人
21/04/14 17:20:19.15 vsuxqpuhM.net
今季のA級で5勝以上して順位あげないと藤井が上がってきたらまず落ちるよ
豊島永瀬藤井3人に全敗すると残り4-2以上でいかないときつい

230:名無し名人
21/04/14 17:20:31.62 Eoe+3Egn0.net
>>226
AIで将棋のやりかたが変わったからどっちも正しい

231:名無し名人
21/04/14 17:20:33.61 jqcLNpP50.net
45歩

232:名無し名人
21/04/14 17:21:16.58 nMvdvnLfa.net
>>206
B1降級ならフリクラ入りでしょう
引退はさすがにまだないと思う

233:名無し名人
21/04/14 17:21:17.98 XylyZlj3M.net
>>229
それは他の全員も厳しいんで同条件

234:名無し名人
21/04/14 17:21:25.31 yfXY2wX6F.net
羽生側に立ってみても王将リーグで勝てたんだから藤井にはいつでも勝てるだろって論調はわからんわ

235:名無し名人
21/04/14 17:22:37.56 dDEei1tX0.net
>>232
いやそれはないだろ

236:名無し名人
21/04/14 17:22:41.13 g7HQp9NRd.net
まぁ羽生さんもまだまだ強い方だとは思うけど…
ただ本人も言ってたがAIを使っての研究とかはそういうのに慣れ親しんだ世代のが強いだろうし、今の時代の研究には合わないのかなぁ
だからこそ若手と絡んで欲しいけど、あんまそういう話聞かないし…

237:名無し名人
21/04/14 17:23:54.05 4DW0r0tnd.net
森内もフリクラ失敗したと思ってる素振りあるし
谷川がB2なのにフリクラなんてしない
元々ひふみんみたいに長くやりたい言ってるんだから

238:名無し名人
21/04/14 17:24:03.41 LMNiVdnK0.net
>>223
え、ひょっとして自分が例にあげたのがまずかったのかな
あれは、そんなに悪くなかったのに落ちたからそれくらい王将リーグは厳しいって例のつもりであって
別に藤井を貶めているわけじゃないんだが…

239:名無し名人
21/04/14 17:24:14.39 FMkifu72r.net
>>221
大山の最年長挑戦の影のMVPは田丸
本戦で森下、中原を倒して、大山に負け、敗者復活戦で米長、羽生を倒して大山に負け
羽生もこういうラッキーがあと1、2回はあると思うんだがな

240:名無し名人
21/04/14 17:25:21.30 4AagMsCp0.net
もう羽生さん思い出王手してもおかしくないくらいヤバイ状態なのか?

241:名無し名人
21/04/14 17:25:36.77 Zc0ee3BP0.net
>>228
2人の初対局は2010年だからまだギリギリのラインでは

242:名無し名人
21/04/14 17:26:12.38 g/jJCbSTM.net
今の羽生レベルだと王将戦の藤井戦みたいなことは5回やって1回あるかないかだろうな
レート1900オーバーの4人が強すぎる
特に藤井

243:名無し名人
21/04/14 17:27:18.12 QQJYCyjPM.net
>>209
永瀬が菅井天彦より強いから
シンプルに実力差が出ているだけ

244:名無し名人
21/04/14 17:27:54.61 g7HQp9NRd.net
>>241
全盛期ではなくない?

245:名無し名人
21/04/14 17:28:05.38 o/xg12gjM.net
>>242
1人が別のところで転けても2枚抜きは必要だからなぁ
その上で番勝負もまたレート1900越えは絶望感ある

246:名無し名人
21/04/14 17:28:48.49 ajHU7biiM.net
最近羽生さんの将棋が新喜劇の池野めだかにみえる
突っ張っていって腕をぐるぐるぶん回すけど全然届かなくて「これくらいで勘弁してやらあ」

247:名無し名人
21/04/14 17:28:59.10 xj3vnZBF0.net
4強も長くは続かないよ。藤井以外は落ちてくる

248:名無し名人
21/04/14 17:29:30.46 dDEei1tX0.net
>>241
羽生の全盛期は20代だろ
40ぐらいが全盛期ってギャグですか

249:名無し名人
21/04/14 17:29:42.18 FMkifu72r.net
>>228
羽生の全盛期が七冠の頃なら知らないだろうけど、羽生相手にタイトル戦で2回跳ね返されてるんだから、衰えきる前の羽生とは戦っている

250:名無し名人
21/04/14 17:29:44.61 T72Mn/yJ0.net
昔はレート1900なんて羽生だけなのが普通で、調子いいときに渡辺が超えるくらいだったのに

251:名無し名人
21/04/14 17:30:02.70 xj0WBx6k0.net
永瀬の終盤はぬるい面があって4強相手だとそれでひっくり返りやすいんだが…

252:名無し名人
21/04/14 17:30:30.32 K4W2kGIv0.net
>>240
水匠3改/YO6.02で-3600ぐらい

253:名無し名人
21/04/14 17:30:53.97 g/jJCbSTM.net
今の羽生の棋力ってほとんど木村と同じだよね

254:名無し名人
21/04/14 17:31:08.83 FMkifu72r.net
>>247
年の順に危ないわな
渡辺は早くも兆候が出始めてるし

255:名無し名人
21/04/14 17:31:21.69 yfXY2wX6F.net
永瀬藤井で10歳差があるのがな
間に誰もいないし藤井と同い年の連中がそれこそ森内康光レベルで成長して活躍するくらいじゃないと

256:名無し名人
21/04/14 17:32:12.56 yfXY2wX6F.net
永瀬つよいよなあ
昨年度も全タイトル戦で勝ちまくってたし充実してる

257:名無し名人
21/04/14 17:32:33.87 Eoe+3Egn0.net
>>250
歳をとって藤井がその地位になっただけ、時代は巡る

258:名無し名人
21/04/14 17:32:35.95 gWSzpZmE0.net
羽生「うああああああ」
永瀬「効かぬ効かぬのだ・・・」

259:名無し名人
21/04/14 17:32:48.34 U+2MYUZX0.net
永瀬こんなに強いのに渡辺よく勝てたな

260:名無し名人
21/04/14 17:32:54.97 2YcOA80z0.net
昔みたいな深い読みをしてる感じがしないんだよなぁ
年齢か衰えかあえてなのか

261:名無し名人
21/04/14 17:33:02.85 dDEei1tX0.net
勝ってる対局も大体どっか隙あるから
4強ならやられてるよねって言われてたのが
形になった、とはいえ端から上手くポイント取られたのはしょうがないにしても
あんな忙しい局面で21飛車はあんまりだ11の香取る間に
これだけ好き放題されたし、永瀬が凄い手指したかと言えばそんなこともない

262:名無し名人
21/04/14 17:33:10.42 qFBrjC7T0.net
Abemaトーナメント見てイトタクいけるんじゃねと思ったがNHK杯でまだまだ厳しそうと感じた

263:名無し名人
21/04/14 17:33:33.78 64T9Y5Ka0.net
夕食前にもう終わりやんけ

264:名無し名人
21/04/14 17:34:24.35 FMkifu72r.net
>>255
あの二人レベルを求めるのは酷かもな…
佐藤森内レベルならとっくにデビューして、結果を出して話題になっているだろうし

265:名無し名人
21/04/14 17:35:13.42 g/jJCbSTM.net
羽生の昔の手って今のAIにかけるとどうなんだろうか

266:名無し名人
21/04/14 17:35:13.93 T72Mn/yJ0.net
康光は20歳でタイトル挑戦して谷川とフルセット
森内は18歳高校生で谷川名人との三番勝負を勝って全棋士参加棋戦優勝
こう見たらこの2人並の実績をイトタクや高田が残すの無理ゲーやろ

267:名無し名人
21/04/14 17:35:24.23 yfXY2wX6F.net
フィッシャーみて公式戦もいけると思うのはわからんな

268:名無し名人
21/04/14 17:35:31.80 g7HQp9NRd.net
体力の衰えてのはないのかねぇ
やっぱり体力無いと、終盤考えれないだろうし
終盤で爆発してるのかはともかく

269:名無し名人
21/04/14 17:36:33.39 vsuxqpuhM.net
次の100番指しは藤井永瀬だよ

270:名無し名人
21/04/14 17:36:57.77 wdpc9lyMp.net
羽生もよくやってるよ
50歳にして王将リーグ残留、王位リーグもほぼ残留決定、A級1組、レート上位、竜王戦挑戦
升田大山の衰えスピードの遅さが異常だっただけでこの2人除くとトップレベルで持ちこたえてる
4強が強すぎるだけ

271:名無し名人
21/04/14 17:37:28.25 g/jJCbSTM.net
フィッシャールールだと藤井もせいぜい7割5分程度で一発入るような紛れは相当出てくる

272:名無し名人
21/04/14 17:37:51.05 bOEd0pGTM.net
今棋譜追ってきた
ひどいな

273:名無し名人
21/04/14 17:37:52.18 xj3vnZBF0.net
佐藤森内って奨励会時代に将来の名人とか言われてたレベルだろ。そんなの今奨励会にいるの?

274:名無し名人
21/04/14 17:38:25.49 gonTLNvj0.net
>>259
番勝負の永瀬はレート1850で予選は1950のイメージだから

275:名無し名人
21/04/14 17:38:26.43 FMkifu72r.net
>>266
先崎レベルに活躍するのもハードルが高いからな…(A級昇級、一般棋戦優勝)

276:名無し名人
21/04/14 17:39:27.16 T72Mn/yJ0.net
>>273
康光が関東に移籍したときに「名人候補を東京に取られた」と関西のベテランたちが嘆いたそうな

277:名無し名人
21/04/14 17:39:46.19 LMNiVdnK0.net
>>259
でも昨年度の最多敗でもあるから

278:名無し名人
21/04/14 17:39:55.92 K4W2kGIv0.net
>>265
七冠時の年度の棋譜を解析すると終盤の精度が素晴らしい
今の藤井二冠に匹敵するほど悪手疑問手も少ない
序中盤で悪くすることはあっても逆転勝ちが多い

279:名無し名人
21/04/14 17:40:00.81 g7HQp9NRd.net
>>265
AIとの一致率は藤井より高いみたいなの見たことあるけど…

280:名無し名人
21/04/14 17:40:33.05 g/jJCbSTM.net
藤井がいる時代の棋士はかわいそう

281:名無し名人
21/04/14 17:41:38.06 u+PVpCOq0.net
あの子は一致しないで超えて勝っちゃうからなぁ

282:名無し名人
21/04/14 17:42:46.66 BztRVaRu0.net
>>280
藤井いなかったら悲惨なことになってただろ
救世主が強すぎて引く…みたいな今は平和でいいわ

283:名無し名人
21/04/14 17:43:43.22 mLT76AdP0.net
握手合戦

284:名無し名人
21/04/14 17:43:49.84 T72Mn/yJ0.net
16歳未満で三段リーグ初参加
山崎、橋本、渡辺、佐藤天、広瀬、中村太、豊島、糸谷、菅井、永瀬、斎藤、勇気、光瑠、千田、増田、藤井聡、伊藤匠、上野裕寿三段、片山史龍三段
こうみたら伊藤匠は期待できるんじゃないですかね
外れって言えるの光瑠くらいだし

285:名無し名人
21/04/14 17:45:17.14 f4T2Mmt0a.net
>>278
7冠時は68%(40手以降)の一致率だから、今の棋士よりかなり低い

286:名無し名人
21/04/14 17:45:27.60 kEzF9VhJH.net
>>122
よーし山ちゃんをますますあきらめないぞー

287:名無し名人
21/04/14 17:46:44.77 g/jJCbSTM.net
最近の藤井は100%近い一致率とか見るしな

288:名無し名人
21/04/14 17:47:35.96 mLT76AdP0.net
>>285
当たり前そりゃそうだろう
ソフト使って勉強してれば

289:名無し名人
21/04/14 17:47:50.48 K4W2kGIv0.net
>>285
終盤に限れば一致率も遜色なかった
圧勝でなければ一致率は下がる
早指し長時間問わず異様に逆転勝ちが多かった(勝ちの三分の一が逆転勝ち)ことを考えると単純な一致率の比較は意味がない

290:名無し名人
21/04/14 17:48:28.60 UrXldFZV0.net
イトタクはモバイル中継見てるとだいたい振り飛車に負けてるんだよな
期待はしてるけどガンガン上にあがってくる感じではないかも

291:名無し名人
21/04/14 17:50:18.86 o/xg12gjM.net
>>290
棋風も攻め棋風だし順位戦は割と苦労しそうだなって思う

292:名無し名人
21/04/14 17:51:11.35 v9WY/Dld0.net
少し前の3強時代よりも藤井追加で4強の方が将棋の面白いから、なべが元気なうちに藤井が間に合って良かったよ
将棋の内容も組み合わせ次第で色々で楽しめる

293:名無し名人
21/04/14 17:51:16.07 jqcLNpP50.net
1分将棋まで粘るんだ

294:名無し名人
21/04/14 17:51:55.06 ITFk1d8nr.net
以前はもっと早く投げてた気がするな
やる気出してきた?

295:名無し名人
21/04/14 17:52:11.27 f4T2Mmt0a.net
>>289
一致率は68%なんだから、悪手疑問手が藤井聡太並みに低いというのは嘘だね

296:名無し名人
21/04/14 17:52:11.95 wGv30orjr.net
>>262
棋王戦の対八代は良かったんじゃない

297:名無し名人
21/04/14 17:52:16.55 c1UJgAz4a.net
>>291
やっぱ攻め将棋だよな?
本人は受けって言ってて不思議なんだ

298:名無し名人
21/04/14 17:53:49.02 o/xg12gjM.net
もうそろそろだな
時間的にも紛れは薄い

299:名無し名人
21/04/14 17:53:50.40 vsuxqpuhM.net
これから10年間は絶対王者藤井に永瀬豊島が挑戦しては跳ね返されるタイトル戦が繰り広げられるよ

300:名無し名人
21/04/14 17:54:05.37 FMkifu72r.net
>>293
ここ数年の羽生は順位戦と竜王戦、リーグに入ってる王位、王将戦は力の入れ方が違う
逆にその他の棋戦は悪くなったら割りとすぐに投げる

301:名無し名人
21/04/14 17:55:55.54 f4T2Mmt0a.net
>>289
逆転勝ちが多いのは相手棋士が羽生以上に悪手が多いからでしょ
だから、羽生が弱かったとかいう話しでなく、当時の羽生と対戦して勝てるかなど棋譜解析でわかることじゃないよ

302:名無し名人
21/04/14 17:56:37.08 wdpc9lyMp.net
>>297
Abemaトーナメントでは攻め100%だったな

303:名無し名人
21/04/14 17:58:21.36 64T9Y5Ka0.net
匠くんが三年後にはタイトル挑戦できるようになりたい言ってるから期待して待ちましょう
20くらいでタイトル挑戦するような棋士じゃないと相手にならんからね・・・

304:名無し名人
21/04/14 17:58:49.57 dDEei1tX0.net
羽生の解析は
劣勢時の悪手率が少なくて
半面相手の悪手率が高い
間違えさせて勝つ将棋だな

305:名無し名人
21/04/14 17:58:54.47 SAoLt7GFd.net
羽生は丸山とか特定の棋士には強い。

306:名無し名人
21/04/14 17:59:01.82 ihacAWqk0.net
レートがじわじわインフレしているとはいえ1900以上が4人ってなかなかすごい時代だわ
圧倒的すぎる

307:名無し名人
21/04/14 18:00:36.74 XylyZlj3M.net
強さって相対的なもんだから昔の棋譜をAIにかけても当時の強さはわからない
天野宗歩にAIで研究させたらどのくらい強くなったかなんてわからんしね

308:名無し名人
21/04/14 18:01:55.21 aW5MHhkR0.net
>>276
当時の奨励会幹事
つまり森信と東

309:名無し名人
21/04/14 18:03:40.48 o/xg12gjM.net
>>307
そういうのに関しては野球の王さんが言ってた
「単に当時の自分が今の時代に来てもレベルが違いすぎて打てない、でも今の時代のトレーニングを子供の頃からできたら自信はある」っていう表現が当てはまると思うわ

310:名無し名人
21/04/14 18:04:27.65 K4W2kGIv0.net
>>295
その68%という一致率がどこから出てきたのか知らないが
羽生の七冠時の年度の棋譜は水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果で藤井と比較している

311:名無し名人
21/04/14 18:04:59.77 h2D2W79J0.net
34の桂を外せたら

312:名無し名人
21/04/14 18:05:03.69 aW5MHhkR0.net
>>303
羽生世代だって10代で挑戦したの羽生だけだしな
皆あせりすぎ

313:名無し名人
21/04/14 18:06:27.52 K4W2kGIv0.net
>>301
逆転勝ちが多いのは相手を間違えさせるのが上手かったとも考えられる
当時の羽生と現在の藤井のどちらが勝つかは一致率の比較では判断できないというのは同意

314:名無し名人
21/04/14 18:07:43.22 aW5MHhkR0.net
>>309
さすがに王さん的確だわ

315:名無し名人
21/04/14 18:08:45.06 2UK1b+vI0.net
持ち時間45分あるし流石に悪手は指さないだろうなあ
よほど粘って永瀬が持ち時間無くさない限りは永瀬勝ちか

316:名無し名人
21/04/14 18:09:34.22 XylyZlj3M.net
>>309
そういや俺も同じようなことを競馬のスレでレスバしたことあるわ
シンザンなんて今じゃいいとこ2勝クラスだろみたいなカキコミに、サンデー産駒がシンザン時代の馬場でキレる脚使えるかよ!みたいな

317:名無し名人
21/04/14 18:10:24.47 32SiSMxIa.net
>>309
人間自体の能力は進歩してないけど、技術が進歩しているから優れているみたいな話を聞いたことあるな。宮本武蔵がどれだけ強くても、今の剣道と戦えば勝ち目は無いとかそんなやつ。

318:名無し名人
21/04/14 18:14:31.93 0g8LMp1ta.net
いくらなんでも苦手という差では無いな
最早プロとアマくらいの差がある
なんで永瀬に対してだけこんなにボロ負けするんだろう?

319:名無し名人
21/04/14 18:15:24.79 7nUzTejyd.net
永瀬正確な寄せでどうにもならないな

320:名無し名人
21/04/14 18:15:54.14 o/xg12gjM.net
もう何を指してもきつい攻めがくるな

321:名無し名人
21/04/14 18:16:12.30 ihacAWqk0.net
>>318
それを苦手というのでは
単純な実力差に加えて苦手だからこんな大差になるんだろ

322:名無し名人
21/04/14 18:16:16.48 XylyZlj3M.net
>>318
羽生さんの名前隠したらフリクラかと思うようグダっぷりだもんなた

323:名無し名人
21/04/14 18:17:18.85 TJBDpy7Cd.net
永瀬は4強でも一段劣るって意見が多いけど、毎年じわじわと確実に強くなってる感じ
めちゃくちゃ強いな

324:名無し名人
21/04/14 18:17:32.13 aFDlfHpPM.net
なんというか進行中の対局に皆興味を失って他の話題ばかりになってるな

325:名無し名人
21/04/14 18:17:46.61 h2D2W79J0.net
12玉ワープ

326:名無し名人
21/04/14 18:18:11.88 32SiSMxIa.net
永瀬が間違うような展開にならなさそうだしな。一手タダでくれてやってもまだ詰めろ来ないだろこれ。

327:名無し名人
21/04/14 18:19:01.61 0g8LMp1ta.net
実力差でも豊島、藤井とは最後まで拮抗はしてるのにな
永瀬とは毎回中盤で勝負がついてる

328:名無し名人
21/04/14 18:19:14.82 5YGHg9BYM.net
羽生ですらもう永瀬の棋風を攻略するほど体力が残ってないんだなぁ
羽生藤井のタイトル戦は無理なのか

329:名無し名人
21/04/14 18:19:54.81 6thkE2Eud.net
永瀬が強くて羽生が弱くなっただけ
仕方がないことだけど

330:名無し名人
21/04/14 18:20:14.78 SEvJJi+h0.net
永瀬は何回も藤井に跳ね返されて変態に目覚めてほしい

331:名無し名人
21/04/14 18:20:26.65 0dQ6dcmld.net
受けにくいな~47玉は勝ち目ないしなぁ
25桂の筋があってかなり受けにくい

332:名無し名人
21/04/14 18:20:47.88 mqWItzcFd.net
負けは仕方ないが永瀬には最近勝負どころすら作れないのは自分の将棋のあり方を見直さなきゃならんよ

333:名無し名人
21/04/14 18:21:26.14 Eoe+3Egn0.net
>>327
永瀬もなべにはほぼ勝ててないしそういう相性なのかな

334:名無し名人
21/04/14 18:21:27.13 K4W2kGIv0.net
>>324
永瀬が緩い手を指してくれないからな

335:名無し名人
21/04/14 18:21:37.37 c1UJgAz4a.net
永瀬がへちょい居飛車の時代から勝ててないからもはや相性が致命的に悪いとしか思えない

336:名無し名人
21/04/14 18:21:56.98 dDEei1tX0.net
いくら何でも一手詰めでは形作りにならんからもう少し指すかな

337:名無し名人
21/04/14 18:23:30.02 2YcOA80z0.net
羽生ガチャ本日はN
永瀬に勝つにはSSR引かなきゃ

338:名無し名人
21/04/14 18:23:52.90 PoA2UDjKd.net
>>327
拮抗してるように見えるが勝負はついてるんだよ
永瀬は勝負が見えるのが早いだけで

339:名無し名人
21/04/14 18:24:19.77 iYou93SL0.net
>>330
今が変態じゃないみたいじゃないですか

340:名無し名人
21/04/14 18:25:05.71 dDEei1tX0.net
>>337
羽生の強さにガシャなんてものはない
いつも同じように暴走して
それが上手く行くかどうか

341:名無し名人
21/04/14 18:26:07.10 XylyZlj3M.net
>>333
直近の王将戦ではそこまで酷くなかったよ
6局目の永瀬先手で千日手にならなかったらわからなかった

342:名無し名人
21/04/14 18:26:56.47 dDEei1tX0.net
第二局は二択はずなきゃ永瀬勝ちだったしな

343:名無し名人
21/04/14 18:27:41.41 QUYefPuR0.net
羽生ってなんで中盤こんなに弱くなったんだ?
手も足も出てないやん

344:名無し名人
21/04/14 18:27:55.72 Lu5m5ttb0.net
羽生さん乙
永瀬おめ

345:名無し名人
21/04/14 18:28:26.84 0lvT/sXP0.net
おわた

346:名無し名人
21/04/14 18:28:41.03 SEvJJi+h0.net
>>342
あれは間違えたのも含めて名局だったと思う

347:名無し名人
21/04/14 18:28:47.17 o/xg12gjM.net
投了したか、割と波乱の紅組に比べて一切波乱のない白組だ
強いて言うなら大地羽生で大地勝ったら陥落で多少の波乱か

348:名無し名人
21/04/14 18:29:12.56 07O/27k90.net
よっわ
もう飯島の方がつえーわw

349:名無し名人
21/04/14 18:29:23.99 XylyZlj3M.net
永瀬おめ羽生さんおつ
なんか時間より手数よりもっと内容が薄い戦いだった

350:名無し名人
21/04/14 18:29:30.47 dDEei1tX0.net
永瀬の端攻めが機敏だったとはいえ
無理しなければ勝負どころは作れた
大一番でこの内容はあかんわ羽生

351:名無し名人
21/04/14 18:29:36.52 c1UJgAz4a.net
永瀬おめ羽生おつ
白組は前評判通りの星取だな

352:名無し名人
21/04/14 18:30:04.93 SEvJJi+h0.net
こいついつも羽生さん狩ってるな

353:名無し名人
21/04/14 18:30:13.94 baEcNs7Rd.net
相掛かりという選択がよ
今永瀬が一番研究してるまであるのに素直に突っ込んでいって互角の別れになる訳も無く。まあそれが羽生将棋か

354:名無し名人
21/04/14 18:30:17.04 QUYefPuR0.net
なんか淡白だよな
粘る気が一切ないというかこれはひどい

355:名無し名人
21/04/14 18:30:25.12 TrIDTgHa0.net
永瀬おめ 羽生おつ
まあ順当勝ち
見所なかったのは残念

356:名無し名人
21/04/14 18:30:32.68 DzaBxJlRH.net
永瀬強くなったな

357:名無し名人
21/04/14 18:30:43.49 SEvJJi+h0.net
>>348
しつけーよ

358:名無し名人
21/04/14 18:31:04.90 2UK1b+vI0.net
何の良いところも無く終わったな

359:名無し名人
21/04/14 18:31:13.27 Zc0ee3BP0.net
永瀬おめ羽生さん乙
大地残留へ首の皮一枚繋がったかな?

360:名無し名人
21/04/14 18:31:24.97 DzaBxJlRH.net
>>354
永瀬が粘れないように上手く指したんでしょ

361:名無し名人
21/04/14 18:31:49.05 Ltt219fwr.net
大地に勝てば他力本願でプレーオフでのリベンジのチャンスがあるかな
先手でこれだと期待できないけど

362:名無し名人
21/04/14 18:31:53.35 dDEei1tX0.net
>>353
角換わりでも矢倉でも負けてるんだし
永瀬も他では後手では苦労してる面はあるんだから
相掛かりにしたから負けってものでもない

363:名無し名人
21/04/14 18:32:28.72 NlxHyZ3Aa.net
永瀬オメ羽生乙
羽生は次の大地に勝つと残留以上
負けると陥落確定

364:名無し名人
21/04/14 18:32:45.87 2YcOA80z0.net
これで羽生藤井タイトル戦が少し遠のいたな

365:名無し名人
21/04/14 18:33:06.78 dDEei1tX0.net
>>360
21飛車が一手パス過ぎて
その間にタコ殴りされて何も出来ずに死んだだけだな
粘りようがなかった

366:名無し名人
21/04/14 18:33:18.61 TrIDTgHa0.net
永瀬が藤井に挑戦か
本人嬉しすぎて昇天するんじゃないか

367:名無し名人
21/04/14 18:33:47.52 x+Mm0usG0.net
大地相手だったら飛車振るかもな

368:名無し名人
21/04/14 18:33:47.76 AXpciz/U0.net
結局豊島-永瀬になりそうだな
2日制での豊島-藤井が楽しみ

369:名無し名人
21/04/14 18:34:12.27 PoA2UDjKd.net
永瀬おめ
完全に羽生キラーだ

370:名無し名人
21/04/14 18:34:17.43 o/xg12gjM.net
今の4強クラスに実質一手パスをするとフルボッコにされるというわかりやすい内容だった

371:名無し名人
21/04/14 18:34:26.78 2YcOA80z0.net
>>363
永瀬大地次第じゃない?

372:名無し名人
21/04/14 18:35:11.32 R9wSqLHM0.net
>>248
羽生の全盛期は20代半ばで確定
あの頃を知っていればみんなそう言うだろ
だから衰えたと言われたんだよ

373:名無し名人
21/04/14 18:35:22.34 crARRzcO0.net
藤井羽生戦のタイトル戦が見たいんだ
羽生は何としても次踏ん張れよ

374:名無し名人
21/04/14 18:35:29.89 Zc0ee3BP0.net
これで永瀬の10勝4敗

375:名無し名人
21/04/14 18:35:42.98 TUj7PLGjd.net
やっぱり四強その他って感じだな

376:名無し名人
21/04/14 18:36:19.04 B2SwCTMdx.net
永瀬の挑戦はなあ
どうせ盤外で荒れるし

377:名無し名人
21/04/14 18:36:22.60 gWSzpZmE0.net
>>371
永瀬関係なく
羽生は大地に負けたら3勝2敗で並ぶから降級かと
てか王位で降級すると王将、A級もちょっとまずいかもな

378:名無し名人
21/04/14 18:37:59.40 o/xg12gjM.net
永瀬も残ってるメンツは近藤と大地だからきついはずなんだけど、それでも負ける感じはかなり薄い

379:名無し名人
21/04/14 18:38:52.50 dDEei1tX0.net
羽生が残留は大地に勝つ以外はないな
他力では残れない

380:名無し名人
21/04/14 18:39:05.23 SEvJJi+h0.net
また豊島-永瀬見たいわ
タイトル戦とかでやられると食傷気味になるけどたまになら見たくなる

381:名無し名人
21/04/14 18:39:39.73 hjvCApJ10.net
早いとこ1勝追加しないと、対永瀬がトリプルスコアになっちまうな
羽生九段の中盤は元々そこまで秀でたものがないから(秀でていれば名人戦で森内にボコられはしなかったはず)
歳取って終盤の逆転術が使えなくなると苦しいな
中盤から終盤入口までは互角程度でいかないと苦しい
過去に高齢で活躍した棋士たちも終盤で逆転しまくりというのは、ない

382:名無し名人
21/04/14 18:39:47.07 c1UJgAz4a.net
感想戦中継してるね

383:名無し名人
21/04/14 18:40:03.48 dDEei1tX0.net
>>378
誠也に至っては消化試合だしな
大地は先手相掛かりでワンチャンはありえるけど
それを言うと羽生の方がもっと危ない

384:名無し名人
21/04/14 18:40:19.88 FMkifu72r.net
順当な白組を大地がかき回せるか注目
澤田、大地の挑決とかになったら面白い

385:名無し名人
21/04/14 18:40:22.06 vHvPbkuE0.net
あーあクソつまらん将棋になったな

386:名無し名人
21/04/14 18:41:09.58 dDEei1tX0.net
>>381
ぼこられてはいないだろ
名人戦でも対戦成績自体は勝ち越してる

387:名無し名人
21/04/14 18:43:07.54 SEvJJi+h0.net
そろそろ近藤が意地を見せて永瀬に一発返してくれないかなと思ってる

388:名無し名人
21/04/14 18:43:18.43 KxacmCqNd.net
大地は羽生に勝つ方に全力出しそうだな
池永に負けた時点で挑戦は余り考えてないだろ

389:名無し名人
21/04/14 18:44:07.73 dDEei1tX0.net
そもそも名人戦に絞る意味もわからないし
永瀬と9時間で対決してるわけでもないんだから

390:名無し名人
21/04/14 18:45:00.92 xCcJP9qSp.net
羽生さんは強かった故に棋譜が残り過ぎてて研究し尽くされてるんだろうな

391:名無し名人
21/04/14 18:45:25.39 dGzrALsra.net
(1)永瀬○-●大地の場合
(1-1)永瀬○-●近藤、羽生○-●大地
→永瀬挑決、羽生残留
(1-2)永瀬○-●近藤、羽生●-○大地
→永瀬挑決、直対の結果で大地残留
(1-3)永瀬●-○近藤、羽生○-●大地
→永瀬-羽生でPO
(1-4)永瀬●-○近藤、羽生●-○大地
→永瀬挑決、直対の結果で大地残留

392:名無し名人
21/04/14 18:46:05.01 dDEei1tX0.net
>>390
漫画じゃないんだからそんなことできるわけないだろ
序盤だって昔とは違うんだし
棋風的にこれを選びそうぐらいはあっても

393:名無し名人
21/04/14 18:46:33.98 gonTLNvj0.net
羽生は研究仲間を若手に変えたほうが良い

394:名無し名人
21/04/14 18:46:35.95 rfElVsHz0.net
>>291
新四段で即順位戦の持ち時間上手く使える棋士の方が稀だし…
三段リーグの癖抜けなくて早く指してしまうというパターンが多い、時間の使い方にも慣れが必要

395:名無し名人
21/04/14 18:47:22.52 dDEei1tX0.net
>>394
逆だろ
それなりに3段長いと
90分に慣れて時間使えなくなる

396:名無し名人
21/04/14 18:47:48.73 Zc0ee3BP0.net
>>380
今期から順位戦で見れる

397:名無し名人
21/04/14 18:48:44.44 LzingHUR0.net
>>393
これ

398:名無し名人
21/04/14 18:50:15.29 ON0ArZQO0.net
>>380
どっちかが名人になるまではしばらくA級で年1は絶対にみれる

399:名無し名人
21/04/14 18:50:29.57 dGzrALsra.net
(2)永瀬●-○大地の場合
(2-1)永瀬○-●近藤
→永瀬-(羽生-大地の勝者)でPO
(2-2)永瀬●-○近藤、羽生○-●大地
→羽生挑決、直対の結果で大地残留
(2-3)永瀬●-○近藤、羽生●-○大地
→大地挑決、順位の差で永瀬残留

400:名無し名人
21/04/14 18:51:00.52 07O/27k90.net
ハブオタが相性が~とか喚いてるのキモすぎる

401:名無し名人
21/04/14 18:51:51.57 dDEei1tX0.net
若手とやっても
関東の若手有力株はほとんど永瀬に吸い上げられてるから
結局序盤は下位互換にしかならん気もするけどね
それよりもう少し穏やかに指す癖を付けた方が・・・

402:名無し名人
21/04/14 18:53:03.49 j889dwz+M.net
会長は永瀬に結構勝ってるから羽生も丸太を振り回したらどうか

403:名無し名人
21/04/14 18:53:06.40 Zc0ee3BP0.net
お~いお茶杯第62期王位戦挑戦者決定リーグ
4月15日
紅組 ▼斎藤慎太郎-▽佐藤天彦 携帯中継
4月20日
紅組 ▼片上大輔-▽斎藤慎太郎 関西将棋会館 携帯中継

404:名無し名人
21/04/14 18:54:00.61 B2SwCTMdx.net
>>397
といってもいつまで最新研究にこだわるかじゃないの?
一手損右玉とかああいう変化球で勝負していければ

405:名無し名人
21/04/14 18:54:34.98 dDEei1tX0.net
>>402
うっかり三間で勇気に惨敗してるようじゃ丸太は無理だよ
もし永瀬に勝てたとしても他で負けるあれは

406:名無し名人
21/04/14 18:55:12.14 51KGo5lm0.net
4強の研究力が半端ないから
>>393これだね
タニーだってそうやってるし

407:名無し名人
21/04/14 18:55:31.56 K4W2kGIv0.net
羽生善治九段vs永瀬拓矢王座
水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
80手 相掛かり 後手勝ち
初手から
☗羽生一致率65%(26/40) 悪手3 疑問手1
☖永瀬一致率93%(37/40) 悪手0 疑問手0
41手目以降
☗羽生一致率65%(13/20) 悪手3 疑問手1
☖永瀬一致率95%(19/20) 悪手0 疑問手0
研究が決まったのだろうが永瀬王座に隙が無さすぎた
敗着は
59手目☗2一飛 -186→-1155 後手優勢 最善☗8四桂
評価値グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

408:名無し名人
21/04/14 18:55:44.64 dDEei1tX0.net
>>404
一手損右玉は対策されたからできなくなっただけよ
羽生も対策先んじてやってダニーボコったしな

409:名無し名人
21/04/14 18:55:53.47 2YcOA80z0.net
プログラマーを専属で雇って序盤共同研究した方がいい
探索の幅深さが桁が変わる
金はあるわけだしね
チェス界隈じゃ当たり前になってるし

410:名無し名人
21/04/14 18:59:48.82 o/xg12gjM.net
>>407
完璧にも程がある

411:名無し名人
21/04/14 19:00:12.15 FMkifu72r.net
問題なのが攻めか守りの局面で相手から必ず羽生は攻めるはずだと思われてるし、実際攻めちゃうところ
相手は守りの手順は全て捨てて、攻めてきてどうするかを中心に考えればいいから読む量が少なくてすむ
米長みたいにこの人だったらどう指すかみたいな人間研究に基づいた将棋を指さないと長持ちしないと思う

412:名無し名人
21/04/14 19:01:20.82 toKvhakF0.net
結局藤井のことが一番好きな棋士って誰なの?

413:名無し名人
21/04/14 19:01:24.51 6thkE2Eud.net
>>407
やはり永瀬が強かったというか強すぎる
佐々木戦も分からないな

414:名無し名人
21/04/14 19:01:59.23 ON0ArZQO0.net
>>407
永瀬流石だ
つよいねえ

415:名無し名人
21/04/14 19:02:46.43 d6DjLh5+d.net
先手相掛かり最強は佐々大じゃなくて永瀬だからな

416:名無し名人
21/04/14 19:02:51.97 K04SqUS40.net
羽生さん最近永瀬に止められてるなあ
意気のいい若手はボコって(長谷部池永近藤大地)残留はしそうだけど
まあ20代の中に1人50代で残留は凄いことだわ

417:名無し名人
21/04/14 19:05:58.31 DzaBxJlRH.net
>>407
84桂からどうやって継続するんだろう

418:名無し名人
21/04/14 19:06:32.34 B2SwCTMdx.net
>>408
右玉はそうらしいね
ただほかにも天彦みたいに本格的に振ってみたりさ、もういい年なんだから
いつまでも若手の土俵で戦うこともないと思うんだがなあ

419:名無し名人
21/04/14 19:08:38.25 d6DjLh5+d.net
こいつらから羽生がタイトル取れる可能性どんなもんなん?
URLリンク(i.imgur.com)

420:名無し名人
21/04/14 19:09:16.56 TUj7PLGjd.net
>>419


421:名無し名人
21/04/14 19:10:42.41 sD+ViqHG0.net
永瀬の研究勝ちなんだろうが羽生酷い負け方だな
まさか思い出王手すら出来ないとか

422:名無し名人
21/04/14 19:13:43.44 Mq01i+bk0.net
>>409
公表してないだけで何人もやってんじゃね?
と思ったが具体的に誰も思いつかんかった

423:名無し名人
21/04/14 19:17:14.98 y/l8IF8V0.net
羽生は急戦好きで「早く終盤になればいい」という指し方
若手のころからな
序盤しっかり研究して急戦に持ち込んで一気に終盤戦というのが好き
1日制5番勝負でもそれで結果を出してきた 5番勝負は後手番1ブレイクでほぼ勝負が決まるからな
名人戦のような持ち時間長い戦いでの長い中盤戦は得意じゃなかった
50歳になってじっくりゆっくり行け、棋風変えろといっても無理な話
ゆっくりやっていたのを早く行くよう変えるのはある程度できるだろうが、逆はつらい
我慢しなきゃならんのだから

424:名無し名人
21/04/14 19:17:49.64 Zc0ee3BP0.net
>>419
一番可能性があったであろう豊島から取れなかった時点で多分無理

425:名無し名人
21/04/14 19:19:07.01 GukErfCqa.net
>>407
王将リーグもこんなグラフだったな

426:名無し名人
21/04/14 19:19:44.27 B2SwCTMdx.net
>>421
前も角換わり全盛のときに永瀬に先手で誘導してボコされてたような
横歩が復権ぎみだから羽生に風が吹く、、、かも

427:名無し名人
21/04/14 19:20:19.07 FMkifu72r.net
>>419
実績、年齢からみれば渡辺相手なら全くのノーチャンスって気はしない
四強から四強以外の誰かがタイトルを奪取する→翌年羽生が挑戦するならワンチャンあるけど、どうしても挑戦者になるまでに四強の誰かしらとは当たるだろうからな…

428:名無し名人
21/04/14 19:23:03.43 dW0WXYQS0.net
対局後インタビューとかYouTube配信してるのか
初めてだよね?

429:名無し名人
21/04/14 19:24:30.93 uRvPrjSCa.net
天彦と研究したらいいのでは

430:名無し名人
21/04/14 19:25:17.91 pjq4P2J4d.net
>>412
杉本師匠

431:名無し名人
21/04/14 19:25:55.53 Zc0ee3BP0.net
>>428
この前の永瀬長谷部戦もやってた
豊島澤田戦もYouTubeじゃ無いけど中日新聞のツイッターに2人の対局後コメントがある

432:名無し名人
21/04/14 19:27:43.82 nPl5ryE90.net
>>427
>四強から四強以外の誰かがタイトルを奪取する
+その挑戦者を決めるトーナメントで四強を羽生と相性の良い会長辺りが倒してくれて(前期の竜王戦のように)羽生本人の調子が良ければワンチャン

433:名無し名人
21/04/14 19:28:00.74 itjZCOBX0.net
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(4/14現在、*は羽生さん負け越し中)
あかんですね
課題(トップ4攻略)は明白、簡単ではないですが巻き返してほしいです
羽生41ー38渡辺
羽生18ー22豊島 *
羽生20ー15広瀬
羽生10ー13天彦 *
羽生11ー9糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー10永瀬 * (NEW)
羽生5ー7菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー3斎藤
羽生1ー4藤井聡太 *
羽生4ー1近藤誠
羽生3ー1阿部健
羽生2ー1千田
羽生2ー1佐々木大地
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生1ー0梶浦
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部

434:名無し名人
21/04/14 19:28:02.96 dW0WXYQS0.net
>>431
さんきゅー、もうやってたのね

435:名無し名人
21/04/14 19:29:56.04 B2SwCTMdx.net
>>412
喧嘩しつつもなんだかんだ三浦だろう

436:名無し名人
21/04/14 19:35:31.38 FMkifu72r.net
四強に次ぐ5番手をキープしていれば年に一回はチャンスが巡ってくるはず
後は年間30勝以上かつ勝率6割以上も一つの目安になる

437:名無し名人
21/04/14 19:36:22.17 BP3emUSMM.net
羽生が生き残る道としては、振り飛車転向(先手でもだよ)がありそうと思う
角換わり、矢倉、相掛りという居飛車系は研究量が土台にあるから、もう無理だと思う

438:名無し名人
21/04/14 19:38:07.66 YsIK6rea0.net
>>435
解説やると藤井九段の話がほぼ出て来る

439:名無し名人
21/04/14 19:38:15.44 4AagMsCp0.net
ま、今日負けたからといって3勝で並ばれただけ。
まだ慌てる時ではない。がんばれ羽生さん。

440:名無し名人
21/04/14 19:38:19.54 qhp7HboP0.net
>>412
永瀬じゃアカンのか?

441:名無し名人
21/04/14 19:38:27.50 gWSzpZmE0.net
むしろ格下にはそれなりには勝ててるから生き残れてるとも言えるけどな
トップには勝てないのは割り切れば生き残れるでしょ

442:名無し名人
21/04/14 19:41:18.22 33n7Socrp.net
羽生は確かに衰えてるんだろうけど、
永瀬の時は2段階くらい弱くなってないか?
ナベとか豊島との対局は負けるにしてもこんな淡白じゃないような

443:名無し名人
21/04/14 19:41:31.81 c3cfM18Gd.net
>>436
A級にいながら30勝って相当ハードル高い

444:名無し名人
21/04/14 19:47:15.51 FMkifu72r.net
>>443
タイトルに絡む棋士は大体クリアしてるし、これ以下の成績の棋士は現状維持が精一杯になる

445:名無し名人
21/04/14 19:47:42.15 Lu5m5ttb0.net
>>407
21飛の段階ではそんなもんだったんだ
-1000は行ってるもんだと

446:名無し名人
21/04/14 19:48:09.45 K17g4mtzx.net
>>442
棋風による相性としかいえないんじゃないの?
鉄板流に苦戦したように
年取ってさらに自制がきかずに突撃する
きょうは違うけど

447:名無し名人
21/04/14 19:49:18.98 c3cfM18Gd.net
>>444
三冠の渡辺が26勝なんだが
名人に挑戦した斎藤でも25勝だし

448:名無し名人
21/04/14 19:49:37.31 K4W2kGIv0.net
>>445
-1155行ってるんだが

449:名無し名人
21/04/14 19:50:07.17 d5TFyv6E0.net
>>442
攻め合いになればワンチャンみたいな将棋だから
相手にどっしり構えられると厳しいんじゃないかな

450:名無し名人
21/04/14 19:55:21.55 FMkifu72r.net
>>447
あくまでも目安
勝率が6割以上なら問題ない

451:名無し名人
21/04/14 19:56:05.53 GukErfCqa.net
>>423
だから終わらない将棋が理想の永瀬と相性が悪いのか

452:名無し名人
21/04/14 19:56:21.76 Mq01i+bk0.net
永瀬って延々ジワジワと進化し続けてね?
もう藤井渡辺豊島以外に負けるイメージ浮かばん

453:名無し名人
21/04/14 19:57:35.23 uCO3/9W2p.net
いっそもう藤井と当たらず、最後があの王将戦でいい気がしてきた
あんな将棋がタイトル戦で見たかったけど無理そう

454:名無し名人
21/04/14 20:00:14.13 Lu5m5ttb0.net
>>448
21飛打つ前
>>51見たら3四銀の評価値が-538だったから
記憶違いだった

455:名無し名人
21/04/14 20:04:14.10 9VqWDrJO0.net
>>437
振り飛車で勝てるならとっくに転向してるだろ
トップ棋士は対振りも強いぞ

456:名無し名人
21/04/14 20:04:19.92 YuA234UM0.net
>>450
つっこまれると直ぐに後出し条件つける目安に意味はない

457:名無し名人
21/04/14 20:06:51.08 8ZTsbUXd0.net
なんで誰も木村の話してねえんだ
って思ったらあっち竜王戦だったは

458:名無し名人
21/04/14 20:08:09.06 1xf84UoM0.net
羽生はもう未来永劫タイトル挑戦は無理な気がする。
丸山みたいにマッチョにならない限り

459:名無し名人
21/04/14 20:08:48.86 FMkifu72r.net
>>456
勝率6割かつ年間勝利数30勝以上って歴代のタイトル戦に関わる棋士は大体クリアしてる数字だぞ
目安としてはそんなに悪くないと思う

460:名無し名人
21/04/14 20:14:00.88 nPl5ryE90.net
竜王戦は凄かったよね
トーナメントから何からあんな偶然が重なることはもう無いだろうってぐらいに

461:名無し名人
21/04/14 20:14:47.63 +El/aIg30.net
俺が永瀬嫌いだからボロ負けした羽生に八つ当たりしたくなるけど
冷静に考えると50代が全盛期連中にくらいついてるだけ凄いよな
他の同年代と比べても勝ってるし記録は置いといて残りの棋士人生は自分の将棋を楽しんで欲しいわ

462:名無し名人
21/04/14 20:16:02.45 q+hUTwts0.net
なんかどいつもこいつも「藤井との対局は完璧だったのにな」って語られること多いな
意識してないって言っても皆意識してんじゃないの

463:名無し名人
21/04/14 20:16:15.92 iFw/W4tO0.net
>>452
B1全勝でA級に昇級してるならわかるけど丸山松尾山ちゃんに負けてたじゃん

464:名無し名人
21/04/14 20:18:54.52 K4W2kGIv0.net
>>462
あの日は羽生でなければ藤井が勝っていたと思えるぐらい二人ともレベル高かったからな

465:名無し名人
21/04/14 20:19:27.28 1xf84UoM0.net
>>462
王将戦のあれは、藤井聡太くんが学校のことでなにやら集中できなかったんだろうね。
中退した今、先日の広瀬以上に凹らレルと思う

466:名無し名人
21/04/14 20:21:15.68 Eoe+3Egn0.net
>>458
それ竜王戦挑戦前にも聞いた話だなぁ、少なくても去年挑戦決めた棋士やリーグで残留繰り返してる棋士に言っていい台詞ではない

467:名無し名人
21/04/14 20:28:22.31 K17g4mtzx.net
>>466
これは荒れるかもしれないが、藤井が50のときにタイトル挑戦できるかというと
もちろん時代背景も違ってくるんだろうけど
大山、羽生の不毛な論争みたいに

468:名無し名人
21/04/14 20:32:16.84 Eoe+3Egn0.net
>>467
どうだろうね、棋力が持続するかというところと本人の健康面もあるからそれはなんとも言えないなぁ。
考えたくはないけどわかいうちに病気をして無理になるとか言うケースもないとは言えないからね(もちろんそうなってほしくないけど人生何があるかわからないしな

469:名無し名人
21/04/14 20:33:38.83 1xf84UoM0.net
>>466
しかし、昨季の竜王挑戦までは、あるていど僥倖が重なったとみている

470:名無し名人
21/04/14 20:37:46.83 K04SqUS40.net
50代A級1組王位王将リーグ残留タイトル挑戦年勝率5割以上
これで不満を言われる棋士がいるらしい

471:名無し名人
21/04/14 20:38:44.49 Eoe+3Egn0.net
>>469
もっと箸にも棒にもかからないそれこさ本田みたいな棋士でも挑戦できちゃうから
それは言い過ぎだね、仮にもA級王位王将リーグ竜王1組が僥倖が重なったレベルなら
今の4強以外のタイトル挑戦はすべて奇跡的にたまたま挑戦しただけという事になる
つまり去年のさいたろうと糸谷の挑戦は奇跡という話だけど、それでもいいの?

472:名無し名人
21/04/14 20:40:04.80 mGkJPxknd.net
>>470
99回もタイトルを取りながら、連盟に金を落とさず、専ら講演で私服を肥している棋士は、棋士仲間からは不満たらたらだよ

473:名無し名人
21/04/14 20:40:16.72 h9XcAP4/0.net
永瀬は羽生とはVSしないのかな

474:名無し名人
21/04/14 20:40:37.52 sD+ViqHG0.net
藤井戦の時の羽生はSSR羽生だったからな
あれは名局だった

475:名無し名人
21/04/14 20:40:54.07 itjZCOBX0.net
羽生の時だけハードル上げるのやめろよ

476:名無し名人
21/04/14 20:43:06.23 Eoe+3Egn0.net
>>472
よくわからんけど、詳しく説明してくれない何が問題なのか理解できないんだけど
僕が馬鹿だからだと思うから馬鹿にでもわかりやすく説明求むわね

477:名無し名人
21/04/14 20:46:54.67 NyjiN9oSp.net
>>453
王将リーグに藤井君が来たら当たるよね
あの将棋は全盛期羽生さんって感じだった
藤井君も脱帽だったと思うよ
両者とも一致率も高かったような

478:名無し名人
21/04/14 20:47:30.24 gWSzpZmE0.net
王将のときの羽生って悪手は当然0で
疑問手も1つくらいじゃなかったっけ
後半間違うだろって言われながら間違えなかった稀なパターンだった

479:名無し名人
21/04/14 20:49:56.14 o/xg12gjM.net
まぁ今の羽生は50歳でめっちゃ頑張ってるすごい棋士だ、そこにタイトル云々絡めるからおかしくなるだけ

480:名無し名人
21/04/14 20:50:53.53 NyjiN9oSp.net
>>474
あれは両者に拍手だったし、観てて涙出たわ

481:名無し名人
21/04/14 20:51:30.41 lu9j+iARd.net
>>475
逆だ逆
羽生様信者が羽生のときだけハードルを下げたがるんだって

482:名無し名人
21/04/14 20:51:59.69 K4W2kGIv0.net
>>478
王将戦の羽生九段
初手から一致率80%(32/40)
41手目以降一致率95%(19/20)
悪手0 疑問手0
藤井二冠
初手から一致率83%(33/40)
41手目以降一致率75%(17/20)
悪手2 疑問手0
水匠3改/YO6.02深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果

483:名無し名人
21/04/14 20:55:50.67 xuXlbPxZ0.net
横歩は研究も入りやすいし
いったん優勢になれば手は読みやすい
羽生が藤井に勝った1局はそういう1局
今日の永瀬が間違えなかったのも比較的短手数で分かりやすい将棋だった
横歩、相掛かり系は完璧な数字が出やすい

484:名無し名人
21/04/14 20:56:42.08 gWSzpZmE0.net
>>483
角換わりもそういう意味では数字出やすいでしょ

485:名無し名人
21/04/14 20:58:44.63 MF+Od+j/0.net
>>474
学校との話し合いで藤井がおかしかったんじゃないの
9月の谷川戦からずっとおかしかったよ

486:名無し名人
21/04/14 21:05:09.66 cusn50UN0.net
羽生も大地も永瀬を残してるのか

487:名無し名人
21/04/14 21:05:18.77 pnBpkmao0.net
35手目は77銀で行くべきだったな。
本譜と同じように進んでも、76歩が打てる。
棋譜コメの順でも、76歩があれば、端から来ない。
永瀬との王将リーグも似たような形してる。
この時も77歩で追い返してる。
永瀬はバージョンアップしてるけど、
羽生は変わってない。この差がでかいように感じたな。

488:名無し名人
21/04/14 21:10:43.24 pnBpkmao0.net
>>487
先後逆だから77歩じゃないな。
歩で追い返してる。

489:名無し名人
21/04/14 21:15:57.59 ql1C3dvP0.net
>>451
いや永瀬は羽生相手に長い将棋指してない
粘っても通じない相手として名前挙げてる通りいつも早めに仕掛けて
羽生が我慢できず攻め合って爆死するのが基本

490:名無し名人
21/04/14 21:18:59.70 GukErfCqa.net
>>489
確かにいつも終局早いな
永瀬こそいつ誰が相手でもそれが出来れば良いのに

491:名無し名人
21/04/14 21:26:46.70 iYou93SL0.net
4/15 4/20の連戦
さいたろうは日程厳しいかな。王位戦リーグはもう捨ててるかもしれないけどさ

492:名無し名人
21/04/14 21:28:22.90 gWSzpZmE0.net
>>491
降級確定してのに捨てる捨てないもないだろ・・

493:名無し名人
21/04/14 22:04:28.95 K8ob/0E60.net
羽生さん乙

494:名無し名人
21/04/14 22:17:09.42 sBKnbLtXa.net
羽生に10ー4できるやつなんてそうそういない

495:名無し名人
21/04/14 22:22:22.38 dj1SE4Ii0.net
羽生さん負けたのか

496:名無し名人
21/04/14 22:49:06.29 1xf84UoM0.net
>>471
彼ら二人の終盤力が今の羽生にあるとでもお思いで?

497:名無し名人
21/04/14 23:18:01.38 iFw/W4tO0.net
>>492
いくら降級が決まっていても公式戦なんだから勝ち数や勝率があるし、来期またリーグ入りすることがあったら順位とかにも関わるんじゃないの?

498:名無し名人
21/04/14 23:23:20.36 FMkifu72r.net
手を抜くとか捨てるってことはないだろうけど、とっておきの研究とかを使ってまで何がなんでも勝ちにはいかないと思う
気楽に指して、勝てば御の字って感じなのかな

499:名無し名人
21/04/14 23:24:26.43 DzaBxJlRH.net
>>489
いやそういう将棋は攻め合わないと負けるでしょw
攻め方に問題があるかもしれないけど

500:名無し名人
21/04/14 23:28:31.53 DzaBxJlRH.net
>>485
一致率は85%とかいってたでしょw
それでおかしいって藤井君もめちゃくちゃな要求されて大変だな

501:名無し名人
21/04/14 23:32:07.10 DzaBxJlRH.net
>>475
それだけ偉大な戦歴なんだろうね
個人的には全盛期を知らないから実感ないけど

502:名無し名人
21/04/14 23:46:02.94 v9WY/Dld0.net
羽生さんと藤井くんにはやたらハードルを高くするからなぁ
それだけ期待してるんだろうけど一応二人とも人間だからな

503:名無し名人
21/04/15 00:24:54.60 O8N/egCg0.net
羽生もAIを一度盲信してみろ

504:名無し名人
21/04/15 01:03:21.04 R1gqqPoe0.net
>>499
永瀬はクソ粘りが利かない相手として渡辺も挙げていて
だから渡辺相手にも積極的に仕掛けるんだけれど
渡辺は軽くいなすように受けてから反撃して押し切るんだよね
ここの手数計算というか攻防の妙というか
そういうところの違いが相性に露骨に出てるんだと思う
やっぱり羽生は旧世代で攻防が分離してるんだよ
渡辺も穴熊だと分離してるけれど穴熊以外ならバランス型で指せるから

505:名無し名人
21/04/15 01:31:51.98 Qb5776UN0.net
なんか羽生と永瀬の将棋って永瀬の研究勝ちが多いような気がする。
永瀬の用意した落とし穴にいつも嵌められている感じなんだよな。

506:名無し名人
21/04/15 02:44:03.83 VxO/cRMf0.net
>>496
あるんじゃないの?逆にあるのに王位王将リーグでは羽生以下ってそれはそれで侮辱だと思うが

507:名無し名人
21/04/15 03:41:00.77 TPxD3YRFa.net
羽生さんもソフトで研究はしてるはずだが、永瀬のは数段深そうなんだよな。
二冠に夜はちゃんと寝て下さいと言われてるからな。
と言うか永瀬が中盤までにハメられて悪くする事は殆ど無いような。

508:名無し名人
21/04/15 03:46:34.47 mA8fN8zY0.net
>>507
叡王戦8局目の角換わり45桂速攻

509:名無し名人
21/04/15 04:12:31.02 maR33KlC0.net
4勝1敗で並ぶとプレーオフだよね
羽生さんまだ諦めるな

510:名無し名人
21/04/15 04:24:45.92 QXnhzBdWd.net
>>505
>>507
研究を言い訳にする羽生オタ  
羽生は単に棋力の差で勝てないだけだよ

511:名無し名人
21/04/15 06:12:02.61 VxO/cRMf0.net
>>510
そうだな、永瀬も棋力の差で豊島渡辺藤井に勝てないんだもんな

512:名無し名人
21/04/15 06:27:04.35 qFXqYdfAM.net
年をとると新しいものを吸収するのがどうしても苦手になる
羽生がソフト研究で若い人に勝てるわけがない

513:名無し名人
21/04/15 06:40:00.93 gi6iJNZZM.net
>>512
それでも挑戦してゆくとテレビの特集でやっていたな。常に挑戦の姿勢は多くの棋士に影響を与えている。
いまだA級1組はそれを成し遂げるかも

514:名無し名人
21/04/15 07:38:10.62 MhB+eEaj0.net
>>505
相掛かりを仕掛けたのは羽生なんだが

515:名無し名人
21/04/15 07:47:48.31 XqLojLPf0.net
>>511
永瀬豊島はあまり差はないでしょ

516:名無し名人
21/04/15 07:55:25.87 TPZ3inDcM.net
>>238
藤井オタは神経質だから気にするな

517:名無し名人
21/04/15 07:57:59.89 bXf90pXMd.net
14時間前のレス気にしてるのお前だけだよ

518:名無し名人
21/04/15 08:03:41.47 4nnSKe1V0.net
>>517
テテンテンテンMMにレスしちゃいけないよアホが移る

519:名無し名人
21/04/15 08:05:04.93 rFJdQqCt0.net
>>506
そうかね。もうあの眼光を見ると、脳ドックによって何らかの病変があると思うのだが

520:名無し名人
21/04/15 08:13:20.62 tdiK4T1/M.net
>>505
研究も棋力だからなぁ
結局相手の注文の範囲で指して負けるなら棋力の問題でしょ

521:名無し名人
21/04/15 08:18:24.20 jc49BUEM0.net
これで永瀬が挑戦に一歩リードかな
豊島はプレーオフになる可能性あるしな

522:名無し名人
21/04/15 09:22:32.59 OIMcUd/Y0.net
聡太にすれば相性の悪い豊島よりは永瀬のほうが歓迎だろうな
手の内知り尽くしてるし

523:名無し名人
21/04/15 09:47:44.22 jSpcbB8g0.net
>>514
リベンジしようとしたらさらにやられた。
永瀬の方が良くやってるということですよね。

524:名無し名人
21/04/15 09:53:46.32 r0dYGM6Fp.net
永瀬藤井硏で羽生将棋は丸裸にされ
傾向と対策が出来上がっているのだろう

525:名無し名人
21/04/15 09:56:57.43 jc49BUEM0.net
藤井は人対策は多分やらないだろ

526:名無し名人
21/04/15 10:18:48.81 mA8fN8zY0.net
親の顔って程頻繁じゃなくなった角換わり

527:名無し名人
21/04/15 10:45:48.44 ghQTmfFM0.net
天彦が普通の角換わり腰掛け銀指すのいつぶりだろう

528:名無し名人
21/04/15 10:48:00.03 yoPkpK3B0.net
>>505
羽生の我慢が効かなくて暴発して負けとかそんなだろ

529:名無し名人
21/04/15 11:04:30.52 4nnSKe1V0.net
27飛って浮くのはあんまり見ない気がするけど?
最近この親の顔角換わり自体あんまり見なくて久しぶりに感じる

530:名無し名人
21/04/15 11:22:54.37 SZK2DP7Ra.net
王将ナベ永瀬で見たばっかのような

531:名無し名人
21/04/15 11:33:58.25 4nnSKe1V0.net
>>530
いや王将戦で27飛は無いと思うけど?何局目?
局面検索にも出てこないから最近だと無いはず

532:名無し名人
21/04/15 11:35:10.31 SZK2DP7Ra.net
>>531
角換わりの話じゃないのかよ
親の顔だし

533:名無し名人
21/04/15 11:38:49.62 FJWbAB+za.net
話が全く噛み合ってないな
後手は飛車をどう活用しようとしてるんだろ

534:名無し名人
21/04/15 11:39:43.38 4nnSKe1V0.net
>>532
考えがすれ違いでしたね すみません
27飛は珍しいから天彦も長考なのだろう

535:名無し名人
21/04/15 12:36:07.71 BROPusEra.net
名人戦で戦ってるナベが角換わりの第一人者なんだから
鰻屋見習い中の天彦くらい研究でぶっ飛ばすくらいのものを見せてほしい

536:名無し名人
21/04/15 12:38:48.08 HlcXOo4tr.net
羽生と永瀬がもつれた将棋ってあんまりないような。半手差で勝負が付くような展開というか。羽生豊島はけっこうあるんだけど。研究の深さ負けはもちろんあると思うけどそれ以上に相性の問題だろう。いつも途中から一本道で負けに追い込まれてて、羽生も途中でミスに気付いてやる気なくして適当に指して投了の流ればっかりだね。

537:名無し名人
21/04/15 12:45:04.36 yVk1mISA0.net
>>510
そうだな
棋力の差で99期しか獲得出来なかったしな

538:名無し名人
21/04/15 12:49:33.14 QalclspV0.net
さすがに過去の偉業を持ち出してくるのはダサいでしょ
現在の永瀬と羽生に棋力差があるのは事実だろうに

539:名無し名人
21/04/15 12:49:44.48 Y5qZxCjkr.net
途中遊んでたから100期できなかったのか、遊んでたから99期までいけたのか

540:名無し名人
21/04/15 12:52:18.89 JsmJHLdz0.net
近藤か大地が永瀬に一発入れればまだ分からん

541:名無し名人
21/04/15 12:54:31.59 jSpcbB8g0.net
>>536
逆に言えば、永瀬がそれだけうまいと言える。
局面に誘導できれば、楽だし。
ナベや豊島のように、研究を外してくるが、
一気に悪くならない方を選ぶタイプが長くなる。
羽生は激しい方を選ぶから、負けやすい。

542:名無し名人
21/04/15 12:56:30.00 IOmctPhJ0.net
斎藤 佐藤 51手 先手有利+305

543:名無し名人
21/04/15 13:07:42.76 Af4MZ+Qe0.net
99期取れた羽生と今の羽生をごっちゃにするのおかしくない?
それこそ棋力が当時と違う

544:名無し名人
21/04/15 13:42:09.95 wda6+waw0.net
羽生永瀬って棋力差以上の差がつく対局になること多い気がする
渡辺や豊島には勝てないまでももう少しいい勝負になるのに

545:名無し名人
21/04/15 13:44:32.23 2gp9EQYZ0.net
対戦調べると随分前から永瀬が一方的に勝ってるんだな

546:名無し名人
21/04/15 13:48:12.44 7PGM4Eep0.net
相性悪いのに持ってきて棋力差も広がってるから尚勝てないんだろうな

547:名無し名人
21/04/15 13:50:44.10 aRXM4ChtM.net
桂損しても先手やや良しか

548:名無し名人
21/04/15 13:54:13.18 32Ly7ceJa.net
後手が玉を無駄に動かしてるだけに見える

549:名無し名人
21/04/15 13:55:11.77 Um4r01Bj0.net
なんかもう天彦は飛車も81に戻す気なさそうだし、玉型もバランスより固さを重視してるし振り飛車党がやる角換わりって感じ

550:名無し名人
21/04/15 13:55:14.70 Wc/VsRlQ0.net
なんか天彦今期降級するんじゃねえのってくらい冴えねえな。

551:名無し名人
21/04/15 13:56:25.32 aRXM4ChtM.net
むしろ狭苦しい方に行ってるようにも見えるもんな

552:名無し名人
21/04/15 13:57:40.20 32Ly7ceJa.net
振り飛車やってたら居飛車の感覚を忘れて全部中途半端になってないか
かといって振り飛車が冴えてるわけでもないし

553:名無し名人
21/04/15 14:04:03.72 aRXM4ChtM.net
24歩て何やろ

554:名無し名人
21/04/15 14:50:12.08 AtNOHWFX0.net
>>539 
別に羽生は遊んでは無かっただろ
アホ

555:名無し名人
21/04/15 14:51:38.78 AtNOHWFX0.net
>>524
単純に今の羽生の棋力が永瀬より劣ってるだけなのに、羽生ヲタのご都合妄想は本当にどうにもならんな

556:名無し名人
21/04/15 15:00:45.72 WdP1GE5MM.net
しかし若手aiマネマネ棋士の将棋つまらないな。
羽生世代の盤上での人間ドラマが全くない。
勝敗にこだわらなくなった、羽生さんはがっかりしたんだろうな。

557:名無し名人
21/04/15 15:05:17.74 pT5kiyI+0.net
自分の糞みたいな人生の方にガッカリしとけや羽生オタw

558:名無し名人
21/04/15 15:06:40.73 /nEn3sFCM.net
>>556
それな。
斎藤の角換わりは特に酷い、名人挑戦には10年早い。

559:名無し名人
21/04/15 15:08:08.73 pT5kiyI+0.net
自分と会話してて草
ハブオタは痴呆老人の集まり

560:名無し名人
21/04/15 15:13:56.23 OUAje9t1M.net
>>556
完全同歩。
藤井、豊島、斎藤。
レートが高いこの辺りは典型的なai棋士。

561:名無し名人
21/04/15 15:15:39.05 pT5kiyI+0.net
羽生オタって見事にキチガイしか居なくなったな
目障りだから将棋板から消えてくれないか、

562:名無し名人
21/04/15 15:17:55.42 21GnBCCkM.net
>>556
タイトル100期の将棋と比較したら可哀相だろ。
頑張って丸暗記しないと羽生世代とやり合えないんだから

563:名無し名人
21/04/15 15:18:43.96 pT5kiyI+0.net
ハブオタは永瀬に壊された…

564:名無し名人
21/04/15 15:22:41.26 DY20+pg10.net
>>556
そんなあからさまに自演しなくても

565:名無し名人
21/04/15 15:24:55.39 0mIa3NArM.net
ai暗記将棋で楽をしている今の10代20代は、天彦のように30越えてから将棋がわからなくなる。
脳の衰え方が今の40代以上より早くなるだろうと多くの専門家からも言われている。

566:名無し名人
21/04/15 15:25:49.81 5H4WGGxYa.net
2人の感想戦楽しそうでいいな

567:名無し名人
21/04/15 15:26:44.54 0mIa3NArM.net
>>565
kwsk頼む

568:名無し名人
21/04/15 15:27:43.91 2gp9EQYZ0.net
>>546
もうちょっと調べると
羽生が勝ってる時って棋聖戦の番勝負時くらいなので
永瀬はここでその相性的な強さを発揮してりゃもっと早くタイトルとれたのになあと

569:名無し名人
21/04/15 15:27:58.62 DY20+pg10.net
天彦は今のソフト研究暗記将棋から離れたいらしいけど
どこへ向かうのだろうね
さすがに負けっぱなしは辛いだろう

570:名無し名人
21/04/15 15:29:11.17 XqLojLPf0.net
触れるな
NGしろ

571:名無し名人
21/04/15 15:30:47.66 lsWAy2eVM.net
>>567
シナプスやニューロンの結合が簡素なものになるらしい。
自分達だけで考えてきた羽生世代はダイヤモンドのような脳をしているが、今の若手は豆腐。

572:名無し名人
21/04/15 15:33:38.97 pT5kiyI+0.net
羽生オタは永瀬に壊された…

573:名無し名人
21/04/15 15:33:40.38 s7+2wL+6M.net
>>571
なるほど分かり易いな。

574:名無し名人
21/04/15 15:34:12.66 32Ly7ceJa.net
>>569
研究から逃げたいでも勝ちたいってのは矛盾してるようにも見える
てか振り飛車だって結局研究なんじゃないかねえ

575:名無し名人
21/04/15 15:35:39.54 xbl2XqIa0.net
ホラーにはまだちょっと季節が早いんじゃないてすかねぇ怖

576:名無し名人
21/04/15 15:36:52.79 3//T+OtZM.net
>>571
羽生世代凄すぎ。
羽生さんはダイヤモンドを超えた超合金かもな

577:名無し名人
21/04/15 15:40:00.11 31u10i3fa.net
豆腐に壊されたダイヤモンド

578:名無し名人
21/04/15 15:40:36.50 pT5kiyI+0.net
羽生オタは何故ガイジしか居なくなってしまったのか?

579:名無し名人
21/04/15 15:43:22.44 FLluLbKqM.net
これほど堂々とした自演はサンプルとして保存しておくべきかもな

580:名無し名人
21/04/15 15:43:32.80 f6hNsm9lM.net
>>571
短期記憶型で終わるのが、今の10代20代つまらないai丸暗記棋士ってことか
羽生世代は長期記憶型だから将棋が面白いんだね。

581:名無し名人
21/04/15 15:45:09.59 R1gqqPoe0.net
一回失敗してるとはいえ律儀にIDは変えてるのがより悲しいな
だからまだ呆ける年でもないと思うんだけどな

582:名無し名人
21/04/15 15:45:33.98 pT5kiyI+0.net
もう飯島より弱くなってる羽生に信者は何を期待してるのか

583:名無し名人
21/04/15 15:47:36.94 31u10i3fa.net
それとも年寄りは考えが硬いって皮肉か?

584:名無し名人
21/04/15 15:50:03.66 6/YWtWWGM.net
>>571
つまり一致率が高い棋士ほど、暗記将棋で衰えが早いってことか。
藤井クン・・・

585:名無し名人
21/04/15 15:58:12.95 iquwS0oDM.net
>>584
藤井も斎藤も詰将棋型の谷川タイプの棋士だからね、お察しって所か
羽生世代だけだよ自分達だけで将棋を構築したのは。

586:名無し名人
21/04/15 16:00:22.25 3KNxCMMt0.net
ガチガイジムーブするだけで大勢に構ってもらえて絶頂射精してそう

587:名無し名人
21/04/15 16:00:48.37 ghQTmfFM0.net
先手優勢を維持する手は75角の一手だが9番手の候補手でも先手より互角

588:名無し名人
21/04/15 16:01:49.80 pT5kiyI+0.net
現実で友人居ないからこんなところで構ってもらいたがるんだろうなw
惨めな人生送ってそうw

589:名無し名人
21/04/15 16:06:09.91 SlQBhTb0d.net
構ってちゃんが構ってちゃんの心情を慮ってるとは
新手の自演かな

590:名無し名人
21/04/15 16:06:42.93 32Ly7ceJa.net
>>587
75に打って大丈夫ですか

591:名無し名人
21/04/15 16:08:04.22 /YsFoRlL0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ヤダー

592:名無し名人
21/04/15 16:11:35.09 ghQTmfFM0.net
>>590
74でした、、、
ということで最善指したね

593:名無し名人
21/04/15 16:33:52.63 aRXM4ChtM.net
どんなもん
まだ互角でっか

594:名無し名人
21/04/15 16:41:55.44 DUOTR2Vq0.net
グラフが藤井曲線のように

595:名無し名人
21/04/15 16:46:21.43 aRXM4ChtM.net
これどうやるんかな
受ける形があらへん

596:名無し名人
21/04/15 16:53:42.99 Um4r01Bj0.net
振り飛車党ならここからクソ粘りモードに入るよ

597:名無し名人
21/04/15 17:01:22.13 aRXM4ChtM.net
粘るのもなかなか難しそうやけど
52桂にしとこ

598:名無し名人
21/04/15 17:12:02.17 QalclspV0.net
テテンテンテン MM8e-YMFX
かわいそう

599:名無し名人
21/04/15 17:12:24.71 GVuK8+uJ0.net
角換わり腰掛け銀、天彦振らなかったんだ
さいたろうに勝った事ないんだなぁ

600:名無し名人
21/04/15 17:39:00.98 zfM+KPcj0.net
羽生はファンに恵まれなかった は真理

601:名無し名人
21/04/15 17:39:54.20 P4bh9UJV0.net
藤井豊島もな

602:名無し名人
21/04/15 17:42:36.55 JsmJHLdz0.net
天彦、片上以外に全敗の予感

603:名無し名人
21/04/15 17:43:13.33 mA8fN8zY0.net
さいたろう有利キープ

604:名無し名人
21/04/15 17:51:42.53 5lktQxj+0.net
ピコ調子悪いね
太地あたりに負けてるようでは・・

605:名無し名人
21/04/15 17:55:35.89 +a8eqTc80.net
自分のだと先手優勢だ

606:名無し名人
21/04/15 18:05:10.63 l0MCiyWR0.net
天彦は王将リーグに続いて王位リーグも悲惨だな
片上戦も内容はほぼ負けだし

607:名無し名人
21/04/15 18:08:01.47 GVuK8+uJ0.net
天彦時間もないし。今年度初白星はいつになるのか

608:名無し名人
21/04/15 18:09:52.03 32Ly7ceJa.net
とりあえず対局ありそうなのは順位戦かなあと思って1回戦の相手見たら豊島……

609:名無し名人
21/04/15 18:11:11.47 GVuK8+uJ0.net
あーそれはー

610:名無し名人
21/04/15 18:12:02.73 ghQTmfFM0.net
まだ全然浅いけど先手400くらいまで溶けた

611:名無し名人
21/04/15 18:12:29.33 l0MCiyWR0.net
さいたろう行かなかった
これならまだ粘れるかも天彦

612:名無し名人
21/04/15 18:13:09.29 mA8fN8zY0.net
竜王戦の方が先なら相手は勇気だけど....

613:名無し名人
21/04/15 18:15:41.74 ghQTmfFM0.net
最近の天彦は序中盤で既に形勢損ねて負けてるパターン多すぎるからせめて互角で終盤入れたらな
相居飛車のソフト暗記将棋が好みじゃないんだろうけど

614:名無し名人
21/04/15 18:16:04.31 l0MCiyWR0.net
勇気なら振った方が手が広い分勝ち目あるかもな
最近勇気暗記量が半端ないから

615:名無し名人
21/04/15 18:17:02.48 l0MCiyWR0.net
>>613
最近の天彦はむしろ中盤ちょっといいところから攻め損ねて逆転食らう方が多い
振り飛車になってからは形に慣れてないのか特に多い気がする

616:名無し名人
21/04/15 18:18:59.79 iA9N3aBY0.net
斎藤慎vs佐藤天79手目水匠3改/YO6.02深さ30/57
523 ☖4三銀
672 ☖6五銀
690 ☖6四桂
まだ時間かかるかな

617:名無し名人
21/04/15 18:25:45.06 Unh+YaJn0.net
天彦はもう振り飛車やってない
最近は相居飛車ばかり

618:名無し名人
21/04/15 18:27:46.63 ghQTmfFM0.net
>>617
王位戦で木村にやったばかりだろ

619:名無し名人
21/04/15 18:28:22.99 l0MCiyWR0.net
>>617
二局に一局は振ってますが
まず前局の木村戦が振ってる

620:名無し名人
21/04/15 18:32:18.93 Unh+YaJn0.net
そうだったか すまんな

621:名無し名人
21/04/15 18:36:57.46 XqLojLPf0.net
>>600
>>601
ファンの絶対数が多いだけで害悪なファンの割合は他とあまり変わらないと思う

622:名無し名人
21/04/15 18:39:04.75 iA9N3aBY0.net
81手目水匠3改/YO6.02深さ30/52
718 ☖6五銀
1570 ☖3五角
1585 ☖7七歩
角を逃すと先手勝勢に

623:名無し名人
21/04/15 18:40:42.41 aRXM4ChtM.net
43~52か

624:名無し名人
21/04/15 18:43:43.04 GVuK8+uJ0.net
角は取ったけど、どうするか

625:名無し名人
21/04/15 18:44:10.11 32Ly7ceJa.net
泥沼してきたけど時間がないな

626:名無し名人
21/04/15 18:45:08.05 aRXM4ChtM.net
そうか、これが冷静なんかな
43~32~43銀成から32角で46金まで使えるか

627:名無し名人
21/04/15 18:51:21.19 XqLojLPf0.net
先手も気持ち悪くなってきた気もするが

628:名無し名人
21/04/15 18:51:39.80 +7DfMhCld.net
66角で相駒使わせて57角成は一見後手が得したように見えてソフトは単に57角より損した言ってるな

629:名無し名人
21/04/15 18:52:22.10 aRXM4ChtM.net
そうなんや
へー

630:名無し名人
21/04/15 18:54:51.04 KWVHL7ISd.net
いまのソフト丸暗記将棋にはほんとうんざりする
自分で考えろと言いたくなる
ソフトのAとBを戦わせることにして振り駒でAかBを決めればいい

631:名無し名人
21/04/15 18:57:57.69 Unh+YaJn0.net
ソフトを禁止にしたら羽生世代全盛時代に逆戻りやな
自分の頭で考えて答えを出す力は羽生(羽生世代)がずば抜けてるとは思う

632:名無し名人
21/04/15 18:59:25.71 KWVHL7ISd.net
ソフトの言いなり
それでもプロ棋士なんだね馬鹿馬鹿しい

633:名無し名人
21/04/15 18:59:43.27 3m+wm8Yt0.net
今時、何言ってんだか笑

634:名無し名人
21/04/15 19:01:02.56 GVuK8+uJ0.net
5三金で後手だいぶ良くなった気がするが

635:名無し名人
21/04/15 19:01:03.60 mA8fN8zY0.net
さいたろう危なくなってない?

636:名無し名人
21/04/15 19:03:00.01 XqLojLPf0.net
低級ほどソフトを暗記するものだと思い込むよな
棋士にとってソフトは先生であって教科書ではない

637:名無し名人
21/04/15 19:06:34.52 R1gqqPoe0.net
人生で知識問題の○×と手順書通りの作業しかやったことないんでしょ
知識を元に組み立てるという発想がない

638:名無し名人
21/04/15 19:08:53.58 aRXM4ChtM.net
そうか
66角を考えとったけど詰めろやなかったか

639:名無し名人
21/04/15 19:09:46.14 XqLojLPf0.net
そのまま受けたか
歩の連打は勿体なかったのかな

640:名無し名人
21/04/15 19:10:59.66 iA9N3aBY0.net
先手勝勢

641:名無し名人
21/04/15 19:12:20.08 XqLojLPf0.net
>>640
まじか
生きた心地がしないが

642:名無し名人
21/04/15 19:13:53.42 GVuK8+uJ0.net
そうなんだ! 分からんもんや

643:名無し名人
21/04/15 19:14:51.00 iA9N3aBY0.net
98手目水匠3改/YO6.02深さ30/49
2876 ☗7六金
2251 ☗同歩
1855 ☗3二銀

644:名無し名人
21/04/15 19:15:13.11 mA8fN8zY0.net
これで先手勝勢なの

645:名無し名人
21/04/15 19:16:15.92 GVuK8+uJ0.net
9筋は歩の連打て7六金さえ出来ればいいのか

646:名無し名人
21/04/15 19:16:22.74 iA9N3aBY0.net
100手目に9七に歩で合駒できなければ逆転だった
(水匠3改/YO6.02)

647:名無し名人
21/04/15 19:17:29.39 +a8eqTc80.net
同香成に対してうっかり同玉したら楽しいことに

648:名無し名人
21/04/15 19:19:39.42 WiKLU02fM.net
>>630
>>631
ほんとそれ。
完全実力レートなら今でも羽生世代が上位独占しますね。
羽生さんなら80歳までタイトルホルダーでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch