21/03/02 01:02:12.87 fZRlkoLP.net
>>135
小回りのきくスライドドアの車といえばルーミーがあるけど
たぶんアクセル踏んだ時にぶおんってなる車種かも
3人家族向けのスライドドアだったらポルテ最高だったのにな
138:名無しの心子知らず
21/03/05 13:06:30.74 nlhjL2Or.net
フリードとシエンタの見積もりとって実車も見てみた。始めはフリード買うつもりだったけど、実際見るとシエンタがいいなーと気持ちが偏ってきてる
フリードは後部座席を畳んで荷台にした場合のスマートさがない、各種安全機能(ホンダセンシング)要らないから車両価格安くして欲しいけど標準装備だからそれが出来ないから高額になる、見た目の好みなど…
シエンタは運転席の視界が微妙、Aピラー邪魔、天井低くて狭く感じる…ってのが気になった
迷うなあ
139:名無しの心子知らず
21/03/07 15:15:30.39 cChgwGwa.net
2人子供がいて専業主婦、田舎で自転車生活もそろそろ限界なので車の運転を考えているけど中古かリースかで迷ってる
無知ならリースで新車のほうが安全装備があっていいのかなと思ったら夫が俺でさえ中古しか乗ったことないのにとか言ってきて新車やめさせようとする
妻子の安全より己のプライドかとげんなりする
リースなら専業でも申し込めるけど中古でローンとなると夫に頼まないといけない
夫はケチ中のケチでこれまでだって経済DVだったから頼りたくないし、離婚を見据えてあまり夫に関わってほしくない
ちなみに初心者でも運転しやすいと言ったらやっぱりNボックスやタントになるのでしょうか
140:名無しの心子知らず
21/03/07 15:19:54.91 qiU488rn.net
リースは年間走行距離とか制限されるけど、月々の支払いは低額だから下手に中古買うよりいいと思うけどな(自分は走行距離がネックでリースは断念したけど)
初心者やペーパーでも運転しやすいのは軽だけど、事故った時に軽は脆いから、子供乗せる前提なら普通車すすめる(コンパクトカーとかなら小回りきいて運転しやすい)
141:名無しの心子知らず
21/03/07 15:30:51.25 XnsWb64n.net
専業でもリース出来るならそっちにすれば?
離婚も視野に入れてるなら別にどう言われてもいい気がする
ただ、リースだとぶつけたり事故した時はどうなるんだろう
142:名無しの心子知らず
21/03/07 16:42:07.03 1RlImy+b.net
>>138
うちも次の車検のタイミングで買い換えるならその2つが候補
フリードは3列目がネックでシエンタかなぁとぼんやり考えてるんだけど値段的にもシエンタのほうが若干安い?
ただピラーだったり視界微妙なのかー…悩むなぁ
143:名無しの心子知らず
21/03/07 17:16:52.48 UCEe0852.net
リースって少しでも汚すとクリーニング代高いって聞いた
どうなんだろね
つか離婚視野に入れてるなら夫の許可要らんわ
新車買って専業をやめい
144:名無しの心子知らず
21/03/07 17:18:29.35 JoXEG5AL.net
>>142
どっちもガソリン車での見積もりだけど、安全機能以外のオプションほぼ同じでざっと50万近く違う(シエンタが安い)
こっからあと20万は頑張って値下げできるとトヨタのセールスは言ってるからもうちょい粘る予定。ホンダは値引きについてはあんまり言及してくれない。決算だから頑張ります、の一言だけだから渋そう。
運転した感じではあまり差は感じなかった。ピラー邪魔だけど、慣れたら問題なさそう
ってことでうちはシエンタの予定
145:名無しの心子知らず
21/03/08 00:41:46.37 l7N0qYjh.net
フリードでも1割ぐらいは引いてくれるよ
146:名無しの心子知らず
21/03/08 10:13:08.86 LSaoRGIW.net
広さ広さ広さ広さ、
3年後の下取り価格、6年乗って買い換え、とか
最近でいう、意識高い系、ならぬ
意識低い系
がそれだけ激増しているな。
メカの性能はどうでも良いが、
子供乗せて、不意の事故に巻き込まれる、よもやの場合を考慮し、
主人公である筈の子供の命を守る車選びといった発想が無いあたり、
意識低いは意識低いとしかカウントのしようがない。
147:名無しの心子知らず
21/03/08 10:13:08.96 LSaoRGIW.net
広さ広さ広さ広さ、
3年後の下取り価格、6年乗って買い換え、とか
最近でいう、意識高い系、ならぬ
意識低い系
がそれだけ激増しているな。
メカの性能はどうでも良いが、
子供乗せて、不意の事故に巻き込まれる、よもやの場合を考慮し、
主人公である筈の子供の命を守る車選びといった発想が無いあたり、
意識低いは意識低いとしかカウントのしようがない。
148:名無しの心子知らず
21/03/08 23:13:59.28 SDsHS1FT.net
>>139
まず免許は持ってるの?
149:名無しの心子知らず
21/03/09 15:13:53.62 EzEjz+eY.net
>>148
免許はあります
ずいぶん前からペーパーなので無免許に近いですが
150:名無しの心子知らず
21/03/09 16:06:03.13 PA5dpiIC.net
>>149
子供乗せるなら安全性とってコンパクトカー以上にしよう!
151:名無しの心子知らず
21/03/10 01:22:09.23 YTYL/IMV.net
>>142
6人乗り希望じゃなければシエンタでいいんじゃないかな?
うちは子供2人のチャイルドシート考えて、どうしてもキャプテンシートが外せなかったからフリードにした。
通路狭いけどウォークスルー出来るのはいいよ。少し大きくなった時も座席にゆったり座れそうだし。
152:名無しの心子知らず
21/03/12 20:51:40.13 OK0rEHhq.net
ポルテの後継車出てくれんかなー
見た目も使い勝手もいいんだけど
後席倒すと荷室がフルフラットになる仕様にするだけでいいから、お願いしますトヨタさん
153:名無しの心子知らず
21/03/13 07:35:16.42 z38fc5I4.net
クルマの耐久性は良くなってるんだから、
中古を探すという選択肢はあってもいいのよ
154:名無しの心子知らず
21/03/13 08:40:02.51 U/nihVVw.net
中古なんか多少安いってだけだよ
あまり良いとは思えないな
トヨタは全車種どのディーラーでも買えるようにしちゃったから車種減らし始めたよね
売れ筋の車なんだからポルテは残してもよかったと思うわ
まあ儲からない車なんでしょうけど
155:名無しの心子知らず
21/03/13 08:48:48.04 fNcICdhR.net
>>153
たしかにそれはあるね。
新車買って、下取り価格を気にしながら3年かそこらでまた新しい新車を買い換えて(ryなループでは、
ビルゲイツも驚愕な金持ちレベルな世帯収入だとしても、それはただ単に浪費なだけ。
(保証期間の絡みや、新車から数年なら壊れない、の理由を考慮してもね)
156:名無しの心子知らず
21/03/13 12:32:32.10 aDs5C43M.net
>>15私もポルテの後継車が欲しい
助手席が倒れるのがほしい
お願いしますトヨタさん
157:名無しの心子知らず
21/03/13 14:15:11.46 5ya1N/79.net
>>152
プリウスαも後ろの席倒すと荷室広くなるから良いんだけど生産中止になった
結構使い勝手良かったんだけどな