【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10at BABY
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10 - 暇つぶし2ch152:名無しの心子知らず
20/05/27 23:35:39.31 FAwmaUg7.net
>>128
普通級の親はここ
支援級、普通級の親はこっちね↓
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 37[無断転載禁止]
スレリンク(baby板)

153:名無しの心子知らず
20/05/27 23:41:13.88 sboa2qyp.net
「普通」に可能な限り追いつくために診断以降のコースがあるんだけどな
療育って託児所扱いされてるけど発達を促すための公的給付だし
手帳の優遇は連れて行って発達の役に立つ所ばかりだし
受容で悩んでる暇があったら少しでも優遇を貰って発達の糧にした方がよくない?
IQ上がって手帳更新できないなんて話も聞くし

154:名無しの心子知らず
20/05/27 23:48:36.95 FAwmaUg7.net
>>153
普通級認定の子で手帳もらえるの?!
情緒支援級の子でも対象外だったりするのに

155:名無しの心子知らず
20/05/28 00:03:21.66 uf7J+o0a.net
>>146
長文マジレスする
誰にも黙ってるのは大人になったときのことを見据えてるからだよ
私はなんとなくこの子はゆくゆくは個性の範囲でやってけるって思ってる
その将来のために今はサポートしてあげたいから受診してるよ
今は色々紐付いて問題点もあるから総合的に見てくれる場所が必要でもあるし
それを学校ともすり合わせはしてる
そして特性も本人の中でだんだんコントロールできてきてる
将来については、多少の無理と努力してでも健常者のはしくれのふりして生きていきたいのか、
周囲の理解とサポートを求めて生きていきたいのかはできれば本人に決めさせてあげたい
だからなにか相応の理由がないかぎり本人を差し置いてカミングアウトしないだけ
ご近所や友人親族、聞かされたほうは一生忘れないからね
教師も人間だからどこからどう広がるかわからない
カミングアウトする理由がある人はそうすればいいと思う
言わないと辛くなってしまう子がいるのもわかる
でも診断名言わないと何もしてもらえない地域、学校もあるだろうけどそこは自分の環境と混同しないで欲しい
ここの子たちはいろんな意味で難しいから理解されないのもわかる
支援が必要なのに足切りされて普通級にいる子もいれば限りなく普通にやってけてる子もいる
そして今うまく行ってるようでもすごく脆いのは分かってる
私だって必要と判断したら必要な範囲で言うつもりだよ

156:名無しの心子知らず
20/05/28 00:07:11.19 uf7J+o0a.net
あとウィスクは確かに各項目100以上だね
凹凸もさほど無い
診断の際には結果が間に合わなかったので見せてない
別で受けててて受診が先になってしまったので

157:名無しの心子知らず
20/05/28 00:08:40.08 p1mbdi1q.net
>>151
普通級ではあるけど別に擬態前提である必要はなくない?

158:名無しの心子知らず
20/05/28 00:09:13.90 p1mbdi1q.net
>>156
それでも診断はついたんだ?
診断名聞いてもいい?

159:名無しの心子知らず
20/05/28 00:14:26.12 VXSasYVT.net
>>153
>療育って託児所扱いされてるけど発達を促すための公的給付だし
>受容で悩んでる暇があったら少しでも優遇を貰って発達の糧にした方が
私ここ見て不思議に思ったんだけど療育通ってるのも定期的に病院かかってるのも普通級の子だな
支援級のママと話したことあるけど病院は診断もらうときしか行ってないと聞いて
療育にしろ普通逆ではとびっくりした

160:名無しの心子知らず
20/05/28 00:32:42 /iXiA0yR.net
【軽度】発達障害【グレー】6
スレリンク(baby板)
>>196
> 【発達障害って言うけど…】
> 2 しかし、実態としては家庭内でも「対物暴力」ないし、それに近いパニック症状。
>
> 4 不思議なことに、そうした挙動は、第三者のいるところでは起きにくい(起きないわけではない)。
>
> 5 おそらく「親がいない」ところでは、ほぼ、こうした行動は起きない。

【軽度】発達障害【グレー】6
スレリンク(baby板)
>>197
> 【「困りごと」「配慮してほしい」の実体】
>
> 1 家庭内で「親がいると」起きている対物暴力や「悲鳴」など。
>
> 5 親がいないところでは、なぜか、「普通の子のようにガマンできている」。
>
> 6 「気持ち」ばかり聞いていて、自分がいない場での「おとなしい子供」を見ていない親は、学校や幼稚園での様子が「理解できていない」。

【軽度】発達障害【グレー】6
スレリンク(baby板)
>>198
> 【医者が「様子みましょ」の理由】

> 1 実際、問診してみたところで、何もでない。

161:名無しの心子知らず
20/05/28 00:39:10 x8rcLrnF.net
なんか自治体によって基準まちまちだもんね
うちは診断なくても療育受けられるからそこまで軽度ならわざわざつけないな
病院受診してるけど診断名聞いてないからついてないてお母さんいたけど、薬処方されてるから何かしらの診断名はついてると思うわ
まあ安易につけるもんじゃないし気持ちはわかる

162:名無しの心子知らず
20/05/28 00:46:44 JXl7obOD.net
>>154
幼稚園頃に療育通った集団には手帳有も無もいて、どちらにも普通級と支援級がいた
手帳持ちで普通級認定だと次の更新で手帳なくなる場合が多そう(手帳取得後IQ上昇)
手帳無しで支援級は、取りに行ってないケースが多いのかな
そして>>159が言うように、必要な情報を得てなかったり手間をかけない家庭も支援級に合流してくる

163:名無しの心子知らず
20/05/28 00:55:23 8bKaPhRA.net
親が将来個性の範囲だと思えるなら羨ましいわ
でもそれでもグレーでもなく診断つくんだね

164:名無しの心子知らず
20/05/28 01:03:15 /iXiA0yR.net
> 3 まあ、それなら適当に病名つけて、保険で出せる薬だしとくかー

165:名無しの心子知らず
20/05/28 01:11:52 2SIrD7bG.net
コピペすらまともに貼れないのによく煽りにくるな
自身が発達障害ならスレチなんだけど

166:名無しの心子知らず
20/05/28 04:22:40.48 PEWV3kia.net
診断つくってことは思いっきりブラックなのを親の欲目でグレーにしてるんでは?
娘のクラスにも通級いってる男の子いるけど、小3なのに平仮名の文章読めない子いるもん。読み書きできないんだって。運動はできるし、友達と遊べるけれど授業もわかってないみたい。
通級でどうにかできるレベルではないのにね。
支援級にいくのって、よっぽどなのかしらね?

167:名無しの心子知らず
20/05/28 04:41:11 VXSasYVT.net
>>166
通級や情緒支援級に入る基準って自治体によってそれぞれだし親にもよるよ
その男の子は読み書きは難しくても集団では何の問題もないなら普通級所属の通級利用で親御さんが考えられたのかも
LD単体なのかもしれないしね

168:名無しの心子知らず
20/05/28 04:43:54 VXSasYVT.net
授業も判ってないみたいは小三の娘さんがそうだろうと思ったことで
その又聞きで通級でどうなるレベルじゃないって言い切るの失礼だと思ったよ
対策は担任の先生含めた専門家と連携して親御さんがされてるでしょう

169:名無しの心子知らず
20/05/28 05:03:03.92 bcYIiYUt.net
放課後デイサービス受けるにはうちの自治体は療育手帳か診断書が必要。だから診断名ついた。
ここの皆さんはあまり放デイは利用されてないのかしら?

170:名無しの心子知らず
20/05/28 07:32:42 9x/0YNX1.net
支援級だけど遅くとも中学以降は普通級確定しているからたまにこちらも覗いている
ちなみに手帳は持ってない
IQ91以上は手帳なし地域でそれを超えているから
うちの学校の情緒級だと同じ理由で手帳を持ってない子は何人もいる
自分の子が行っているのになんだけど、支援級は望んで行く場所ではないとは思う
けど、このスレ見ていると読む限り支援級の子より重症と感じる子も見かけるかも
地域差と環境が大きいね
結局は親がどうしたいかだと思う
 
あと、私の周囲では療育等は普通級の子でも支援級の子でもどちらも熱心に行っている人が多い

171:名無しの心子知らず
20/05/28 07:38:08 9x/0YNX1.net
ごめん、言葉足らず
地域によっては支援級に行きたくても行けない人がいるのは理解してるよ

172:名無しの心子知らず
20/05/28 07:54:11 uf7J+o0a.net
いや誰も診断ついてるけどグレーとは言ってないよw
診断は納得してるけど年々改善してるし将来的にはって言ってるでしょ
結局うちみたいな子持つってさ
相談したり親が動けば心配性、そんなに子供障害にしたいのって言われ
様子見するしかないのにそれを日和見に思われると受容しない親、どうせ軽くみつもってんでしょ、あんたが一番差別的みたいに言われて
どうあっても批判されるんだよね
これはここならわかる人いないかな

173:名無しの心子知らず
20/05/28 08:05:38.73 ojYYy+PQ.net
>>172
私はここ対象の子たちって定型ではないものの将来
もしくは今も擬態しないといけない存在と思ってたけど
>>157みたいな親御さんもおられるようだし範囲が広いのではないかな
>診断は納得してるけど年々改善してる
あとここ私も納得なんだけどまだ低学年だったりすると信じられないのかもなって思った
うちの子は昔は回路が繋がってなかったって自分で言ったし
改善はあるよね

174:名無しの心子知らず
20/05/28 08:08:39.55 /iXiA0yR.net
> 4 不思議なことに、そうした挙動は、第三者のいるところでは起きにくい(起きないわけではない)。
>
> 5 おそらく「親がいない」ところでは、ほぼ、こうした行動は起きない。
> 5 親がいないところでは、なぜか、「普通の子のようにガマンできている」。
>
> 6 「気持ち」ばかり聞いていて、自分がいない場での「おとなしい子供」を見ていない親は、学校や幼稚園での様子が「理解できていない」。
> 1 実際、問診してみたところで、何もでない。

175:名無しの心子知らず
20/05/28 08:13:27.81 rWDVyRbp.net
>>172
うちも同じタイブかも
発達検査の凹凸も10以内で全て110~120の間
三歳時検診で言葉が半年遅れてるのを指摘されて療育を受けるために受診(医師の診断書が必要)
そこで「敢えて診断するならこうはんせい発達検査かな?」と診断された
保育園へ通い始めたのも良かったのか一年後には年齢相応に追いついた
でも二年生までは療育を受けてて受診も半年に一回は続けてる
私自身が支援員をしてるのもあって細かい事でも特性に気がついてしまうのもある

176:名無しの心子知らず
20/05/28 08:16:13.62 w1U8DrN9.net
>>169
うちも放デイ行ってるから診断済みだよ
今日は旦那がいるからか不安定で困る
子が宿題してる横でぐーすか寝られたらそら気になるか

177:名無しの心子知らず
20/05/28 08:16:34.45 rWDVyRbp.net
広汎性発達障害ですね

178:名無しの心子知らず
20/05/28 08:20:42.08 sn0JgawS.net
>>156,175
検査したのだいぶ前だから忘れちゃってるだけなんだけど凸凹15↓でも診断付くの?
昔と今だと診断基準が違うから昔なら弾かれてた子も今の基準なら診断付くとは聞いたけど

179:名無しの心子知らず
20/05/28 08:32:33.92 vQQDY/aj.net
>>178
私は上の人たちじゃないけどつくよ
wiscで凹凸最大12で下が109、上は121で総合118
そしてうちはグレーに近い黒とかじゃなく普通に黒
情緒級ない地域だから普通級と通級と放課後等デイやってて投薬もしてたけど小3で全部終了になって今は長期休みに診察してるだけ
でも特性はめちゃくちゃあるし自閉度は高いとずっと言われてる
情緒級ある地域なら確実に情緒級対象だね

180:名無しの心子知らず
20/05/28 08:36:46.64 sn0JgawS.net
>>179
あれっ本当
うちは最高と最低で15離れててDrがこれだけ離れてたらしんどいでしょうと言われたから
差が大きければ大きいほど自閉度も高くなるのかと思ってた
そして診断降りるのはWISCの値の差が基準じゃないんだね
色々忘れてるわ教えてくれて有難うね

181:名無しの心子知らず
20/05/28 09:18:36 g+sR3VCC.net
年月経つことによってwiscの値って変わるんだよね?検査してもう5年経つんだけど再検査ってしてもらえるのかな ちなみにうちは差が50くらいある

182:名無しの心子知らず
20/05/28 10:55:10 sf4H/XSI.net
うちもwiskの差が約50だ
ちなみに項目と最低値最高値が違うけど、
同じく差が約50の子がもう一人いる
子ども二人分のwisk結果を見た経験上、
差が15の子とかそんな少ない子本当に要るんだ!と
すごく驚いた

これ健常の子が検査したら差5とか8とか
一桁も続出するのかな
なんか私には遠い世界だわ…

183:名無しの心子知らず
20/05/28 11:15:46 filmtdmQ.net
うちも凸凹差50
年長から3年ぶりに受けたら総IQや差は誤差範囲だったけど内訳が大変動してた
処理速度が50も上がったのはやっぱりコンサータのせいなんだろうか
無理なのわかってるけど薬なしありでの同じ時期の結果が知りたい

184:名無しの心子知らず
20/05/28 14:07:36 JXl7obOD.net
脳の作りがブラックなのを訓練で表向きグレーかホワイトにするのが療育
共感性能ゼロに近くても理屈で考えて共感したふりはできる
擬態した発達障害者が老後に巧妙な催眠商法の中に連れ込まれて色々な粗品をもらった後
一切の空気を読まずに「ワシ帰る」と突破口を開いて多数が助かるかもしれない
内部告発なんかも定型向けの内輪感覚が効かない擬態者が多くいそう
空気読まない人を社会に潜ませるのは必要なことだと思う

185:名無しの心子知らず
20/05/28 14:35:35 eofMbpBI.net
表向きグレーになれたら万々歳だ

186:名無しの心子知らず
20/05/28 14:36:05 KdUMCwTu.net
>>183
そんなに項目間の差が大きい子でも内訳って変わり得るの?
どんなふうな変化なのか参考までに教えてほしい
凸だった項目も物凄く下がるってこと?

187:名無しの心子知らず
20/05/28 14:48:17 filmtdmQ.net
>>186
とりあえず、
処理速度が47↑
知覚推理が24↓
のこりの2つは2~3しか変わってなかったよ
処理速度が一番凹から一番凸になってびっくりしたよ

188:名無しの心子知らず
20/05/28 15:44:46 0sl/RZpv.net
幼児だと途中で飽きて正確に測れてないこともあるよ

189:名無しの心子知らず
20/05/28 19:55:37 bvbxoMvE.net
>>188
それも発達障害の特徴

190:名無しの心子知らず
20/05/28 21:56:20 filmtdmQ.net
本当だ
年長時の所見読み直してたら書き続ける検査に飽きて途中で拒否(PSI)としっかり書いてあった
併発なので飽きやすいのは仕方ないと今は思えるけど当時は気づいてなかったんだよなあ

191:名無しの心子知らず
20/05/28 22:04:36 uIsHSSXn.net
>>169
受給者証は診断なくてももらえる地域
うちは診断あるけどね

192:名無しの心子知らず
20/05/28 22:09:53 6u4FU7s/.net
うちは健常者に擬態はできないと思うというかその可能性を大きいと考えてカミングアウトして支援も受けてるし
将来は手帳もらうつもりで通院してるよ
ここは70以上のスレなんだから健常に紛れる子ばかりではないというのはスレタイ見ればわかりそうなもんなのにな

193:名無しの心子知らず
20/05/29 01:08:11 Wer0v6ku.net
>>126
そういう人ってかえってASDに劣等感もって裏返しじゃないかな
あるいは定型への劣等感をASDを見下そうとすることで保とうとしてる
でも、私は仕事が研究寄りだから高学歴ASDは使い物になって
ADHDは研究職では使い物にならないと思ってるというかいない
事務の派遣さんにときどき交じってるかな

194:名無しの心子知らず
20/05/29 01:08:11 Wer0v6ku.net
>>126
そういう人ってかえってASDに劣等感もって裏返しじゃないかな
あるいは定型への劣等感をASDを見下そうとすることで保とうとしてる
でも、私は仕事が研究寄りだから高学歴ASDは使い物になって
ADHDは研究職では使い物にならないと思ってるというかいない
事務の派遣さんにときどき交じってるかな

195:名無しの心子知らず
20/05/29 01:10:41 Wer0v6ku.net
二重になりました。すみません。
私もビッグバンセオリー見てます。

196:名無しの心子知らず
20/05/29 04:07:56 aJRFJdH0.net
>>194
ASDに劣等感、それは絶対ないw
見下してるんじゃなくてコミュニケーションに障害があるって大変だろうなあと思ってるだけだよ
ただでさえ手がかかるから話がきちんとした形で通じるだけまだありがたいと思ってる、ぶっちゃけ
スペクトラムがどうかとかも関係ないね
本人を見て空気を察する、状況を理解できてる、気が利くそれがあるだけ有り難いだけ
勉強見るのだって今は全教科見ないといけないのにすこし助け舟出せば仕上げられる子で有り難いと思ってるよ正直ね
それは本来誰と比べてとかじゃないけどこういうとこ見てると必然的に愚痴を見てしまうんだからうちは違ってよかったという感情が芽生えるのもまた仕方ない

197:名無しの心子知らず
20/05/29 04:11:20 i+dhI8qQ.net
そろそろマウント言い出す人が出てきそうな流れなので程々に…

198:名無しの心子知らず
20/05/29 05:54:34.15 wnAMCSwh.net
>>180だけど検査結果確認したら凸凹差15どころじゃなかったわ
うろ覚えで失礼
そこだけ訂正に来た

199:名無しの心子知らず
20/05/29 07:49:17.03 ebb1l+Wv.net
軽度単発さんはコテハンつけて下さい
お願いします

200:名無しの心子知らず
20/05/29 08:29:08.42 KNMOy+g5.net
wiscってどのくらいの間隔で取ってる?
うちは小6で前回取ったのは小3、医師には9歳過ぎたら大きく変動することはないから今後は荒れたり極端な学力低下とかなにか気になるときに取ればいいって言われた
でも最近転校して転校先の学校に提出しようとしたらずいぶん前の結果なので...みたいなこと言われたんだよね

201:名無しの心子知らず
20/05/29 08:42:05 wnAMCSwh.net
>>200
うちは年長と小二で取ったよ
小二で取るときでさえ感覚が狭いってお医者の先生渋々だった
学校の先生ってわかってない人は本当にわかってないから
かかりつけの先生にそう言われたんですってまんま言ったらいいんじゃないかな

>>127
>支援シートが学校でどういう管理されてるか
よそのお母さんの話だけど言われるまませっせと毎年書いて出してたのに
キャビネットに仕舞われるだけで6年間1度も目を通しもされてなかったことがわかったって
話聞いたこともあるよ
学校によるのか校長先生によるのか…

202:名無しの心子知らず
20/05/29 09:38:10 Wer0v6ku.net
>>196
お子さんADHD軽度でよかったね
あなたはASDの傾向がくっきりだね
あなたはASDだから気づいてないけどお子さんもASD遺伝してるかも

203:名無しの心子知らず
20/05/29 09:46:15 qAsGoqKb.net
支援シート、うちは小学生なんだけど
進級時に現担任→新担任に見せて情報共有、
最低年1回小学校である、親も参加する関係者会議という場で
資料として登場するな
合理的配慮とかにも関係するので、会議の参加者全員が
支援シートに捺印する
家庭や学校がそれぞれの立場で、支援シートに書かれた問題や課題を
共有し、その解決に向かって努力するという「誓約書」的な位置づけだ

こういうのって学校にも校長先生にも自治体にも教育委員会にもよると思う…

204:名無しの心子知らず
20/05/29 14:24:03 5f8tPZms.net
>>152
本家から流れ着いてきたけどこんなに細分化されていたんだ・・・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch