【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.11at AVI
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.11 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@編集中
22/04/19 17:50:12.30 PqUvpMmV0.net
録画一覧画面をずっと出しておく

901:名無しさん@編集中
22/04/21 18:40:23.71 kmx/d5vy0.net
xitで新ドラマを毎週で録画予約すると2話以降が予約されない番組があるんだが何が悪いんだろう?
2話以降も予約できる番組と予約されず1話の予約のままの番組がある

902:名無しさん@編集中
22/04/22 08:11:02.50 Kqc6vd7q0.net
うちのは毎週予約で番組が見つからないときは初回の番組予約のままその時間の番組を録画してたな

903:名無しさん@編集中
22/04/24 09:36:01.62 3Q9qXjn3a.net
>>900
最悪それだねw
いちいち終了してタスマネ開いてキルしてでどうにか軽くなってる
7のときはあんなに会長だったのに10がクソOSだからかただ単に相性が悪いのか・・・

904:名無しさん@編集中
22/04/24 09:42:03.95 L+pewSWR0.net
世間からは存在も忘れ去られてるが、実は8からStationTV Xの動きが怪しくなってる

905:名無しさん@編集中
22/04/24 12:58:42.52 rKDpD74y0.net
質問失礼します
BSチューナーを買いたいのですが、製品選びでありがちな失敗ってどういうものがありますか?
使用環境は
・お古の安いDELLノートパソコンを2台めのテレビとして使う
・光テレビを契約中。テレビケーブルを引っ張ってきてUSB接続する予定
・音声と映像のラグとかないか不安。起動速度もなるべく早い方が良いけど選び方がわからない
思いつく前提はこんなかんじです。みなさんの失敗談・次に買い替えするときの展望をどしどしお聞かせください。

906:名無しさん@編集中
22/04/24 15:01:02.45 L+pewSWR0.net
検討してる製品とノートPCの大まかなスペックを書いた方がマシな回答あるでしょ
最後は記事のネタ拾いですか?って感じだけど

907:名無しさん@編集中
22/04/24 15:58:38.33 yPKTstUR0.net
ピクセラに迷うほどの種類はないんだから、目的にあったのを選べとしか

908:名無しさん@編集中
22/04/25 02:33:05.75 kDLr5dA00.net
書き出しできなくなった

909:名無しさん@編集中
22/04/25 09:51:26.86 9L8p6r1n0.net
>>908
エラーが出るとか?

910:名無しさん@編集中
22/04/25 13:37:27.17 k6wTkmAG0.net
>>906
うわあ
人の話聞かずに勝手に解釈して自分のキャパの範囲内の話に矮小化しようとする小さい男
そういうきしょいおっさんいるわ~お前モテないでしょw
もう参加しないでいいから黙っててね

911:名無しさん@編集中
22/04/25 14:57:35.67 2ZuOdap1r.net
これは酷い…

912:名無しさん@編集中
22/04/25 17:28:00.83 zMyDMFF20.net
>>910
うわぁ・・・

913:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df36-fLUy)
22/04/25 18:27:27 lZHyZHtf0.net
質問の回答になっていないレスする人5ちゃんに多いが病気なんだろうね

914:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4601-fLUy)
22/04/25 22:27:39 9L8p6r1n0.net
Yahoo知恵袋にもいるな
なんの役にも立たずに質問者をディスりにくるだけのやつ

915:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb1-Ja6r)
22/04/25 23:45:02 JI/9Y10j0.net
日本語が不自由な質問者に見えるんだが、
(現行製品で USB接続でBS対応だとXIT-BRK100Wのみ>>1なので選ぶもなにもない)
まずは、製品仕様の動作環境から使用予定の安いDELLノートのスペックが
適合してるのか確認して動作環境に入ってれば 一先ず問題はないんだろうけど
チェックできてるの?
動作環境を外れてるけれどどこまで使えるか知りたいならまだ分かる。
それが分からないから正確には回答できないと読めるけど
どこが「きしょいおっさん」ってことになるのかと。
こんなあいまいな質問投下する人に対する回答としては言葉が足りてないとは思うけどね。

916:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-fqjY)
22/04/26 00:14:46 Jd6sK5yi0.net
ネタ拾いに反応したんだろう
注意のつもりだったが何か気に障ったんだろうね

917:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-hCne)
22/04/26 00:19:24 fH4f7aXBM.net
>>915
「モテないきしょいおっさん」発言している本人こそが
自分のキャパ範囲内の話を作り上げてしまったきしょいおっさんになっているという自虐表現なのでは?
光テレビの受信できるんか?とか古いノートそんなスペックあるんか?とかとく誰も言わない状態になったのは
質問をしているかと思いきや展望や失敗談を語れと言うアンケート業者感がでてきたからこその場の空気として大喜利感があるからなのかもしれないが

918:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-hCne)
22/04/26 00:24:53 fH4f7aXBM.net
>>914
なんかしらんけど回答者欄つかってまで質問妨害してんのはあほすぎるね

919:名無しさん@編集中
22/04/26 01:59:47.32 jjUZ9RWt0.net
知恵袋系は検索に強すぎて困る

920:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab0-E6ke)
22/04/26 03:59:53 OnaZ3uyV0.net
>>909
サーバーへの接続がなんたらかんたら~って出てきて書き出しできないんだよね
dt260でstationtvx_updater10218012
試しにXitUpdateTool_4.21.3001.2でやってみたけどダメ

921:名無しさん@編集中
22/04/26 07:55:53.39 NkJ/Ohsi0.net
まぁ漠然としか情報を出せないならアーニャにでも質問したら
って事だわな

922:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-2yQB)
22/04/26 14:10:43 A9EBuEq7r.net
どしどしお聞かせください、とか>>910とかがめちゃくちゃきしょいのは置いといて
USB接続なBSチューナーが1種類しかないメーカーのスレで聞く質問じゃ無いよな

923:名無しさん@編集中
22/04/27 09:55:23.64 O1m46MZ60.net
>>920
AACS関連のエラーっぽいな
インターネットに繋がっていないとか?

924:名無しさん@編集中
22/04/29 12:33:48.50 73V5SX9BdNIKU.net
無線だけ壊れるってあるんですか?
PIX-BR310Lだけど、有線だけ問題無いのでなんか複雑な気分だ。

925:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-qqxQ)
22/05/03 15:54:05 lvtAg35C0.net
今までWin10のIntelマシンでXIT-AIR110W楽しんでたけど
Win11な新しマシンが来たんで喜んでXit_wireless_2.21.3001.0.exe入れたんだけど
ソフト起動するも映像音声あった出ず泣き
やっぱRyzenと相性悪いんですね;)

AMD Ryzen 7 4800U with Radeon Graphics 1.80 GHz 32GB RAM
Windows 11 Pro 21H2

な環境え駄目でしたが、あきらめるいかないでしょうか?

926:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e736-Nh0L)
22/05/03 15:58:36 hk5Wddp+0.net
>>925
win10以前の互換モード試した?

927:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-qqxQ)
22/05/03 16:06:55 lvtAg35C0.net
>>926
試してみましたが駄目でした;)

928:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf68-eBPT)
22/05/03 16:09:03 /RHNMrhk0.net
Ryzen問題はサポートも認識してるようだからいずれ対処されるのでは。

929:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-qqxQ)
22/05/03 16:11:00 lvtAg35C0.net
新しいWin11マシンは2台来たんだけど
もう1台は
Intel Core i5-8279U CPU@2.40GHz 16GB RAM
Windows 11 Pro 21H2
こっちは何にも問題なく映って音も出たんでAMD Ryzenとの相性問題だと思われます

930:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-qqxQ)
22/05/03 16:16:19 lvtAg35C0.net
>>928
であることを祈ってます
GW明けにとりあえず問題報告のメールは入れておこうと思います

931:名無しさん@編集中
22/05/03 17:08:45.29 SyBwYh4R0.net
そもそもRyzenは正式対応してない

932:名無しさん@編集中
22/05/03 17:21:33.25 9FlBU6cM0.net
いまの時代にRyzen対応していないとか売る気ないのか?

933:名無しさん@編集中
22/05/03 20:35:54.22 OiQc8P5b0.net
>>932
売れてない、市場も小さい、開発費もない、だからRyzenは非対応のまま。
困ってるユーザは貴方だけかもしれない。

934:名無しさん@編集中
22/05/03 21:38:59.15 9FlBU6cM0.net
>>933
んなバカな
俺のPCはintelだしw
俺はどちらかというとWeb開発の方の人間だが、
ユーザーが5%以上ある環境には対応せざるをえない
ハードウェアの世界はどうか知らんけど

935:名無しさん@編集中
22/05/04 05:16:07.13 KFt7KiV/0.net
技術的な問題なんじゃね
とは言え、それを直す必要は感じてないようだが

936:名無しさん@編集中
22/05/04 17:34:15.22 kSs8hhl+p.net
>>934
毎期営業利益は取れてないようす、あるべき論以前に自転車操業じゃないかな。開発力自体は持ってそうだけど

937:名無しさん@編集中
22/05/04 21:40:04.95 AYiXtI150.net
Ryzenで使ってるけど特に不具合ないよ
他の人もそう書いてたはず
原因はRadeonだと思う

938:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-qqxQ)
22/05/04 22:27:24 cbgice0l0.net
せめてこのくらいの注意書きと情報は出さないとな

URLリンク(www.digion.com)
URLリンク(support.digion.com)

939:名無しさん@編集中
22/05/05 04:35:00.32 rKjd/OoT0.net
とりあえず NVIDIA GeForce のお手頃グラボ(GT1030、GT730)買って試してみたれ(´・ω・`)
(Ryzen 5600X + GT1030 でピクセラ PIX-DT460 使えてる)

940:名無しさん@編集中 (コードモW df57-vSXc)
22/05/05 09:08:52 jXq2F/Pu00505.net
Ryzen 5900X
Radeon 5700
Windows 10Pro 21H2
PIX-DT295W
XIT-BRD100W
Xit_4.21.3001.2
で使っているけど問題ないよ
IO DATAの方がカクカク再生になったよ

941:名無しさん@編集中
22/05/05 09:15:18.88 7r1q4NnM00505.net
win10の録画視聴専用機にryzen2700x,b450,出力出来れば良いから古いHD5450使ってるが問題ない
録画視聴専用機なので他のソフトはセキュリティ程度しか入れていない
トラブる人て大体がPC1台に色々詰め込んで使っている人
自作してるのなら用途に合わせて専用機用意するほうがトラブルは少ないと思うわ

942:名無しさん@編集中
22/05/05 09:36:59.71 Z8ARIQ7000505.net
>>940
XIT-AIR110Wが駄目みたいだよ

943:名無しさん@編集中
22/05/05 13:51:42.35 /m2g3R9+d0505.net
BRD-110WをAmazonで購入したが、ソフトダウンロードしても起動せず。
サポート2回電話かけても起動せず、返品・交換したら今度はちゃんと起動した。
スレのちょっと上にRyzenは動かないと書いてあってドキドキしたが、動いて良かった。
最初のBRD-110Wは初期不良だった。

944:名無しさん@編集中
22/05/06 11:29:40.21 8EwIlUhB0.net
最近購入した、
Ryzen 7 5700G
Radeon Graphics (CPU統合グラフィックス)
AMD B550 チップセット
で、XIT-BRD110W を使いたいと検討しています。
Ryzen がサポート対象外とは残念。
どなたか上記スペックで使えてるという方いらっしゃいませんか?

945:名無しさん@編集中
22/05/06 13:27:05.44 EASoFV3P0.net
>>944
俺、Ryzen使ってないからよくわからんが、そっちのアプリは
ソフトウエアデコードが選べるからなんとかなるんでは。

946:名無しさん@編集中
22/05/06 15:43:44.01 rRww2KOr0.net
>>942
AMD Ryzen Radeon だと Intel Quick Sync Video (QSV) が使えないからだろ

947:名無しさん@編集中
22/05/06 20:30:17.90 oLOIn/Eb0.net
>>944
943でRyzen5600XとB550マザーでXIT-BRD110W、一度初期不良で交換したけど、無事TV見れるようになったよ。
だけど、TVの音が右側からからしか聞こえず、パソコンのiTunesの音楽聴くと両側からちゃんと聞こえるんだよね~
何でだろ?

948:名無しさん@編集中
22/05/07 03:42:30.91 GxoYq93K0.net
Ryzenはギャンブルだよなー
トラブっても動作環境に入ってないから文句も言えない

949:名無しさん@編集中
22/05/07 04:44:10.90 qLeXH8uM0.net
安いから何も拡張する気がないところには導入するが、そうじゃないとこはIntel一択だわ

950:名無しさん@編集中
22/05/07 08:38:09.76 EHbgp1YdM.net
>>945
だといいのですが。
その昔、動くだろうと たかを括って失敗した経験多々で、まぁ人柱としてコミュニティには貢献(爆)したものの今回はどうしようかと。
>>947
Graphics が別カードでなくCPU統合なので、慎重になっています。
音が左から聴こえないのは困りますねぇ。HDMIで鳴らされてるなら、他の端子を私なら試してみます。うちのPCはなぜか音声端子が2種類(前面と背面)とHDMIでも鳴らせるので。
>>948
そうなんですよね。あー、これ知ってたら、Intelにしておいたのに。おバカでした。

951:名無しさん@編集中
22/05/07 08:59:39.50 EHbgp1YdM.net
>>949
AMD のCPUは大昔にK6、Athlon、Opteron をメインのIntelと併用してきたけど、それは応援したかったから。
一方今回は、性能比較して既にAMDの時代になったと考えての導入だったけど、lagacyなデバイスではこうなりますね。

952:947 (ワッチョイW 6ab4-ad4x)
22/05/07 19:42:42 VA8HFn+o0.net
>>951
TVの音、USB-DACを通さず、マザボ直で繋げたら左右両方から聴こえる様になったよ。
あなたもスピーカー複数の手段で繋げられるなら、似たような状況なら試してみてね。
内蔵TVチューナーカードがピクセラしかない状況でRyzenで起動出来て良かったよ。
だから悲観せずトライしてみて。

953:944=950=951 (ドコグロ MM22-DY2l)
22/05/07 20:08:40 01XNcqwVM.net
>>952
情報をどうもありがとう。まだピクセラを買っていません。ポチる寸前(笑)うー悩むー!

954:名無しさん@編集中
22/05/08 14:36:49.84 uPaU6Xpy0.net
Ryzenの3200Gでずっと使ってるよ

955:名無しさん@編集中
22/05/18 20:55:37.73 6R78hKqx0.net
PIX-BR310W使い
スマホかタブレット使ってお外からテレビ録画したり視聴したりしようかと考えてるところ
で、マニュアル読んでたら13ページに気になる記述が
> 外出先では以下が操作できません。
> ? チャンネルスキャン、番組表更新
> ? チューナー初期化、ハードディスク初期化、アプリ初期化
> ? リモート設定
外からじゃ「番組表更新」出来ないってどういうこと?
長期旅行で長らく外出しても番組表が更新されなかったら
どうやって予約録画しろと?

956:名無しさん@編集中
22/05/18 21:13:27.18 JRaI/c6t0.net
>>955
1日2回くらい自動で取得が走ってるはずだけど。
外出接続では手動での更新ができないだけ。
毎日同じ時間なのでその時に録画しちゃってるとずっと取れないけど。
そういう場合、番組表を確認したいチャンネルをしばらく
視聴しとくとそのチャンネルの分だけは取得してくれる。

957:名無しさん@編集中
22/05/18 21:19:20.34 6R78hKqx0.net
>>956
> 1日2回くらい自動で取得が走ってるはずだけど。
あ、自動更新は裏で走ってくれてるってことね
ありがとう
それなら問題無いです

958:名無しさん@編集中
22/05/22 11:16:27.95 xN6NhAJy0.net
くぅ!GWで番組消化したからチューナー初期化のチューナー情報削除したのに
相変わらず重いぜ
ウィンドウズ11にしたら変わったりすんのかね

959:名無しさん@編集中
22/05/22 11:22:38.26 xN6NhAJy0.net
あ、チューナー情報かいてなかった
DT460のステーションTVです。

960:名無しさん@編集中
22/05/22 11:23:31.51 iEWd9TKp0.net
11での運用は10の時よりモッサリしてる気がするわ

961:名無しさん@編集中
22/05/22 13:28:26.41 Hf1kpgNMp.net
>>960
2013年に購入した VAIO標準のTVチューナも11アップデート後モッサリしてゴミだったが、ソフト類はピクセラ製だたな。
今はvaio TV with nasneとnasneの運用で快適だす。

962:名無しさん@編集中
22/05/22 19:11:02.31 Dz0gg7cSa.net
ウィンドウズさんマジで勘弁してくれよ。まともなOSだしてくれ

963:944
22/05/22 23:19:36.69 cWQ7pklL0.net
Ryzen 7 5700G
Radeon Graphics (CPU統合グラフィックス)
AMD B550 チップセット
Ryzen はサポート外なので,XIT-BRD110W の導入を迷っていた者です.
その節はコメントなどありがとうございました.
本日,意を決して導入して1時間ぐらいですが,初期設定,視聴,録画,再生を試して
今のところ問題ないようです.取り急ぎご報告まで.

964:名無しさん@編集中
22/05/22 23:22:14.43 cWQ7pklL0.net
Xit ですが,初期設定後1時間ぐらいいじっていて,番組表が更新されないから,
キーワードで自動録画を試みるも,どこでセットするかがわからない...直観的に使えないのはつらい...

965:名無しさん@編集中
22/05/23 00:05:52.63 3SZm8TXp0.net
>>963
BRDは問題ないんだよ

966:名無しさん@編集中
22/05/23 00:06:22.98 3EbPMc/g0.net
>>963
おめでとう、良かったね。
Ryzenはサポート外というより、自作する上でマイナーなので、いろんなリスクは覚悟の上使って欲しいという趣旨だったが、動いて何より。

967:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-8qK3)
22/05/23 00:10:51 3SZm8TXp0.net
Ryzenがマイナーって・・・

968:944=963 (ドコグロ MM92-SoQx)
22/05/23 06:36:51 zedonNXsM.net
ありがとう

>>965 でも、トラブったら自己責任でしょ?
>>966-967 今やマイナーではないと思ってたけど、Intelを知ってた文系の娘は、Ryzenは知ってたけど、AMDは知らなかったみたい。

検索からキーワード録画設定ができることをマニュアルで知りました。キーボードショートカット集も、マニュアルにあるのかしら。

969:名無しさん@編集中
22/05/23 07:07:30.17 DlUogKEa0.net
AMDはCM打たないし一般への知名度で言えばマイナーだわな
甥っ子の入学祝いにRyzenのノート買ったらコレジャナイって泣かれたんだぜ

970:名無しさん@編集中
22/05/23 17:17:18.47 +hjsbZuu0.net
XitでBRD110のチューナでテレビ見ながら、
Xit wirelessでAIR50でPCで2番組同時視聴できるのかな?
そろそろモータースポーツが盛りで見たい番組が3番組同時とかあるから一つ録画で
二つ同時視聴とかしたい

971:名無しさん@編集中
22/05/23 19:33:57.24 +hjsbZuu0.net
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.12
スレリンク(avi板)

972:名無しさん@編集中
22/05/23 19:35:42.85 +hjsbZuu0.net
テンプレは直していいものがあるかわからんので
他力本願で申し訳ないが誰かお願いします。

973:名無しさん@編集中
22/05/23 20:45:40.76 fZkwWUpS0.net
もうしんでる…

974:名無しさん@編集中
22/05/23 20:49:28.22 s2bznhTc0.net
落ちたスレに書いたけど、12レスまで保守しないとすぐに落ちるよ。

975:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df10-pPWi)
22/05/23 21:40:53 +hjsbZuu0.net
おうふ・・・戻ってきて確認したらもうスレ死んでた

同じ人が12レス入れても効果あるのかね?
すまないが連続建ては昔からはじかれるので>>980あたりで立て直しお願いします

それはそうとAIR50はiPadで見れば問題なく行けるのでBRD110で録画中でも見れるようになるから
買ってしまった
おまけでパソコンでXitとXit Wirelessで2画面できたらいいな

976:名無しさん@編集中
22/05/23 22:17:38.98 s2bznhTc0.net
>>975
> 同じ人が12レス入れても効果あるのかね?
他のスレくらい眺めてから立てればいいのに。俺は立てない。

977:名無しさん@編集中
22/05/25 19:45:15.52 pVzcqIG90.net
Xit WirelessとXitの同時利用できたわ
合わせ技で2チャンネル同時に見れてちょっと感動した
これで6月の録画ラッシュと連続視聴に耐えられる

978:名無しさん@編集中
22/05/25 19:56:33.24 wWW6kLiZd.net
ドコモhome 5G HR01に買い替えたらiPhoneからXIT-AIR100Wが検出できなくなりました
ルーターのポートマッピングとXITアプリを設定すれば使えるらしいと聞き、いろいろなサイトの見よう見まねで
とりあえずルーターはWANもLANもポート80、プロトコルはTCP/UDPにして
XITアプリもリモート視聴のところを内部ポートも外部ポートもどちらもポート80にしたら接続できるようになりました
ただし仕組みはさっぱりわかっておりません。TCPとUDPの違いもわかりませんし、80番ポートを使うことが多いと書いてあったから使っているだけです
たしかにコマンドプロンプトでnetstat -naでポートを調べると80はアクティブにはなっておりませんが・・・
本来はどのように設定すべきでしょうか?

979:名無しさん@編集中
22/05/25 21:31:57.67 aK+Xa2Ltr.net
次スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.12
スレリンク(avi板)

980:名無しさん@編集中
22/05/26 07:08:13.51 wNItz3G4M.net
>>979
乙です

981:名無しさん@編集中
22/05/28 06:14:05.86 cp4yZEjq0.net
>>978
ウェルノウンポートは普通割り当てないと思うけど

982:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b902-yO3c)
22/06/01 23:34:31 W6oLAelL0.net
スマホ版StationTV

UPnPはセキュリティ上の関係から使いたく無いので手動にしてるんだけど
手動にするとポート番号を2つほど(内部と外部だったっけな?)を設定するように言われる

具体的にはそれぞれに何番のPORT番号を設定したらいいの?

983:名無しさん@編集中
22/06/08 07:26:18.53 0m0FDzyAd.net
>>982
基本はウェルアンノンポート(1024~65535)で自分のネットワーク機器が使ってない空きのポート番号を指定
UPnP機能使ってないならテレビやレコーダーなどもネットワークに繋がってるんだからポート管理表でも作って
ないと空いてるポート管理なんて出来ないと思うけど適当に50001、50002、、と高めの番号を順々に付番して
行くと良いかも

984:名無しさん@編集中
22/06/08 15:01:15.56 yrIbA50Ad.net
XIT-AIR100Wの動作を解析している方によると
AWS経由でマルチキャストするのに80と5222のポートがつかわれているっぽい
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

985:名無しさん@編集中
22/06/08 17:38:40.28 lZLtxt780.net
Xit wirelessだとUPnPオフの自動でも繋がるんだけどね。

986:名無しさん@編集中
22/06/10 22:46:34.75 puhJIXx50.net
>>983
PIX-BR310Wだと5桁のポート番号は設定できず
なので適当な4桁のポート番号を設定してみた
UDPだけポートフォワーディングすれば外出先からも問題無く視聴できたよ(TCPは使ってないっぽい)
余談だけど不思議だったのは4G(LTE)からは問題無く視聴できたのに
よく使うカフェの無料Wi-Fiから接続使用したら
チューナに接続しました → チューナーから切断されました
を延々と繰り返したこと。4Gより無料Wi-Fiの方が安定してると思ってただけに意外な結果

987:名無しさん@編集中
22/06/10 23:05:15.33 7ZtNVcq70.net
>>986
それ、Xit wirlessだと解消されてる。
AndroidがWiFiのランダムMACアドレスがデフォになったのに対応できてない。
それ以前の古いアプリだから。
WiFiのランダムMACアドレスを使わない設定にすれば使えるようになるはず。
自宅の方もその設定にしてからリモート設定する必要があるので面倒。

988:名無しさん@編集中
22/06/11 01:58:27.57 X43HSffl0.net
>>987
> AndroidがWiFiのランダムMACアドレスがデフォになったのに対応できてない。
なるほど、Androidってそんな仕様だったのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch