18/09/07 15:13:55.45 qJOI2ulnp.net
もとファイルはgopro6 4k画像です
245:名無しさん@編集中
18/09/07 19:08:28.12 UTewveqba.net
規格上のスペックはH265の方が上なんだけどH264は半端なく研究されててノウハウの積み重ねがとんでも無い事になってるからねえ
H265で試行錯誤するより楽に綺麗に出せるんだよな
246:名無しさん@編集中
18/09/07 21:34:42.87 +xZE+N1ka.net
初期の264と同じ状況か
パラメータの煮詰めがうまく行かずにmpeg2の方が綺麗じゃん
って言われてたな
247:名無しさん@編集中
18/09/08 01:38:51.17 +53bvrAB0.net
>>227
なったことないなー
248:名無しさん@編集中
18/09/08 03:39:20.90 soWcjtzY0.net
今、大量にあるH.264の4k一眼動画を、将来的には画質維持してH.265圧縮したいのだけど
もう少し待ったほうがよさげだな。
記録時100MBpsだから、265なら50Mbpsでいいかなとは思ったけど、戸惑う。
249:名無しさん@編集中
18/09/08 18:24:41.27 cl/6hHxm0.net
エンコ速度があまりにも時間がかかるのでCPUを変えようと思うのですが
7700Kから2700xに変えたらGPUエンコ速度は早くなるでしょうか
CPU以外のパーツは可能な限り高性能のものを使っています。
250:名無しさん@編集中
18/09/08 18:30:27.58 v5hmqASG0.net
>>239
なんでCPUを変えたらGPUエンコが速くなると思うの?
251:名無しさん@編集中
18/09/08 18:48:06.25 cl/6hHxm0.net
エンコの時CPUが詰まってる
URLリンク(imgur.com)
252:名無しさん@編集中
18/09/08 22:33:14.76 +53bvrAB0.net
そらそでしょ
253:名無しさん@編集中
18/09/09 02:14:45.84 LuLjzc7e0.net
なぜ100Mのものを無理やり50Mにする必要がある?
そのために何万も追加投資する意味はどこにある?
圧縮率を上げて低ビットレートにして、画質向上したことあるのか?
254:名無しさん@編集中
18/09/09 03:06:52.72 Mt2AbjAI0.net
「premiere pro cc 2018」「Media Encoder cc 2018] にAVI動画を読み込めない。
「サポートされていないファイル形式です」
皆さん、どのように対処していますか?
(以下、AVI動画のMedia Infoより)
フォーマット : AVI
フォーマット/情報 : Audio Video Interleave
プロファイル : OpenDML
ビデオ
フォーマット : Canopus HQ
コーデック ID : CUVC
ビットレート : 98.0 Mbps
幅 : 1 440 ピクセル
高さ : 1 080 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 29.970 (30000/1001) fps
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : インターレース
スキャンの並び : トップファースト(TFF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 2.103
ストリームサイズ : 13.7 GiB (98%)
255:名無しさん@編集中
18/09/09 03:24:02.21 Mt2AbjAI0.net
>>244
あ、AVI読み込みできない件はもちろん、Mac使用な
256:名無しさん@編集中
18/09/09 04:14:07.94 T02hp6Ew0.net
>>238
円盤が安くなっているし、マスターとして持っていればいいのでは?
257:名無しさん@編集中
18/09/09 04:46:53.04 Mt2AbjAI0.net
>>244
すまん、自力で解決できた。
258:名無しさん@編集中
18/09/09 10:00:21.74 OlLV3Blx00909.net
質問しといて自力で解決して
その解決方法を書かないのが
一番イライラする。
259:名無しさん@編集中
18/09/09 10:20:06.58 /rsyQiJoM0909.net
HQcodec入れてなかっただけだろ
260:名無しさん@編集中
18/09/09 10:25:19.15 TEd+WWPr00909.net
ググれば1分で解決すること
261:名無しさん@編集中
18/09/09 17:43:20.70 Mt2AbjAI00909.net
>>249
それと、
プレミアcc2018→2017も必要な
262:名無しさん@編集中
18/09/10 03:23:49.61 uqCEDSl20.net
まじかー
Grass Valley Codecだけじゃダメなのか
263:名無しさん@編集中
18/09/10 16:05:11.68 HJ05UdaCd.net
一週間前に最新のccをインストールし問題なく使用していました。
昨日300個のメディア(元動画)を入れたプロジェクトの編集中にフリーズしてしまい、上書きもしていなかったので直近のオートセーブをリネームして、
元プロジェクトに上書き置き換えて再編集しようとしたところ、起動時にメディアが?で毎回再読込する、フリーズ連発、メディア再生も出来ず再起動せざるを得ない、みたいな感じで使い物にならなくなりました。
おかしいなと思ったらのBは試しました。
キャッシュフォルダ中身の削除はまだです。
ご教示頂ければ幸いです。
window10 6700k gtx960 ram16gb
インストール先はM.2のcドライブ
元動画及びプロジェクト保存先は外付けssdです。
よろしくお願いします。
264:名無しさん@編集中
18/09/10 16:32:23.76 P+lS9pjDM.net
>>253
キャッシュ消せよ…
265:名無しさん@編集中
18/09/10 18:25:09.30 o2TghX9q0.net
>>254
ありがとうございます
しかしメディアキャッシュ未使用、メディアキャッシュファイル、データベース削除してみましたが改善されませんでした
266:名無しさん@編集中
18/09/10 19:15:26.45 hTCYev2ja.net
>>255
M.2かSSDに不良セクタが発生して素材データを上手く読み込めなくなってるのでは無いだろうか
267:名無しさん@編集中
18/09/10 19:34:36.79 u335lgzN0.net
そういうのはフリーズする直前に行った何かが原因なことが多い
268:名無しさん@編集中
18/09/11 11:45:17.39 u+1zRwIJ0.net
>>253ですが、いろいろなアドバイスありがとうございます
再インストールを試してみます
269:名無しさん@編集中
18/09/11 17:44:14.17 HHFxtBtQM.net
車載カメラにゴミがついており、青空バックだとこういう黒っぽい部分が目立ってしまうのですが、このゴミ部分を軽減する方法ないでしょうか?
URLリンク(dotup.org)
270:名無しさん@編集中
18/09/11 18:55:44.39 5a/nO6DDa.net
フォーカスアウトしてるから同じ形のグラデーション用意してそれをマスクに明度いじればいいんじゃないか
271:名無しさん@編集中
18/09/11 20:03:29.85 200d79HEr.net
>>260
ありがとうございます。
それですと青空以外の雲や建物や森等の時にそこだけ別の色になってしまいますよね…?
自動で周りの部分のマッチカラーを判別してぼかす…といった方法はさすがにないでしょうか?
272:名無しさん@編集中
18/09/11 20:11:14.71 ztDHxUMc0.net
撮影時に気を付けなければいけなかった
という反省材料として活かすのがベストです
273:名無しさん@編集中
18/09/12 14:51:26.92 PC2SE7mx0.net
5分くらいの曲に多くのクリップを入れた動画を作る場合、パソコンのスペック的に処理落ちするので、プロジェクトを分けてあとで統合するってやり方はあまりよろしくないてすか?
274:名無しさん@編集中
18/09/12 16:28:13.87 ZRDIJrMya.net
レンダリングしなはれ
275:名無しさん@編集中
18/09/12 18:38:36.72 PC2SE7mx0.net
>>264
なるほどありがとうございます
ちなみに私は>>253ですが再インストールも効果無しでした
ただわかったことがあり、
当該プロジェクトの編集中に素材の追加やアプリケーションの切り替えをするとフリーズ(再生できない)がおこること
他のプロジェクトでは上記は発生せず問題なく編集できること
Macでは当該プロジェクトが何ら問題なく編集できること
たびたび申し訳ありませんが原因がわかられる方、ご教示頂ければ幸いです
これで最後にしておきます何度もすみませんでした
276:名無しさん@編集中
18/09/12 20:35:59.93 iPxrUI170.net
>>265
一回OSからクリーンインストールしなおしたら?
マジで
277:名無しさん@編集中
18/09/12 20:39:32.57 ddzED8px0.net
再インストールするにしても、アプリフォルダ内にあるアンインストーラじゃなくて、まっさらにするアンインストーラがAdobeサイトにあるからそっち使ってみるとか。
278:名無しさん@編集中
18/09/12 20:42:52.37 1ioamzwAa.net
ソフトの不具合と言うよりプロジェクトの不具合だと思うんだがな
279:名無しさん@編集中
18/09/12 23:23:04.05 6Ew6JBgu0.net
最新版でというわけじゃないが、
昔はWindows版はとても大きな画像を読み込む、クイックタイムの動画を扱うときに
よくこんな感じで落ちてたな。
つーか、>>253のスペックで>>263程度で追いつかないか??
280:名無しさん@編集中
18/09/13 00:30:53.08 hCDXTMSj0.net
>>256
おれもシステムのメモリーや、システムメモリー退避用のCドライブや、Premiereのキャッシュ置いてるSSDのエラーのような気がする
メモリー系の負荷試験かけてないんでは?
281:名無しさん@編集中
18/09/13 00:35:34.61 BBQzttil0.net
Macで問題ないってんだから
素材に問題あんじゃねーの
もしくはパスに変な文字が入ってるとか
282:名無しさん@編集中
18/09/13 00:36:32.83 BBQzttil0.net
素材に問題というか、扱えない素材というべきか
283:名無しさん@編集中
18/09/13 07:36:10.28 hCDXTMSj0.net
昨日、あれ?何か重くなって、色々落ち始めてるなあ、再起動するか、
「Windowsを更新しています
電源を切らずにそのままお待ちください」
284:名無しさん@編集中
18/09/13 11:21:05.18 26Mx0GvAr.net
オーディオのスクラブができないんだけどなんでかなあ
再生バー動かしても無音…
285:名無しさん@編集中
18/09/13 16:37:49.14 3n6cOR5s0.net
イメージマットキー使うと抜けずに真っ黒になっちゃうんだけど普通に使える?
クリップに適用→エフェクトパネルのイメージマットキーの右上の設定から白黒のマットを適用
マットの設定ルミナンスで抜けるはずだよね?
透過png、psdでアルファでも抜けないんだけど?
286:名無しさん@編集中
18/09/13 17:18:48.43 BDX+0IFS0.net
【まる子】 東電に�
287:Eされた疑惑 【クレしん】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1536749472/l50
288:名無しさん@編集中
18/09/13 18:57:03.75 fcBLCnfoa.net
むかーしpremiere proが最初に出た時
100%黒白マスクだと抜けないバグがあった
289:名無しさん@編集中
18/09/13 19:49:20.93 31MT3ubQa.net
Project Rushはどんなもんかね
290:名無しさん@編集中
18/09/13 23:23:56.10 iimRGYzZ0.net
特定のエフェクトで、
「GPUアクセラレーションが必要です」の警告が
でるのですが、これは最新のpremierの推奨グラボに買い替えるしかないでしょうか?
GPUの設定からも変更できないようです。
ノートなので全部買い替えになってしまうので
キツイのですが。
使えないエフェクトはVR系です。
291:名無しさん@編集中
18/09/14 00:56:00.78 W3M3nIxSa.net
やむを得ない投資ですから頑張ってください
292:名無しさん@編集中
18/09/14 08:33:44.61 YIqVnKDO0.net
>>279 グラボ外付けでいいやん
293:名無しさん@編集中
18/09/14 09:15:53.03 7wobKS7Za.net
d GPUもないノートPCに繋げられるんかね。
294:名無しさん@編集中
18/09/14 11:46:44.23 Xrjhca6E0.net
>>275
ですが指定するファイルのパスのどこかに日本語が含まれてるとだめっぽいでした。失礼しました。
295:名無しさん@編集中
18/09/14 13:09:01.04 wUlt5/gQM.net
>>279
GPU載ってないノートでやれることが制限受けるのは当然のこと
何を今さら
296:278
18/09/14 13:48:14.65 WP0gzF8/p.net
皆さんありがとうございます。
GPUは一応Geforce650Mが乗ってるみたいですが、
CUDAもOpenCLどちらも選べません。
premier旧バージョンでは大丈夫だったみたいです。
CUDAに対応していればサポート外GPUでも、
premier側のGPUの対応リストを書き換える
方法とかもあるみたいですが。
問題のVRエフェクトの開発元、
mettleのサイトを見る限りはそもそも
VRAMが足りていないようでした。
あと外付けGPUの件はThuderBolt3未対応なので
難しそうです。
ノート買い替えの方向で検討いたします。
297:名無しさん@編集中
18/09/14 14:13:17.38 r24ZdW50a.net
CUDAドライバとNVIDIA のWebドライバーも入れないとpremiereでCUDA はアクティブにならないけど、そこはどう?
298:名無しさん@編集中
18/09/14 18:18:58.21 WLZ/zwBtM.net
ignite expressって無料のプラグイン入れてる人いますか?
インストールしてみたんですが、起動時の読み込みで固まり先に進まないので困ってます。
299:名無しさん@編集中
18/09/14 19:03:53.53 41niZR1G0.net
>>287
Windows10 pro64 CC2018prで同じ現象
aeはCC2018でも立ち上がって使えた
CC2017では立ち上がったけどなんか特定のプラグインの読込みでフリーズしてるっぽい
300:名無しさん@編集中
18/09/15 10:16:28.21 6MHdVdIbd.net
カーニングショートカット使えないの勘弁してくれぇぇぇぇ。(win版)
地獄すぎるわ。。
301:名無しさん@編集中
18/09/15 17:05:06.27 TGW/G0fpM.net
>>288
同じ環境
aeは起動するのも同じ
サポートに連絡したから返事来たら報告しますわ
302:名無しさん@編集中
18/09/17 02:15:46.25 gOK0Rl4O0.net
mp3読み込むとシーケンスでの再生がカクつくんだけど、音声ファイルも普通はwavにしたり変換してから読み込むものなの?
303:名無しさん@編集中
18/09/17 07:34:51.91 Wekjk5awM.net
な訳ない。
あとお前とりあえず環境書けよ。
304:名無しさん@編集中
18/09/17 11:36:05.40 hXtOJPSQM.net
CPU : i7 6850K
GPU : GTX1060
OS : windows10
インストール先はサムスンの950evo 256GB
データはクルーシャルの500GB(型
305:番忘れた)SSD メディアキャッシュも別の256SSD それぞれ50%以上空きあり です。 多分スペック的には問題ないと思います。 動画ファイル形式2、3トラック重ねた上にmp3を乗っけるとちょっとモタつく、 aiffに変換したら問題ない、という状況です。 mp3は複数のファイルで試したけど、どれも同じくカツつくモタつく状況です。
306:名無しさん@編集中
18/09/17 16:57:00.68 XuUioAbi0.net
>>293
サンプリング周波数は?
44.1kHzのまま?
シーケンスが48kHzだとオーディオレンダリングいるかも?
307:名無しさん@編集中
18/09/18 01:18:04.96 eLKBW1n70.net
>>293
メディアやデータのキャッシュがそのSSDなのと、フォルダに書き込まれてるのを確認して、念のためSSDのアクセス速度のベンチ取るかな
あと音声波形生成止めてみるとか
308:名無しさん@編集中
18/09/18 09:20:30.20 XO3V66bva.net
キャッシュクリアもしたんだよね?
それとキャッシュ先って分けるべきなのか?
309:名無しさん@編集中
18/09/18 23:09:06.80 WY0U75ue0.net
ソースの隣がいいと思う
310:名無しさん@編集中
18/09/25 19:25:25.00 oDr4cR9AM.net
初心者の質問で申し訳ないのですが、エンコードの際に映像の画質が決まる設定はビットレート設定でいいのでしょうか?
その際、映像で使われている動画が16Mbpsだった場合それ以上にしても意味は無いし、それ以下にすると画質は悪くなるのでしょうか?
311:名無しさん@編集中
18/09/25 20:01:49.36 eoJwIa0n0.net
コーデックが同じならビットレートが高い方が画質は良くなる
ビットレートをオリジナルより高くした場合、編集内容がただの切り貼りならほとんど意味はない
加工をしてるなら再エンコードに伴う画質劣化を最小限にできるメリットがある
312:名無しさん@編集中
18/09/26 01:33:48.46 dec/9hvx0.net
素晴らしい
これ以上ないってくらい適切な回答だなあ
313:名無しさん@編集中
18/09/26 03:43:44.51 VLagfOHg0.net
DTMやってた経験から音の調整にwavesとかozoneとか刺してたんだけどこれやってる人稀なのかな(ていうかやる必要もないのかな)
wavesのコンプとか刺すとググッと持ち上げられるから必須と思って使ってたけど、普通はpremiere標準のコンプとEQで大丈夫なものなのかな?
それとも映像界は映像界で必須音声調整プラグインみたいなものがあるの?
314:名無しさん@編集中
18/09/26 04:01:29.18 KJfQIAFc0.net
>>301
MAは専門に任せるから
OMFで書き出してProToolsかNuendoでしてもらう
315:名無しさん@編集中
18/09/26 04:27:06.19 c952nYmG0.net
Premiereでやる限りは標準で十分だと思う。
ちゃんとするときはMAに出すし。
普段やるのはレベル調整やフェード以外だと
インタビューやナレーションをコンプで揃えたり、
ノイズを抑えたりくらい。
CMや番組やるならラウドネス準拠必要だからこうなると音圧稼いでも意味がない。
よっぽと予算がないとき以外はMA出すけどAuditionはいるかな。
こだわるならProToolsの勉強したほうがいい。
最近はデジタルサイネージ入稿や動画投稿サイトもラウドネス規格になってきているし
そうなるとMA出す予算はなかなかないから今後ラウドネスの知識は必要。
媒体によってレベルの基準とかも違うから頭に入れとかないと。
デジタルサイネージやビジョンは素人担当者も多いし、
レベルの範囲で音圧稼いでも、なんか音量でかいって、突き返されるしな。
316:名無しさん@編集中
18/09/26 05:20:18.76 LScz6/mx0.net
>>299
へぇー
メモwメモw
317:名無しさん@編集中
18/09/26 05:45:08.18 KJfQIAFc0.net
>>303
ラウドネスめんどくさいよね
プラグインに任せて-24.0LKFS
318:に入れてもなんか不自然で結局手動で合わせることになるし 番組だとなんのかんの-23.0LKFSまではOKなんでちょっと楽だけどCMは-24.0LKFSに収めるってかそこにきっちり合わせる感じになるから何回も測り直すわ
319:名無しさん@編集中
18/09/26 12:37:03.14 KJIJO8V/0.net
PremiereだとDNxHDかCineformか、AVC-INTRAかXAVC-Iで
HD解像度なら145-220Mbpsもあれば、従来のテープ編集でHDCAMかHDD5で編集してた程度には、劣化を気にしなくて済む
EDIUSならGVHQで、MacならProResとあまり悩まなくて済むが
HDCAMからの移行で、ソニーはXAVC-I 145を薦めるが、HDCAM CODECが古くて相当画質悪かったから、逆に145でもXAVC-Iはかなり優秀でキレイだ
320:名無しさん@編集中
18/09/26 22:09:35.40 A8CQm3qn0.net
CPU : i7
OS : windows10
メモリー:32G 余裕は一杯です
サイズの異なる画像を複数一括してフレームサイズに合わせる機能ってどうすれば出来ますか?
321:名無しさん@編集中
18/09/26 22:46:09.09 iZLJ6zPZa.net
右クリック
322:名無しさん@編集中
18/09/27 02:38:04.18 l/shObd50.net
右クリックだと一枚しかできなくないですか?
複数枚したいです
323:名無しさん@編集中
18/09/27 09:31:18.97 /8UEd9AZ0.net
複数枚一気にできるけどなぁ(cc2018 @mac)
ダメなら環境設定→メディア→デフォルトのメディアスケーリング、を変えてみるとか
324:名無しさん@編集中
18/09/28 14:40:16.29 1UHOgY4f0.net
>>287ですが、あれからサポートとやりとりしてたけど解決できず。英語駄目なので時間かかりました。
やった事はこちらのPC環境と状況報告して問題ないのを確認し、サードパーティーのプラグイン全部アンインストールしたくらいだけど…。
ignite expressのプラグイン読み始めるとフリーズするんですが(>>288も多分そう)、誰か他の方で試して見てくれる方いませんか?無料のプラグインなので…。
325:名無しさん@編集中
18/09/29 12:23:28.43 JYGHhjFk0NIKU.net
>>310
ありがとうございます
複数枚変更はできませんでしたが
デフォルトではできました~
326:名無しさん@編集中
18/09/29 15:35:39.67 N1xjbrtT0NIKU.net
AEで映像を追加し、Premiereに戻ると、何故か追加した映像のみ消えてしまいます。
Premiereを立ち上げ直してデータを読み込むと、間違いなく表示されているのですが
音声データ等、全て読み込み終わるとその映像のみ消えます。
AEに追加した映像はPNG32の連番データです。
他の映像も同じ構成なのですが、原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
327:名無しさん@編集中
18/09/29 20:27:23.65 kcb7S/Ph0NIKU.net
>>311
報告乙です!
そうか~対策ないかなぁ
Prの何処にplugin格納されてるんだろ
328:名無しさん@編集中
18/09/30 10:18:32.85 GxljPBNT0.net
premireでcineform使ってるけど、結局コンテナがmovなんだな。windowsはQuicktime使わない方が良かったんじゃないのか?
329:名無しさん@編集中
18/09/30 10:33:07.79 2i/xftzzM.net
>>314は>>288でignite express起動できないのかな?
なんかサードパーティーのプラグイン入れてる?
330:名無しさん@編集中
18/10/01 03:40:51.35 Mj65Lvz80.net
初心者ですいません ラウドネスの調整はどれですればいいのでしょうか…
マスターにラウドネスメーターを刺してそれを見て、音が大きければ適時1個1個音量を変えていく…という方法しかないのでしょうか
331:名無しさん@編集中
18/10/01 03:50:34.02 cOCJXclN0.net
>>317
ラウドネスをそう質問するってことは、それ以前に普段から音の補正してないのかな?
生放送じゃなく、ロケした素材なら、編集点にハサミが入るごとに、そのクリップの音量は大きかったり小さかったりするよね?
それ通して一連を聞かされる人
332:は、あなたのした編集のせいで、うるさかったり聞き取れなかったりする、ということは理解できる?
333:名無しさん@編集中
18/10/01 10:53:39.68 Tz6+fZnv0.net
>>317 あなたがやるレベルの仕事ではありません。MAに出しましょう。
334:名無しさん@編集中
18/10/01 15:24:49.20 ikwK+rjv0.net
>>316
トラップコードぐらいですかね
あとフィルムインパクトのトランジションとか。
他のプラグイン関係あるんですか?
イグナイトの格納場所さえわかれば一つづつ外して起動確認してみるんだけどね。
335:名無しさん@編集中
18/10/01 20:13:46.69 YjIoAFLcM.net
>>320
今PC触れないので詳細は忘れたけど
Cドライブのuser/appdata/adobe/common/plugin/IgniteExpress
とかそんな場所だったような。appdataは隠しフォルダね。AEと共通だからpremiereじゃなくてcommonみたいなフォルダに入ってるはず。
数が多くて一つずつ全部は無理だったけど、ランダムに外して試してはみたんだ。でもどのプラグインもIgnite製を読み始めたところで止まっちゃったな。
336:名無しさん@編集中
18/10/01 22:22:08.90 WGVn2I69p.net
>>321
報告乙です!
マジかァやっぱAE共通なんだ
残念だけど入れられんな
337:名無しさん@編集中
18/10/02 00:39:15.13 o7gOjqDq0.net
>>322
またサポートから連絡あったら報告するよ
338:名無しさん@編集中
18/10/02 10:46:53.66 I/SRIZC50.net
ウチはWindows10でCC2018だけどPremiereProでIgniteExpress動いてるよ。
AEではもともとのエフェクトとかぶるので使っていないけど、Premiereでは重宝してる。
環境面で違いがあるとすればWindowsもPremiereも英語版を使っているというのはある。
ちなみにプラグインの格納場所は
C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\7.0\MediaCore\IgniteCore
339:名無しさん@編集中
18/10/03 16:03:17.48 5lCtx6uur.net
>>318
理解できます 通しての音を人間が聞いて一律平均した音量にしたいというわけですよね
ただノーマライズしたり、コンプかけて音圧稼いだりというだけではラウドネスは揃えられませんよね…?
それでEQで調整する必要があるとは思うのですが、結局その作業は手作業なのか、それとも映像のプロの方は何か刺すだけでパパッと出来ちゃうプラグインをお持ちなのか知りたかっただけでした すいませんでした
340:名無しさん@編集中
18/10/03 17:45:31.06 KWgyX+4xF.net
普通手作業
パパッとできちゃうplug-inなんてないし、かりにあったとしても、
演出に沿う音作りまではしてくれないので結局は手作業になると思うよ
341:名無しさん@編集中
18/10/03 17:56:29.26 ncbruw3F0.net
映像のプロは、音のプロに頼みます。
342:名無しさん@編集中
18/10/03 18:00:41.67 6aRENFwm0.net
>>324
プラグインで-24.0LKFSに押さえ込んでくれるけど不自然になるから結局手動
ArtistMIXとかのフィジカルコントローラーあると便利
343:名無しさん@編集中
18/10/03 20:06:43.14 +6O2tUcla.net
>>325
先ずラウドネスの基本を理解した方が良いと思う
手始めにラウドネス曲線でググれ
ググって分かるように人間の耳は同じVUメーターの振れ方でも音の高さによって音の大きさの感じ方が違う
以前はこれを利用して同じレベルの音でもCMになると音が急に大きく聞こえるなんて小技をしていた
なので音の聞こえ方に極端な大小が生じないようにラウドネス曲線に則したレベルを規格化した
344:名無しさん@編集中
18/10/03 21:47:41.37 KpxhC7lva.net
VUの振れ同じでも、同じくラウドネス規格に収まってても、
整音の上手い下手で音量感全然違うのが面白いわな
345:名無しさん@編集中
18/10/03 22:39:37.17 ncbruw3F0.net
まあ、いくらがんばってもCMバンクの担当者の感覚で下げられちゃうんだけどな。
346:名無しさん@編集中
18/10/04 01:48:07.18 Q0R0bUuo0.net
>>325
謝る必要もないから、時間見つけて、ロケ素材を編集ぶっつなぎしたクリップ音量レベルを、自分で上げ下げしてみて
多少部屋のノイズのある部屋で、小さめの音量で聞きながら
少しでも「うるさい」「今度は小さくて聞き取れない」がなくなるよう、メーターも参考にしながら調整してみて、結果を素人の親兄弟にでも聞かせて、100%話声が聞き取れたか?を確認
要するに、気が遠くなるような地道な作業ってこと
どれだけ一瞬聞いただけで、適切な補正量を判断できるか?
映像の明るさや色温度もそう
347:名無しさん@編集中
18/10/04 06:39:42.56 b8EfW61ra.net
>>332
映像と音両方で玄人はだしってなかなか居ないよな
だいたい一方に特化される
348:名無しさん@編集中
18/10/04 19:57:58.04 SwIFFNt4p.net
>>323
お願いしまつ
>>322
丁寧にあざす!
英語環境かぁ敷居高いっス
349:名無しさん@編集中
18/10/05 10:24:42.73 g+2vQX8j0.net
リアルタイム処理したいです
例えば再生して時間が流れながら
ボタンを押したタイミングで次の映像や音が配置されるという感じです
ぼくの知っているやり方だと次のクリップを選択した段階で再生位置がズレて止まってしまいます
どうすればできるでしょうか?
350:名無しさん@編集中
18/10/05 11:05:07.01 5Xz+mUFV0.net
>>335
いきなり何言い出してるの?
351:名無しさん@編集中
18/10/05 18:18:53.43 za1naNg1d.net
アドビのAIでビデオ自動作成「Premiere Elements 2019」。macでHEIF/HEVC対応
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソフトウェアのパフォーマンスも向上。新たに可変フレームレート(VFR)をサポートする。
352:名無しさん@編集中
18/10/05 18:48:12.03 SeOOJAZSa.net
GoProとかの自動編集みたいなものか
353:名無しさん@編集中
18/10/05 18:57:18.45 g+2vQX8j0.net
>>336
再生しながら時間をリアルタイムで感じながら
編集する方法を探してるんですが
そういう機能ないんですかね?
354:名無しさん@編集中
18/10/05 19:00:05.19 edQMN60ja.net
むかーしカノープスが出してた自動編集ソフトはブライダル業者御用達だったな
彼らは式を撮って参列者が帰る時にはDVDを引き出物にするという荒業をやってたからそういう自動編集が重宝したそうだ
355:名無しさん@編集中
18/10/05 21:53:49.45 TXDizuZJ0.net
>>339
どういう方法を想像してるのか全然分からない
具体的に
356:名無しさん@編集中
18/10/05 21:58:36.03 g+2vQX8j0.net
再生で流しますよね
ボタンを押したら今の時間にクリップ1が貼り付けられます
タイムラインは再生のまま流されています
次にボタンを押したらクリップ2が今の時間に貼り付けられる
クリップ3、4…………も同様に
そういう編集ができるか探しています
357:名無しさん@編集中
18/10/05 23:04:13.43 QkT2Jmv80.net
>>333
それはそうだね
俺は元々オーディオマニア的にあれこれやってて、後から仕事で映像始めたんでこうなってるけど
358:名無しさん@編集中
18/10/05 23:17:33.57 QkT2Jmv80.net
マルチカメラ編集、でぐくってみて
359:名無しさん@編集中
18/10/06 00:32:58.91 ZniYJkKe0.net
>>342
マルチカメラ編集じゃん…
360:名無しさん@編集中
18/10/06 09:38:34.56 M7ct1geM0.net
>>345
>>344
検索して実践してみました
ありがとうございます
すでに時間割りができてる複数のトラックの動画の画面を切り替える�
361:烽フに見えました 一個のトラックに300個近い静止画がまだ時間割りさえ組み立ててない状態でただ置いてあるのを、これから>>342の方法で時間割りしていくのも マルチカメラ編集ですか?
362:名無しさん@編集中
18/10/06 10:18:43.82 mrLtksnzM.net
よくわかんないけど順番決まってるなら、とりあえずシーケンスに全部並べてリップルトリミング使って編集してけばいいんじゃない?
363:名無しさん@編集中
18/10/06 11:01:55.79 Eozp0ZDpD.net
>>346
素材は何があるのか
撮影は最初から最後まで連続してるか
それぞれTC記録されてるか
CODEC、解像度、ビットレート、フレームレート、オーディオch数
素人ならまず最低限のつなぎをマスターしなきゃ
文系だからと、テクニカルターム知らなくて編集出来る訳もない
マルチカメラなんて手を出すのはその後
364:名無しさん@編集中
18/10/06 12:06:12.68 w+mKvqeL0.net
完全に的外れな説教しはじめるやつ出てきてわろた
345が望むような編集方法はない
地道にやってけ
365:名無しさん@編集中
18/10/06 12:12:52.96 NYDX+SDia.net
>>346
先ず最初に10秒なりなんなりの尺で静止画を全部並べるだろ
再生しながらここという所でポーズして✂入れて後ろをデリートしてリップルするわけだ
大した手間では無い
366:名無しさん@編集中
18/10/06 12:17:51.52 1T/OpOQua.net
FCPXならショートカットで再生しながら放り込めるけど
素材のイン点ははあらかじめ指定してないと意味ないし、
アウト点は成り行きだからどうなるか分からんぞ
仮にプレミアでそれができても二度手間になるだけのような気がする
367:名無しさん@編集中
18/10/06 13:33:04.31 M7ct1geM0.net
>>347
>>348
>>349
>>350
>>351
みなさんありがとうございます
ぼくの専門が音楽で
作曲ソフトではリアルタイム入力が基本だったので動画でもそうなのかな?と思ってしまいました
「そのような方法は無い、地道にやれ」という言葉がとても参考になりました
不安定な上再生が止まりまくりですがプログラミングでマクロを組んで擬似的にそういう風にやってみようと思います
368:名無しさん@編集中
18/10/06 13:45:29.12 w+mKvqeL0.net
>プログラミングでマクロを組んで擬似的に
やめたほうがいいと思う
試行錯誤は経験になるけど、これは無駄に終わる可能性が高い
これは俺は専門じゃないから詳しくは分からないが
やりたいことがVJに近い気がする
そっちのソフトを一度探ってみたほうがいいかもしれない
369:名無しさん@編集中
18/10/06 16:14:04.81 Eozp0ZDpD.net
確かにこれはVJミキサーが欲しいものかもね
安いソフトを昔買った記憶があるけど
370:名無しさん@編集中
18/10/06 21:13:29.96 M7ct1geM0.net
VJですか
存在は聞いてましたが確かにできる予感がしますね
本当にありがとうです
371:名無しさん@編集中
18/10/06 21:28:44.21 jD7GJUsR0.net
>存在は聞いてましたが
どこの引きこもりだよ
372:名無しさん@編集中
18/10/07 01:08:52.94 WO48hp8qa.net
MotionDive買ってろくに使わんうちにディスコンになったの思い出した
373:名無しさん@編集中
18/10/07 07:34:50.20 lE8LyNPpM.net
あ、おれもMotion Dive買ったわw
思い出した
374:名無しさん@編集中
18/10/07 19:01:45.30 QwZbJQr1a.net
>>353
>>354
スイッチングした出力をどうやって収録すんの?適当なこと言うなよ。
375:名無しさん@編集中
18/10/07 19:34:10.79 R55XCD9i0.net
夏休みだな・・・。
376:名無しさん@編集中
18/10/07 19:54:12.44 16SVv/X7M.net
VJアプリってものがあるんだよ
MotionDIVEで検索してみて
もう、ひっかからないかも知れんがw
377:名無しさん@編集中
18/10/07 23:27:51.81 f1Hkkh/r0.net
>>3
378:55 いまならVDMXおすすめ 体験版でもフルで動いてコーデック指定してRecもできる
379:名無しさん@編集中
18/10/08 01:35:19.07 5jDi0wJA0.net
>>362
すごいですね
早速入れてみます
何から何までありがとうです
380:名無しさん@編集中
18/10/09 05:34:16.48 vBjVXxle0.net
vegasproのプロジェクト、premiere形式で書き出して読み込もうとするとエラー吐くんだけど同じ症状の人いる?(というかちゃんと読み込めている人いる?)
ちなみにどっちも最新版
URLリンク(dotup.org)
381:名無しさん@編集中
18/10/09 21:08:40.71 q32lRLekM.net
Ableton Liveじゃだめなの?
382:名無しさん@編集中
18/10/13 21:00:05.31 tmxKVjyk0.net
Premiere Pro CC 2018
Core i7 7700
NVIDIA GeForce GTX 1050Ti
の構成ですが、エンコードでCUDAが有効にならずソフトウェアエンコード
になってしまうんですが、1050TiではCUDAは機能しないんですか?
383:名無しさん@編集中
18/10/13 21:53:43.42 ZTPimMd00.net
CUDA ドライバは入ってるん?
384:名無しさん@編集中
18/10/14 01:41:21.60 BWrcKqt60.net
nVidiaのドライバが当たってれば、Premiere側から認識される
385:51
18/10/14 04:27:25.42 XKF+mR7L0.net
ライブ映像をリアルタイムでで切り替えたいなら、ビデオスイッチャーだ。
ローランドのV-1SDIが安くておススメ
386:名無しさん@編集中
18/10/14 11:37:47.35 2Ns1pGag0.net
>>368
その認識なんですけど。
Adobe Premiere CC 2018の設定ではCUDAが選択できて、編集したものを
CTRL+Mで書き出ししようとすると、ソフトウェアになっていてCUDAが選べないんです。
マウスカーソルをあてると
「ハードウェアエンコードを使用できません。システムがこの機能に必要なハードウェア
要件およびOSの最小要件を満たしていることを確認してください。」
と表示される。
先に書いたようにハードウェアは満たしていると思うし、OSはWindows10だし・・・はて?
387:名無しさん@編集中
18/10/14 11:51:45.16 BWrcKqt60.net
>>370
Premiereで書き出しエンコード?エンコーダ使用?
388:名無しさん@編集中
18/10/15 18:41:15.85 VFZ/Vcgm0.net
Adobe以外のソフトではCUDA認識されてるん?
389:名無しさん@編集中
18/10/15 23:35:26.01 CUFp+ps50.net
cuda_supported_cards.txt
の中にGeForce GTX 1050Tiは入ってるんですかね?
390:名無しさん@編集中
18/10/16 01:53:33.73 wraHfRUe0.net
>>366
H264の書き出しの時のハードウェアエンコードは、QSVのことで、CUDAとは別です。
Core i7 7700 ならQSVが使えるはずなので、インテルのドライバが古いか、CPU内のGPUが有効になっていない可能性があります。
391:名無しさん@編集中
18/10/16 03:26:05.03 oP3yqO+70.net
PremiereProCC Ver13 アプデ来たぞ
392:名無しさん@編集中
18/10/16 09:38:40.04 O7NE0Fvh0.net
なんでCC2019って言わないの?
通ぶってるつもりかよ?
氏ねやゴミ野郎が!
393:名無しさん@編集中
18/10/16 11:26:27.95 nCB1DI9y0.net
細かいバージョン沢山あるからじゃね?
394:名無しさん@編集中
18/10/16 11:48:02.49 EeLb+wZM0.net
>>374
>H264の書き出しの時のハードウェアエンコードは、QSVのことで、CUDAとは別です。
目から鱗が落ちました。
そういうことだったんですね。
BIOSをチェックしたところ内蔵GPUがDisableでしたのでEnableにしたところ書き出しの時のハードウェアエンコードができるようになりました。
ありがとうございました。
395:名無しさん@編集中
18/10/16 22:03:23.29 7N/L6tt7a.net
mojaveに対応マダー?
もうmojaveで使ってる人いる?
396:名無しさん@編集中
18/10/17 01:51:44.36 70xloWZz0.net
mojave、最新版でやっているけど、こちらは問題なし。
最近はどっぷり編集してるわけではないのですが、詳細は分からんが、、、
397:名無しさん@編集中
18/10/17 04:35:36.01 JAsIbkn40.net
Ver13はcc2019なの?
どうもよくからんね
398:名無しさん@編集中
18/10/17 12:22:53.87 1UI2vegi0.net
Avidみたいにバージョン
399:ナンバーを2018.10とかにしてくれた方がわかりやすいよな いつのアップデート当てたのか一発でわかる
400:名無しさん@編集中
18/10/17 21:28:26.58 70xloWZz0.net
>>376
「言葉」というのは人と共有するものだから、ADOVIがver13と言ってるのならば、その言葉を使うもんだよ。
お前さんのようなアホは、この良質なスレに合ってない。
立ち去るがよろし。一人でマスかいてろ
>>382
いちばん嬉しいのは、
premire pro cc2019(10.16ver)みたいな表記だな
401:名無しさん@編集中
18/10/17 22:22:55.97 2eXJgLyra.net
2015.4とかはあったのにね
402:名無しさん@編集中
18/10/18 00:33:03.49 VpYneUsa0.net
Windows版2019にしてから.prprolの関連付けが出来なくなったんだが…
プログラムを開くで2019のexeを指定しても何故か2018が開く謎のバグ…
403:名無しさん@編集中
18/10/18 00:37:36.96 aj+hOvet0.net
初心者の質問ですが
テキストにストロークを入れる時いつも外側ではなく内側に入ってしまいます
普通のテキストだと常に内側になってしまうのでしょうか?レガシータイトルから作らなくちゃいけないのですか?
404:名無しさん@編集中
18/10/18 02:15:22.41 4xBqTuZN0.net
>>382
それいいな
201810aとか201901bとかね
まあCCだと古いバージョンも使えるし、相性が出るから、戻すのにわかりやすい年月バージョンがいいね
405:名無しさん@編集中
18/10/19 12:47:42.53 6lW37iIl0.net
複数の静止画をまとめて等比率で縮めたいです
例えば10秒の静止画を8割の8秒に、7秒の静止画を8割の大体5.6秒に
まとめて縮めたい静止画は連続しています
どのようにすればできるでしょうか?
406:名無しさん@編集中
18/10/19 15:12:49.07 IeP+Urog0.net
全部選択してドラッグするだけじゃね?
407:名無しさん@編集中
18/10/19 18:23:10.60 d+/25vXzd.net
ネストしなくてもまとめて縮められるんだっけ?
408:名無しさん@編集中
18/10/20 21:34:59.11 PuDUXsNT0.net
新しいバージョンのレガシータイトルの編集画面開き直すたびに
どうやっても「ツール」「スタイル」「アクション」「プロパティ」が閉じられた状態で開いてうぜえ…
状態保存できねーのかよ
409:名無しさん@編集中
18/10/21 00:37:17.95 gtUw3mPo0.net
【レガシー】1 遺産。先人の遺物。2 時代遅れのもの。
410:名無しさん@編集中
18/10/21 20:56:29.66 oak1vaRe0.net
無理でした
全部選択してドラッグしても
ネストしてもグループ化しても
一番右側が縮まるだけで
全体が均等に縮まってくれません
411:名無しさん@編集中
18/10/21 21:07:23.00 n69Adcy30.net
まとめて120パーセントのパラメータ与えるとか
412:名無しさん@編集中
18/10/21 22:41:44.13 CeQULiQxa.net
それは俺も思ったけど、どこかで不具合が発生しそう‥
413:名無しさん@編集中
18/10/22 01:13:45.99 g+t4koQK0.net
ネストして全体早送りとか出来ないの?
414:名無しさん@編集中
18/10/22 01:46:46.04 b9eAtpBnp.net
一番右側が縮まるとか書いてる時点でネスト化してのデュレーションの値は弄ってないよね。
ネストして右クリックでデュレーションで変えてみたらどう?
415:名無しさん@編集中
18/10/22 03:18:19.94 77FutfnTa.net
うーん、なんか単に右端をドラッグしてるだけなんじゃないか?
416:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:11:26.95 /eGzicu+0.net
>>396
>>397
これでできました!
本当にありがとうございました
417:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:42:59.47 b2YigqRc0.net
ネスとして良かったんかい、と思ったw
418:名無しさん@編集中
18/10/25 19:34:30.44 HcPeuEuIM.net
10bit HLGが急に重くなった(GPUが使用されない)
dji mavic2proでの話
同じ10bit でもD-LOGは問題
419:無し
420:名無しさん@編集中
18/10/25 23:48:21.56 F/4gUW5G0.net
GPU使うの難しいよね
421:名無しさん@編集中
18/10/30 20:17:00.18 3pGSv1ulM.net
ゲームのテキストみたいに一文字ずつ出るタイプライターを作りたいんだけど、早く作る方法ないかな?
タイプライター風はAEに送って作る方法しかないと思うけど、テキスト1つ毎にAE開いてそこで編集して戻って…ってすると膨大な時間がかかってしまう…。効率良い方法ありませんか?
422:名無しさん@編集中
18/10/30 21:11:52.24 ZUNKNzZU0.net
>>403 ここへ書き込む時間のほうがもったいないだろ。
423:名無しさん@編集中
18/10/30 21:19:09.84 zB2n9mJa0.net
一文字ずつ出す手間を考えたらAE使うことがまさに効率良い方法だろうに
424:名無しさん@編集中
18/10/30 23:03:35.63 bn0h91gj0.net
等幅フォント使ってサイズ固定でいいならpremiereだけでエフェクト作れそうだけど。あとはプリセット入れとけば楽なのでは。
425:名無しさん@編集中
18/10/30 23:57:42.86 UOZJoaDT0.net
単純に出すだけならマスクが一番早いと思う
426:名無しさん@編集中
18/10/31 00:11:54.90 25R8b+eNa.net
ゲームテキストみたいにって言葉から想像するに字幕が何百枚もあるんじゃ無いのかね
さすがに手作業は面倒で放り込めば自動でタイプライターしてくれるプラグインが欲しいって気持ちも分かる
427:名無しさん@編集中
18/10/31 12:12:21.55 Sr3/GzHLp.net
つText Anarchy
428:名無しさん@編集中
18/10/31 13:02:01.94 lrfCDzvur.net
>>408
そう、何百枚もあるからAEのタイプライタだと膨大な時間がかかってしまう…
>>409
調べてみた これのタイプオン使うのが手っ取り早そうかな?ありがとう試してみます
429:名無しさん@編集中
18/10/31 17:36:49.43 HeJi917z0.net
俺もたまにその字幕演出やるけどAviUtlでは標準機能だからそっちで作って持ってきてるわ
プラグインで「b」→「ば」→「ばい」→「ばいb」→「ばいば」→「ばいばい」→「バイバイ」→「売買」→「(^_^)/~」
ってPCでの入力を再現できるのもある
430:名無しさん@編集中
18/10/31 19:18:51.22 7G1YG17Z0.net
premiereでテンプレート当てるだけで良いでしょ
431:名無しさん@編集中
18/10/31 21:12:30.97 Qcvkx2CK0.net
>>403
ダイナミックリンクでも使えば
432:名無しさん@編集中
18/11/01 11:29:52.74 U8Glgy4e0.net
CS6、MacBookProを使っています
ミュージックビデオを作っていて、曲は24bit 44100Hzのファイルを取り込み、映像はiPhoneなどで撮影した動画を取り込んでいます
書き出すときにオーディオ設定のサンプルレートがデフォで48000Hzになっていますが、取り込んだ曲と同じ44100Hzに変えたほうがいいのでしょうか?48000Hzで書き出したらノイズが加わったり尺や音程が変わったりしますか?
実際に2種類書き出して比較してみたのですがよく分からなくて、もしかしたら自分が気付けていないだけで実は違いや問題が発生しているのかもと思い、教えていただきたい次第です
433:名無しさん@編集中
18/11/01 12:08:22.16 PYRR4BToa.net
CS6ってどうだったっけ
その辺の挙動は細かいバージョン違いでも結構変わって来るんだよな
434:名無しさん@編集中
18/11/01 19:35:29.97 1MVBigdm0.net
48でok
435:名無しさん@編集中
18/11/02 03:32:29.63 2edrLkHq0.net
>>403だけども、>>409のText Anarchyはちょっと望んでるものと違った…(type-ONはエフェクト指定時にテキスト入れる必要があるからプリセット作れない)
>>413の言う通りDynamic Linkでやってるけどそれでも数百個テキストがあるから正直かなりめんどくさい
>>412のいうテンプレート当てるっていうのはどういう事?
436:名無しさん@編集中
18/11/02 03:45:54.24 3+mdGXsB
437:a.net
438:名無しさん@編集中
18/11/02 08:25:04.44 4ZUkgKXq0.net
限定的な条件でしか役に立たないアドバイスってゴミだよね
439:名無しさん@編集中
18/11/02 22:45:39.71 2edrLkHq0.net
>>418
20文字越えちゃうんだよなあ
ダイナミックリンクだとテキストごとにファイルが必要になってやっぱりかなり時間かかる
タイプライタがpremiereエフェクトにあったら良かったんだけどなあ(premiereにそこまでさせるのは仕様上おかしいけど)
440:名無しさん@編集中
18/11/02 23:52:07.54 9KDErUiNM.net
>>420
例えば20文字x2行で40文字
等幅フォントなら、升目マスクが40文字分削れていくキー映像動画クリップで、抜くのじゃダメかな?
速度も動画の速度を変化させればいいし
441:名無しさん@編集中
18/11/02 23:53:42.77 9Ddo9y+a0.net
まどマギの百江なぎさイベントの映画館みたいな演出の字幕どうやって作ったんだろ
URLリンク(www.youtube.com)
442:名無しさん@編集中
18/11/02 23:58:04.36 H2bxTV570.net
標準プラグインで文字がパラパラ変わっていくのなかったっけ?
それらをテキトーに組み合わして動かせばできそうな気もするけど
443:名無しさん@編集中
18/11/03 00:07:46.80 3X/nLa6va.net
>>420
いやいや40文字でも50文字でもいいんだがともかく一番多い文字数に合わせたムービングマスクを1枚用意しとくだけだ
たとえば10文字だけの字幕の上に乗せる場合ならあとの何十文字は何も無い部分のマスクが開かれて行くだけだから
見た目にはなんの影響も無いだろう
全てが等幅フォント左詰めで改行も同位置の字幕にしか通用しない技だが
444:名無しさん@編集中
18/11/03 10:43:25.91 THXNleoYM.net
premiereでやろうとしたら、マスクなりクロップなりで人力キーフレーム打ちしかないし、都度調整が必要。結局AEのタイプライターで数百のシーケンス作ってタイプライターのエフェクトかけてくのが手っ取り早いと思う。
URLリンク(helpx.adobe.com)
テキストファイルの内容に基づいて 1 つまたは複数のテキストレイヤーを作成する
テキストファイルの行ごとに 1 つのレイヤーを作成できるスクリプト(crg_Text_from_File.jsx)
445:名無しさん@編集中
18/11/03 13:40:11.24 7jc/Mv5x0.net
合成の馴染みを良くするためにエッジだけぼかす方法ってPremiere単体では無い?
エッジをぼかすは黒のみしか使えないみたいだし一切反応がない
446:名無しさん@編集中
18/11/03 14:46:19.77 BL9ChMC7p.net
premiereで再生時にタイムラインの最後のコマでフリーズフレーム表示で止まるようにはできないのでしょうか?
447:名無しさん@編集中
18/11/03 15:00:27.75 TJoYkEd60.net
>>427
お主、FCP7からの乗り換え組だな?
448:名無しさん@編集中
18/11/04 01:09:57.13 xqHMf5Zw0.net
>>416
ありがとうございます
ちなみに44100でも大丈夫ですよね?
調べてみたらYouTubeアップロード時に48000だと結局44100へ変換されるらしいので最初から44100で書き出そうと思うのですが
449:名無しさん@編集中
18/11/04 03:18:51.85 2iergXYB0.net
>>428
その通り
無理なの?
>>429
最終的にYoutubeなんなら44.1kで良いよ
450:名無しさん@編集中
2018/11/06(
451:火) 20:15:34.18 ID:P07IHPdB0.net
452:名無しさん@編集中
18/11/06 20:29:31.86 O6JkcVIWa.net
Ryzenとpremiereの相性ってどうなん?
453:名無しさん@編集中
18/11/06 22:16:42.30 bX6H+MQH0.net
>>432
コア数あっても編集は速くならないけど、普通にサクサク動いてる
最後のエンコードはやっぱり速いから、待ちは短くなるかな
トータルでは満足度高い
Ryzen1800xと1600と、1050Ti
454:名無しさん@編集中
18/11/06 22:47:00.14 O6JkcVIWa.net
>>433
なるほどサンクス
1コアあたりの計算力はAMDよりインテルが上だという話で映像のエフェクトは複雑な計算をするからな、と
長い事CPUはインテル一択だと思ってたんだが最近のエフェクトはCUDAで高速化する事が多いのを考えるに
もしや映像処理って複雑な処理と言うより単純な計算を多数積み重ねるやり方なんじゃ無いかと思ったんだ
そうなると安くて多コアなRyzenの方が適役なんだよな
455:名無しさん@編集中
18/11/07 01:06:51.35 aP3v4Mw6M.net
>>434
タイムラインでの基本編集、切って伸ばし縮めて貼ってをやるのに、ほとんどのNLEは1コアしか使われないからね
単純にIntelがCore i7で4.7GHzとか5GHzに迫る1コアでの高速化をやってるから、速度出やすい面はあるけど
例の問題でパッチが当たる度に速度落ちるから、1コア演算性能がいつまで優位かはわからんし、切った貼っただけではそんなに性能が必要ないかな
プロがavidに求めるのは、凝った編集ではなく、まさしく切った貼ったのレスポンスだけで、今はまだIntelになるけど
それよりはプラグインやテロップ載せてのレンダリングや、出力CODECへのエンコードに使うグラボのCUDAが効くなら、グラボに金かけるべきだし
単純にディゾルブかけるのにCPUレンダしたい時には、コア数がものを言うから、AMDスリッパとか選択肢になるかな
456:名無しさん@編集中
18/11/07 11:13:29.68 zbN6B6+sp.net
>>431
どこの右クリック??
457:名無しさん@編集中
18/11/07 11:32:42.21 zFqIEzEYa.net
>>435
切った貼ったなら現状で特に処理待ちを感じる事も無くストレスは無いから今以上を求める気は無いかなあ
それより光量不足のノイジーな素材にノイズリダクションかけたりとか速度調節なんかの特殊効果で
レンダリングが早くてプレビューや書き出しにストレスが無い方がありがたいんだが
そういうのには多コアの方がいいかと思うんだがどうだろうか
AEの書き出しも早い方がいい
CUDAで高速化出来るのはCUDAを奢るとしてRyzenはインテルに比べて随分安いから差分を他に振り分けられるかと算段出来るし
PCIレーンが64もあるからM2SSDでRAIDを組んでのストレージの爆速化もかなり作業効率が良くなるかなと踏んでいるが
458:名無しさん@編集中
18/11/08 18:04:14.34 FiCpLk9w0.net
>>436
停止フレームじゃなくてフレーム保持だった
停止したいクリップを選択→右クリ→フレーム保持
459:名無しさん@編集中
18/11/08 19:57:45.80 /n8tYy600.net
いや、そうではなくて
Premiereだとタイムラインの最後まで再生すると黒みになるでしょ
フリーズフレームを作ってもその後は黒みになる
FCPではシーケンスの最後のコマを出力し続けてくれるんだよ
460:名無しさん@編集中
18/11/08 21:56:54.75 bx89WYdd0.net
そんなことになったら逆に迷惑
461:名無しさん@編集中
18/11/08 22:39:14.98 L7u4BzPA0.net
同意。
462:名無しさん@編集中
18/11/08 23:25:14.59 zIxDSdIv0.net
>>437
デュア�
463:宜EONなお高いワークステーション使ってて 別に、RYZEN1800Xで、Cドライブをm.2 NVMEなVNAND SSDにして3000MB/s越え使ってみた 20万ほどで組んだそっちの方がPremiereもDaVinciもサクサクになって、もう笑うしかなかったw
464:名無しさん@編集中
18/11/09 00:22:03.94 yZQJFkADp.net
>>439
Prのフレーム保持だとクリップの長さ分しか止められないのでフレームを指定した保持してスリップなどでin点ずらしてから伸ばすか静止画書き出して止めるかかな
465:名無しさん@編集中
18/11/09 00:30:29.84 IFqbh4OA0.net
>>439はただ単にタイムラインを再生してタイムラインの最後のカットで黒に落ちないで最後のフレームで止まってほしいってことだろ
それ、俺もFinalCutPro7から乗り換えたからすごくわかる
ま、無い機能は慣れるしかないよ
466:名無しさん@編集中
18/11/09 07:18:32.03 236Dj2BJp.net
やっぱりPremiereだとできないのか
467:名無しさん@編集中
18/11/09 09:39:23.43 eklsTymwM.net
>>430
ありがとうございます!
468:名無しさん@編集中
18/11/09 10:28:53.12 bUmstpHGa.net
>>442
心強い話だなぁ
いっちょ奮発して組んでみるか
469:名無しさん@編集中
18/11/09 14:39:47.06 h6dh2dXy0.net
CC 2019 でシステム要件が4GBVRAMになったそうですが
Mac mini 2018 ではPremier CC 2019は動かないのでしょうか?
470:名無しさん@編集中
18/11/09 17:25:13.38 tmnXKnoW0.net
>>444
ちなみにそれってどういうときに便利なんですか?
471:名無しさん@編集中
18/11/09 19:41:00.38 60XmZNFH0.net
素材送りの時便利だったりする場合があるかな
システムによるね
472:名無しさん@編集中
18/11/09 21:17:02.45 keRyHgxH0.net
>>439 442
クリップの長さ以上普通に行けるぞ
単純に保持フレームを好きなだけ伸ばせばいいだけ
473:名無しさん@編集中
18/11/09 22:45:46.16 Wi+ODdXKa.net
そういう計画の話じゃ無くてほっときゃ上手く行くレベルの話なんじゃないかな
474:名無しさん@編集中
18/11/10 01:59:45.71 bQwdHP+90.net
>>449
便利ってか、フリーズで終わるのが黒に落ちるからなんかいつもと違うと思ってしまうだけ
475:名無しさん@編集中
18/11/10 07:24:47.92 +5Fgmjqxp.net
>>451
全く伝わってないな
FCP触った事ないとわからないかもな
476:名無しさん@編集中
18/11/12 10:04:00.77 nFMjtwudo
元FCP7使い
Prだと最後黒に落ちるのが気持ち悪くてフリーズで終わる設定にしたけど、どこで設定したか忘れた。。
思い出したら書く!どこかでできるはずだよ~
477:名無しさん@編集中
18/11/12 11:01:31.39 nFMjtwudo
URLリンク(iup.2ch-library.com)
こういうことでしょ
478:名無しさん@編集中
18/11/12 11:05:03.09 nFMjtwudo
まっさらなPrで試したら黒に落ちるから絶対に自分でどこか設定を触って直しているんだけど、役に立てなくてスマン。
479:名無しさん@編集中
18/11/12 11:11:45.56 nFMjtwudo
連投ごめん!
思い出したから書くね。
プログラムモニタ右下のスパナアイコン→「オーバーレイ」にチェックを入れてオーバーレイ設定
→「メディア/シーケンスの終了インジケーター」にチェック
で黒に落ちなくなるよ
480:名無しさん@編集中
18/11/13 12:37:14.05 iULtu1cBa.net
>439
俺もそれ思ったわ。
ただ、黒になる時とならない時があって、
書き出しファイルによって動作が異なる様な気がする。
481:名無しさん@編集中
18/11/13 13:04:01.25 yFjVa/L1p.net
書き出したファイルは黒落ちしないでしょ
タイムライン上で再生時の話
482:名無しさん@編集中
18/11/13 13:18:39.82 Ph67VI5zM.net
>>459
書き出しファイルは全く関係ない話だぞ。何をどう思ったんだ?
483:名無しさん@編集中
18/11/13 20:38:28.80 6CLj4+6Aa.net
情弱ですま
484:んが、このソフトってCUDAに対応してなければGPUあっても無意味? 手持ちのGPUが対応してないんだが。
485:名無しさん@編集中
18/11/13 21:24:59.96 b3ekHs5Q0.net
>>462
CUDA非対応なGPUってちなみにどんなの?
普通に1万くらいの安物カードでも、CUDA対応してるから、思い付かなかった
あ、FireProとか?
486:名無しさん@編集中
18/11/13 21:41:13.96 02ZDCP8k0.net
>>463
780Ti
487:名無しさん@編集中
18/11/13 22:05:39.92 rEBUoBdU0.net
>>462
OpenGLても行けますよ
Macならmetalも選択できます
cudaよりは効率悪そうですが
488:名無しさん@編集中
18/11/13 22:18:59.17 b3ekHs5Q0.net
>>464
本当だ、CUDAコア2880機載ってるのに、ドライバでイネーブル出来ないんだ、知らなかった
そんな高性能グラボなのに
ゲームするのは速いんだろうね
750Tiとか1050Tiとか、1万円台で買える安いのをCUDA用として、2枚目さすとか?
489:名無しさん@編集中
18/11/13 22:33:09.97 02ZDCP8k0.net
>>465
ありがとうございます。今度インストールしてみますわ
490:名無しさん@編集中
18/11/13 22:42:55.51 tBHRauep0.net
これ見ると7世代なら行けるから
NVIDIAのドライバーを最新バージョンにしてみんさい。
URLリンク(helpx.adobe.com)
491:名無しさん@編集中
18/11/13 22:52:06.98 02ZDCP8k0.net
>>468
Tiとは書かれてないね・・・とりあえずやってみまふ
492:名無しさん@編集中
18/11/14 10:49:45.31 nq4b3weg0.net
MacBook proなんですが、TB経由の外付けで、GTX系の対応グラボ差したらCUDAは機能するんですか?
493:名無しさん@編集中
18/11/14 11:49:44.58 wJ3tCcLfa.net
ネットで見る限りcudaを機能させる方法はあるっぽいね
でもプラグアンドプレイでは動かないみたいだから
道楽じゃなきゃ諦めようって感じ
494:名無しさん@編集中
18/11/14 15:59:45.58 7SP16rL30.net
このランクのカード使ってるのは道楽以外の何物でもなかろう。
495:名無しさん@編集中
18/11/14 20:41:53.47 D4UKiqbvM.net
>>471
なるほど。そうですか。。出来なかったらガッカリするので辞めときます。
496:名無しさん@編集中
18/11/14 21:01:14.00 3Jvrfe0oa.net
もっと覇気を持て
497:名無しさん@編集中
18/11/14 23:16:22.74 oxx+lPeua.net
先人たちがある程度までデータを揃えてくれてるから
その屍の上に君の成功を打ち立てるんだ!
498:名無しさん@編集中
18/11/15 05:01:47.30 BJOvZzaF0.net
レンダリングが終わったらサウンドを鳴らせるようにできませんか
499:名無しさん@編集中
18/11/15 05:36:03.48 ua8sW80D0.net
メェ~
500:名無しさん@編集中
18/11/15 05:45:30.90 kNV5h9xg0.net
>>477 うわあああああああああああ、聞きたくない音w
501:名無しさん@編集中
18/11/17 07:39:56.54 ZB+EHd3Tr.net
premiereってmacのサウンド出力に依存してないのが逆に面倒じゃない?
ワイヤレスイヤホンつけてサッとBluetooth出力でやりたいのにいちいち毎回出先で環境設定のオーディオデバイスから選ぶの面倒なんだよなあ
502:名無しさん@編集中
18/11/17 12:57:54.06 Om0ZAsKp0.net
windowsのHDR環境で編集中のプレビューモニターの色がアップロードまともに近くなったけど
それでも出力結果とは明るさが違ったりしちゃうから面倒。
みんなはどうやってHDRやってるんだ
503:名無しさん@編集中
18/11/17 23:53:04.45 W6d/UKKy0.net
>>480
まずわかる日本語書いて
504:51
18/11/18 00:00:57.99 OM0BxCvL0.net
> windowsのHDR環境で編集中のプレビューモニターの色が
色が?
> アップロードまともに近くなったけど
ん?
> それでも
うん
> 出力結果とは明るさが違ったりしちゃうから面倒。
ん?
> みんなはどうやってHDRやってるんだ
まず、正しい日本語か、正しい英語か、正しいロシア語で書いてくれ
505:名無しさん@編集中
18/11/18 00:45:51
506:.74 ID:vSvAQfdr0.net
507:名無しさん@編集中
18/11/18 20:36:40.31 JFU3TKix0.net
モスバーガーかな?
508:名無しさん@編集中
18/11/18 22:43:32.57 Xjrooc1G0.net
普通の動画を取り込んで、鉛筆画調のアニメーションを作るってのは難しいかなぁ。
あまりAdobeのソフトとかいじったこと無いから分からん
509:名無しさん@編集中
18/11/18 23:25:29.27 eefIydhT0.net
コマ落としてフィルターだろうけど、AEでやることかもね
510:名無しさん@編集中
18/11/18 23:51:44.94 Xjrooc1G0.net
フィルターでそんな機能あるの?
Premiereとかの機能をまとめたサイトとかって無いかなぁ
511:名無しさん@編集中
18/11/19 00:22:44.66 ipK9xPfC0.net
鉛筆画となると、Prの分野と感じる
金あるなら動画から必要な最低限の枚数の静止画から、デザイナーに発注
512:名無しさん@編集中
18/11/19 01:38:14.92 8rJqomkk0.net
なんかそれ最近見たな
513:名無しさん@編集中
18/11/19 03:44:42.58 bhsEllJ/a.net
鉛筆画ねえ
フィルムストリップにしてフォトショ加工でいいんじゃないの
プラグイン探せば簡単に出来るのありそうだけど
514:名無しさん@編集中
18/11/19 09:09:12.22 QRJOc/cJa.net
スマホアプリの方が早いと思う
515:名無しさん@編集中
18/11/19 09:46:19.94 vUZm75I7M.net
自分だったらコマ数落として連番書き出ししてPsでバッチ処理する
516:名無しさん@編集中
18/11/19 12:18:35.30 Iz9xmbq7p.net
そういうスタイライズ系のプラグインは昔からあるし
今時ならニューラルネットワーク系のプラグインが良いだろう
517:名無しさん@編集中
18/11/19 12:20:41.93 Iz9xmbq7p.net
あとどう考えてもAfterEffects案件
518:51
18/11/19 12:34:29.61 MNaKdbn60.net
放送展示会楽しかったな
プレミアでできるようなことを、リアルタイムに行える機器はあったけど個人が趣味で買う金額じゃないのが唯一の難点かなー
519:名無しさん@編集中
18/11/19 13:40:56.90 Id89zjYD0.net
それ、つまりはPrでよくね?
そんな高い機材入れたって代理店もプロダクションも金無いとしか言わないからペイできない
520:名無しさん@編集中
18/11/19 15:26:45.83 MNaKdbn60.net
エディウスが基本かなー
放送業界では
521:名無しさん@編集中
18/11/19 16:31:29.64 8rJqomkk0.net
あった
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
522:名無しさん@編集中
18/11/19 19:41:37.35 bhsEllJ/a.net
>>498
PowerDirectorて名前聞くだけで真面目になれないんだけどどんなもんなんかね
とりあえず安いが
523:名無しさん@編集中
18/11/19 20:02:34.41 8VP1Aa8bM.net
>>497
そうでもないよ
AvidMCメインのところもあるしPremiereメインのところももちろんある
フリーのディレクターはMac使いも多いからPremiere率高いし
524:名無しさん@編集中
18/11/19 21:59:30.10 SsLCH9TH0.net
エディウスは番組屋さんか町のビデオ屋さんのイメージ
525:名無しさん@編集中
18/11/19 22:31:55.68 DZIgP1x5a.net
俺が業務で接するのはほぼAvidだなあ
なんにせよ高額な装置ってのはそれの入ってる編集スタジオを1Hいくらで�
526:リりて使うもんで 個人が所有するような代物じゃ無い
527:名無しさん@編集中
18/11/19 23:29:04.63 MNaKdbn60.net
>>500
俺がいたスタジオはエディウスだったよ
528:名無しさん@編集中
18/11/20 01:39:01.28 u5PzdjTPMHAPPY.net
>>500
avid MC使い始めてるけど
色々な意味で他と違うから、別物と考えた方がいいね
さすがハリウッドのエディター様が使うもので、avid MCでスーパー入れたり、カラコレグレーディングしたりするものではないらしい
529:名無しさん@編集中
18/11/20 01:42:36.77 sAbTzBrS0HAPPY.net
>>503
だからどこも使ってないとは言ってないだろ…
530:名無しさん@編集中
18/11/20 01:58:35.80 A6BDOJcR0HAPPY.net
>>505
すまんかった
許してくれ
531:名無しさん@編集中
18/11/20 07:32:53.33 dXV7q9vD0HAPPY.net
>>504
発祥がリニア全盛期だけあってキーボードのみで操作を完結させるデザインだものね
532:名無しさん@編集中
18/11/20 07:42:21.68 l8CrOwEA0HAPPY.net
ハリウッドくらい素材や流れが整理されてればいいけど
日本じゃPrのがいろいろ融通きく
533:名無しさん@編集中
18/11/20 08:55:44.77 sAbTzBrS0HAPPY.net
俺FCP7からPremiereに移行したけど、Premiereはほぼ違和感なく移行できた。
出入りの所がAvidMC使ってるけどタイムラインの扱いとか考え方が全然違ってなかなかスムーズに使えなかったな
534:名無しさん@編集中
18/11/20 09:22:26.29 Ng8aitFy0HAPPY.net
premierepro rush cc もいつの間にかできている
535:名無しさん@編集中
18/11/20 14:08:06.55 CEkAIlzaMHAPPY.net
>>508
そう、ハリウッド映画業界では、撮影素材管理やCODEC変換のような雑多な作業は、エディターはやらないらしい
クレジットでも監督の次に出てくるし
avidじゃなきゃ出来ないことなんか、今の世の中無くなってるけど
30年前のNTSCの時代からNLEやってきてるから、映画やドラマ制作者への食い込みはダントツ
536:名無しさん@編集中
18/11/20 18:14:39.55 ScBlw3Kx0HAPPY.net
日本でもエディターはそんな雑務やらないよ…
537:名無しさん@編集中
18/11/20 18:57:34.30 iq+2/1oXaHAPPY.net
いやあデジタル化だのPCメインだの進化につれてどんどん雑務を増やしてる印象があるよ
それはカメラマンも同じ
それもこれも「それうちで出来ますよ」みたいな営業トークで自分らの人間が勝手に仕事増やしちゃった挙げ句だと思う
PC化で手軽になるに連れて職域の区別がガタガタになってしまった
538:名無しさん@編集中
18/11/20 20:22:54.67 l8CrOwEA0HAPPY.net
俺はエディターだから、素材の立ち上げと編集後の書き出しヨロシク!
みたいなヤツはごく一部の上流残して淘汰されるよ
Macでオフラインからオンライン出来ますよな人材が主流になるんじゃないなな
わざわざオフオンライン別々に使える予算ないweb案件とかだと尚更
539:名無しさん@編集中
18/11/20 21:22:13.64 omrmgNTW0HAPPY.net
PrとAeの組み合わせに、DaVinci使うと大抵のことは出来てしまうようになったからなあ
扱う人間によるけど
540:名無しさん@編集中
18/11/20 22:09:39.49 lHZx/Be60HAPPY.net
>>511
ハリウッド映画じゃ撮影素材のロトやマッチムーブをインドに投げるし、
編集後のカラーグレーディングは専業カラリストに任せるしな
まぁそんな高予算のなんてそう多くはないから、
編集ソフトとカラグレソフトの融合が進んだんだが
541:名無しさん@編集中
18/11/20 22:55:46.08 GTHHKuwfaHAPPY.net
>>515
ハイエンド以外はローエンドまで使う機械やソフトに差がなくなってるからねぇ
542:名無しさん@編集中
18/11/20 23:23:47.89 ZmW68BeaaHAPPY.net
>>514
543:編集スタジオ勤務の先輩後輩とかなら編集、編集助手って分け方は普通に残ってると思うがな 使える手下がいれば雑務は手下にやらせるんじゃないか 人件費払ってれば使わにゃ損だし
544:名無しさん@編集中
18/11/20 23:34:19.99 ptuFbIpX0HAPPY.net
DaVinci使うとSDIボードもBMD製を使わないと出力できないんだよな
商売だから仕方ないけどベンダロックはしないで欲しかった…
うち、AJAのKONA使ってるからピクモニやWFMで見れない
545:名無しさん@編集中
18/11/20 23:36:00.86 pXLQfXqs0HAPPY.net
ハリウッドじゃなくたって日本でもちゃんとしたとこは
データ管理もグレーディングも編集と別だと思うんですけど
ハリウッドと日本の貧乏案件じゃ比較するのがおかしいんじゃないですかね
546:名無しさん@編集中
18/11/20 23:55:02.08 mv66qdHW0HAPPY.net
セオリー通りの映像制作は誰でもできる時代になった。一人で全部こなす上手い素人youtubeの方が、Avidオンラインエディターなんかより上だと思う。
547:名無しさん@編集中
18/11/21 00:03:05.83 6cEntn950.net
youtuberはセオリー通りの編集はできないと思うけど
そもそも同じ映像とはいえエディターとyoutuberではやってることが根本的に違う
全然違うものを比較して上とか下とか言うのってバカじゃない?頭悪すぎない?
548:名無しさん@編集中
18/11/21 00:51:02.02 xrgw6mzl0.net
>>519
なぜあれほどのアプリ無償で配ってるかを考えたら、仕方ないと思うよ
最低限のDecklink mini Monitorでも買って刺せば解決するし
単に1.5GまでのHDSDIなら
MacでThunderbolt接続のだと、4万くらいのUltra Studioかな
549:名無しさん@編集中
18/11/21 01:25:24.27 bejpNiH2a.net
まあ日本で映画に関わってるのは大半貧乏なのに素人が撮ったYou Tubeがいい金稼いでるのは省みる点ではあるなw
550:名無しさん@編集中
18/11/21 01:30:26.88 5ZFp+2nT0.net
>>522
セオリー通りの編集ってなんだ?マンネリしたつまんない表現のこと?
551:名無しさん@編集中
18/11/21 01:38:36.63 bejpNiH2a.net
>>525
表現以前の放送事故にならないキチンとした信号を作る、その次は視聴者が混乱しない編集をする
有名You Tuberにドラマ作るのが居ないのは何故かって話だ
あいつらはネタが好まれてるんであって映像作りの見事さが評価されてるんじゃ無い
552:名無しさん@編集中
18/11/21 03:44:18.10 aUlNjHg30.net
>>518
ウチはアシスタント座らせてマスク切ったり制作さんのUSB抜き差しするより
もう1件回した方が金になると、ワンマン運用になったよ
>>520
各分野のプロフェッショナルがやったほうが質も良いけど
これから映像分野の予算上がらないでしょ
CMでさえ貧乏案件、日本終わってる
553:名無しさん@編集中
18/11/21 07:00:07.61 6cEntn950.net
>>525
ジャンルによって異なるけど
例えばイマジナリーライン割らないとか
割る場合はおかしくならないよう間に別のカット挟んで対処するとか
監督の演出意図を反映した編集をするとか
色々あるだろ
554:名無しさん@編集中
18/11/21 07:05:35.24 6cEntn950.net
>>527
ハリウッドだけが特別で色んな作業を分業してるかのような言い方はおかしいだろと言ってるだけ
日本のCM業界だって普通に分業してるから
でも確かに映像業界の予算は上がらないと思う
分業してたものが一人に任される流れにはあると思う
555:名無しさん@編集中
18/11/21 09:17:16.74 aUlNjHg30.net
>>529
リグトラッカー消し、ロト、コンポジット
日本で分業してる?
CMしか知らないから映画は分かれてたらすまないけどさ
556:
557:名無しさん@編集中
18/11/21 16:01:32.00 VuSwbV8op.net
>>513
>>514
映画業界の話に決まったんだろ
素材管理はエディターとは別に別の役職がいるよ
558:名無しさん@編集中
18/11/21 16:03:13.95 VuSwbV8op.net
映画の仕事で素材管理いないのなんて聞いた事もないわ
559:名無しさん@編集中
18/11/21 17:52:49.26 sGumwGNB0.net
Avidのメディアファイルの扱いわかりにくくて嫌い
Premiereみたいにファイルを直接読み込めるのが使いやすい
560:名無しさん@編集中
18/11/21 18:57:13.80 7hZxHUeYa.net
業務用として野放図にデータ読み込ませないための仕様だものね
561:名無しさん@編集中
18/11/22 14:20:51.39 ZTJSD3fS0.net
神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和Ⅱ103号室
562:名無しさん@編集中
18/11/22 22:17:27.65 T3D/bwgi0.net
ちょろっと撮った動画を編集してみようと軽い気持ちでやったら思ったより難しい…
filmoraは簡単だったから舐めてたけど色々できそうでワクワクする
563:名無しさん@編集中
18/11/23 13:12:02.22 ZAhgbgyM0.net
xriteがダビンチみたく使えないけど、みんなカラグレどうしてんの?マニュアルホワイトバランスで撮影して、なんならホワイトバランス抽出だけ?
564:名無しさん@編集中
18/11/23 14:33:11.48 wLuaxNq9M.net
>>537
本気で色補正したかったら、xliteキャリブレーションは、普通のPCディスプレイにやるとしても、所詮参考にしかならない
本来ビデオの色補正は、SDI出力をマスモニとWFM見ながらやるもの
それを最低数年数十本やれば、Lumetreだけでも追い込めるようになるかな
それでも最終試写を誰がどのモニターで見て、最終的に誰がOK出すか?って話に行きつく
565:名無しさん@編集中
18/11/23 15:28:11.49 FyhJmFNOa.net
そう言えば随分前からマスモニ持たないで映像制作やってますって所が結構目につくんだが
実際それで不具合は無いのだろうか
自分の場合はマスモニで追い込んでSONY製民生テレビでチェックしてという構えでやってるんだが
WEBやら他媒体への最適化条件みたいな事は正直あまり考えて無いし画撮を印刷デザイン回しなんて場合はそっちで処理してくれとなる
ただタイトルテロップやらの字の話になると最終媒体は何がターゲットかを確認をして
それで見て最低限不具合が起きないようにするというのはある
566:名無しさん@編集中
18/11/23 15:45:36.35 5bAFFwkb0.net
だいたいこういうやつの発言聞いていると、
マスモニ=マスターベーションモニター だからな。
567:名無しさん@編集中
18/11/23 16:25:52.51 XVi5VNo/0.net
>>539
本来マスモニで見ないで金取る納品なんか出来ないが、文系女が知識も経験もなく、やっつけ仕事でやってるんだろう
SDIでセーフティも見ずに、WFMでレベル監視せずに、TVで発色見ずに、どうやってるの?と
素人向けDVD焼いて終わりかな?
だったらもっと安いNLEで構わないし
放送や映画までPremiereでも作れるようになったが
映像はLumetreでDaVinciを真似てそこそこ新機軸を入れてきて、その都度バグでよく落ちてるがw、まだ評価できる
特にオーディオ関係の書き出しが、ほぼ無頓着なのは昔から進歩ない
568:名無しさん@編集中
18/11/23 17:02:36.36 FyhJmFNOa.net
>>541
自分の場合音は本職の音屋さんに敵わないという自覚があるからシビアな要求がある時は信頼する音屋さんに持ち込んでしまうな
件のマスモニの無いスタジオの一例では大丈夫なのかと思っていたが結局そこはテレビの1
569:コーナーに使う素材的な映像を 他スタジオに納品しているに過ぎず、あとの調整は納品先スタジオが勝手にやっていた この伝で行けばマスモニもハケモニも知らずmacのモニター上だけで自分の感性とやらで作ってたとしても 納品先のラインが事情を充分わかってて対応可能ならそれでアリ、OKという話になる 自分はそれならそれでその人はまあいいかという気はする
570:名無しさん@編集中
18/11/23 17:04:41.73 FyhJmFNOa.net
ただ事情がまだ飲み込めない第三者としてそういう仕事に接した場合ちゃんとOKなのか不安が残るので困るな
571:名無しさん@編集中
18/11/23 17:08:22.03 0IEknBJQM.net
>>539
>>541
最終ターゲットがテレビなんて仕事、もう減ってく一方だろ。そもそも地上波のゴールデンですらyoutubeやスマホ撮影素材垂れ流してんだから波形も糞もどうでもいいよ。
572:名無しさん@編集中
18/11/23 17:13:36.47 FyhJmFNOa.net
>>544
それならそれで何を基準で作ろうかって話になると思うよ
573:名無しさん@編集中
18/11/23 17:19:09.38 v7lCYhVAF.net
AviUtlの製作経験しかないんだけど、MAD製作でこのソフト使うのは難しいかな?
どこからがAeでどこまでがPrの領域なのかも分かってないんだが・・・
574:名無しさん@編集中
18/11/23 17:23:54.51 UWtP9Z8Q0.net
ミニモニ見たい
575:名無しさん@編集中
18/11/23 17:54:29.22 QVEpQWvJ0.net
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'"'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
576:名無しさん@編集中
18/11/23 18:55:07.25 QwumY4AU0.net
>>546
横軸の編集がPrで縦軸の加工がAE
577:名無しさん@編集中
18/11/23 19:01:25.36 ZAhgbgyM0.net
>>538
ありがとう。そこまで本気ではないですが、簡単に・・・ダビンチxriteが理想ですがpremiereでやりたく・・・やはりマニュアルホワイトバランス撮影→ホワイトバランス抽出しかないですかね?プラグインであるようですがダビンチのように、いとも簡単ではなさそうなので
578:名無しさん@編集中
18/11/23 19:16:10.44 MV+LL2Ib0.net
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'"'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
579:名無しさん@編集中
18/11/23 20:37:29.23 xJj4He5T0.net
マスモニってほんとマスタベモニターだわ
580:名無しさん@編集中
18/11/23 21:00:03.62 CrW2WEnTM.net
>>545 放送以外は基準なんて無いので…
581:名無しさん@編集中
18/11/23 21:30:56.42 xJj4He5T0.net
macで作ればmac使ってる人の視聴環境はクリア
他は色んなモニターがあるし
だったらmacでの見た目基準でよくね。ってなる
どーせマスモニでみるひともいないし、テレビのメーカーや設定もバラバラだし
582:名無しさん@編集中
18/11/23 22:06:35.10 yqx88T0H0.net
確かにモニタの色温度でもD65で見てる人もD93で見てる人もいるからね
最近はその中間ぐらいがプリセットのテレビもあるし…
583:名無しさん@編集中
18/11/23 22:13:19.10 l8U73bPQ0.net
とりあえずはリファレンス、決まりごととしてマスターモニターできめこんで、テレビなら家庭用で、ウェブ用ならiPadで見なが
584:ら微調整って感じやねぇ ロゴの色とかは間違いなくご指定通りですって言い張る為でもある。
585:名無しさん@編集中
18/11/23 22:24:35.87 DDWj+wUl0.net
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'"'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
586:名無しさん@編集中
18/11/23 22:50:24.19 CehpNLn1a.net
>>549
thx.でも例えば、テキストを表示させるにも、球体の状態からぐにゃっと変形して
高速で画面に表示される、みたいなのってやっぱ連携せにゃならんのかねぇ
587:名無しさん@編集中
18/11/23 23:38:56.30 yqx88T0H0.net
>>558
だってそれ縦軸の加工やん
588:名無しさん@編集中
18/11/24 02:01:59.29 0wdH2O9u0.net
>>550
普通はマスモニでモノスイッチで切り替えながら、補正していくけど
スポイトで白取るのは、まあ今どきの普通からしたらやるだけマシだと思う
RGBの値をそろえるだけだから、たまたまノイズ拾うと飛んでしまうけど
589:名無しさん@編集中
18/11/24 02:09:14.39 0wdH2O9u0.net
Macのモニターって、sRGBじゃなかったっけか?
ビデオガンマや昨今のLOGで撮ったものを、Macモニターで調整しようとするのは、、、いくらなんでも無謀としか言いようがない
スーパーブラックやスーパーホワイトも、適当な処理で白黒つぶれてたり、浮いたり沈んだりしてるのかな?
590:名無しさん@編集中
18/11/24 02:24:50.30 rl5TPY9F0.net
DCIのp3じゃダメなんすか?2020でやれってこと?
どーせそれを超える視聴環境無いし
591:名無しさん@編集中
18/11/24 07:46:50.35 2yMLm1dEa.net
>>554
言うようにユーザーの環境はバラバラなんだ
そして同じmacで見てるから皆同じ色とも限らない
経年変化もあるしユーザーが弄ってる場合もあるしなんらかのソフトが気づかないうちに自動的に介入して
モニターの設定が変わってしまっているという事もあるかも知れない
定期的に頻繁にモニターを何らかの基準に合わせて調整しているなんてユーザーは殆どいなくて
だから我々プロは信用されるわけだ
で、発注されてお金を貰って作品を作るとクライアントが見て注文をつけるわけだが
その注文がどうにもおかしい、たとえばもっと赤みを強くしてくれと来てこれじゃあもう人間の顔じゃないぞという事態が出て来ると
その時にやはり相手がどういう視聴環境で見てるのか、注文を真に受けて良いんだろうかという問題が出て来るんだ
俺の場合は放送準拠のモニターでチェックしてどうもおかしい、あなたの所ではどう見えてますかと確認を取るわけだが
君はそういう場合どういうやりとりをするんだろうか
592:名無しさん@編集中
18/11/24 08:05:26.82 rl5TPY9F0.net
精度の問題だけど、各家庭のテレビの見え方より各家庭のMacの方がバラツキ収束してそうだけどね
自分は遠隔でそういう注文が入らない。
クライアント、代理店、プロダクション同席の完パケ試写があってそこで対応するし
部屋のテレビくらいマスモニっぽくしてある。
ちょっと前パナソニック系の試写はプラズマ持ち込みでやられて発色キツかったけど
クライアント様が良いと言うようにしてやったよ
クリエーターでも技術者でもなく接客業なんでね
593:名無しさん@編集中
18/11/24 08:06:31.88 rl5TPY9F0.net
てかここ、プロだけじゃなくアマも居るし
放送系だけじゃないからね?
594:名無しさん@編集中
18/11/24 08:10:24.08 TVkAJScl0.net
>>563
感性でやるのと大差ない気がする
595:名無しさん@編集中
18/11/24 08:25:34.45 PGOuwINSM.net
リーガルVは色が気持ち悪くて見てられない
596:名無しさん@編集中
18/11/24 08:41:18.13 roC2x8QJ0.net
>>562
HDならRec.709でしょ
2020な環境って今は4Kしかなくない?
597:名無しさん@編集中
18/11/24 09:50:40.70 2yMLm1dEa.net
>>564
そういったある程度信頼出来るプロフェッショナルな客ばかり相手にしてるなら良いんだが色々な客がいるのが現実で
客の言うとおりにやっただけだと言ったところで結果思わしく無いと結局はこちらのプロとしての在り方を疑われて終了だし
商品回収みたいな事態になったら「あんた気づかなかったの?」と言われるのは結局自分という現実もあるからさ
色を弄る仕事をしている以上不特定多数向けになんらかの基準をもとに環境を整えて部屋の明かりも考慮して調整しながらやるような
モニター環境に対する神経質さは重要だと思うんだが
そうで無くただ吊るしのmacの画面を何も考えず定期的な調整もせず無頓着に使ってるみたいなのはどうかと思う
その基準というものを考えた時に現時点でカラーバーを使ったマスモニ調整のレベル以上のモニターとキャリブレーション
の環境を揃えておくべきじゃ無いのかな
すでにマスモニを代替出来る性能を謳うモニターも出回ってるし
そしてそこで適用される基準は結局放送規格なりなんなりの規格になると
webの仕事だという場合はどういう基準で色を作るのか聞いてみたい
598:名無しさん@編集中
18/11/24 09:51:05.41 2yMLm1dEa.net
で、俺は別になんとか道みたいにアマチュアでもなんでもマスモニを使うべきだみたいな事を言うつもりは無いよ
アマチュアの人は自分が満足出来ればそれで良いんだしそういう人はマスモニの話をこちらでやってても
関心は無いだろうし関心の無い話をされたからと言って気を悪くする理由も無いでしょう