【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】at AV
【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】 - 暇つぶし2ch580:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 18:28:19.96 U+jPrqKY0.net
>>552
かなり大きいと思います。トップミドルにするまではDENONのイネーブルドを使っていたけど全く無意味でした。アトモス音響が評判の良いエベレストでも効果を殆ど感じなかったけどトップミドルに変えたらマジでアトモス音響が激変したよ。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 18:36:43.50 U+jPrqKY0.net
>>559
重量の軽いスピーカーなら余裕で耐えれますよ。俺ん家は3m70cmまで伸ばせる、突っばり棒でトップミドルスピーカーを吊るしてるけど落ちる気配は全くない。不安なら、突っばり棒の落下防止用の商品もあるからそれを使えばまず落ちる事はないと思います。私は落ちない君って商品を使ってるよ。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 18:49:34.56 zgAgO3V10.net
>>563
レスありがとう
やっぱり差が大きいんだね
手間がかかるけど天井スピーカーにします(´・ω・`)

583:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 19:01:21.14 zgAgO3V10.net
>>553
わかり易い説明ありがとう
天井スピーカーにします

584:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 20:23:23.50 U+jPrqKY0.net
>>565
どういたしまして。少しでも貴方のお役にたてれて嬉しいです。
お互いにアトモスやDTS-X音響を楽しみましょう!

585:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 20:30:03.56 F2cfwMt50.net
>>564
落ちない君ってこういうのですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

586:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 21:07:43.13 Azhi2d1y0.net
なるほど、落ちない君つかうと大分違うかもね

587:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 21:38:03.33 xg0Pqsis0.net
突っ張り棒使ってるけど、流石に真下には座ってられない。
怖いから。
なのでトップミドル構成ではなくて、トップフロントとトップリアの構成になっちゃいました。
沼です。

検索したら色々出てきますが、突っ張り棒でも皆さん試行錯誤されてるんですね。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 21:38:39.21 MoZAWG2y0.net
是非お試しを!

これね
>>480-483

ダメボロスピーカー,機材なんかに無駄な金と時間を使わずに、
圧倒的に正確、且つ、良い音で映画を観たり、音楽を聴きたいなら、

・BBE(for 2ch) - オススメは882i ¥25,300(税込)、必要に応じてコンプ&リミッターを追加(ベリンガー等は安価だが特性はフラット)

・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、効果は絶大です → >>477

・フラットな特性のアンプ(値段は低価格~中堅品でOK)
・正確なモニタースピーカー x n台(e.g. YAMAHA NS10M ST系後継機種等)
※PC-HDMI経由でラウドネス設定可能なサウンドバーも可

ここらへんが有れば、これ以上の正確、且つ、良い音は望めない程、音的には最強なので、あとは何も要らないっす、マジで(^^)v

特定の周波数をブーストした、ぼったくり値段のウソ音スピーカーはやめて、
フラットな特性で正確な音が出るモニタースピーカーにお金を掛けるのがベター(^^)v

----------
>>480-483

BBEとラウドネス設定の情報、超貴重。
ホームシアターAudioの良い音の観念がマジで根底から変わるかも。
----------

BBE、パソコンからラウドネス設定、
加えて、世界的にも実績がある正確なモニター用スピーカーがあるとGOOD!

"BOSEのような、特定の周波数をブーストしてウソの音を出してるようなのは音響学的には価値ゼロのゴミスピーカー"

589:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 01:04:05.56 EC4US+wD0.net
>>568
そうコレです。ホッチキスの針で壁に固定するんだけどかなりガッチリ固定できるので突っばり棒の落下防止対策には充分かと。これでも不安なら細いワイヤーを使い落ちない君に引っ掛ける様な感じで巻くとより安心できると思います。
突っばり棒を使ったスピーカー設置方法で検索すると色々と出てくるので詳しくはそれをご覧下さい。私もかなり参考させていただきました。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 20:12:26.75 2QG27fkR0.net
はー。天井スピーカー付けたくなってきた。
9chまでのアンプだと、5.1.4か7.1.2どっちが良いでしょうか?
旧作重視か、アトモス重視かで変わるのは何となく理解出来ますが、トップスピーカーの.2と.4ってかなり変わりますか?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 20:28:32.47 /r5dZHr+0.net
>>573
もちろん5.1.4をオススメします。部屋の広さが10畳以上ならですけど。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 21:47:03.83 EYOAkNYA0.net
>>573
7.x.xはフロアが前中後の6chサラウンド、5.x.xは前後(中)の4chサラウンドで前後表現
x.x.4は上方が前後左右の4chサラウンド、x.x.2は左右のみの2chステレオで表現
Atmosは必ずフロアを7chで配置している(動かない赤ボールが7ch、右下のレベルメーターは9.1.6の出力)
URLリンク(www.youtube.com)
7.x.xの場合は、前がフロント、中がサラウンド、後ろがサラウンドバックで前後表現
5.x.xの場合は、前がフロント、中がフロントとサラウンド、後ろがサラウンドで前後表現になる
この音はx.x.2時にトップスピーカーへ出力される2chステレオ音
URLリンク(www.youtube.com)
x.x.4の場合は、この音がトップフロント/トップリアに分けて出力される
9.1.6メーターにあるトップミドル分は、トップフロント/トップリアで均等出力になる
x.x.2の場合は、この音そのままの出力で前後が無くなる
9.1.6メーターにあるトップフロント/トップリア分は、トップミドルに集約出力となる
11.1chプリ/9chパワー機なら絶対7.1.4がおすすめ(サラウンドバックが置ける場合)
9.1chプリ/9chパワー機でAtmos/DTS:Xを再生するなら5.1.4がおすすめ
9.1chプリ/9chパワー機でAtmos/DTS:Xを殆ど再生しないなら7.1.2がおすすめ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 23:51:46.37 viS0lyMU0.net
サラウンドバックの有無でかなり変わるから仮設の簡易なセッティングの
聴き比べでもいいから試して判断する方がベターな方が選べる気はする

594:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 01:04:37.32 mb10Mce80.net



595:・非お試しを! これね >>480-483 ダメボロスピーカー,機材なんかに無駄な金と時間を使わずに、 圧倒的に正確、且つ、良い音で映画を観たり、音楽を聴きたいなら、 ・BBE(for 2ch) - オススメは882i ¥25,300(税込)、必要に応じてコンプ&リミッターを追加(ベリンガー等は安価だが特性はフラット) ・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、効果は絶大です → >>477 ・フラットな特性のアンプ(値段は低価格~中堅品でOK) ・正確なモニタースピーカー x n台(e.g. YAMAHA NS10M ST系後継機種等) ※PC-HDMI経由でラウドネス設定可能なサウンドバーも可 ここらへんが有れば、これ以上の正確、且つ、良い音は望めない程、音的には最強なので、あとは何も要らないっす、マジで(^^)v 特定の周波数をブーストした、ぼったくり値段のウソ音スピーカーはやめて、 フラットな特性で正確な音が出るモニタースピーカーにお金を掛けるのがベター(^^)v ---------- >>480-483 BBEとラウドネス設定の情報、超貴重。 ホームシアターAudioの良い音の観念がマジで根底から変わるかも。 ---------- BBE、パソコンからラウドネス設定、 加えて、世界的にも実績がある正確なモニター用スピーカーがあるとGOOD! "BOSEのような、特定の周波数をブーストしてウソの音を出してるようなのは音響学的には価値ゼロのゴミスピーカー"



596:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 02:53:32.52 JRubt3VV0.net
BBEはドンクラのセールで$249.00→$49.00で買えるぞw

597:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 03:08:13.21 JRubt3VV0.net
自分好みの特性にしたいんならiZotopeにした方が良いよ

598:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 12:53:51.20 XZNeEnTw0.net
ど素人ですが6帖環境でRX-A4AとOPTICON5を購入したのですが
ATMOSに興味ありリア、センター購入しようと思ってます。
安いので行くとSPEKTOR1とかSPEKTORシリーズで揃えてもよかですか?

599:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 13:32:39.76 LeN3Goed0.net
>>580
センターは環境と目的とよく考えないと、良くも悪くもなる。
Spevocalだと不足感出るかも、なくても良かったということになる可能性ある
リアとトップはspeで大丈夫
トップにイネーブルド考えてるなら踏み留まれ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 13:42:44.17 pdmdWiVm0.net
センターはoberonかzensor vokal が良さそう。zensorは中古しかないかもしれませんが。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 13:48:12.56 +T9lqzKa0.net
>>580
>>8-19
センターはOpticonが必要、Opticonより下のクラスを導入するつもりならセンターなしの方が良い
サラウンドはSpektorでも構わないが、Oberonの方が後悔しないだろう
なおAtmosならトップスピーカーが必要、設置可能な条件から選択すれば良い >>40

602:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 14:21:58.30 dlT3+LYV0.net
ああ、メインがopticonでしたか。すみません読み違えてました。581さんのおっしゃるとおり。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 14:22:44.56 dlT3+LYV0.net
あ、582さんてした

604:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 15:28:38.68 knJgr5OC0.net
>>585
落ち着け(笑)

605:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 15:36:52.30 VTAWq89e0.net
是非お試しを!
これね
>>480-483
ダメボロスピーカー,機材なんかに無駄な金と時間を使わずに、
圧倒的に正確、且つ、良い音で映画を観たり、音楽を聴きたいなら、
・BBE(for 2ch) - オススメは882i ¥25,300(税込)、必要に応じてコンプ&リミッターを追加(ベリンガー等は安価だが特性はフラット)
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、効果は絶大です → >>477
・フラットな特性のアンプ(値段は低価格~中堅品でOK)
・正確なモニタースピーカー x n台(e.g. YAMAHA NS10M ST系後継機種等)
※PC-HDMI経由でラウドネス設定可能なサウンドバーも可
ここらへんが有れば、これ以上の正確、且つ、良い音は望めない程、音的には最強なので、あとは何も要らないっす、マジで(^^)v
特定の周波数をブーストした、ぼったくり値段のウソ音スピーカーはやめて、
フラットな特性で正確な音が出るモニタースピーカーにお金を掛けるのがベター(^^)v
----------
>>480-483
BBEとラウドネス設定の情報、超貴重。
ホームシアターAudioの良い音の観念がマジで根底から変わるかも。
----------
BBE、パソコンからラウドネス設定、
加えて、世界的にも実績がある正確なモニター用スピーカーがあるとGOOD!
"BOSEのような、特定の周波数をブーストしてウソの音を出してるようなのは音響学的には価値ゼロのゴミスピーカー"

606:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 17:53:02.04 XZNeEnTw0.net
580、581、582、ありがとう。
今日Opticon5届いてRX-A4Aで2chアンプ設定サラウンドAIで聴いてみたけど
ps4でネットフリックス(スタンダードプラン)、アンプ音量20くらいでトップガン(旧)ちょっと見たけど
セリフが少し引っ込んでて低音ももっと欲しいと感じました。
リアはOberon1,or ZENSOR 1で検討しようと思います。
センターはOpticon見たけどお高いんですね・・ランク下げで検討。
あとは環境的にイネーブルドスピーカー(3万くらい)を購入しようと思います。
swは新品4~5万くらいで検討しようと思います。
こんなんでよかですか?
一気に揃えるのは無理なんで順序的にはリアでしょうか?

607:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 18:01:14.89 b6WVdDQ80.net
>>580
DALI使ってる者の一体験だが、
・フロント:OBERON、センター:OPTICONの時
 →「OPTICONに揃えてぇ…」
・フロント:RUBICON、センター:OPTICONの時
 →「俺のシステムは完成した…」
頑張ってでもOPTICON VOKALにしておかないと不満出てきて買い直しになる気がする

608:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 18:22:40.60 153JPeg00.net
>>589
OPTICON VOKAL 中古全然ないね・・
IKON VOKAL 2 ヤフオクに出てたけど代用できそうですか?
それか他メーカーで代用できそうなのあるかな?
ごめんね質問ばっかで・・お許しくださいませ♡

609:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 20:22:58.14 b6WVdDQ80.net
>>590
構成悩んでるときが一番楽しいからしょうがないw
最近ちょくちょくヤフオクで出てくるけど、それでもOPTICON VOKALは出てくる数少ないね
IKONの音聞いたことないけど、シリーズで音の方向が変わるから別のシリーズ、しかもエントリークラスはやめたほうが良いとは思うが…
それならサラウンドをZENSORにして浮いた分で、別のブランドのセンターでOPTICONに似た音の物を実店舗で探しながら、ヤフオクでOPTICON待ってたほうがまだ失敗少ないと思うよ

610:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 21:26:18.73 +T9lqzKa0.net
>>590-591
Ikon Mk2はOpticonの前モデル、IkonはIkon Mk2の前モデルなので問題無い
ZensorはOberonの前モデル

611:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 00:40:40.88 zTZv/LIk0.net
590、591ありがとう!参考になりやす!
センターはIkonVOKALできればOpticonVOKALあたりで決めようと思います。
Opticon5 音はめちゃくちゃ好きな音なので早くリア、センター、swで発展させたい。
リアはZensorやOberonの1でもno問題ですか?
あとSWお薦めあれば教えてください。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 04:36:29.08 w9bSaxQa0.net
SWもDALIで良い

613:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 08:35:00.43 JoWowYx10.net
>>592
勘違いしてた、訂正ありがと!

614:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 00:41:36.28 3Jse/nIU0.net
Polk Audio Reserve「R700」「R200」の紹介
URLリンク(www.phileweb.com)

SONY「STR-AN1000」の紹介
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

マランツ「AV10 + AMP10」の紹介
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

マランツ「MODEL 40n」+ Polk Audio Reserve「R200AE」、B&W「707 S3」の紹介
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

Review : JBL Stage 280CSA In-Ceiling Speaker
URLリンク(www.audiosciencereview.com)

Review : Polk Audio Monitor XT10 Subwoofer
URLリンク(www.soundandvision.com)

Review : Klipsch Reference R-50M / R-800F
URLリンク(hifi.nl)

Review : Eclipse TD307 mkIII
URLリンク(hifiplus.com)

615:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 00:42:18.16 3Jse/nIU0.net
Test : Klipsch Reference Premier RP-6000F II
URLリンク(www.hfc.com.pl)

Test : Focal Vestia No. 2
URLリンク(blog.son-video.com)
URLリンク(www.salonav.com)

Review : Focal Chora 816
URLリンク(www.audiosciencereview.com)

Review : Sonus faber Lumina V
URLリンク(fwd.nl)

Test : Elac Solano FS287
URLリンク(www.likehifi.de)

Test : B&W 702 S3
URLリンク(audio.com.pl)

Multitest : 2500 Euro bookshelf Part 2
 (Sonus Faber Sonetto I、Audio Physic Step 35、GoldenEar BRX、JBL HDI 1600、Neat Petite Classic)
URLリンク(www.alpha-audio.nl)

Review : Sony STR-DH790
URLリンク(h-m-entertainment.com)

Review : Marantz CINEMA 60
URLリンク(hometheaterhifi.com)

Review : Onkyo TX-NR7100 (Pioneer VSX-LX305と同型)
URLリンク(h-m-entertainment.com)

Review : Denon AVR-X4800H
URLリンク(www.audiosciencereview.com)

Test : Marantz AV10
URLリンク(www.areadvd.de)

616:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 01:18:36.57 4vi6bwDX0.net
>>593
センタースピーカーを置く場合
ほとんどの音がセンタースピーカーから鳴り支配するから
センターけちっちゃ後悔する
フロントもサラウンドの一部と化す

617:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 01:29:29.01 tZjcHyfc0.net
>>589
俺もそう
フロントRUBICONセンターOPTICONにしてもうこれ以上スピーカー金かけなくていいかなと思った
リアはzensorだけどアンプで調整しちゃえば気にならないし

618:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 01:32:21.04 tZjcHyfc0.net
>>593
zensor1をリアに使ってるけど全く問題ないよ
SWもDALIにしてる結構違うので予算許せば12にしたほうがいい

619:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 07:59:56.77 +tbvlSdk0.net
俺もダリ使っててスピーカー構成は年代もグレードかなりバラバラだけど違和感はないよ

センターはルビコン、フロントはヘリコン400mk2、サラウンドはオベロンオンウォール、サラウンドバックはヘリコン300mk2

620:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 08:06:20.07 Pe4359Bp0.net
違和感を感じられないって凄くコスパいいよね
羨ましい

621:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 09:10:49.78 q4AyZcIH0.net
ものすごくちっちゃなこと気にする人って生きてて楽しくなさそうだよね
音は楽しむものよ

622:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 10:39:21.60 ETDKZryi0.net
SL-D500というONKYOの古いサブウーファー使ってるんですが今までサラウンド感が高いものを聞いたことがなく気がつきませんでしたが
低音が強いものだとビビビという音が頻繁でます。スピーカーに異常があるかと思い分解してみましたが亀裂などもありませんでした。
あとを絞ればそういう音も出ません。こんなもんでしょうかね?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 10:49:00.91 WDp4rxOJ0.net
ダリは基本的な音の傾向がシリーズ違っても大きく外れないということかな

624:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 10:53:35.45 SkfXQZpm0.net
>>605
いや結構違う

625:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 11:18:21.44 4rkSAq610.net
>>604
低音ゆうてもホンマに低い音は、音言うよりも地響きみたいなもんやからその振動にキャビネットが耐えられて無いんちゃうか?
安モン(気ぃ悪くしたら堪忍な)のスピーカーにはよくあることや。
ヘタレなクルマもスピード出し過ぎたらビビるやろ。
アレと同じこっちゃ。
知らんけど。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 11:28:06.30 q4AyZcIH0.net
>>604
硬い場所に置き場所変えてみる。
swに乗っかってみる。
前者で直れば解決
後者で直ればなにか重しをのせる
どちらも直らないなら、私には直せない
どうしてもと言うならローカットができればだけど買い替えのが早いか

627:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 14:54:08.25 d19bUty80.net
>>599
同じ人いて嬉しいわ
映画なら違和感ないよね~
>>605
OberonとOPTICONは違和感あったよ
RUBICONとOPTICONは特に感じないわ
自分がコスパいい耳で良かった

628:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 18:53:38.91 vC41aGuA0.net
XboxとテレビとアンプX1700Hを
eARC接続してスピーカーで音を出してます。
先週、自力で天井に2個スピーカーをつけたので
Xboxで本体の音声出力設定を
Dolby Atmos for Home theaterにして
Atmos対応のタイトルをプレイしました。
Atmos対応のタイトルはアンプの入力情報はAtmosになるのですが
Atmos非対応のタイトルをプレイすると
サウンドモードがD Surとなって
入力信号がPCMになります。
Xbox本体の出力設定を
ドルビーデジタルにするとDD + D Sur になります。
Dolby信号のAtmosが最上位で、
音声出力をAtmosに設定しておけば
各タイトルに収録されているDolby信号を出力してくれると
勝手に思い込んでいましたが
5.1や7.1、plusやTrueHDなどのDolby digital信号と
Dolby Atmosは別扱いになるのでしょうか?
それと、Dolby digital音声とPCMをアップミックスしたDolby sorroundではかなりの違いがありますか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。

629:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 19:21:28.05 ZQg5IcV30.net
>>610
>>377
eARCでTVを通すとTV側の設定に支配されるので注意
先ずはAVアンプ直に接続して確認すること
ゲームはLPCM 7.1ch、AtmosのゲームはLPCM Atmos (Dolby MAT)がオリジナルの音
ARCや光デジタルを使う場合はマルチch LPCMを送信出来ないので
Dolby DigitalやDTS Digital Surroundでロッシー5.1chに再エンコードして使うが
AVアンプのHDMI入力やeARCなら再エンコードの必要は無いのでLPCMで使う
AVアンプの表示はMulti Ch In又はAtmosで正常な音
Dolby SurroundやDTS Neural:Xが出ている時はアップミックスを掛けている状態 >>7
ボタンを押してアップミックスを外せば本来の音になる
なおディスクや配信の送信設定は別

630:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 21:14:20.70 vC41aGuA0.net
>>611
ありがとうございます。
Xboxとアンプに直接繋いで確認しました。
dolby atmosとdolby digitalは
対応してる音声仕様のサウンドモードに合わせて
本体設定を変えないといけませんでした。
テレビのVODアプリと同じと思っていたのが間違いでした。
アンプと直接繋いだ時と
テレビからeARCでアンプに繋いだ時で
同じ音量にしてても音の大きさが違ったので
家族にも驚かれましたので
接続変える時は音量を下げてから試すように覚えておきます。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 15:25:05.48 xGPCIiAk0.net
NHK高校野球の臨場感いいですね
あまり好きじゃないけど見入ってしまった

632:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 16:25:20.48 ReBJ9CC50.net
>>613
甲子園は夏だけどBS朝日の方がNHKの5.1より迫力があるように思う、

633:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/28 10:14:20.21 PqPmvCVL0.net
>>613
高校野球と年末の行く年来る年は楽しみにしてる

634:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/28 11:25:43.03 +xYLAntj0.net
野球中継が左右の音って気にならない?
ピッチャー目線の音の方向にしてほしいわ
一塁側と三塁側の応援逆なんだよね
映像時間ももその方が多いし

635:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/28 12:02:59.17 clZBt15G0.net
NHKの高校野球はセンター(アナウンサーの声)がでかすぎる
TV朝日の夏の高校野球中継を見習ってほしい

636:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 00:41:57.04 jd66VwZo0.net
ONKYOが「TX-RZ70」を発表(2023年春発売予定)
URLリンク(www.ecoustics.com)
「TX-RZ70」、$2800、11.2chプリ/11chパワー(クラスAB)、DACはES9026PRO×2
AccuEQとDirac Live搭載、Dirac Live Bass Control対応、Klipsch Optimized Mode搭載
Auro-3Dにアップデート対応(6月)、Apple Music/Amazon Music/TidalのAtmosに対応
URLリンク(intl.onkyo-av.com)
$2800 Onkyo TX-RZ70、140W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.08%、2ch駆動時)
XLR OUT:なし、XLR IN:なし
$3000 Pioneer VSX-LX805、150W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.08%、2ch駆動時)
XLR OUT:L/R、XLR IN:Stereo
$3300 Integra DRX-8.4、150W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.08%、2ch駆動時)
XLR OUT:L/C/R/SW1/SW2、XLR IN:Stereo

637:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 15:53:21.65 yezsxP270.net
是非お試しを!
これね
>>480-483
ダメボロスピーカー,機材なんかに無駄な金と時間を使わずに、
圧倒的に正確、且つ、良い音で映画を観たり、音楽を聴きたいなら、
・BBE(for 2ch) - オススメは882i ¥25,300(税込)、必要に応じてコンプ&リミッターを追加(ベリンガー等は安価だが特性はフラット)
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、効果は絶大です → >>477
・フラットな特性のアンプ(値段は低価格~中堅品でOK)
・正確なモニタースピーカー x n台(e.g. YAMAHA NS10M ST系後継機種等)
※PC-HDMI経由でラウドネス設定可能なサウンドバーも可
ここらへんが有れば、これ以上の正確、且つ、良い音は望めない程、音的には最強なので、あとは何も要らないっす、マジで(^^)v
特定の周波数をブーストした、ぼったくり値段のウソ音スピーカーはやめて、
フラットな特性で正確な音が出るモニタースピーカーにお金を掛けるのがベター(^^)v
----------
>>480-483
BBEとラウドネス設定の情報、超貴重。
ホームシアターAudioの良い音の観念がマジで根底から変わるかも。
----------
BBE、パソコンからラウドネス設定、
加えて、世界的にも実績がある正確なモニター用スピーカーがあるとGOOD!
"BOSEのような、特定の周波数をブーストしてウソの音を出してるようなのは音響学的には価値ゼロのゴミスピーカー"

638:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 22:20:54.91 VYUf9vPX0.net
今天井に四つスピーカーつけてフロントトールボーイ、センターとサブウーファーで7.1chにしてます。
二年ほど前にAtmos対応のアンプ(DENONの4700)にしたので手っ取り早くできるイネーブルドスピーカーで一


639:応やってましたがやはりイネーブルドは効果が薄く感じます。 そこで今天井にあるサラウンドハイト、リアハイトにあるスピーカーをAtmosのスピーカーにしてソファーの横にサラウンド、サラウンドバックを4本置くという構想を立てましたが気になるのがAtmosスピーカーの位置です。 Atmosは頭上にスピーカーを下向きが良いと思うのですが今の環境だと壁側に自分の方に向く感じです。 こんな感じでもAtmos効果は得られますでしょうか? 少しわかりにくかったかもしれませんがアドバイスお願いします。



640:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 22:25:56.44 tO7PuocH0.net
>>620
大丈夫です。問題なく使えます。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 00:17:01.01 VzTHi8wN0.net
>>620
>>38-40
トップスピーカーは自分に向けるのが基本、スピーカーの中心軸から離れるほど音のバランスは悪くなる
なおx.x.4なら前方と後方に必要なので天井サラウンドSPは移動させるか、別途前方にトップフロントを設置する

642:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 00:25:26.52 6bVz5Mva0.net
>>620
大丈夫だよ

643:619
23/04/02 01:50:48.24 gYNn5Xoj0.net
みなさまありがとうございます。
少し補足と質問ですが
天井のサラウンドハイトはアンプの測定で約1.4m。リアハイトは1.6mリスニング位置から離れています。この距離も少し気になってました。
今天井にあるのはONKYOのスピーカーに純正のブラケット付けてますがこのスピーカーを下に降ろし代わりにYAMAHAのNS-B210BをAtmosにしようと思ってます。
他メーカーのブラケットも取り付けの位置とか変わらずつけられるものでしょうか?
少し調べましたがわかりませんでした。
最悪突っ張り棒でつけようと思いましたがあまりにもかっこうが悪いので躊躇していたところです。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 02:30:09.39 VzTHi8wN0.net
>>624
NS-B210は底面に60mmピッチでM6のネジ穴がある
URLリンク(jp.yamaha.com)

ONKYO TK-L70なら60mmピッチだが付属ネジはM5、なのでM6ネジとワッシャーが必要
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ブラケットの穴がM6ネジを通さないならドリルで穴を広げれば使える

なおトップスピーカーは距離ではなく角度が重要
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

645:619
23/04/02 05:34:57.75 gYNn5Xoj0.net
>>625
すごく丁寧ありがとうございます。とても参考になりました。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 07:25:49.52 RK2tIY3J0.net
是非お試しを!

これね
>>480-483

ダメボロスピーカー,機材なんかに無駄な金と時間を使わずに、
圧倒的に正確、且つ、良い音で映画を観たり、音楽を聴きたいなら、

・BBE(for 2ch) - オススメは882i ¥25,300(税込)、必要に応じてコンプ&リミッターを追加(ベリンガー等は安価だが特性はフラット)

・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、効果は絶大です → >>477

・フラットな特性のアンプ(値段は低価格~中堅品でOK)
・正確なモニタースピーカー x n台(e.g. YAMAHA NS10M ST系後継機種等)
※PC-HDMI経由でラウドネス設定可能なサウンドバーも可

ここらへんが有れば、これ以上の正確、且つ、良い音は望めない程、音的には最強なので、あとは何も要らないっす、マジで(^^)v

特定の周波数をブーストした、ぼったくり値段のウソ音スピーカーはやめて、
フラットな特性で正確な音が出るモニタースピーカーにお金を掛けるのがベター(^^)v

----------
>>480-483

BBEとラウドネス設定の情報、超貴重。
ホームシアターAudioの良い音の観念がマジで根底から変わるかも。
----------

BBE、パソコンからラウドネス設定、
加えて、世界的にも実績がある正確なモニター用スピーカーがあるとGOOD!

"BOSEのような、特定の周波数をブーストしてウソの音を出してるようなのは音響学的には価値ゼロのゴミスピーカー"

647:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 01:52:45.69 DYBPOk2i0.net
BBEのソフト、Don’t crackってサイトで激安になるから騙されてハード買わない方がいいよ

648:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 01:54:28.55 DYBPOk2i0.net
あと2chなんでホームシアターと関係ないんで無視してOK、BBEをNGワード指定しておくとスッキリ

649:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 07:07:27.77 z+14Oy2z0.net
>>629
そもそも誰も参考にしてないから大丈夫。
臨場感を求めてるのに、音質だけを改善するとかまるで見当違いだからな。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 07:13:24.03 1GyayIUr0.net
>>629
なるほど

651:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 11:37:00.32 8o76kRdC0.net
>>630
>臨場感を求めてるのに、音質だけを改善するとかまるで
>見当違いだからな。

ん? ↑この人バカなの?
音関係は、音質が劇的に改善されると臨場感も併せて劇的に変わると言うのが常識なんだが。

>>630 のような耳と脳がザルな人種は、音は大嘘の低級なのに、値段だけは高級でバカ高いの使ってれば、それだけで満足してるんだろね。

>>627
パソコンからのラウドネス設定は、マルチ音源なんかでも、別次元と言えるほど音質改善に絶大な効果がある。
Atmosなんかより臨場感は数倍凄い、マジで。
これ、試してみれば10秒もあれば誰でも直ぐ分かる。
※但しパソコンからオーディオドライバが認識される機器に限る。

あと、主にステレオ環境で使用するBBEは、世界中の著名な録音スタジオなんかでは、持っていない所のほうが少ないと言えるほど実績がある機器。
それだけ、凄い音質改善効果があるってことです。

★BBEはエキサイターでもグラフィック・イコライザーでもない。ドンシャリにする機器でもない。
元の音成分に足しもしないし引きもしない。原音に近づける為の機器。 >>480-483

652:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 12:37:01.97 WUAt18gZ0.net
>>632
貧乏くさっ

653:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 13:01:02.86 DYBPOk2i0.net
パソコン経由するならBBEは数世代古いわ、最近のソフトを知らんのか

654:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 14:56:22.14 3oNCAeRA0.net
趣味趣向なんて人それぞれだからこの荒らしの言い分も一理あるかもしれんが
だけどいずれにしてもスレ違いだ、ここの住人が求めてる趣向とは根本からして違うのだから
やりたきゃ適当なスレでやれって話

それを無視して延々長文コメ連貼り自演までやらかすし持論を認めさせよう
これ以外は否定させようとするのは荒らし以外の何物でもないし
相談者さんを混乱させないよう出没したらNG指定だけして後は
放置プレイするのがよかろ

655:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 19:54:18.83 IplrPJ6k0.net
BBEとか懐かしすぎて涙出たわ
カーステのMDデッキに付いてたな
圧縮音源が認知される以前の時代の流行りだよね
圧縮が一般に広まってからは圧縮前の輝きを取り戻す機能?とかにシフトしていったが

656:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 23:18:01.


657:11 ID:RMX/nKGo0.net



658:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 00:04:22.33 odL9ySX70.net
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、
自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

659:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 00:44:34.43 vH1iDXsS0.net
アマプラと言えばこの数ヶ月でAtmos作品が地味に増えてきた
既に配信済みの作品が5.1chからAtmosに昇格した「ペリフェラル」「カーニバル・ロウS1」「ユートピア」
新作の「パワー」「デイジー・ジョーンズ~」「カーニバル・ロウS2」など

660:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 01:11:02.54 99pqRebt0.net
まあ配信はなんちゃってAtmosだから音はそこそこだけどな

661:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 01:46:28.99 vH1iDXsS0.net
>>640
もちろんディスクの方はロスレスなので音質は良いけど
Atmosミックスはディスクも配信も同じなので音はサウンドデザイナー次第だね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ディスクでも酷いAtmosミックスは沢山あるし
逆に配信でも凄いAtmosミックスは沢山ある
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

662:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 12:08:57.15 qHj2iZCk0.net
ダウングレードでもいいからまずはアトモス配信作品をもっと増やして普通に楽しめるようにしてほしい
大作洋画だけじゃなくてアニメとかスポーツ試合とかライブ映像とか

663:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 12:32:55.14 laYZhzyL0.net
>>642
まあ日本ではあり得ないでしょうな。
したところで、殆どがサウンドバーどまりだろうしやったところで変化なんて感じない人ばかりだから意味がない。

664:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 15:53:48.99 UfY3znky0.net
>>643
違いが分かる設備を持ってる俺たちが発信することも大事だと思う
上で書いたワンピースフィルムレッドなんて映画館での上映終わってもうあの音響が体験出来ないって残念がってる人は多い
ホームシアター構築すれば映画館並か、もしくはそれ以上の体験が可能になることをSNS等で発信して裾野を広げていかないと業界は縮小するのみ
まぁ消費者にジジイが多い分野だから自分が生きてる間だけ持ってくれれば良いという考えの人は多いだろうから難しいだろうけど

665:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 18:16:55.85 WBLp8Wzb0.net
Atmosで制作するなら当然コストは掛かる、それをペイ出来るかどうかが問題
また海外ではサウンド制作分野の人材は豊富だが、日本ではマルチchミックス技術を習得した人材やスタジオすら少なく
Atmosミックス技術を習得した人は殆どいない(過去の記事を見ると殆ど手探り状態でやっている)
なので先ずは人材育成をしないと難しいだろう
配信は基本的に自社保有コンテンツを無料でAtmos配信している
Prime Video(Amazon、MGM)
Netflix(Netflix)
Apple TV+(Apple)
Disney+(ディズニー、20世紀スタジオ)
HBO Max(ワーナー、HBO)
Paramount+(パラマウント)
U-NEXT(HBO/ワーナーとは独占契約、その他は作品毎に契約)
>>644
こういう売り方してる時点で無料のAtmos配信は無理だろう
URLリンク(www.toei-video.co.jp)
<ULTRA HD Blu-ray>
1.Dolby TrueHD (Dolby Atmos) 2.バリアフリー日本語音声ガイド:リニアPCM(ステレオ)
<Blu-ray>
1.リニアPCM(5.1ch) 2.バリアフリー日本語音声ガイド:リニアPCM(ステレオ)
もちろん東映が自社で配信サービスを作って配信するなら可能だろうけど
なお日本ではスマホやタブレットで配信動画を見る人が多いので音は二の次

666:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 19:42:11.64 dNWb9xax0.net
やはりこれですかね
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。
ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。
■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法
1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)
これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。
(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

667:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 19:50:23.61 +/rqFVNx0.net
>>646
こんなゴミ誰が買うの?

668:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 20:56:38.46 6oVr012X0.net
>>647
こんな誰も読まない長文を律儀に読む頭のおかしい人

669:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:18:21.59 +/rqFVNx0.net
>>648
勿論読んでるわけない
そもそも誰も読んでないだろ常に書き込んでるんだから。

670:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:21:31.82 n0Hd1obs0.net
どこかのブログ読んで鵜呑みにした高校生かなと思ってる

671:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:42:38.68 fZV1dDMO0.net
安いAVアンプに安いスピーカーとか安い5.1chオールインワンパッケージセットとかでも良い。
物理スピーカーが5.1個ある方がサラウンド感はあるに決まってる。
音質とか繋がりとか気になったら物理スピーカーの数を減らしてその分の金をしっかり掛けることを考えれば良い。
(異論があることは承知している)

672:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:52:10.42 ojkBi0Bs0.net
キチガイをNGしてない人おおすぎ

673:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:52:52.21 P8qDEfJf0.net
各機器を準備するために予算も必要だけどスピーカーを置く場所に接続の手間もあるし最初の一歩を踏み出すまでが大変よね

ホームシアターって一度組んじゃえば映画にゲームと様々なコンテンツを更に楽しめる良い趣味なんだけどね…

674:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:55:26.50 ojkBi0Bs0.net
>>645
>なお日本ではスマホやタブレットで配信動画を見る人が多いので音は二の次

それがそうでもない
Twitterで「ワンピース」「音響」で検索してみ

675:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 21:58:13.43 n0Hd1obs0.net
>>652
いや、当然皆してるでしょ

676:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 23:30:20.17 Cy4LWLvi0.net
>>654
ニールセンの、前の調査によると、日本とアメリカでは、映画をスマホで見てる人は約80%以上。(iPhoneが多いかな)
iPhone XS 以降 (iPhone SE を除く)はDolby atmosと空間オーディオに対応してるし。
11,12,13,14のスピーカーはスマホとしては音が良いから。
特に13,14あたりの音はかなり改善されている。
音をガッチリ聞きたい時はヘッドホンつけて聴くと、低音バリバリで、また、全体的に良音の、かなり迫力あるサウンドが聴ける。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 07:29:03.67 HXeUFCf30.net
アマプラのワンピースそんなに音いいか?
ミッドウェイ見た時凄いって思ったけど

678:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 07:58:44.73 jHSISsPu0.net
>>657
>>644のカキコ見てPrime VideoでFILM RED観たけど
うちの設定だとDD plusのDolby Surroundでセンターがかなり小さかった。
ほとんどのタイトルは-48dBで良い感じで視聴できてるのに、
FILM REDは-38dBまで上げないと聞きずらかったし、
ラスボスが爆発する時の爆破音も無くて、あれ?って感じになった。
個人的にあまり音が良かったとは思えなかった。
先週グーニーズ観たけど、同じくらい音声が小さかったなぁ。

679:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 08:08:13.97 QbowFWdx0.net
>>658
俺は逆にサラウンド部分の音量が小さめだったから調整して視聴した
ストーリー部分とライブ部分で質が全然違ってライブ部分は素晴らしいと思う

680:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 12:27:02.49 IZdZze6g0.net
質問なのですが
天井にスピーカーを取り付けてみたのですが
これって配線しないと音は出ないと思うのですが
どのように配線すればよろしいでしょうか。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 12:41:28.11 74x6PzPd0.net
>>660
そもそも天井スピーカーとして(ドルビーアトモスなど)ならしたいって事でなのかな?
AVアンプまでの配線をモールなどで隠すためって事なのか、それともAVアンプのどこにケーブルを差し込んだら良いのかって事なのか、AVアンプをどれを買えば良いのか聞いてるのかどれですか?

682:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 14:29:51.20 HE22JIaX0.net
池沼来てんね

683:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 15:01:55.51 ttpTHAgE0.net
テレビにリアスピーカーだけ付けて、テレビ+リアスピーカーって形にした場合
それで映画とか見たら臨場感とか多少はよくなるのでしょうか?

684:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 15:07:15.97 j5I+MZcw0.net
>>663
アンプが無いと、音が小さすぎて聞こえない

685:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 15:10:40.56 mbIfSf8q0.net
やはりこれですかね
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。
ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。
■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法
1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)
これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。
(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

686:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 15:26:08.73 c4OrwlG70.net
>>664
アンプですか
ありがとうございました

687:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 17:14:24.32 aOIwfcck0.net
>>663
ど、どうやって???

688:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 17:56:58.85 xfaywXeu0.net
テレビにリアスピーカー買って音良くなるんすか?レベルならサウンドバー買ったら?

689:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 18:09:08.51 +ruEusPa0.net
その昔、スピーカマトリックスってサラウンドがあってな。
2chアンプで4chサラウンドが構築出来る方法があったんじゃよ。

690:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 18:35:44.70 qTMOHavy0.net
パワードスピーカーならアンプ要らないじゃんと思ったが、リアで使いたいのか

691:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 00:38:59.14 HsNWQk7/0.net
やはりこれですかね
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

692:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 19:35:42.79 nWN992Sk0.net
テレビのスピーカーも組み合わせて使いたい
気持ちは自体はよく分かる

eARCの発展型でそんな機能が追加されて、
しょぼいけど初期投資は抑えられるなら
新規ユーザーも増えそうな気はする

693:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/07 07:27:34.64 Kk/YNRO80.net
SONYはTVのスピーカーをセンタースピーカーとして利用するんだっけか

694:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/07 11:12:24.55 F4VKt9GP0.net
>>673
対応するブラビアにstr-an1000で可能。
当然定位感がアップ

695:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/07 12:27:35.19 +VLsWTMo0.net
テレビでしか見ない人向けね

696:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/08 16:28:59.85 +5xG4BH10.net
つっばり棒でスピーカー吊るのって見た目はともかくどうなの?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/08 16:40:58.80 gBJbCIR30.net
>>676
脱落防止措置が必要
落ちない君

698:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/08 16:46:36.53 nifmJzZe0.net
>>676
落ちない君と組み合わせてヤマハのNS-AW392をトップ4chで吊って1年経ったけど今のとこ落ちる気配ないよ

699:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/08 18:37:42.81 AN7EDOpC0.net
やはりこれですかね
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

700:938
23/04/08 19:51:36.20 DKy3yT5A0.net
アバター2配信買ってみたけど、あまりトップスピーカー鳴ってる感じしなかった。
こんなもん?
2点

701:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/08 20:29:36.35 j7mtN8NN0.net
日本語吹替で見たに5000点

702:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/08 20:37:58.13 JuGwkqNT0.net
>>680
残念ながらアバター2のAtmosは、BGMや環境音が微かにトップスピーカーから鳴っている程度で
音場を少し広げる効果以外、これといった効果や見せ場がない、またほぼ7.1.2ミックスで動きもない

703:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 01:05:16.34 O5qFeJ6E0.net
>>682
マジですか。
アバターなんてまさにアトモスって感じの映画なので期待していたのに

704:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 04:17:30.71 RmhdOWMp0.net
>>676
1ヶ月前から、突っばり棒を使ってトップミドルスピーカーを設置したけど落ちる気配は全くないよ。もちろん落下防止のために落ちない君も利用してる。トップミドルを設置する迄はDENONのイネーブルドを使っていたけどアトモス効果が殆ど感じられなかったので、突っばり棒を利用してトップミドルを設置したのは自分的に正解でした。スピーカー構成は5.1.2だけどとりあえず満足しています。

705:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 08:59:20.70 E0njI+TN0.net
地震がなー

706:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 09:52:24.49 bQVoWrS70.net
有事のこと考えると、ストンと落ちる突っ張り棒より
倒れる方の2x4が良いかな

707:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 13:27:28.15 3tMrex4+0.net
5.1.2又は5.1.4で構成で計画中なんですが、
フロント DALI ZENSORに合わせるなら
ヤマハ VXC4かJBL 260C、どちらが良いですかね。

atmos再生で、トップスピーカーの影響は小さいですかね。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 13:55:39.58 0aMsRyXQ0.net
>>687
YAMAHA VXCシリーズは施設用のスピーカー
VXC4。10cmフルレンジ、80~20kHz(-10dB)
VXC6、16cm+2cm、56~20kHz(-10dB)
VXC8、20cm+2.5cm、55~20kHz(-10dB)

JBL Stage ArchitecturalシリーズはStageシリーズと同等の音のスピーカー
Stage 260C、16.5cm+2.5cm、50~25kHz(-6dB)
Stage 280C、20cm+2.5cm、42~25kHz(-6dB)
Stage 280CSA、20cm+2.5cm、42~25kHz(-6dB)、20度の角度付き

低域が出た方が良い、音質的にはStageの方が有利だろう
x.x.2のトップミドルならStage 280C
x.x.4のトップフロント/トップリアなら角度付きのStage 280CSAがおすすめ

709:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 16:52:39.74 FIe1OB6b0.net
>>688
細かい仕様までありがとう。
.4にするかも含め、検討します。

ありがとうございます。

710:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 17:27:12.11 QWKp/Hh70.net
やはりこれですかね
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

711:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 22:06:49.01 bTysXhVR0.net
やはりこれですかね、ってなんなんw

712:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 22:20:47.83 E0njI+TN0.net
くっきり聞くためにサラウンド組んでる訳じゃねえだろ

713:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 23:54:02.04 tFgmf5+s0.net
ウザいよね

714:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 00:09:47.95 HzUEH8dd0.net
NGワードでNGに突っ込んどけ

715:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 00:34:16.90 uHYWnxvi0.net
>>642
『シン・ウルトラマン』の話
URLリンク(www.phileweb.com)

「見放題で見た上で、手に取って、買っていただくためにはどうするか」という要素です。

Blu-ray以上のディスクにはドルビーアトモス音声(Amazon Prime Videoでは5.1ch音声を配信)を入れたり、
何より4K UHD収録のドルビービジョンを最上級のグレードとして所有いただける形を作らせていただきました。

716:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 22:51:27.72 UmHgCAoA0.net
ブラケット等を使って重量のあるスピーカーを天井吊りにされている方いますか?
5.1.4chで構築予定で、TD510をサラウンドスピーカーとして利用するのですが、部屋の都合上、天井吊りにせざるを得ない状況です。
トップスピーカーと少しでも高低差をつけるために、天井直付けではなく、ブラケットを利用しようと考えていますが、程よいものが見つからず悩んでいます。

717:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 23:22:13.62 JXoifhH60.net
>>690
ノートpcからラウドネス設定やってみた
確かに5.1やアトモス再生よりメチャクチャ臨場感ある
ノートpc持ってる人はやってみる価値あるね
音がまさに目からウロコの凄い音になる
やはり大元の音だね大事なのは

718:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 23:22:42.35 uHYWnxvi0.net
>>696
CB1はネジ3本で壁や天井に取り付け可能なので
こういうやつを天井に付けて反対面に板を付ける
URLリンク(www.monotaro.com)
その板にCB1を取り付ければいいんじゃない

GENELECとかならロング・シーリング・マウントはあるけど
URLリンク(www.genelec.jp)

719:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 03:10:18.18 TCRSdBTu0.net
>>695
ありがとう
Amazonでポチったのはいいんだけどどこにも音声について書かれていなかったので不安だったんだよ
安心した

720:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 08:40:26.41 q88rgk6w0.net
アトモス用のトップスピーカーですが
TFとTRの角度は前後同じ方が良いですか?
TRが120度~125度位しか確保できずTFをどうしようか悩んでます

721:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 08:44:57.35 UG/Hvnu/0.net
>>700
同じ方が良い
URLリンク(i.imgur.com)
TFとTRで前後ステレオになるので、真ん中の音は前後等出力で真ん中に定位する

722:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 09:27:38.06 cS7RREHb0.net
>>700
理論なんかわかっているから聞いているんだと思うけど
良いのは良いけど、補正機能もあるし優秀だ、全然駄目じゃないし大丈夫だ
そんなこと気にして やらない という選択肢選ぶ方がずっと良くない

723:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 10:32:56.63 UG/Hvnu/0.net
>>702
補正機能とはどんな処理をするの?

724:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 10:43:41.62 cS7RREHb0.net
>>703
機器により異なるが、Atmosがあるavアンプなら大体ついている

視聴位置と各スピーカーとの距離を測り音の時間ズレを調整
各スピーカーの音の大きさを測り音量の調整
各スピーカーの周波数特性をEQでフラットっぽく整える

マニュアルでもある程度可能

725:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 10:58:31.05 dOgPFSXS0.net
やはりこれですかね
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477

みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

726:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 14:57:11.74 UG/Hvnu/0.net
>>704 >>702 を読むと前後角度の違いによる前後定位が補正可能のように読めるが補正できないよね なので >>701 で前後55~60度で等角度を薦めているが >>702 のレスが何を推奨しているのか分からない



728:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 15:07:46.21 cS7RREHb0.net
>>706
角度の補正は当然できないよ
ベストじゃなきゃ駄目じゃないと言うことを言っているだけ
推奨が分かっていてそれが出来ないから聞いているんじゃ?
それに対して推奨値をもう一回述べても仕方なかろう
理想や理論値でやれるならそれでやれば良い
理論を否定しているわけでもない

729:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 17:14:38.65 L95vngwm0.net
スピーカーはメーカーによっては真っ直ぐ向けろというとこもあるから何とも言えん

730:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 17:39:17.85 UG/Hvnu/0.net
>>707
>>700 はTRが45度じゃなくて55~60度での設置になるけど
TFは同じ55~60度の方が良いか、それとも45度の方が良いかを聞いてると解釈してるが

731:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 18:10:49.56 cS7RREHb0.net
>>709
TFを55~65に取るのが良いのは彼もわかってて、でも、それが出来ないから悩んでんでしょ

45は彼の口からは出ていない
私の予想ではFHぐらいの位置でだいぶ角度が低くなるからTRとの角度差を気にしてるんでしょ

だから私は細かいこと気にしてやらないなら、できることやれと言ったつもり。

732:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 19:29:32.18 zU1c2Gwy0.net
環境によるから、とりあえずAVアンプの補正をあてにやってみるのがいいかと。
うちは台座位置を45度で取り付けて、スピーカー向きは自分に向けるより自分と真下の中間くらいに向けたほうがatmos感あったので中途半端な角度に変えたよ。

733:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 20:36:38.83 V78pBYOo0.net
初めて本格的なサブウーファー買ったんですが
ボリュームのつまみをたったひとメモリ上げただけで
結構な低音出るんですけど
皆さん普段どの位の低音で映画見てるんでしょうか

734:695
23/04/12 20:47:58.66 I/ipl18Q0.net
>>698
早速ありがとうございます。
モノタロウの汎用品はデザイン面と強度が気になるところですが、GENELECはのマウントはいい感じですね。
すでにCB1は調達済みで、コメントいただいた通り、天井>マウント>板>CB1>TD510の形で取付予定です。

735:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 20:49:17.82 cS7RREHb0.net
>>712
自動補正したまんまだけど、そこからフロントとセンターを少し上げるから、
実際は自動補正より2dbぐらい下げてることになる

736:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 20:58:55.59 3bt/zkT50.net
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

737:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 21:01:33.07 E2nflRSh0.net
URLリンク(i.imgur.com)

738:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 21:30:46.76 q88rgk6w0.net
>700です
TFは推奨の45度なのかTRと整合性を取るべきなのか知りたかったです
後ろが120度の場合、前は推奨範囲から外れる60度なのか45~55位にしたほうが良いのか?って感じです
取り敢えず後ろと同距離で付けてみます…

739:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 21:50:31.68 cS7RREHb0.net
そうか、申し訳ない、そっちで悩んでたのか
私の想像力不足か

フロントスピーカーで考えれ
正三角形とよく言われるだろう
正面に正対するのがベストだが、
広くしたらどうなるか?
狭くしたらどうなるか?
視聴位置が真正面からズレたときどんな補正が入り定位やステレオ感がどれ程変わるのか?
大して悩むところじゃない

740:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 23:11:27.98 DeGb6Hfy0.net
同時出力なら同時着弾する同角度がベスト
差角ありなら機械補正で時差出力すれば結果的に同時着弾
要するにどっちでもいい

741:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 00:22:23.11 0mKrHWWp0.net
うちのLDKのAV&ソファエリアは上がまるごと吹き抜け天井になっている。
audysseyの設定はなんも考えずにReferenceにしてきたけど、試しにFlatにしてみたらシャキッとして音に締まりが出た。
吹き抜け天井だと気積が大きいのが裏目に出て音がボケやすいけど、Flat設定は高音部のロールオフが無い分、向いているのかと思った。

742:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 00:31:08.66 3HkTRug80.net
>>712
SWの音量調整は本体側ボリュームをを半分くらいにしてAVアンプの自動補正をやる
これでSWの補正レベルが-9.5dB~0dBの範囲になるように、何度か本体側を調整する

自動補正により測定上はメインSPとSWの音量が同じになるのでスイープで確認してみる
URLリンク(www.youtube.com)

但しAVアンプの音量をかなり上げた状態じゃないと聴感上は同音量に聞えないと思う
なので自分がいつも使う音量で同音量に聞こえる程度までSWの補正レベルを上げると良い

743:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 19:19:48.57 Ge8Qje5i0.net
>>721
まあ好みもあるけど、
私は自動補正の量で低音は十分過ぎて、下げてるわ
swに耳つけて聴こえるか聴こえないくらいの音が美しくて良いと思ってる
特にデノンやaudysseyは低音増しがひどくね?
バランス崩れて原音からかけ離れていきそうだわ

744:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 19:21:16.60 YQzxfN550.net
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。

但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

745:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 19:35:27.06 ekWPpJ8/0.net
DENONとかひと昔前のSONYは低音マシマシで不自然だったな
YAMAHAが自然な感じするけど、物足りないと感じる人もいるだろうな

746:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 20:52:44.47 3HkTRug80.net
DENON/Marantzの場合
デフォルトでDynamic EQ(低域と高域のブースト機能)がONになっているので注意かな
これをOFFにしないと勝手に低域ブーストが掛かってしまい、ソース本来のバランスじゃなくなる
また、ラウドネスマネージメントもデフォルトでONになっている
これをOFFにしないとダイナミックレンジ圧縮が掛かってしまうので注意
SWの低音は使っているのが、バスレフか密閉かで聞こえ方も違うし
メインSPと同等音質か、メインSPより低クラスの音質かでも音の感じは変わってくる
またSWの低域がフラットに出ているか、そうじゃないかでも変わってくる
Dirac Liveなら状態を把握して調整しやすいんだけどね
URLリンク(audioxpress.com)
URLリンク(www.harmanluxuryaudionews.com)
URLリンク(www.harmanluxuryaudionews.com)

747:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 21:08:33.00 7qxLcptE0.net
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。
但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。
■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法
1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)
これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。
(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

748:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 21:26:11.09 Ge8Qje5i0.net
ラウドネスって低音と高音が聴こえない人の為の爺さんとヤンキー向けのドンシャリ機能だっけ?

749:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 21:31:21.19 Ge8Qje5i0.net
>>725
DENONだけど、
FLAT、15bで、
ダイナミックEQオフ、ラウドネなんとかもオフだな
swは大したの使ってないけど密閉型

750:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 21:33:40.96 Ge8Qje5i0.net
>>728
ミスった
FLAT、15bで、
ダイナミックVolオフ、ラウドネなんとかもオフだな

751:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 21:59:33.36 Ge8Qje5i0.net
>>725
機器ぼろだけど環境良い方の見せとくわ
自動補正より下げて聴いてるかな
URLリンク(i.imgur.com)

752:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 22:20:56.41 7awN4dbT0.net
やはりこれですかね!
ちょっとアプデしてて笑ったw

753:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 22:31:46.40 Ge8Qje5i0.net
>>731
ラウド ネスとBB E以外の文字でNGかけてどれぐらい失敗しないかで遊んでみようかな
何スレ保つかなw

754:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 22:37:14.84 uZmWs2UP0.net
>>724
あなた最近の全く聞いたことないでしょ

755:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 22:39:45.20 RuE4W0pW0.net
>>724
一昔前のヤマハこそお風呂って言われるくらい不自然だったんじゃん

756:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 22:54:03.17 RNMwvoGL0.net
まぁ昔のヤマハはDSPが極端に風呂場だっただけで
何の音場効果もオンにしなかったらナチュラルではあったよ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 22:58:04.19 uPfLq6qW0.net
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。
但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。
■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法
1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)
これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。
(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

758:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/15 15:52:22.78 i3/A3t+D0.net
>>716
同じようなことをJaneStyleでやるにどうすればいい?

759:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/15 18:46:56.57 H3ueznrL0.net
>>737
普通にNG設定でやればいいような

760:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/15 20:12:35.35 kcOwoDWT0.net
>>737

スマホなら該当スレッドを長押し。
pcなら、スレ番をクリック。

761:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/16 01:42:24.41 SBRprVhB0.net
ほんとだ
やはりこれですかね!消えたわw

762:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/17 23:33:38.00 nRVcTYRE0.net
↓やはりこれですかね
スピーカーはそこそこのでOK!びっくりするくらい未体験の凄い音が出ます、是非お試しを(^^)v
>>627,632
スレ全部みてみたけど、ステレオ2chならBBEとかは有効だが、マルチチャンネルならラウドネス一択だろな。
但し、ある程度パソコンが分かってないとラウドネス設定は無理だけどね、自力で設定を元に戻し、尚且つ初期化する方法とかも知識が必要だし。
----------
・音を出すスピーカーのラウドネス設定(PC-HDMI経由の2.1ch,5.1ch等) 、マルチスピーカーのラウドネス効果は絶大です → >>477
みんなやってみればいいのにね。
-----------
>>117
こんな記事を発見
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。
■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法
1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)
これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。
(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
----------
情報として、
サラウンドシステムとステレオ2chラウドネスと
いいとこ取りで両方とも良いかと
そこらへんは個人の自由という事で
----------

763:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 07:47:21.14 J5VS/hYm0.net
プローヴァさん 2023/03/23
>>プローヴァさんが持っているプロジェクターは何か知りませんが、
それが普及帯のプロジェクターで、それを比較対象にし、
さらに迷光対策をされてないなら、ご主張は理解できます。
こういった、論で勝てなければ相手や持ち物を貶しにかかる
意味不明なマウントの取り方はとても幼稚に感じますね。
V80Rでは不足でしょうか。
部屋の天井も壁も濃いダークトーンで設えていますが。
有機ELにはV90Rのような奥行き感がないとのことですが、
実際にV90Rをお使いなのでしょうか?また、プラズマをお使いとのことですが、
有機ELは自宅では未経験なのでしょうか?
毛嫌いする前に暗室で一度経験すべきと思いますが。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
4Kリアルのお勧めプロジェクター・・・
世界初の8K60p、4K120p入力対応レーザープロジェクター
DLA-V80R [ブラック] \1,534,000
ホームシアターに高級スピーカーは不要

764:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 18:25:35.01 Q3/53ozh0.net
リビングに75インチTVとホームシアターを設置して家族で楽しもうと思ったんだけどちょっと無理だったみたい
俺以外はサラウンドとかそういうのに興味ないみたいだし、なにより俺が自室じゃなくてリビングにいる時間が増えたことが
家族のストレスになっていると妻に言われた。もう笑うしかなかったねw

765:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 18:29:31.93 GeE6XY3o0.net
>>743
妻子叩き出せよ
ホームシアター>妻子だろ?

766:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 21:12:23.49 C0C9uIPg0.net
>>743
それはきついなー(笑)
まあ嫁さんは基本的に音より部屋が広くてごちゃごちゃしてない方が好みだからねー

767:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 21:26:16.91 fOjXOQoJ0.net
そこまで言われて離婚しないのって普通に謎なんだけど。
奥さんの方が稼ぎがあるならまだしも、あなたが養っているんなら特に

768:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 21:29:29.64 rCPfheWo0.net
普通に幸せそうな感じするけどな

769:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/19 21:37:20.36 kgYesb8D0.net
>>746は独身なんだろ
言い方にもよるけど、こんなん普通だよ

770:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/20 00:21:52.03 s9kiNYbD0.net
Polk Audio Signature Elite ES55/ES20/ES10の紹介
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

DALI Oberonシリーズの紹介
URLリンク(www.phileweb.com)

B&W 705 S3の紹介
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

DENON AVC-A1Hの生産現場リポート
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

Genelecの補正機能 GLM(Genelec Loudspeaker Manager)の紹介
URLリンク(www.phileweb.com)

Focalが新しいエントリースピーカー「Theva」シリーズを発表(Chora 800の後継機)
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.focal.com)

<フロアスタンディング>
Theva No3-D 3Way、16.5cm×2+16.5cm、48Hz~28kHz(±3dB)、39Hz(-6dB)、26.5kg、13cmイネーブルド内蔵
(1998EUR/1799GBP/$2998)/組

Theva No3 3Way、16.5cm×2+16.5cm、48Hz~28kHz(±3dB)、39Hz(-6dB)、24.5kg
(1698EUR/1499GBP/$2398)/組

Theva No2 3Way、13cm×2+13cm、53Hz~28kHz(±3dB)、44Hz(-6dB)、17kg
(1498EUR/1299GBP/$1798)/組

<ブックシェルフ>
Theva No1 2Way、16.5cm、58Hz~28kHz(±3dB)、49Hz(-6dB)、7kg
(718EUR/659GBP/$998)/組

<センター>
Theva Center 2Way、16.5cm×2、59Hz~28kHz(±3dB)、51Hz(-6dB)、10kg、密閉
(399EUR/349GBP/$649)/本

<壁掛けサラウンド>
Theva Surround 2Way、16.5cm、80Hz~28kHz(±3dB)、67Hz(-6dB)、5.5kg、密閉
(399EUR/349GBP/$649)/本

771:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/20 00:22:28.97 s9kiNYbD0.net
Review : Klipsch Reference R-50M / R-800F
URLリンク(hifi.nl)

Review : Polk Audio Signature Elite ES50
URLリンク(h-m-entertainment.com)

Review : Klipsch RP-1600SW Subwoofer (Reference Premiereシリーズの新型SW)
URLリンク(www.hifireport.com)

Review : Dynaudio Emit 10
URLリンク(hifiplus.com)

Review : Focal Vestia No1
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.salonav.com)

Review : Monitor Audio Silver 50 + Roksan Attessa
URLリンク(www.stereonet.com)

Test : KEF R3 Meta / R7 Meta
URLリンク(www.salonav.com)
URLリンク(www.salonav.com)

Review : B&W 703 S3 / 704 S3 / 705 S3
URLリンク(www.hifinews.com)
URLリンク(hi-fi.com.pl)
URLリンク(the-ear.net)
URLリンク(www.soundstagehifi.com)

Review : B&W 700 S3 Series 5.1 Speaker Package
(702 S3 / HTM71 S3 / 705 S3 / DB4S の5.1ch)
URLリンク(www.avforums.com)

Test : ELAC Vela BS 404
URLリンク(www.hifi-journal.de)
URLリンク(www.lite-magazin.de)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch