20/11/18 19:22:50.17 zDEYlnIq0.net
>>54
うちだと問題ないよ。
壁から10-20cmくらいは離れてるけど。
>>55
やった事ないくせに会話に入ってくんなボケ
57:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 19:27:33.01 zDEYlnIq0.net
>>54 恩恵はあると思うよ。カットオフを50Hzくらいに落として重ねればメインの20cmで出ない低音は出せる。
アンプ独立ですから好きなだけ低音増やせるでしょ
58:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 19:59:24.61 GkFMncZx0.net
>>57
>>51
> AVアンプ使用で映画目的なので
だからその使い方は出来ないよ、それやるとLFEや各chの分もカットされる
59:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 21:50:46.47 zDEYlnIq0.net
>>58 君さあ、言ってることが出鱈目だよ。
入ってくるなって言ったよね?バカなの?
60:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 22:25:54.65 GkFMncZx0.net
>>59
?オレ初めて書き込んだんだが…
ちなみに指摘した事のどこが出鱈目なの?
61:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 22:29:14.11 zDEYlnIq0.net
合ってるところひとつもねーだろクズ
62:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 23:10:01.22 GkFMncZx0.net
>>61
AVアンプのこと知らないんだw
63:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/18 23:19:10.94 zDEYlnIq0.net
意味不明
何の問題もなく使ってるが。
お前の指摘のポイントが全く理解不能
64:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 00:41:50.88 fG6cak090.net
どうせ煽るだけで説明もできないのだろうから出て行け
65:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 10:12:57.03 waShD4p90.net
SW側のLPFでカットオフ周波数を設定すると、LFEやサラウンドチャンネルに影響出るってことを>>58は言いたいんじゃないの?
SW側でなくAVアンプのクロスオーバー周波数で設定する場合、LFEチャンネルには影響しないが、サラウンドチャンネルには影響する可能性がある。
これはスピーカー構成にもよるし、アンプのモデルによって設定範囲が異なるので一概には言えないが、>>47で「フロントとリアは別メーカー」と語っている点は考慮しておきたいかな。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 10:33:13.42 n3wBQz9/a.net
だから?
元々サブウーファーごとに再生周波数帯域は違うだろ。
>>58はその使い方はできないと言ってるんだぜ。
どー見てもバカだろ
67:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 16:14:02.48 MEMuAblvd.net
>>65
おれ47だけど、書き込みで誤解を与えたようです
フロントとリアは同じモニターオーディオだけど、サブウーファーをイクリプス520も検討してます。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 17:38:00.70 XhLbRJFQ0.net
メインSPが20cmウーファー、AVアンプでサラウンド使用
フロントがSilver 500なら20cm×2、30Hz~(-6dB)、フロントがSilver 100なら20cm×1、40Hz~(-6dB)
Silver W12は30cm×1、20Hz~(Typical IEC room)
TD520SWは20cm×2、25~150Hz(-10dB) LPF 150Hz時
TD520SWで恩恵あるかな?に対し、LPFを50Hzにしてボリューム上げればいい
つまり、だら下がりの下のみを使い、高ボリュームにして合わせるという使い方
これに対し、その使い方はステレオなら問題ないがサラウンドでは問題があると指摘
映画はLFE↓をLPF 120Hzで出力する事を標準としており、その設計で制作してある
URLリンク(i.imgur.com)
またフロント/センター/サラウンド/トップなど各chを全帯域出力するために
各SPに合わせLPF/HPFを使いフラットに接続する使い方をする
もしSW側をLPF 50Hzにしてしまうと、LFEの音が欠けてしまう
センター/サラウンド/トップなどがフラットに繋がらず一部の音が欠けてしまう
もしAVアンプ側でフロントをLarge/LPF 50HzのLFE+メイン、SWの音量を上げて繋ぐと
LFE(LPF 120Hz)の音量が大きくなってしまいバランスが崩れる
センター/サラウンド/トップなどをフラットに繋ぐためには50Hzより高い周波数で繋ぐ必要がある
この場合SWの音量が高いため途中が凸になる、また全て50Hzで繋げば途中が凹になる
つまり提案した方法では正しい音にはならないと指摘
69:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 18:51:40.42 fG6cak090.net
やってねーの見え見えだな。そんな厳密なもんじゃねーわ。
カットオフを50Hzにしたって100Hzとか余裕で出るから。
そこが気になって夜も眠れないならカットオフ少し上げればいいだろ。
バカが反論のための反論をオツムの中だけで考えるからバカ発言になる。
反省して2度と出てくんなボケ、クズ
70:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 18:52:23.15 fG6cak090.net
>>67 わりーな、気分悪くなったからあとは自分で考えろや
71:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/19 23:32:42.85 fG6cak090.net
ともかく何の問題もなく使えるから心配すんな。クズの言ってることは出鱈目だ。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/20 06:40:39.55 zQeMKhWS0HAPPY.net
私は密閉(Elac sub2070)とバスレフ(Yamaha ns-sw500)の2台を使い分けていますが
ミュージカル以外の映画ではバスレフの方が楽しめます
音楽は間違いなく密閉の方がキレがあるので良いですが、
映画では逆に物足りなさを感じてしまいます
元データに忠実かどうかは分かりませんがSF等は震えるような低音が響くと迫力出ます
73:sage
20/11/20 07:14:08.83 3+ij9HIS0HAPPY.net
106.130.58.でNGした
74:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/21 01:38:46.25 kJoR6q250.net
↑負け犬
75:SE
20/11/26 10:20:50.16 me/S9FT90.net
在宅ワーク時に机で音楽をスピーカーでは低音が足りず、ヘッドフォンを利用していました。
机の上若しくは下に、置ける超小型のサブウーハーを探してもいましたが、最近、Soundmattersの アンプ内蔵超小型サブウーファー foxLO と言うのをamazonで発見しました。
お値段も送料込みで29700円それなりなのですが、とにかく小さいのが良いですが、どなたか使っている方がおられましたらどんなものか教えて下さい。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
20/11/26 10:58:55.95 taeN5YB50.net
現用のSPの型番を言われた方が良いアドバイスをもらえるかと思います。