19/09/14 20:29:03.12 92dlc1K50.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/14 20:29:10.18 6DSGhyf+0.net
結局「アップサンプリングはしないが一番」に落ち着く
102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/14 23:48:36.39 N+4wtMxb0.net
俺くらいになると違いがわからんからな
103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 07:19:33.57 xnnH65Mg0.net
正直よくわからないけど見た目がよかったから買いました
104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 08:24:58.04 57DXbM9T0.net
>>101
何買ったの?
105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 08:26:46.15 ty4/eXm00.net
UD505です
買ったのは結構前だけど流れでレスしました
106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 11:36:55.59 W8NCgw8b0.net
現在HDV820とUD505で迷っています。
所持ヘッドホンはHD800Sです。
HDV820は視聴したのですが、いい音ではあるが正直30万近く出してまでの音ではないなと感じていた所、10万ちょいのUD505の評価が高く気になりました。
HDV820とUD505の音の傾向の違いを教えて欲しいです。
また、主観でもいいのでどっちの音が好きかも知りたいです。
自分がよく聞く曲はアニソン(ラブライブ、バンドリ中心)です。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 19:13:38.40 U8Sv0gYD0.net
俺もその二つで悩んでるけどxlrケーブルしか無いからバランスで聴き比べられないんだよな
4.4mmにしとけばよかった
108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 21:18:39.88 QrtRSx5w0.net
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 23:18:31.10 dFW8ISP40.net
見た目が好みかって案外大事よね。イマイチな点があっても多少なら我慢できるし、なければ愛着度倍増するし。
110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/15 23:42:57.23 DtjMfcLm0.net
>>96
AVプリ(CX-A5200)からAP505を2台でバイアンプモードにして
S3900を鳴らしてるが1台で通常のモードも試したけど若干音が細くなったな。
あと以前のAVアンプも通常の接続とバイアンプで使うのなら結構変わったよ。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 07:08:26.80 EAf0PgaD0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 07:08:50.94 EAf0PgaD0.net
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 12:17:27.79 hW+szveU0.net
入手はまだだけど、AP-505買ったらUDとはXLRケーブルで接続したいと思ってます。
で、値段調べたらXLRって高いですね~。
安いXLRケーブル使うぐらいなら、高いRCAケーブル使う方がいいのかな?
それとも安くてもXLRケーブル?
114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 13:22:16.78 1Z9GxLr/0.net
プリが被るけどスピーカーとヘッドホンのボリューム独立して管理したいからUD-505とAX-505組み合わせようかと思っています。
将来的にバイアンプとかを想定しない場合、AP-505にしたほうが良い点などありますか?
115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 20:01:25.07 CEQZZY860.net
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 22:09:15.53 46CC9jXe0.net
>>111
>安いXLRケーブル使うぐらいなら、高いRCAケーブル使う方がいいのかな?
いいというのがあなたの好みの音を指すならご自身でいろいろ確かめるしかないですし、失敗したくはないがなるべくいい音を出せてる気分になりたいのであればそれなりのXRLケーブルでいいんじゃないでしょうか
117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/17 22:14:05.50 5uzFh1t10.net
w
118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 06:39:47.28 Fxriw1o60.net
>>114
それはつまり・・・XLRケーブルにしたからと言って、飛躍的に音が良くなるってわけではない・・・と言うこと?
119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 08:16:45.58 CvR7K8Ci0.net
仕組みを調べればどちらが適切か判断できると思います。隣合わせの機器を繋ぐだけなら普通はRCAでよいかと。
至近距離にノイズ源(電源、HDDモーター、ヘッド、ACアダプタ)がある場合はXLRの意味があります。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 08:21:01.47 M2NDMTqr0.net
個人的にはそう(さほど効果ないと)思う
121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 08:22:05.86 M2NDMTqr0.net
ステージみたいに長距離ならまだしも、ホームオーディオ程度の距離じゃあんましって感じだよなぁ。
122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 08:47:44.29 4o/9zYNN0.net
とはいえやっすいRCA(赤黒じゃないよ)だと1m位でもノイズ拾ったりする場合もある
意外とプラグ部分の作りが絡む気もする
123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 09:03:51.43 h4pYCtur0.net
XLRケーブルはノイズに強いから、機器を離すときに効果あるんですね。
重ねて使うような設置だと効果薄そう。
同じ金額出すなら、RCAケーブルのほうが端子代分、良い物を買えそうですね。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 10:32:02.92 URVzTv7s0.net
AP-505で差がでるかわからんけどBTL接続するなら本来はバランス(XLR)の方がいいはず
内部の回路的にRCAの方が単純な分音がいいこともあるなんて場合もあるらしいから普通はRCAで良いと思う
ノイズ気になるなら117を参考にまず機器の配置を整理した方がいいだろうね
125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 19:12:20.71 FUiYQgSh0.net
NT-505なんだがTuneinのラジオ局リストが表示されなくなってるな
TEACというよりはLuminappとTuneinの関連だけれども
126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/18 21:31:50.61 J26olOlP0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 12:10:10.71 ZPmyBV9D0.net
ud505のDSDアップサンプリングが24MってなってるけどAK4497のスペック上限は22.4MHzじゃなかったっけ
128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 18:58:37.36 Vz2B14nn0.net
>>121
位相反転の処理が必要な分、音質が悪くなる。
短距離なら断然RCAの方が音質が良い。
129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 20:20:30.47 whIsHTPw0.net
ソースがUD-503/505ならDAC出力が
バランスなので位相反転回路は存在しない。
130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/19 21:09:44.62 tL8z2/r80.net
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 11:54:19.93 3YT/NdTy0.net
よく読め
132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 21:18:13.79 nsa0tpMN0.net
>>111
NT-505 とAx-505ですが、安い(1本350円)XLRでもRCAよりも良いですよ。
ビデオレコーダー3台とテレビに近接して設置しているのが原因かもしれませんが、
RCAですと、フルボリューム時に高周波ノイズが聞こえます。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 21:22:09.89 jdp0Ay0X0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 22:53:17.53 qYGzNuvW0.net
フルボリュームて、漢やな
135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 22:55:56.25 YsQG4oCE0.net
w
136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 22:56:39.61 4gnuCHU50.net
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 02:12:37.51 uyrkIlGo0.net
>>130
それRCAケーブルの素性も分からんと判断し難くないか
つかフルでしか聞こえないレベルのノイズは普通の使用では問題にならないような
同じ機材で試したけど周囲無音でも聞こえるのは本当にフル近くだけだったよ
138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 11:11:07.22 RJpGyV3e0.net
>>130
俺もAX-505で、激安の3mのマイク用XLRケーブルと1mのRCAケーブルでフルボリューム(もちろん入力信号なし)で試してみたが、
どちらも残留ノイズは聞こえなかった。しかし、AX-505のレベルメーターをオンにすると、どちらもほんの少し残留ノイズが聞こえる。
139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 11:20:10.74 2oGfucsc0.net
わざわざトランスから別に電源取ってるのにノイズ乗るのか
まじで基板買った方がマシじゃね?海外なら二万で買えるし
140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 12:44:56.63 sg9hOqkJ0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/21 23:54:57.25 uyrkIlGo0.net
アイソ電源通しても同じ様にボリュームmax付近だけ出る
電源ノイズじゃなく過増幅時に発生する歪みの一種か何かな気がするけど
142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/22 07:29:31.74 jTt6dBLV0.net
問題があるとしたらプリ部分だろうね
パワーアンプ部分は他のメーカーじゃ問題聞かないしな
143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/22 07:36:05.31 yr4JA2ID0.net
w
144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/22 11:19:16.27 yr4JA2ID0.net
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/22 22:31:49.23 U6UXOcS60.net
AXのフルボリューム付近の粗探ししてる人って別にプリ用意してわざわざ2段でボリューム運用したいってことですか?
146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 05:34:06.60 A0x/vFv/0.net
体育館かどこかでフルで鳴らすんじゃない…?
147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 05:54:22.21 HwGWJG5sM.net
信号入力なしでするんでしょ。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 06:39:10.96 srtnQzsr0.net
完成品乗っけてるのにがっつり劣化させていくのはTEACの伝統だろ
ICEpower使ったときも最初の方はひどかったぞ
つまり次回作にご期待ください
149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 09:34:19.91 tVKlNcH40.net
>>144
ワロタw
150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 13:38:13.18 nKh18zjZ0.net
スレリンク(pav板:84番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番) <
151:br> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 12:47:10.18 /HONVQ9G0.net
505のPCMフィルタ「オフ」ってAK4497データシートにあるナチュラルトーン(super slow roll off)相当?
これ下記に�
153:謔驍ニモロNOSモードだけど実際のところどうなんだろう https://qiita.com/blue-7/items/4275fd19c89e3eaada07
154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 18:58:12.79 jRzdC5PX0.net
NT-505めちゃ値上がりしてるじゃん
そのうち新DAC搭載で出てくるから様子見だけどね
155:130
19/09/24 21:26:56.24 j9k+LRGe0.net
>>143
NT-505のリモコンでで音量調節ができれば手元に置くリモコンが一個だけで済むので試してみました。
安物のXLRケーブルでもフルボリューム時の高周波ノイズは聞こえませんので、欠陥だとは思ってません。
当方はビデオ機器が近くにありますので、条件が悪いと思ってます。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 22:30:55.67 N4YSvQDv0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 02:25:57.03 OfgeFa650.net
>>151
その用途ならAP-505にしとけばよかったかもやね
158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 14:06:27.69 oJMf1nTH0.net
機材入れ替えとかでボリューム消失したら困るし入力切替もある
オマケのヘッドホン端子もあるから汎用性考えたら問題ないじゃろ
まぁプリとしてはトーン無しで機能少ないから4.4m端子とか欲しかった感あるけども
159:130
19/09/25 14:09:46.73 CVdnq6NK0.net
>>153
SACDプレーヤーを接続するためにAXにしました。
160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 14:55:30.96 S2g+ikAW0.net
ネットワークオーディオを考慮しなければ、
UD-505+AP-505がお勧めってことでOK?
161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 02:28:54.81 SvhCGkDB0.net
うちはPCオーディオのニアフィールド・リスニングなので構成は
・UD-505:XLR接続、ボリューム出力は固定(0dB)
・サイバーシャフト製「10MHz マスタークロック Ultimate (OP15)」
・エルサウンド(エーワイ電子)製「可変速ハイエンドボリュームコントローラー リモコンタイプ XLR対応」
・GENELEC 8010A
なんですけど、
USBケーブル、電源ケーブル、XLRケーブル、50ΩBNCケーブルなんかの組み合わせで、結構、音の感じか変化するのでおもしろい
というか構成が固まるまで大変だったです
この組み合わせだと、
ボリューム出力は固定(0dB)、外部マスタークロックON、バルクペットOFF(Isochronous)が一番音が良かったです
そういえば、バルクペットON(mode1~4)にすると、外部マスタークロックONにしても変化が無かった気がしたので、
TEACにメールで質問したら回答があって
BulkPetの効果がクロックの効果に似た傾向の変化になるので、BulkPetの効果が大きい場合クロックの効果が分かりにくくなる可能性があるらしいですよ
162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 03:31:35.49 Hu/fjZaE0.net
ホント君ら安スピーカー()
163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 06:18:48.75 h0gzQ4At0.net
その理論ならあなたに外部クロック必要ないのでは?
バルクペット使えばいいだけじゃん
164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 06:44:13.56 6ACY8b7/0.net
w
165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 23:40:47.35 Wl7K9Bhp0.net
スレリンク(pav板:93番)
スレリンク(pav板:84番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 00:21:58.12 xSUv40I/0.net
名古屋住みだが修理の件でメーカーに問い合わせて近くのサービスセンターを教えてもらい車で持ち込もうかなとひとまずストビューで確認したら手が震えたわ
167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 11:41:37.03 GcN6kjAZ0.net
どしたん?
168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 12:22:05.41 y9Cj+itJ0.net
酒が切れたの?
169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 16:47:26.35 77p4I7lT0.net
PC導入したんでブルペット試してみたけど結構音変わるな
通常の伝送だとデータの欠損が結構起きてるって事なのか
170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 19:36:10.27 944Co9sr0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 03:17:03.13 fEoAT1910.net
欠損したら音が途切れるんじゃない?バルク転送でもCRCエラーのチェックはしてた気がするけど
しかしある程度はキャッシュするのに音が変わるなんてなあ
処理の負荷がとか言っても所詮はオーディオ帯域なんて大したこと無いんだけどな・・・
172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 09:21:58.49 OS/9IsBG0.net
AI-301DAのトランスの仕様わかる方いますか?
173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 10:32:38.29 Zve06MR00.net
>>167
デジタルは、もともと断続的なデータであり、その点と点をつないで波形を形成するので欠損したからと言って途切れることは無い、波形が歪むだけ。
波形の形成方法は、大昔はゼロホールド(階段状の波形)とか、リニアライン(多角形の波形)とかあったようだが、現在はオーバーサンプリングが一般的。
一度、DACについて勉強するといいよ。
174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 14:03:26.13 fEoAT1910.net
>>169
欠損したらパケットロスでしょ?
DACじゃなくて通信の仕組みだけど
再送ないよ?
175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 14:06:47.65 fEoAT1910.net
BTのイヤホンとか使ってみれば分かるけど普通に途切れるけどな
176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 14:22:58.15 fEoAT1910.net
再送無いのはアイソクロナスだったか
まあデジタルデータで歪むとか無いと思うけどHかLかで0と1判断してるだけだし
177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 14:50:42.59 tS9e7DN/0.net
デジタルで変わるってのはキーボードで入力したら違う文字が出てくるくらいのこと?
178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 18:58:03.35 J1PwCzEU0.net
>>172
ジッターなど存在しないと言いたげやね。最終的にアナログで出力するんだから当然歪む
少ない欠損なら正常なアナログ波形が作れない=歪む
欠損が大量なら波形自体が作れない=無音(途切れる)
って感じでしょ
179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 19:53:07.39 uhbJkalO0.net
転送での劣化の話じゃないの?
ジッターなんて機器側のクロックでしょ
180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 20:24:33.77 CuhBMXLU0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 21:21:37.07 fx3gS+Kl0.net
>>172
0か1で判断できるように確実に転送できるならなぜデジタルケーブルで商売できるのか詳しく
182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 21:24:18.11 c11RLbqz0.net
>>177
騙される奴がいるから商売出来てるんだろ
デジタルデータの転送で整合性取れなかったらやべぇよ
183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 21:35:38.29 fEoAT1910.net
>>177
銀ケーブルでも使ってれば良いんじゃね?
7N銅より抵抗少ないよ?純粋な信号だよ?
規格外に伸ばしたケーブルとかは電圧降下とか起きるからある程度は補正しないといけないけどな
184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 21:55:16.65 uhbJkalO0.net
違い分かる人なんて居るのか?
アンプのブラインドテストですら怪
185:しいのに
186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 22:41:20.07 fx3gS+Kl0.net
ケーブルで音は変わらない君たちのスレでしたか
失礼しました
187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/02 23:00:44.75 85Ek4Xxn0.net
Spotify アプリから NT-505 へ直接再生出来るのね。オーディオ用PC不要になってしまったよ。
ソファーから選曲ボリューム調節出来るの快適すぎてやばい。
188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 00:06:00.61 wela8LtG0.net
さすがにデジタルケーブルで音が変わるとかいう人にはついて行けんわw
189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 00:48:18.02 jU8gSnnb0.net
バルク転送みたいな転送のクロックとかって話ならわからんでもないが、電圧の閾値付近だと0と1が正常に送受信されない理論は面白すぎる
その伝送エラーの起こるケーブルで同じファイルを何度も送受信し続けたらいずれは別のファイルになりうるのか??
190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 01:20:10.28 BC7Ck8tz0.net
通常のファイル転送ならチェックして誤りがないか確認しながら送る(間違いが有れば再送する)から問題は起きない
オーディオだとリアルタイム性を重視して誤り検知やらすっ飛ばしてるので完全なデータにならない可能性がある
どっかのメーカーはCDを1ビットの誤りもなく読み取るビットパーフェクトを売りにしたCDプレイヤーを出してたよ
191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 01:26:02.70 HHqz8R4V0.net
USBケーブルよりLANケーブルで通信した方が音質良い
192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 01:39:22.61 K0cb2R5/0.net
USBは実装次第かも、目暗送信ならデータ欠落はありうる。光接続もそうだっけ?
LANは tcp/ip プロトコルを使用する限り家庭内ではほぼ欠落は起きないでしょう。
193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 06:38:02.63 wthFMHwS0.net
デジタルケーブルで音が変わることが分からないような方が参加するようなスレではないですね。
音が変わるのは事実だけど、音が良くなったかどうかは別問題。
194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 13:09:13.51 wela8LtG0.net
思い込み強そうですね
195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 13:12:33.31 wela8LtG0.net
デジタルケーブルでブラインドテストで聞き分けられてる例なんてあるのかな?
普通のスピーカーケーブルのテストなら色々転がってるけど大抵は50%くらいの精度だよね
196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 13:31:13.17 EakIHLQc0.net
ケーブルの違いがわかるとかほざくバカって絶対にデータ出さないよね
197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 13:52:33.05 WvTwulPM0.net
そういう手合いにブラインドテストしたら絶対「こっちの方が良い」じゃなくて「こっちの方が好み」みたいな返答しかしなさそう
198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 16:13:10.59 wela8LtG0.net
糞設計ならUSBケーブルで音が悪くなる要因はあるけどね
グランドループや同期で使ったり出来の悪いバスパワーだったり
でも信号が欠損、変化するなんてのは早々ないと思うけどな
ケーブル蝶々結びしたり10mくらい伸ばせばあるかもしれんけど
199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 19:16:19.04 swjFKkdZ0.net
usbでよく聞くのは電力線がPCの電源ノイズ拾うってやつ
あとusb自体が外部ノイズに弱いのでシールド必須とかかな
200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 19:28:01.12 vLqC2p0P0.net
だからデジタルデータにどういうノイズが乗るんだよ…
バスパワーのアンプ使ってるなら駆動が不安定になるとかならわからんでもないが
201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 19:36:18.93 cU651P1J0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 19:43:00.37 wthFMHwS0.net
音の違いってデータなのか?
オーディオファンってみんな測定器使ってるの?
文系だからデジタル
203:のことなんかさっぱり分からないけど、ケーブル変えたら音が変わるのは分かるよ。 ただ微妙な変化だし、その変化が良いのか悪いのかは分からん。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 20:10:33.92 BC7Ck8tz0.net
>>195
ノイズが載った結果0が1になったり1が0になったりする
一見すると少しの変化でも32bitの先頭とかが書き替わってしまったら波形はとんでもなく歪むだろうな
205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 20:18:38.85 7qBjiymL0.net
音声ケーブルではないが
こないだ安4kモニター購入したらたまにチラチラノイズがでるから失敗したなと思ったが
試しに付属のHDMIケーブルから3000円くらいのに変えたら完治したわ
206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 20:18:48.08 bwVdN6SG0.net
USBケーブルによって微妙な音の違いはわからないし多分変わらないと思うけど
安物USBケーブルだと高レートのDSDを再生したときにプチプチノイズが乗ることがある
俺がUSBケーブルを選ぶ基準は単純にプチプチノイズが乗るかどうかだけ
経験的にちゃんとしたメーカーの5000円/1mぐらいのケーブル使えば大丈夫という認識で選んでる
207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 20:28:25.67 7qBjiymL0.net
というかデジタルデータ関連で音の変化はあり得ないってなら
例えばCDプレーヤーからのデジタル出力なら100万のプレーヤーも1万のも変わらないってことかな?
208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 20:36:31.12 AF4dY2zJ0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 21:25:59.15 wela8LtG0.net
ゴールドムンドの話はやめよう
210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 21:35:27.78 u79NrpmF0.net
>>198
でどういうノイズが乗るの?
211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 22:10:51.20 6CBidCMw0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 23:12:43.90 7qBjiymL0.net
ではTEACの機器での話にすると
NT-505で同じ音声データをUSB入力とネットワーク入力とで比較すると伝送経路は違ってもD/A部に入るデジタルデータとしては同一で出音も同じになるのかな?
213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 00:35:56.55 FE5mO+6w0.net
HDDの場合はヘボか長すぎケーブルだと伝送失敗再送によるエラー訂正の回数が増えて速度が落ちるんじゃなかったっけ
音声データが確認訂正無しで流してるなら失敗部分はドット絵のドットが一部欠けて荒くなる
みたいな感じで音質低下するのなら想像出来る範囲だけど実際どうなんだろ?
214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 10:08:16.46 HIi0t6ya0.net
音質低下じゃなくて途切れるだけでしょ
CDに傷が入ってたら音歪むか?
215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 10:46:19.59 oUxM0S0v0.net
CDはUSB通信と違って、誤り訂正のデータがあるから、多少の傷ならデータは復元される。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
ちなみに、CDに記録されているデータの8割ほどは修正用のデータで、実際のデータは2割ほど(だったかな?)
訂正できないほどの傷の場合は、誤ったデータがDACに転送され、FAXみたいな音が出る。
デジタルデータといっても、CDからのピックアップ、USBまたはLAN通信、DACでは仕組みが違う。
一度、専門書を読んだほうがいいよ。
216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 11:08:03.79 QDFq960f0.net
まーあんな人達がいるからオーディオ用LANケーブルとかやりたい放題できるんやろな(笑
217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 11:22:36.99 nHcvgJMF0.net
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
こういうのとかも効果あるの??
218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 13:27:20.45 AtAFHUOP0.net
>>208
歪むぞ
波形の保存にどれだけのデータ量が必要だと思ってるんだ
少し抜けた程度じゃ無音にはならん
219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 16:53:46.82 HIi0t6ya0.net
>>209
データ戻るなら歪まないやん?
220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 16:55:59.02 HIi0t6ya0.net
それとも訂正するときの動作回路が電圧をーとか言い出す訳?
USB通信ならまったく関係なさそうだね
221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 17:00:56.38 rTpeyioH0.net
まじでボロい商売やなw
222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 17:28:26.90 PZ9iAZIp0.net
騙されるアホは少ないから儲からないよ
223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 17:29:33.47 /EoAXGBh0.net
音声のデータ量なんて
ましてやCDとかww
224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 19:44:05.13 qaOB0FCH0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 21:19:17.32 g2LKe9yw0.net
ケーブル類に金かけるなんてアホやで
俺は全部Amazonベーシックやぞ
ピュアしてるやろ?
226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 21:27:44.49 r9jvV55x0.net
>>211
怪しすぎて笑えるけどここでケーブル語ってる奴も同レベルのこと言ってるから怖い
227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 23:45:58.26 KukV0lPG0.net
TEACの製品に付属の電源ケーブルは音があまりよくないようで
5千円くらいのオーディオ用電源ケーブルに換えるだけで結構音質アップするよ
228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/04 23:52:09.41 g2LKe9yw0.net
スピーカーも最高級のてあくりふぁれんすやで
りふぁれんすなんやから全製品の音決めもこれでしてるやろうし
229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 06:09:09.98 eU71FXiV0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 09:06:02.42 TyrtzKbt0.net
>>211
パイオニアかと思ったらオーテクかよ
末期な業界だな
231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 10:56:02.99 RaHYFRuP0.net
>>224
パナソニックも同レベル。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 11:05:39.50 neFott250.net
何かデジタル伝送は損失しないとかの謎信仰でもあるのかコレ
アナログに比べてマシってだけだろうに
233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 11:09:27.58 4iTHWIWH0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 12:28:38.16 KfrKrvTs0.net
>>211
値段はともかく効果あるよ。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 13:26:36.94 TyrtzKbt0.net
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
定番ネタやな
236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/05 13:34:36.95 TyrtzKbt0.net
URLリンク(www.kripton.jp)
9割が音質が変化と答えてバスパワーじゃないのに音量まであがるぞ
237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 21:13:37.53 YYdb/rJL0.net
プリも任せられるとおもってNT505入れたけど地味というかただ音が出てるだけというか色気も何もなくてがっかり
これがDAC直結で解像感はいいけど音楽性がってやつか
ちなみにPC→505→sa4.0x2→focus110で鳴らした
まあアンプもSPも地味な音だからなんだけど
505のプリで満足してる人のシステム教えてくり
238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 22:20:56.52 4cN2yhxN0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 22:32:03.86 xpvKynf30.net
>>231
focus110自体がアンプの音を活かせるフラットな特性だし、アンプもその傾向ですよね。
NT-505もTEACの特徴である色づけしないのが特徴。
そりゃそんな感想になるのが自然かと
240:。 うちはUD-505+AX-505にダリのMENUET。 アンプまではフラットだからMENUETの特性で鳴ってる・・はず。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 22:34:59.98 mjVrFNTc0.net
>>233
奇遇やな俺も同じ構成
基本PCのデスクトップオーディオだったから小スペースでのシステム構築目指したらそうなった
まあフラットなのを楽しむもんじゃないの、手悪なんて
242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 22:42:08.19 HTCuXoAv0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 22:55:38.89 YYdb/rJL0.net
>>233-234
電ケーをJPA-15000に変えたらちょっとだけ派手になりましたw
これで2,3日使ってみますわ さんくす
244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 23:23:00.81 yxJMkuEp0.net
>>231
素直なアンプ, SPだと物足りないのかもなぁ。うちは NT505 > L-590A > Turnberry GR LE で不満がないです。
好みの傾向へ振ったプリメインを間にかますのが楽だと思います。SPで調整は大変だから。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 01:58:09.85 lifSSXPq0.net
>>211
それ使うのと例えばサンワとかIOなんかのUSBケーブルと
百均で売ってるUSBケーブルで違いが判る人なんてまずそんなにいないだろ。
測定とかでは差は出るのかもしれんがね。
ケーブルに金かける比重はアナログ>デジタルでいいと俺は思う。
それか素直に機器をグレードアップした方が効果はあるよw
246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 05:41:36.51 ZFQEStsa0.net
>>211
普通のUSBケーブルに細く切ったセロハンテープ貼ってのGND絶縁でも
PCからのノイズ酷いなら結構音の差はわかるからやってみな
それで効果感じるならPCからのノイズ酷いからそういうの買ったり
USBコンディショナーとか自作してつけて音の違い感じて遊べばいい
247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 08:07:42.61 6xwCXXUd0.net
USBの場合はバスパワーじゃなくても電気通ってるからアナログに影響与えやすいんだと思ってた
0と1が変わってるわけではないかと
LANケーブルやその他デジタルケーブルと比べたらUSBはケーブルで差が出やすいと思ってる
248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 08:33:29.32 +QSlWq6p0.net
>>240
そう思う。
ただ、何万円もするUSBケーブルにしたからと言って、劇的に変わらない。
オーディオ用として売っている物なら1万円程度で十分だと思う。
スピーカーケーブルやRCAケーブルほどの変化はない。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 19:36:11.77 JWDF7i1S0.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 21:13:42.83 liSZRprj0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
251:
19/10/19 13:04:30 ajg2eT/70.net
音が変わる説のみんな、これ買う人はいる?
URLリンク(web.smartnews.com)
252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/19 18:29:19.54 lvte1i6Y0.net
USBコネクターを買って
5vとGNDにosコン付ければ同じでは?
ワンコインでできる
253:
19/10/20 00:06:30 xPizOu+00.net
暇な小金持ちはなんでも買って試していらなきゃツレに貸して気に入ったらあげたり
誰もいらなきゃ中古屋
254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/20 02:12:17.47 bY7P4txh0.net
NT-505
出力を可変にして少し絞って出した方が音がいいような気がしてるんですが、どうでしょうか?
255:
19/10/20 09:01:15 iYOcS/sc0.net
受け側機器とのインピーダンスマッチングで問題があるのでは
256:
19/10/20 10:54:16 xPizOu+00.net
>>247
>音がいいような気が
個人の感覚は他人にはわからない
どう違うかさえ提示できないのであればなおさら
257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/21 12:21:20 Ck7gD+G50.net
>>248-249
突き刺さる感じが強くなるんですよね
無理してる感じというか
プリメインアンプからヘッドホンアンプに出力していて
プリメインアンプはバランスXLRで入力
ヘッドホンアンプへはRCAで出しています
おそらくそれが原因のような気がしますね
ヘッドホンで聴く時は絞って聴こうと思います
258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/21 12:23:15 Ck7gD+G50.net
ちなみに可変の0dBと
固定の0dBは全く同じ挙動なんでしょうか...
まあ、ここまでくると聞き比べても
わからない気がしますが汗
259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/26 15:43:09 3IoeTW9x0.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(av板:87番)
スレリンク(pav板:160番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 15:30:19 rGyF2RPE0.net
>>247
こちらでは、NTからミニコンポに入力する場合、絞らないと歪んでしまう。
NTからAXに出力すれば絞らなくても問題なし。
接続する相手方の入力感度が違うのかも。
261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 19:20:54 DUSmiaVp0.net
数年使ったUD503からの出音が左右それぞれ音量下がったり途切れたりするようになったので修理に出した
修理から帰ってきたらめっちゃ音が良くなって背景の黒い精細なサウンドになってたまげた
元はTEACのアウトレットで買ったんだけど俺は最初から不良品を掴んでいたのではないかという疑念が心で渦巻いている・・・
262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 14:28:43 JDJpwznb0.net
修理明細の内容は?
263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 17:20:12 AmxfLd410.net
今時は「アナログメイン基板交換」でしょ?
症状確認だって時間かかる上に、
故障個所まで調べてたらペイしない。
264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 20:53:27 seFBY8Su0.net
メイン基板丸ごと交換と工賃込みで2万円だった
265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 21:10:06.86 MvTYddio0.net
お安いですね
266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 09:48:19.99 QvSaZTg90.net
NT-505の「NET」モードで48kHz以上のハイレゾ音源がスロー再生みたいになっちゃうんですが、どこか設定変えないといけないんでしょうか?
アップコンバートやデジタルフィルターをOFFにしてみたり、設定を変えてみても症状は変わりませんでした・・・
再生環境は、
フロントのUSBメモリー(CORSAIR Voyager GS USB 3.0 64GB) → WindowsのLINN KAZOO でコントロール → NT-505
ルーター経由のfoobar2000(UPnP Server) → foobar Media Library から選曲 → NT-505
使用音源は、
カラヤン/ベートーヴェン交響曲全集(96kHz/24bit flac)
ガールズ&パンツァー オリジナルサウンドトラック(48kHz/24bit flac) です
リアのUSB端子にPCを直結した「USB」モードだと、USB-DACとしてハイレゾも問題なく再生出来ました
267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 20:54:16.31 RFHUT0pB0.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 21:02:42.93 qlDOh2kb0.net
耳が腐りそう
269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 08:58:03.56 KmQKul+P0.net
NT-505って、LANのノイズの影響結構受けてるんだな。
何気にLANケーブルをオーディオ用に変えてみて、音が激変してビビった。
デジタルのノイズって、いまいちピンときてなかったけど、ノイズが抑えられるとホントに音がクリアになるんだね。
何かケーブルとかアクセサリー類にハマりそう。。。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 09:51:43.26 XHZibfvA0.net
アイソレーション貫通してさらにバッファも無視するデジタルケーブルとは
271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 09:58:03.90 XcRSxvnK0.net
精神に干渉するからしょうがない