17/06/17 00:35:39.26 n30tQtOZ0.net
その環境からまずセンターSP入れたほうがいいと思うよ
結局さ、サラウンド再生って「センターSPが発する基音に対して、サラウンドSPが
ディレイをともなった反射音を返す」から、狭い部屋が広大な空間のように錯覚できるんだよ
(反対に基音をリアSPが発して、センターが反射音を返すこともある)
フロント2chのみのサラウンドは、その基点となる中央のSPがない状態
これはアトモスも同じだと思うよ
「基音を発するセンターSPの音に対して、トップSPがディレイ(遅れ)をともなった反射音を返す」
だから、目前にある天井よりも遠くにある天井や物体が再現され、方向性も生まれる
これは同時に「センターSPが(遅れのある)床の反射音をトップSPへ返してる」状態でもあるんだな
もしセンター側からの反射音なかったら、単に天井SPが奥行き感のない音でボソボソ鳴るだけに
聴こえるだろうね。ちょうど商業施設の館内放送のように
逆説的にいうと、ペアとなる床用SPがない天井SPサラウンドは片手落ちなんだな