SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part7at AV
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part7 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 11:42:53.40 NZT9CeNj0.net
>>1 乙であります。

3:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 11:44:39.88 ke5pGpp20.net
TA-DA5900ESと9200ES発表された?

4:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 12:14:14.88 YH5ndvEd0.net
DLNAでFLACハイレゾ5.1chやプリのノイズ対策など、個人的にはソニーのAVアンプは結構いいと思ってるんだが
毎度DACが何を使ってるのかわかんないのがちょっと不満。
とりあえずアトモス/DTS:X対応機はよ。
しかしDN1060は価格帯で考えたら基本スペック高いよな。。。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 12:48:13.62 nN8xI1Uh0.net
安売り5800買って楽しんでるんだけど、
持ってBDだとフロントハイがいまいち
体感出来ん。
フロントハイが体感出来るソフト教えて。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 14:54:06.26 3EdSLFOC0.net
IFAにはめぼしいものなしか・・

7:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/07 20:43:19.18 s8Yt5ZHG0.net
ソニーはAVRの新作なしでしたね

8:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/08 01:02:25.33 +X71TTSyO.net
>>5
セクスペンダブルズのシリーズとかどう?
それかスタウォのシリーズとかトランスフォーのシリーズとか。
とにかく派手な音が出るアクシャン物やスベース物の映画観ると良いかと

9:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/08 14:00:28.51 tF8VbCuk0.net
>>8
なるほど。
お勧めのをレンタルしてみる!
ありがとう。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 04:02:31.18 79jk3Leo0.net
お助け下さい。
最近DN2030を手に入れて、デジタルコンサートホールを楽しみにしていたんですが、
現在このサービスを利用できません的なことを言われて使えません。
同じネットワーク上のビエラでは使えます。
ひょっとしてYouTubeみたいに、この機種ではもう使えなくなっているのでしょうか?
ググっても、この機種でデジタルコンサートホール使っている記事とか出てきません。
使えている方おられますか?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 06:28:57.26 XCyOh8Wo0.net
>>10
ソニーに聞け

12:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 22:17:42.52 79jk3Leo0.net
>>11
朝早くから、コメントありがとうごさいました。SONYに聞いた処、サービス自体は継続しているとのことでした。
ネットワークが繋がっているかとか電話しながら確認して、結局原因不明で、調査してから折り返すと。しばらくしてから電話かかってきて、再度ネットワークの繋がりとか確認するも、原因解らず。結局、初期化さてからやり直せとの事。
初期化してからやり直した物のかわらず繋がらない(いまここ)
参照コード40って何さ。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/12 23:11:27.66 wEUSaKUD0.net
URLリンク(www.digitalconcerthall.com)

これもなぜか表示されないね。
home以外は表示されるのに…

14:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/16 11:48:43.08 xrrHPECZ0.net
SONY

15:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/16 18:08:29.27 jt0oSz3n0.net
SOMY

16:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/16 18:18:04.20 ReVUvApf0.net
いっつあ

17:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/16 23:50:30.38 GP4CE1uB0.net
高くていいからデジアン出して欲しい

18:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/17 00:22:46.06 TuEGdkSK0.net
もう開発力ないから無理
かないまる退職して
全て終わった

19:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/17 00:39:28.99 EHC0bpku0.net
むしろかないまるさんが退職した今だからこそ可能性はあるのでは?
自社ブランドだから表立って批判はしてないが、かないまるさんデジタルアンプには否定的な感じだったし。
なんだかんだでS−Master HXとか未だに新規で作ったりしてるし、今度出るCAS-1とかS-Master Proの技術使ってるらしいじゃん。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/17 01:57:59.21 TuEGdkSK0.net
SMASTERの開発者の方がとっくの昔にいないだろ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/17 18:19:07.65 LOPotJIL0.net
元の開発者いた方が経験面では良いだろうけど、いなかったら完全にダメになるなら技術・文明は続かない訳だし。
下手すりゃ老害になることもあるし、今の人達が頑張ってくれてばいいんじゃないすかね。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/17 19:33:58.56 O2sINmPd0.net
年金踏み倒す政府の法案が平和のこと考えるわけないじゃんw
何百回騙されるのwwwwwwwwwwwwwwwwww

23:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/17 21:26:45.11 WUWvbP1g0.net
どうして人材がソニーから出て行くことになったのか
定年のかないまる除く
そこ考えてみようよ

24:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/20 13:28:01.01 UmuEugqE0.net
5800持ちだが、たまにフリーズするよ!なぜだ

25:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 00:31:05.98 jrztZzYY0.net
ht-rt5を買うかstr-dh750でシステムを構築するか迷っているんだけど、str-dh750はht-rt5のような音場の調整機能?みたいなのはできるのかな?公式にはそんな感じの記述があるけどよく分からない…
部屋の構造的にリアスピーカーの設置位置が左右非対称になってしまうので、その機能は欲しいと思ってるのだけど。
手軽に設置できるht-rt5は魅力的だけど、音質的にはどうなのかなぁ。
以前ss-cs3を購入してたので、このままリアとかウーハーとか揃えてもいいかなとも思ってるのだけど…

26:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 00:52:12.31 y0DfJ0UA0.net
>測定により、スピーカーの接続確認や、各チャンネルの距離・音量バランス・周波数特性の補正を約30秒で自動的に行い、最適な再生環境を実現します。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 01:15:00.22 Giwo6ww60.net
ソニーの自動音場補正は業界一速いと思う デノンはマイクのポジション変えながら測るから
まともに全部やると小1時間掛かる

28:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 08:25:50.81 Y3NDc/RP0.net
価格コム見ると1060信じられないくらい売れてないな
atmosを搭載してないからか?

29:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 15:46:08.29 kihxnleL0.net
vtuner終了で1040がゴミになった

30:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/22 22:43:37.54 xJfEvZXf0.net
Sonyは業務用カメラから撤退するみたい
自慢のプロ用放送機材からも徐々に撤退だろうか

31:da5600ES
15/09/23 19:06:30.45 LakJ3gXu0.net
話題変わるけどfoobar2000使えばTA-DA5600ESもハイレゾ再生できますよ。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/23 23:57:49.10 16t6QxBX0.net
10年以上前の下級なAVアンプだって96kHz24bitくらいまでは対応してるやん。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/27 07:29:45.95 sFfXUy670.net
>>32
それはDTS96/24とかに対応するためにDACを積んでるからだな
そもそもアンプは単なる増幅器
アナログ信号をスピーカー駆動できる大きさまで増幅させるもの
それ以上でもそれ以下でもないからハイレゾに対応とかいう概念は一切ない
その対応をする必要があるのは、そのハイレゾなデジタル信号をアナログ信号に変換するDACのみ
つまりDACさえハイレゾに対応してればアンプは10年前だろうと20年前だろうと、30年前のだろうと関係なく使える

34:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/27 09:21:12.28 33TZo5Nn0.net


35:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/27 14:38:24.56 ZUcMZCOp0.net
3600から買い替えるなら何がいいかな?
他社でもいいからオススメお願いします

36:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/27 17:41:47.15 Gbiwr4P50.net
>>35
価格コムに3600からDENONの4100に買い替えて満足、音も似てるってあったから、もう少し待って新型の4200でも狙ったら?
4200ならDTS:Xにも対応してるしね

37:名無しさん┃】【┃Dolby
15/09/27 18:15:33.42 NOofni890.net
>>35
なぜ買い替えたいと思ったかの動機にもよるんじゃないですか?
最新フォーマットがほしいとかそういうの

38:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 03:12:42.20 wyl3+8+Y0.net
すまん、スピーカーに関してはスレチか?
HT-FS30気になってるんだけど、これってHDMIで96kHz 24bitの
ライブBD再生できるの?48kHz 16bitに圧縮とか勘弁して欲しいんだが

39:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 03:22:25.33 YlYizj6x0.net
>>38
スレチだけどDTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、DTS 96/24
と対応フォーマットに書いてあるからできるんじゃないの?

40:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/03 03:37:55.30 wyl3+8+Y0.net
マジかよサンクス

41:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/11 18:27:35.30 c6xNLVj80.net
はいれぞ

42:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 11:36:13.78 TDmOtckE0.net
4Kテレビの9300C 買ったから、ホームシアターも設置しようと思い、
色々探しています。
リア設定がワイヤレスの方が配線の煩わしさがないと思い、BDV-N1B を検討しているのですが、10/17 に HT-RT5 が発売になります。
新商品なので、 HT-RT5 に惹かれつつも、何が違うのかわかりません。
スペック的には BDV-N1B と同じということであれば、BDV-N1B 買おうかと思いますが、いかがでしょうか

43:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 16:19:39.32 dxyH+kRB0.net
HT-RT5はHDCP2.2対応BDV-N1Bは非対応
将来4KチューナーやらUHD-BDやら繋ごうと思ってるんならHT-RT5のほうがいいんじゃね

44:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/12 20:49:17.13 8K+eXggC0.net
>>42
本格的なホームシアターじゃないなら、値段は高いけどHT-ST9がいいんじゃない?評判は良いみたいだし。
HT-RT5はリアが壁なら配線はしやすいけど、そうじゃないと、結局電源コード必要だから邪魔だと思うよ。
それに、ホームシアターのリアスピーカーって映画館と違って想像してるほど大した事無いよ。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/13 18:15:11.83 MesWilub0.net
BDV-N1WL買ったけど、すぐに物足りなくなってDN1050と7.1ch分のスピーカー買う羽目になったからオススメしない。てのは好みの問題として、
配線は少し減るけど受信機の電源とリア2台へのケーブルはあるから、それほどスッキリしない。受信機も場所とるし。
配線的にも規格的にも上の二人の勧めるどっちかが良いのでは?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 08:47:43.65 wWXaEvI90.net
STR DH750かSTR DN850を買おうか検討中なのですが、
本体ディスプレイは完全消灯できますか?それとも明るさの段階調整のみですか?
映像やゲームする時は部屋を真っ暗にしているので

47:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 08:49:12.95 wWXaEvI90.net
訂正
映画を見る時やゲームする時は

48:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 09:34:26.88 95XK+om/0.net
説明書でもダウンロードしてみては?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 14:47:09.68 wWXaEvI90.net
ダウンロードしてみた
DIMMERボタンを押すと調節出来ると書いてあるが、これでは消灯出来るかはわからんご
実際に使ってる人いませんか?

50:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 15:44:58.13 3WtbtqQQ0.net
ソニーストアからHT-RT5届いた
やっぱり線がないのはすっきりするな

51:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 16:06:59.08 aMqLZkE20.net
ピュアダイレクトは消灯するとあるけど逆にピュアダイレクト表示が点灯するとあるな
3段階がよくわからんけど、たぶん100%50%25%0%のどれかの組み合わせかと
まあ消灯しなくても25%ぐらいのレベルなら気にならないレベルだと思うけどな
モニターはどうせついてるんだし・・・

52:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 19:23:29.62 EgNplUep0.net
>>49
STR DN850
0% DOWN → 60& DOWN → 消える(100%?)

53:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 19:43:34.50 G65H6pYn0.net
ディスプレーの前に紙とか、厚紙でその時だけ見えなくするように、
上から被せられるように貼り付ければいいんじゃ?
俺は昔のアンプでそんなふうにしてた。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 22:25:08.06 P8kcuoJxO.net
>>46
サンシもゴッパーもディマーで0パーセントにしてディスプレイ消灯出来るから出来るんじゃね?
ウチも前はディスプレイ点灯させてマルチの時の青バーランプやDCSランプ良いなと思ってたけど、最近はもっぱら消灯させて画面に集中出来るようにしてる。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 22:30:38.76 /zOMEubQ0.net
そろそろCEDIA EXPOの基調講演スタート

56:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 22:34:47.49 /zOMEubQ0.net
おまいらキタコレ
Sony Electronics Launches ES Receiver Designed For Next Generation Home Entertainment ? Sony
URLリンク(blog.sony.com)

57:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 22:36:50.88 /zOMEubQ0.net
フロントフェイスは一緒か
Sony Electronics Launches ES Receiver Designed For Next Generation Home Entertainment - Yahoo Finance
URLリンク(finance.yahoo.com)

58:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/15 23:03:56.03 eLjcDghC0.net
日本にも来るかなー

59:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 00:16:25.85 L1ZPV1vSO.net
チラッとだけ上のリンク先見たけどなんでSTRなんだよ~
ターダのシリーズもう糸冬なのか?

60:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 00:18:07.74 eEQlb65W0.net
>>59
アメちゃんとこは昔からチューナー付いてないと売れないのよ 日本仕様はTA型番だろう

61:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 00:20:28.76 NOdGaFoX0.net
海外は上から下まで全機種STRが普通。
日本だけチューナー需要が低いのか、ミドル~ハイエンドのAVアンプではチューナーが去勢されたTA型番になる。
いつも通りなら、TA-ZA5000ESとして日本では発売するかと。

62:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 00:26:26.40 eEQlb65W0.net
日本市場はチューナー入ってると音が悪くなるとか電力会社で音が変わるとかオカルト信仰が強いからな

63:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 00:35:32.64 y1R7FoZ30.net
うむ、電波受信しちゃうからな

64:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 01:03:27.49 NOdGaFoX0.net
今となってはHDMI基盤とかネットワークハブだとか、チューナーなんてどうでもよくなるくらいノイズ源満載なのになw
ロスレス音源のデコードや、年々高度化する音場補正で、DSPの性能もうなぎ登りだし。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 01:26:57.87 eEQlb65W0.net
製品情報アップされた
Sony Premium Home Entertainment - STR-ZA3000ES
URLリンク(www.sonypremiumhome.com)

66:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 02:04:21.52 y1R7FoZ30.net
フロントパネルすっきりしすぎ

67:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 02:37:49.96 qtl++4t+0.net
ふと思ったんだが、ヘッドホン端子がないんだけどカットとか言わないよね?
なにげにDTSヘッドホンXに期待してるのに・・・

68:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 02:45:12.60 qtl++4t+0.net
○ 基板
× 基盤
ノイズ源が多いからって増やして問題ないというわけでもないだろうが
ノイズといってもみんな同じ周波数帯なわけでもないし。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 03:38:26.51 2gUhnGk20.net
と言うか、ESキタんだな。
ソニーにはまだやる気があったんだ!
素直に嬉しいわ。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 04:26:48.80 7M6BaFpX0.net
き、来たのか?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 06:36:05.79 +9pYbDEy0.net
価格的にも5000シリーズの正統後継だな
3000シリーズも出ないかなあ。。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 06:39:20.78 +9pYbDEy0.net
つーかもう出てたのね3000
URLリンク(www.sony.com)

73:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 06:53:50.78 dDrNyM0V0.net
4K@60hz,4:4:4だし4K性能は完璧だな。
7.1ch inとUSB-DACは削られたのか..

74:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 07:17:51.51 op1LTd690.net
9.1ch以下はオブジェクトオーディオ無しとかやる気あんのか
いや、そんなギミックより基礎体力の方が大事だってのは分かるけどさ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 09:48:47.74 y1R7FoZ30.net
11chじゃないし、アナログインも廃止か
プロロジックついてるのも変わってるな

76:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 10:08:39.18 xgq2sKjT0.net
値段的に絶対に変えないがデザインはすごくいいな

77:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 11:03:35.29 ekhL7R2i0.net
>>65
STR-ZA5000ESって、日本で販売されるのか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 11:55:57.15 2IqnHPe70.net
>>77
ミドルハイクラスだからねえまあ発売するでしょ

79:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 13:07:45.73 /SziJj6+0.net
きたあああああああああああああ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 13:15:46.23 1DZYJ8l50.net
2016年春発売予定
米ソニー、同社初のアトモス/DTS:X対応“新世代”AVアンプ「STR-ZA5000ES」
URLリンク(www.phileweb.com)

81:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 14:35:28.74 ooqEqpo10.net
他メーカーの上位機種よりコンパクトだね。
ウチの場合、リビングボードに押し込む必要があるので助かる。
Sonyの音場補正技術でスピーカーリロケーションができるってこと?
パイオニアのMCACC proのフルバンドフェーズコントロールと比べてどうだろうか?
早く国内仕様発表してくれ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 15:07:19.73 aAbhs6TN0.net
やっと出たか
こっちも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソニー初のDolby Atmos対応AVアンプ「STR-ZA5000ES」米国発表

83:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 15:10:43.53 aAbhs6TN0.net
ソニー初のDolby Atmos対応AVアンプ「STR-ZA5000ES」米国発表
出力130W×9ch
2chのアンプ追加により最大11.1ch
4K/60p(4:4:4)信号入力やHDCP 2.2もサポート

84:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 15:58:01.85 rmyMfZSu0.net
3000ESも5000ESも日本で発売しないのかな…。
5000ESはデザインが業務用カラオケ機みたいで個人的にはちょっと…だけど。。。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 16:09:21.63 RYwXosqB0.net
前面の操作ボタンのカバーってさガバーって着脱できる構造なの?
ヘッドホン端子無いとか思い切った仕様だな

86:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 16:34:08.46 aAbhs6TN0.net
左下にヘッドホンの穴が見えるが

87:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 16:40:40.57 RYwXosqB0.net
>>86
マイクだ馬鹿

88:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 16:42:46.72 KnAbX3+20.net
馬鹿って言う人が馬鹿なんだっておばあちゃんが言ってた

89:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 17:26:18.49 NPMxGRfz0.net
おお出たか、これってフラッグシップだよな?
エントリー向けにAtmosのったモデルはまだ先になるのかな

90:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 17:32:55.34 8TBVv7rt0.net
>>85
小音量でも使える補正機能とかあるから、不要ってことかもね。
その程度の小音量でも使えない環境なら、CAS-1買えよカスってことなのかも。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 18:35:39.00 nEBWGK9m0.net
イミフ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 20:41:04.59 cTdbrvb/0.net
いいなあ、みんな金持ちなんだな

93:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 20:49:13.02 2+1g8qzk0.net
なんかゴテゴテしててダサい・・・

94:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 21:17:14.23 aAbhs6TN0.net
>>93
カバーを付ければ
URLリンク(www.avsforum.com)

95:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 22:28:23.06 eEQlb65W0.net
日本仕様はヘッドホン端子付けてフロントパネルを開閉式にするだろう

96:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 22:32:14.83 7M6BaFpX0.net
>>75
ホントだ。アナログイン無いとSACDから5.1入れられないや。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 22:50:51.05 6/ZVidyp0.net
TA-DA5800ESでフロントハイをついに導入したので早速自動音場補正をやったんだが
なぜかフロントメインスピーカーのLRだけにOut Phaseが出た
なんでやねん? 
(+と-をLR両方とも逆に接続すればOutPhaseはなくなるけど)
サポートに聞くしかないかねぇ...

98:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/16 22:53:36.77 8TBVv7rt0.net
去年発表されたZA3000ESからしてカスタムインストーラー向けのAVアンプだったし、そのへんはZA5000ESでも同様なのかね。
もしかすると日本版では、しれっとDA5900ESとかいつも通りのDA型番で出てくるんかな。
ZA5000ESの発売もだいぶ先だし、市場の「ソニーはウルトラHDブルーレイやオブジェクトサラウンドへのやる気が無い」という声を、ひとまず牽制しておこう的な感じかね。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 10:51:50.60 +fIAlSzq0.net
>>97
なにか近くに障害物があるんじゃ?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 17:16:16.44 xGQZSryA0.net
ディマーあったんかいな

101:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 17:42:50.81 2QX6Nxio0.net
>>97
他社でもあるけど接続に問題なきゃ基本スルーして大丈夫なはず
てか正しい接続で聴いて判断できるんじゃね?逆だと定位があいまいになってはっきりしない感じになるし

102:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 18:25:30.73 pgr5yRPS0.net
>>97
5800ESの取説に
>・スピーカーによっては接続が正しくても「Out Phase」と表示される場合があります。
スピーカーの仕様によるもので、そのままお使いいただいて問題ありません。
って書いてあるやん。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 19:51:24.91 v5aDBa+A0.net
>>99-102
レス サンクス
いや、取説のことは知ってるのだけど、以前に音場補正したときはメインスピーカーも含めて(7.1Ch)で
OutPhaseは出なかったのに今回フロントハイを入れて9.1Chにして音場補正したら、追加したフロントハイでなく
メインのフロントスピーカーにOutPhaseが出たという不思議な状況だったんだ
じゃぁとフロントハイを外して再度音場補正をしてみてもやっぱりフロントメインがOutPhaseになる
う~ん、わけわからん  聞いて問題なければ気にしないと言うことでよいのかねぇ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 20:23:07.74 FI6Ak7vM0.net
まあ出たところでA.P.MをONにしてれば補正されるでしょうね。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 20:38:53.25 6KMRESPm0.net
>>94
着脱式かぁ
確かに一回セットアップすれば開けないとはいえ
やっぱりダサい
ヤフオクにカバー欠品で一杯出そうだな

106:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 21:06:05.31 moTjUF/w0.net
>>103
銅線がの接触が悪い or ゆとり取りすぎで軽くショートしてるとか

107:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 21:19:39.36 ybjCq20C0.net
>>105
もともとZAシリーズはカスタムインストーラー向けっぽいからなあ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 22:03:54.56 2QX6Nxio0.net
測定位置が微妙に変わると判定も変わる場合あるかもね
それにフロントハイトを置いて反射音なども変わってるだろうし

109:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/17 22:14:52.18 FI6Ak7vM0.net
スピーカーネットワークの設計次第で
特定のユニットの位相が逆相レベルまでずれちゃうこともあるしね。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 22:01:05.04 0DF5yvOA0.net
>>81
スピーカーリロケーションは凄いよね
日本の住宅事情には絶対的な機能だと思う

111:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 22:08:29.50 4IJHrl9F0.net
悲報
音展のソニーブースで、アメリカでSTR-ZA5000ESの発表があったが日本ではいつ出るのか聞いた所
日本バージョンが出る予定はないとのこと
理由は、日本では「電源の変更」、「日本語対応」、「音のチューニング」など開発費用がかかりすぎて、
販売しても赤字になるので、上層部?にやる気がないからだそう
技術屋として何とか出したかったが申し訳ない、と何度も謝られてしまった
ソニーの問い合わせ窓口に長文のお願いを出してはみたが、無理かも・・・
出してほしいと思う同志は、ぜひリクエストしてみて下さい

112:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 22:25:42.26 tttJKOa50.net
本来マニアしか買わないAVアンプで儲かるはずは無いんだが、フラッグシップが無けりゃ
ブランドイメージが毀損して普及機すら買って貰えなくなる
身売りされたパイオニアHEも頑張って毎年アンプ6機種出してるのに

113:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 23:36:10.05 HLrMaiSx0.net
>>11
主要なメーカーでフラッグシップやミドルハイクラスのAVアンプで
利益を出すほど売れてるところなんかなさそうだが・・・
今のソニーの糞っぷりがよくわかるな。
でも海外で出してるってことは、そっちでは利益出るほど売れてんのかね?
マニがいくら大声出したところでひっくり返らんだろうね。
パイで我慢するしかねぇな。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/18 23:46:02.93 tttJKOa50.net
元レコード会社マネージャーの社長なら音響機器に多少の理解はあっても良さそうなもんだが
本当にタダの英語屋のようだ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 01:21:04.12 J4sYifE80.net
>>111
日本語の対応ってAVアンプに何かあったっけ ?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 01:25:10.94 COiE4b/50.net
みんなでZA5000ES輸入しようぜ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 01:47:15.00 g5ukEg310.net
事業規模縮小というよりは、ZX2やCAS-1の開発にES部隊投入してるせいで、AVアンプにあまり注力できないって感じだと思う。
かないまるさんも、音質マイスターみたいな感じで、あっちこっちに引っ張りだこみたいだし。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 01:49:03.85 1i7sA0nl0.net
だからヘッドホン端子がないとかやる気がないわけだ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 02:39:06.34 zqwYpg2l0.net
>>116
電圧については多少違っても動作するんだっけ?
電力会社とか発電方式でどうのこうのはいらんからな。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 06:07:15.35 j03/fl480.net
>>115
メニュー日本語化のためのソフトウェア改造が意外に大変だと言っていた
電源も国内の適合認定のため100V用で作り直すらしい
さらに国内向けはチューナーを外して音質向上のためチューニングしているとのこと
いっそのこと、パソコンソフトとインターフェースに分けて出したらどうなんだろう

121:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 08:46:07.23 +tjp8Vyh0.net
つーか、別に日本語なくても英語あればわかるだろ。
言い訳してないで出せよと。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 09:15:50.38 F+zDiXrj0.net
だよなあGUIが英語のままでも何ら問題ないから言い訳にしか聞こえないわ

123:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 09:33:50.09 raJCbwVV0.net
チューナーも外さんでいいわ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 09:43:03.33 4d6QrKEP0.net
そもそも今時表示の多言語化を事前にしてないなんてあり得ない
俗に言うI18Nをしてないなんてあり得ない
英語版だろうと何版だろうとG11Nがされてないものをリリースしてるものなんて20年前じゃないんだからないだろ
特に問題の出やすいCJKに関してはどこの国でも必ずテストしてから出すのは基本中の基本
電源に関しても、電源モジュールを変えるだけで対応するって言うのは当たり前
言い訳にもなってない言い訳だな

125:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 09:45:17.46 UrDWwL8w0.net
フロントSP SS-AC3にしとけばよかった
これならTA-DA5800ESで十分だったのに(ノД`)

126:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 09:47:20.65 J4sYifE80.net
>>120
ソニーってどういうソフトの作り方しているんだよw
普通は、メニュー等のテキストをテーブル化して、複数言語だけ用意して、初期設定での変更だろ
そうしないと、英語、スペイン語フランス語、イタリア語、中国語とか対応できねえ
まさか、ソース埋め込みじゃあないだろうな ? w

127:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 10:15:57.98 DZIknnfE0.net
くだらね

128:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 10:38:36.37 J4sYifE80.net
そういえば以前、ソニーのファームで質問したら、全部外注に出しているので分からないって回答があったけど、
アンプもハードも含めて全て外注に出して作らしているんだろw

129:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 14:34:07.70 df9FRoQM0.net
>>111
それがほんとだとしたらだけど
赤字って言われちゃ文句言えないよな
でもそれだとAtmos対応アンプ国内で出さないままになるし
国内用で対応の別機種作り直したらかえって金かかると思うけど・・

130:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:24:21.47 rWWW8Zgj0.net
カスタムして15万とかになったら買わんだろお前ら

131:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:43:01.15 AjFPYLlk0.net
$2,800のAVRが15万円ならお買い得だろ

132:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:43:33.11 rWWW8Zgj0.net
+が抜けてた

133:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:49:26.37 qDPqK9RC0.net
何だよ!
結局やる気ねぇーんかよ。
ぬか喜び乙じゃないか(´・_・`)

134:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 17:52:19.17 AjFPYLlk0.net
ソニーのAV事業は死に体でしょ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 19:49:11.41 UrDWwL8w0.net
5900ES改めTA-ZA5000ES ktkrってぬか喜び?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 20:43:05.81 7tF+wjuO0.net
100V近くいってる電源だったら問題無く使えるよな?
輸入したら送料高そうw

137:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 21:35:15.11 Ft4w8oI30.net
かないまる氏も居なくなったし

138:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 21:46:50.19 WUK8sj7X0.net
>>30
ソースは?
>>29
終了ってどういう事?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 21:48:15.85 qDPqK9RC0.net
個人輸入してまでソニー製アンプにこだわる
信者でもないから、諦めろんって事か、無念。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:30:47.16 oGrzymtm0.net
>>138
SONYはvTunerサービスの更新を停止した

141:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 22:39:32.62 J4sYifE80.net
もういい加減、ヤマハかデノンに買い換えろw

142:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 23:21:03.76 Bx98UcfF0.net
vTuner自体がもう機能してないんじゃないの?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 23:26:22.49 g5ukEg310.net
そのうちDNシリーズの後継機がアトモスやDCAC EX搭載してくれればいいや。
3200ESから5500ESに変えても、アナログアンプ部分の音質向上はさほど感じなかったので、自分には5000クラスの音質は不要とわかったし。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 23:31:18.50 WUK8sj7X0.net
>>120
という事はチューナーなしモデルが発売されるって事だよね?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/19 23:33:32.42 oGrzymtm0.net
>>142
他社は今年の新製品にもvTuner搭載されてますよ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:13:42.89 b4NYKIUN0.net
>>138
これじゃね?
URLリンク(www.sony.jp)

147:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:15:46.94 b4NYKIUN0.net
テープは終わりでメモリーのになるだけってつー話だな

148:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:22:40.91 N5r20Pnz0.net
>>145
そうなんだ…何をやってんだかねぇ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 00:25:55.94 1vRAEnbP0.net
>>125
spの構成はどうしたの?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 05:59:48.41 wmNMQSww0.net
>>144
つまり、そんな手間をかけて日本向けを開発しても赤字になるので、出す予定はないということ
テクニクスを復活させたパナソニックの爪の垢でも飲ませたい

151:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 10:00:48.05 6++y0aau0.net
他社がハイレゾで10万円オーバーの高級志向な製品バンバン出してるけど、
言い出しっぺのソニーは、CAS-1とかノイズキャンセリングでハイレゾとか、オモチャみてーな方向にばっか力入れてるからな。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 10:36:25.66 mToE9Zg90.net
TX-NR1030で2、3年使う
次はオンキヨーパイオニアのフラッグシップだな
さようなら幻のTA-ZA5000ES

153:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 16:37:15.26 pGnfXm4b0.net
HATSって新アンプでも対応してくれるのかな?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 17:42:57.34 18YI9Ven0.net
>>151
???
TA-A1ESとかSS-ARシリーズとかはなんでカウントせんの?
結構クオリティ高いと思うけど。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/20 22:31:00.05 CrXkrNp8O.net
パイのピクルスとソニのハッツって同じようなもんだっけ?
メーカー違っても使えれば良いのに

156:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 11:03:25.21 uvjP3q9F0.net
>>154
他社がバンバン出してるって発言に対して、そいつら数年前モデル出して来るって。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 22:40:19.37 wz/sTpFJ0.net
STR-DN1070
DCAC.EX搭載してきたら速攻購入する

158:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/21 23:18:03.29 QSw+MCwY0.net
>>155
似たようなもんだな。
確かに俺もそういうの欲しいw
>>156
おもちゃみたいな製品以外に、ちゃんと作り込んだハイエンドをハイレゾ始める時に出しているのに、何が不満なんだ?
ハイエンド(2006から2010)→ミドル(2012から2013、NAシリーズ)→初心者向け(最近、ウォークマンやcas-1)
と順調にライン回しているし過不足はないと思うが、何が不満なんかさっぱりわからん。
音質評価はおいておくとして。
他社というのは具体的にどこ指してんの?
10万以上するピュア製品を毎年のようにモデルチェンジするメーカーなんて記憶にないんだが。
まさか2010年までのモデルは、ハイレゾ再生能力で圧倒的に劣るとかの変な勘違いしてないよな?(dac部除く)
高級ラインのスピーカーは、メーカーは普通10年くらいは据え置く事を前提に開発するので、ハイレゾだろうとすばらしいクオリティで鳴らすぜ?
なお、そんな事言っている俺のスピーカーは試聴して悩んだ末にS-1EXシリーズになった模様w
SS-AR1もすばらしいんだが、サラウンドがシリーズで組めんのだよなあ。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/22 08:29:45.13 1d4FbRtH0.net
信者ってすげえな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/22 10:15:10.71 htCTbL1A0.net
>>159
すぐ信者扱いする奴すげえな

161:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/22 11:13:47.38 w+8hlIzo0.net
SS-NA2ES限界スゲー高い、金掛かるスピーカーだ(-_-)

162:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/22 12:58:57.11 wnakKkOz0.net
S-1EX使っていて、ソニー信者扱いされるとはw
新鮮な反応だわw
>>159
ちなみに、S-1EXって知っている?w

163:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/22 14:21:01.72 8pQfSKWX0.net
音展でもデモってたけどSonyのスピーカーなかなかいいすよ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/22 14:27:26.02 s8q5cY+l0.net
>>162
S-1EXいいですねぇ。
俺はS-PM2000です。
グレードアップしたいなぁ。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/23 09:49:11.22 zek/tcy30.net
>>159
S-1EXはパイオニアだよ?知らなかった?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/23 13:03:41.36 CTQDQ/G80.net
信者こええ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/23 13:13:47.28 1NFwbDqO0.net
S-1EXよりSS-AR2の方が格好いい

168:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/28 04:06:18.99 HpEybXQT0.net
何点か聞きたいんですが、1060とかのZONE機能ってZONE間でスピーカーの共有はできますか?
例えばリアスピーカーはZONE1,2で共有してフロントスピーカーだけ出力を切り替えるとかはできますか?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/29 14:03:36.60 O7CCW4csO.net
できるぉ!

170:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 02:16:33.37 39TN3Guo0.net
>>169
ありがとうございます。
ということは5.1ch環境を一つの部屋で二つ(リアスピーカーのみ共有)作ることができるわけですね。
実際は映画鑑賞用のソファーとゲーム用のPCデスクを行き来しているのでそれぞれにあった設定で音量を調整したいのですが、ZONE毎の音量設定もできるんでしょうか?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 06:22:13.70 nSehFk500.net
>>168
1060は知らないけど5800だとフロントAB切り替えで
フロント2本だけ2種類のスピーカーから音を出せる。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 09:56:46.71 DCJXyjcP0.net
>>170
同じような事やっている人少なそうだし、ソニーに直接聞いた方が良くない?
ここで間違った情報掴まされても何だし。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 10:08:19.29 qfdH/32o0.net
リアを共有してフロントだけ切り替えるって意味が分からないな
センターやSWはどうするんだろう、そもそも視聴位置違うからリアSPの
角度や向きもズレてるだろうし、まあ先ずは説明書読めばいいと思うが

174:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 11:31:05.49 47h3Byhq0.net
スピーカーセレクタ使えば確実

175:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 13:28:15.38 ASUZG8qcO.net
SWは劇場に観に行きますよ

176:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/30 23:47:36.63 oo1Bi6p/0.net
SOUND WEATHER ?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
15/10/31 17:29:39.49 0NxO2Udd0.net
168です。
皆さんアドバイスありがとう。
リアスピーカーやサブウーファーの向きは大丈夫なのですが、センタースピーカーの存在を忘れてました。
スピーカーセレクター等も視野に入れて検討しなおしてみます。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/01 00:07:04.04 RkIOwWy90.net
>>177
何をしたい?
フロント2本を2種類使い分けたいんかな?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/01 14:19:26.28 76SlJ7ZL0.net
>>178
そうですね。
あとリアスピーカーは部屋の角に設置してあるので、場所は変えず、音量等の設定だけ変えて使えればと思ってます。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/01 22:32:33.67 RkIOwWy90.net
>>179
では5800ESにあるフロントAB切り替えしかないな。
他社やsonyの下位機種にはないと思う。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/02 15:40:50.63 dl9W6pPQ0.net
もう中古探すしか入手方法ないやん

182:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/02 20:47:47.73 4sr104FE0.net
>>180
ありがとうございます。
10万以上するんですね…ちょっと手が届かなそうです。
スピーカーセレクター使ってフロントスピーカーの切り替えはできるようにしてみたいと思います。音量調整はその都度調整してみます。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/03 13:39:56.37 k53NAwHT0.net
STR-ZA5000ESの続報はまだか?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/03 22:31:30.25 3OlK57m00.net
日本での発売はありませんってことぐらいかな

185:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/03 23:03:11.10 f4gpdLN80.net
URLリンク(www.ecoustics.com)

186:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/03 23:09:31.15 +jXd4tCe0.net
>>185
これリアパネルの写真3000と間違えてるよな どうみてもスピーカー端子が7ch分しかない

187:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/05 11:29:26.24 xmw1Nyrv0.net
新型の情報こないな。
SCD-XA5400ESとの接続用に5800ES中古で買おうかな。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/05 14:57:04.70 AbeBONTe0.net
例の新製品も米国発売半年先だし。
ソニーは今期黒字だったみたいだし頑張れ
オーディオは大赤字みたいだけど。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/05 21:16:48.34 uH0OMUaO0.net
5800esでHDR信号って対応しますか?
テレビそろそろ4kにしようか悩み中です

190:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/05 23:16:43.46 LvgNzMJH0.net
>>189
全く対応しません HDRは去年のモデルすら非対応だから

191:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/05 23:26:13.89 tAfvde6V0.net
AVアンプは毎年過渡期

192:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/05 23:32:17.04 LvgNzMJH0.net
BSの4K本放送始まったらAAC22.2chも出てくるしね

193:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/06 02:10:46.35 WLXs6Q200.net
22本もスピーカー置いたら
部屋に出入りできないす

194:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/06 02:35:36.38 MN0SkZ8jo
DH530から買い換えたいけど、今は色々規格の入れ替わりがあるから手を出しにくいな

195:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/06 06:44:54.94 0sjA/lDx0.net
BOSEのサテライトスピーカーを部屋中に
設置するとか、、何だか面白そうでもあるなぁ。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/06 15:51:24.33 0TrRG3Uj0.net
>>195
BOSEはダメ
定位をハッキリさせないのが売りのBOSEは多チャンネルのスピーカーには向かない
喫茶店やアパレル店舗なんかのどこで鳴ってるかわからなくするのがいい環境か、せいぜい5.1ch程度のにしたほうがいい
多チャンネルで使うなら同じ大きさの別のスピーカーを使った方がよっぽど、臨場感が出る

197:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/06 20:28:49.16 Ihdrw0mu0.net
小さいサテライトのたとえだろ・・いきなりなんだこいつw

198:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/06 23:23:23.76 23HUfYjj0.net
BOSEって飛行機乗りが頭にかぶるやつだろ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 04:59:10.65 YbWvJprp0.net
sonyアンプは他のsony製品の連携において
他社製アンプと比べてどんな利点がありますか?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 10:11:18.99 D+2+8xoy0.net
ない

201:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 10:20:07.22 vSP/4kXw0.net
PS4のコントローラーのボタンでBRAVIAまで連動して立ち上がるのは便利
ぐらい?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 11:16:29.26 dxarF2dr0.net
あと使わないと思うけどBRAVIAとHDMI/ARCで繋ぐと番組のジョンルによってサウンドモードが連動する

203:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 11:29:35.20 BsTVuArG0.net
別メーカーのアンプでもブラビアとの連動はまったく問題ない。
従って優位性は無い

204:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 11:33:38.32 vSP/4kXw0.net
だからPS4のBRAVIAリンクぐらいかなぁと
あれは他のじゃ多分連動しないよね?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 11:37:59.26 dxarF2dr0.net
>>204
電源連動と十字カーソル、ホーム、決定、戻るの基本操作はHDMI-CECの機能で何処のメーカだろうが大抵は動く

206:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 11:54:54.44 vSP/4kXw0.net
>>205
そうなんだ!知らなかったわー。ありがとうです。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 15:20:09.06 k23Mmd8DO.net
>>196
BOSEのサテライトで7.1ch組んでる俺様が来たよ
臨場感はちゃんとあるとは思うけど…。ま、他のSPと比べてないから実際の所差はわからないけどさ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/07 16:04:32.97 KZMw4rsF0.net
定位がハッキリしないなら、サラウンド用には
合ってるんじゃないの?
フロントハイとかサラウンドバックとかにはさ。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 08:28:36.31 DMHwzTev0.net
BOSEの101系を一時期サラウンド、サラウンドバックに使ってたことが有るけど
定位というよりも広がり感的な効果が普通のスピーカーよりかなり劣ると感じたな
101系以外は分からないけど同程度の価格の小型スピーカーの方がかなりましなので
BOSEはもう使わなくなったよ 

210:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 09:51:16.52 DL+6T4tQ0.net
>>197
どこが例えだよ
しっかりとBOSEのって書いてあるだろが
日本語が読めないのか? いや英字も読めないみたいだなw
いきなりなんだじゃねーよ
いきなりBOSEとはなんだはこっちのセリフだわ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 09:52:56.66 wM9Zvi3U0.net
101MMって業務用中心に相当数が使われてるのにディスコンなんだよね

212:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 10:02:54.68 ZIzzbaLL0.net
>>210
もともとが22.2chって書き間違えに対して
それならBOSEのちっこいのを22個設置
したら面白いなってネタなんだから、
そんなに本気になっちゃダメよ。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 11:12:51.88 vWtoFccF0.net
ソニーと全然関係ないことでしかスレが伸びない現状の悲しさよ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 12:01:26.19 wM9Zvi3U0.net
ハイエンドは5800ESから丸3年新製品投入が無いわけだから半ば諦めの胸中だろう
HDR対応ネイティブ4Kプロジェクターはあっても他社アンプ通さなきゃ画が出せないって・・・
現経営陣が余程のアホ揃いなんだろうが株主総会で直訴するしか無いな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/08 15:15:32.24 ZIzzbaLL0.net
いまや個人向けのAV機器なんか儲からないからなぁ。
SONYの今の財政では無理なんだろうね。
中国人はAV機器に対して興味あるのかね?
生活水準が向上して高級AV機器への関心も
出てきてる頃だと思うんだけど。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 10:36:31.63 Euy67dUc0.net
>>200
でもsonyアンプのリモコンで他社製アンプのと違って他のsony製品の操作
ボリューム、チャンネル上げ下げ消音入力切替とかをボタン一つとかで出来るんでしょ?

217:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 11:11:40.67 wuxeaPV00.net
>>216
どのメーカーもHDMI-CEC以外の赤外線リモコンでのBD/DVD/CD
レコーダー・プレーヤー操作は可能だし学習機能付きのもある
HDMI-CECは操作される側の対応状況次第で何が出来るかは変わる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 14:04:39.49 THnuVpFf0.net
STR-ZA5000ES国内発売予定無しってガセだろ?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 15:01:49.76 48dXmeaE0.net
>>218
ZAシリーズは北米カスタムインストーラー市場向けの商品で、今まで1台たりとも国内で発売されたことが無い。
インストーラー向けってことで何故か8ポートのネットワークハブが付いてたり、逆にDNシリーズについてるようなネットワークサービスが省略されてたり。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 18:19:31.90 WwAyzTzW0.net
HDMI-CECって便利と思いきや勝手に切り替わったり、他の機器操作でPCモニタがオンオフしたりしてむしろ邪魔だから結局リモコン3つ置いてる。
環境によるのか、使いこなせてないだけかもだけど。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 19:59:46.09 5khmid8M0.net
CD聴こうとBDレコにCD入れるとアンプとテレビが付いて、いらんテレビを消すとアンプも消えたりして苛つく時あるなあ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 23:17:04.82 1b0eWnct0.net
やって欲しい連携とやって欲しくない連携、そのへん細かく設定できりゃいいんだが、
いろいろと融通きかなくて結局俺もHDMI-CECはオフって手元にリモコン三台状態。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 23:17:31.58 tKZKZCdr0.net
>>218
SONYの窓口に直接問い合わせたが、現時点で予定はないという回答だった。
プロジェクターだけフラッグシップを作って、AVアンプは他社製でどうぞというのは
いかがなものかと思うが、上の人間にとってはこれ以上赤字を増やせないという
ことなのだろう。
製品の特色の出し方や、売り方が下手なだけだと思うが。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 23:25:59.02 bwqAdynx0.net
しかもテレビとビデオ&サウンドで独立採算の別会社になっちゃったからなあ
連携がなくなってますます駄目になりそう

225:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/09 23:28:31.29 h0r2yfrE0.net
>>224
違う。TVはTVとレコーダーだけで別会社。
V&SはBDプレーヤーやプロジェクター、ウォークマン、ミニコン、単品コンポ、AVアンプ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 00:17:09.71 M+9i/9CC0.net
同じ会社でも部署違いでつながりなんか少ないだろうな
とくにソニーは・・・

227:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 00:23:52.22 eK9lhotO0.net
キッチン用のブラビア&BDレコーダーはHDMI連携で動かしてていい感じなんだけど、
自室のブラビア、DA5500ES、BDレコーダーAX2700Tの連携は駄目ぽ
AX2700TはビデオとオーディオでHDMIを分離させてるのもあるけれど、連携具合がかなり妙なことになる。
基本的にはテレビ&レコーダー、テレビ&サウンドバー、みたいな一対一で使うことしか想定してないバンピー向けの機能なんだと思う。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 00:53:35.82 40shb3zN0.net
最近STR-DH750を買ったんだけど、ドルビーデジタルをどうしても認識してくれずPCMになるんだけど原因わかる人いる?
出力側のプレイヤーはドルビーに設定してます

229:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 01:00:51.40 eK9lhotO0.net
>>228
DH750のほうがPCM優先に設定されてるとかかな。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 01:04:07.45 lb8O4x/G0.net
>>228
TVから音を出す設定にしてるとソース機器がTVのEDIDを認識してそっちの再生キャパに引っ張られる

231:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 01:04:10.13 40shb3zN0.net
>>230
優先などの設定はどこでするかわかる?
英語だしネットでのヘルプも全然使えないしさっぱり分からない

232:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 01:07:42.87 lb8O4x/G0.net
>>231
Help Guide | 接続機器のHDMI音声信号出力を設定する(HDMI Audio Out)
URLリンク(helpguide.sony.net)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 01:16:03.54 40shb3zN0.net
AMPの方に設定してるんだけどならないんです
なんでだろ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 01:26:14.28 IIhS8yac0.net
プレーヤーのサブ音声出力がオンになってるとかじゃね?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 12:51:56.73 eUE0Q3bF0.net
説明書見てみたらDH750にはPCM優先設定とかは無いのか。
音声出力もAMPに設定してるなら、あとはなんなんだろうな…
そのBDやDVD?がリニアPCM収録なんてオチはないよな?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 13:31:13.28 vNSVcLPf0.net
いやps4で再生してたんだけど、ドルビーデジタルってでてた
だから出力側は設定されてるからアンプの問題なんだと思うけどさっぱりわからない

237:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 13:58:56.10 eUE0Q3bF0.net
>>236
URLリンク(manuals.playstation.net)
まずここでビットストリームに設定。
URLリンク(manuals.playstation.net)
次にディスク再生中の設定で音声フォーマットをビットストリームに設定。
これでも駄目?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 14:13:22.99 cxxTKYut0.net
俺もDH750使ってるけどドルビーとDTSは問題ないのに何故かPCMだとテレビの電源が点いたり消えたりするw

239:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/10 14:22:22.95 vNSVcLPf0.net
>>237
昨日確認してPS4側は問題ないと思うんだけど
原因はアンプだと思うんだけどなー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch