14/03/19 17:16:03.04 8lXBwGk2
甘え病じゃないでしょ
脳の疾患
807:優しい名無しさん
14/03/24 14:08:33.49 J3y7h3IE
ちょっと質問させてほしい。
よくネットやテレビで「私は欝で○○年苦しみました」って表現を見るんだけど、苦しみの定義って何?
俺の症状として、やる気が出ない、動きたくない、嫌な思いしたくない、被害妄想、胃痛、急に上下するテンション、
不快な悪夢&寝汗・・・ってのがあるんだけど、これは医者だけでなく、一般人にも「苦しい」って言って良い類のものなの?
小さい頃から「甘ったれんな!」「自分だけが嫌な思いしてると思ってんじゃねーぞ!」みたいに言われてきたので、その辺の線引きがいまいち分からない。
骨折しただの切断しただの出血しただのならビジュアル的にも認識できるし、「苦しい」って表現して問題ないと思うんだけども。
808:優しい名無しさん
14/04/01 10:01:30.96 hs+eHalh
>>807
そんな定義あるわけない。
本人がどう思うか、じゃないの?
で、患者はそれを他人に認めさせるのに躍起になる。
おそらく自分の苦しみを認めさせたいのだろうが、それは
無理、というか横暴。
>>小さい頃から「甘ったれんな!」「自分だけが嫌な思いしてると思ってんじゃねーぞ!」
みんな言われて育ってきたんじゃないかな?自分もそうだけど。
線引きができないのは単に社会経験の不足。対人も含めて。
あと、嫌な思いをしたくないって症状なのか?
生きてたら皆そんな目にあうぞ。
そりゃ家族に理解されんわい。
809:優しい名無しさん
14/04/03 11:40:48.10 5F0bC4FR
>>小さい頃から「甘ったれんな!」「自分だけが嫌な思いしてると思ってんじゃねーぞ!」
こういう事を平気で言う日本が嫌い。
なら日本から出ていけって?ハハハ。
810:優しい名無しさん
14/04/03 21:22:53.08 6O/j59u9
都合のいい病気で羨ましい
怠け者のノータリン
クズ、死ね
家族に言われた。やっぱ直に言われると落ちるね。
ちなみに躁鬱。
811:優しい名無しさん
14/04/03 22:00:47.40 4YLaWySg
>>810
随分酷いこと言うね…
死ねとかないわ
ま、自分も言われたことあるけどね
家族とは名ばかりの他人だと思うことにしたよ
顔は見えなくても味方はたくさんいるからね
812:優しい名無しさん
14/04/05 23:45:41.89 y8y0Qdat
過換気症候群の症状まで出てる事を話したら、鼻で笑う旦那
813:優しい名無しさん
14/04/07 03:52:38.85 wk9Y9yFs
>>812
別れた方が良いと思う。
悪化する一方だから by 経験者
×1で実家暮らしで、小さい頃から寂しい思いをしまくってた、やっとなんとか生きていく意味を見いだして
父と家族団らん、親孝行出来ると頑張ってたけど会話もスルーされる、父にとってはストレスになるらしいと、
家族より他人が大事な人で私は放っておかれ、母には哀れなまで無理させてた。
勿論、感謝の気持ちもなかったから、母はいつもピリピリ。
家族が病院嫌いな父に定期検診を勧めても、自分の身体は誰よりも分かってるとバカな発言をする。
もう色々と父の事は諦めた。こっちもびっくりする程激怒してビンタ2発。
正直言えば父が母になんでも任せてイライラした母を怯えて育ったのは、他の誰でもない父のせいなのに
今とは時代が違うんだとか、営業職、しかも社長してたとは思えない理屈で失望した。
生きてる意味を家族に求めてたけど、もう楽になりたい方が圧倒的だ。
その前に一応、父の事か今回の事を解離状態にもっているか主治医に相談して
駄目だったら、主治医から父にも家族として話をしてもらい、物の考え方を治してもらいたい。
それでも駄目で変わらなかったら、母に申し訳ないけど楽になるわ。
814:優しい名無しさん
14/04/07 21:43:43.37 4RhHhUgA
>>813
母親と言えば料理を作る役ばかりで、
それがアタリマエと思っていませんか?
母親だって稀には人から料理を作ってもらい
食べたいと思っているものです。
外食という温もりのない形ではなく、
稀には子供であっても親に料理を作ってあげると
とっても喜びます。
与え、与えられる関係こそが健全なんですよ。
815:優しい名無しさん
14/04/07 22:10:59.57 NoCVctCc
>>1
家族どころか、2ちゃんねらーにも理解されないよ
詐病で年金ふんだくることしか考えてねえんだもの
↓
【厚生・基礎】障害年金 162
スレリンク(utu板)
【厚生・基礎】障害年金 163
スレリンク(utu板)
816:優しい名無しさん
14/04/09 13:28:37.21 9/j7IUfI
旦那が躁鬱とボダを理解してくれない。病院代もくれないから病院行けない。不眠症も抱えてるから毎日眠れなくて辛い。痩せてきた。
817:優しい名無しさん
14/04/09 13:40:14.44 sgRSpGTe
>>816
そりゃひどすぎる。公的機関に相談しなよ。
818:優しい名無しさん
14/04/09 16:17:24.05 ooWqJuab
ボダの時点で難しいだろうね
819:優しい名無しさん
14/04/14 14:28:22.09 8IosjKaV
『俺にはどうすることもできない。自分で乗り越えなきゃいけないことなんだよ』って言われちゃいました。
820:優しい名無しさん
14/04/14 15:29:48.57 j1zfnffi
この病気は本当に厄介ですね.私も治そうと頑張りましたが治らなくて・・・考えるの辞めました。
その時からうつ病の症状は少し出ますが、薬を飲まなくても良いぐらいになりました。
だから,私はうつ病は治らないと思っています。特に初期の方は治そうとは思わない方が良いかも
821:優しい名無しさん
14/04/15 17:40:50.97 B9vMxRNb
鬱病は治らないよねぇ。努力とか無駄。悪化すること間違いナシ。それを理解してくれない。
822:優しい名無しさん
14/04/15 19:40:03.30 NfSEvXtG
理解のない家族だから鬱病になるのか、
鬱病だから家族に理解されないのか、
鶏と卵の関係のようでもあり、
その相互補完作用のようでもあり。
823:優しい名無しさん
14/04/15 19:52:04.42 cThDyZdR
イエスマン探しにも見えるんだよね
共感を押し付けてくるというか
安心が欲しいだけなんだろうけど上辺で返事して拗れるのも目に見えるもんな
案外本心で語り合うのもそれなりに健全な状態じゃないとキツイのかもしれないよね
824:優しい名無しさん
14/04/15 20:17:32.14 VBxCknze
鬱は工夫次第で治るよ 時々なら
原因となってる悪循環の環境を改善して
鬱に理解出来ない人と出来るだけ話をしなければ
普通の人と当たり障りなく遠目でコミュしてれば
少しだけ楽になるよ
825:優しい名無しさん
14/04/17 21:49:04.79 vmAYuhCb
>>814
苦しんでた母親の手伝いをしなかった訳ないじゃないですか。
ただ、母の日のプレゼントに手作りの刺繍入りのエプロンをプレゼントしようと思うのって言うと
バッグが良いわと言われましたけどね。
826:優しい名無しさん
14/04/18 01:44:15.05 NRMpf+Gl
小学生の頃から親から逃げたくて高校出て一人暮らし開始
そこからパニック障害発症して鬱の診断も受けてたけど躁鬱に
保険証関係で親にばれて病気のこと話して
「私があなたの病気を作ってごめん
毒親でごめん」って言うけど
そんなこと言われても困るし
無駄に親が悲しむのも困る
励ますつもりなのは分かるけど
見当違いなことばかり言う
もういいから、何も言わなくていいから
あなたの言うこと守るから、しなないから
でもしねないって本当につらいなあ