NetBSD その28at UNIXNetBSD その28 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト657:名無しさん@お腹いっぱい。 13/01/04 16:54:20.98 えびじゅんさんに連絡すれば、良きに接続してくれるかも。 658:名無しさん@お腹いっぱい。 13/01/04 17:19:54.48 ttp://togetter.com/li/433650 659:名無しさん@お腹いっぱい。 13/01/05 13:42:05.79 ttp://d.hatena.ne.jp/nyanobsd/20080527/1211944501 のサイトにNetBSDのインストール方法が書いてあるんですが、 パーティションの設定方法がよくわかりません。 (パーティションaがルートパーティション、 パーティションbがスワップ領域、 パーティションcがNetBSD用パーティション全体を示し、 パーティションdがディスク全体を示している、 パーティションeは作られていない。) とあるんですが、 ルートパーティションってなんですか? /usrとか/sbinとかのディレクトリがルートパーティションなんですか? たとえば、 ルートパーティションが400Mで NetBSD用パーティション全体が10G有った場合は、 /sbinとか/usr全部含めて400Mで足りなくなったら、10Gまで パーティションを拡張できるという意味ですか?(lvm的な感じで) それとも400Mでおしまいという事ですか? でも、それだと/usr/localに大きいアプリを入れたらあっという間にあふれますよね? ハードディスクには/のパーティションとswapのパーティションだけ 設定したい場合は、どうすれば良いんでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch