【ブラック】会計事務所を語ろう16【ハロワ常連】at TAX
【ブラック】会計事務所を語ろう16【ハロワ常連】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 00:32:07.89 JVad2myt
十分違うだろ。
低学歴には理解出来ないようだな。

101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 09:45:11.06 FTfe0iAE
>>100
おまえは高学歴なの?

102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 14:28:50.47 yYh2xIgA
高学歴がこの業界入るのは損
低学歴が10年以上かけて税理士に成り上がるのが一番いい

103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 14:37:28.66 oWnpQzxs
学歴に関係なく5年超かかるやつはこの業界でやっていくセンスが無い。
受験計画も立てられないようなやつが顧客管理や客の顧問なんて務まるわけがないからな。

家族がいるから働かなきゃならない、仕事と両立して5年なんて無理とか毎度
言い訳言ってるやつは合格すら無理。

104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 15:37:05.84 yYh2xIgA
>>103
俺が優秀だと思う税理士さん受験14回だけど普通に優秀。
短期合格で優秀な人もいるけど受験年数と仕事の出来は
まったく関係ないと言っていいくらい。

105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 15:43:25.32 NS3fe5a1
院免二世バカボンが釣りを始めたようですw

106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 16:34:35.43 XjV6g4+R
>>104
受験14回www
相当失敗してるぶんだけ、普通の税理士が3通りにしか説明できないことでも12通りとか、それ以上に説明できそうw
大学院時代、Dに10年以上いてバカなのかと思った先輩、説明上手かったしw

107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 19:30:46.12 nJNxvN7o
>>106
>大学院時代、Dに10年以上いてバカなのかと思った先輩、説明上手かったしw

自ら院免を告白しなくても良いんだぞ。お前、一体どうしたんだよw。

でも、説明能力って、どんな仕事するにしても大事だよな。
わかりやすく理路整然と説明できる税理士先生は心から尊敬できるもんな。

108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 19:40:40.93 9C0xobE/
>>107
おまえは誰と戦ってるんだ?
「院免」のやつかw

109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/26 22:05:20.46 xYXgQGpe
>俺が優秀だと思う税理士さん受験14回だけど普通に優秀。

大バカが普通のバカを見て「優秀」ということかwwwwwwwwwwww

110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/27 01:02:08.65 g2OtNpOv
その14回のためにかけた時間が問題。
多くは、ほとんど勉強せずにとりあえず受験だけしていたのなら、一概にはバカと言えない。
人生設計において、他に大事なことがあり、特に合格する必要もなかったのだろう。これは価値観の問題。
でも、トータルで1万時間も勉強してたのなら救いようのないバカ。

111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/27 08:25:06.62 QNFGX1em
>>110
その位かかってるっぽいです。
ってかこの試験難易度高すぎるから
働きながら10年くらいは普通じゃないか?

112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/27 08:38:35.11 Y9pAirKD
このスレは釣る方は完全にワンパターンだな。釣られるのは、いつも新参っぽいしな。

113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/27 11:25:15.87 hQAOa+qh
>>110
他に大事なことがあり特に合格する必要が無いのに受験しているからバカって
言われてるんでしょ。
賢い人はやると決めたら短期集中、一気に片付けるものだよ。

114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/27 22:04:38.88 0YFW2yB0
こつこつやればいいんだよ。働きながらでも4年で取得可能
脳力をアップさせる、愚痴言える人見つける、セックスは定期的に。睡眠時間削るのはセックスの時だけ。これが出来れば合格可能。

115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 00:44:28.05 ApuOgFZr
税理士事務所の仕事て大変とか、頭良くないと務まらないの?
パートとか、簿記2級レベルの人で。

116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 03:52:14.21 OZ/P9SdF
なかたさぶろうはサイト荒らし男… 関わるとサイトで荒らされます。皆様ご注意下さい

117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 08:52:33.96 gh1OVcXs
ブラック業界の皆さんおはようございます
本日も宜しくお願い致します

118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 10:59:04.17 BLE0AIeG
ちょっと地方に行けば早慶すら滅多にいない。
いても会計士持ち。
本当に賢い人たちの集まる業界だな。

119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 11:12:56.46 itLMyja5
顔裕龍会計師事務所
SUITE 1019, 10/F CHINACHEM GOLDEN
PLAZA, 77 MODY RD,TST EAST, KLN HONG KONG
TEL 2316 7464 , FAX 2301 2969
始めまして 顔裕龍会計師事務所
当方は(香港)にある 国際会計事務室であり、
香港では 香港顔裕龍会計師事務所
中国国内では広州 顔裕龍会計師事務所でございます
20年越えの歴史持ち、日本企業向けワンストップサービス提供出来る会計師事務所だ。
本事務所ではスタッフが 数十名 います。
日本企業向け会計、AUDIT監査、税務申告などのサービスを提供しております。
本事務所提供出来るのは 優品質のAUDITサービス しかし 低価格の費用でございます。
AUDITする時間も迅速に出来ます。
連絡先         ゲンレイチョウ   +852 ( 2316 7464 )
連絡先   或いは    MISS LEE

120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 17:58:30.27 rL3jeHLe
高学歴の中にも撤退者結構多い
理由は様々

121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/28 18:00:03.45 t4c8fh0D
>>118
早慶はあまりいないけど東大京大以外の旧帝が多い印象がある

122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 00:16:45.38 LeXplgzl
この業界に今の時代から地盤無しで
足を踏み入れちゃったら
そりゃあもう大変だろ

123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 02:18:00.78 UEGniO1z
営業ができないから税理士業界に入った奴ばかりだろ。

124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 05:40:11.61 Pqu/k15q
まともな挨拶もできない  営業なんてもってのほか さしたる技術を得るほどの頭もない
そんなお宅君お宅さんがいつかは税理士(しかもすぐ儲かると勘違い)
と夢見るのが会計事務所
事務所実態はいかに「安く」単純マシーン仕事を多くこなしてるだけの低レベルな仕事の繰り返し
エアコンすわり仕事というだけでまあ少なくても土方や介護よりましだし
本人たちはこれでも高度な仕事をしていると思ってるから驚きだ
だいたいそんなにすぐお客とかつかないのにもらえるとでも思ってんのかな
まあそういう馬鹿をうまく使うのが所長の腕の見せ所なんだけどね


125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 07:54:37.01 CZ+xdtG4
>>124
土曜日の明け方から長文で愚痴書いてww

お前 生きてて楽しいことあるか?

126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 12:53:03.55 t2GjcyLo
作業員が単純マシーンなのは否定しないけど
単純マシーンだから見えないミスが山ほどあるぞ
所長としてはミスをなくす努力しろよw

127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 15:05:42.50 87VmzQ8/
逆に一生懸命働く必要もないってことだよ

128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 15:19:44.93 9FAQC2XQ
>>126
職員の管理すらまともにできない所長ばかりだからな。無理な話だわ。
作業レベルの仕事なら、誰がやっても同程度に仕上がるように簡素化すれば良いのに、それすらしないからな。

129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 18:42:28.85 LeXplgzl
簿財酒院免除の奴をいかに安くこき使うかだな

130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/29 20:05:03.36 xBvHiRn4
>>128
通帳の入力とかを誰でもできるレベルとすれば、簿記2級で十分。
客対応や効率化も含めたレベルなら税理士レベルでないと無理。
結局、科目合格の受験生はいらないということ。
昔は転記とか集計とか簿記知らないと難しいことがいろいろあったんだが、
今は作業依頼する客は、面倒って理由だけだからな。

入力とかやる客に限って、売上5000万も無い零細で月1万がやっとって客。
月3で自計とか月5以上で会社である程度やって、最低限の入力だけやるような
ところは、科目合格職員なんか担当につけると、若手にどんどん取られる。
客からしたら、年一で所長が顔出して無資格に丸投げ放置なら、若手の有資格者に
月次から見てもらう方がメリットあるってもんだよ。

131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 02:12:52.27 dYrx0yYq
>>130
その書き込みこの先何年も続けるつもりなんすかぼっち税理士さん?w
上手くいってない間ずっとなんだろうな

一生書き続けてそうだな・・・



132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 09:01:28.39 Nu8Q0d28
>>131
この先生の言うことは間違いではないよ。
言ってることを実感できるヤツはこのスレにはほとんどいないと思うけどな。
今の爺さん税理士達が引退してからわかることかも知れんね。

133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 10:59:57.52 CM6DluKf
今は開業しても税理士が巡回を担当しないと客はつかないし逃げる。
うちは職員雇ったこと言ったら「先生が来てくれなきゃ税理士替えるよ」とか言われた。
客からしたら月5万も払って作業しかできない職員に来られても意味無いって
気持ちはわからないでもない。

今後開業する人も皆さん同じような感じでしょう。
税理士替える客はちゃんと要望持っている客だし、昔みたいに税理士は
替えないものって感覚無くなってきているよ。

134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 11:39:37.66 YXN1TyT6
>>131
そいつは自分で作業している税理士さんか自称税理士さんだなw

135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 11:44:55.88 pr0hXRpB
年間20万円も払えないような、零細で人も雇わないような個人会社は一人税理士で良いだろう。
従業員を雇っている月3とか、月5とか普通の会社が、
営業戦略もなく、正社員を使ったこともない、採用も、労務問題もない、
税理士ひとりぼっちの税金屋税理士に経営相談したいか?
何を相談するんだよ。
そんな税理士に頼む意味は税金計算以外ない。
税金計算は、無資格者でも数さえやれば難しくない。
うちは、中堅企業が多いよ。

136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 12:22:58.82 CM6DluKf
>>135
年間20万も払えないような客相手は職員雇っている事務所だからでしょ。
年一20万×40件で職員の労務費400万で400万利益。
なんて計算は、税理士本人がやる前提ではできないからね。

営業戦略とか、人数雇ってるかどうかは関係ない。
組織で仕事した経験くらいは必要だろうけど。
実家の相続経験したことないのに相続できるか?家建てたことないくせに
建築屋の戦略立てられるか?って言ってんのと同じこと。

職員雇った経験がある上で職員雇うのは無駄だって戦略立ててるしw
そもそも、戦略立てるのは会社。
税理士は経費を減らすのか売上を増やすのか資金調達するのかっていう選択を提示して
社長がやりたいことに照らしてどれをどの程度やれば数字がついてくるかって
ところだから、必要なのは決算書読む力と融資や金融機関関係の知識だけ。


137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 13:15:02.32 y6bFSJF1
>必要なのは決算書読む力と融資や金融機関関係の知識だけ
それこそ無資格雇えばすむことだろ、税理士業務でもなんでもないやんw

138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 13:34:52.16 CM6DluKf
無資格じゃ説得力ねえだろ。

だいたい、経験5年程度の無資格じゃ、せいぜい売上増やせ、経費減らせ くらいのもんだ。
簿財持っていてもまともに決算書を読めたやつって見たことねえわ。

役員報酬、減価償却使って利益調整するくらいだろw
債務超過なのに金利を交渉して下げるとか言い出したりwww

139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 13:57:55.24 pr0hXRpB
>>136
言っていることがわからんようだな。
経費を減らすのか売上を増やすのか資金調達するのかの選択
決算書読む力と融資や金融機関関係の知識
こんなの、うちの無資格者だってほとんどできる。

そんな低いレベルの税理士じゃ
20万程度の客しか、いずれのこらなくなるって言ってる。
君が正社員を雇って使いこなせなかったのは、自分に器量がないって言っているようなもの。
そこで経験がある、俺の戦略だってって開き直られても。

俺は、実家の相続も30代で経験し、20人級の会計事務所の勤務時代も所長の代わりに相続をしてたので
事例はいくらでもやってたし、今でも年間相当こなしているが。
君は一人事務所でどれだけ相続を経験しているのかな。

140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 14:05:32.73 y6bFSJF1
138より無資格時代の139の方がよっぽど役に立ちそうだなw

141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 14:11:12.15 pr0hXRpB
営業戦略、IT戦略、企業買収、部門管理、内部管理、訴訟対応
採用戦略、人事評価、コンプライアンス、事業計画、標準化、事業承継
従業員10人超えれば、普通の中堅企業でも出てくるんだよ。
こういうの、一人税理士に相談するか?
断片的に税金に関する相談くらいしか来ないだろ。
経験も技術もない人間に相談する経営者は少ない。

知らんだろうが、中堅以上の会計事務所なら、
都市銀・地銀・公庫の支店長が定期的に挨拶に来るし銀行本部とも交流があって情報がもたらされるんだよ。
来年の受け皿の進捗状況とか銀行ごとの取り組み姿勢とかわかるか?
一人税理士は、せいぜい新聞レベルでしかわからんだろ。

142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 14:18:59.10 CM6DluKf
俺は今年は10件。
ID変えて税理士になった立場で反論ですか?w

相続なら負けねえぞ。今月は4件重なってきついわ。
開業10年で123件。

これなんかも俺が現場に出ているからこその実績だけどな。

143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 14:39:43.19 pr0hXRpB
は?
最初から税理士だとわかるように書いたつもりだが。
誰と戦っているんだ?

あと悪いけど、相続もうちの方が多い。俺はもう現場にはあまり出ないよ。
これ以上書くと特定されるからこの辺にしたいけど。

相続も、みんな一辺に入ってきているから、数年後、相続申告5万円からとか競争が始まるよ。
食えないリストラ会計士が大挙して入ってきて、リスクを知らないので価格破壊を起こす。
その時は、やっぱり一人会計事務所は、どうせ生き残らない。 
今の新設マーケットと同じ。
いや新設と違ってリピートがない分だけ相続専門会計事務所はもっと悲惨だろうね。

144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 14:57:37.99 y6bFSJF1
ついでに言うと、相続は司法書士事務所併設で、登記報酬含めてギリギリ利益でるみたいな・・・

145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 15:03:34.28 YXN1TyT6
>>143
お前暇なんだな

146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 15:09:53.30 y6bFSJF1
そうでもないよw

147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 16:00:29.00 C3lUb2EJ
>>142
開業10年て123件 だって?
www

148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 16:24:30.40 CM6DluKf
>>141
どんな規模を想定してんだよ。
夢ばっか見てないで働け。

>>144
相続が登記報酬入れてギリギリって、どんな戦略(笑)なんだよ。
141にコンサルティング(笑)してもらえw
無資格みたいだけどなw


149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 16:33:44.85 pr0hXRpB
>>148
文章読んでわからないか。
まあ、君には夢に見えるんだね。


150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 16:39:03.22 pr0hXRpB
>>144
Nさんかな、Mさんかな、それとも…。
まあ、いずれにせよすごいね。勝てないわ。

151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 17:33:17.31 CM6DluKf
>>149
具体的にどんなことをやってんのか書いてくれよ。
事業承継・再生・再編はうちでもやってる。
職員対応の爺さん事務所が対応できない部分だからな。

部門管理なんて、ソフトの設定と出納分けるくらいじゃん。
店舗2店レベルから普通やるだろ。
で、戦略とか人事とかって?

再生や再編やる時に部門の統廃合して何人切るか組織図作って見直すが、そういうこと?
採用って、経理で新しい人採る時に社長から履歴書見せてもらって月次できそうか
見るが、そんな感じか?
うちでは適性検査の業者を紹介したり、うちで使ってる採用試験の問題を
提供するくらいだな。

就業規則や法務は社労士・弁護士紹介しておまかせ。
このレベルは、威張るもんでもないだろ。
まぁ、このレベルも満足にできない事務所が多数だけどな。
さぁ、だいぶヒント教えてやったし、具体的に頼むわw

152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 17:51:37.17 Nu8Q0d28
レスがかなり伸びていると思ったら、税理士先生の一騎討ちやってたのねw。
どっちも頑張って、このスレに色々な話のネタを落としいってくださいな。

153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/09/30 18:32:16.00 CM6DluKf
>>143
お前、司法書士とか言ってるが、現場出ないって、本人確認・意思確認ってどうしてんだ?
司法書士は税理士みたいに無資格丸投げにしたら即懲戒だろ?

154:謙一
12/09/30 18:32:32.49 mdWx43wK
↓↓東京近辺の受験生・転職者はこの事務所名にピンときたらご用心↓↓
●野総合グループ ●野総合会計事務所

セクハラOK!
女性スタッフを新大久保のラブホに無理やり連れ込もうとしたマネージャーが赦された経緯あり

パワハラOK!
使えないスタッフを小部屋で恫喝し退職を強要したマネージャーもお咎めなし
新興宗教のセミナーにスタッフを強制的に勧誘したマネージャーも問題なし

残業・休日出勤させ放題!
年俸には月100時間の時間外労働が含まれています。なお、100時間を超過しても超過分の給与が支払われた実績はありません。

事務所旅行は強制参加!
代表の誕生日を記念して毎年行われる事務所旅行は全員強制参加!不参加を申し出た者は事情聴取!バースデーケーキのローソクを吹き消しにやける代表!

顧客の持ち出しOK!
パートナー、シニアマネージャー、マネージャーが続々と顧客を連れて退職しています

毎月のように退職者、年間の離職率20%強!

魔法陣は税法ごとに1本しか購入しておらず、使い回し状態!

院免除OK!
よりによってタックス部門のマネージャー2名は院免除!

税理士よりも圧倒的に会計士優遇!
税理士のスタッフを「くん」付け、会計士のスタッフを「さん」付けで呼び分ける面白いパートナーがいるよ

ボンクラ後継者!
飲み歩いてばかりの後輩会計士とクライアントを出禁になった甥っ子会計士!


155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/01 09:41:28.86 z7jCMjwF
おはようブラック業界のみなさん
台風でおんぼろ事務所が被害に遭った人はいなかったですか?
さあ気を取り直して今週もブラック情報満載でお願いします

156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/01 14:30:46.10 weK+C3YD
>>155
これと大差ない業界
URLリンク(www.moe2p.com)

157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/01 14:33:14.45 weK+C3YD
ぶっちゃけ、業界崩壊まで時間の問題のブラック業界。
「それでもやる!」という奇特な奴はやればいいが、オススメできない。
他に行き先がある幸せな奴は、辞めておいた方がいいかも。マジで。

158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/01 20:02:48.14 Fik45y0v
>>113
遅レスだが同意。長期かかった人に優秀な人はいないw
短期合格の人はもれなく優秀。仕事しても、
取っ掛かり時の視点や仕事の組み立て方、
集中力がやはりずば抜けている。マジで尊敬するよ~
努力と根性だけで押すのは、やはりナンセンスだぜ。

159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/01 21:08:59.68 g/QN+wRp
>>158
自演乙w
お前、釣るために必死だなw。

160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/01 23:30:30.64 o2jAto/n
>>158
あなたの視点から見て、ブラックぼっちマーチさんはどのくらい優秀なの?
一応、短期合格の部類だっけ?

161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/02 07:45:34.08 iZeIp/4T
>>160
本人の自演なんだから、答えられるわけないだろw。

162:敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二
12/10/02 22:15:22.93 /MWXqMB7
>>91
esd

163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/03 08:34:44.58 TSUkNiXh
お前らの事務所では、慰安旅行や忘年会や新年会や打ち上げとかある?
あるとしたら、費用は事務所持ち?個人負担のどっち?
うちは旅行代の半分は個人負担なので、毎月給与天引されていて、飲みごとに関しては所長のおごりだわ。
福利厚生で言えば、借り上げ社宅がある事務所もあると聞いたことあるが、それはマジなのかね。

164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/03 15:05:29.58 dn2F7KWF
>>163
慰安旅行 10年くらい前になくなったらしい
忘新年会 顧問先のホテルで1次会のみ
費用 100%事務所持ち
借り上げ社宅 有り (ちなみにこの方が会社の支出が少ないから)

165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/03 16:33:12.35 IrgMETFZ
慰安旅行 無し 
忘新年会 無し
新年会 無し
社 宅  無し

所長入れて10人未満の事務所だから無しで当然でしょ
慰安旅行も忘年会も新年会も参加したくないしね
そんなことよりも給料上げてもらいたい

166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/03 18:14:12.19 m5uTlS13
世話になってる弁護士事務所が
事務員と所長の慰安のためのリゾマン持ってた

167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 13:03:14.15 nCMRdIBZ
そんなことよりもキチンと残業代出してよ

168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 17:25:11.55 rYpo7ahD
なんで残業代の出る事務所に転職しないんですか?

169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 17:33:41.14 j+ST8rIG
>>165
ケチどうこうの前に事務所の人間関係が最悪だから旅行とか飲み会とかないんだろう
あと昇給だけどさ、自分去年と事務所に対する貢献度がちょっとでも上がったか?
その規模の事務所でその雰囲気だと事務所の総売り上げ毎年減ってるよ。
そんな環境で「俺のスキルはアップしてないが昇給しろよ」ってアホだと思う

170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 19:47:34.84 ziZzzYHB
いつ来ても喧嘩状態だなw
この業界も縮小しつつ、
新しい業種に変化するかもな

171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 20:09:10.12 4QEfXxXQ
残業代出ない事務所が約9割
違法がはびこるひどい業界だ

172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 22:10:13.41 8FUJ0b4n
>>171
っつか、残業代がまともに支給される業界ってあるの?
公務員や財団職員くらいなんじゃないの?

173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 22:33:15.57 sYVbljpM
普通の企業経理では当たり前に残業代2.5割増で出るわ。

174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 23:00:21.56 8FUJ0b4n
>>173
お前の言う、普通の企業って、資本金でいうと、いくらから?

175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 23:18:36.23 vR7rISuz
残業代の時効は2年だっけ?訴訟をちらつかせれば直ぐに払うよね?
200万以上になってると思うけど。

176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 23:51:45.77 TxrqEkC3
>>174
税理士事務所と変わらん規模でもあったぞ
横レスだけど

177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/04 23:56:55.87 zb6rEOEF
普通の企業の職員は入力とかの作業は1回2回でほぼ完璧にこなしてくるぞ。
納期も満足に守れないで中小企業の月次も満足にできないで毎日叱られてる作業員は、
まずは普通の企業並の仕事してから普通の企業の話をしろや。

178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 00:56:15.58 et09TlTL
残業代の労働審判や訴訟は自分でもできるよ

179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 01:08:02.00 RnQJBhQW
>>176
税理士事務所でも社保残業代ありなんて普通にあるけど。



180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 06:25:57.24 5hwLDhgD
うちは残業なんかさせないから無関係♪
社保はそもそも税理士事務所は加入義務ない
労働保険雇用保険ぐらいははいってるけどね
そもそも能力や時間でお金払うわけないんだよ 会計事務所ってのは
腰掛気分の受験生よりずっと支えてくれる番頭のほうが
格段に給料高かったりする
またどうせなら割り切って他に行き場のないパート部隊で内部固める
というのもひとつの戦略だよね
とにかく腰掛気分でプライドばかり高い受験生はダメ
合格したら辞めてしまう無責任受験生職員より
ずっと所長のために尽くしてくれる人のほうに手厚くするのは当たり前
なんか顧客のおこぼれもらえると勘違いしたりしてるところもあるから
受験生は雇わない事にしたよ

181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 06:31:23.78 tibHh3HB
痛い信者(ノ∀`) : 俺も今頃は結婚して子供いる筈だったのに URLリンク(bit.ly)

182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 08:13:52.53 j+QS2far
残業代で盛り上がっているところで、お前らに質問なんだが、
毎日、定時きっちりにあがれなかったら残業になるの?
その辺の認識の違いが大いにありそうだよな。
俺の場合、定時後の30分~1時間程度は残業って考えてないしな。

183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 08:14:57.48 /+lnxFTm
それはいい換えればどこまでも、
無資格番頭に寄生されるって事だろ?w
俺なら適当に人が入れ替わった方が、
人件費の面で効率的だと思うが?
どうせ対した人材などいないんだから、
パートから無資格番頭までの層は同じw
俺は何処の先生いわく、有資格者だけで付加価値の高い仕事をする考えに賛同~
いつまでも支えてくれる云々の、
「情」なんかいらないからね。

184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 09:04:55.24 jdPf4aWT
>>182
そのあたりは一般企業同様に空気だな
翌日回しで可能なのに大した仕事もせずに
ダラダラ残ってるのは残業手当もヘッタクレもない
しかし最初からその程度の時間超過は時間外手当の対象外
と決めつけるのがこの業界の真っ黒ブラックたる所以

185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 13:41:00.26 9TngmUrg
多忙期以外残業なしで帰れるでしょ普通は

186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 14:49:28.45 JUdAo5mZ
普通の会社の社員は受験と無縁で仕事に集中できるから成果
を出そうとモチベーション高い。
だから、入力とか確認とか基本業務は1~2回のレクチャー
できっちり成果を出すし、納期の自己チェックもできる。

対して受験生職員は、最優先が勉強。片手間に作業。腰掛が
当然という意識だからモチベーション低い。
どうせやったって・・・な勘定が支配的だから、真剣味薄い。
だからミスも出るし、何回も間違える。
段取り悪いのに残業要求するから手に負えないw

187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 18:50:06.67 kwXbQqVd
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ、2代目チンピラバカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 19:44:13.55 M7ZTPvvt
>>168
禿同
今の事務所を改善しようと働きかけるのも面倒
いい事務所を見つけて転職するのも面倒

なのに不満ばっかり言ってるやつはクズ

189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 20:21:42.65 i/mKYY/5
>>188

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 朝 鮮 人!!
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   /

190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 21:24:39.09 dM3NrgRG

・客の数>税理士のキャパ
・仕事は主に入力や集計作業
・無資格作業員を使って客を大量に回して稼ぐ。
・客も高い顧問料払う余裕あり。


・客の数<税理士のキャパ
・作業の単価は激安、相談や提案を客は要望
・若手は開業してもすぐに客が増えずに現場を担当
・紹介会社等が顧問先に営業

こういう環境の違いを考えたら、今後開業するやつが無資格雇って古参と
同じやり方をするのはだめだろ。

191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/05 23:05:36.59 l0WC5BFL
資格者が300万で雇えるのに無資格雇う意味ないわなw

192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 00:27:14.90 8ro8nDcH
「先生の事務所は税理士さんが来てくれるんですか?」

自計しているところや手間かからないところは、見積もりの時に毎回聞かれるわ。
入力ならパートで十分だし、受験生職員の必要なポジションが見つからないんだけどw

193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 00:38:29.72 8+ihKtD1
受験生職員の必要な理由は、近い将来に税理士職員を確保するため。
現在、補助税理士は税理士の約1割だけど、数年後には5割以上になる。
優良な客のところに税理士が行くのは当たり前。
開業税理士が行ってたら価格競争で勝ち目がない。
税理士なんて年収700万のちょい上サラリーマンの仕事。

194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 00:55:04.57 zhUNDi4M
受験生が仕事を一生懸命したら損をした気分になるもんなの?

195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 03:19:13.91 KyRqFR84
求人票の資格欄には、科目合格者というのが多いぞ。てことは、それら
受験生?を求めてることなんじゃね?

196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 09:13:44.17 /x9qb8RF
受験生職員はダメでしょ
片手間、他人事、腰掛気分で恐いミスばかりするし
納期や顧客管理もできない
ぶら下がり感覚なんだよね 責任もないし
嘘だと思うなら一度会計事務所を出て他の社会で就職してみろよ
それもできないくせに税理士取ったら一発逆転  アイタタなんだよ
自分で顧客一つ取れないくせになぁ 貰うことばかり考えてたら
何時までも乞食仕事だよ 

197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 10:55:38.22 Hjaa7V8h
どんな業界でも、転職の多い、独身男は雇ったらいかんね。マジで地雷の確率が高い。

ここで受験生釣るために、毎日叫んでいる自称税理士先生は、
長く勤める職員には、情が湧いて簡単に切れないって経験がないんだろうね。
それはそれで楽だろうけど、ずっと一人ぼっちはちょっと寂しいな。


198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 11:17:57.56 vyuT+aiP
なんで受験生職員雇わない状態が、即一人ぼっち認定されるんだ?
受験関係ない人で固めている状況が想像できないんだろうね。

会計工場的事務所でしか働いたことないからこその発想なんだろうけどさw

199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 11:37:10.17 HNmVINN3
>>198
お前 見事に釣られてるなw

200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 11:38:48.63 HNmVINN3
>>197
独身男云々はわからんが 転職が多いヤツは地雷ってのは同意できるわ

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 11:41:31.60 HNmVINN3
>>196
この業界に入ってくる大卒の大半は就活負け組だからなw
仕事やその他諸々の面で期待できないのはわかるわw
そんな奴らが資格取っても一発逆転なんか出来るわけないよなw

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 11:43:10.21 HNmVINN3
>>195
ある程度意識の高いヤツが申し込んでくることに期待してるんだよw
ズブの素人なんかが来ても困るだろw

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 13:11:11.85 8ro8nDcH
>>193
自前で有資格者を育てるってこと?
本人が勉強しなきゃ受からないし、補助が税理士の5割を占める状態にまでなるなら、
他から補助を集める方が効率的じゃんw


204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 13:57:12.18 /x9qb8RF
>>201
仕事その他諸々の面で期待できないのは雇う方はわかるんだが
そういうやつに限って
自分は誰よりも仕事はできるし早いし税法やパソコンに詳しいと思ってる
薄っぺらな気持ちで天狗頭でいる人の方が恐いよ
何時か取り返しのつかない大きな落とし穴を掘る危険がある。


205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 15:09:30.70 vyuT+aiP
受験生育てるのはナンセンスの極み。
受かるかどうかわからない・受かっても残るか辞めるかわからない・
そもそも試験優先だから在職中の作業品質は悪い・・・

年収に差をつけて独立できない有資格者を迎えるほうがいい。
勤務したい税理士>>>>>>受験優先の作業員  だろ。

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 15:15:34.95 KyRqFR84
>>202
受験生が応募してくるような条件提示して、受験生がきたーてボヤいてる
のはアホだろて話してんだよ。
科目合格以外はズブの素人という発想のチミはザコ。

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 16:05:13.69 8ro8nDcH
開業すればアホでも毎年売上が1000万増えた時代じゃないんだから、バカな職員と
ゴミみたいな客で回して所長は管理に追われて税法音痴の経営者になっていくより、
ある程度の単価の客だけ相手にして、職員の管理とか余計なことを気にしないで
自分のスキルアップしながらやる方が健全だろ。

客へのサービスも良くなるし、質で大手に対抗するにはそれしかないぜ。
歳とったら若手入れて承継含みでやればいいさ。
若手はどんどん開業が厳しくなっているから、ある程度の収入が保証されていて
自由にやらせてくれるっていうのは魅力的だろうし。

資産税やスポットの相談関係も対応できるようにして、そういう客をつけておかないと。
記帳代行のゴミ客に歳くって使えない作業員ばかりじゃ、無料でも承継すら
してくれないからなw

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 21:32:50.26 lApiSgoU
今日も無資格番頭の成りそこないの書き込みばかりだな

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 21:45:59.80 +pwUFikn
>>207
同意だ。このスレの内容自体がもう古い気がする…。業界は、
大幅な縮小に向かうんだろうけど、
業務形態や業務内容が多様化し、
スリム化効率化して、
結果ブラックじゃなくなる気がなんとなくするんだよな…?
そのうち昔はブラックだったって言われるようになんじゃね?


210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 21:48:10.14 +pwUFikn
一言で語れば少数精鋭

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 21:54:28.37 Hjaa7V8h
>>198
よく読めよ。俺のレスが受験生職員に限定しているか?
職員を長期で雇うってことがないから、情が湧くなんてこともないだろうって話だろ。
実際のところ、資格の有無関係なしで、お宅の事務所に五年以上勤めている人間いるの?多分いないよね?

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 22:17:34.27 GCsu5zOH
ぼっち税理士先生達って、自分にもしものことがあったら、どうするか決めてる?
弁護士先生達は、自分にもしものことがあったらってのを想定して、後任の人を指名していることが多いみたいだよね。
もちろん、そのことはクライアントにも断り入れてるみたいだけどね。
その人が気に入らなかったら、他所に行ってもらって構いませんって話みたいだけどさ。
税理士の場合、申告期限ってもんがあるから、弁護士よりも大事だと思うんだけど、その辺の認識はどうなってるの?

213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 23:07:45.74 8ro8nDcH
開業税理士レベルなら、お前ら無資格作業員みたいに作業手順から
説明しなくても、去年のデータだけあれば最低限の品質のものくらいは
できるから、知人がいれば心配ないよ。

ブラック受験生職員は自分達の必要性をどこだと思ってるわけ?
受験生を必要とする場面自体が思い浮かばないんだけど。

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/06 23:52:22.09 GCsu5zOH
>>213
>説明しなくても、去年のデータだけあれば最低限の品質のものくらいは
>できるから、知人がいれば心配ないよ。
申告期限の問題あるし、大丈夫なのかね?それとその知人に、もしものことがあったらお願いね!って話はしているの?

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 00:24:55.07 IXHghOfR
ぼっち先生って、他の税理士と交流あるの?
このスレみてると一人ぼっちなんだろうなと感じてしまうんだが。

216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 01:40:46.02 +hS8sT9Z
ほとんどの税理士が他の事務所との交流は一切無いよ。一般企業が勤まらなかった偏屈なのが多いからね。

217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 06:23:04.31 IgxXGe98
URLリンク(p11.chip.jp)

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 08:36:20.09 zG0thpcG
どうでもいいが法令どおり時間外手当支給してくれ

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 11:01:05.19 qbDPLfdZ
金は安いわ専門性高いわ試験は異常に難しいわで
もうね、アリエナイ位ブラック業界

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 11:48:47.95 i/ddmTrs
定時に帰していたら倍の職員を雇わないといけないからな

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 12:30:25.29 qbDPLfdZ
まあ税理士ってドケチだからな
裏紙使い過ぎてレーザープリンタ詰まらすレベル

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 12:53:28.14 mJYwG+tt
>>221
裏紙使いはセコい先生ならどこでもやりそうだ

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 12:54:49.08 kI9dzKVY
所長税理士が率先して、早く帰るようにしないと、職員も帰れないからな。
番頭がいるタイプの事務所だと、番頭のせいで帰れなかったりするしな。
自分でなんとかして、作業効率上げて、早く帰れるようになると、
この仕事もお願いって感じで、どんどん仕事が集まって来るしな。
こういう状況は、受験終わってる場合は、自分の修行のために、ガンガンやれるんだろうけど、
受験生職員にとってはツライよな。

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 15:29:23.31 EAsPcn1u
受験生は時給のパートアルバイトで作業員として働けばいいじゃん。
残業は基本的に無くなるし、残業しても残業代がつく。

雇う側は受験生レベルでは安客しか任せられないんだから、受験生に巡回させて
いるような事務所はブラック体質にならざるをえないんだよ。
まともな事務所は税理士が現場を担当して2万で入力とか受けないで、もらうもん
もらって、ちゃんと職員に払うもん払ってる。

残業代とか厳しくなってるから、事務所も社員で作業員なんか雇わずパートにするでしょ。
客からの要求も厳しいから受験生に現場任せておいたらすぐ解約・賠償だし。
受験生を社員で雇って使い倒すやり方は限界なんだよ。
受験生を社員で雇ってまともな待遇出せるほど請求したら、すぐに激安DMや
紹介会社の営業で持って行かれる時代だからね。

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 17:28:22.17 ftrDuUpl
850~1,000円の時給パート募集でも、客先巡回ありとかよく書いてあるぞ。
簿記2級のみなのに、こっちが巡回なんて嫌だわ!行かせる神経が分からん。

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 18:08:18.22 kI9dzKVY
今日もよく頑張った。
可夢偉も三位入賞したみたいだし、帰りに餃子とビールで乾杯して帰ろう。


227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 18:09:19.57 kI9dzKVY
すまん、誤爆した。

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 19:35:14.00 zOdiQN8v
残業代出るのはどういう事務所か教えて下され

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 19:42:18.39 qE+WB14o
都心はホワイトな事務所多いよ


230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 19:45:58.86 EAsPcn1u
>>225
巡回って、資料集めとマニュアル作業じゃないの?
事務所でやるか客先でやるかって感じの。
まぁ、そういう事務所はそういう客とそういう職員しか残らなくなるよ。


231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 20:25:50.14 ftrDuUpl
>>230
まだ採用されてないから分からないけどw
ガキの使いとして資料集めに行くだけならいいけど、向こうは税理士(代理)
として認識してるわけでしょ。税処理や社会保険処理とか聞かれて、
知らなかったらマズいでしょ。

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 21:13:45.65 3gr4+WbH
231みたいな感じが今の事務所の大半で、若手が税理士の直接関与を
売りにどんどん営業かけて身ぐるみはがして零細と大手に二極化
するところに落ち着くのが今後のこの業界。

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 21:36:20.36 gCJ7+1zc
>>231
月給13万、簿記3級が望ましい、で募集かけてた税理士もそんなこと言ってたw

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/07 22:36:25.94 EAsPcn1u
>>231
そんな事務所には税処理や社会保険処理なんて聞いてくる客なんていねえよw
全部お任せ、間違っても適当に言いくるめられて

>>232
担当がしょっちゅう変わる、税理士が顔出さないっていうのが税理士替える
原因の上位だが、こればかりは職員に現場を担当させている以上不可避だ。
職員雇わなきゃならんほどになったら割の悪い客を整理するのが優先だな。

必然的に割の悪い客が職員担当になり、割が悪い故に職員の待遇も悪くなる。
職員の待遇はどんどん悪くなるばかりだが、どの業界も末端はそんなもんだ。

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 06:07:15.20 X8QeiTVD
税理士や行政書士の仕事の大半は今やPCソフトに代替されるだろ
専門的なアドバイザー業務以外には誰も金は払わなくなる

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 08:40:12.71 Ql6Nr7uo
無資格客対応排除するのが業界的にはいいんだろうけどな

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 08:48:18.69 rJFQn3pY
残業代なんてこの業界で期待してはいかんよ
そもそも残業手当という概念がこの業界には存在しない

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 09:39:22.50 dtoB8vuc
都心はホワイトな事務所多いよ


239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 17:24:37.77 WP8NiLyI
>>231
自分は受験生パートで働いていたが、巡回任されていたよ
税理士は試算表チラッと見るだけ
後は全部パートの自分がやってた
色々聞かれたよ、税務のややこしいこととか、社保とか金融情勢とか
分からないことは、事務所に戻ってから調べて電話で回答していた
法人の申告書も作った
知識はついたけれど、薄給で非正規じゃ割にあわなさすぎで嫌気がさした
その他にパワハラとか嫌がらせもあってブラックな事務所だった
税理士が自分の時間確保のために、受験生パートをこき使うところはあるから、気をつけた方がいい


240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 17:58:03.86 RlSlr8Db
>>239
任されてた会社は、個人・零細とかで知識のある経理担当とかも居ないような
とこ?
何も教えてもらわないで、勝手に申告書作って税務署に提出してたの?

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 18:27:33.66 Tf8xebTw
>勝手に申告書作って税務署に提出してたの?
税理士がハンコ押すんだから勝手に出せるわけないじゃんw

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 19:28:12.83 HJU5+5eU
薄給で非正規でもペイしないロスの多い奴っているからなぁ
きっと所長も辞めさせたくてパワハラして自主退職にうまく仕向けたんだと
思うよ

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 19:30:50.34 nuwgLlKc
でもそれくらいやってりゃ次の転職は「実務経験者」で通じるわけですよね?
今の状況はどんな感じなんですか?

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 19:33:53.11 WP8NiLyI
>>240
個人とか、法人とか色々
従業員の数が20人以上のところはさすがに税理士がちょっとチェックしてた
そこの事務所の顧客はだいたいが知識が簿記2級レベルだったから、
ややこしい質問にその場で答えられなくても向こうも「あっそう、後でよろしく」みたいな感じだった
申告書は最初番頭にチェックしてもらってたけど、番頭が面倒がったので、最終的に税理士が見て判子押す形だった
間違いがあったら付箋付けて机に戻されてやり直し

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 19:46:24.03 0MQgVV8a
ワタミと税理士業界だったら正直迷う

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 19:49:00.46 WP8NiLyI
>>242
ろくに教えてもらってないのに、質問するとよく馬鹿にされた
「何で知らないんだ」とか…教えてもらってねぇよw
まぁ税理士にしてみたら、最初から何でも知ってて安い給料で働いてくれる奴がほしかったんだろう
とにかく、お前は気に入らないみたいなことは言われてた

>>243
その後、ちょっと親の病気とか自分の病気とか色々あって今無職です
来年あたりから働きたいけれど、やっぱり職務経歴書に非正規って書いたら印象悪いかなぁと悩んでます
やっぱり薄給でも正社員についておいた方がよかった

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 20:07:43.92 nuwgLlKc
>>24
一通りの経験してるんだから実務経験有りでこの業界だと通るのでは?
最悪、正社員でしたって言ってアピールしてもいんでないかと思う

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 20:39:53.96 RlSlr8Db
>>244
科目は消費か法人か所得持ってたの?んで、自分で申告書の書き方とか勉強
したの?前期の申告書みて一人で勝手にやれっていうことが多々あるみたいだね。

>>246
履歴書、職務経歴書には、正規雇用もパートも区別書かなくていいよ。
事務所名と期間と、経験した業務内容を書けばよし。本質的にも正規か非正規
かよりも、何が出来るのかが大事。

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 20:46:59.47 ZQhK7sU3
非正規のよくわからないやつを担当にして、よく客逃げないな。
そんなんで文句言わない客っているのかよ。


250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 21:03:20.46 /Vdh6UfL
結構客って逃げないよ
若手は自分で自分のクビ締めてるよね
今のやり方続けるの、ずっとしんどいよ

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 21:26:51.59 WP8NiLyI
>>248
採用された当時はゼロ科目だったよ
簿記2級の勉強していて、ゆくゆく税理士になりたいですって言ったら採用された
在職中に簿記2級と簿記論、財務諸表論、消費税法に受かった
消費税の申告書は試験の知識でカバーしたけれど、法人は知識なくて苦戦した
過年度の申告書とTKCの研修テキストを見て頑張った
それでも分からないことがあって質問すると馬鹿にされたw

履歴書とかに非正規って書かなくていいのか…!
正社員って嘘つかないで黙ってるしかないかな

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 21:30:01.32 WP8NiLyI
>>249
意外と大丈夫だったよ
分からないことは誤魔化さず、ちゃんと調べて回答するとか、堅い真面目な?対応していたら苦情も出にくい
誠実さが大事

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 21:33:56.36 nuwgLlKc
この業界だと正社員でも社保なしとかあるし
最悪、正社員って言い張ってもバレないと思う

電話確認されない限りw
でもそこまでするとこってそうそうないのでは

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 22:57:18.17 WP8NiLyI
>>253
あんまり嘘はつきたくないが、生きていくためには仕方ないか…
前の事務所とつながりのある所以外ならバレないかな
就職活動頑張るわ

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/08 23:37:23.35 FAmiOw9m
税理士:ほほう、○○先生のところでは正社員だったのかね。

239:ええ、一応・・・

税理士:年収はどれくらいだったのかね?

239:200万くらいです・・・

税理士:よしっ!採用だ!うちも200万出すから頑張ってくれたまえ。

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 00:18:03.47 +XuvKEYe
>>251
非正規て週3とか4とかだったの?在職中に科目もそんなに受かってすごいね。
頭いいんだ!
税額計算は、原則、簡易、特例法といろいろあるけど、一番有利になるのを
選択してやったりしてたの?原則だけとかなら、申告ソフト使えば自動的に
作ってくれたりするからね。

何にしても、科目も持ってて、決算~申告までのやれる経験は転職で
大きいよ。

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 07:55:22.51 +fAeVnoH
おはようブラック業界在籍のみんな
おまえら残業代ぐらいはちゃんと貰えよ

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 09:48:47.58 H1fxwMOU
ワタミと税理士業界だったらワタミの方が待遇上かも

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 11:51:37.69 wSaAvvKI
だって職員ってパートと仕事内容変わんないだろ。
番頭だけそれなりに給料出して、木端職員は使い捨てでいいよ。


260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 12:58:01.94 XsrAjd6G
月次の納期も守れないバカ、効率を考えないで目先の作業しか見えないアホ、
こんなのがワタミに入れると思ってんの?
会計事務所の作業員だから成り立っているのがまだわからんか。

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 13:16:26.17 7jPc0lna
>>259>>260
なかなかいいねえ
これぞブラック業界の書き込み

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 15:07:10.05 vxUvhgIV
所長さん、住所でポン!に載ってたお宅の電話番号削除させてもらったわ。

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 17:55:42.04 QPZ27mNB
ブラック職員は使い捨て当たり前
どうせ職員だってまともな就職の場と考えてないよ
事務所を腰掛程度に考えてるんだからさ

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 19:04:10.17 qkEzEQ22
うああああああああああああああああ
20社受けて全滅
貯金の残高がもう10万円しかない
このまま就職が決まらず年末年始を迎えれば俺は死ぬ
誰か雇って下さい(´;ω;`)

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 19:14:44.45 +XuvKEYe
>>264
やっぱ、そん位受けてもそうなることあるんだな。
ちなみに、年と性別と経験、受けたのは社員かパートかはどんなもんなの?

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 19:27:03.51 qkEzEQ22
>>265
30男
職歴なし
マーチ卒
日商簿記2級
正社員枠

ヒッキーで仕事はアルバイトしかやったことない
受けても受けても全く手応えがない
この業界はドロップアウト組に優しい
正社員になって人生やり直せるなんて嘘だったんや(´;ω;`)

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 19:43:38.09 qkEzEQ22
書類で弾かれて面接すらしてもらえない
結局俺は一生惨めにアルバイトで生きていくしかないのか…

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 20:04:55.47 S7uY0Vbt
>>267
面接だけしてもらえる俺はまだマシなのか

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 20:34:53.88 5N8GcWt4
>>266
学歴は十分だけど誰が好き好んで30歳職歴無しを雇うかよ


270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 20:44:52.32 Zyt9TMqM
URLリンク(com.nicovideo.jp)


271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 20:55:18.73 BY/zfe7W
>>266
ブラック事務所を当たるしかないな。とりあえずアルバイトから始めろよ。
どうにかして経験積んでいくしかないだろ。諦めずに頑張れよ。

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 21:12:57.95 DoT/DziH
ホワイト事務所は絶望的だな

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 21:17:45.02 H1fxwMOU
学歴はMARCHだと別にごく普通

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 21:21:07.35 903kLsBh
>>265
住まいはどのへん?

やる気あるなら考えないでもないけど…場所が

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 21:28:24.90 XsrAjd6G
お前らカスが偉そうなこと書いてるから、バカがこの業界はドロップアウト組に
優しいとか勘違いしちまったじゃねえか。

責任取ってこのバカ消しとけよ。

276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 21:31:19.60 BY/zfe7W
>>275
僕ちゃんもそろそろ働こうか。

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 21:35:11.15 qkEzEQ22
場所は都内です
9月の半ば頃から求人が激減して焦ってます
今はハローワークと人材ドラフトを利用して求職活動をしているのですが
既に条件が合う事務所にはひと通り応募して断られてしまっています

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 22:09:00.40 XsrAjd6G
>>276
友達が現れて良かったなw
親身に相談に乗ってやれよ。

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 22:16:58.65 yRODOoVr
>>277
マジレスすると、人材ドラフトは税理士にとって30才未勝利を探すために使うものではない。
そんなのでよいと思ってる税理士がいるとしたら、無料のハロワで募集してるはず。

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 22:45:30.18 yRODOoVr
ハロワはハロワで、税理士の希望が全く書けないから、
求人票では条件が合ってるように見えても、実際は、
人を育てるのが趣味だから25歳未満の若手を取ろうとか、
事務所に一人は女性がいないと不便だから女性をとろうとか
客層を考えると最低でも早慶以上じゃないとダメとか
などなど、最初から何かしらの想定をして求人出してるわけで
履歴書出しても、頭から選考の対象になってない可能性が非常に高い。

求人票に年齢性別を書けなくしたことで、自分がその業界にお呼びでない
人材だということに気がつくことができず、無駄に多くの事務所に断られて
精神を病んだ人もいるんだろう。誰か国賠で訴えればいいのに・・・

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 23:01:19.09 cjIJufSb
>>262
それ削除するとどうなるの?

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 23:25:03.09 DoT/DziH
>>280
最近入ってきた23歳の子、魅力的すぎてみんな焦ってる(笑)
高卒なんだけど英語使いこなせて、簿記短期合格。イケメンで高身長。早慶組も動揺してるわ(笑)

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/09 23:26:40.52 DXZNVx/g
>>259
番頭さん乙です

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 00:07:09.16 Vb4yvBex
>>282
高卒か大卒かはハロワでも条件として書けるからな。
俺に何か言いたいなら、本当は20代取る予定だったけど、
ハロワで年齢書けないから年齢不問で募集した結果、
思いがけず40代のすばらしい人材が採用できたみたいな
エピソードじゃないと。

285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 02:24:23.19 qaI8A2b9
>>277
都内の山手線より中央に行けば行くほど、すごい競争率になるから、
ちょっと、そこから外したところを狙うのも手だよ。私鉄でちょっと
離れたとことか、都心と比べてビックリするくらい応募数少ないよ。
やっぱ、みんな山手線内の便利でイメージよい場所を希望するもんなんだな。

あと正社員は厳しいからパートでと思うと、パートはパートで女性希望
ということろばかりで難しい。
おれも書類選考すら通らないw 業務的には既働いてる人より出来る、
ずっごい自信あるんだけどw

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 08:35:00.52 dT/X8EKE
>>284
最低賃金で良いから雇ってください!って、土下座して回れよ。
そこまでやれば、どこかで雇ってもらえらだろ。
後は科目合格して、一通りできる実務経験積めば、他所でも雇って貰える。
諦めずに頑張れよ。

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 11:02:43.80 5hD5uoHU
税理士業界はマジでブラック
少なくとも早慶出て行くような業界じゃない
MARCHでも目覚めれば税理士試験は受かるが
ヤル気ない奴が務まるような甘い業界じゃない
I born to die.

288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 11:16:51.52 9EUL3a7W
早慶マーチなら試験受かって独立するから、ブラックだろうがせいぜい2年の話で関係ない。
いつまでもダラダラ職員やってんのは、どんな理由があろうが頭の悪い証拠。
勉強できる頭と要領よくこなす頭は別物だ。

早慶マーチも税理士試験も勉強ができれば受かるが、自分のキャリアプランを
実現するのは、違った頭の良さがないと無理。
社会に出て成功するなら両方を備えてないと無理ってことだ。
ま、税理士程度なら頭悪くても院やコネで資格も仕事も手に入るから
それほど重要性ないかもしれんけどな。

早慶マーチで職員やっていて業界ブラックとか言って愚痴ってるやつなんて
自分は勉強しかできませんでしたって言ってるようなもんだ。
もしくは附属上がりのバカw

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 11:27:23.49 EG+2Gg0t
>>287
旧帝でいくのはバカですか?

290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 11:48:58.49 PUorKeqI
税理士業界みたいなぬるい業種でやっていけない奴は何やっても無理じゃないの?


291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 11:51:48.20 EG+2Gg0t
>>290
どうぬるいんですか?

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 11:55:26.32 fwwM67Bl
おはようございます
今日もハローワーク行って来ます

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 12:04:46.46 PUorKeqI
>>291
まずノルマというプレッシャーがない。ブラック企業の一番の要素だろう。
次に就業時間。残業が多いと言っても終電までに帰れるだろうし確定申告期間以外で1ヶ月休みなしとかないよな。
次に賃金。安いと言っても15万はもらうんだろ?アニメーターとか一桁らしいぞ。

お決まりの「空調の効いた座り仕事」だし、客から罵倒されるわけじゃないむしろ「センセイ!」とか勘違いされるし。
税理士業界がぬるい業種だろう。税理士業界より楽なのって公務員くらいしかないだろ


294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 16:00:06.57 5hD5uoHU
>>289
旧帝は俺の受験年代だと早慶より馬鹿が多いから別にいい。実力相応。
だけど業界はブラックだし待遇も最悪。だから馬鹿。

>>290
ぬるくない。離職率激高な現実が全てだろ。

>>293
つまらん。はい次!

295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 16:31:31.03 PUorKeqI
完全な現実逃避野郎

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 17:34:49.50 fwwM67Bl
ハロワから帰宅
やはり現実は厳しいですね
応募できる求人が1件も見つかりませんでした
今は額面18万ボーナス無しの求人に60名も応募者が殺到する時代なんですね

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 17:44:02.32 OW1zfjme
開業してる税理士の年収も下がってるの?

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 18:21:58.85 PUorKeqI
税理士の数は毎年1%増、中小企業の数は毎年1%減
顧問先からしたら税理士選び放題なので単価も下がる。
平均したら明らかに税理士の収入は減ってるよ

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 18:22:10.26 bLFV4WUX
>>294
ブラック事務所に当たったんですね。可哀想に

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 19:07:54.96 0GOVtJuU
>>293
禿同
まずノルマや営業しなくていいというのがいいね
ただ座って定型単純作業やってればいいと仕事の内容が超簡単なのに
周りから難しいと思われているところもいい

給料も座り事務作業責任なしなのに総じて高すぎだろう

そうそう先生でもないのに職員が先生と呼ばれる不思議な業界
こんなぬるい仕事本当に公務員しかないよ

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 19:19:12.00 x1MI2RU4
>>294
お前の受験年代っていつだよw。

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 19:19:48.57 sqjXq/wg
化石ワードの禿同にワロタw

そういえば以前この板に中年禿同オヤジがいたな(笑)

もしかして300はその…


303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 19:21:38.72 x1MI2RU4
>>300
この仕事は楽だよな。
職員には責任ついて来ないしな。税理士には賠償責任あるしなw。
ブラック事務所で、コンピューターなしの事務所だとキツイかもしれないけどなw。

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 19:51:26.20 qaI8A2b9
>>286
最低賃金どころか、無休で丁稚奉公するからでどうかな?交通費と昼に
弁当だけ頂戴して。
フルタイムは厳しいから週3で。使用期間として2~3ヶ月ならそれでもいいぞ。

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 20:04:18.69 +SD0kINg
>>300
保険の代理店に力入れてる事務所だとノルマがあるらしいよ
自分は経験ないけど、知り合いの勤めてた所はノルマがあって大変そうだった

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 20:09:38.98 x1MI2RU4
>>304
無給だと雇ってる側にリスクがついてくるやん。退職後にどんなことされるかわからんしなw。

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 20:15:32.76 fwwM67Bl
生活しなければならないので無給で丁稚奉公はさすがに無理です
それに、最低賃金法や労基法に違反すると雇用者に行政罰や刑事罰が
課されるので雇用者にとってもまずい事だと思います

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 20:24:57.95 fwwM67Bl
今日はハローワークで、正社員に拘るのをやめるか、会計事務所・税理士事務所に拘るのをやめるか
どちらかの条件を妥協しなければ厳しいと言われました
希望求人の応募状況を見せて頂いたのですが、経理事務経験5年以上のベテランの方々が
多数応募しておりこの中で競争に勝つのは無理だと断言され応募を諦めました
辛うじてチャンスがあるとしたら若年トライアル求人だが、トライアル求人枠を利用して
応募できるのは募集人数が一人なら一人だけなので毎日ハローワークに通って朝一で新着求人を
チェックしないかぎりトライアル枠は利用できないそうです

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 21:01:24.98 5hD5uoHU
ライブドアみたいな業界

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 21:36:07.03 6SIDZsdH
単にタダ働きだとまずいから、顧問料支払→給料でバックとかでとにかく経験積ませてくださいと頼む。

見込みあれば普通に給料くれるようになる。

客引き連れての転職活動じゃないと、年いってからは厳しいだろうなぁ…

はじめに拾ってもらった事務所には今でも感謝してるよ。2年で辞めちゃったけど

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 21:41:04.87 bLFV4WUX
>>309
所員の大半はライブドアみたいな勢いがない


312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 21:45:12.46 Soaz+xYq
>>309
お前の受験年代っていつだよ。早く答えろよw。

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 22:31:00.49 5hD5uoHU
複雑に混ん絡がった法律だ
組織の中で ガンバレない ブラック職員
簿財と酒と院免除を武器に
あなたが支える 明日の税理士業界

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 22:53:38.31 c44wnBym
まだ発表まで2ヶ月もあるぜw

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/10 23:08:43.19 1bEpn6rh
>>306
有給でもタダじゃ済まないよ。痛い目に合わせてやるから。

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 00:43:48.67 e2cWs4aM
雇用関係を結んでの最低時給以下では、違法になるからできないなら、
雇用関係外の業務委託みたいなのにすればいいのでは!?こっちに持ち出し
が出ないように最低、交通費と弁当だけ支給してもらう。週3日位で。

まずはそれで働き始めて2~3ヶ月後に使えるか様子みて時給制にしてもらう。
こんな提案、受け付けてくれる柔軟性ある所長とかいるかな?

仕事自体は税法まで勉強してるし、一度やり方を教えてもらえれば結構、
使えると思ってるんだけど。

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 01:12:11.95 6ESZJuxu
税法教えてるだけの予備校が金取ってるんだから、実務やらせてあげる事務所がお金もらってもいいだろw

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 01:20:54.35 e2cWs4aM
金貰うなら、お客に丁重に挨拶して高度にサービスしなきゃいけないだろ。
事務所は、理不尽なこと言っていばりくさってるんだからダメだな。

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 01:30:37.18 LRK6bDzg
>>316
その話もうそこら辺でやめて頂けませんか?
安易に違法行為、脱法行為に手を染める経営者のもとでは働けないので無意味です

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 01:36:39.40 6ESZJuxu
>>316
一部の一流どころをのぞいて、ほとんどの会計事務所は、
>仕事自体は税法まで勉強してるし
なんてことは、本当に本当にどうでもいいことなんだよ。

採用時のスキルは、簿記2.5級にパソコンが使えるだけでいい。
意欲さえあれば、一応担当持たせられるレベルの税法知識には3ヶ月で到達する。
あとは、いっしょに仕事して楽しそうかどうか。ウチの基準は実質的にはこれだけ。
この点で、職業経験なしに年を重ねることは非常に不利になってしまう。
30才無職より、新聞配達歴10年とかならいろいろと話題になる体験はあるわけだし。

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 01:53:51.68 6ESZJuxu
>>318
予備校なんて合格されたらメシの種を失うんだから、不合格に誘導するために丁重な態度なだけ。
その点、会計事務所は少しでも仕事できるようになってもらいたいわけで、指導への情熱が違う。
実際、予備校で1年間勉強することより、会計事務所勤務初年度で勉強することの方がよっぽど役に立つ。
仕事の内容だって、生活がかかってるからしようがなくやるというものじゃなくて、それ自体が楽くてやるもの。
一流のプロ野球選手だって、高校大学では金払って野球やってるんだから、税理士見習いから事務所が金を取るのは何もおかしくないよ。

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 02:27:29.44 RJuFN32P
>>319
普通に脱税しているところもあるみたいだよ。
在職中にに資料を揃えておけばウハウハだね。



323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 02:30:49.04 e2cWs4aM
>>320
簿記2.5級とパソコン使用はクリアしてるぞ。
その一緒に仕事して楽しいかどうかの基準は年齢もてことか?職歴はあるけど、
書類選考で落とされるよ。会う気もしないってことじゃん。
よくいそうな事務所職員のイメージで、むっつり何考えてるか分かんない
無表情職員より、楽しそうだと思うんだけど、実際、むっつりを採ってるんでしょ。


324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 02:33:15.87 e2cWs4aM
>>321
一理あるので、その考えを応募者に分からせればできるんじゃない?
でも、おれみたいに無給でもいいから、とりあえず働きたいなんて考えは、
極少数で、他にいるかいないかのレベルだと思うぞ。

325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 06:55:13.48 Gfep6hPQ
頭でっかち(税法オタク)の職員は雇いずらいんだよね
理論と実務はまるで違うんだからとんでもない恐いミスとかやって
顧客の信頼をなくすのもそういうタイプ
しかもそういう頭でっかちの奴に限って無資格なのに税理士先生面して
税務相談とか怪しいアドバイスとか知ったかぶりでやっちゃう
一通りの知識なんて本当に3か月もあれば身に付くし
そんなに高度な仕事ではないんだよ 実際の話


326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 07:59:49.26 azOmPt0b
>>325
その3か月で身に付く知識をまとめた本とかないの?

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 08:53:24.80 6J55Kv0I
>>325
無資格職員の典型的な意見だなw
売上1億未満、欠損金出したり相殺したりでここ10年納税なし、事業承継問題もなし…
みたいな担当ばかりならそれでいいかもな

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 09:59:16.29 afSU0CyJ
>>327
たいていの無資格はそんな会社ばっか担当しているから、能書きより作業こなせ
って発想なんだよね。
完全に自計していて毎月税務相談のために訪問するような会社を1人で担当
した経験無い人は資格の有無関係なく作業員認定されても仕方ないね。

その規模だと資本金1億以上でグループ会社が何社もあるようなイメージ。
税務相談っていうのも、会社の経費を個人なカードで払ったけど落とせますか?
ってレベルではない。

税理士でも過半数は作業員経験だけで独立してんのばっかだろうけどw

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 10:12:16.95 6J55Kv0I
自分はね、なんとなくこの業界に流れて来て途中で目覚めて一念発起して試験受けて、合格→勤務税理士→開業ってパターンだけど
この仕事はねやっぱり法律仕事なんだよね。日頃の作業の根底にはやっぱり法的根拠がある。
先輩の見よう見まねで仕事覚えて一通り仕事出来るようになったとしてもそれは自分が意識してないだけで法的根拠を踏襲してるんだよ。
実務≠税法って図式は絶対成立しない。
受験してる後輩に法規集片手に指摘されて「いままで調査で何も言われてないから、それでいいの!」
とかたしなめるって愚の骨頂だよ

そもそも3ヶ月で一通り身につく実力ってどんなレベルの実力なんだw
>>327で書いた担当先でも3ヶ月じゃとても真っ当な対応出来ないと思うぞ。
もしかして入力担当の話?

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 10:25:31.10 5IuuF/Kx
会計事務所経験者の自分は>>329に全面的に同意

>受験してる後輩に法規集片手に指摘されて「いままで調査で何も言われてないから、それでいいの!」

うは~、前の番頭がそうだったわ
しかもなんと所長税理士もそういう考え方だった…
そこは色々違法行為している事務所で、法にのっとって~という意識の皆無な所だった

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 10:53:27.96 +u5XpxBM
>>321
金を1円も出したく無いんだろうけどやりすぎ。
まあそういう所長だらけだが。。
とにかく自分だけ良ければいいって奴が多すぎる。

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 12:55:27.44 6pAxTkbp
ブラック事務所でもどこでも良いから就職したいって話だから、資本金一億円未満の会社の話で問題ないやん。
っつうか、このスレに資本金一億円以上の法人を担当したことあるヤツがどれくらいいるかね。
多分、ほとんどいないんじゃね?

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 13:04:48.00 zwK+28I6
>>308
>応募できるのは募集人数が一人なら一人だけなので毎日ハローワークに通って朝一で新着求人を
>チェックしないかぎりトライアル枠は利用できないそうです

会計事務所以外をトライアルで応募したことがあるのですが、知りませんでした。

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 13:21:19.55 c2BycQuo
>>321
高校大学で金貰ってんじゃないの?

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 13:22:36.77 afSU0CyJ
>>331
自分さえ良ければっていうのはブラック共通の発想。

金払ってるし、雇用側はいろいろ責任負っているから完全に自分さえ良ければ
とはいかないが、気に入らないと転職繰り返しているようなやつは、
まさに自分さえ良ければ発想の極みだ。
辞める人間は退職届1枚だし、収入途絶えても失業給付もある中での
自己責任だが、雇う側は解雇でも保険の得喪手続きから補充人員募集の
金銭的負担まで代償を負っているからね。

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 19:13:43.39 Gfep6hPQ
職員はそれほど詳しくなくても詳しい税理士がいればいいわけじゃん
税理士が税法知らない免除とかジジイとかで
顧客対応すべて職員丸投げ税理士がハンコ押すだけ思考停止状態のとこは
税法が詳しい職員じゃないとこわいだろうけどね
判断の迷う税務相談とか肝のところは税理士に判断を仰ぐような事務所にしないとダメだよ
馬鹿職員増やして規模の拡大だけが税理士事務所の良さじゃないって


337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 23:01:20.04 afSU0CyJ
判断に迷うところっていうのを抜き出せる職員っていうのがどんだけいるんだろうな。

例えば提案って話だと、そいつのレベル以上の提案って出ないわけだ。
相続知らないやつが「社長、今期赤字でしたから自社株の評価下がったので
息子さんに贈与しましょう」なんて言うのはありえない。

そういう担当者は社長が「最近仕事がきつくて。俺も歳だなw」なんて言っていても
雑談程度にしか考えないだろうし。
当然、所長にも「○○社の社長はそろそろ相続対策考えた方が良いかもしれないですね」
なんて言わない。

客から「そろそろ相続対策したいから所長さんに言っておいてよ」なんて
言ってくれるのを待っていたら銀行とかから営業かけられるのがオチ。

この仕事は担当の能力以上のサービスを提供するっていうのはほぼ不可能。

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 23:42:07.45 6ESZJuxu
>>333
そうなったのはごく最近。
それでトライアル募集が激減してる。

今までなら、トライアル募集して、応募してきた20人の中からよさそうなのを
2、3人面接して採用って流れだったけど、今は、応募されたら必ず面接しなければ、
次の人を紹介してもらえない。

採用までに10人面接してたら助成金12万円也を受取ってもモトが取れない。
ようするに、ハロワによって、ダメな求職者のために面接の練習台にされてる状態。

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/11 23:59:30.19 6ESZJuxu
>>337
その事例で考えても、やはり必要なのは知識よりコミュ力。

職員がその場で相続税の相談に乗れなくても、所長に「あの社長、なんか
悩み事でもあるみたいでしたよ」と報告できれば充分。

逆に、相続税で博士号とってるような職員でも、他人に興味のない自己中なら
具体的に相談されても何もしないよ。

今まで、知識重視で職員雇って失敗してきてるようだけど、時間のあるときに
自己啓発本とか読んでみるといいよ。

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 00:54:45.19 tza7fmpC
>>338
10人の面接費用が12マソ以上とか、どんだけ尊大な見積もりしてんだよw
ハロワの趣旨は、未経験で書類落ちしちゃう人に面接のチャンスをあげるて、
会社に助成金あげて雇いやすくするというものだろ。嫌なら一般募集しろよw

何にしても傲慢で、ウツ予備軍みたいなヤツだな。

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 07:43:13.59 mqMSRMYy
おはようブラック事務所のみんな
本日もブラック情報満載でいきましょう

342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 10:36:31.31 tza7fmpC
最低時給でいいから働かせてもらうという話が上で出てたけど、調べたら
最低時給は東京850円、神奈川849円。
パートだと普通に850円とか900円で募集してるから、全然、交渉力が無いwww
事務所のパートて最低時給の労働だったのか!さすがにワラタw

千葉(756円)、埼玉(771円)なら、まだ交渉の余地あるかもw

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 10:39:00.71 CPv2b/30
>>339
「最近仕事がきつくて。俺も歳だなw」

これが悩みと思えるお前も自己啓発本読んだ方がいいよw

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 11:09:03.81 Q0B21JPd
金払って育成してやってるんだから感謝しろ。
代わりはいくらでもいる。
本当は俺が金貰いたい位だ。

この業界のレベルってマジでこんな感じ。

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 14:09:00.29 X4kOttMs
>>344
税理士のレベルもピンキリじゃね?
よその事務所から移ってきた顧客の元帳や申告書の控え見ると、びっくりすることがある
こんなんでよく税理士勤まってるな~って
前、所長に聞いた話では、会計士が開業している税理士事務所は目茶苦茶らしい
無料相談で隣りに座って聞いていると、間違った税務知識を得意げにアドバイスしているらしい
職員もピンキリだけど、税理士も酷い奴いるよ

346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 18:06:04.63 CPv2b/30
どんだけ腐っても、何の権限も持たない無資格より下ってことはないのが資格の世界。


347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 19:53:56.42 Z8Ta6Ypx
>>346
その通り!

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 21:31:42.75 Q0B21JPd
でも資格だけあっても使えない奴は干されるよ?

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 21:33:25.12 WYCKOx9T
金融機関からコンサル独立が最強だな、自宅がオフィスなら極楽だろ。

350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 21:42:13.11 CPv2b/30
使えないやつは、資格があろうがアウト。
資格が無くて使えないやつに至っては試合終了ってことだよ。

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 22:25:20.75 Mj7bIPVc
「最近仕事がきつくて。俺も歳だなw」 は言ってたな。
息子とは俺が担当になる前にケンカ別れしてて、
娘は俺に惚れてたからスカウトしてるのかと思ってたよ。

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/12 23:49:36.26 Q0B21JPd
資格が無い奴は短期で方向転換すりゃいいが
資格だけあって使えない奴ってこの業界に変にこだわるからタチ悪い
使えないプライドも高い向いてない社会人として最悪

353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 01:24:31.32 Hr1nNEKq
>>350
無資格番頭乙!

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 01:26:17.97 xLxS5JpY
>>353
年収1200万円の無資格番頭と、年収400万円の税理士、どっちになりたい?

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 07:01:16.58 J8Qv5SGF
>>354
番頭も所長が代わったらクビきられる可能性大だからな。
有資格者なら、今は年収400万でも将来伸びるからな。
俺は後者だわ。

356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 11:28:46.47 XhQA7GqF
俺がいた事務所の番頭は無資格だが
税理士登録していないだけ(5科目試験合格済み)だった。

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 11:31:08.90 SDwI/E3/
>>356
それって何か理由があるの?

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 11:46:26.55 67M4UFU1
勤務前提なら給料多い方だな。
そもそも、開業しなけりゃ資格なんて意味無いだろ。
資格取ったのに開業しても仕事無いから開業しないとかいうアホって意味不明だよ。

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 15:32:59.53 oXxFOax3
でも都内では結構勤務多いよ。それなりの給与を貰えて休暇も取れる。
田舎じゃたぶん無理だから開業しか選択肢が無いかと思うんだけどね。

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 17:22:51.99 J8Qv5SGF
最近、会計板と試験板は就職ネタが多いみたいだなw。

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 19:30:33.40 BM1aN0Nv
両板とも暇持て余している無職ニートが常駐してるからなw
全体の9割はこいつの仕業だよ(笑)

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 20:17:19.73 TDW8mvx8
それだけ就職期希望者が多いということでしょ
景気が悪いほど脚光を浴びる業界だからね
好景気のときは見向きもされないのに

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 21:17:16.67 0c+ZLtq2
>>362
> 好景気のときは見向きもされないのに
なんで?

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 22:28:26.33 67M4UFU1
>>363
好景気の時を知らないアホが書いてるから。
つか、募集もしたことないやつが書いてるからだろうな。

365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/13 23:49:55.01 X2qFm/22
>>363

      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l  年齢制限が緩やかな
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!  ブラック業界だからだよ
    ,i.i ⌒_i    !_⌒ _! リ', i|  言わせんなよ恥ずかしい
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !///l,_      /// ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー──' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 00:00:54.80 upOnXevb
>>356-357
無能が試験合格しても、登録費用のモトが取れないからだよ。
ときどき、名刺に税理士試験合格って肩書つけてるバカがいるけど無能の証明でしかない。
結局、客も人を見ていて税理士だから無資格より信用するということもないということだな。

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 00:22:16.13 llMoGEIr
kao kubi

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 01:09:14.17 xobdZ0TH
簿財のみ合格で監査法人勤務数年で経験は監査だけ税務は完全未経験
なのに税理士事務所へ転職希望で希望年収500万円とかゴロゴロいてワロス

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 01:41:16.47 91Xles7e
会計士事務所行けばいいのにね

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 10:27:15.64 upOnXevb
>>368
求人サイトのエントリーみてて、それより笑えるのは、税理士5科目そろってるのに
希望年収400万くらいがゴロゴロいること。泣けるというべきか・・・

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 10:42:56.73 wELc21KQ
>>369
町の会計士事務所は、やってることは税理士事務所と同じ

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 11:35:04.67 91Xles7e
税理士持ってて勤務希望ならBig4、その他大手企業の企業内税理士。
Big4は無資格3年目でも600くらい貰ってたから税理士なら800は貰える
企業内税理士なら金融系なら800

373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 12:55:49.45 JW4aPeKU
>>372
BIG4って、具体的にどの事務所だよ?名前出してみろよw。

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 12:58:37.92 JW4aPeKU
>>369
公認会計士事務所で監査までやってるところはほとんどないぞ。
>>371の言うとおり、やってることは税理士事務所と全く同じだ。

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 12:59:34.02 JW4aPeKU
>>370
そんな時代なのかよw。ほんと、これからの時代は大変だな。

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 13:20:22.77 Td/62D2+
月給16万ボーナス無しの求人に3科目持ちが応募してくるこんな時代だもの

377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 13:21:45.50 Td/62D2+
小さい事務所はこの際職員総入れ替えしちまえよ
人件費3割は削れるぞ

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 14:24:44.78 hygo+Qio
>>373
こだと つじ やまだ
れがしー

379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 16:01:25.87 91Xles7e
ババアの嫌がらせ半端ねえな
これ以上続くなら考えようだな
そろそろ反撃にでるか


380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 16:14:52.02 H7W4QfIj
>>378
ブラックのビッグ4かよw

381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 16:25:58.51 dlPupKwv
レガシーは毎日FAXが送られてくるが、
よくネタがつきないと感心する。
でも需要あるのか?

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 16:30:47.69 91Xles7e
その4つのうちどれかの事務所で働いてた人知ってるけど30前半無資格で600貰ってた
一番稼いでた無資格は1000万、勤務税理士で一番稼いでた人は2000万手前だとよ

383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 16:34:58.01 Td/62D2+
こ○とは完全に宗教
完全に染まりきった職員には最高に居心地良いらしいけどね
ただ、彼らは目が逝っちゃってる
マルチ商法にハマってる人と同じ目をしている

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 16:36:00.00 Td/62D2+
>>382
こ○とだろ
あそこは給料だけは良いよな

385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 17:01:31.92 llMoGEIr
>>370
400万も出してくれたら御の字だと思いますが。

386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 17:03:41.65 91Xles7e
ブラックw

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 17:07:27.21 7EVjdW0U
384
率証構成会にハマっているからな。

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 19:44:36.67 llMoGEIr
甘ちゃん+ブラック業界=短期離職で無職

389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 19:59:58.85 13WhWeop
この業界は信じられないくらいの離職率だからな

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 20:07:22.50 QGYuxOEZ
その割には地方だとすぐ埋まるな
ほぼ見かけないわ
年がら年中募集してるところが簿記1級か税理士科目合格者で一番月給高い
前に2級程度や3級程度で出てたが、即締切

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 20:09:50.31 91Xles7e
みんな独立志向だしすぐ次の仕事決まっちゃうからね

392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 20:35:54.23 Td/62D2+
科目合格要求の中規模以上の事務所は即戦力のみ募集
超絶激務&薄給で人材使い捨ての超絶ブラック事務所が多いからな
安く使い倒すことだけ考えてて人を育てるつもりなど毛頭ない
上であがってる4大ブラックの辻や山○なんかがその代表格
だから離職率が異常に高く年中募集かけてる
そういう所には入ってはいけない

393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 20:44:00.58 Td/62D2+
若かりし頃、とある事務所で働いていたとき
「1人辞めたら2人取れ。2人辞めたら4人取れ」
「会計事務所は人が辞めることを前提に運営すべき」
「辞めようとするスタッフを引き留めるのは無駄」
「育成はしない。使える奴を取ってくる。ダメなら次を取る」
そう言い切る所長の姿を見て、この人には付いていけねーなと思った
「労基法なんて関係ねぇ!」って方針の超絶ブラック事務所だったよ

394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 20:47:49.25 Kk3UqP09
衆議院議員・棚橋泰文とは

★弁護士(特認)。顔が大川隆法に激似
★支持団体は障害者団体、解同
★親、本人ともに事実婚主義
★戸籍名、松野
★知能指数69
★小中学生の頃イジメにあい、仕返しに女子の文房具に射精
★未成年時に女児に悪戯
★「濡れたハンカチ」事件
★古知野高校中退
★学歴、職歴を偽装
★イタイイタイ病
★色弱(緑)、弱視
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★妻が元泡姫(名古屋「末広」、金津園「ルネッサンス」)

395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 21:08:50.37 dlPupKwv
>>393
本郷先生ですね。
でもタックニュースでせっかく育てた社員が
向いてないからやめますと言ったら殺気を覚えた
と言ってましたがもしかしたら君だったのかもw

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 21:18:29.69 91Xles7e
基本給14万とかあるよねw
あれにはビックリだよ。未経験でも18万からだよな
うちはそうしてるよ

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 22:34:38.12 BQJU/Qe4
どっちがいいかだよな。
未経験18万ならそれなりのレベルの人、新卒で大企業に入れるかもレベルが必要。
会計業界に入る人の7割くらいはそれ以下のレベル。
敗者復活にかけたコミュ障、元病人等、歳だけとった社会不適合者も多い。
この人たちを18万では雇わない。
零細事務所が18万円未満(15万とか)で雇い入れて、その中の何割かが社会に適合できるようになって
中堅事務所に「経験者」として転職していく。ブラック職員にとってはありがたい仕組みかも。
一般企業で最初から通用するまともな職員なら、3科目合格して中堅以上のホワイト事務所を目指せばいい。
社会人経験がある受験生が、独立を意識してわざと零細・中小に入りながら
事務所のブラックさを文句言っても自己責任だろ。
どこの業界でも今の競争環境じゃ、従業員が30人未満の中小企業で、待遇が良い企業なんてほとんどないよ。
大手が良いわけじゃないけど、零細にしか入れないなら自分の実力でしょ。
中堅大手でしっかりしたところを選べばいいだけ。
自分がブラックな経歴なら3年から5年我慢して転職すればいい。

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 22:35:17.94 p0XPZbQM
直ぐに解雇するのを逆手に取って訴訟する人もいるんですか?

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 22:47:01.87 Td/62D2+
本当に使えない奴は試用期間で切る
その為の試用期間だろ

400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 23:06:17.31 oCzJh8x+
試用期間でも不当解雇になるんだよ

401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 23:23:56.50 SQnqbp3G
辞める人多すぎでびびる

402:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 23:25:46.48 llMoGEIr
かお、クビ

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/14 23:50:39.70 upOnXevb
>>399-400
だから、今は試用期間じゃなくてトライアル雇用。
ダメなら解雇じゃなくて、よければ本採用。

404:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 00:28:10.20 rAnbVwuY
>>393
ハロワの求人に、小さい事務所なのに4名募集してておかしいのがあった。
職員がコンピュータ画面みて「あ~、ここは止めた方がいいですよ」と言った。
労使問題で多数、問題になっているようだった。ぼかした表現だったけど。
どうせすぐ辞めるから予め4名なんでしょうねと。
都心ではなく、駅から15分位離れてる場所だったけど。

405:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 00:52:21.00 Th9igEgP
平成22年8月サンデー毎日掲載+2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

偏差値60以上高校の合格者占有率

東京大学(71.5%)
---------------------71%-----------------------------

国公立医学科(53.4%)
京都大学(51.1%)
---------------------51%-----------------------------
難関10国立(47.4%)
慶應(47.1%)
---------------------47~48%-----------------------------
早稲田(37.8%)
上智 東京理科
---------------------37~38%-----------------------------


MARCH(17.7%)
---------------------17~18%-----------------------------
関関同立(11.9%)
---------------------11~12%-----------------------------

406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 07:19:38.42 YvJ+pARi
BIG4って、いわゆる四大監査法人系の税理士法人のことかと思っていたんだが、このスレでの認識は違ったんだなw。さすがだわ。

407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 10:07:10.36 XAWW76F5
>>406
あのー
みんな わかってるんだけど

408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 11:14:13.44 gxAF1X1W
たけし、タモリ、さんま、紳助?

409:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 12:07:30.09 XAWW76F5
たけし タモリ さんま 志村?

410:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 13:04:52.34 XopTiKe6
ブラックBIG4
辻・○郷、レガシィ、山パ、古○土

411:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 14:56:50.31 PHDcIh2z
ある程度の規模の事務所は職員の犠牲の上に成り立っているんだが、何故か人数
多い税理士法人が人気の不思議w

ある意味、ブラックの方が人気あるという奇妙さ。
ま、まともにやるよりいかに職員を使い回すかがこの業界の経営者としての手腕だからな。

客と職員を適当に丸め込んで、客からはぼったくって職員には理由つけて
安い金でコキ使い、余った金で立派な事務所を借りてしまえば人気が出て奴隷の
確保には苦労しないから、これこそが事務所成長の秘訣。

412:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/15 20:39:24.97 RdM7DbFu
>>411
>ある意味、ブラックの方が人気あるという奇妙さ。
人気と言うかブラックしか募集してないからさ。
居心地の良い少人数の事務所なぞ募集してないからな。
そういう事務所は人が辞めないからな。
よっぽどのコネがなけりゃあ入れない。
ブラックしかないなら少しでも大手に逝った方がマシ
ってもんだわさ。
ブラック小規模事務所なんてのは経営者より偉くなってる
番頭やら局が絶対いるからな。
受験生なんぞ真っ先にイジメの対象にされるからな。

下3行は全面的に同意するよ。w
デカイ面してる奴は皆このやり方だ。
特にTKC事務所。

413:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 01:24:27.92 IKaBwV6t
零細事務所の税理士だけど、この前募集したら大規模事務所から来た奴いた
毎日遅くて、給料も安いんだと
じゃ 零細は楽だと思ったのかい
と聞こうと思ったけど面倒だから、不採用通知贈った。

414:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 01:43:17.39 NOsF0H2r
残業代も払えない事務所には入らなくて正解だな

415:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 02:53:47.84 /eDN8nsU
屈折してるねぇ
自分のところが零細だと舐められてると感じたのか?
そんなくだらねぇ感情捨てて使えるもんは使えよ
大規模事務所いたなら能力も担保されてて即戦力として使えるおいしい物件じゃねーか

416:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 03:24:22.38 /eDN8nsU
よく読んだら番頭くせぇな
事務所内での自分の地位を奪われることを怖れたという所か
無能な番頭にとって自分より優秀な奴など邪魔なだけだもんな

417:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 04:31:17.00 SJhy1Edu
辻本郷は給料マジいいよな。デカイ会社ばかり見れるし、経歴が立派、人間的に魅力的な奴多い

418:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 06:29:17.08 6fXFA6ei
やっぱり無資格番頭の書き込みだったのか。

419:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 07:26:38.47 EjvFh0jG
ここでも、無資格番頭が自分の地位奪われることを恐れて、新しい芽を
摘もうとする書込してるな。
スレリンク(exam板)l50

420:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 08:52:39.24 /eDN8nsU
辻が給料良い?
3科目持ちで手取り14万スタートだぞあそこは

421:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 09:21:54.56 nFh9Hb5B
本当なん?
有資格になった時点でぼーんと昇給すんの?
事務所に受験生のバイトの女の子がいるんだが「こんな田舎で女税理士で開業て難しいし、勤務税理士と言ってもやってる事は職員並みだし
都会に行って辻みたいな大法人に勤務した方がいいんじゃね?」て日頃から助言してるが間違いなのか?


422:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 09:27:18.15 SJhy1Edu
あそこ給料いいよ?無資格で1000万いたけど。
結果主義かな?

423:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 10:20:23.82 tvU1gKuX
駿河台にある会計士事務所。人材ドラフト常連。1年の間に10人ぐらい入っては辞めさせてた。

424:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 10:51:53.55 IYh2zzjH
>>421
本人の能力次第だろ、そんなもん

425:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 12:27:58.56 jsGi/hNX
暇人\(^o^)/速報 : ブラック業界で打線組んだwwww URLリンク(bit.ly)

426:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 18:00:56.90 SJhy1Edu
会計事務所ってIQ高い人多いんだって
どっかで見た

427:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 18:18:36.30 iyE5Z3d5
あー

私大職員いいな~
ラクそう

428:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 18:26:18.37 M2Zstf34
>>425
その辺と比べると税理士事務所職員なんて、まだまだホワイトの部類に入るなw。

429:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 19:55:55.45 WaeQ4qnK
>>426
万年受験生番頭も?

430:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 20:59:36.14 6fXFA6ei
>>426
万年不合格の番頭も?

431:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 21:04:06.48 /gZ9SuN2
>>426
万年不合格の番頭も?

432:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 22:04:36.14 m/byExty
>>426
ソースは?

433:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 22:04:52.60 NOsF0H2r
>>426
受験を諦めた番頭も?

434:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/16 22:06:43.40 m/byExty
>>425
それにあるように、介護・飲食・訪問販売・金融なんかは確かにヤバイよなw。
それに比べれば会計事務所勤務なんて楽勝だよ。

435:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/17 00:59:03.87 noZiQm7T
>>434
(゚Д゚)ハァ?

436:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/17 07:41:28.43 aErzwUCo
事務所によるだろ


437:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/17 08:27:12.31 SbApaV1v
零細事務所の税理士だけど、この前 会計○人で募集したら一週間で100人ぐらい応募あったよ


438:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/17 08:58:37.23 d4IaUcbz
>>435-436
お前らの事務所がどれくらいブラックなのか、待遇と業務内容書いてみろよ。
マジもんのブラック業界と比べたらかわいいもんだろw。
お決まりのセリフになるが、営業ノルマもない、エアコン完備の座り仕事だろ?
繁忙期以外は大した残業もないだろうし、従業員だから、大きな責任も伴わない。
それと、ほとんどの税理士事務所は零細なので、薄給なのは仕方ないから、そこは文句言うなよな。

439:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/17 13:36:43.06 ljJWcHYc
本当のブラックって…
①上司からの暴言や酷い場合は暴力
②「○日家に帰ってない」とかいう自慢しあい
③客がDQN
④先々月の給料をまだ貰ってない…
⑤激務が原因で鬱や自殺者がいる
⑥精神に支障をきたす様な苛酷なノルマがある
なんだよ。
税理士事務所の何がブラックだよ。甘えだよ甘え

440:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/10/17 15:01:17.14 27a2SZwI
この業界に来る人って、比較的家柄良かったり裕福だったりしてお坊ちゃん体質
が多いから、ストレス耐性が低いだけでしょ。
歳の割に世間知らずも多いし。

そのせいか、依存気質の甘い考えの人も多い気がする。
教えてクレクレとかチェックしてクレクレとか。
一般企業なら、担当の仕事は基本的に自己責任で完結するもんだが、
この業界はチェックしてやらないと全責任が税理士に来るし、
ミスが即客の不利益になるからね。

担当に丸投げ放置でもなければ、他の業界に比べるとかなり甘やかされている気がする。
客先のホムペ作成会社とか、基本設計から仕様確定、見積もり、作成、検収、
請求まで全部1人で担当して、いちいち社長が仕様書をチェックとかしてない。
月次で毎回「これどうしたら良いですか?」とか聞いてくる自分とこの職員と
比べると、恥ずかしいわ。
しかもこっちの方が給料上だし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch