14/01/23 17:32:01.49 JmH+yAP40
>>673
文化の女性性にあたるものって生活しやすさってのがあるのでないでしょうか?
発展が男性性だとしたら、生活しやすさってのが女性性なのではないかと最近考えています
思えば、戦前は徴兵にされたり、戦後は過労死するような労働環境だったりと、金を稼ぐという労働面の生活しにくさを男性は押し付けられています
そして女性は戦前は貧しくて人身売買があったり、戦後も仕事に生きるとかの男っぽさや、仕事と結婚の両立の難しさなど女性も生活しにくさを押し付けられているのでないでしょうか
双方の結果として、独身の増加と離婚の多さと少子化とすべて繋がっているのでないでしょうか
日本神話のイザナミが死んでしまうっていうのは、文化の発展のために、生活しやすさを犠牲にしてきたってのがあるのではないでしょうか
恐らく王制が出来た頃に縦社会がはっきりして、各個人の生活しやすさを犠牲にしてきたように思います
これからの日本はこれらの生活しやすさってのを追及していったほうがいいのでないでしょうか
それを追求していけば、最終的にイザナミが復活するってことになるのでないでしょうか