【α】 SONY NEX-7 Part8 【E-mount】at DCAMERA
【α】 SONY NEX-7 Part8 【E-mount】 - 暇つぶし2ch373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:08:58.02 43q4z0gD0
>>300

これいいねぇ。この小さいカメラだとゴツいストラップはにあわないし、
革でしかも手首にも巻けるって最高!

あとは革のお洋服・・・純正品はなんかヤだからどっかから出るの待たないと。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:10:31.08 43q4z0gD0
>>301
全体にピントがあったお写真を撮るのに三脚は欠かせない。
欠かせないけど持ち歩くのめんどくさい。

そこでミニ三脚か!なるほど!

革のストラップ+ミニ三脚にしようかな?

375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:11:45.99 oVJJV2SI0
OM-D触るのに三時間待ちの行列だああ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:11:54.67 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:27:19.25 RICKdz+40
RAWは現像でノイズ低減しなけりゃザラザラなんだよ まったく素人かよw

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 11:54:14.54 rnRm8GPu0
NEXにはまったく行列が出来てない。

誰からも見向きもされない悲惨な死産カメラ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:07:21.49 F6ZselAL0
>>378
自宅から何を言ってんだ?w

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:07:46.53 n4Cz7vM80
ID:TKBl9UWM0っていつもの5Nしか持ってない貧乏人でしょ
構うだけ無駄

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:09:36.18 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:24:09.03 87IULHuZ0
>>378
おまえ小学生だろw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:25:50.34 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:31:28.09 htx6yJys0
そいつにアンカーしたら負けだよw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:40:47.15 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:49:35.49 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:50:35.84 BNWD06Vbi
ID:TKBl9UWM0
うpまだかよwww


388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:54:31.66 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:54:53.54 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 12:56:43.76 2yT66ynf0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> 特にNEX-7のタッチ&トライは初日から常に活況を呈している。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:04:23.23 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:06:26.49 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:10:50.38 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:13:54.46 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:13:59.61 htx6yJys0
うんまだまだ充電たっぷりだな
URLリンク(i.imgur.com)
確認終了、と

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:23:17.62 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:23:32.14 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:26:54.88 2yT66ynf0
>>369
>>365を見てこれを思い出したw
同じIDで再度レスしない限り確定だな

688 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w [] 投稿日:2012/01/22(日) 17:00:24.90 ID:GjV38zlBi
荒らすなよ。

(以下省略)

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:28:25.31 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:42:43.58 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 13:45:21.79 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 14:03:03.15 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 14:05:39.46 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 14:13:30.33 rnRm8GPuI
Q?
動画を再生すると、撮影したときには聞こえなかった音が入ることがあります。?
A?
動画記録中はレンズやカメラの作動音などが記録されてしまうことがあります。?
[MENU(メニュー)] の [セットアップ] から [動画音声記録] を [切] に設定することで、撮影時に音声が記録されなくなります。

URLリンク(qa.support.sony.jp)

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 14:32:23.19 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 14:35:57.72 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 14:40:06.06 /T0MIytK0
一番の負けは自宅だか拠点(笑)だかしらないが住所晒されちゃった病気の人だろw

408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 15:40:45.00 1UqrjP5d0
ああ、なるほど
振られたのにいつまでもしつこく食い下がる男性とパターンそっくりだなと思ったら、TKBl9UWM0さんはでぶPさんでしたか
ぐだぐだいって結局自分の7とやらもアップすることはないでしょうし
気持ち悪いのでNGします
さようなら




409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:08:37.97 Ud7KFdBt0
LA-EA2で銀塩時代のαレンズ試しているが、APO100-300(D)はちょっときつそうだ。
俺の固体だけかも試練が全体的にフレアっぽい。
G逝っとくしかないのかな。
50f1.7とかは遊べそうなんだけどね。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:25:16.23 htx6yJys0
アダプター「遊び」と割り切ってるならいいけど
ごく少数の名レンズ以外、銀塩時代のレンズは
デジタル素子用には全く使えないほど特性ズレてるよ。
連続性があると感じてるのは妄想。
特に斜め入光の処理が全然違う
フィルムはなんだかんだ言って感光してしまうからw

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:30:27.26 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:35:54.21 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

413:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:49:33.54 rnRm8GPuI
Q?
動画を再生すると、撮影したときには聞こえなかった音が入ることがあります。?
A?
動画記録中はレンズやカメラの作動音などが記録されてしまうことがあります。?
[MENU(メニュー)] の [セットアップ] から [動画音声記録] を [切] に設定することで、撮影時に音声が記録されなくなります。

URLリンク(qa.support.sony.jp)

414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:50:00.91 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:50:23.02 /T0MIytK0
確かになぁ俺のミノルタレンズも数本だけどフレアに関しては全滅だわ。
銘玉と呼ばれたものなんかは多少はマシなんかな?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:50:29.57 rDxf6+2v0
αシステムは登場当初からいちおうデジタル対応だったけどなw

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:50:52.05 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:52:04.97 7LwrUM9H0
>>406
本物なのか。
安いのは偽物だぞ。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:53:22.66 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:54:38.00 rnRm8GPuI
Q?
動画を再生すると、撮影したときには聞こえなかった音が入ることがあります。?
A?
動画記録中はレンズやカメラの作動音などが記録されてしまうことがあります。?
[MENU(メニュー)] の [セットアップ] から [動画音声記録] を [切] に設定することで、撮影時に音声が記録されなくなります。

URLリンク(qa.support.sony.jp)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 17:59:30.57 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 18:01:44.42 rnRm8GPuI
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 18:08:02.12 4GLZ6YZmP
篠田くん
たまには外に出たほうがいいぞw

424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 18:12:17.28 hNjwKZ3F0
7のシルバーモデルをお願いします
5Nと同じグレー風のシルバーがいいです
ダブルレンズキット出る時に追加で待ってます

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 18:19:08.91 aAchW2Pa0
うちはSONYの70-300GとミノルタのAF50-1.7しか無いが、どちらもアダプタで楽しく遊べてる。
しかし、どちらも手ぶれに関してはかなり神経使うので、
アダプタ代はEマウントレンズに回した方が良かったのかな、とも思ってる。
次はα700と共用出来る、ツアイスの16-80にするか、
Eマウントの望遠に手ぶれ補正を!で18-200にするか考え中。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 18:50:03.73 2GftsDzbP
今週の糞作例。
URLリンク(219.119.255.183)
APS-Cの豆粒センサーとは思えん解像感だわ。


427:426
12/02/11 19:19:43.51 2GftsDzbP
1ファイルだけなので大丈夫だと思っていたらアクセスランプがつきっぱなしで糞重たくなったw
2ch舐めちゃいかんねw
別のうpろだに上げなおしました。
URLリンク(sokuup.net)

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 19:21:33.18 lb3UgJds0
>>302>>373
マジで柔らかいのでカメラ巻きも出来る。
黒が無難だったと思うけれど、チョコを買ってみた。
(1200x798、187KB)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 19:26:37.56 n4Cz7vM80
>>427
レンズ何?
回折ボケあるからあんま絞りきれないとはいえ、APS-Cでこれだけの絵が出るって凄いよね

430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 19:34:09.76 9I2CtcU5I
価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
URLリンク(bbs.kakaku.com)

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 19:34:46.68 9I2CtcU5I
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 19:38:10.10 9I2CtcU5I
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

433:426
12/02/11 20:15:46.51 2GftsDzbP
>>429
先週に引き続きズミルックス75mmです。
絞りはF5.6と半段。
NEX-7は本当によく解像するわ。
柵にモアレが出るぐらい。
解像感を殺さないためにかなり薄いLPFなんだろうね。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 20:57:19.72 1wfLR2tx0
CP+のセミナーで小澤忠恭氏が7はすばらしいけど高感度だけは5nが上だから7買っても手放すなって言ってた

435:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:08:49.60 Ud7KFdBt0
>>410
NEX-5とLA-EA1買うまで銀塩メインだったからミノルタ時代のレンズが多いんだよなあ。
100マクロ(D)は使えそう。

マクロだけどテストなんでAFはカメラ任せ、ミノルタ5600HS(D)バウンス撮影
URLリンク(sokuup.net)
URLリンク(sokuup.net)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:25:22.90 pnv6IGQ00
>>427
いいな
鉄塔も電線もいい感じだ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:44:40.49 iqFDAzGv0
しかし各社怒涛の新製品ラッシュだね
マイケルフォーサーズのカメラも
レンズも大変気になる
いやー楽しい2月だわ
でもこいつがあるから気持ちは冷静

煽りの人、物凄い取り残され感あるよね
みんなの気持ちはこのスレ飛び出して
外に向いてるよ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 21:45:28.01 F4PMOTNm0
タッチフォーカス無いのね。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:00:27.47 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:02:31.68 rnRm8GPu0
>>435
アダプタはパープリンになるからダメ。

GXRがいいぞ。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:05:16.34 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

442:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:07:26.92 rnRm8GPuI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:09:32.76 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:30:59.73 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

445:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:50:10.10 7P488OFV0
なんだか手に馴染むっていうか、とっても持ちやすいカメラに仕上がってるね。
Eマウントのマクロレンズを買ったので、いまこれをメインにいろいろ撮って楽しんでます。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 22:59:38.24 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

447:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:00:05.37 rnRm8GPuI
価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
URLリンク(bbs.kakaku.com)

448:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:02:57.49 rnRm8GPu0
>>445
F3.5の暗黒レンズ?


せめてF2.8のにしろよ。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:05:59.01 TmYHGPxM0
透明NGはいいな
レス番飛んでると、ああやってるなと笑える

450:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:07:09.10 dJ2Mnpes0
JaneStyleがこんなに使い易かったなんて

451:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:12:11.88 rnRm8GPuI


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

452:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:17:43.86 43q4z0gD0
>>434

今日撮影に銀座いってついでにギャラリー周りしたんやけど、
CP+、今日はNEX-7のセミナーあったんやね。しまった!そっち行けばよかったよ!
もうやらへんやろな・・・

453:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:21:08.65 43q4z0gD0
>>427
ウホッ、いい作例!
まるで水墨画のようやね。素晴らしい!

しかし、ホンマにきめの細かい画質。
出番がないα900手放そうかと考え中。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:26:55.99 43q4z0gD0
>>445

そのマクロレンズは暗いのがおしいけど、いい描写すると思う。
なんといっても35mm換算で45mmになる。
50mmに近くなるのでほぼ「みたまま」のものが撮れると考えてる。



455:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:29:29.48 43q4z0gD0
漏れも作例載せてみる。

使用レンズは[SEL24F18Z]

URLリンク(sokuup.net)



456:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:42:02.46 43q4z0gD0
もう一個

URLリンク(sokuup.net)

高感度けっこう頑張ってるような気もするけど。
今度5Nと撮り比べしてみるか。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:44:07.02 1wfLR2tx0
>>452
小澤忠恭氏のセミナーは明日は無いみたいだね
大してNEX-7の話しはしてなかったけどまとめると次の2点かな
・SONYのおべっかばっかり言ってるから去年の秋には使ってた、他所の仕事にも使った
・被写体にあまり威圧感をかけないが、そこそこやりそうだなって印象を与える事ができるすばらしい面構え
参加しそこねたんだが「ソニーαシステムのここがすごい」のほうがNEX-7の説明してたんじゃないかな

458:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:45:01.31 1wfLR2tx0
>>455>>456
なんで引き延ばすの?
あとExifもクレクレ

459:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/11 23:52:53.75 kAM/Vg/j0


460:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 00:11:44.32 51KrNBCe0
>>453
900は保守しといた方がええかと
後継が発表されてから考えたら?

461:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 00:13:42.85 S/lcaRHk0
>>460
たぶんあれを超えるファインダーは死ぬまで発売されないから一生手放せないな

462:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 00:20:44.95 yNvVBdz1I


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

463:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 00:22:41.20 +wpMN+rG0
悪金巻き込まれるのが迷惑なんだよなあw


464:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 00:54:57.95 yNvVBdz1I


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

465:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 00:57:28.12 yNvVBdz1I
価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
URLリンク(bbs.kakaku.com)

466:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:04:55.92 B+/FgtPf0
D800が発表されて途端に存在感が薄くなっちゃいましたね・・・・
どう逆立ちしても画質じゃ歯が立ちませんから。


467:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:07:11.44 yNvVBdz1I


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:07:40.64 S/lcaRHk0
>>466
フルサイズとAPS-Cを同列に語るとかどうかしてる
それにD800のセンサーはSONY製だろD800の画質が高ければ高いほど朗報じゃん

469:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:25:52.65 yNvVBdz1I


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

470:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:28:25.27 yNvVBdz1I


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

471:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:28:48.13 yNvVBdz1I
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

472:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:32:54.55 yNvVBdz1I
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

473:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:34:19.25 DrqkTnfm0
このスレ荒らしすごいね

474:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 01:54:14.25 +zO/XeLr0
適切にNGWord選択しておけば、完全に見えなくなるよ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 02:40:29.12 X+t7YBwY0
>>466
まあそれもソニーセンサーな訳だが、、w

476:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 02:56:46.19 UNZYvY8s0
>>473
デジカメ板は、専用ブラウザとNGWord登録が必須なんだよ。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 07:07:57.46 VeAFA1ja0
>>433
やっぱりモアレが気になるよね。
ソフトウェアで低減処理できるようにしてくれればいいのに。
でもすげーなー。
ここまでの高解像は要らないんだけど、やっぱりデジカメマニアとしてはたまらん。
NEX-7のボディとLPFの設定でNEX-5Nのセンサーのがあれば即決ではある。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 07:47:03.72 yNvVBdz1I
価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
URLリンク(bbs.kakaku.com)

479:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 07:58:43.11 yNvVBdz10
尻尾品が死んだみたいなので
そろそろ
コピペ荒らしをやめてやるかな。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 08:00:35.61 zj/1Hygn0

今煽りのやつの顔面殴った
歯がグラグラ
裏剣で鼻にヒット
血が垂れてきた
腹ばいにして口を開けさせ歩道と
道路の段差にかませて
上から思い切り踏みつけ

後はわかるな


481:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 08:05:09.98 yNvVBdz10
>>480

>今煽りのやつの顔面殴った
>歯がグラグラ
>裏剣で鼻にヒット
>血が垂れてきた
>腹ばいにして口を開けさせ歩道と
>道路の段差にかませて
>上から思い切り踏みつけ

>後はわかるな


おっさん、脳みそがこわれたの?


ゲラゲラ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 08:21:23.23 XMnbXpnm0
知障のでぶみたいなやつは拉致して山奥に連れてって両足のアキレス腱切断して放置するのが一番いいよ。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 08:21:48.69 zj/1Hygn0
怖かった?w
泣いちゃう?w

484:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 08:59:00.13 v4ET2zff0
皆、短焦点レンズ使ってるんだな。
漏れ前に持ってたけど使わなく直ぐ売っちゃったわ。orz


漏れ的にNEX-7&18-55/55-210。
欲言えば望遠レンズが(210微妙)もっと( ゚д゚)ホスィ

485:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 09:22:55.60 VMV1Rlzx0
>>484
未熟者の俺の場合だが、単焦点の方が写りがいいとかそんなんじゃなくて
画角固定で出かけると、色々考えて撮るようになり勉強になるから。
それでもタムロン18-200は買ったけどw


486:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 09:34:50.64 GeKh1qHq0
>>480

アメリカンヒストリーXかっちゅうねん。
エドワード・ノートンもえ~ あ、エドワード・ファーロングもでてたな。名作。

>>485
ツァイス24mmつけっぱやけど、タムロンの18-200も欲しい。

でも55-210もってるし、純正の18-200も気になる。
純正の18-200は「Gレンズ」の称号をもらえる予定だったほどのでき、らしい。
明るさ足りへんからあかんかったらしいけど。



487:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 09:40:53.93 F3H7cUmx0
昨日は午後からCP+に行ってたからレス出来なかった。
ソニーブースでNEX-5Nで自前のSDカードOKだから試したけど、
やっぱり高感度が全然違う。
NEX-7のISO100とNEX-5NのISO400が同じようなノイズ感というかシャドウ部のドロドロ感が同じような感じだった。


488:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 09:55:45.31 VMV1Rlzx0
>>486
タムロンか純正が悩んだけど、結局見てくれでタムロンにした
やっぱ格好いいよ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 09:56:49.02 F3H7cUmx0
それとα77も試したけどあっちは7と5Nの差より辛いかもしれない。

会場では動画もたくさん撮ったけど、
ここで書かれてるような2分で熱暴走は無かったな。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:08:52.10 Wq6Z0J8o0
55210買ったけど、タムにしとけばよかったと後悔…
レンズ交換あまりしたくないからってのも本末転倒だけど。
3に55210、5Nに1855、7に5018(予定)の体制にしとこう。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:12:05.24 89rDtvJn0
同じようなのたくさん並べて自分博物館作る人って何なの

492:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:25:41.49 JHyb2cEw0
>>490
交換が面倒ならタムロンの高倍率ズームは便利だし、7によく似合う。
ただ、店頭で試した感じだと、テレ端の写りはやっぱり55210の方が良かったよ。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:28:35.93 AqOVlWLO0
>>487
RAWファイルうp

494:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:29:37.45 Fg/MeeUv0
α900 5.3MB
URLリンク(sokuup.net)
NEX-7使ってるけど、α900を手放すことはないな。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:33:58.22 Wq6Z0J8o0
>>491
売っても二束三文やん。
プラモ感覚で並べて鑑賞し自己満足オナニーってのが好きでね。
NEXは特に画になるし

496:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:38:58.90 GeKh1qHq0
>>494
やっぱり綺麗な写りやね。
ところでレンズは何でしょうか?

ちなみに漏れは5014つけっぱ。
50mmがそのまま50mm使えるのは大きい。

去年の10月、ディスコンになり、値段が高騰してから購入。
NEX-7購入してから出番はなくなったけど、使わなもったいないな。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:40:41.21 GeKh1qHq0
>>488
やっぱりタムロンかなー
こっちの方が若干小さいしな。

動画とらへんからこっちの方がいいかも。
でも非純正品ならもう少し値下げしてくれても、ねえ。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:42:46.97 GeKh1qHq0
>>487

やっぱりそうなんかな。5Nの撮像素子は名器といわれたα55と同じもの積んでるしね。

α77は発売日に入手したけど、ノイズにがっかりして手放した。
NEX-7はα77と同じ撮像素子ということで不安はあったけど、
実際手にとって見たら写りきれいやんってことで満足。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:47:21.35 Uumb87lg0
>>491
買って並べてみれば判るさ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 10:48:33.24 GeKh1qHq0
そういや今日はまだ荒らしないような。
普通にカメラの話がでてきうれしいわ。

ところでここの住人の方は現像ソフトなに使ってる?
漏れはアドビのライトルーム3。

JPEGにするとき、300dpiで出力してるけど、どうやら縮小されるっぽい。



501:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 11:02:33.40 F3H7cUmx0
>>498
透過ミラーの損失って結構大きいのかも。
透過ミラーのα55とNEX-7って感度的にはどうなんだろ?

>>500
俺もLR3
対応してたのでびっくり。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 11:08:20.42 yNvVBdz10
>>500
マトモな現像ソフトがなくて
悲惨だな。

マイクロフォーサーズなら
完璧な現像があるのに!

503:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 11:10:46.71 Z7UPhBk/0
>>JPEGにするとき、300dpiで出力してるけど、どうやら縮小されるっぽい。

書き出しをするときに、
「サイズ変更して合わせる」のところのチェックを外せば縮小されない。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 11:21:29.62 kpyiO2+c0
>>500
貧乏人の俺はRawTherapee使ってる
純正ソフトより解像感が高い絵が出せるし
ノイズ軽減関連機能も強力
色収差も自動補正できるから全く不満がない
何より無料なのが大きい

505:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 11:56:50.05 yNvVBdz10
>>504
マイクロフォーサーズなら
純正、
高機能の現像ソフトがあるのに!

506:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:06:37.62 kpyiO2+c0
>>505
無料で手にはいるから純正ソフトなんかいらんな
それにパナ付属のソフトはSILKYPIXの機能限定版でしょw
そんなものよりRawTherapeeの方がずっと高画質に現像できるよ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:11:33.13 B+/FgtPf0
D800を見てしまうと、こんなカメラで画質を語るのが馬鹿馬鹿しく思えてくるぜw


508:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:18:06.60 kpyiO2+c0
>>507
ボディの重量が300g台になって
10万で買えるようになったら考えてやるよ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:22:01.46 Kep9HETi0
LA-EA2持ってるけど素通しでAマウントレンズ使いたいのでLA-EA1も中古で買ってみようかな?
幸いAFが効くレンズがSAL30M28,SAL35F18,SAL1855,SAL70300Gの4本あるので試してみたい。
使用されてる先輩方、やっぱりAF遅いですか?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:23:50.13 KEXrJd+s0
>>509
キヤノン機のライブビューモード並かな。
期待はするなとは言っておく。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:24:44.24 F3H7cUmx0
>>456
感度はどのくらい?

512:426
12/02/12 12:26:10.78 xL8OWzmVP
D800Eの作例で出てるのはニコンらしい線の太い絵で36MPの解像感が全然感じられない。
デジタルバックを常用している人間からは残念ながら中判並みと思える絵には見えんよ。
正直まだNEX-7の方が解像感が感じられるわ。
現像ソフトのせいかもしれんがね。



513:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:28:05.26 Kep9HETi0
>>510
早速のレスありがとうございます。
ソニーストア大阪で試してみます。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:35:32.70 yNvVBdz10
>>508
なんだ。

貧乏人か。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:36:41.98 F3H7cUmx0
>>507
俺も1DXの常用ISO感度52100とか聞くとNEX-5NとNEX-7の高感度の差なんてどうでもよくなってきたw

516:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:37:23.58 H65R6inl0
>>513
微調整でかなりいらいらするかもしれませんが、MF用と割り切れば軽いしお勧めです


517:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:37:39.78 yNvVBdz10
>>509
うん。遅いよ。



ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。
シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。
まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

518:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:38:38.88 zj/1Hygn0
これとゾナーでオートで撮って出し
GH2とノクトン0.95シネマモード撮って出し
相当違う、あたりまえかw
解像度は圧倒的にこれ
カリッと骨太
雰囲気は…ノクトン 物語感じる
これでシネマモードみたいなの
あったっけ?




519:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 12:55:05.76 Kep9HETi0
LA-EA1に関するレス、色々ありがとうございます。
Eマウントレンズが充実するまでの繋ぎに買ってみようと思います。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 13:02:47.94 yNvVBdz10
>>519
NEXは売れてないから
このまま打ち切り決定だよ。

マイクロフォーサーズにしたら?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 13:14:08.75 F3H7cUmx0
>>520
お勧めの機種は何?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 13:58:27.59 d0ebt3nU0
>>521
でぶと猿芝居している暇があったら早くRAWファイルをうpしろよ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 14:01:32.58 F3H7cUmx0
>>522
RAW画像にはいろいろ情報が入っているんだ。
こんな誰が見てるかわからないところに晒せるかよ。
NEX-7を持っているか疑っているならIDと一緒に撮った画像をうpしてもいいよ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 14:27:04.21 S/lcaRHk0
>>523
CP+の会場で撮影したRAWにどんな不都合なデータが含まれるんだよ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 14:55:09.66 F3H7cUmx0
>>524
あ、そっちのデータね。
jpegでしか撮ってないよ。
失敗したなー終わったあとに気が付いたよ。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 15:12:19.11 o2VdBjaN0
今から買いにいってくる!!

527:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 15:24:14.03 89rDtvJn0
苦しい言いわけばっかりだな引きこもりw

528:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 15:51:46.16 o2VdBjaN0
カメラ店到着
中古のゾナー24mmが78,000円で置いてある…悩む…

529:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 16:08:30.82 oFyh7xsW0
>528
買ってしまえ!

530:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 16:27:11.62 GnUhO9170
絶妙な値段設定だな 新品よりは安いけど…って

531:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 17:01:24.48 ITvfSYwh0
新品はなかなか見当たらないわけだしな

532:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 17:23:51.74 LBChsEOZ0
ほんと、レンズはやくつくってほしい

533:528
12/02/12 18:10:15.93 WmjD3IrB0
店長が「新品は何時入るかわかりません!」なんて言うものだから
結局ゾナーも一緒に買ってしまった…
でも付けたら超格好いい!水準器も問題ないし、買って良かった!!!
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

534:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 18:26:14.32 LBChsEOZ0
ええのう

535:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 18:39:23.67 +zO/XeLr0
>>533
いい買い物したね。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 18:43:31.66 j3iNqnux0
>>533
うらやましい

537:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 18:54:25.77 WmjD3IrB0
>>534,535,536
ありがとう!
ダイヤルの感触が気持ち良くて、意味もなくクルクル回してるw

538:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 19:00:33.81 ITvfSYwh0
いいなあ
俺のは水準器だけダメなんだ
入院は面倒だからファームアップでキャリブレーション機能を追加してほしい

539:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 19:01:18.34 fUr6hY5ai
>>537
俺はD800を予約した。
れんずが良くてもAPS-Cで2400万画素は無理がある。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 19:16:26.36 GnUhO9170
>>538
グリップ下にしなきゃ困らんもんな
しばらく使って暇があるとき送れば
ついでにセンサークリーニングとかしてくれるぜ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 19:20:33.46 ITvfSYwh0
>>540
まあな
今すぐどうこうは考えてない
そのうち何かのタイミングがやって来るだろうと

542:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 19:45:07.69 yNvVBdz10
>>538
動画も熱暴走するだろ?

無理すんなよwwww

543:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:04:47.83 osqxgeh/0
初期ロットは熱問題があるので様子見。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:20:24.71 yNvVBdz10
>>543
後期ロットはソニータイマーを
仕掛けられるから要注意な

545:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:25:19.87 AqOVlWLO0
>>523
ではRAWファイルに具体的にどのような情報が含まれているか答えてごらんw

546:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:29:06.85 yNvVBdz10
>>545
ググれ、ばか。

ソニーゴキブリはどこまで低脳なの?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:33:18.90 doSV5tvV0
>>546
うるせー包茎がw痩せたら俺はモテるとか変な妄想ヤメレw

548:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:34:49.28 SzpElgheP
7とsonnar持ってポーランド来てるが
マイナス13度でもチャキチャキ動いてくれて安心したw

あとやっぱevf便利だ


549:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:46:53.61 AlAPzPgZ0
>>523
バカ
>>524
正解

550:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:48:08.06 AlAPzPgZ0
>>509
オレはMFアダプターとして使ってる

551:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:50:37.18 8LVB2WI90
ズームレンズキットとマクロレンズ(SEL30M35)と望遠レンズ(SEL55210)でとりあえず遊べるよね。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:01:47.23 yNvVBdz10
>>550
それだと色被りが酷いよね。

GXRなら大丈夫なのに。

なんでこんなクソカメラになったのか、、、、

553:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:09:03.37 AqOVlWLO0
>>546
本当にNEX-7持ってるならググらなくても分かるでしょ?w
まともなRAW現像ソフトでファイルを開けば全パラメーター確認できるんだから
【豚】はどこまで低能なの?


554:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:10:15.00 PmNjlduU0
>>553
ヒント ゴキブリは中卒w

555:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:15:37.50 S/lcaRHk0
>>551
俺もその4本で楽しんでる残りの2本は高すぎる
早く50mmF1.8こい

556:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:21:08.51 H65R6inl0
>>551
わたしもーw
あとそこに魚眼コンバータ、それからLA-EA1とLA-EA2にそれぞれSAL35F18とSAL500F80がついてますw
でも普段はSEL16とSEL30MとSEL55210をバッグに入れて持ち歩く感じです

557:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:21:39.22 PmNjlduU0
>>555
ヒント NEXは打ち切りなので永遠に発売されない

558:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:38:21.00 89rDtvJn0
↑あぁこれね

559:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 21:38:58.12 PmNjlduU0
↑釣れた


アハ!

560:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 22:28:43.23 FDXkcATv0
純正のフィッシュアイコンバータの画質がちょっとアレなので、
マウントアダプター使って他社のフィッシュアイを考えているのだが、
APS-Cのフィッシュアイってやっぱりニコン最強?

561:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 22:36:34.25 PmNjlduU0
>>560
もちろん。

ただし、NEXだと色収差爆発。

マイクロフォーサーズなら
高性能魚眼レンズがあるのに!

562:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 23:23:34.58 yoJ2Vujc0
シグマでズームのなかったっけ、

563:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 23:58:03.29 oZcBy4890
>>560
NikonのDX10.5mmF2.8Gは性能だけで見ればAPS-CFisheye中一番だろね。
シグマの10mm F2.8 EX DC FISHEYEは試したけれど、今一歩。
135判フルサイズだったらシグマ15mm一択なんだけれどね。

トキナーの魚眼ズームは上記2本に比べたらお話にならない。
16mm+フイッシュアイコンバーターと同レベルというのは言い過ぎかな。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 00:02:02.53 B0JK1u+L0
>>509
LA-EA1持ってるけどAFは死ぬほど遅い。
ウィーンガシャガシャって、ロボかよwって感じ。
手でやったほうが断然速いし正確だよ。
でも幸いNEXのライブビューはMFしやすいし、そんなに困らないよ。
俺は減光とやらは気にならないからLA-EA2ばっかり使ってるけど。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 00:13:40.56 lyUURwyl0
キットレンズで。
URLリンク(sokuup.net)

566:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 00:19:45.56 7gZNHURZ0
>>563
言い過ぎだな。
あれは色収差番長wwww

567:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 00:32:58.01 e4DbqV070
>>546
見事に一人芝居の自供ですか?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 00:36:22.68 eQlgjAw40
>>565
ちいせえな

569:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 00:42:24.25 7gZNHURZ0
>>567
釣れた!

570:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 01:57:39.68 r4GIu66B0
親が可哀想

571:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 02:01:36.15 r4GIu66B0
でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:38:06.31 ID:Rju/EZ+g0
子を持つ者として篠田のお母さんの気持ちを考えたら:。・゚・(ノД`)・゚・。
わが子の死を願う親はいないと信じたいところだが…

俺もそう思おうよ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 02:35:21.80 rE5rrH810
電球色蛍光灯の下で撮影しようと、カスタムホワイトバランスモードで白いコピー用紙を使ってホワイトバランスを設定しようとすると、
「カスタムWB設定エラー」になってしまうんですが、みなさんできますか?


573:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 04:00:25.60 7n3Iafmk0
ねぇねぇこれってこんでじすらもってないおいらが買ってもいいの?

574:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 04:12:14.34 xb5C8E9U0
そういう人のためにあるんだから。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 04:42:44.91 eb/MFQne0
>>545
NEX-7のRAWはわかんないけど、5D2にはボディナンバーが含まれてるからあまり見せたくないのだ。
俺のかっこいいNEX-7はこれね。IDかわっちゃってるけど。
URLリンク(www.nijibox5.com)

576:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 05:10:32.95 bALt2vGo0
7だとあの糞だった16mm f2.8のパンケーキが
なかなかいい写りするけど、これって
補正のせいかな?

577:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 07:18:57.49 7gZNHURZ0
>>572
ソニーのカメラは欠陥品だから。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 07:19:15.68 7gZNHURZ0
>>576
お前の目は節穴だろwwww

579:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 07:33:37.64 980Avnj90
>>575
確かに5DMarkIIのRAWにはシリアルナンバーが記録されているね
URLリンク(www.imaging-resource.com)

一方、NEX-7には同様の項目はないみたい
URLリンク(www.imaging-resource.com)


580:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 07:51:52.34 GGpXxnAb0
ここにはRAWデータの編集できない情弱しかいないの?

581:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 09:17:46.42 yR/orM/J0
>>580
写真撮影に必ずしも必要なテクニックじゃないからべつに知っていたところで勝ち誇ることのものでもない。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 09:40:23.33 8mx0ZBX50
>>565
>>568
なんかワロてしもた

583:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 10:09:23.50 GGpXxnAb0
>>581
誇ってないけど
情弱なんだろお前ら?w
勝ち誇られたように感じてるんだね

584:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 10:22:57.96 vbZllOda0
>>583
まあまあ、そんなことでムキになんなよw

585:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 10:30:40.53 GGpXxnAb0
NEX7にSEL18200な人とかいらっしゃったら
全体のフォルム見てみたいですー

586:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 10:51:21.51 4UfawPUB0
>>585
他人のブログだけど
URLリンク(maa1.blog.so-net.ne.jp)

587:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 10:55:06.48 GGpXxnAb0
>>586
サンクス
下が平らになってもあんまりり5Nと印象変わらないね
まだ底面がゴロゴロしてるみたいだしw

588:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 11:10:14.72 cCWQ9OsI0
ゴロゴロするのは嫌だな
あれ対策だけの為に縦グリ出て欲しいわ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 11:42:11.64 KOu3rqpl0

俺はNEX7に、かつてネ申玉と呼ばれたミノルタ85mmF1.4G Limited かましてる神々しい姿が見たい。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

590:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 11:46:54.33 GGpXxnAb0
>>589
デジ前のレンズは全部クソ。

ごく一部をのぞけば妄想か、
価値観、実投資否定されたくないアイデンティティの自衛工作w

591:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 12:17:51.94 I7KzIwXR0
>>589
αレンズには「伝説」「至高」「神格化」という言葉が代名詞のレンズが幾つもある。
それらがちょっとがんばれば買える現役である事も嬉しい。
NEXではアダプターで高速AFできるのも「別格」の規格。
レンズ陳腐化に次々新レンズを投入せざる得ない他社との違いが見える。
ディスコンされた100SOFTや500REFの捲土重来も期待したい


592:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 12:26:34.02 v52qUsUj0
>>591
あとSELE90F28STF(T4.5)も是非!


593:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 12:38:03.18 KOu3rqpl0
>>591
かつてはとてもじゃないが手を出せなかった代物も気軽?に買えて遊べるのがいいやね。
ベンチマーク馬鹿には分からない大人の遊びとして。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 12:59:34.26 v52qUsUj0
SEL90F28STF(T4.5)
のミスタイプでした 済みません

>>593
500refはむしろデジタルでこそ生きてくるレンズという気がします
特にNEXならF8.0でもほぼ問題になりませんし


595:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 15:52:35.22 fr8JkooU0
NOKTON50 f1.5 ってどお?
どこにも売ってないんだけど

596:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 17:08:24.48 7n3Iafmk0
なんでつあいすのレンズって10万もすんの?3ばいも綺麗にとれんの?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 17:22:52.09 HSTdFQ5F0
>>596
3倍画質が悪いよ。


ニコンキヤノン比

598:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 19:22:49.18 7gZNHURZ0
>>596
マイクロフォーサーズの
F0.95の
4倍暗い


買うのは馬鹿だけだろ?

599:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 19:28:50.33 eb/MFQne0
>>579
素人にはわからない情報とか隠されてたりするかもしれないから
下手にうp出来ないのですよね。
>>589
>>591
無印の85mmF1.4Gや500REFも持ってたなぁ。
あんま使わないんですぐ手放しててしまったけど。
>>593
>ベンチマーク馬鹿
俺かぁ。
卒業したはずなんだけど、また悪い癖が出てしまったようだ。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 19:41:22.04 WN+NTRwJ0
α900に35mmF1.4Gってすごく相性良かったからNEX向きでもあると思うんだよね

601:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 19:55:11.97 Stj5VsQZ0
>>599
RAWファイルもまともに残さない奴がベンチマーク馬鹿なわけないだろ
ばーか

602:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 20:09:08.69 eb/MFQne0
>>601
良かった馬鹿じゃないんだ。
と思ったらばーかってか。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 21:03:22.88 AFUvngUH0
GとかゾナーよりもSTFが欲しい
Eマウントである必要性もない50mmあたりでぜひ

604:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 21:35:36.58 bOdIxSKs0
確かにAPS-C用にもう少し焦点距離短いやつ欲しいな。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 21:39:40.46 cPH+0LK10
>>603
短いレンズで作るの厄介でしょ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 21:54:19.30 p+9eALFL0
ゾナーよりもビオゴンが欲しい。
G用並に歪みが少ないやつ

607:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 21:56:37.52 KdClogHK0
>>599
> 素人にはわからない情報とか隠されてたりするかもしれないから
そうだとしたら撮って出しJPEGをうpした時点で終わってるよw

608:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 21:59:18.12 eb/MFQne0
>>607
あなたたちはよいのです
俺はいまさら貼れない

609:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 22:48:00.34 DUwP1ManP
>5D2にはボディナンバーが含まれてるからあまり見せたくないのだ。

盗品なんだね。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/13 23:44:21.99 7gZNHURZ0
>>600
ヒント F1.8の暗さ

1万円でいいよね、あのスペックだと。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 04:56:13.10 m5TCle9U0
先日NEX-7のお触り会行ってきた。ちょっとしたお土産も付いて得したワイ。
ファインダーについてはソニーも含めて自然な見え具合のEVFは現状存在しない。
有機ELは経年変化で赤み掛かっていくのでわざと青っぽくしてある。
(青っぽいかな?個人的にはコントラストが高いのは気になるけど)
画素数は「こんなに要らない」と言い張る参加者が居たがお客様の要望で一番多いのが高画素化なので
との事でした。
アダプターのTLMの光量損失→非公開。キャノンのペリクルミラーよりは少ないとの事。
NEX-5気に入ってるけどNEX-7も中々いいねと思いました^^ 操作性が段違いだもんなぁ。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 05:12:50.82 A2TonQqU0
一眼を使う層が、
高感度やレスポンスやファイルサイズや解像感を犠牲にしてまで
高画素がほしいのはどういう理由があるんだろ?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 05:16:32.99 4Q2v9/Td0
へたくそな初心者はトリミングしても
高画質なほうがいい

デジタルズームしても高画質だしね

614:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 06:32:10.09 3U4wVvp60
高画質にこだわらない玄人w

615:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 06:56:29.93 lLAnBpsH0
>>613
え?

ザラザラモヤモヤがいいの?





カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

616:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 07:19:01.01 Tt8UDONj0
NEX-7は全然完璧なカメラじゃないし、苦手な人もいるだろうよ。
でも叩くならセンサーに関すること以外にしておいた方がいいんじゃないかな。
どうせ後で同じセンサーが他社のカメラにも載るから。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 07:48:00.00 UFXGE/GNO
ソニーは画像処理が下手すぎ。
同じセンサーでもニコペンの方が上手い。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 08:32:00.76 5FYMcu/p0
>>617
それだけは同意
もっともLightroomやRawtherapeeを使えば全く問題ないけどね
上のような高品質な現像ソフトを使うと
ソニーセンサーの優秀さとマイクロフォーサーズセンサーの
アンダー部分のノイズの多さがよく分かる
G3が安くなったから買おうかと思ったけど
ネットに転がっているRAWファイルを試しに現像してみたら
噛ませ犬の役目にしかならんことが分かったから止めたわ
12Mセンサーの方がまだマシ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 08:50:22.90 ZiKGhQ/ai
パナセンサーはゴミだからな…

620:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 09:58:47.66 6fcwUQMV0
そもそも画像処理と画像処理ソフトは名前が似てるけど全く原理も物理的にも違うものなのに

なんで同意できるんだろ? 馬鹿?w

621:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 10:17:28.34 dFvH55vh0
同意した後、元画像について話してるだけにしか見えんが。
元が悪くないからマシだねって

622:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 10:50:51.07 lWVLS+8w0
12月に頼んだツァイス24が一向に来ない…
中古にもないし、オクにもない…
ふざけんな!!早く作れ!!!(ノ゚皿゚)ノ==========================┻━┻

623:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 10:57:49.19 8kMkoMCL0
欲しかったんだけどパンフの作例があまりにも酷い

どこかに良い作例ない?

624:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 11:11:54.63 /LpEh1Df0
ぱんふのなにがひどいの?

625:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 11:12:21.30 ARQSA4U10
37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:57:15.43 ID:JfQXVX5r0
A16土管ズームの作例視たけど中々いいじゃん。
URLリンク(www.ricoh.co.jp)

少なくともソニーNEX7のインチキ作例より
好感が持てる。
URLリンク(www.sony.jp)

この中の「その江」っていう写真家の花の写真なんて
キットズーム18-55mm F3.5-5.6 OSSで撮ってるのに
ソフトで弄ってボケボケにしてる。デジタル臭
どころかモザイクみたいになってるしwしかもF8で撮ってるのにだよ?www
この写真家もソニーの姿勢も大嫌いだ。個人で楽しむのなら画像処理
でボケを楽しむのもありだと思うが、レンズやカメラボディの販売目的の
作例なのに卑怯すぎる。カメラ女子の初心者とか騙されて購入動機に
なってるだろう。その点リコーの作例はこれ見よがしな作品がなくて
良い。


626:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 11:15:17.27 lWVLS+8w0
>>623
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.dpreview.com)

627:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 11:54:08.41 WPnQG5OP0
>>625
ミニチュアモードなんじゃないの?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 17:05:54.64 UoHZQZV60


629:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 17:45:10.20 +Be5Z6eH0
>>625
具体的にどの作例を指してるのか分からないが
背景との距離なんか撮影者じゃないと分からないだろう
例えピクチャーエフェクトを使っていたとしても
カメラ内蔵の機能だから製品紹介としては全く問題ない

630:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 17:49:05.04 ZSWf3e0C0
そもそもレス自体がコピペ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 18:40:36.62 A2TonQqU0
>>621
jpeg画像とRAWファイルの区別も付かんのか。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 19:26:07.68 6kXM3GtK0
>>625
今じゃ撮ったデータをカメラでそのまま
美肌処理(笑)とか出来る馬鹿げたご時世だからねぇ……

633:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 20:23:42.00 dFvH55vh0
>>631
>>618は RAWだとNEXがいい
jpegだと画像処理が悪くて云々って話だろ?
俺は>>618でも>>620でもないんだけど。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 20:34:17.51 lLAnBpsH0
>>633
馬鹿だよなあ。

RAWでもjpgでもNEXはザラザラなのにな。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 20:52:03.53 XcIvub5A0
欲しいけど、D800買う予定だから、我慢我慢
あ~ローンにしようかなぁ

636:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:00:23.64 G7GM40WNP
せっかく使いやすい操作性持ってるんだから、写真内RAW現像機能凄くつけて欲しい
こういう持ち歩き楽な機種こそ、適当に移動時間とかでいろいろ試して、次こうとってみようーとかやりたい

637:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:01:32.37 G7GM40WNP
写真内現像じゃなくてカメラ内現像だった

638:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:15:36.03 Xgl0I+OwO
スマホでやる方が楽そうだな。アプリがあればいいんだが…

639:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:17:01.12 lLAnBpsH0
>>636
ニコンならついてる。

やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!

640:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:29:41.27 QZ723LY20
>>636
あっていいと思うけれど、ただでさえ持ちが悪い電池がすごい勢いで減りそうだな。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:37:52.94 lLAnBpsH0
>>640
nexは欠陥の総合商社だなwww

642:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:44:16.44 SfAVTQ0t0
まあNikon1ならマイクロフォーサーズより画質いいからなw

643:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:48:49.08 lLAnBpsH0
>>642
つまり、NEXよりも画質がいいの?


わかったよ。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:49:02.82 A2TonQqU0
>>611
高画素を望む声が多数なら仕方ないかな。
これからも更に高画素化していくんだろうな・・・

645:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:49:55.84 lLAnBpsH0
>>644
そして、ザラザラに。


笑えるなwwww



カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

URLリンク(bbs.kakaku.com)


ソニー怒涛の24メガセンサー
URLリンク(bbs.kakaku.com)

646:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:53:03.89 2hXhOfL50
>>639
意味わかんねーよ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:54:22.77 iizy1/FF0
>>646
アスペ?

648:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 21:57:41.22 uFyDznHP0
>>636
そうだそうだ、RAW+JPEGで
extrafineのSサイズとかとらせれ

649:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:00:57.52 iizy1/FF0
マイクロフォーサーズなら
カメラ内現像ができるのに、、、

650:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:03:56.47 eUDQQel70
>>646
そいつはデブP。
会話が成り立っていないのは当然のこと。



651:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:06:18.95 iizy1/FF0
>>650
釣れた!

652:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:06:45.73 ny+UYkk80
>>649
つかマトモなソフトで外部現像しないと暗部ノイズが酷くて使い物にならない

653:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:06:51.35 ZSWf3e0C0
カメラ内RAW現像ってその場で見るためだけに余計な機能つけてもって気がするんだけど
どうせ構図とかしか見ないでしょ? たいした機能つけられないんだし
だったらRAW+JPEGで撮ればいいじゃんって思う

654:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:09:43.87 UoHZQZV60
50mm 1.8の黒ボディがでなかったら
暴れる

655:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:14:41.12 bY5zl4RF0
>>653
例えば今のNEXでもαでもJPEGじゃなきゃ出来ない撮影機能が多いじゃん
HDRにせよピクチャーエフェクトにせよ

これが全部RAW対応になってカメラ内RAW現像できたら嬉しいと思うぞ
もちろん純正ソフト上でもエフェクト掛けられるという前提で

656:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:23:28.64 mHmZdotQ0
Eマウントで広角(換算25mm以下)でまともなレンズって出る予定ある?
今までコンデジ25mmだったからこれ以下がないと室内のパーティー撮りとか辛い。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:26:10.97 bY5zl4RF0
アダプター+Σ8-16mmとかだね
白黒Onlyでも良ければUWH

658:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 22:47:19.24 41rDKjWi0
>>656
そこでSEL16F28+ウルトラワイコンですよ。
NEX総合板でも話題になってた。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:01:51.00 ZSWf3e0C0
まあ、今はどこにも在庫ねーっ!て結論になったんだけどね SEL16

660:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:12:03.80 HkWAXEKa0
まさかキットパンケーキがワイコンであんなに化けるとは

661:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:15:47.52 oIPDJ87K0
NEX-7なら色収差も補正できるしね

662:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:25:14.68 iizy1/FF0
>>658
それ、色収差爆発wwww

663:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:26:35.35 oIPDJ87K0
勝ったなw

664:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:28:18.73 5HnNBIOD0
圧勝w

665:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:28:53.84 iizy1/FF0
アハ!

666:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/14 23:36:45.96 5HnNBIOD0
>>665
ヲッヲッ!

667:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 02:03:04.37 dVNxDabS0
こちらのカメラを購入いたしました。
星野写真を撮りたいと思っております。
インターバル撮影やシャッターボタンを固定できるようなリモコンってありますかね?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 02:29:44.02 n2uwe0mt0
肌色やベージュ色だけコントラストが低くなるのは、デフォルトで美肌効果入れてるのかな?

パリの建物が消しゴムみたいに柔らかく写っちゃうんだけど。

プリクラのマネしたような、こういう素人騙しの小細工やめてくんないかな。

石は消しゴムだし、鉄はプラスチックみたいに写るわ。

7はカメラ女子向けのC3じゃないんだから、もっとエッジが利いた写真が撮れなくちゃ。


669:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 02:38:42.74 jv4Zg1WXP
入ってるなら切れば良いんでないかい?項目あるよ

670:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 02:39:49.95 ml5xH5VG0
リモコンは俺も知りたい。
ていうかTが無いことを買ってから気付いた間抜けな俺。
長時間露光をするならチェックポイントだよなあ、普通に考えて。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 02:48:27.20 n2uwe0mt0
>>669
ポートレートモードにはなっていないよ。RAWでもプリクラ風だから、エンジンの画像処理に余計なこと入れてるんじゃないかな。
家電屋らしい浅はかな工夫だよ。

672:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 02:58:02.86 x3WSZqY+0
失せろ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 03:13:27.56 n2uwe0mt0
コンデジみたいな工夫入れてんじゃないよ。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 03:38:23.71 dz7lJjPi0
設定いじりもせず撮って出しにケチ付けてんじゃねーよ初心者w

675:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 03:40:36.46 dz7lJjPi0
お気に召さなければ即売り払えばいいと思うよ(^-^)
で、なーんもいじらずに君好みの画像吐いてくれるカメラ探しましょーねー。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 06:55:15.84 dVNxDabS0
設定とか言ってる人がいるけど、
これが高画素の弊害じゃないかと思う。
ノイズ消しが強く働いていて微細なディテールが消えてるとか。
EOSのjpegがノイズは少ないけどヌルヌルで有名じゃん。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 07:13:02.48 6MhQWnlv0
>>667
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  NEX-7はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

678:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 07:17:43.91 TY2vpGpA0
比較対象出さないでディスるのは大抵荒らし
(もちろん根拠ないマイクロなんちゃらガーも同じ)

679:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 07:21:45.24 aGTUaHqk0
>>667
ないよ。

マイクロフォーサーズならある。
しかも、明るいレンズで
綺麗な写真を撮れる。

NEXは電池が持たないから
星の写真は無理。



680:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 07:31:38.10 BNQwoEZn0
>>667
インターバルはサードパーティーのがある
人気商品らしく入荷即品切れ入荷待ちを繰り返していた
完成品とキット品があったはず

シャッターボタン固定ってBULBかな?
それならソニー純正のでもできるしスマホにアプリ入れてもできる

Aマウント機のワイヤードリモコンのような連写固定ならできそうにない

>>670
リモコン使えばBULBがT相当の働きをするよ

681:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 07:55:04.40 LPbznXYtP
そんなに暗部が悪いとは思えないぞ

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


682:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 08:01:50.95 TY2vpGpA0
>>679
NEX-7 430枚
NEX-5N 430枚
NEX-C3 400枚

DMC-GX1 310枚
DMC-GH2 340枚

E-P3 330枚

煽るなら正しい知識で煽れよ
ばーかwwww

683:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 08:16:35.42 iFALUtAh0
>>679
圧勝!!!www

684:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 09:57:32.84 n2uwe0mt0
お前らはデフォルトでマトモに写ってると思ってるの?
それとも各種設定の末ようやく満足出来る画が撮れるようになったのか?

設定をディープのコントラスト+2と彩度-1にするとプリクラ風の写りは解除できますとか可笑しいだろ。

デフォがプリクラ風なんてコンデジやガキのカメラかよ。


685:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:02:25.67 dz7lJjPi0
使いこなしもしないでケチを付けるのはゆとり。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:04:13.51 ybLGgLJG0
>>684
作例だしたら黙ると思う

687:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:19:19.02 M/wCNuxA0
>>682
煽るつもりはないけど、ソニーは電池の自然消耗が激しいから。。。。
NEX5使ってるけど、満充電で入れておいた電池が数週間放っておいたら半分以下になってることなんてザラ。
下手すると完全に切れてることもある。
手持ちのカメラでソニー製だけなんだよなぁ、こんなに減るの。


688:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:21:33.34 8qQxdDCp0
>>687
電池のせいじゃないだろ。
スイッチOFFでも電流を消費するカメラがあるだけだ。(GPS内蔵モデルとかは顕著)

689:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:23:47.45 dz7lJjPi0
>7はカメラ女子向けのC3じゃないんだから、もっとエッジが利いた写真が撮れなくちゃ。

7はカメラ女子向けのC3じゃないんだから、NEXの中でもマニア向けの機種なんだから、デフォルトで
好みの絵にならないとブーブー言うのはどうかと(・∀・)
C3にした方が良かったんじゃない?(・∀-)

690:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:42:18.77 fUtf3y9y0
>>687
NEX-5の最初のファームではそう言う現象があったけどVer.UPしてから無くなってるけど?

691:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 10:49:23.05 dz7lJjPi0
いや、置いとくだけで日に1%減るw

692:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 12:33:55.03 xY5+yPzQ0
Sony以外の機種は減らないの?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 12:46:45.28 jW3nmjJZ0
K-01出たから、7も安くなるかなあ。現状で倍くらいの値段の差があるが、性能にそんなに差が見られないからなあ。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 13:14:07.52 z50wx0it0
今まで現像屋さんがやってたのがぜんぶ機械かユーザーがやらなくちゃならなくなったからね

695:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 13:51:55.88 JzRTxu/O0
K-01買えば?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 13:58:33.76 BSwkrNj90
K-01とは立ち位置これっぽっちも被ってないだろ
つうかあんなダサいの見てるだけでテンション下がるわ
ただパンケーキだけは羨ましい

697:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 14:08:40.43 qwkzLS/iI
ねこ撮り用レンズとして、70mmF2なんてレンズを出して欲しい。


698:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 14:13:09.34 agUKHmW10
>>696
あのパンケーキってボディが厚い分薄く出来ただけじゃないのか?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 14:32:16.90 HriS/XKz0
日本ユーザーを大切にするライカ様ならNekolux 70mm F1.4とかNekocron 70mm F2を出してくれるよ。

世界的に見てもライカで猫撮りするアマチュアカメラマンは日本がダントツだろう。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 14:38:55.44 przRGp1r0
このスレ凄いですね、作例もあんま無いし、やっぱり売れて無いんですか?

701:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 14:58:56.08 ZYlACvWhi
素人にはわからない情報( )が隠されてるから、皆上げないんだろwww

702:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 15:03:48.11 Jh+ZvmgN0
>>700
好意でアップした作例の揚げ足をとる基地外荒らしがいるから
なかなかアップしたいと思う人が出てこないんだよ
それでも前スレにはそこそこ作例がアップされていた
少なくとも同じ状況だった発売直後のNikon1スレよりは多かった

703:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 15:17:39.48 M/wCNuxA0
>>688
サイバーショット(W300)もそんな感じなんだよなぁ。
他社のでそんなに自然消耗するの体験したこと無い。

>>690
改善されたといっても、微々たるものだったよ。
他所のメーカーのなんて半年放置してても結構電池残ってたりする。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 15:19:31.81 M/wCNuxA0
あ、別にこれは自分が気を付けておけばいいことであって、それ程不満なことではないです。
スレ汚し失礼しました。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 15:56:55.89 ioyGnL/q0
無印3と5N持ちなんだが、無印はほとんど消耗しないけど5Nは減ってるなあとおもう。
98%と75%位とかね。


706:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 16:07:39.58 M+MjhX5u0
価格コムの「この製品で撮影された写真」
が下手糞だらけなのでこの製品買う気失せた。
HPの7人の写真家の画像と随分違うじゃないか?
キットズームで花とかその江っていう写真家の様にマクロみたいにボケてないし。
価格コムの画像との落差に参ったわw

707:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 16:13:12.94 Jh+ZvmgN0
>>706
そりゃプロと素人を比べちゃいけないってw

708:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 16:15:05.88 BSwkrNj90
素人がプロと同じクオリティの写真が撮れたらプロ要らないね

709:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 17:13:18.68 8YkFoj4d0
>>706
ばーか

710:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 17:59:53.06 BeDtejy50
>>655
+カメラ内RAW現像出来ない今のsonyのモデルは
RAW+JPEGで撮っても、jpegのファイルサイズ対して軽くできないのも問題
ピクチャーエフェクトで撮って、同じ構図の未加工RAW残したり、
tabletに転送してその場で見るのに無駄にデカイjpeg扱わないといけない
痒い所に手が届いてない処置の典型なのよ

711:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 18:13:01.63 KUT9nbY00
>>706
ガンレフかαカフェ見て評価してくれ!

712:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 18:48:57.29 OLnAjVjp0
>>710
ソニーくらいだよね、エフェクト使うときわざわざJPEGに手動で切り替えが必要なカメラって。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 18:52:07.06 przRGp1r0
どこかいい作例載ってる所ないですか?
一応ググってみたんですが、どれも、ん?って感じで、

714:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 19:02:39.09 5h3g8OPdP
最近はflickrも増えてきたぞ。
URLリンク(www.flickr.com)

715:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 19:18:54.60 lc8kFdjW0
電池の消耗はホント少なくなったよ
5の初期とかすごかったもん
基本的に撮影の前って充電するもんじゃないの?

716:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 19:28:16.95 dVNxDabS0
>>680
㌧です
純正だとインターバルは出来ないんですね。

シャッターボタン固定はバルブもですけど、
コンポジット撮影をしたいので、連写モードで固定出来ればなと思いました。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 19:36:36.83 dVNxDabS0
>>703
サイバーショットもそうだけど電池を交換した直後だと起動に時間がかかりますよね。
NEX-7だと起動時にαって出てくる。
普段は起動を早くするためにスタンバイ状態になってるのかもしれない。
他社ではそういうのないね。
サイバーショットの開発者インタビューでいろいろ機能を詰め込みすぎたので
動作が遅くなってしまったって言ってたな。

718:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 20:09:01.42 JTpslpwM0
普段は電池を抜いておいたらよくない?


719:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 21:12:29.61 jkOy9YP40
>>682
現実? カタログ性能とかじゃないよね。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 21:27:08.80 GRz3nTP80
>>667
スマートフォン持ってるならNexRemote使えばインターバル撮影出来るよ。
NEX-7でも動くんじゃないかな?

721:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:03:08.64 przRGp1r0
>>720
iPhoneは?

722:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:09:52.37 aGTUaHqk0
>>718
マイクロフォーサーズにするのがいいな

723:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:13:00.48 przRGp1r0
iPhoneアプリでもnexremoteあるね

724:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:14:28.33 aGTUaHqk0
>>723
初めからマイクロフォーサーズにすればよかった!

725:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:14:44.75 przRGp1r0
はい、NEX-7でもいけるみたい
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


726:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:17:53.75 aGTUaHqk0
>>725
でも、それ熱暴走するよね?



NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

727:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:27:54.61 Mf6zcT5B0
>>725
NEXのリモコンって赤外線だと思ってたが違うのか

728:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:29:50.90 przRGp1r0
なんかアダプタがいるみたいだから、いらないな

729:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:35:31.29 cAOoP37d0
iPhoneって赤外飛ばせるのと飛ばせないのがあるのか
イヤホンジャックにLED半田付けしろとか書いてあるしw>>725

730:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:38:17.02 przRGp1r0
URLリンク(www.youtube.com)
こういう事、

731:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:41:02.50 aGTUaHqk0
>>729
マイクロフォーサーズなら
大丈夫。


NEXは使えないな

732:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 22:53:43.89 9Gpwuwds0
>>719
それでは現実の信頼できるソースをよろしく

733:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 23:15:36.83 z50wx0it0
いらねーヘッドホンのコードだけ取って中の線に赤外線LEDくっつけるといいよって書いてないか

734:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 23:21:21.79 przRGp1r0
作例ほんといいの無いですね、なんかぬるいというか、解像度!?て感じなんですけど、

735:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/15 23:44:30.62 SBqb3pL/0
秋葉の秋月とか千石行けば赤外LEDだけでなくミニプラグも単体で売ってる
どっちも通販あるし遠方の人でも自作出来るよ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:01:48.53 g/rK3Sir0
マルチインターバルタイマリモコンキット注文しました。
ありがとうございました。

iPhoneなんでアプリは・・・
いちおう赤外線LED買ってきてみるかな。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:02:03.46 3k56G0FT0
cp+にあったポスターが全体的に色滲んでなかったか?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:08:52.32 3f1itYqV0
完成品ないのか
半田付けできない

739:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:10:44.43 oLkFK3C30
>>738
URLリンク(m.k-tai.watch.impress.co.jp)

740:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:19:08.23 3f1itYqV0
ありがとう

741:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:23:48.21 hiFlSXut0
>>738
完成品あるよ
URLリンク(mirrorlessforum.com)

742:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:23:59.68 g/rK3Sir0
あーん、それのほうが良かったー

743:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:35:54.56 hiFlSXut0
こっちから
URLリンク(tempus.bymac.org)

744:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:40:19.03 P2X3PEDt0
この大きさで、一眼レフ並みの写真が撮れてデザインがいい。
久々に欲しくなったカメラ。
画期的な商品だと思ったがいろいろ問題あるのか?
しばらく買えないのかなぁ。


745:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:45:56.74 oLkFK3C30
デザインめちゃくちゃいいと思うんですけどね、心が動く様な作例を未だ見掛けません

746:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:48:22.96 3f1itYqV0
>>743
いいですねこれ。ありがとう

747:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:52:08.51 yX3K0ov80
>>744
ユーザーとして不満というかなんとかして欲しいのは画素が過剰なこと。
NEX-5Nのセンサーを基本にさらに改良したものなら良かったが、画素数アップという方向でソニーは提案してきた。
おかげでNEX-5Nを確保したままでいなきゃならなくなった。乗り換えじゃなくて併用。残念。
それとEVFがハイスペックな割にはそこまで感動できる見え味ではないのは残念。
でもそれ以外はいいよー、10万円の価値はバッチリある。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:54:07.41 yX3K0ov80
なんか語弊があるので補足するけど、EVF自体は2012年現在としては良いものだとは思う。
でもスペックが発表された時の期待感に比べるとってこと。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:58:53.99 owddu4vd0
>>745
他人に頼らないで自分で撮れるように努力しろよ。

750:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 00:59:27.17 HBbT2X4c0
そうじゃのう、今日は「墓掘りじじぃと冥土ウナギ」の話でもしてやろう

751:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:01:16.37 yX3K0ov80
実際、NEX-5Nのセンサーに乗せ換えたNEX-7Sが出たら喜ぶ人は結構いるんじゃないかなあ。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:04:50.15 owddu4vd0
仮に出ても安い5Nしか売れないだろ。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:07:49.09 oLkFK3C30
>>749
まだ買ってないです、5Nの描写は好きなんですけどね

754:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:29:47.00 QQMlpaviP
>>751
ISO100がないで却下

755:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:35:41.34 yv25KaG30
?あるけど?

756:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:43:24.49 QQMlpaviP
>>755
知らなかった。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:50:02.42 yv25KaG30
ISO50ならNEX-7にしかないけどね

758:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:50:45.48 oUN7aIDh0
NEX-7にISO50がある?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 01:58:22.89 yv25KaG30
しまったα77の間違いだったか

760:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 02:33:28.14 CC5WS7ZuP
画質に関してはSEL50F18出たあとで期待してる

761:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 03:29:21.36 P2X3PEDt0
NikonのレンズはあるんでD7000にするか、物として魅力的なこっちにするか迷っている。
Nikon買ったらたまにしか持ち歩かないのは眼に見えてるし…。
でもレンズが…と悩ましい日々。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 05:58:16.67 CQ3TYNXeO
7000とニコ1でいいんじゃない?



763:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 06:49:45.05 g/rK3Sir0
>>751
俺はNEX-7の高感度の酷さに耐えられないのでNEX-5Nに買い換えようと思ってるけど、
買った直後にNEX-7sとか出そうで心配なんだよね。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 07:03:36.92 9GsuMV5e0
>>763
5Nはカチカチノイズが酷いよ。

しかも、熱暴走する。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 07:22:07.83 y2oJPwD20
お、そろそら()出てくると思ったら

766:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 07:32:53.95 9GsuMV5e0
>>765
釣れた!

767:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 09:22:28.49 CC5WS7ZuP
>>763
確かにノイズ多いけど、同等サイズにしたらほとんど変わらないと思うんだがなぁ

768:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:01:03.09 6O+zhNBU0
5Nから7にしたけど、俺も大してかわらんと思う
>>763がどうだか知らんけど、7の発売待ちきれずに
5N買っちゃった人が、必死になってるだけだと思う

769:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:06:08.50 6YO74MKh0
NEX7の背面液晶部分にザクトみたいな
ファインダーフード付けて運用してる人いませんか?
あの小さいEVFだとカメラ構えた時に全然安定しなくて。
しっかり顔にカメラくっつけて3点固定とすると全然安定が違いますよね

770:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:08:08.71 Y49V3suM0
カイカップ付ければいいじゃない。付属しとるだろう。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:14:19.94 6YO74MKh0
>>770
3インチとかのファインダーで見たことないんですね
見え方も段違いですし、特に顔でカメラ押さえつけて固定して撮影するのに慣れると
安定感が比較になりませんよ

今や
EOS動画やスチル望遠スポーツカメラマンもみんな使ってます

772:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:27:57.71 Y49V3suM0
そんなオプションに頼るな。
写真はしっかり構えて、神経研ぎ澄まして撮るもんじゃ!
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
出来の良いカメラと、優れた写真家、それがあれば表現出来ぬものはない。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:49:12.65 vV0tQ6qB0
昔のスナップのプロとか見ても、ごつい一眼レフとか持ってないよね。
やっぱ、ニコンやキャノンのごつい一眼は山岳とか報道とか戦争とかそういうタフな被写体向けだよね。
俺らというか俺はNEX程度の大きさと重さがちょうどいいと思う。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 10:54:16.66 6YO74MKh0
モッ君扮する新聞記者風人物の
片手にあるフジX10というCMは
実にいい感じにハマって見えるね
ミラーレスはああいうスタイルが一番似合うような。
カメラ女子あおい路線もいいけど。w

775:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 11:11:46.44 bs+/jtTG0
皆さんクリエイティブスタイルの設定どうしてます?コントラストとか彩度とか各スタイルでお気に入りの設定など教えてもらえませんかね?

776:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 13:32:00.48 EjEJKGTu0
>762
アドバイスありがとう。パナのGH持っていてニコ1だとフォーサイスかぶるし、製品として
あまり魅力感じないんだよな。
NEX7買いたい人はフォーサイスも、デジ一眼も持っていて両方あきたりない人が多いんじゃないかな。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 13:38:55.82 N27eDLkp0
色々持ってる俺だけど「フォーサイス」とかいうのは持ってないなぁ。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 13:43:22.27 zL+s7ivL0
まぁまぁまぁw

779:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:02:48.28 tXaXUqrG0

コンデジだって縮小すれば綺麗に見えるから。



780:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:26:22.85 mZgLyYoS0
縮小、つまり同サイズへのプリントって意味ね。
高画素ってのはそういう為に存在している。
PCで等倍チェックするための高画素では無い。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:33:02.36 vV0tQ6qB0
基本的に、高画素というのは、情報量の差だよ。
わかりやすく言えば、見えないものが見えてくるのが高画素。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:39:33.12 pR9GPL5q0
>>781
これ?
 ∧△∧
  ( ゚Д゚)
 │∪ ∪
∠___丿

783:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:47:58.63 Sejxjsri0
  ∧△∧
  ( ゚Д゚ )
 │∪ ∪
∠___丿


784:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:50:08.19 0WZ9LNzD0
NEX-7を買おうと思ったが、OM-Dのサンプルを見てOM-Dを予約した。
↓OM-D サンプル (完全にNEX-7を喰ってる)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)

785:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 14:59:22.20 fEW1V5xV0
>>784
かわいそうに

786:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 15:27:01.13 YSob35jq0
OM-Dもいいなーと思うけど(防塵防滴やレンズ)、
ファインダーが真ん中ってのが個人的には覗きにくくて好きになれないんだよね
光軸上にあるってのは合わせやすさとしては良いんだろうけど

787:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 16:03:27.10 vdfWsqtX0
>>784
一枚目、影側の皮膚病みたいな気持ち悪いノイズなんだ?

788:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 16:25:01.17 vV0tQ6qB0
>>786
軸が人間の中心である鼻の位置にあるってのも感覚的には好きだけど、
そっちのほうがいいのかなあ?

789:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 16:40:05.47 GSNSDlVz0
>>784
OD-Mを売らなきゃいけないのは分かるが
同作例の比較も出さずにに完全に喰ってるとか
必死すぎて失笑ものだぞ

それはともかくどの作例もシャドウ部の
ブツブツノイズが酷いな

790:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 16:48:18.32 rnbI4fFj0
他機種の作例なんてあげないほうが客増えると思うけどな。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 16:53:20.11 6YO74MKh0
作例とか見てから買うかどうか決めてるヤツはニワカかコジキ。
世の中の製品の当たり外れのカンが働かないペット。

サクッとさがない人間は写真もグジュグジュ

792:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 17:09:15.94 oLkFK3C30
>>791
凄いですね

793:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 17:11:32.92 axJWNEX+0
いよっ人柱!

794:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 17:17:45.43 m557a64L0
>>791
日本語で

795:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 17:28:39.66 yX3K0ov80
>>791
なんかよく分からんがすげーな
>>793
神ID出現

796:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 17:52:59.28 JO0GnCCQ0
何か鳩が鳴いてるのか?ぴっくるぴっくる

797:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 17:53:30.60 z8GXtBzv0
>>771
nex-5でzacuto等の液晶ルーペ使ってたけど
アイポイントで構えるのではなく、チルトさせて
アングルファインダーのように使ってた
仮にアイポイント使用だとしても、7のevfならカメラと顔の間空けずにくっつけられるから、
ファインダールーペ使うより安定するはずだ
指摘されてるように、三点固定がマトモに出来てないんだと思う

zacutoも外付けモニタ+フードのタイプに5inchとか出れば良いのにと

798:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 18:03:22.13 HJgvWHzI0

ノイズが増えればファイルサイズも大きくなる。情報量が増えたのだw


799:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/16 18:20:57.70 fCfA7B0g0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch