大局将棋を指しましょう7{第4局第2譜}at BGAME
大局将棋を指しましょう7{第4局第2譜} - 暇つぶし2ch74:名無し名人
13/07/06 09:11:12.91 68EO08QS
【山鳩〔さんきゅう〕】>17
□□□□□□□□□ 「鳩」系で唯一あまり使えない駒。
□□□□□□□□□ 隅においやられているうえ、見るべき能力と
□□□□□□□□□ いったらナナメ前方に5歩進めることくらい。
■□□□□□□□■ 活躍させたかったらひたすら中央へ進むべし。

【孔雀(くじゃく)】>19
□□□□□□□□□ 特殊駒。前方に限り角の動きを2回
□□□□□□□□□ 行うことが出来る。移動できる範囲はかなり
□□□□□□□□□ 大きいので敵のこの駒の位置を常に把握しておく
□□□■□■□□□ 必要がある。左右2駒あるし。

【古鵄(こてつ)】>19
□□□□□□□□□ 基本能力はナナメに2歩。
□□□□□□□□□ この程度の能力では見る価値もない。
□□□□□□□□□ しかし成れれば一騎当千、天狗が誕生する。
□□□■□■□□□ どうだろう。難しいな。

【奔狗〔ほんく〕】>19
□□□□□□□□□ 前方3方向走れるし一応全方向への移動が可能。
□□□□□□□□□ かなり頼れる駒である。しかしちょっと見た
□□□□□□□□□ だけではどこが強くなったんだか全然分からない
□□■□□□■□□ 成りの「奔犬」には正直がっかりだ。

【獣吏〔じゅうり〕】>20
□□□□□□□□□ 禽吏>17と能力がほとんど同じである。
□□□□□□□□□ 進める方向の多さはやはり防衛戦でこそ
□□□□□□□□□ 活かせるものであろう。
□□■□□□■□□

75:名無し名人
13/07/06 09:12:02.15 68EO08QS
【走鹿〔そうろく〕】>21
□□□□□□□□□ 走れる方向は多いものの前に進めないのは難儀である。
□□□□□□□□□ 配置は奥深くだが周辺にもナナメに走れる駒は多いので
□□□□□□□□□ これらと協力して中央方面を目指そう。
■□□□□□□□■ さらに成ってこの駒の真の強さをみせつけたいところだ。

【兵士(ひょうし)】>26 【方行(ほうぎょう)】>36
□□□□□□□□□ 成る前は飛車の動き。成ると斜め前方にも走れるようになる。
□□□②□②□□□ が、全く同じ動きの駒なら名前を変える必要は無いと思うのは気のせいか。
□□①□□□①□□ ①兵士
□□□□□□□□□ ②方行

【角鷹(かくおう)】・【飛鷲(ひじゅ)】>42
□□①②□②①□□ おそらく、序盤に前に出て来る駒では、最強の部類に入る駒。
□□□□□□□□□ 中将棋の物とは違い、8方向どこにでも走れる優れもの。
□□□□□□□□□ 成ると、四天王ほどではないが、ある方向に対して防御無視の攻撃ができる。
□□□□□□□□□ しかし、弱い駒と対峙すると逃げまとうと言う弱気な一面もちらほら
               ①角鷹 ②飛鷲

【大旗〔だいき〕】>38
□□□□□□□□□ 「旗」系はどの駒も能力は十分。
□□□□■□□□□ 旗本隊は弱いのが昨今のゲームの常なのだが
□□□□□□□□□ そんな心配は無用である。存分に敵を蹴散らすべし。
□□□□□□□□□

【前旗(ぜんき)】>40
□□□□□□□□□ あの「成っても同じ」で有名の中旗>23と
□■□□□□□■□ 能力が同じである。ただし裏は大旗でこちらは当然
□□□□□□□□□ 前より強くなる。2枚あるし使えることは間違いない。
□□□□□□□□□

76:名無し名人
13/07/06 09:15:22.65 68EO08QS
【後旗〔こうき〕】>12
□□□□□□□□□ 最後方で味方を守る旗。しかし攻めに回るのも悪くない。
□□□□□□□□□ 前旗>40や中旗>23よりは能力が落ちるが
□□□□□□□□□ ほとんど差はないので同じように使えるだろう。
□□□■□■□□□ 出番が来るまで旗を振って前線を応援だ。

【小旗〔しょうき〕】>26
□□□□□□□□□ 「小」がついていようが相変わらず強い「旗」系。
□□□□□□□□□ 成っても全然強くならないのもこの駒に「旗」系の血
□□■□□□■□□ が流れている証拠だろう。
□□□□□□□□□

【龍王(りゅうおう)】>42
□□■□□□■□□ 本将棋で最強の猛威を奮う飛車の成り駒。
□□□□□□□□□ しかしこの将棋では「まあ強いかな」程度の扱いだ。
□□□□□□□□□ 成りの飛鷲は相当強いが敵もそうやすやすと
□□□□□□□□□ 成らせてはくれまい。

【龍馬(りゅうめ)】>42
□□■□□□■□□ 本将棋での角行の裏として知られている龍馬。
□□□□□□□□□ 前後左右にも進めるがやはり一歩程度では
□□□□□□□□□ 腹の足しにもならない。やはりナナメが彼の
□□□□□□□□□ 生きる道だ。

【金翅(こんじ)】>25
□□□□□□□□□ 特殊駒。ナナメ前方に大ジャンプが可能。
□□□□□□□□□ 3枚跳びの能力は仲間を盾にしての攻撃が可能なので
□□□□■←×2_□ 大変重宝する。盾ならそこらへんにいっぱい
□□□□□□□□□ ころがっているからいつでも出撃可能である。

77:名無し名人
13/07/06 09:22:19.87 68EO08QS
【鳳凰(ほうおう)】>29
□□□□□□□□□ 烏龍茶の絵柄にも使われている霊鳥、鳳凰。
□□□□□□□□□ かなり難解な動き方であり、残念ながらこれといった
□□□□□■□□□ 使い方も見当たらない。名前が強そうなだけに
□□□□□□□□□ ガッカリ度もひとしおである。

【麒麟(きりん)】>29
□□□□□□□□□ ビールの絵柄で有名な神獣、麒麟様である。
□□□□□□□□□ 一応前後左右にジャンプできますが…はあ。
□□□■□□□□□ こんなんじゃそこいらの雑兵といい勝負だ。
□□□□□□□□□

【鳫飛(がんひ)】>29
□□□□□□□□□ 成りもダメ。弱くてどうにも使いようがない。
□□□□□□□□□ 前に進ませても徒労に終わるだろう。
□□■□□□■□□ 放置プレイが最適。
□□□□□□□□□

【猛鷲(もうじゅ)】>30
□□□□□□□□□ 斜めに2歩進めるが、まあその程度の駒。
□□□□□□□□□ やはり全体的に「猛」系は弱い。
□■□□□□□■□ ただ、成りの「飛鷲」は相当使える。
□□□□□□□□□ 挑戦する価値はないこともない。

【水牛(すいぎゅう)】>30
□□□□□□□□□ かわいそうに、農作業に従事していたところを
□□□□□□□□□ 戦場に連れてこられたに違いない。たかが水牛
□■□□□□□■□ とても戦力には…いや、あれ?強いっすよ!
□□□□□□□□□ しかも成ると「大獏」となって本領を発揮。恐ろしい話だ。

78:名無し名人
13/07/06 09:23:16.28 68EO08QS
【猛豹(もうひょう)】>30
□□□□□□□□□ 戦場を猛る豹。
□□□□□□□□□ 近寄る敵を恐ろしい牙とこれ以上ない鈍足で襲撃する。
□■□□□□□■□ つまりは、その…全然使えないということだ。
□□□□□□□□□

【白駒(はっく)】>31
□□□□□□□□□ さすが馬、よく走ります。
□□□□□□□□□ 前方三方向に走れれば戦力としては十分。
■□□□□□□□■ 裏は「大駒」です。大駒って…自分で言うなよ。
□□□□□□□□□

【淮鶏(わいけい)】>33
□□□□□□□□□ 盲犬>29と同じく進める方向がV字を描く淮鶏。
□□■□□□■□□ しかもこの駒は成るとその方向に走れるようになる。
□□□□□□□□□ ただその姿を見るのは不可能に近い。
□□□□□□□□□

【古猿(こえん)】>33
□□□□□□□□□ 銀が背中を向けて進軍しているような動きの古猿。
□□■□□□■□□ この将棋、猿はみんな弱いです。弱いよマンキー。
□□□□□□□□□ しかも老兵。活躍の場はまずないでしょう。
□□□□□□□□□

【燕羽(えんう)】>36
□□□□□□□□□ ひたすら横にのみ飛び回る燕羽。
□■□□□□□■□ 前進もできなくはないがやはり自陣で一生を
□□□□□□□□□ 終えることであろう。
□□□□□□□□□

79:名無し名人
13/07/06 09:24:11.39 68EO08QS
【猫又〔ねこまた・みょうゆう〕】>37
□□□□□□□□□ 斜めに一歩だけしか進めない。
□■□□□□□■□ 銀にも劣るこの能力だけで戦うのは無謀である。
□□□□□□□□□ 猫刄やら猫叉やらと書かれることもあるが、
□□□□□□□□□ やっぱりこの駒は…猫又なんだろうな。

【奔獏(ほんばく)】>12
□□□□□□□□□ 相当期間盤上においたままとなるであろう駒。
□□□□□□□□□ ただ横方向の制限はあるが能力は十分。
□□□□□□□□□ バク強いよバク。
□□□■□■□□□

【奔鬼(ほんき)】>13
□□□□□□□□□ 終盤に動き出す悪夢。盤上を奔走し敵を駆る。
□□□□□□□□□ さらに成ると鬼のクセに王になってしまい
□□□□□□□□□ 強さが増す。「奔鬼」と書いて「ほんき」と読むぜ!
□□■□□□■□□

【水将〔すいしょう〕】>29
□□□□□□□□□ 多少斜めに強みを持つ駒ではあるが
□□□□□□□□□ 基本的に弱い駒である。
□□□■□■□□□ ただし成りは副将という相当強い駒へと
□□□□□□□□□ なる。さて、どうするかな。

【瓦将(がしょう)】>39
□□□□□□□□□ 「将」系は玉石混交、強い駒も当然あるが
□□□■□■□□□ 悲しいことに弱い駒の方が多い。
□□□□□□□□□ どのように弱いかというとまあこんな感じだ。
□□□□□□□□□ 前にすら進めないなんて使いようがない。

80:名無し名人
13/07/06 09:25:06.95 68EO08QS
【木将(もくしょう)】>39
□□□□□□□□□ 「でくのぼう」「うどの大木」など木は本来
□□■□□□■□□ 動きが鈍い者に対する名称としてよく使われる。
□□□□□□□□□ だからこいつが全然動けないのは
□□□□□□□□□ つまりはそういうことだ。

【川将〔せんしょう〕】>40
□□□□□□□□□ ちっとも怖さを感じない名前を持つ川将。
□■□□□□□■□ 隣の風将>40と動きが同じ。
□□□□□□□□□ 前に3歩進めるが当然これだけでは活躍は難しい。
□□□□□□□□□

【鳩槃(きゅうはん)】>12
□□□□□□□□□ 斜め方向に特殊能力を持つ強い鳩。
□□□□□□□□□ 飛び越せるっていうのは味方にじゃまされにくく
□□□□□□□□□ 便利なものだ。成りはないがその能力で敵を存分に
□□□□□□■□□ 蹴散らしていただきましょう。

【鳩盤〔きゅうばん〕】>13
□□□□□□□□□ 鳩槃>12のパチモノともいうべき駒。
□□□□□□□□□ 特殊能力がないので多少見劣りはするが
□□□□□□□□□ 決して弱くはない駒であるので積極的に使おう。
□□■□□□□□□

【馬麟(ばりん)】>34
□□□□□□□□□ ナナメに2歩。実に心細い能力だ。
□■□□□□□■□ それでも敵陣までもぐりこめれば
□□□□□□□□□ 大いに戦力となることであろう。
□□□□□□□□□ 駒名をじっと見ているとあるキーワードが…。

81:名無し名人
13/07/06 09:27:18.11 68EO08QS
【牛将〔ぎゅうしょう〕】>23
□□□□□□□□□ 「(獣)+兵」と比べてあまりに弱すぎる「(獣)+将」系。
□□□□□□□□□ こんな弱さではじっこに追いやられては活躍など
□■□□□□□■□ できるはずがない。草でも食ってるのが関の山だ。
□□□□□□□□□

【馬将〔ばしょう〕】>23
□□□□□□□□□ 馬っていうのは本来ならば戦いの要のはずなんだ。
□□□□□□□□□ だのになんなんでしょうこの扱いは。
□■□□□□□■□ 牛将と能力がまったく同じじゃないですか。
□□□□□□□□□ そしてまったく同じく使えない。

【蟠蛇(ばんじゃ)】>35
□□□□□□□□□ この駒を活用させる事はノーベル賞を取るより
□□□■□■□□□ 難しい。うまく活用できない指し手が悪いわけではなく
□□□□□□□□□ 間違いなくこの駒自身の精進が足りない。
□□□□□□□□□

【鯨鯢(けいげい)】>14
□□□□□□□□□ 鯢とはメスクジラの意味。
□□□□□□□□□ 最後列にいるくせにやたらと後ろに走りたがるのは
□□□□□□□□□ デート中無理やり戦場にかり出されたクジラカップルだからか。
■□□□□□□□■ まるでかの国に拉致られうわなんだおまえやめr

【隠狐(おんこ)】>32
□□□□□□□□□ 隠しておくのは勿体無いなかなか強力な駒。
□□□□■←2枚 □ しかし前方に使えない駒が続々と並んでいるため
□□□□□□□□□ 必然的に序盤は隠されるはめになる。
□□□□□□□□□ 姿を現したら遠慮なく使おう。

82:名無し名人
13/07/06 11:02:41.37 68EO08QS
【獅鷹〔しおう〕】>35
□□□□□□□□□ 西洋のグリフィンをイメージさせる名前の駒。
□□□□■□□□□ 比較的前線の配置で渋滞も少なく、
□□□□□□□□□ 4方向の走り、居食いなどの能力も使える。
□□□□□□□□□ 日本古来の聖獣がだらしない大局将棋では彼に頑張ってもらいたい。

【大鹿〔だいろく〕】>22
□□□□□□□□□ 飛車の動きに加えナナメもけっこういける。
□□□□□□□□□ 場所的に攻めと守りどちらに使うか考えものだが
□□□■□■□□□ やはり成りは捨てがたい。八方に走れるというのは
□□□□□□□□□ なんだかんだ言って魅力的だ。

【金鹿(こんろく)】>23
□□□□□□□□□ 前方ナナメ2方向にのみ走れる鹿。
□□□□□□□□□ このような駒は他にもよく見かけるが皆使える駒である。
□□■□□□■□□ ところで少し有名かと思いますが「みなごろし」
□□□□□□□□□ という漢字がありますよね。(((;゚Д゚)))

【銀兎〔ぎんと〕】>23
□□□□□□□□□ 脱兎のごとく後方にのみ走る駒。
□□□□□□□□□ しかし逃げずに前へ進め、行けばわかるさ
□□■□□□■□□ ウサギがクジラに変化してしまうなんて
□□□□□□□□□ この将棋はやっぱり不条理だなあ、という事が。

【猛牛(もうぎゅう)】>25
□□□□□□□□□ 猛牛ならまっすぐ突き進んでいただきたいものだが
□□□□□□□□□ 三半規管に支障があるのだろう、走れるのはナナメ前方だ。
□□□■□■□□□ ただまあ、それだけでも十分戦力になる。
□□□□□□□□□ 合併とかはしないようだ。

83:名無し名人
13/07/06 11:03:51.71 68EO08QS
【猛鹿(もうろく)】>32
□□□□□□□□□ ずばり銀将だ。弱い弱い。こういうヘタレ鹿は
□□□■□■□□□ 生きもの地球紀行とかでライオンに捕食されてるのがオチだ。
□□□□□□□□□ ただ中央にいるおかげで多少出番はあるかもしれない。
□□□□□□□□□

【猛狼(もうろう)】>32
□□□□□□□□□ この動きは言うまでもなく金将だ。弱いよウルフ。
□□□■□■□□□ 千代の富士の方が100倍強いよ。
□□□□□□□□□ ただこれもいずれ出番は訪れるものと思われる。
□□□□□□□□□ 成ると「熊眼」という正直托イ駒名に。

【鴟行(しこう)】>37
□□□□□□□□□ 「鴟」とはトンビの事のようだ。
□■□□□□□■□ はじっこ+弱杉=無価値
□□□□□□□□□ だからこの駒の存在は忘れてくれたまえ。
□□□□□□□□□

【登猿(とうえん)】>37
□□□□□□□□□ はじっこ+弱(以下略)
□■□□□□□■□ 前に進ませるのも面倒だなあ。
□□□□□□□□□ そういえば竹下登は猿顔だったけど
□□□□□□□□□ この駒はそういう意味なのかもしれない。

【飛牛(ひぎゅう)】>43
■□□□□□□□■ 前線にいるため序盤から盤上を飛び交う頼れる牛。
□□□□□□□□□ はじの方に置かれてはいるがきっと役に立つことであろう。
□□□□□□□□□ 成りですか?そんなものはありませんよ。
□□□□□□□□□

84:名無し名人
13/07/06 11:04:42.80 68EO08QS
【山鷹(さんおう)】>26
□□□□□□□□□ 「鷹」系強いワァ*・゚・.。(n'∀')η゚・*。゜・
□□□□□□□□□ 製作者は鷹好きに違いない。
□■□□□□□■□ 前方だけならジャンプも出来るし
□□□□□□□□□ 使って損はない。

【仲人(ちゅうにん)】>44
□□■□□□■□□ 無慈悲な場所に配置されている悲劇の駒。
□□□□□□□□□ 白旗を持って敵地に書簡を届けたりするような
□□□□□□□□□ 役目の人間と思われる。それにしては足も遅いし
□□□□□□□□□ 敵も遠慮なく襲ってくるし一体なんなんだろう。

【猛熊(もうゆう)】>34
□□□□□□□□□ 戦場を微妙な戦力で暴れ回る熊。
□■□□□□□■□ しかし弱いねえ、赤カブトを見習いなさいよ。
□□□□□□□□□ これも「猛」系の悲しいサガか。
□□□□□□□□□

85:名無し名人
13/07/06 11:05:58.27 68EO08QS
【議論中】
・「飛越捕獲(※)」の動き方
・「踊り(複数○)」の動き方
・「卅」の動き方
・成りのルール(不成の可否ほか)
・獅子、摩羯、孔雀の成りのルール(どの時点で成ることができるか)
・駒枯れ、千日手、ステイルメイト(合法手無し)時の扱い
・麒麟の動きの訂正
・誤字と思われる駒名の訂正
・存在はするようだが、普通のPC環境では出力できない駒名の扱い

【暫定ルール】(正確なルールの復元、設定目的)
・「飛越捕獲」→(議論中につき)変更無し
・「踊り」→駒を取っても進む。飛び越し可。居喰い不可。
・「卅」→「三踊」+「走り」
・成り→(議論中につき)変更無し
・駒枯れ、千日手、ステイルメイト→中将棋方式(資料上の根拠無し)
・獅子→(議論中につき)変更無し
・摩羯、孔雀→(議論中につき)変更無し
・麒麟の動き→中将棋方式
・「師」系→「帥」、夜刄→夜叉、仙鷦→仙靍、古時鳥→胡時鳥、猫刄→猫又

【FLASHルール】(『世界の将棋』準拠。1~3局目適用ルール)
・「飛越捕獲」→空いたマスにのみ飛べる。
・「踊り」→駒を取れば止まる。飛び越し不可。居食い不可。
・「卅」→3駒まで飛び越して進める。
・成り→本将棋方式
・駒枯れ、千日手、ステイルメイト→規定なし
・獅子→移動終了時に敵陣に居なくても成れる。
・摩羯、孔雀→移動終了時に敵陣に居た場合のみ成れる。
・麒麟の動き→世界の将棋準拠
・駒名 →世界の将棋準拠

86:名無し名人
13/07/06 11:07:26.98 68EO08QS
【議論詳細】
・「飛越捕獲(※)」の動き方
現在スレにて議論されている※の走りのルール
飛び越す場合の着地点のマスとして認められるのは?

空いたマス              (○・×)
格下の敵駒のいるマス      (○・×)
同格・格上の敵駒のいるマス  (○・×)
格下の味方駒のいるマス     (○・×)
同格・格上の味方駒のいるマス(○・×)

有力説
○××××:現行。空いたマス限定
○○×××:格下の敵駒のみ取れる(自分の駒は取れない)
○○○××:格の上下に関わらず敵駒なら取れる(自分の駒は取れない)
○○×○×:格下なら敵味方に関わらず駒を取れる
○○○○×:格の上下に関わらず敵駒を取れ、さらに格下なら自分の駒も取れる(同格・格上の自分の駒は取れない)

2つ目が○だと初手から大将で王手をかけられる。
3つ目が○だと初手から大将で太子を取れる。先手必勝手順がある。

参考資料
-『世界の将棋』大局将棋の項目
「大将、副将、飛将、角将、猛龍、飛鰐は天竺将棋の走りと同じで、
自分より格の低い駒のみ幾つでも、
飛び越して自分のものを含む全てを捕獲することが出来る。」
-同書、天竺将棋の項目
「これらの駒は通常の捕獲方法に加え、自分の進行方向に、
自分より格の低い敵の駒と自分の駒がある場合、それらを飛び越えて、
飛び越えた格の低い敵の駒全てを自分の駒と一緒に捕獲する。」

87:名無し名人
13/07/06 11:20:14.00 68EO08QS
諸説の検討
-空白地点限定説
--根拠:防御側に何ら隙がない状態でも突撃が可能とするのは不合理であり、
空白地点を作らないことで突撃を防げると解するのが、競技的性格上相当である。
「通常の捕獲方法に加え」とは、他に通常の走が可能という意味であって、
飛越を行う場合には通常の走に比べて制約を受ける部分があるはずである。
--批判:敵駒がいるだけでその地点へ駒を動かせないというのは
将棋において重大な例外であり、そのような記述を怠ったとは考え難い。
「通常の捕獲方法に加え」は駒を取る方法の話であって動き方のことではない上に、
大局将棋の項目では全く言及されておらず必然性のない文章と考えられるから、
他に通常の走が可能という意味はなく、単に走と同じく静止地点で駒を取れる外、
飛び越した駒をも取れるとの意味であると解する。

-着地点格適用説(敵駒格下捕獲説)
--根拠:文章通りに解釈すると対局が成立しないので、最小限度の修正が必要となるところ、
大将系の駒には格という独特な制度が設けられているのであるから、
これを着地点にも反映させて、格下の敵駒のみを取れるものと解するのが妥当である。
このように解することで、初手から太子を取る手筋や即詰を防げる。
--批判:文理的には格が及ぶのは飛び越す駒だけである。
仮に着地点の駒も飛び越す駒に含めるとするならば、味方駒のいる地点でも
これを取って着地することが可能となるはずである。

-文理忠実解釈説
--根拠:文理を忠実に解釈するならば、
格の適用や味方駒捕獲の効果があるのは飛び越えて通過した駒のみであって、
着地点では通常通り、敵駒のみ無限定で捕獲可能となるはずである。
--批判:無限定で敵駒を取れるとすると、初手から太子が取れることになるばかりか、
2一七副将や36一八猛龍他で安易な先手必勝手順が生ずるのであって、
対局が成立せず致命的な欠陥がある。

88:名無し名人
13/07/06 11:21:09.99 68EO08QS
-飛越拡張解釈説(味方捕獲可能説)
--根拠:「飛び越して」とは、着地点をも含むものと解することが可能である。
そうすると、着地点では格下である限り敵味方問わず駒を取れることになる。
--批判:着地点の駒を飛び越えた駒と解するのは困難である。

-二重効果説
--根拠:着地点の駒に関しては、飛越拡張解釈説に遵う他通常の捕獲も可能であり、
敵駒については格に関係なく取れると解する。
--批判:着地点の駒を飛び越えた駒に含んだ時点で、同格以上の敵駒がいる地点には
移動不能となるのであって、結局通常の捕獲が可能となる機会はないはずである。
先手必勝手順の存在という致命的な欠陥が克服されていない。


但し、これらは孰れも『世界の将棋』の文言に基づいた考察であり、同書が原資料の表現を
忠実に再現したものでない限り、その文言を忠実に解釈した考察は余り意味がないことになる。
尚、『諸象戯圖式』には天竺大將棊の項目で、次のような記述がある。

大将「如奔王將主客駒飛越敵將類恐ル」
副将「如角將亦如王三度歩敵將類不越之無路止ル」

着地点に関しては「無路止ル」の解釈が重要になると思われる。

89:名無し名人
13/07/06 11:22:45.38 68EO08QS
・「踊り(複数○)」の動き方
-正行度獅子説…駒を取っても規定数迄進める。飛越も可能。
--根拠:『諸象戯圖式』に
「踊とハ二間ハ二枚もとり行、又わがかせになれハとらす、わがまゝ也」
とあり、「二枚もとり行」の文言から駒を複数枚取れることは明らかである。
又「わがかせになれハ」の意味は必ずしも定かでないが、
取らずに行くことも自由であるとしていることから飛越も可能であると解せる。
更に、『象棋六種之圖式』は摩訶大大将棋の狛犬について、
「四方四角、踊り三目、其中一目二目、要に隨てこれをつかふこと、獅子のごとし、
但し獅子は踊り二目、不正行度なり、狛犬は踊り三目、八方正行度す」
としており、方向が変えられない以外は獅子同様の行様であることが判る。

-走下位互換説…相手の駒を取ると直ちに止まる。飛越不可。
--根拠:『世界の将棋』の記述。
--批判:出典不明。他の資料の記述に明らかに反する。
摩訶大大将棋の教王は「狛犬奔王之行走兼」(『象戯圖式』)であり、
同じく狛犬が「頭尻上下四角両脇三踊」(同書)であるところ、
この説では狛犬は奔王に完全に内包されることになり、
奔王に狛犬の能力を付加したという教王の設定が意味不明なものとなってしまう。


・「卅」の動き方(本記号は左右の場合で実際には向きに応じて回転するが、便宜上統一する。)
-踊走選択説…走又は三踊の選択が可能(正行度獅子説を前提とする)。
--根拠:「卅」には用例があり、『象棋六種之圖式』や『古今将棊圖彙』では
摩訶大大将棋の教王を八方に「卅」で表しているが、教王の行様は「狛犬奔王之行走兼」である。
この記号が用いられている駒は全て三踊に関わりのある駒である。

-三駒貫通飛越説…駒を三つ迄飛び越えて走る。
--根拠:『世界の将棋』の推測。記号の詳細は不明とし記号の形から判断。
--批判:記号の説明は他の資料に記述されており、その推測とは明らかに異なる。

90:名無し名人
13/07/06 11:23:37.66 68EO08QS
・成りのルール
A: 「敵陣に入る時、敵陣から出る時、敵陣内で動く時に、移動後に任意で成れる」(本将棋方式、現行)
一番なじみ深い方式。今のところFLASHと掲示板対局で採用している。
面倒は少なそうだが、本将棋で発達したルールなので元々の大局将棋のルールに近いかと言われるとちょっと疑問。

B: 「敵陣に入る時のみ任意で成れる。不成で敵陣に入った駒は一旦出て再進入するか、
  敵陣内または敵陣から出る時に駒を取れば任意で成れる。
  歩兵(文献によっては仲人も)に限り、最下段に到達した時にも任意で成れる」(中将棋方式)
B-2: 「Bに加え、香車も最下段に到達した時に任意で成れる。仲人はダメ」(中将棋連盟方式)
やや複雑。陣地方式の大型将棋である中将棋は、成りのルールの歴史的には大局将棋と一番近そうではある。
また中将棋の場合は行き所のなくなる駒は歩兵と香車だけなので例外規定があるが、
大局将棋には他にも犬、桂馬、猛虎、牛車、石将など大量にあり、
右車など「再突入可能だが、行き所がなくなりうる」ような駒まであるので事態は複雑になりそう。

C: 「敵陣に入る時に強制的に成る」(禽将棋方式?)
わかりやすいが、根拠は薄いか。


・獅子、摩羯、孔雀の成りのルール
参考資料:「駒は向こう11段目の敵陣に入れば成る。」(『世界の将棋』)
同一手内の第一の行動で敵陣に入り第二の行動で敵陣外へ移動した場合に関して

甲説…最後に出たとしても、入った一手であることに変わりはないから成れる。 (獅子現行)
乙説…敵陣外より敵陣外へ移動した一手なのであるから成れない。(摩羯、孔雀現行)

途中で駒を取ってはならない摩羯・孔雀と、取っても良い獅子では、
単に観念的に通過するだけのものと、現に着地するものとで差異があるから、
扱いを異にしても良いとする説あり。

91:名無し名人
13/07/06 11:29:01.07 68EO08QS
・駒枯れ(お互いに相手を詰ませるだけの駒が無くなった状態)
中将棋方式:先に相手の駒を一枚だけにした方が勝ち。または合意によって引き分け。
チェス方式:引き分け

・千日手
本将棋方式:引き分け
中将棋方式:仕掛けた方が4回目で手を替えなければならない。
        但し、唯一の玉将格に対する連続王手の千日手は、王手側が手を替える。

・ステイルメイト(合法手が無くなった状態)
中将棋方式:ステイルメイトになった方が負け
チェス方式:引き分け

上記三つの論点に関しては、資料による明文の規定はないものの、
独自に発展した本将棋や異国の将棋の規定を採用する合理的理由はなく、
同じ大将棋系列である中将棋の方式に準ずべきとする見解で一致している。


・麒麟の動きの訂正
麒麟の動きは、『大局将棋駒』の写真を見る限り中将棋と同じものに見える。
合理的に考えて、中将棋~泰将棋まで同じ動きの駒を大局将棋でいきなり、
対称形を崩すように動き方を変えるのはかなり不自然。

92:名無し名人
13/07/06 12:34:32.21 68EO08QS
・誤字と思われる駒名の訂正
『大局将棋駒』の写真で既に誤植であることが確定しているもの
鳳師→鳳帥
麟師→麟帥
鵬師→鵬帥
中師→中帥

『大局将棋駒』の複製を見て作成した復元駒に基づき、誤植の可能性が高いもの
大師→大帥
仙鷦→仙靍(「靍」は「鶴」の意。『古今将棊図彙』にも記載あり)
元龍→兀龍(「亢龍」説あり)

合理的に考えて誤植の疑いが高いもの
右鵰→古鵰
夜刄→夜叉(『象棊纂図部類抄』『古今将棊図彙』『象棋六種之図式』に記載)
古寺時鳥→胡時鳥(『古今将棊図彙』に記載)
猫刄→猫又(『象棊纂図部類抄』の一部に記載)

・存在はするが、普通のPC環境では出力できない駒名の扱い
意味が判明している文字
遊母の「母鳥」(「おうむ」の意)
歩振の「振/鳥」(「しらさぎ」の意)
舟牛の「止/舟」(「前」の本字)

意味が不明の文字
奇犬の「口奇」(「ほえる」の意との意見もあったが出典不明。「吼犬」とかぶるが…)
芦鳥の「艸/尺」 (「芦」の方が正しい説あり)

→すべて現行の略字表記を便宜的に使う。

93:名無し名人
13/07/06 12:37:03.98 68EO08QS
第1局(2003年2月12日~2004年12月2日)


1手目~50手目
▲ 2二五歩兵( 2二六)   △36一二歩兵(36一一)
▲18二五歩兵(18二六)   △36一一横猿(35一〇)
▲16二四狛犬(19二七)   △35一二横猿(36一一)
▲32二五歩兵(32二六)   △36一三横猿(35一二)
▲21二四吼犬(18二七)   △ 8一二歩兵( 8一一)
▲24二五歩兵(24二六)   △ 8一一竪馬( 7一〇)
▲30二四 犬(31二五)   △ 7一二竪馬( 8一一)
▲ 7二五歩兵( 7二六)   △35一二歩兵(35一一)
▲21二五歩兵(21二六)   △ 3一二歩兵( 3一一)
▲31二五歩兵(31二六)   △ 2一二飛牛( 4一〇)
▲ 3二五歩兵( 3二六)   △ 3一三歩兵( 3一二)
▲ 3二四歩兵( 3二五)   △ 4一二歩兵( 4一一)
▲ 5二五歩兵( 5二六)   △12一二歩兵(12一一)
▲ 1二五歩兵( 1二六)   △ 3一四歩兵( 3一三)
▲ 8二五歩兵( 8二六)   △ 5一二歩兵( 5一一)
▲ 8二四歩兵( 8二五)   △ 9一二山将( 6 九)
▲ 7二四歩兵( 7二五)   △ 6 九竪狗( 6一〇)
▲ 7二三歩兵( 7二四)   △ 5一三 犬( 6一二)
▲ 7二四 犬( 6二五)   △12一一刀兵(11一〇)
▲10二五歩兵(10二六)   △13一二刀兵(12一一)
▲ 8二三歩兵( 8二四)   △ 2一三弩兵( 5一〇)
▲ 1二六横猿( 2二七)   △ 4一三歩兵( 4一二)
▲ 4二五歩兵( 4二六)   △ 7一七飛牛( 2一二)
▲ 3二一龍馬( 9二七)   △ 7一三飛牛( 7一七)
▲ 8二二歩兵( 8二三)   △ 3一一横猿( 2一〇)

94:名無し名人
13/07/06 12:38:02.13 68EO08QS
51手目~100手目
▲ 8二三 犬( 7二四)   △ 1一二歩兵( 1一一)
▲ 7二二歩兵( 7二三)   △ 1一一左車( 1一〇)
▲ 6二五歩兵( 6二六)   △ 4一二横猿( 3一一)
▲ 9二五歩兵( 9二六)   △ 6一四 犬( 5一三)
▲ 9二四歩兵( 9二五)   △ 8一三歩兵( 8一二)
▲ 9二三歩兵( 9二四)   △ 5一三横猿( 4一二)
▲ 9二二歩兵( 9二三)   △ 4一四横猿( 5一三)
▲ 9二四狛犬(16二四)   △ 5一五 犬( 6一四)
▲ 9二三弩兵( 5二七)   △35一四横猿(36一三)
▲ 4二四歩兵( 4二五)   △12一三刀兵(13一二)
▲ 3二五山将( 6二八)   △35一三歩兵(35一二)
▲ 5二四歩兵( 5二五)   △ 4一二風将( 4 九)
▲ 5二五川将( 5二八)   △11一四刀兵(12一三)
▲ 6二八登猿( 6二九)   △14一二歩兵(14一一)
▲ 6二四歩兵( 6二五)   △13一二歩兵(13一一)
▲ 6二三歩兵( 6二四)   △16一二歩兵(16一一)
▲31二四歩兵(31二五)   △16一三 犬(15一二)
▲10二四歩兵(10二五)   △14一三弓兵(17一〇)
▲ 4二五車兵( 1二八)   △11一三仲人(11一二)
▲10二三歩兵(10二四)   △11一二歩兵(11一一)
▲11二四仲人(11二五)   △12一五刀兵(11一四)
▲ 6二九飛猫( 6三二)   △ 5一三歩兵( 5一二)
▲11二五歩兵(11二六)   △ 5一二川将( 5 九)
▲ 4二三歩兵( 4二四)   △ 5 九竪兵( 3 九)
▲ 5二三歩兵( 5二四)   △11一〇土将(11 九)

95:名無し名人
13/07/06 12:38:55.76 68EO08QS
101手目~150手目
▲11二三仲人(11二四)   △11一一土将(11一〇)
▲ 5二七登猿( 6二八)   △11一〇牛車(11 八)
▲12二五歩兵(12二六)   △11 八飛龍( 9 六)
▲ 8二四炮兵( 8二七)   △ 6一三竪馬( 7一二)
▲ 8二五馬兵( 8二八)   △11一四仲人(11一三)
▲ 5二六登猿( 5二七)   △11一三歩兵(11一二)
▲ 6二二歩兵( 6二三)   △11一二土将(11一一)
▲ 6二四川将( 5二五)   △11 九龍王(10一〇)
▲ 5二五登猿( 5二六)   △11一一木将( 9 九)
▲ 6二八猫刄( 7二九)   △ 9一三木将(11一一)
▲ 5二四登猿( 5二五)   △11一五木将( 9一三)
▲ 8二八猛熊( 6三〇)   △35一一横兵(35 九)
▲ 6二三登猿( 5二四)   △35一二横兵(35一一)
▲ 7二六木将( 9二八)   △ 6一二竪馬( 6一三)
▲10二六猛熊( 8二八)   △ 4一五龍馬( 9一〇)
▲ 6三〇水牛( 6三一)   △33一二横兵(35一二)
▲ 9二七水牛( 6三〇)   △18一二歩兵(18一一)
▲ 5二四木将( 7二六)   △21一四熊兵(16 九)
▲10二四吼犬(21二四)   △ 7二八熊兵(21一四)成
▲ 7二八牛兵(10二八)   △17一〇鉄将(17 九)
▲ 9二六龍王(10二七)   △16一一鉄将(17一〇)
▲ 8二八燕羽( 8二九)   △ 3一五横猿( 4一四)
▲ 6二六飛猫( 6二九)   △ 4一六横猿( 3一五)
▲ 6二九狗将( 6三三)   △33一四横兵(33一二)
▲12二四歩兵(12二五)   △ 3一五歩兵( 3一四)

96:名無し名人
13/07/06 12:43:14.03 68EO08QS
151手目~200手目
▲ 6三〇嗔猪( 7三〇)   △15一二鉄将(16一一)
▲ 6三二横狼( 5三二)   △17 九臥龍(17 八)
▲ 8二九豚将( 4三三)   △25一二角鷹(25一〇)
▲12二五豚将( 8二九)   △14一一竪豹(15一〇)
▲ 4三三角将( 5三四)   △21一二歩兵(21一一)
▲ 9二八角将( 4三三)   △ 8一二飛牛( 7一三)
▲ 6二五角将( 9二八)   △26一三仲人(26一二)
▲ 5三四雨龍( 6三五)   △27一二歩兵(27一一)
▲ 6三三雨龍( 5三四)   △34一二歩兵(34一一)
▲15二二豚将(12二五)   △ 4一四歩兵( 4一三)
▲ 4三三角行( 3三二)   △25一〇石将(24 九)
▲14二三角行( 4三三)   △27一一刀兵(26一〇)
▲ 5三四飛燕( 4三五)   △26一〇土将(26 九)
▲ 4三三飛燕( 5三四)   △ 5一六 犬( 5一五)
▲13二四飛燕( 4三三)   △ 6一七 犬( 5一六)
▲13二五歩兵(13二六)   △28一二刀兵(27一一)
▲12二五天狗( 7三六)   △26一四仲人(26一三)
▲14二五歩兵(14二六)   △17一二歩兵(17一一)
▲14二四歩兵(14二五)   △27一三刀兵(28一二)
▲ 5三四走兎( 3三六)   △28一二歩兵(28一一)
▲ 4三三走兎( 5三四)   △28一一炮兵(29一〇)
▲11二六走兎( 4三三)   △13一三歩兵(13一二)
▲ 4三三走狼( 4三四)   △24 九猪兵(25 九)
▲10二七走狼( 4三三)   △13一四弓兵(14一三)
▲ 9二八走鹿( 3三四)   △13一七木将(11一五)

97:名無し名人
13/07/06 12:51:00.20 68EO08QS
201手目~250手目
▲10二五猛熊(10二六)   △11一四仲人(11一三)
▲12二三猛熊(10二五)   △13一二竪豹(14一一)
▲10二二歩兵(10二三)   △12一三竪豹(13一二)
▲ 9二一歩兵( 9二二)   △ 3一六龍馬( 4一五)
▲10二五天狗(12二五)   △ 3三二角将(32 三)
▲ 3三二奇犬( 3三一)   △31 四飛将(31 三)
▲12二三飛燕(13二四)   △27 八盲猿(28 八)
▲12二五走兎(11二六)   △ 4一五龍馬( 3一六)
▲ 7二八竪狗( 6二七)   △17 八猛狼(16 七)
▲ 4三一桂馬( 3三三)   △16 九猛狼(17 八)
▲19二七鉄将(20二八)   △16一〇猛狼(16 九)
▲18二七鉄将(17二八)   △16一一猛狼(16一〇)
▲18二六鉄将(19二七)   △12一四竪豹(12一三)
▲ 2二四歩兵( 2二五)   △11一四山将( 9一二)
▲10二六刀兵(11二七)   △17 八摩羯(17 六)
▲ 9二五刀兵(10二六)   △ 8一七山将(11一四)
▲ 1二四飛牛( 4二七)   △15一〇豹兵(14 九)
▲ 7一七龍馬( 3二一)   △ 4一三弩兵( 2一三)
▲ 4二四山将( 3二五)   △ 9一六横猿( 4一六)
▲12二二龍馬( 7一七)   △33一六横兵(33一四)
▲10二八盲猿( 9二九)   △ 9一〇馬兵( 8 九)
▲ 5二八鴟行( 5二九)   △ 5一四馬兵( 9一〇)
▲ 5二九桂馬( 4三一)   △11二〇山将( 8一七)
▲11二〇角行(14二三)   △ 1二四豹兵(15一〇)
▲ 1二四歩兵( 1二五)   △11二〇馬兵( 5一四)

98:名無し名人
13/07/06 12:52:06.45 68EO08QS
251手目~300手目
▲11一八豚将(15二二)   △ 8二三馬兵(11二〇)
▲ 8二三炮兵( 8二四)   △25二二角鷹(25一二)
▲15二二走兎(12二五)   △11一六刀兵(12一五)
▲11二二龍馬(12二二)   △33一四角鷹(25二二)
▲27二五歩兵(27二六)   △10一七刀兵(11一六)
▲11二〇豚将(11一八)   △23一二歩兵(23一一)
▲19二五歩兵(19二六)   △26 九横飛(25 八)
▲26二四仲人(26二五)   △14一三歩兵(14一二)
▲ 2二五横猿( 1二六)   △26二四角鷹(12一〇)
▲ 1二三歩兵( 1二四)   △ 3一四弩兵( 4一三)
▲ 1二四右車( 1二七)   △ 7一八 犬( 6一七)
▲25二五角鷹(25二七)   △12一〇角鷹(26二四)
▲23二五歩兵(23二六)   △23一三 犬(22一二)
▲23二六竪豹(22二七)   △25一〇横飛(26 九)
▲23二四歩兵(23二五)   △24一一横飛(25一〇)
▲23二五竪豹(23二六)   △25一二横飛(24一一)
▲24二四竪豹(23二五)   △24一四 犬(23一三)
▲24二三龍馬(28二七)   △28一四角鷹(33一四)
▲25二四馬兵(29二八)   △24一一横飛(25一二)
▲27二六龍王(27二七)   △27一五角鷹(28一四)
▲26二五龍王(27二六)   △25 九猪兵(24 九)
▲22二七熊兵(21二八)   △11一六横兵(33一六)
▲ 3二三歩兵( 3二四)   △ 3一二竪行( 3一〇)
▲27二四龍王(26二五)   △12一五角鷹(27一五)
▲26二三龍王(27二四)   △ 2一二竪行( 3一二)

99:名無し名人
13/07/06 12:53:09.95 68EO08QS
301手目~350手目
▲ 3二四横猿( 2二五)   △ 7一〇角鷹(12一五)
▲25二三竪豹(24二四)   △23一一飛鷲(24一〇)
▲30一七龍馬(24二三)   △24一〇鎗兵(23一〇)
▲25二二龍王(26二三)   △25一〇鎗兵(24一〇)
▲15二一走兎(15二二)   △23一三歩兵(23一二)
▲24一一飛燕(12二三)   △26一二龍馬(28一〇)
▲ 8二七走鹿( 9二八)   △26 九土将(26一〇)
▲25一三龍王(25二二)   △25一二歩兵(25一一)
▲25一〇飛燕(24一一)成  △25一〇龍王(27一〇)
▲25一〇走鹿( 8二七)成  △25一〇猪兵(25 九)
▲25一二龍王(25一三)   △25一二龍馬(26一二)
▲25一二龍馬(30一七)   △22一二弓兵(20一〇)
▲16二一熊兵(22二七)   △23一〇瓦将(22 九)
▲17二〇龍馬(25一二)   △17二〇角鷹( 7一〇)
▲17二〇熊兵(16二一)   △25一六横兵(11一六)
▲25二七猪兵(25二八)   △25一一豹兵(23 九)
▲ 9二八水牛( 9二七)   △23 九熊兵(21 九)
▲ 3三四火鬼( 5三六)   △24一一瓦将(23一〇)
▲22二四猪兵(25二七)   △26一〇土将(26 九)
▲24二二猪兵(22二四)   △16一三 犬(16一二)
▲13二四龍馬(11二二)   △25 九牛兵(27 九)
▲24二四角鷹(25二五)   △21 九蟠蛇(21 八)
▲24一四猪兵(24二二)   △24一四馬兵(29 九)
▲24一四角鷹(24二四)   △25一三豹兵(25一一)
▲31二一角鷹(24一四)   △25一一熊兵(23 九)

100:名無し名人
13/07/06 13:13:39.75 68EO08QS
351手目~400手目
▲23二六鎗兵(23二七)   △ 8一一牛兵(10 九)
▲17二一熊兵(17二〇)   △17二一豹兵(25一三)
▲17二一角鷹(31二一)   △25一三熊兵(25一一)
▲17二三角鷹(17二一)   △ 6一三川将( 5一二)
▲24二六鎗兵(23二六)   △14 九老鼠(14 八)
▲ 7三六森鬼( 7三五)   △ 6一六川将( 6一三)
▲ 6二七桂馬( 5二九)   △14一二鎗兵(14一〇)
▲14二六竪豹(15二七)   △14一〇瓦将(15 九)
▲16二五歩兵(16二六)   △29 九猫刄(30 八)
▲ 4三一踊鹿( 5三一)   △28一〇猫刄(29 九)
▲ 5二九鶏将( 5三三)   △29 九猛熊(31 七)
▲ 6二九鴟行( 5二八)   △30 五水牛(31 六)
▲ 5三四飛将( 6三四)   △ 5一五飛牛( 8一二)
▲ 5二五鶏将( 5二九)   △28 八飛猫(31 五)
▲31二三歩兵(31二四)   △26 九盲猿(27 八)
▲ 5二六飛将( 5三四)   △27一〇盲猿(26 九)
▲ 2二六飛将( 5二六)   △ 2一四弩兵( 3一四)
▲10二一炮兵( 8二三)   △ 7一二牛兵( 8一一)
▲11二二豚将(11二〇)   △ 7一七川将( 6一六)
▲31二二歩兵(31二三)   △ 3 九青龍( 2 八)
▲ 5二七飛猫( 6二六)   △25 八古猿(26 七)
▲17二五歩兵(17二六)   △32 三走狼(33 三)
▲17二四歩兵(17二五)   △31 七飛将(31 四)
▲19二一角鷹(17二三)   △31 四右虎(30 三)
▲14二五竪豹(14二六)   △26 七毒蛇(27 六)

101:名無し名人
13/07/06 13:16:28.63 68EO08QS
401手目~450手目
▲17二六飛将( 2二六)   △17 六大龍(16 五)
▲17一四飛将(17二六)   △ 2二四弩兵( 2一四)
▲ 2二四横猿( 3二四)   △ 2二四竪行( 2一二)
▲ 2二四飛猫( 5二七)   △ 8一二炮兵( 8一〇)
▲36一四飛将(17一四)   △16一七弓兵(13一四)
▲36一五飛将(36一四)   △ 2一八飛牛( 5一五)
▲ 2二六横兵( 2二八)   △ 2一三龍馬( 4一五)
▲ 2二八竪兵( 3二八)   △ 6一九 犬( 7一八)
▲10二六横兵( 2二六)   △ 4一一龍馬( 2一三)
▲ 3二五飛猫( 2二四)   △ 1一九飛牛( 2一八)
▲26二五飛鷲(24二七)   △28 七雲龍(26 五)
▲ 4二七朱雀( 2二九)   △ 2 八瓦車( 1 七)
▲ 2二七竪行( 3二七)   △ 3一一青龍( 3 九)
▲ 2二九土車( 1二九)   △29 六雲龍(28 七)
▲ 2一九竪行( 2二七)   △ 1一八飛牛( 1一九)
▲36一八飛将(36一五)   △ 3一〇龍馬( 4一一)
▲ 2一八竪行( 2一九)   △ 5一四飛牛( 1一八)
▲24二四馬兵(25二四)   △36一三飛牛(33一〇)
▲34一八飛将(36一八)   △26一四熊兵(25一三)
▲26一四角鷹(19二一)   △26一四刀兵(27一三)
▲24二三竪豹(25二三)   △28 七金鹿(25 四)
▲ 9二六走狼(10二七)   △31 三雨龍(31 二)
▲30二三 犬(30二四)   △36一六横兵(25一六)
▲28二三弩兵(32二七)   △34一三歩兵(34一二)
▲34一七飛将(34一八)   △36一七横兵(36一六)

102:名無し名人
13/07/06 13:21:35.40 68EO08QS
451手目~500手目
▲34二四飛将(34一七)   △17一三歩兵(17一二)
▲20二八臥龍(20二九)   △17一二吼犬(19一〇)
▲29二五歩兵(29二六)   △28二三吼犬(17一二)
▲ 3二二歩兵( 3二三)   △30二三吼犬(28二三)
▲27二六牛兵(27二八)   △30一七吼犬(30二三)
▲23二六鵬帥(19三〇)   △35 九竪兵(34 九)
▲25二七石兵(24二八)   △32一二歩兵(32一一)
▲19三〇摩羯(20三一)   △32一三 犬(31一二)
▲15二六奔鷲(18二九)   △ 9一二歩兵( 9一一)
▲18二九臥龍(17二九)   △16一三鉄将(15一二)
▲16二六弓兵(17二七)   △17一四歩兵(17一三)
▲17一九隠狐(17三〇)   △12一八竪豹(12一四)
▲19二一隠狐(17一九)   △17一七吼犬(30一七)
▲17一七馬兵(24二四)   △17一七弓兵(16一七)
▲ 3二一歩兵( 3二二)   △ 7一八川将( 7一七)
▲ 7一八炮兵(10二一)   △ 7一八牛兵( 7一二)
▲ 7一八豚将(11二二)   △ 7一三炮兵( 8一二)
▲10一五豚将( 7一八)   △10一六刀兵(10一七)
▲34一六飛将(34二四)   △36一六横兵(36一七)
▲34二四飛将(34一六)   △10一五刀兵(10一六)
▲17一七鉤行(17三一)   △11一七炮兵( 7一三)
▲11一五鉤行(17一七)   △12一七炮兵(11一七)
▲31二一歩兵(31二二)   △10一二前旗( 7 九)
▲34一七飛将(34二四)   △10一四刀兵(10一五)
▲ 7一一鉤行(11一五)   △ 7 九龍王(11 九)

103:名無し名人
13/07/06 13:23:41.94 68EO08QS
501手目~550手目
▲23二一鉤行( 7一一)   △36一七横兵(36一六)
▲36一七牛兵(27二六)   △ 7二一龍王( 7 九)
▲17三一鉤行(23二一)   △36一七飛牛(36一三)
▲36一七飛将(34一七)   △13一八炮兵(12一七)
▲ 1一七飛将(36一七)   △ 7一五前旗(10一二)
▲ 1二二飛将( 1一七)   △25一二瓦将(24一一)
▲11二六奔鷲(15二六)   △ 9二六猪兵(25一〇)成
▲ 9二六刀兵( 9二五)   △26 九牛兵(25 九)
▲10二五馬兵( 8二五)   △10二五牛兵(26 九)
▲10二五→11二六奔鷲(11二六) △24一一隠狐(20 七)
▲24一一竪豹(24二三)成  △24一一小亀(19 六)
▲ 7二九飛龍( 9三一)   △17一八小亀(24一一)
▲17二五弓兵(16二六)   △17一五前旗( 7一五)
▲ 5三二飛車( 4三二)   △18一三狛犬(18一〇)
▲21二八金翅(17三二)   △ 4一一騎兵( 4 八)
▲30一九金翅(21二八)   △23一二金鹿(28 七)
▲30一八金翅(30一九)   △34 九騎兵(33 八)
▲32一六金翅(30一八)   △13二〇炮兵(13一八)
▲20 六金翅(32一六)成  △20 六金翅(20 五)
▲ 9二五狛犬( 9二四)   △18二五炮兵(13二〇)
▲15二六鉤行(17三一)   △17二五炮兵(18二五)
▲17二五豹兵(14二八)   △ 6一三飛牛( 5一四)
▲17一八豹兵(17二五)   △17一八前旗(17一五)
▲17一八林鬼(17三三)   △17一八金鹿(23一二)
▲17二九中帥(18三〇)   △26一七騎兵(34 九)

104:名無し名人
13/07/06 13:28:30.41 68EO08QS
551手目~600手目
▲29二八飛鷲(26二五)   △24一九騎兵(26一七)
▲12一八走兎(15二一)   △18一七金鹿(17一八)
▲26二五歩兵(26二六)   △15一二鎗兵(14一二)
▲12二六飛鷲(13二七)   △31一四炮兵(28一一)
▲28二七炮兵(29二七)   △26 五獅子(24 四)
▲31二四竪狗(31二七)   △14二一金鹿(18一七)
▲ 5二六飛車( 5三二)   △20二七金鹿(14二一)成
▲20二七臥龍(20二八)   △17二四飛牛( 6一三)
▲17二八熊兵(16二八)   △27一四飛牛(17二四)
▲ 1一九飛将( 1二二)   △ 4一三摩羯(17 八)
▲ 9二二弩兵( 9二三)   △18二五騎兵(24一九)
▲12一九走兎(12一八)   △14二一雲龍(29 六)
▲18二五鉄将(18二六)   △18二五朱雀(35 八)
▲19二七臥龍(20二七)   △12一九騎兵( 4一一)
▲19一九飛将( 1一九)   △19 六猛龍(21 四)
▲18 七右車( 1二四)成  △18 七大龍(17 六)
▲12二五角鷹(12二七)   △19一五弓兵(22一二)
▲35一九飛将(19一九)   △19二〇弓兵(19一五)
▲35二一飛将(35一九)   △35二一金翅(20 六)
▲ 8一三摩羯(19三〇)   △ 7一四龍馬( 3一〇)
▲ 7二〇摩羯( 8一三)   △ 7二〇摩羯( 4一三)
▲ 7二〇弩兵( 9二二)   △19二一弓兵(19二〇)
▲ 7一四弩兵( 7二〇)   △ 7一四雲龍(14二一)
▲20二七隠狐(20三〇)   △ 4一一青龍( 3一一)
▲21二八小亀(18三一)   △ 8一四角鷹(12一〇)

105:名無し名人
13/07/06 13:30:07.00 68EO08QS
601手目~650手目
▲20二九猛狼(21三〇)   △19二五弓兵(19二一)
▲19二六臥龍(19二七)   △27一七飛牛(27一四)
▲17二〇鉤行(15二六)   △19二六弓兵(19二五)成
▲19二六鉄将(18二七)   △15二九飛牛(27一七)成
▲15二九猛鹿(15三〇)   △35一四金翅(35二一)
▲19三〇大龍(21三二)   △16一九水牛(30 五)
▲20二〇鉤行(17二〇)   △11一一金翅(17 五)
▲ 3一五鉤行(20二〇)   △ 3 九竪兵( 5 九)
▲17二一鉤行( 3一五)   △14二一水牛(16一九)
▲16二一豹兵(23二八)   △ 8一五水牛(14二一)
▲18二五鉄将(19二六)   △22一二大旗(19 九)
▲24一八飛牛(33二七)   △17一七大旗(22一二)
▲17二〇豹兵(16二一)   △13二一大旗(17一七)
▲13二一吼犬(10二四)   △23一二歩兵(23一一)
▲18二四飛牛(24一八)   △18二四狛犬(18一三)
▲18二四鉄将(18二五)   △20二七水牛( 8一五)成
▲20二七大帥(19二八)   △20二七雲龍( 7一四)成
▲20二七小亀(21二八)   △20二七青龍( 4一一)成
▲20二七獅鷹(19二九)   △17 八隠狐(17 七)
▲19二九大龍(16三二)   △17 六大鹿(15 四)
▲19二六熊兵(17二八)   △17 七大鹿(17 六)
▲20一四吼犬(13二一)   △18一一大帥(18 九)
▲23一一吼犬(20一四)成  △23一一竪豹(22一〇)
▲ 7二五桂馬( 6二七)   △16 七孔雀(14 三)
▲17三一大鹿(15三三)   △ 9二六右虎(31 四)

106:名無し名人
13/07/06 13:34:52.78 68EO08QS
651手目~700手目
▲ 9二六横兵(10二六)   △14二一走狼(32 三)
▲14二一熊兵(19二六)   △14二一飛燕(33 二)
▲21二六獅鷹(20二七)   △10一五隠狐(17 八)
▲18二三鉄将(18二四)   △19一二大帥(18一一)
▲18二六大旗(18二八)   △32 三走鹿(34 三)
▲21二八蟠蛇(21二九)   △ 9一三金翅(11一一)
▲14二六鉤行(17二一)   △10二二隠狐(10一五)
▲16二四歩兵(16二五)   △ 9二一隠狐(10二二)
▲12二二狛犬( 9二五)   △ 8 九盲猿( 9 八)
▲20一四狛犬(12二二)   △22一一方行(22 八)
▲17一一狛犬(20一四)成  △18 九臥龍(17 九)
▲20一四大象(17一一)   △17一五歩兵(17一四)
▲ 8二三桂馬( 7二五)   △17一四大鹿(17 七)
▲20二〇大象(20一四)   △23一四大鹿(17一四)
▲19二七中帥(17二九)   △17一四大帥(19一二)
▲23一四豹兵(17二〇)   △23一四歩兵(23一三)
▲19一四騎兵( 4二九)   △19一四大帥(17一四)
▲19一四中帥(19二七)   △12一八隠狐( 9二一)
▲16二三歩兵(16二四)   △16 九孔雀(16 七)
▲ 5二八朱雀( 4二七)   △21一四走鹿(32 三)
▲19二二中帥(19一四)   △ 3二一竪兵( 3 九)
▲ 3二八竪兵( 2二八)   △17一四林鬼(17 四)
▲ 7二四竪馬( 7二七)   △26一九炮兵(31一四)
▲31二六竪馬(30二七)   △10 九猪兵(12 九)
▲ 4二九山鷹( 7三二)   △33一四 犬(32一三)

107:名無し名人
13/07/06 13:36:22.29 68EO08QS
701手目~750手目
▲17二四大鹿(17三一)   △ 5一四猪兵(10 九)
▲10二六猪兵(12二八)   △15二〇走鹿(21一四)
▲20一四大象(20二〇)   △23二二炮兵(26一九)
▲19二七獅鷹(21二六)   △19一六走兎(34 一)
▲18二八臥龍(18二九)   △ 7一五金翅( 9一三)
▲17二七獅鷹(19二七)   △19二二走兎(19一六)
▲19二二鉄将(18二三)   △12二〇走鹿(15二〇)
▲16二四 犬(15二五)   △16二三飛燕(14二一)
▲16二三 犬(16二四)   △18二六走鹿(12二〇)成
▲18二六→17二七獅鷹(17二七) △17 四火龍(16 三)
▲21二四 犬(22二五)   △15一六林鬼(17一四)
▲20二八大龍(19二九)   △17一四火龍(17 四)
▲ 8一四大象(20一四)   △ 8一四金翅( 7一五)
▲19二七大龍(19三〇)   △23二四林鬼(15一六)
▲23二八鵬帥(23二六)   △16三三金翅(35一四)成
▲16三三禽曹(14三三)   △20二七林鬼(23二四)成
▲19二四大鹿(17二四)   △23二八炮兵(23二二)成
▲23二八盲熊(24二九)   △17二三隠狐(12一八)
▲15二五竪豹(14二五)   △17二七隠狐(17二三)成
▲17二七鉤行(14二六)   △ 6一六金翅( 8一四)
▲17三三鉤行(17二七)   △15二五鎗兵(15一二)
▲18二九鳳凰(16三一)   △19二七右鵰(20二七)
▲19二七大龍(20二八)   △15一六火龍(17一四)
▲14二八盲熊(13二九)   △33 二火鬼(32 一)
▲16一七朱雀( 5二八)   △15一四火龍(15一六)

108:名無し名人
13/07/06 13:41:11.28 68EO08QS
751手目~800手目
▲ 8一六大龍(19二七)   △ 9一三金翅( 6一六)
▲16二八孔雀(14三四)   △19一六火鬼(33 二)
▲10一四大龍( 8一六)   △10一四火龍(15一四)
▲10一四猪兵(10二六)   △22二六金翅( 9一三)成
▲23二七瓦将(22二八)   △22二九奔翅(22二六)
▲22二九猛鹿(22三〇)   △ 9一三歩兵( 9一二)
▲10二四飛鷲(12二六)   △10一九猪兵( 5一四)
▲10一九飛鷲(10二四)   △10一九孔雀(16 九)
▲10一九鉤行(17三三)   △15一二飛鷲(13一〇)
▲15一八山鷹( 4二九)   △15二八鎗兵(15二五)成
▲15二八猛鹿(15二九)   △17一四飛鷲(15一二)
▲ 7二〇角鷹(12二五)   △13二二火鬼(19一六)
▲ 3二一鉤行(10一九)   △ 3 九瓦車( 2 八)
▲17三一鉤行( 3二一)   △ 6一〇竪狗( 6 九)
▲ 7一一角鷹( 7二〇)成  △ 7 九竪狗( 6一〇)
▲ 8一一大鷹( 7一一)   △15 四猛龍(16 四)
▲ 8一六大鷹( 8一一)   △18一三飛鷲(17一四)
▲19一四朱雀(16一七)   △18一七飛鷲(18一三)
▲10一一猪兵(10一四)不成 △ 8一七大龍(18 七)
▲19二七大鷹( 8一六)   △16一一奔鷲(19 八)
▲19 一大鷹(19二七)   △19 一玉将(18 一)
▲ 8二七角将( 6二五)   △18二七火鬼(13二二)成
▲19二七大亀(19三一)   △18二二奔火(18二七)
▲18一五山鷹(15一八)   △23一二天狗(30 一)
▲18一七山鷹(18一五)   △18一七奔火(18二二)

109:名無し名人
13/07/06 14:13:14.19 68EO08QS
801手目~850手目
▲20二一鉄将(19二二)   △19一四奔鷲→20一五奔鷲(16一一)
▲25一〇角将( 8二七)不成 △28一三副将(19 四)
▲19一一大鹿(19二四)成  △19一一中帥(19 七)
▲19一一大亀(19二七)成  △ 5三六副将(28一三)成
▲ 5三六山鷲右( 6三六)  △21 八水将(23 六)
▲15二二奔鷲(11二六)   △12 九盲熊(13 八)
▲19 六霊亀(19一一)   △19 六大亀(18 六)
▲19二六飛車( 5二六)   △19一〇鉄将(20 九)
▲ 6三五森鬼( 7三六)   △ 9一〇盲猿( 8 九)
▲10一二猪兵(10一一)成  △ 5一七大将(18 四)
▲ 5三〇驢馬( 4三〇)   △18 四大将( 5一七)
▲32二七風将(33二八)   △ 9一六大亀(19 六)
▲12二二奔鷲(15二二)   △12一〇大将(18 四)
▲11二七盲猿(10二八)   △14 三羅刹(15 二)
▲20二七鳳凰(18二九)   △27一二前旗(30 九)
▲33二七騎兵(33二九)   △18一一鉄将(19一〇)
▲19一一飛車(19二六)成  △17一〇獅鷹(18 八)
▲19一七龍王(19一一)   △12一三大亀( 9一六)
▲12一七龍王(19一七)   △12一七大亀(12一三)
▲10二四奔鷲(12二二)   △ 4一三大龍( 8一七)
▲24一〇孔雀(16二八)成  △25一一瓦将(25一二)
▲18一四天狗(24一〇)   △16 四猛龍(15 四)
▲ 9二四副将(18三三)   △10一〇盲猿( 9一〇)
▲10二五副将( 9二四)   △34 一白虎(35 一)
▲ 8二五副将(10二五)   △17 九大龍(21 五)

110:名無し名人
13/07/06 14:14:41.13 68EO08QS
851手目~900手目
▲ 7三二獣吏( 9三四)   △21 四大鹿(22 四)
▲12二五水牛( 9二八)   △21一一孔雀(23 三)
▲15二九天狗(18一四)   △12一一大将(12一〇)
▲19二八猛牛(15三二)   △ 5一四歩兵( 5一三)
▲ 1二二車兵( 4二五)   △20 五林鬼(20 四)
▲10一三奔鷲(10二四)   △12一〇大将(12一一)
▲ 5一八水牛(12二五)   △ 7一二大亀(12一七)
▲20一三副将( 8二五)   △20一〇猛牛(15 五)
▲16一七副将(20一三)   △ 7一四大亀( 7一二)
▲ 9 七風馬( 9三〇)成  △ 9 七兵士( 9 五)
▲ 9 七中旗( 9三三)成  △ 9 七毒蛇(10 六)
▲ 9一二走狗( 9三五)   △ 7一一大亀( 7一四)
▲ 7一一天狗(15二九)   △ 7一一竪狗( 7 九)
▲10一一副将(16一七)成  △11 九盲虎(10 八)
▲ 5一一大将(10一一)   △15一〇獅鷹(17一〇)
▲14二〇大将( 5一一)   △17一六歩兵(17一五)
▲11二〇大将(14二〇)   △16 六猛龍(16 四)
▲ 4一八水牛( 5一八)   △ 4一八大将(12一〇)
▲ 4一八鉤行(17三一)   △ 3一九猛龍(16 六)
▲19一三騎兵(33二七)   △22一四孔雀(21一一)
▲19二七騎兵(19一三)   △19 六大鹿(21 四)
▲17三三火龍(16三四)   △19二七大鹿(19 六)成
▲19二七猛牛(19二八)   △12二八猛龍( 3一九)不成
▲13二九北狄(13三〇)   △ 3一九猛龍(12二八)不成
▲23一八森鬼( 6三五)   △15 九獅鷹(15一〇)

111:名無し名人
13/07/06 14:15:48.39 68EO08QS
901手目~915手目
▲22一九山鷲右(5三六)   △14一四孔雀(22一四)
▲ 3一九山鷲右(22一九)  △ 3一九孔雀(14一四)
▲ 7二三竪馬( 7二四)   △12一四孔雀( 3一九)
▲10一一奔鷲(10一三)   △ 8 九大龍( 4一三)
▲ 9一〇走狗( 9一二)成  △ 9 八鶏飛(10 七)
▲ 8 九奔豹( 9一〇)   △ 8 九猫刄( 7 八)
▲ 8一〇角将(32三四)成  △11二〇牛車(11一〇)
▲ 8一二霖鬼( 8一〇)
まで、915手をもって先手勝。

112:名無し名人
13/07/06 14:17:35.69 68EO08QS
説明完了
さあ指すぞ

113:名無し名人
13/07/06 21:40:58.16 5MaaVr78
>>1
書き込み失敗は無しのようだな

114:名無し名人
13/07/06 23:33:11.51 aJNqAiI4
お疲れ様
次回は何年後かな

115:名無し名人
13/07/07 01:10:27.05 sXTqlwg4
まーんこん

116:名無し名人
13/07/07 04:23:18.87 v8qTJAud
ゲサロかコソアンのほうが投稿規制が緩くて楽だぞ
アク禁に関してはopen2chとかを使って避ける手も

117:名無し名人
13/07/07 10:23:35.69 sXTqlwg4
>>111
ここまでがテンプレなの?
最長テンプレ記録じゃない?

118:名無し名人
13/07/07 12:29:25.06 NHsnqlDH
【↑ここまでテンプレ】

【これも実はテンプレ】

【↓ここからもテンプレ】

119:名無し名人
13/07/07 12:41:04.30 DMpU75T7
前より長くなった模様

120: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
13/07/07 13:28:03.92 53UYz6FT
我、新地ノ開拓ニ成功セリ
忍法帖ハ名譽ノ戰死ヲ遂ゲラレタ

121:名無し名人
13/07/08 03:19:58.11 iTI4KxQ2
>>1
すごいなぁ!
超乙!!

122:名無し名人
13/07/15 13:14:52.07 L7d4qjZz
大局将棋で可能な指し手の数の最大値はいくつだろうか?

123:名無し名人
13/07/17 02:28:22.38 462BJbMJ
今更ながら>>1

前スレもそうなんだけど、2局から4局までの棋譜が
テンプレから除外されるようになったのは何か理由あるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch