09/12/17 17:28:38 a4OZNh9L
昨日テレビで観て素晴らしいと思いました!!
実際にYokomine式の園に通っていらっしゃる方いますか?
家庭でできるYokomine式はどんなのがありますか?
みなさんと情報交換ができればと思います。
動画
URLリンク(www.youtube.com)
スレリンク(baby板)
2:名無しの心子知らず
09/12/17 17:58:55 OTuyk3N8
人間は幼い内に受けた扱いのまま成長する
例えば男児を抱きしめて育てればそういう扱いを以後もずっと求める
それは成長して外にでても自分を抱きしめてくれるような扱いで無ければ気に入らない
男児も抱きしめなきゃいけないといっている人は物心付いた時に大切にしてもらえなかった男性で、それまでの物心付くまでは大切にされた男児だった
だからその元の環境を求める欲求を子供の個性だと錯覚している
3:名無しの心子知らず
09/12/22 13:06:14 ON+rCzWK
前スレで勧められた「4つのスイッチ」の本買ったよ。
三歳女児にヨコミネ式95音を試しているけどイマイチ。
他に家庭で実践してる人います?
でも、男児は抱っこしないで突き放す、ってのが腑に落ちない。
4:名無しの心子知らず
09/12/23 00:17:53 3vobWEIm
怖い教育理念だ
5:名無しの心子知らず
09/12/27 06:15:16 akD1cKty
男児だから抱きしめないとか女児だから抱きしめるとか、個々の親の価値観に基づいて行えば良いのでは。
そもそも抱きしめるという行為は本能的に自発的にもので、誰かに教育されるものではないはず。
スポーツで試合に勝てばメンバーみんなで抱き合って喜びの感情を共感し合ったり、好きな異性やかわいい動物に対して愛おしい気持ちが湧いて抱きしめたくなる。
本来、抱きしめるという行為は人間が生まれながらにして遺伝子に持っている。
親が抱きしめないで育てても、「抱きしめたい」「抱きしめて欲しい」という感情は備わるし、抱きしめないで育てる事に必要以上にこだわる教育は人間として不自然に感じる。
メンタルもフィジカルもとてつもなく強い人間はたくさん見てきたけど、幼少期に抱きしめられないで育てた方が将来に自立した 強い人間に育つとは思えない。
父親が抱きしめないのなら、母親は抱きしめてあげるというバランスを保てば良いのではないだろうか。
6:名無しの心子知らず
09/12/27 18:52:40 CpB1XxaO
十分に抱きしめてあげれば
そのうち子供の方から離れて行くと思うけどなぁ
7:名無しの心子知らず
10/01/06 12:16:40 nXmHAATm
保守
8:無しの心子知らず
10/01/14 09:59:55 OzWKDV2/
URLリンク(nanamikagawa.seesaa.net)
9:名無しの心子知らず
10/01/15 23:14:36 U4a+hiMb
男児は叩いて育てて何ぼだと思う
10:名無しの心子知らず
10/01/15 23:15:30 U4a+hiMb
逆に叩かれない子供は男として失敗する
11:名無しの心子知らず
10/01/18 11:00:41 Sv7HRj16
木下式っていいの?
URLリンク(www.kinoshita-onkan.com)
12:名無しの心子知らず
10/01/18 14:39:51 kaM/AqE/
新刊が出たけど、読んだ人はいる?
まだ話題が出ていないってことは、ヨコミネのブームは過ぎちゃったのかな。
13:名無しの心子知らず
10/01/30 02:06:35 2XgMPytY
ヨコミネ式、本当にブームが去ったらしい。
だがテレビに感化され、来年度の入園のため引越しまでして入園した親子は、
今頃になって後悔していないのかな。
高い入園金払っちゃったし。
14:名無しの心子知らず
10/01/30 21:30:51 JeMQ63Dg
でも明日エチカでやるみたい。
15:名無しの心子知らず
10/01/31 11:15:37 wEU69jAu
入園料高いの?
孫の所も似たようなことしてるよ
入園料は普通だけど
16:名無しの心子知らず
10/01/31 21:55:29 6YnBwYm5
うちの子が通っている小学校にヨコミネ式保育園の出身の子供が多数います。同じ高学年の親ですが、誰一人として天才と呼ばれる子供はいません。それより積極的に競争する子も見当たりません。競争させたがる園長と親のエゴにしかみえません。
17:5
10/01/31 22:16:18 Awu1b6C5
今まで意見されてきた、男児を抱きしめる抱きしめないについて。
たとえ1位になれなくても今日の放送のさつき君みたいに、少しでも上を目指して、コツコツと努力を続けて一生懸命やった結果なら、それは本能的に抱きしめてあげたくなる。
しっかり抱きしめてあげて「よく頑張ったね。」と褒めてあげる。
だけど、「かけっこ嫌いだし、したくないから練習もしないッ!」と投げ出した結果、当然勝てなかったとしたら、そこで抱きしめるのは違うかな。
自分が親としてそこで言うとしたら「たとえ、かけっこが遅いからって練習しなかったら、いつまでも遅いままだよ。
今日のが泣くほど悔しかったら、遅いのが嫌だったらかけっこの練習するしかないんだよ。」
と志気を高めさせる。
負けて抱きしめて褒めたり慰めたりする時と抱きしめないではっぱをかける時を使いわける必要がある。
今日の放送を見る限り園の先生の子供に対するアメとムチの使い方が上手いなと感じた。
18:名無しの心子知らず
10/01/31 22:18:58 Tc19RH6M
何事も感情に訴えるのは要注意。
19:名無しの心子知らず
10/01/31 22:22:07 s+6uviPQ
放送を見てうかつにも感動。
自分だまされやすいのかな?
学童は安いとのことだけど。
20:5
10/01/31 22:29:09 Awu1b6C5
小さい子供のうちから競争したり順番を決めたりする遊び、行事、習慣は とても大事だよ。
大人になると目に見える競争や順番、点数は無くなってくる。そういうのが目に見えて分かるのは子供の時しか無い。
勝つ喜び、負ける悔しさを競争の中で小さいうちから体と心で感じさせるのは大切な教育だよ。
それを否定してる人ってゆとり教育支持者か日教組かなと思ってしまう。
21:名無しの心子知らず
10/01/31 22:34:01 6YnBwYm5
結局、親と園長が見てるところだけ頑張る子供に育ってる子しか育たないのでは?
22:名無しの心子知らず
10/01/31 22:35:11 wp6V4bwz
最初、学童保育の所は見て、色々考えさせられたけどCM中NHKに変えたら…
こんな事どうでもいい事の様感じて、それくらい衝撃、欝…
23:名無しの心子知らず
10/01/31 22:35:36 6YnBwYm5
ここの系列保育園この地域では珍しく夜七時以降の保育受け入れが可能なため、我が子を天才に育てる気がなくても預けている親が多数いますよ!
本当に自分の子供を天才に育てたければ、保育園に頼るのでなく親子で頑張ればいいと思います。もっとも子供自身が天才になることを望んでいればですが?
24:名無しの心子知らず
10/01/31 22:43:05 WoXyASAL
test
25:5
10/01/31 22:43:20 Awu1b6C5
親も先生も上司もいないところでも頑張るように育ってる人は、小さい頃からそれなりに競争もしてるよ。
親や先生しかいない所でしか頑張れない子に育ってしまったとしたら、それは競争の結果では無くて、上から押さえつけて強制しかしなかったのでは。
茂木さんも言ってたけど子供の自主性とやる気を引き出す、親や大人の導きが最も重要だと思う。
26:名無しの心子知らず
10/01/31 22:44:34 QVHvl0K6
>>23
もう外が暗いのに、まだ園にいるの?!って思った。
もしかして、全寮制・・?なわけないし・・とか思ったら
そういう園だったのね。
自分も息子持ちで少し落ちこぼれ?君ががんばる姿見て
一瞬感動したクチだけど
冷静に考えると、実際それ以降のその子たちの人生ってどう歩むんだろう・・?って。
学童の子の夢を聞いていた場面があったけど、医者ならまだしも、保健士とか助産師とか
天才じゃなくてもなれるしw
ま~それになりたくなった気持ちとか過程が大事なのかもしれんが。。
27:名無しの心子知らず
10/01/31 22:48:22 WoXyASAL
っていうか、こんなの幼児期にやらせる意味あるの?
人と競って勝つ、という体験は、小学校に入ってからでも遅くないと思う
幼児期にがんばらせすぎて燃え尽きちゃう気がするんだけど
幼児期は、そんなことよりも、友達とのかかわりの中で
社会の基礎的なルールを学ばせたい
あと、ずっとこの系列の小中学校に通わせられるならともかく(そんなのないけど)
普通の小学校に入ったら、他の子が馬鹿に見える→自分を過信→努力しなくなる
というルートをたどりそう
28:名無しの心子知らず
10/01/31 23:04:08 Awu1b6C5
ここの住人には何言っても無駄だけどね。
何か言うと、そんな理論は宗教的だしか言わないし。
ただ単に自分が知らないだけなのに。
手指動かして、運動して脳を鍛えてボケ防止でもしてろよ。
29:名無しの心子知らず
10/01/31 23:09:11 QVHvl0K6
>>27
結局、この園もそうだけど、例えば全国にある○○付属幼稚園とかもそうでしょ。
一環して大学までいかせるならそれなりに校風に添った子?ができあがるのかもしれないが
ある程度まで親がなんとかすれば入れれても、それ以降は子の実力が無いと難しいわけだし。
こんな地方でも毎朝、慶○幼稚舎とかの幼稚園バス見かけるんだけど
小学校で同じ公立行ったら同じじゃんw
30:名無しの心子知らず
10/01/31 23:34:24 6YnBwYm5
23ですが
>>28に激しく同意!
>>5へ
天才に育って誰が喜ぶの??
園児本人?親?
それとも、娘を有名ゴルファーに育てた弟へのコンプレックスからの開放?
31:名無しの心子知らず
10/01/31 23:39:25 hwFMD0ln
>>28
で、実際に天才は育ちましたか?
32:名無しの心子知らず
10/01/31 23:40:53 bExwJ1dl
>>27
同意。運動神経は幼児期に決まるといわれてるし
運動に関して早期教育否定はしないけど他はね…小学生のが簡単にできるし
時期を待った方が子供も楽だと思うんだよね。
社会性を育てる大事な時期に競争心強くて負けず嫌いな性格育てて
1年生になった後友達できるの?て思う。
自分だったらタダでも入れたくない。
33:名無しの心子知らず
10/02/01 00:01:20 2Qts7byY
>>32
同意。
運動に関しては、私にはない運動能力の基礎が身に付いたらいいなと思って見てた。
他は、怖かった。
色んな考え方があるけど、お弁当だったり、学習の進度だったり、その年齢にあったものでいいと思うんだ。
親も必死に応援してる姿を見て怖かった。私は他人を蹴落とすまでの競争心はないから、不思議に見てました。
34:名無しの心子知らず
10/02/01 00:19:34 OuaPvg3h
5と28は俺ね。
俺の住んでるとこははヨコミネ式無いから子供は普通の幼稚園だよ。
幼児期での競争心て言っても運動会や走るとかの順位だろ。全てに順位を付けてる訳じゃないし。
そんなの競争て言っても遊びの延長だよ。
君達も幼稚園の時に誰が一番かを競う遊びぐらいした事あるでしょ?
競争心と社会性を別に考えるものでは無いと思う。
社会人になれば他社より良くて安い商品を作りたい、人がより健康になる為により良い薬や手術方法を誰よりも自分が開発したい。
こういう他人の幸せを願う志をさらに高めたいという願望も競争する中で養われるんだよ。
ゆとりで競争を知らない今の大学生を見てみなよ。
何をしたいとかはない、別に出世もしたいと思わない、最低のご飯が食べられるお金があればバイトでも良い、他人や本物の女性には興味無いし、付き合いたいと思わない。
俺が聞く限りこういう大学男子学生が増えてるとか(大学教師友人談)
遊びの延長でやる競争やスポーツの勝ち負けの中から、「勝ち負けには相手あって出来る事」や「勝つ事の難しさを知る事で勝つ為に努力している他人へのいたわり心や尊敬心」なども養われる。
競争する=他人を蹴落とす という発想しか出来ない人は、もっと脳を鍛えた方がいいよ。
35:名無しの心子知らず
10/02/01 00:29:17 bqrTwdBq
幼児期に強制的にやらすのはどうかなって思うよ。
五体満足で生まれればそれでいいし、子供がやりたいならそれでいいし。
何もそこまでしなくてもいいしヨコミネ式教育は。
将来、廃人
36:名無しの心子知らず
10/02/01 00:36:44 OuaPvg3h
他人への興味が希薄になっている人が増えている今の日本の将来が不安に思えるよ。
その後には自分の肉親や身内にも関心が無くなり、最終的には自分の人生や自分自信にも関心が無くなってしまうよ。
実際こういう子供も増えているとも聞く。
小さい頃から他人と競争するのは決して悪い事ではない。 試合の前に礼をして、お互いの健闘を誓い合い、試合後にも握手をしてお互いの健闘を讃え合う。
負けた仲間を励ますいたわりと優しい心を持つ事も出来る。
競争する事で、闘う相手の事を意識したり他人の事を考えるようになる。
時にそれが恐怖心に感じたり。
そういう経験をする事で他人がいる社会の中の自分というものを無意識に感じるようになるし、必然的に闘う他人の事に関心が高くなる。
小さい頃からそういう経験を多く積んだ人の方が他人への無関心、困っている人や弱っている人がいても無関心の人間にはなりにくいと思う。
37:名無しの心子知らず
10/02/01 00:43:11 OC2AFZYO
子供に強制してるのはむしろ反対してる人ではないかと
38:名無しの心子知らず
10/02/01 01:09:55 OuaPvg3h
俺も>>37に同意する。
反対派の人達こそ、子供に対してやらせない強制をしてるんだよ。
結局、幼児期の教育方法 で100%正しいとエビデンスのあるものはヨコミネ式も含めてない訳で。
れをあれもダメ、これもダメと子供に色んな規制をかけていたら、子供が持つべき多くの無限な可能性を狭めてしまうよね。
それで子供が将来出来る選択肢が限られてくるようになれば、それこそが親のエゴであり育児放棄、幼児虐待だと思う。
だって親の狭い考えのせいで子供の可能性を小さくしてるのは、親の責任でしょ。
これが100%正しいという教科書は無いのだから、親が色んな教育方法を勉強して親が自分で子供に合った教科書を作るしかない。
子供の限界はどこかなんて分からないのだから、色んな事を子供にやらせて、多くの能力を最大限に伸ばして上げるのが親の努めなのではないでしょうか。
石川遼君のお父さんの遼君が幼児だった頃からの教育方法を読むとそれがよく分かる。
英会話堪能、運動神経抜群、人格優秀の遼君は幼児期からお父さんが熱心に教育してくれた賜物だなと思う。
このお父さん以外の人がが親だったら、この優秀な才能は開花しなかったと思う。
39:名無しの心子知らず
10/02/01 01:56:06 oj3orK7x
私34だけど、幼稚園の時は競争心あったよ。
ヨコミネは運動まえに出し過ぎだから反対するのかなぁ?
40:名無しの心子知らず
10/02/01 02:23:21 YWekqOis
志布志住み。
あの園からの子は負けず嫌い。
友達とうまくやるよりは、僕見てや私を見ての子ばかり。
天才じゃないよ、低学年で学力普通になる。
市内の私立特待があの園卒で占められている訳ないし。
保育園やめる先生も子もいるみたいだよ。
41:名無しの心子知らず
10/02/01 08:46:36 QpVQnnhZ
最後の一行ってヨコミネに限らず
どんな習い事にもあてはまるんじゃ?
42:名無しの心子知らず
10/02/01 09:04:07 LiqvxCst
簡単にやめられる習い事と違って、保育園をやめるって余程だと思うけど。
転園できる園があればいいけど、待機児童とかどうなのかな。
43:名無しの心子知らず
10/02/01 09:44:13 ey/IEFQc
習い事と違って、保育園は一日の大半を過ごす生活の場
そこの雰囲気は一生の性格を左右する可能性もあるよ
44:名無しの心子知らず
10/02/01 10:00:37 U6LceVE6
昨日出てきたコは過読症かなぁって感じがした
45:名無しの心子知らず
10/02/01 10:13:56 P9wBMD3G
>>29には突っ込む価値もないのねw
46:名無しの心子知らず
10/02/01 11:51:59 13jvkbyO
100%正しいというエビデンスがないのに、
全ての著書に「天才」と冠する厚顔無恥さが鼻についたのと、
色んな教育方法を勉強した結果、ヨコミネ式は候補から外したよ。
近視眼な親に錯覚させて、さぞかし儲かってるんだろうな。
47:名無しの心子知らず
10/02/01 12:35:16 64C9EQxC
今のふがいない学校生活に一石を投じたという感が否めない。
百パーセントいいとは言わないけれど、参考にすべき所はある。
でもまだ身体が出来てない子が痛々しいから、スポーツ専門家も必要かもしれないね。
48:名無しの心子知らず
10/02/01 12:57:07 ey/IEFQc
>>47
まあ、今のぬるすぎる学校教育がいいとは私も思っていない
少々ヨコミネ式を取り入れるぐらいならよさそう
全面的には賛成しかねるけど
49:名無しの心子知らず
10/02/01 22:15:49 +jUa1t1u
エチカ見逃した・・・
再放送しないかなぁ。ヨウツベしかないかな
50:名無しの心子知らず
10/02/01 23:51:45 PzZCqcyH
>>46
私の38の言葉を借りずに、自分の言葉で自分の教育への理念を語ったら
どうですか。
まあ、嫌味で書いたんだろうが、体育大出の当方の見識をただ皮肉って言って
いるぐらいじゃ、教育方法もたいした勉強をしてないね。
男のくせに、こういう嫌味たらしくてネチネチした性格の人間が多くなって
きているから横峯式のような反ゆとり教育を導入する時代になってくるん
だよ。
反対している奴らの頭の構造の方が、よっぽどカルト宗教だね。
その要素は日教組と同じぐらいカルト。まさに今の民主党と同じだよ。
51:名無しの心子知らず
10/02/02 00:03:24 BEOMm8Xr
絶対、向き不向きある。生まれた時点で。
全員天才とか無いし、育児の正解もひとつじゃない。
ヨコミネやろうがやるまいがいいけど、自分と違う考えの家族を批判しないのと
自分の子に必ずしもソレが向いてるとは限らないって事だけは念頭に置くべき。
52:名無しの心子知らず
10/02/02 00:14:15 FqwpFgVC
>>47,48
子どもがまだ幼稚園なんで分からないんだけど、
そんなに今の学校教育ってぬるいの?
53:名無しの心子知らず
10/02/02 00:50:35 8xsMYvcQ
この程度の競争で拒絶反応してる人達や幼児から競争なんて見た事ないとか言ってる
人達て、一体どんな幼児期過ごしてきたのですか?
俺37歳で第二次ベビーブームに産まれたが、幼稚園の時から競争してたよ色んな遊びや運動会で。
別に先生からも強制されずに自分達で自主的に普通に競争して遊んでたけどね。
俺らより下の今の親達て幼児期からそんな過保護に育てられてきたの?
なんかそんあ過保護な親からもっと過保護に育てらる子供を想像したら、
そっちの方がDQNが育ちそうで怖いよ。
54:名無しの心子知らず
10/02/02 01:23:02 FqwpFgVC
出たな、日本昔話。
>先生からも強制されずに自分達で自主的に
そりゃよかったね。やりたくない子はやらない自由があって。
55:名無しの心子知らず
10/02/02 01:40:59 8xsMYvcQ
>>54
おばさんと歳そんなに変わらんだろ。
競争してなかった子がいたかどうか覚えてないが、いなかった気も
する。
今どきの幼児、自主的に遊びを見つけるのは少なくなってるだろ。
強制でもしなけりゃやらんだろ。
俺や貴方の時代はもっと自由だったはずだよ。
誰よりもかわいく、誰よりもいい車に、誰よりも出世したい。
誰よりも優位に立ちたいという競争心は動物、人間なら生まれつき
本能として持っているものだよ。
その本能に対して理性を教えるのは教育だが、
競争心という本能を潰して削ぎ落としていくのはカルト集団、
幼児虐待。
56:名無しの心子知らず
10/02/02 03:17:22 wBmkZ6rP
テレビみてすごいなーと思ったよ、懸命に練習を自分からやったり、
励ましたり。一緒にがんばろうという子がいたり。
ありがちな、できないんだ~と馬鹿にする子もなく。
運動会後にみんながよくやったよ!と集まる姿にも驚いた。
小学校高学年になってもうちの子のクラスはそんなこと、できないもん。
先生も必ず声かけてたもんね。先生がきちっと方向を決めてくれてる
けっかだと思う。子供の自主性といって野放しにする勘違いが多い中、
うらやましかったなー
57:名無しの心子知らず
10/02/02 15:42:21 9hOiMKi/
ヨコミネ式の園には行ってないけど、家庭で取り入れてるって人いませんか?
いたら具体的な取り組みや成果を教えて欲しいです。
58:名無しの心子知らず
10/02/02 21:45:57 rMxqOvg/
>>57
運動は横峯式オンリーでは無いけど自分で勉強して4歳児に色々取り入れて
ます。普通の幼稚園に通っています。
横峯式ではテレビを見る限りですが、腰を反らす動作時間が長いと感じました。
うちでは腰を痛めないように倒立は腰を反らさないように足先を真っ直ぐさせてるのと
ブリッジも足と手の距離を離させて、緩やかなブリッジになるようにさせてます。
その姿勢での歩行距離も前者が5m以内、後者が3m以内で。
でもブリッジでの歩行はあまり効能は無いと思う
ので、最近はその位置で姿勢をやるだけにしています。
後、バランスボールの上に立たせたり、上で床と水平姿勢を保たせて
「ウルトラマン」をさせたり、さらにその姿勢を保持した状態から手足を
動かすバランス系もやっます。
横峯式ではバランス系運動が少ないように思うので。
バランスボールもかなり脳-神経系統、運動神経の発達には効果が高いと
思います。
欠点は危険度も高いのとやり方を親が分からない、親の経験が無い場合が
多い事かな。
59:名無しの心子知らず
10/02/02 21:55:06 rMxqOvg/
こちらからはやれと強制しなくても子供は自分から進んで毎日楽し
そうに色んな運動をしています。
運動出来るようになるとj自分に自信がついたみたいで、他の色んな
事に自主的にチャレンジしようとします。
魚釣りしたいとか水族館行ってお魚さん見たいとか。
体力もついた結果、本も読み出すとずっと集中して読んでます。
自分で色んな図鑑を開いて読むのも好きみたいだし。
でも、力が強いせいか、鉛筆のクレヨンの持ち方というか筆圧が
強過ぎて芯がすぐ折れてしまい、字や絵を書くのは下手ですね。
横峯式も参考にしましたが、自分が子供には良いと思ったものを
色々取り入れているので参考になるかは分かりませんが。
後、父親として息子を抱きしめてあげるのは当然だと思いやってます。
怒る時はお尻など叩いて叱る時もあります。しかし、誉める時はしっかり
誉めて抱きしめてあげてます。
これが親からの無償の愛であると思います。そして、子供は親からの
無償の愛を受けたくて、また頑張ろうとします。
それが家族愛ですよね。
家族愛が根底にあれば、多少厳しくしつけても子供は将来曲がった方向
に行かないし、廃人にもならないと思います。
アニマル浜口親子なんか見てるとお父さんは相当厳しいですが、家族愛に
満ちていて、京子選手はお父さん大好きで、性格も真っ直ぐで社交性もある
良い子に育っていますよね。
60:名無しの心子知らず
10/02/03 12:57:57 sRnuOmqy
頑張らなくても、失敗しても大丈夫、と思わせる空気が「無償の愛」
「家族愛」じゃないのかな?>59の云いからすると頑張らなきゃ愛が
もらえないんだから、ちっとも「無償」じゃないじゃん。
61:名無しの心子知らず
10/02/03 18:46:39 ZkzO2mOE
>子供は親からの無償の愛を受けたくて、また頑張ろうとします。
確かにこうなると無償じゃなくて条件付きの愛に見えるな。
でもま、ちゃんと親にわがまま言えてるんなら大丈夫っしょ。
62:59
10/02/03 22:46:29 7xKbfr1H
>>60
>>61
俺は頑張った時しか愛情を注がないとは一言も書いとらんよ。
子供には時に厳しくは接するけど、基本は誉めて伸ばす、抱きしめて愛情を
注ぐ考えなんで。
子供は、いつも誉めて抱きしめてあげていたら、そのうち自然と親の
喜ぶ顔が見たくて頑張るという側面はみんな持ってるんだよ。
それが、いつも「上手くやれ」、「もっとやれ」と怒鳴ってばかりだと
子供は大人の顔色を伺ってばかりになり、怒られない為に頑張るようになる。
この前者が「無償の愛」、後者が貴方達が言う「条件付きの愛」だ、
一見似てるようだけど、二つは全然違うよ。
もし上手く出来なかったり、失敗しても、精一杯頑張って努力した結果なら、
それは悪い事では無いよ、お父さんとお母さんがいつも見守ってるよと教えて
るよ。
結果ありきじゃなくてそれまでのプロセスが大切だと想うので。
それが本当の家族愛。
子供に対して最初から「頑張らなくても良いよ」なんて言う教えは本当の
愛情では無いよ。それはただ単に子供のモチベーションを上げるという
面倒な事を親が放棄しているだけ。
横峯式に関係無くてすまん。
63:名無しの心子知らず
10/02/04 09:13:22 v/SYdaeW
ヨコミネ式の幼稚園通わせてたけど
骨折、捻挫多かったよ
骨格急成長期に激しい運動をさせてもいいのかってことで
議論を呼んでた
医学的にはあまり勧めないみたいね
64:名無しの心子知らず
10/02/04 16:28:06 W7FAfjcO
>>58
レスありがとうございます
バランスボールが気になったんで早速やってみたいと思います。
文字とかお勉強のような事は何かやってます?
ウチは3歳ですが、文字を教えてもすぐお絵かきになってしまいます。
まだそんなもんかな、と思ってますが。
65:名無しの心子知らず
10/02/04 23:54:28 9KK3PHMS
>>62
何かご機嫌取らなきゃやろうとしないって言うのも
66:名無しの心子知らず
10/02/05 17:19:54 3oKF6yZ3
能力が高い子も出てくるだろうけどたぶん高学年までに大半は凡人だと思う。
ああいう教育は負けず嫌いな性格を作る。子どものタイプによってはあまりに強くでる場合があると思う。
おっとりやマイペースな子には普通の園よりいい刺激もらえていいかもしれない。
でも元々前に出たがりな性格な子や負けず嫌いな子は相当痛い子になると思う。
小学校以降は友達との人間関係が全てみたいなとこある。
スポーツできると重宝されるけど負けず嫌いが表に出る子はどうしてもみんなに警戒されるから難しいと思う。
67:名無しの心子知らず
10/02/06 00:18:10 2lHSW9Ua
じゃあ、どうしたら凡人でない子どもに育つの?
世の中は大半が凡人なわけだし。
68:名無しの心子知らず
10/02/06 04:14:12 JYLvM+/N
>67
「大半」だから「凡」なんだよな。
「凡人」でいいやと思って育てると、「底辺」になるんでしょう。
努力を怠ったのに自分が普通レベルのつもりで、
「格差」だの「平等」だの叫ぶようになるんじゃない?
69:名無しの心子知らず
10/02/06 21:43:00 LQN+g9Kq
>>67
好きこそものの上手なれ
70:名無しの心子知らず
10/02/07 14:19:25 SXXLQGnh
凡人でいるほど難しいものはない
71:名無しの心子知らず
10/02/08 07:54:17 9shxSSMf
あの「ヨコミネ式の欠点」を突っ込まれてんのに、
盲信派は「競争全くさせないのか?」「ぬるい~」とか極論で論点そらしてばっかだね
幼少の過剰な骨や筋肉への負担とか、事実上強制してるのに「自分から~」と言い張る矛盾とか、
母性(笑)なんて幻想への盲信とそれに基づく無根拠の差別的扱いとか、楽器の音を聞きながら覚えた音が絶対音感とか
卒園生のその後とか、色んな場で出てるあからさまな部分への指摘は見えないみたいだし
とりあえず「みんな一緒にゴール」「円周率は3」とかは、マスコミが話題作りたくて
極一部の勘違い施設を探し出して、さも「現代のデフォ」みたいに言って印象操作してるだけ
「いまはぬるい」「ゆとり(笑)」と知ったかぶって息巻いてる現状のおっさんおばさん世代にも無能や問題児は多いしな
72:名無しの心子知らず
10/02/08 10:14:20 BsYfBxR0
じゃあ、どう育児したらいいの?
73:名無しの心子知らず
10/02/08 13:08:46 BsYfBxR0
「卒園生のその後とか、色んな場で出てるあからさまな部分」ってのは、
ヨコミネと無関係な園に通ってる子供に対して、親がヨコミネっぽいことしても、
共通に現れる現象なの?ソースは?
楽器の音を聞きながら覚えた音って絶対音感って言わないの?
絶対音感って何?
極論で論点そらしてるの?
どこがどう逸れてるのか教えてよ
74:名無しの心子知らず
10/02/08 20:59:09 /k3Xm4rx
>>72
>>73
>71は人の意見に反対する事だけに懸命で、自分の意見や経験に基づく持論は
全くありません。
ただ否定することだけに自分の存在価値を見出しています。
ですからこの人にソースなど聞くだけ無駄です。
71が勧める教育の結果、結局71の文章レベルなんだから説得力はありません。
こういう人物は日教組に多いです。
皆さん、気をつけましょう。
75:名無しの心子知らず
10/02/08 21:16:29 i07Xt1G4
と言うか褒められておだててもらえなきゃ行動しないような人間は社会では生きていけないよ
逆境でも行動するような人はありがたがられるけどね
76:名無しの心子知らず
10/02/09 06:43:00 4PpakmFn
>>74
>>64が勉強面の取り組みを聞いてるんだけど、ちょっとだけでも答えてあげてちょ。
たぶんだけど、前スレから実践者に質問してはことごとくスルーされてる人なんで。
77:名無しの心子知らず
10/02/09 22:12:11 McoIOAiJ
エチカ見て、だいぶ前にメルマガ登録しちゃったんですけど、
まったく送られてきません。ちょっとがっかりです。
それともうちだけ?
他にも同じ状況の方、いますか?
78:名無しの心子知らず
10/02/09 22:58:56 Ypj4J1vt
うちも送られてきません。詐欺?
79:名無しの心子知らず
10/02/10 00:00:37 McoIOAiJ
うちだけじゃないんですね…
一度、悩みがあったらこちらから相談を送ってください、
というメールが来たきりですよね。
あれに「相談」を送らなかったから来ないのでしょうか。
なんかモニョる…
80:名無しの心子知らず
10/02/11 19:54:43 qvwBNjKL
うちの子はヨコミネとは真逆をいく教育方針の幼稚園に通ってる。
たまたまヨコミネを取り入れてる幼稚園の子3人と遊んだ。
以下、やり取り。
折り紙で遊んでいた時、子供は白い折り紙にクレヨンで色を塗り始めた。
「折り紙は色を塗るものじゃないよ」
子「赤色にしてりんごを作りたい」
「なら、赤い折り紙を使えばいいんだよ」
赤い折り紙を丸める我が子。
「折り紙は丸めたらダメなんだよ」
「折り紙は折るんだよ」
砂場でもスコップ以外で砂を掬ったらダメとか、遊び方が型に入ってて他の発想がない感じがすごくした。
たまたまなのかもしれないけど、1+1=2の発想を育てる教育なら天才には絶対ならないなと思ったよ。
81:名無しの心子知らず
10/02/11 22:04:05 xQbuLx8z
教育とは、型にはまることも出来るけれども、
型にはまらずにいることもで出来るんだということを認識させ、
それを可能にする能力を身に着けさせることだと思っている
柔軟な発想が出来なくなるのは痛いね
ある意味宗教めいたにおいを感じる
82:名無しの心子知らず
10/02/11 23:44:34 FAbiu3sn
骨折させるほどの激しい運動はどうかと思うけれど
でもやはり、暗算能力や読書するときの集中力はすごいと思ったし
お弁当も自分で作れるようになるなんて、やっぱりいいことなんでないかなー
なによりも、TVで見た限りだけど、子供たちがちっとも嫌がっておらず、
楽しんでやってたことが印象的だった。
出来るようになったからといって、天才児として将来安泰!ってわけでなくても、
この年齢時に味わう達成感はきっとかけがえのないものなんだろうな。
ただ、やはりいくつかのレスであるように、遊びの面ではどうなんだろうという
気がする。
全てが素晴らしいってわけではないんだろうけど、正直やっぱり目から鱗って
感じ。
とりあえず、うちの子にはそろばんは習わせようかなと検討中…
83:名無しの心子知らず
10/02/12 09:25:27 QJJoA2XG
合うこと合わない子の差が大きい
うちの園は、出来る子と出来ない子に手厚く
普通の子は眼中になかった
84:名無しの心子知らず
10/02/12 16:44:42 jdrtRgtK
>>80みたいなのは育て方の範疇じゃないのかと思うが
ヨコミネ系の子供が八割がたその傾向があるってなら別だけど
逆に親や園は何をしたら子供が柔軟になるんだ?
85:名無しの心子知らず
10/02/12 18:06:16 VrQBOVDz
>>71
同意。
勉強面はともかく、激し過ぎる運動はいかんよ。
自分は幼少からバレエと体操していたけどそれでも
六歳までは体に負荷をかけてはいけないと言われていた。
それまでに無理すると体が痛むんだよ。 それがいい歳になってから出て来てダンサーとして使い物にならないる。
ヨコミネなんかよりバレエは歴史があるんだからそれだけの根拠がある
そして簡単なメロディを聞いてハーモニカでメロディだけ再現するのが絶対音感とはねW
ショパンの英雄を聞いて弾けるようなら絶対音感あるだろうけど
メロディだけならヤマハの子はみな絶対音感あるどころか
天才だわよ
86:名無しの心子知らず
10/02/13 04:34:33 Wpdsw+7Q
>>64
勉強は特別な事はしてないですよ。
絵や字はきちんと書く事より、自由に好きなように書かせてます。
しかし、自分が字が下手なので正しい字が教えるのが苦手なので、今後の事を考えて4月からは習字を習わせようか検討してます。
絵本と図鑑はなるべくたくさん買ったり、図書館
で借りたりしてます。
童謡の歌のCDで歌を覚えたり、自動車が好きなので新聞広告のチラシに入っている自動車の車名とメーカーを当てる遊びをしたり。
後はWAKUの積木は子供の想像力や空間認知力を高めるのに良いと思い一緒に遊んでます。
横峯式にこだわって取り入れている訳ではありませんので参考にはならないかもしれませんが。
87:名無しの心子知らず
10/02/13 12:04:41 4S36GBsM
>>86
それ、普通の子育てだ。
88:74
10/02/13 14:08:30 Wpdsw+7Q
あとは、そろばんぐらいかな。
カホは必要無いと思われるのも多いので、良さそうなのだけやりました。
勉強も運動も普通ですよ。
横峯式に通じているのは本を読む量が多いぐらい。
字は下手だけど、ひらがなと数字は何とか書けるようにはなりました。
うちの奥さんが子供の教育には関心が低いので、
自分が仕事終わってからと休日しか子供と遊べないので、これぐらいが限界かな。
まだ4歳だし、お互いに楽しんでやってます。
89:名無しの心子知らず
10/02/13 16:28:33 Lg2YK0Rs
そろばん、小学校期間に日商の2級までとったけど
今の人生にあまり意味ないんだよな
子どもに習わせようか迷ってる
90:名無しの心子知らず
10/02/13 16:35:43 Lg2YK0Rs
↑スレ違いでした
ちなみによこみね式園に通わせたけど
小学校に上がった今、あれだけ得意だったブリッジ回転が
まったくできなくなった
毎日続ける習慣がないと伸びない
ひらがなは書き順がむちゃくちゃだし
計算は3+4=○の表現は計算できるのに
3と4で○の表現では解けない
形にハマッてる典型
91:名無しの心子知らず
10/02/14 22:16:27 xwVGbzL5
私は、ちょっとシュタイナー教育に関心があって、それを少し取り入れている
保育園に子を通わせたんだけど、そこはヨコミネ式とは真逆で文字を全く教えないし
いわゆるお勉強はさせず、遊びに集中することによって、
物事へ集中させるというような教育方針のところだった。
今、子供は小一なんだけど、先生の話をすごくよくきいてるのでビックリする。
漢字の書き順・とめ・はらいなんか異常なくらい完璧に覚えてくる。
92:名無しの心子知らず
10/02/15 02:30:47 fweLiVtS
ここで討論してて何になるの?
ヨソはヨソなんじゃない?
ヨコミネ式で育って悪いって思うのは、家での環境もあるんじゃないの?
なんか出来ない親の集まりだね、ここw
93:名無しの心子知らず
10/02/15 04:56:23 WOL4TPBM
>>92
>ここで討論してて何になるの?
2ちゃんは初めてですか?力抜いてねw
94:名無しの心子知らず
10/02/15 10:00:15 xo4gGgz8
>>92
検討してる身にとっては
ポジティブ意見よりもネガティブ意見のほうが
情報的にはありがたい
リアルだったら、(常識的な人の場合)
自分の子どもの通ってる
園の悪い所なんて言うはずないから
95:名無しの心子知らず
10/02/15 16:50:19 bFm5UB1k
ヨコミネ式を見学に行った関係者の話。
何でもよくできる子には 飴とかお菓子をあげるんだって。
それがほしくてもっと頑張る。
もらえない子はずっともらえない。
テレビでそこまで見せればいいのに。
96:名無しの心子知らず
10/02/15 17:39:13 WkLNszvz
ネガティブもポジティブも意見はあっていいんだが
その真偽がわからない…
結局自分の目で見てみないとね。
97:名無しの心子知らず
10/02/15 18:30:52 Uw+besCE
>自分の目で見てみないとね。
リスクしょってやるのは誰?
98:名無しの心子知らず
10/02/15 20:29:54 WkLNszvz
>>97
やるまえに自分でやってる人たちを見学するって意味だよ。
伝え聞きでは、いいか悪いかがわからん。
99:名無しの心子知らず
10/02/16 11:36:30 YvmBn+I4
シュタイナーは危険。
知り合いがはまってて、小学2年生だけど
落ちこぼれてしまって登校拒否を示してる。
その子が興味を持ち出しても、頑なに文字も数字も教えてなかった。
ヨコミネ式に入れて、園まかせにするのも問題。
家で書き順ぐらいチェックして直させなきゃね~。
100:名無しの心子知らず
10/02/16 16:40:01 BzGcsz7E
書き順、うそ覚えてやり直しさせるのはかなり大変
ノートは持ち帰らないから
何を習ってるのか、進行具合もわからない
素直に学校で習ったほうがよくない?
101:名無しの心子知らず
10/02/18 05:20:39 P6oqGqe2
昨年、知り合いの60歳過ぎの医者と釣りに行く機会があった。
その先生は手や指などの切れた神経や筋肉、血管などを手術するのが凄い上手な医者として著名な方なだけに、やはり釣り糸を結ぶ手捌きが釣りに参加したメンバーの中で1番素早くて上手だった。職人芸的な動きを見て皆でさすがだと感心してしまった。
聞けば、お父様も外科医だったらしくて、将来の事を考えて3歳から裁縫をやらされて小さい針穴に細い糸を通して色んな物を縫う習慣を身に付けたらしい。
この春からお孫さん(男の子)が横峯式を取り入れた施設に行かせてるとの事だった。
先生は
「外科医は長時間の手術になる事が多々あるし、その後に数時間仮眠して朝から診察して午後からまた手術なんて事が日常茶飯事。 外科医はこんな生活を毎日続けられる体力、集中力と手先の器用さが何より大事だから。孫にも家では裁縫やらせてるよ。」
と言っていた。
園でやってる運動が園児にとって医学的に体への負担がどう影響あると思うか、今度会ったら聞いてみる。
102:名無しの心子知らず
10/02/18 06:25:11 ItOs/bXb
>>95
やっぱりそうだよね?>もらえない子はもらえない
103:名無しの心子知らず
10/02/18 08:12:40 wqMXExng
>>101
整形外科医?
外科も専門分野が様々だから
104:名無しの心子知らず
10/02/18 16:51:39 Bv9u5AxI
書き順は、4歳娘はDSのド●がなで一ヶ月で完全マスターしたよ。
書き順もそうだけど、形も判定が超厳しいのでかなりキレイな字を書く。
ゲーム導入には夫婦でいろいろ悩んでかなり議論したけど、
ルールを守ることを覚えさせるにはいいツールだったし
(時間制限、姿勢など)我が家的には成功かな。
>>101
下の子がまだ小さいので針は考えちゃうけど、
編み物的なものから導入してみようかな。
105:名無しの心子知らず
10/02/19 20:54:15 HzQXR/my
うちは、書き順は親が教える主義。
親子のふれあいの中で教えたい。
時間がかかっても、大変でも。
ゲームの世界は、もっとずっと後に知ってほしい。
106:名無しの心子知らず
10/02/20 00:27:22 yEZfP+YR
>>105
うちとは違う方針だな。うちはどちらかというと104に近い。
他人への接し方や言葉遣いなど、背景となる価値観や思想が必要なものは親が
丁寧に教えたり子供と話し合っていきたいし、
一度覚えたものを応用して発展していくことには親子で楽しんでいきたいけど、
書き順やら九九などゴールが明確なものは、子供が最も吸収しやすい方法を合理的に選択していきたい。
覚える過程にはさして意味があるとは思えず、効率的であればあるほど良いと
思っているので。覚えたことは、使いこなしてナンボだし、
親子の触れ合いはそちらに重きを置きたいな。
例えば書き順を親が教えて三ヶ月かかるのだとしたら、
他のツールで一ヶ月で覚える方法を選択し、
残りの二ヶ月は親子で手紙交換したりオリジナル絵本を作ったりしたいタイプ。
ま、うちもまだゲームは導入しておらず、
書き順は唱えて覚える系でマスターしたのだけど。
107:名無しの心子知らず
10/03/05 21:01:53 6OoSdLCa
なんか阿久根市長がヨコミネ式をすごく気に入っているのを見て
非常に胡散臭く感じるのだが、どうなんだろう?
108:名無しの心子知らず
10/03/07 23:00:46 ixeIa62U
>95
今更なレスだけど、著書には書いてあるよ>ガムを与える
隠してはないみたい。
テレビ局がカットしたか気がつかなかっただけじゃない?
エチカ見てなくて、ママ友に聞いたのがきっかけだったけど、
「誰でもできる」なんて眉唾よー、というのが最初の感想。
でも、今日たまたま書店で立ち読みしたら、説得力あるなと思い、
著書購入してしまったw
まあ、家庭でそっくり真似するのは無理、って書かれてる。
集団じゃないとできないこと(経験できないこと)があるから。
取り敢えず、「読書ノート」を始めてみたw
109:名無しの心子知らず
10/03/08 14:19:15 zkG8NTdY
このヨコミネ式の保育方法は結局どうなんでしょうか?
個人的には支持しているのですが、いかんせん、客観的な情報が少なくて他人におすすめ出来るほど説得力のある説明が出来ずにいます。
横峯氏の著書では今の指導内容になって7~8年経過したと書いてありますから、卒園生の中には小学4年生ぐらいのお子さんもいるかもしれませんね。
彼らが小学校でどのような評価を受けているのか非常に気になるところです。
どなたか鹿児島県志布志市の小学校における、
ヨコミネ式児童とそうでない児童の間になにか有意な差があるのかどうか、
なにかご存知の方はいませんか?
110:名無しの心子知らず
10/03/08 14:40:43 tbGKnN/m
卒園後は、みな学童にいってるんじゃない?
スーパー小学生になってたよね。
111:名無しの心子知らず
10/03/08 20:59:55 f5AjDQeD
>110
そういえばそうでしたね。
TVで紹介していましたね。
でもあれってヨコミネ式の学童保育の様子でしたよね。あそこではみんながヨコミネ式ですよね。
そうではなくて、いろんな保育園出身の子供が集まっている地元小学校での様子を知りたいのです。
そういった集団の中であの子たちはどう過ごしているのでしょうか?
そして学校の先生たちはその子たちをどうとらえているんでしょうか?
ぜひどんな様子か聞いてみたいです^^
112:名無しの心子知らず
10/03/11 01:04:51 ExIxXEi0
>>111
>>40
前スレにもちらほら似たような書き込みがあった。
ヨコミネバブルに嫉妬した同業者のアンチ工作という可能性もあるので、判断は自己責任で。
113:名無しの心子知らず
10/03/11 17:48:08 nPsxQZsH
就学前でリンゴの皮向きを切れ目無くやってのけた子は
その後の学業の成績がよいと聞いた事あるな
114:名無しの心子知らず
10/03/11 19:22:06 2rmHIGIO
112さんへ
40さんの書き込みには気がついていましたけど、負けず嫌いは悪いことではないですよ。
子供が僕を見て私を見てというのは当然じゃないかな?
うちの子だって見て見てとうるさいくらいですよ。
卒園後、何もしなければ環境に感化されてゆくのは当然でしょう。
40さんの書き込みについてはそんなふうに受け止めていましたよ。
115:名無しの心子知らず
10/03/11 19:25:32 2rmHIGIO
>113
それってヨコミネ式関連の話ですか?
それとも一般論として?
116:名無しの心子知らず
10/03/11 20:48:13 nPsxQZsH
幼児期の教育とその後を調べてる人の
経験則かな
117:名無しの心子知らず
10/03/12 13:27:04 acxsT8a/
ヤフー知恵袋で検索するとヨコミネ式の園のマイナス情報が多いよ
118:名無しの心子知らず
10/03/12 22:59:12 2nykOpcp
>>114
私は協調性と競争心がほどよくバランスしてほしいので>>40みたいなのはパス。
受け止め方は人それぞれだね。
119:名無しの心子知らず
10/03/13 22:28:02 xsnrQZVf
>117
ありがとう!
たくさんスレ立ってるね。時間をかけてみてきます。
120:名無しの心子知らず
10/03/13 22:51:30 xsnrQZVf
>118
うんうん、そうだよ~、いろんな人がいるからね。それでいいんじゃないかな?!
でもね、それだけにすべての意見を無条件に聞き入れるわけにはいかないよね。
すべての意見が的を射た表現をしているとは限らないからね。
このヨコミネ式はまだ世に知られるようになって日が浅いから、
私はその善し悪しを慎重に判断したいと思っています。
121:名無しの心子知らず
10/03/18 21:36:14 V4Ov9XQq
tesuto
122:名無しの心子知らず
10/03/23 08:11:43 q+y4iNM2
子供がヨコミネ式やってる。ブリッジから始まって逆立ち、側転、跳び箱、
3年間で逆立ち歩きができるようになった。家でも一生懸命練習して
できることが少しずつ増えて、親としても幼稚園児でこんなことができる
ようになるのか、とびっくりしてる。「あきらめないでがんばる!」とか
独り言いいながら、繰り返し練習しているのを見ると、自分が超運動音痴
なだけに、思わず関心してしまう。
123:名無しの心子知らず
10/03/23 08:23:49 q+y4iNM2
>>63
> ヨコミネ式の幼稚園通わせてたけど
> 骨折、捻挫多かったよ
ヨコミネ式の幼稚園だけど、うちでは聞いたことないよ。なんでだろ?
指導者が良くないのかな。
124:名無しの心子知らず
10/03/23 13:54:07 VUv7st/S
分母の違いかな?
幼稚園児1000人弱を対象にしてる
125:名無しの心子知らず
10/03/23 20:29:00 fuF2C+oA
小さいうちから、そんなに骨や筋肉を酷使して大丈夫なの?!
幼少期に体操教室で体を酷使していた友人はみんな背が低かった。
スタイル悪くなりそうだよ・・・
ウンテイとか長距離散歩とかは、うちもやらせてるけど。
126:名無しの心子知らず
10/03/23 21:11:33 etiaR8qC
>63
>骨折、捻挫多かったよ
何人の園児のうち、年間何件くらいの骨折と捻挫が発生していましたか?
それはいつ頃の話ですか?
今はどうなのでしょうか?
127:名無しの心子知らず
10/03/23 23:03:47 VUv7st/S
2年間のうちに骨折は2人(腕と足)
一人は腕、もう一人は足にギプス
捻挫は我が子も含め、何人かわからないくらい
頻回に、母親間の話の話題に上った
膝から下はいつも青あざがあった
女児なので、それも最初はびっくりしてたけど、
そのうち慣れてなんとも思わなくなった
入園時に戻ることが出来るなら違う園にする
128:名無しの心子知らず
10/03/24 22:13:18 1a7+hoI/
>>127
うちは、300人だけど、捻挫とか聞かないよ。もちろん骨折も。いきなり3歳で
入園してから、すぐに逆立ちとかやるわけじゃなく、柔軟を毎日10分ぐらいから、
少しずつやり始めるから、返って捻挫しにくい体になるのではないかと思うけど、
そこの指導者かなりやばくない?
129:名無しの心子知らず
10/03/24 22:14:34 1a7+hoI/
>>127
今度、園に横峯先生来るらしいから、このレス印刷して見せて聞いてみるよ。
130:名無しの心子知らず
10/03/26 19:48:15 vwVyMeMg
>129
それはいいね!
結果報告を勝手に期待して待ってます。
131:名無しの心子知らず
10/03/26 20:36:35 vwVyMeMg
>127
>2年間のうちに骨折は2人(腕と足)
失礼な質問かもしれませんが念のためお聞きします。
これって当然ヨコミネ式の取り組みとの因果関係がはっきりしているんですよね?
>捻挫は我が子も含め、何人かわからないくらい
>頻回に、母親間の話の話題に上った
もしヨコミネ式を実行することによってそれだけの問題が発生しているのなら、一部の幼児の問題ではなく、園全体の問題であったのではないかと私には推測できます。
もしそうであるならば、当時の保護者さんたちは何をしていたのでしょうか?
保護者の会を通じて園側に何らかの対応をされなかったのでしょうか?
それとも保護者のあいだではヨコミネ式に関して否定的にとらえる方が少なかったということでしょうか?
捻挫が多いということに関して、園側の反応はどうだったのでしょうか?
132:名無しの心子知らず
10/03/29 19:29:34 BbBx1t7W
>>131
こんなのカルト宗教と一緒だから、洗脳が抜けるまでは保護者が少しくらい疑念に思っても
園や、信じたい自分に押し切られちゃうんだよ。
133:名無しの心子知らず
10/03/29 21:24:11 jSsnV5WZ
>132
う~ん…(汗)
そうぶっきらぼうに言われてしまうと身もふたもないですね^^
その言い方では基本的にヨコミネ式が悪ですよね…
それに、なぜカルト宗教と一緒だと決めつけてしまわれるのか?
>洗脳が抜けるまでは保護者が少しくらい疑念に思っても
園や、信じたい自分に押し切られちゃうんだよ。
世の中いろんな人がいますから、そう単純ではないでしょう?
それに洗脳と言われますが、ヨコミネ式は子供たちが平均レベル以上の学習結果を示すことで保護者からの関心を集めているものだと、私は感じております。
だから、洗脳とかマインドコントロールとかは無関係かと思われます。
134:名無しの心子知らず
10/03/29 23:54:33 BcwvWcVD
>ヨコミネ式は子供たちが平均レベル以上の学習結果を示すことで
>保護者からの関心を集めているものだと、私は感じております。
●●●●は平均レベル以上の配当を出すことで投資家からの関心を
集めているものだと、私は感じております。
●●●●には以下の任意のものを入れてください。
GPJ
LG
キングスレー
ワールドオーシャンファーム
135:名無しの心子知らず
10/03/30 08:10:58 5Gv3Scw6
>>133
本を読まないまでも、このスレを一通り読めばここの教育理念が全く根拠のない
カルトだというのはわかると思うけど。男の子を抱きしめるなとかね。
ヨコミネはまだ10年もやってないわけだし、学力が平均レベル以上かどうかなんてデータもない。
運動に関しては、マンツーマンではなく集団で体に負担をかける運動教育をやってる。
その際、幼児1人1人への個別ケアはやってない。
親はテレビを見て、これはいい!と思って入れてるだけ。黒豆ダイエットやバナナダイエットとおなじ
購買行動をしてるだけ。
136:名無しの心子知らず
10/03/30 08:42:50 89e0MOZe
>>135
それだと、ほとんどの体操教室や運動系の習い事が『集団で負担をかける運動教育』
ってことになってしまうね。
子供がyokomine式の幼稚園行ってるけど、運動に関しては、30人を3~4レベルぐらい
に分けて、担任と体操の先生がレベルの下の子を見ていている。数人をひとりの先生
が見ているので、ほぼ個別ケアに近い。また習い事だと週に一回だけど、幼稚園なので
担任により毎日見守られていて、親としては安心感がある。
できるかできないより何度も練習して、できた時の喜びや達成感が、この時期に実感
できるのが、精神的な成長にいいかとは思う。自分が子供の頃、この幼稚園に通って
いたかった。
137:名無しの心子知らず
10/03/30 09:27:58 5Gv3Scw6
>>136
ほとんどの体操教室が負担をかける集団運動をしてるなんて言ってないよ。
それにあなたの言ってるように、体操教室なんかせいぜい週に1~2回で、ヨコミネのように
毎日ガンガン運動してるわけではない。
あなたのいってる園に限っての話だけど、30人を3~4レベルに分けて、担任と体操の先生が
下のレベルの子を見てる状態で、数人を一人の先生でみてるっていう計算がわからない。
担任と体操の先生は何人いるの?
できるかできないより、できたときの喜びや達成感が精神的な成長にいいって、
言ってることが意味わからないんですけど。
138:名無しの心子知らず
10/03/30 09:59:36 z6PDJWNO
>135
抽象的な表現かもしれませんが、ごく一般的な保育所・幼稚園に通わせた場合、ヨコミネ式のような読み書き・計算・運動能力が備わるでしょうか?そんなことないですよね?
だから、平均レベル以上の学習結果だと表現いたしました。
>男の子を抱きしめるなとかね。
私は横峯氏の著書や関係サイトの説明文を読みましたが、これは簡単に言うと「甘やかして育ててはいけないよ」ということを言いたいんだなと受け止めています。ですから、字面通りに抱きしめるという行為を禁じている訳ではないと思いますよ^^
生意気な物言いで失礼いたしますが、135さんこそ横峯氏の著書や関係サイトの説明文を一通り読まれれば、上記のようなことはわかっていただけると思います。
>ヨコミネはまだ10年もやってないわけだし、
>その際、幼児1人1人への個別ケアはやってない。
お詳しいですね!
これは嫌みで言うのではなくほんとに教えていただきたいのですが、
個別ケアはやってないとどうして断言できるのですか?また、個別ケアをやらないことがヨコミネ式の特徴だとおっしゃりたいのですか?私は違うと思いますよ。それはヨコミネ式の問題ではなく運用者の問題ではないでしょうか?
>体に負担をかける運動教育をやってる。
まさにそこが聞きたいです!
何が負担だと思うのか?どの程度の負担なのか?
なにか具体的にご存知のことがあるなら教えてください。
>親はテレビを見て、これはいい!と思って入れてるだけ。黒豆ダイエットやバナナダイエットとおなじ 購買行動をしてるだけ。
なんだ!
わかっていらっしゃるんじゃないですか!
どうしてカルトとかおっしゃったんですか?
能力の高い子供に育ってほしいと思うのは何も特別なことではないですよね。
そして少しでも評判のいい園に子供を通わせたいと思うのは当然の帰結でしょう。
このプロセスのどこにカルトや洗脳と表現する要素が入り込む余地があるのでしょうか?
だからカルトとか洗脳とかとは関係がありませんよ、という133での私の発言になるのですが?
139:名無しの心子知らず
10/03/30 10:21:53 5Gv3Scw6
>>138
やっぱ、釣れるねぇ。
>ヨコミネ式のような読み書き・計算・運動能力が備わるでしょうか?そんなことないですよね?
それはかなり無理目な主張だと思うよ。テレビや本で広告してるのはもっともよくできる上澄み部分だし、
これは予備校・塾や公文なんかの比較的穏当な教育企業でも変わらない。広告だけで判断できないと
思いますけどね。
>ですから、字面通りに抱きしめるという行為を禁じている訳ではないと思いますよ
いやいや、勝手に教義を変更せず、まず字面通りに読んでください。信者が社会受けするように
勝手に教義と違うことを言い出すのは、まさにカルトですよ。わざわざ出版したり世界に向けて情報発信
したりしてるくらいですから、勝手にヨコミネさんが書いていることを変えないでください。
何も知らないあなたが勝手に代弁するなど、ヨコミネさんに失礼ではありませんか?
>それはヨコミネ式の問題ではなく運用者の問題ではないでしょうか?
怪我するようなカリキュラム運用になっているヨコミネの問題。
>どうしてカルトとかおっしゃったんですか?
じゃあ、あなたの意見では、ヨコミネ式は黒豆ダイエットとかバナナダイエットと同じということでいいね。
>このプロセスのどこにカルトや洗脳と表現する要素が入り込む余地があるのでしょうか?
あなたのいうような願いは、コンプレックス商法がつけ込みやすい。
だから、カルトや洗脳が入り込む余地が大あり。
140:名無しの心子知らず
10/03/30 20:40:33 89e0MOZe
>>137
例えば30人いるうち、8割方の20数人は平均以上のできで側転等ができるので、
さらなる完成度を目指して自分で、技に磨きをかけます。平均に達していない
残りの園児が大体7~8人になり、その園児を担任と体操の先生、時には体操の
先生のアシスタントも加わり、個別に指導するんです。
運動会の出し物などで披露するので、噂を聞き、去年あたりから入園希望者が
殺到しています。未就園児クラスへの申し込みが先着順なので、前の日から
寝袋で泊まり込みするほどです。yokomine式への期待はあなたが思うより
高いかも。
141:名無しの心子知らず
10/03/30 20:48:00 89e0MOZe
それでもその7~8人の子は、より足が伸びるようにきれいに速く
回れるようにするというレベルなので、側転自体はできているんです。
負担というよりは、園児自身が楽しいので、みな自らやっているんですよ。
家の中とか、体が動かせる場所があれば、うれしそうに回って、自然に
うまくなるんですよ。実際に見ないと信じられないでしょうが。。。本当に
楽しそうです。子供なんて、楽しくないことはやらないのはよく分かると
思いますが。
142:名無しの心子知らず
10/03/30 20:57:55 89e0MOZe
>>139
読み・書き・算に関して、子供のペースはまちまちで、早く進めたい子、
ゆっくりな子、仲の良いお友達と一緒のページをやりたい子、色々です。
すべて子供の自主性に任せているのが良いと思っています。無理強い
しても3~5歳の園児がやるわけないのは分かりますよね。足し算なんか
教えなくても、教材が良くできているんでしょう、先生が教えていないのに
みな自然にできるようになってます。子供の可能性はすごいと実感します。
143:名無しの心子知らず
10/03/30 22:12:09 d3RxoVuU
>139
>やっぱ、釣れるねぇ。
おやおや…
これは困った人ですね…
なにか誤解をさせてしまったのかもしれませんが、私はヨコミネ式の信者ではないということだけは申し添えておきたいと思います(汗)。
私はね、ヨコミネ式に対してはまだ距離をおいているつもりです。なんか良さそうだなとは思っていますが、近所にそういった園がある訳でもないし、直接関わった人からのお話を聞いたこともないので、実際のところどうなんだろう?と関心を持っているだけなんです。
私は実体験された方のお話を聞きたいと思ってここに来ているのです。
144:名無しの心子知らず
10/03/31 12:09:08 6QBp5sHA
>>143
1から読むと、ただヨコミネを否定したいだけで自分の考えを述べない人がいるようなので、
あまり相手にしないほうが良いかも。
日教組と言われていますが、ある意味、反ヨコミネカルト。
ただ、本読みましたが、抱きしめるなってのはどうかと思いますね。
甘やかしは良くないけど。
145:名無しの心子知らず
10/03/31 22:05:18 nDhzMcEb
>144
レスありがとうございます。
>あまり相手にしないほうが良いかも。
はい、同感です。
そう思ったので139への詳細な反応をやめたのです。
146:名無しの心子知らず
10/03/31 22:31:34 nDhzMcEb
ヨコミネ式の園に子供を通わせている方にぜひお聞きしたいのですが、いまここのスレでも取り上げられている
「ヨコミネ式の子供を抱きしめないということに関して」
何か意見はありませんか?
やはり園では意識して抱きしめないようにしているのでしょうか?
抱きしめないという行為がヨコミネ式の方針として確立・普及されているのでしょうか?
私の考えは138でも書きましたが、やはり字面通りの受け止め方では少々誤解が生じるような気がしますが…
147:名無しの心子知らず
10/03/31 23:50:44 XTbYW3B5
>>146
>>5
>>17
で書き込みした者です。
実際に子供はヨコミネ式には通っていませんが、エチカの放送をテレビで観ていて、かけっこが遅い男の子が一生懸命練習して走り終えた後に、女の先生がすぐかけ寄って「よく頑張ったね!」と 泣きながら抱きしめてましたよ。
その後、そのお母さんさんとも先生は抱き合いながら「良かったですね!」と喜び合っていたような記憶があります。
その女の先生なりにテレビを意識した演出をしたのかもしれませんが、「男児は抱きしめない」というのを園の教育理念としているならば、一般視聴者が観ているテレビ放送ならば、尚更抱きしめないのをアピールすると思います。
ですから本での横峯氏の「男児は抱きしめない」という言葉は例えとして 書いてあるだけで、実際の園内での先生達の対応は違うのではないかなと思いました。
体験談で無くてすいませんが、感想として書かせて頂きました。
148:名無しの心子知らず
10/04/01 02:57:23 Yl16JRF/
「男児は抱きしめない」という言葉は「例え」って日本語になってないけど。
抱きしめないって断定してんだから、抱きしめない以外に何が????
譬えってのは「女性を花に譬える」とかいうこと。
男児は抱きしめないって何を何に譬えているのか?
筋道の通らない教義に筋道の通らない解釈をしている。
男児は抱きしめないくらいの意気込みで厳しく育てましょうって書いてあるわけではなく
男児は抱きしめない、抱きしめるから変態になる。みたいに書いてるんでしょ?
もう、児童心理学の観点からみたら無茶苦茶だよ。
もし男児は抱きしめないくらいの厳しさで・・・という意味だとしても、そんな
冷酷で冷たい指導は幼児の心を傷つけたり、成長を妨げる可能性がある。
保育園の園長さんの間ではヨコミネ式はスゴイ批判されていた。
とんでもないってね。あんなのがテレビで宣伝されてひどいと怒ってた。
149:名無しの心子知らず
10/04/01 03:07:09 Yl16JRF/
子どもに厳しさを向けると、親はすごく楽になるんだよ。
普通の保育園指導者が言うような愛情を子どもに向けるのは、親にとっては大変だったり
努力を要する物だったりする。
子育ては本気でやろうとしたら結構厳しくて大変なの。
でも子どもに厳しさを押し付けると、親は楽になる。
だからヨコミネ式は親にとって結構楽なんだよ。親が楽だから続けたいと思う。
弊害や矛盾を認めたくない。
親が甘ったれてる分子どもが甘える時間が持てない。
甘えられる子ども時代を過ごせなかった子どもが大人になると、大変なことになる。
その苦労も子どもが味わい、親は自立したんだから関係ないって突き放す。
最後の最後まで何がどうなろうと親は楽したまんまなの。
楽するために逃げ続けるってことかも。現実や真実を見つめられない弱い親がこういうのに飛びつく。
楽して痩せられるバナナダイエットとかと一緒だね。楽して儲かる詐欺とか楽して幸せになれるカルト宗教とか~
形は違うけど騙される人間の弱さは共通している。
150:名無しの心子知らず
10/04/01 07:11:28 B3GeaD5V
>>146
同じく体験者じゃなくてすみませんが、エチカを見て横峯さんと保育士さんとの間に温度差を感じました。
夏合宿で川上りしていた時に、こわがる園児に手を差し伸べようとした保育士さんを横峯さんが一喝する場面がありました。
たぶん横峯さんは本に書いてある通り、字面通り、「抱きしめることは、溺愛、甘やかしである」と考えていると思います。
エチカでも「いつまで抱きしめるんですか?それで自立し損ねた若者がどれだけいると思ってるんですか?」なんて吠えてましたし。
ただ理事長の理念がそうであっても、現場の保育士さんは発達心理学や幼児教育学を学んだプロ(のはず)ですので、
ある程度緩和されているとは思います。
むしろこわいのは園よりも、家庭で導入する親が字面通り受け取ってやってしまうケースです。
だって考案者はそう書いているのだし、自分の頭や常識を頼れない人って多そうじゃないですか。
本気で情報を求めておられるなら、実際ヨコミネ式に通わせている保護者の方のブログにでもお邪魔して
ご意見を伺う方が賢明じゃないでしょうか。
前スレからそうでしたが、ここには当事者がほとんどいませんので。
ま、カルトだの日教組だのと醜いレッテルの貼り合いもまた一興ですが。
151:名無しの心子知らず
10/04/01 08:08:43 qobqTZEi
>147
5と17も読ませていただきましたが同感です。
>一般視聴者が観ているテレビ放送ならば、尚更抱きしめないのをアピールすると思います。
あ~、なるほど!たしかに一理ありますね。それは気づきませんでした…
152:名無しの心子知らず
10/04/01 08:29:44 qobqTZEi
>150
こういうことを言うとまたどこからか、信者とかカルトとか非難されてしまうかもしれませんが、
横峯さんのそういう厳しさって、その子の将来を思い計って一歩高みに引き上げてやりたいがためのものであり、
表面的には厳しく見えるかもしれませんが、その心情の根本は子供へのやさしさに基づいているんじゃないかと思います。
>むしろこわいのは園よりも、家庭で導入する親が字面通り受け取ってやってしまうケースです。
だって考案者はそう書いているのだし、自分の頭や常識を頼れない人って多そうじゃないですか。
同感です。ヤフーの質問サイトでそういう事例を見かけました。
>本気で情報を求めておられるなら、実際ヨコミネ式に通わせている保護者の方のブログにでもお邪魔して
ご意見を伺う方が賢明じゃないでしょうか。
なるほど!
そうですね!!
見つけられるかわかりませんが探してみます。
153:名無しの心子知らず
10/04/01 09:14:20 gjGSEhxC
読み書き・計算・運動能力がそんなにすごくなるんだったら、
ヨコミネのすぐそばの小学校とかで
他の園出身の子供は入学後肩身狭そう。
ヨコミネ式と他園出身者の割合にもよるけど
他園の割合が低いと「なんでこんなのできないんだよ」
みたいな同級生からのプレッシャーとか
先生からも面倒くせーなーみたいな扱い受けそう。
154:名無しの心子知らず
10/04/01 14:21:23 qobqTZEi
>153
ネガティブな捉え方だとそうなるでしょうね。
でもね、うまく出来ない同級生にはどのように接すればいいのか、指導する良い機会ではありませんか?
そこは指導者の良識や技量が問われるところでしょうね。
>先生からも面倒くせーなーみたいな扱い受けそう。
これはでも…
ヨコミネ式の問題点っていう訳ではないですよね…
155:名無しの心子知らず
10/04/01 15:47:54 PWCSw14P
>>146
144ですが、私も同様に距離を置いてます。
著書では本当に文字通り「男児は抱きしめるな。」としか書かれていません。
それを拡大解釈したり、都合よく脳内変換するとカルト信者と捉えられても、
おかしくないと思います。
個人的には「抱きしめるな。」は間違いだと思っています。
ウチは3歳女児ですが、男児だったとしても抱きしめると思います。
ただ、やる気のスイッチは入れてあげられるよう努力したいと思うので、
著書は参考になりました。
ちなみに他スレのコピーですが、参考までに
>まあこのすれの議論は
>原理主義者(●は絶対許せん、俺も●しないからお前もするな)
> 対
>自由主義者(俺は●だけどお前は○にすればいいじゃん)だから
>原理主義者が自己満足するかスタミナ切れするまでやらせればよろしいw
156:名無しの心子知らず
10/04/01 15:59:43 PWCSw14P
訂正
「抱きしめるな。」ではなく、
「抱きしめないことをお勧めします。」でした。
157:名無しの心子知らず
10/04/01 17:23:31 B3GeaD5V
>>152
内心は子どものことを考えて、なんてのは当たり前、大前提です。
方法論として、正しいのか間違っているのかという話です。
子どもの全人格的な成長のためには、幼児期に抱きしめた方がいいのか、突き放した方がいいのか。
私は3歳で切り替えるんじゃなく、両方を年齢に応じてバランスよくやっていくべきだと思うんですけどね。
「父親は子育てに参加しなくてよい。そんな暇があったら稼げ。」とか言うくらいだから、
横峯さん自身、ほとんど子育てのことなんて知らないし、やらなかったでしょうに。
園で先生がやっていることをそのまま家庭で母親にスライドさせりゃいいという考えが、
そもそも浅はかだと思います。
>一般視聴者が観ているテレビ放送ならば、尚更抱きしめないのをアピールすると思います。
については単にスタッフ間の申し合わせ不足でしょう。
夏の放送では横峯さん自ら一喝していましたし。
参考になるか分かりませんが、お子さんがYY園に通われている方のブログです。
URLリンク(62777525.at.webry.info)
URLリンク(hanayoridango.kitaguni.tv)
URLリンク(shunshousou.chesuto.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
158:名無しの心子知らず
10/04/01 18:42:56 6Lcj6l9C
各家庭の親が判断して、よい所はまねて、そう思わないところは無視すればいんじゃないの?
抱きしめるべき時、遠くから見つめて子供に自分で乗り越えさせるべき時、その時その時で自分で判断すればいんじゃないの。
偏見かもしれないけど、保育園だと、子供の成長についていけてない親が、必要以上に甘やかしたりしてしまうこともあるのでは?
抱きしめるなって言っても、絶対母親は抱きしめるよ。
今は、他人に抱きしめるなって言われるぐらいがちょうどいいぐらいの、甘いお母さん多そうだよ。
159:名無しの心子知らず
10/04/01 22:37:06 GJlax/nb
何か久々にこのスレ来てみたら、すごいことになってるなぁ!
ヨコミネ式について語ると言うより
ヨコミネ式について俺はこう解釈してますよ!ってな感じ!
学校教員の呑み会みたい!
160:名無しの心子知らず
10/04/02 09:54:30 Q5PRR85Y
横峯さんは保育士の資格を持ってるわけでもなく、児童心理学を勉強したわけでもない。
我流と経験で幼稚園経営やってるわけ。だから常識や学問的に考えるとおかしな事でも
それが正しいと頑強に主張する、よくあるワンマンタイプの経営者。
そういうところに預けたいと思うのもうさんくさいと思うのも自由だと思う。
ただ、自分としては零細企業のワンマン社長の大半がダメ人間だと思ってるし、
系統的に勉強したわけでもない、免許もない人が操縦している飛行機や船には乗りたくない
と思うだけ。カルトは言い過ぎでも、横峰さんは夫に一言スレの旦那達に通じる臭いがする。
161:名無しの心子知らず
10/04/02 11:54:26 wXKOJQOC
化石を自分で埋めて発見して疑惑の目で見られてた奇跡のゴッドハンドみたい
そのうち大事故起こしそう>許もない人が操縦している飛行機や船には乗りたくない
162:名無しの心子知らず
10/04/02 18:20:52 Q5PRR85Y
>>161
戸塚ヨットスクールによく似てるんだよね。
戸塚さんは「アトピーや喘息・登校拒否・癌なども、脳幹を鍛えることによって克服できる」
と主張してるし、横峯さんも「抱きしめられた3歳男児は将来変態性欲者になる」と主張してる。
体罰を積極的に容認してるところも、プールや海に子供を投げ込むところもそっくり。
163:名無しの心子知らず
10/04/02 19:05:23 gEhQosBK
政治を学んだ人と、有能な政治家が異なることもあるわけで
学歴、資格がないから、全てうさんくさいと切り捨ててしまうのはもったいないと、私は思う。
実際、よこみね式を取り入れたりしている、園や先生はいるわけだし。
それに、甘やかすな、自立を促せ、ってことも時には必要だと、私は思う。
知人は、よこみね式は理想論だと言っていたよ。
現実的には、出来る子より出来ない子をフォローすることに、時間も人もとられる。
ちょっとでも、怪我しようものなら、保護者がすっ飛んでくる。
時間も人も足りてないんだからって言っていたよ。
2chだって、子供の喧嘩で慰謝料云々なんて書き込みみるもんね。
よこみね式を名乗っていても、実際に実践できている保育園なんてないんじゃないかな。
164:名無しの心子知らず
10/04/02 19:11:46 4Sgkcxhj
>>162
横峯さん、「子供が天才になる4つのスイッチ」で
自閉傾向や重度の脳障害の子がヨコミネ式で改善したかのような書き方してたな。
発達障害なんてただのレッテルに過ぎない、とも。
>体罰を積極的に容認
については、お尻か太ももを2~3回まで。それも小2まで(幼稚園までだったかな?)。
ということで、逆に抑止になっているかもしれないとは思う。
165:名無しの心子知らず
10/04/02 19:52:13 4Sgkcxhj
>>163
>学歴、資格がないから、全てうさんくさいと切り捨ててしまう
うさんくさいと思ったら、学歴、資格がなかった、というのが正解。
>よこみね式を取り入れたりしている、園や先生はいるわけだし
意地悪な見方だけど、少子化対策っていう園はどのくらいあるんだろうか。
>甘やかすな、自立を促せ、ってことも時には必要
「時には」と思っている親に、3歳以降「常に」を要求してくるのが横峯さん。
どうしても、うすめてでも子どもに飲ませたいんだね。
程良くうすまったヨコミネ園が近くにあるといいね。
166:名無しの心子知らず
10/04/03 09:05:37 rPhGp7Ux
>>164
いや、叩くのはミミズ腫れになる程度3回
らしいよ。常軌を逸してる。
167:名無しの心子知らず
10/04/03 13:54:05 esTqRZoZ
>>166
そうか~?自分がしょっちゅうなってたから、あんまりミミズ腫れには抵抗ないけどな。
子どもなんて肌が柔いから、ちょっとしたことですぐ腫れそうじゃん。
問題は、それを実行する場面の見極めじゃないかな。
叩かにゃならんほどの悪事をやったら、迷わず叩くべきだと思うが、
逆にそこまでの悪事をはたらく幼児はめったにおらんとも思う。
しつけの下手な大人がエゴとも気づかずに叩いてそうだ。
あ、あとヨコミネ式でタブーの「抱きしめる」は必ずセットにしとかないとね。
168:名無しの心子知らず
10/04/04 01:25:39 Ad69attA
え?
ヨコミネ式は体罰を積極的に容認しているの?
しかもみみず腫れになるほど?
ありえない。
子供をたたくなんて小学校高学年で
ほっぺた一回で十分。
みみず腫れまでなんて虐待じゃないか。
169:名無しの心子知らず
10/04/05 15:22:41 Ji158/YT
ミミズ腫れになるまで叩いてよいとは、例えば「天才は10歳までにつくられる」に書かれている。
確かにミミズ腫れになるならないは体質にもよるけど、本に書いて指導するくらいですから、
少なくとも横峯さんはそれなりの回数、園児をミミズ腫れになるまで叩いたことがあるんでしょうね。
170:名無しの心子知らず
10/04/05 15:58:32 2s/v/Cws
それどころじゃないよ、きっと。
「経験的に、お尻か太もも3回までに留めておかないと、子どもの心が折れてしまう」
なんて、それ以上のことをやって子どもの心を折ってきたからこそ
書ける内容だからね。
171:名無しの心子知らず
10/04/05 16:27:43 Ji158/YT
>>170
「経験的に」って、かなり怖いフレーズですね。横峯さんは経験だけでやってきてるから、
いまもいろいろ現役の園児相手に実験と試行錯誤を繰り返してそうですね。
医療なら試行錯誤は治験であることをきちんと説明するんですが、ヨコミネ園は
インフォームド・コンセントやってなさそう。
172:名無しの心子知らず
10/04/08 22:34:58 oZRLJOAj
男児の場合、二歳までは溺愛して抱きしめて良いが、三歳になったら一切抱きしめず甘えてきても
突き放す…という件が私は母親なので感覚的に全くわかりません。
男特有のプライドや意地の話なのでしょうか?
男児持ちの母親として、どういうことなのか気になります。
良ければ、父親の皆さんの経験・想像などで「こういうことでは?」と言う考えがあれば、
教えて欲しいです。(反論でも良いです。)
173:名無しの心子知らず
10/04/09 10:04:11 cr9naiIn
>>172
>男特有のプライドや意地の話なのでしょうか?
そんなの誰にもわからないと思いますよ。よく新聞の事件欄であるでしょう。
「男児を抱きしめると変態になるなどと意味のよくわからないことを話しているという。
同課などは刑事責任能力について慎重に調べる。」
174:名無しの心子知らず
10/04/09 13:06:46 LskCmAvg
>>172
世の中の変態の多くは、母親から抱きしめてもらえず、
甘えの欲求が満たされなかった人だと思います。
想像ですが。
175:172
10/04/09 17:39:53 EsYcAgMc
>>173さん
横峰氏は一体どういう経験を経てこういう結論に辿り着いたのかが書かれていなくて、
よくわからないですよね。字の書き順や、こうすると読書をどんどんするようになったよ…って
箇所は詳しく具体的に書かれているのに…。
>>174さん
「母親から抱きしめてもらえず変態になった」のかどうか変態に訊いてみたいですよね。
過干渉な親スレを見ていると、溺愛って怖いなと思うのですが。
母親に抱きしめられて恥ずかしいなぁ…って感情が芽生えるまで抱きしめたいです。
親から抱きしめないようにするまでもなく、いつか子供から自然に離れていくような気が
するんですよね。
176:名無しの心子知らず
10/04/09 19:22:47 cr9naiIn
>>175
どうでしょうねぇ。横峯さんのは具体的な話ですら田舎の無教養オヤジの思いつき程度の話ばかりで、
どれもそういう裏付けしかないので、今後もしょっちゅう変わっておかしくないと思いますよ。
抱きしめの問題にしても体罰の問題にしてもね。言い訳しつつやっぱり抱きしめは良いとか言い出すかもね。
変態さんかどうかはともかく、青年期に異常行動を示すような人は、幼少期、親が異常に厳しいか
放任かという傾向にありますよね。もともと素因があったとしても、トリガーにはなってると思います。
母親が過干渉で愛情をかけて育てて変態さんになったという話はあまり聞いたことがないですね。
発達心理学的には>>172さんのような考え方が主流ですし、それが世間でも
ごく普通の考え方だと思いますよ。
177:名無しの心子知らず
10/04/09 19:36:34 cr9naiIn
それにしても、母親に抱きしめられると変態性欲者になるっていう主張も、
その人自身に変態的な妄想があるんじゃないかという気がして気持ち悪いですね。
別に著書にエディプスコンプレックスみたいな古典的な精神分析が出てくるわけでもないですし。
そんな性的な話って、まともな幼児教育者なら言わないと思うんですよね。
気持ち悪いから。
178:172
10/04/09 20:00:25 EsYcAgMc
>>176さん
子供に良い影響を与えるなら思いつきでもいいんですが、横峰式は日が浅い…てのがネックですよね。
園児達は確かにすごいけど、「で、大人になってからどうなったの?」ってなりますもんね。
4行目からは参考になりました。
>>177さん
「母親に抱きしめられると変態性欲者」とは書いてなかったですよ。
「ニートとか、自立できない男が多いのは母親の溺愛が原因」のような内容だった
気がします。
どっちも具体的には勉強してませんが、なんとなく私には、
横峰式よりイチローの親の教育のが良く見えるなぁ。
179:名無しの心子知らず
10/04/09 20:16:08 cr9naiIn
>>178
天才は10歳までにつくられる、には性犯罪者やニートになると書いてありましたよ。
180:名無しの心子知らず
10/04/09 22:04:02 W6C0JUQY
どなたか実際にヨコミネ式の園に子供を通わせていて、問題が発生したという経験談をお話いただける方はいませんか?
181:名無しの心子知らず
10/04/09 22:43:43 W6C0JUQY
>172
ヨコミネ式の是非に関するやり取りを拝見していて気づいたことなんですが、
否定的な意見の方は抱きしめるなという横峯氏の考えに着目されて批判していますよね。
逆に肯定派の方はヨコミネ式の教育成果に着目されていますよね。
読み書き、算数、音楽、体育など…
たしかに、ごく一般的な幼児とくらべて優れた成績を出していると思います。
どこに着目するかで180度意見が分かれるんですね、興味深いですね。
ところでご質問の点についてご参考になるかどうか分かりませんが、以下のリンクをご参照してみてください。
URLリンク(www.cosmo.bz)
おそらくこれが「抱きしめるな」という横峯氏の主張のもとではないでしょうか?
182:名無しの心子知らず
10/04/09 23:41:43 Ac9IYUHp
>>181
リンク先を読んで、ああやっぱりヨコミネさんの事実認識はパッパラパーだなと思いました。
少年犯罪は、ヨコミネさんの少年時代がピークでした。
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
少年犯の親の養育態度は「放任」がダントツです(H2犯罪白書より)。
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
後半いいことも書いてるんだけどね。
183:名無しの心子知らず
10/04/10 00:33:04 qN29/zCx
>>181のリンクの
>自分でできることは自分でさせる(させてあげる)。
>そして、なんでも買い与えない。
これは理解できる。
しかし「男児は抱きしめるな。」につながるのが理解できない。
「過干渉」「厳しい親」つながりで
URLリンク(nakaosodansitu.blog21.fc2.com)
厳しさも度が過ぎたらダメだね。
184:名無しの心子知らず
10/04/10 09:03:42 kOF8Tb8X
>182
>『非行の火種は3歳にはじまる』(PHP研究所/相部和男著)
>という本を、20年くらい前に読みました。少年院の先生がかかれた本です。
>その本には、少年院に入ってきた子供たちの幼年期の過ごし方の統計が書いてありました。
>不思議なことに、少年院に入ってくる子供たちは圧倒的に男の子が多いということ。
>ほとんどが男の子なんです。
>そして、その子たちが幼年期に過ごしてきた環境とは・・・
>①溺愛・甘やかし②落ちこぼれ③AV・ホラー映画などの過激映像・・・しかも溺愛はダントツです。
>さらに、幼年期に溺愛された子はなかなか更正できないとのことでした。
>少年院を出ても何度も同じ過ちや犯罪を起こし、また戻ってくるそうです。
リンク先のこの部分はその本の内容の要約ですよね?
>ああやっぱりヨコミネさんの事実認識はパッパラパーだなと思いました。
それを言う前にリンク先で紹介されている
『非行の火種は3歳にはじまる』(PHP研究所/相部和男著)
の内容を確認する必要があるんじゃないでしょうか?
185:名無しの心子知らず
10/04/10 15:10:21 5SjuNxRl
172です。
>>179さん
テレビの情報と「4つのスイッチ」しかまだ読んでいません。
>>181>>182>>183さん
全部目を通してみましたが、やはり子育てについて個人的には、
放任や溺愛などの「やりすぎは良くない」という結論に至ります。
「親の理想を押し付けない」「子供の力を信頼する」「手や口ばかり
出すのでは無く見守る」のをバランス良く…なんでしょうね。
今親が私をいきなり抱きしめてきたら「うざいなぁ。お互いいい歳なのに何するんだ。」
と思います。でも、もし私がノーベル賞を取ったら親と抱きしめ合って喜ぶと
思います。(賞賛の意味で抱きしめられてもOK)。例えが変かもしれませんが、
もしかしたら3歳の男児にはもうこういう感情が芽生え始めている…ということかもしれません。
186:名無しの心子知らず
10/04/10 21:02:10 Arm7sA1S
そのバランスってなかなか難しいです。
今、疲れたと言えば抱っこしたり、ベビーカーに乗せたりしていますが
これを何才でやめるべきかとか、小さなことでも悩ましいです。
187:182
10/04/11 23:19:36 z1zX/BET
>>184
本の内容がどうのこうのではありません。
まがりなりにも教育者が、20年前に1冊の本を読んだきりその後何も情報を仕入れたり
認識を改めたりしないまま、それに基づいた教育論を振りかざすのは、
不勉強を通り越して傲慢じゃないですかね?
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
とは言え気になるので読んでみましたよ、「非行の火種は3歳にはじまる」。
「6割が溺愛」というのは公式ではなく私的調査ですね。
32年間(S27~58)に、累計9,834人の非行少年(どこにも少年院とは書いていない)と
その家族と面談してまとめたデータのようです。
犯罪白書と食い違う理由はいくつか見当がつきますが、割愛します。
3歳以降も添い寝→早熟→性非行、のようなヨコミネ理論の原型も垣間見れましたが、
父親はもっと子どもと遊べとか、叱るよりほめろとか、誰かと比較するなとか、
ヨコミネ理論に抜けている常識的な指摘もありましたね。
ま、溺愛が良くないってことに異論はないですハイ。
188:182
10/04/11 23:51:44 z1zX/BET
追記:
本によれば、非行少年の幼児期の環境は
1.溺愛(61.9%)
2.放任(21.8%)
3.普通(11.9%)
4.厳しい(4.4%)
だそうです。
>①溺愛・甘やかし②落ちこぼれ③AV・ホラー映画などの過激映像
というのはヨコミネさんのオリジナルですな。
幼児がAV・ホラー普通に見ると思ってるのヨコミネさんだけだよ。
189:名無しの心子知らず
10/04/12 13:42:08 zgL/CgYX
最近での、溺愛の結果の最もたるキャラと言えばハリー・ポッターのダドリーですね。
あれは作り話なので過剰にキャラを作り上げているとは思いますが。
…できっかけがあったので、男である旦那に訊いてみました。
私「性欲を我慢できる人もいるのに、我慢できない人がいるのは何故?」
旦那「我慢できないからだろう。」
私「じゃあ、性犯罪を起こす人って何故そういうことをするの?」
旦那「親に甘やかされて、なんでも与えられてきて我慢を知らないからじゃない?
自分の思い通りになるって思ってるんじゃない?」
教育には全く疎い旦那の中の図式は、「性犯罪=我慢ができない者(背景は親の甘やかし)」
みたいです。
190:名無しの心子知らず
10/04/12 14:13:22 2Zbiz7xs
3才以上は抱きしめるなじゃなくて、6才以上は抱きしめるなにしたら、同意する人が増えるのかな?
普通の教育者なら、ご家庭の判断で好きにしてくださいって感じなのにね。
191:名無しの心子知らず
10/04/12 15:06:32 ijURjjnA
>>187
読んだんですか。すばらしい。
ただ、その本の数字が信頼性に乏しい私的な調査というのは予想できましたし、ヨコミネさんが
その本に感銘を受けてヨコミネ式の抱きしめるな部分を開発したのではなく、自分の考えに
都合のいいデータが載ってる本を見つけてきただけでしょうから、方向が逆なんですよね。
そういう意味では、教育者ではなく純然たる経営者なんですよ。悪くいえば宗教指導者。
>>190
どうでしょうね。ただ、ありがたがって聞く話でもないと思いますよ。そのへんのおっちゃんの
戯言と同じなんですから。
192:147
10/04/12 23:01:42 D2bRy+M9
>>148
忙しくて亀レスで悪いね。俺、横峯氏の本は読んでないので。
148の6行目の事を言いたかったんだ。
「可愛い子には旅をさせろ」という諺は、実際に旅をさせろと言う事では
なく「子供が可愛いと思うなら、親元で甘やかすのではなく、世間の厳しさ
を教えて育てた方が子供がしっかり育つ」という意味として使われるが、
「男児は抱きしめるな」こういう横峯式諺なのかなと思ってたんだけど、
運動会見る限りは抱きしめてたから。
でも本当に抱きしめるなって言ってるんだね。 それなら俺もそこは同意しない。
うちの子は5歳の長男、一人っ子だけどスポーツやらせてるから、父親として誉めて
あげる時や子供が落ち込んでいる時は俺が抱きしめてる。
それで、子供が甘えたい時は奥さんが抱きしめてる役割。
このまま、当分は抱きしめて、笑って、怒って、泣いて育てるよ。
横峯氏の四つのスイッチの話は同感出来たから幼稚園に入れたかったけど
近所には無いので入れなかったけど、もしこの幼稚園に子供入れたら
俺だったら「何を言われようと私は抱きしめて育てますから。」と横峯氏の
前で子供を抱きしめるけどね。
横峯氏だって、ママさん達に「ヨコミネ先生~!」て言われながらギュって
抱きしめられたら、「いいねぇ~」とか言いながら、絶対大喜びするよ。
193:147
10/04/12 23:57:00 D2bRy+M9
>>172
元東京大学医学部附属病院小児科医で現在、お茶の水女子大学 教授の
育児本も多く執筆されている有名な榊原 洋一 先生。
榊原先生は、小児科学、小児神経学、発達神経学が専門の小児科医で現在
もどこかの病院で診療しています。特に自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、
アスペルガー症候群などの発達障害を研究されています。
自分も、子供が生まれたときは育児書や小児科専門書などを多く
購入して読んで勉強しました。特に子供には障害は無いのですが、
この先生は、安易な先取り教育、早期教育には警鐘を鳴らしているのと
本も読みやすいく、文面も人の良さが出ていて温かさを感じるので
好きで多く持っています。
榊原先生の「長男 長女の育て方」という本があります。
(1995年出版)
この本の内容は、子供が大きくなるにつれて形成される性格のうち
①先天的な遺伝性のもの ②両親からの接し方
③社会的環境(兄弟、祖父母などとの関係、周囲からの期待、一族の
跡取り問題など)
によって決まると。(これは誰でも知ってますが)
それで子供が一人っ子か二人兄弟か、三人兄弟かによって性格はある程度
決まってくる共通の部分があり、また長男(長女)、次男(次女)、末っ子に
のそれぞれもある程度共通する性格になりやすいらしいです。
また、一人っ子か二人兄弟か、三人兄弟またまた長男(長女)、次男(次女)、
末っ子どの子供だったかによって大人になった時の、自分の子供への
接し方も共通してくる。
194:147
10/04/13 00:11:59 iZrQUPrb
>>172さんへの続きです
それは上記の②と③によってどのような性格になる共通点があるのかという事が
他の先生の研究で明らかになってきて学会発表もされて、医学的にも
認められたデータらしいのですが。
○長男:子供が何かをする前に親が何でもしてしまったり、
買い与えてしまったりするのでやってもらって当たり前になりやすく
自主性も育たない。⇒この3行は横峯氏も良く言ってるやつ。
親から期待され溺愛されて、しっかり者になり責任感が強い。
その反面いつも周囲や大人の視線を気にしていて、静かな
大人しい性格。
引っ込み思案が多い、教科書があるものは完璧に出来る
優秀タイプだが、教科書が無いと何も生み出せない。
母親が初めての育児という事で肩に力が入り緊張している
事が多いので、それを見て育って長男も性格が神経質に
なりやすい。
○次男:両親は長男に情熱と期待を注いだ反面、次男には肩の力が抜けて
その情熱と期待が少なくなりあまり手をかけなくなるので次男は
プレッシャーをあまり感じずに育ち、のびのびした性格に。
目立ちたがり屋、いつも元気者、逆境に強くてタフ、言われなくても
自主的にやる。人の良いところを真似て成功する。
度胸がある。
○三男:みんなからいつもおもちゃのように可愛がられ、とにかく甘えん坊
になりやすい。両親からはプレッシャーもほとんど与えられず、のんびり屋になる。
195:147
10/04/13 00:14:00 iZrQUPrb
>>172さんへ 最後
本題はここからなのですが、この本の中に書いてあったのは
「一人っ子(男)は母親の溺愛と過保護になりやすく
母子相姦が多いのもこれになります。」みたいな事が書いてあった。
これと「3歳からは抱きしめないで育てる」という理論は繋がらないけですけどね。
はっきり覚えてないけど、このデータ自体が40年以上前(?)だった
気がするので、現在のような一人っ子が多い時代とは違いますし。
この本に「何歳まで抱きしめるのが理想」なんて当然書いてないけど、
榊原先生のような小児の神経発達学(精神発達学)に詳しいドクターに
セカンドオピニオンとしてメールで聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
おそらく気が済むまで抱きしめて甘えさせてあげなさいという
返事が着そうですけどね。
196:名無しの心子知らず
10/04/13 00:50:35 2GeG0JdU
>>147さん、本の紹介ありがとうございます。読んでみます。
長男か次男か末っ子かによっても変わる…は周囲の友人知人を見て思い当たる
ところはあります。
私は「ぴっかりさん」の本を読んだことがありますが、こちらは横峰式とは
全くま逆です。一度サイトを覗いてみてください。
私には1歳児がおりますが、「抱き癖というものなど無く母親はたくさん抱っこ
してあげましょう。」という最近?の育児方針に倣って接しています。
なので、横峰氏の「抱きしめるな」は不思議でした。
しかし、トメスレなどを見ているとトメから「抱き癖がつくから抱っこばかり
するな」と言われる母親などがいるようです。ということは、祖父母世代は
「あまり抱きしめない育児方針」が主流だったのだと思われます。
>>182さんの図とあわせると、この世代の子供の犯罪率が一番高い。
ちょっと考えさせられますね。
これから成長していく息子と母親としてどう接していくか模索中ですが、
多分私は頑張った時や何か辛いことがあって寄りかかってきた時、
おちゃらけて抱きついてきた時などは抱きしめると思います。
横峰氏の「抱きしめるな」をそのまま受け取ると危険な気がしますね。
197:名無しの心子知らず
10/04/13 01:06:48 2GeG0JdU
>>147さん、196の文章を打っている間に、詳しくありがとうございます。
横峰氏が「3歳」と言ったのは、物心がつく頃だから?
もしかしたら、自立の第一歩を促すちょうどいい時期なのかもしれませんね。
息子が3歳になったら、「横峰式」について何かまた違う視点で
見れるようになるかもしれません。
198:名無しの心子知らず
10/04/13 09:14:11 UY5iUXmv
>>189
甘やかされた者もいれば(大久保清、佐藤宣行)、
それとは無縁の悲惨な幼少期を過ごした者もおり
(名古屋アベック殺害犯、女子高生コンクリ犯、関光彦、光市母子殺害犯、小林薫、服部純也、山地悠紀夫)、
ケースバイケースです。
男の視点だの教育歴30年の肩書きだのは何の当てにもなりませんので、
自分で調べて考えましょう。
>>191
強姦犯はミルクで育てられた者が多いとか、添い寝期間が長かった者が多いとか、
なかなか味わい深かったですよw。
グラフはやたら出てくるんですが、とにかく詳細が不明なので信頼性については「保留」です。
第一古いですしね。
199:名無しの心子知らず
10/04/13 11:06:49 JPX5owmA
>>198
凶悪犯罪が多発していたころと、なんだかんだ言って安全な現代とは状況が違いますね。
>>193
榊原先生の小児科医としての発言はある程度は信頼できると思いますが、
長男がどうとかいう話はきちんとした統計(例えばしっかり者かどうかをどうやって
価値判断するのでしょう?)があるわけでもなく、本人たちの主観に多分に
よるところが大きいので、保守的に、つまりあまり信用しない方がいいと思います。
誠実な医者や研究者でも、データや症例から客観的に言えることと、
自分の思い込みや信念を前面に押し出す部分とが入り交じっているので、
素人である我々は様々な言説を「保守的に」受け取っていくしかないと思います。
200:名無しの心子知らず
10/04/13 11:09:48 xgr8tjSv
皆さん
「教育カルト」
でググって
201:名無しの心子知らず
10/04/13 13:11:38 K+h4Y5pr
>>182
「非行の火種は3歳にはじまる」で検索したら、やはり溺愛はダメだなと思いましたが、
では、溺愛ってどこからどこまでなんでしょう?
ある本で、子供が持つ甘えの欲求を親が満たしてあげる「甘えさせ」は良いが、
「甘やかし過ぎ」は良くないと書かれてありましたが、その二つの線引きも難しいと思います。
202:名無しの心子知らず
10/04/13 13:56:20 JPX5owmA
>>201
横峯式だと抱きしめたら男児女児関係なく溺愛。
個人的には、社会性を失わせてしまう方向への愛情(社会や自然に反することをやっても許してしまう)
かな。
のび太のおばあちゃんみたいなのは溺愛とは思わないな。
203:名無しの心子知らず
10/04/13 13:59:37 oPZ9QZls
男児のお母さん、どうか変態や借金まみれの甲斐性無しに育てないで下さいね
関わる人間が迷惑します
後、暴言暴力ね
204:名無しの心子知らず
10/04/13 17:35:23 UY5iUXmv
>>201
「非行の火種は3歳にはじまる」から拾えた溺愛の基準は、
・3歳以降の添い寝
・転んだらすぐに抱き起こすこと
・際限なく要求を受け入れること
の3つでした。添い寝以外はハゲドウです。
>>202
女児の方は男児よりもゆるくなかったっけ?母性がどーたら言って。
女の子はすばらしい母性を備えているとか言っちゃって、これもまた現実が見えてない。
ま、母親向けの営業トークなんだろうけどね。
205:名無しの心子知らず
10/04/13 18:31:53 2GeG0JdU
>>198さん
悲惨な幼少期(放任や虐待)を子供に過ごさせることは、親としてやっては
いけないことですし、放任や虐待で子供がグレることは自分で考えても
わかることなので、一応「横峯式の男児は抱きしめるな」という私には
よくわからない部分にスポットを当てて質問しました。
「子供はたくさん抱きしめる(甘やかすではなく、スキンシップです)」という
私の育児方針が覆されたので。
>>200さん
ググりました。ここの住人達は妄信していないからこそ、あれこれ模索して
いるのかと私は思っています。また、横峯式がカルトなのかというと、実際
あれだけ凄い園児達がいるので違うのでは。
子供の4つのスイッチについては、なるほどと思いました。
>>202「横峯式だと抱きしめたら男児女児関係なく溺愛」=「自立できない子や
ニート、性犯罪者が増える」←気になる点はこれですね。
206:名無しの心子知らず
10/04/13 21:12:14 UY5iUXmv
>>205
ピントのズレたレスをしてしまったようで失礼しました。
後から思いましたが、かなりの凶悪犯ばっかりで一般化しにくいってのもありましたね。
痴漢や盗撮などの、一般人でも手を染めてしまいやすい性犯罪だとどうなるんでしょうね。
ただその場合、幼児期の育ちにまでその原因を遡るのは無理がある気もしますが。
207:名無しの心子知らず
10/04/13 21:14:20 ZAsVjnPi
ヨコミネ、しょせんは田舎のじじいだったのか。
208:名無しの心子知らず
10/04/13 22:13:37 K+h4Y5pr
>>202
のび太がタイムマシーンでおばあちゃんを見に行って、
鉢合わせになってしまう場面はマジで泣けますよね。
さよならドラえもん、とかも。
>>204
・転んだらすぐに抱き起こすこと ・際限なく要求を受け入れること
これやってたら育児にならないですよね。
拾ってきて頂きありがとうございました。
ウチも添い寝はやめられないですね。
209:名無しの心子知らず
10/04/13 23:30:57 Y482obHi
>>203さんのお父さんかご主人がそうなんですね。ご愁傷様です。
210:名無しの心子知らず
10/04/14 01:16:19 nPc1pcKH
溺愛とはいったいどういうことをさすのでしょうか?
ヨコミネ式の基準は過保護と過干渉を区別できない間違いです。
保護と干渉は誰もがやっていることですが、どちらもドがすぎると過保護や過干渉
になります。育児において過保護は大丈夫なのです。
保護とは子どもが「してもらいたい」ことを大人が「してあげる」ことで、子どもは
満足感を得る事ができます。その満足感によって自主性や主体性がはぐくまれ、自信が
つきます。人を信じることで自分も信じられる。人を信じる力が生きる力です。
これはしっかりと愛されること、過保護(たっぷり保護されること)によって生まれてきます。
駄目なのは「過干渉」です。
それは子どもが「したくないこと」を大人が「させる」ことや子どもが自分でやりたい時に
大人がしてあげることです。
干渉が度が過ぎて過干渉になると、子供は物事に興味を無くし自主性や主体性の芽を摘む事になります。
人間には生まれながらに育つ力があり、親は育てる力を持っています。
生まれたばかりの赤ちゃんは育つ力が少ないので、親の育てる力がたくさん必要になります。
このバランスが偏らないことが大切です。
子どもが中学生にもなって育つ力が充分あるのに親があれこれと世話を焼き育てる力が強く
なりすぎるとバランスが崩れます。
それをさして「溺愛」と捉えることがありますが、大事なのはバランスです。
幼児の時に充分抱いて過保護にしていないでおきながら、小学中学になって親が
子どもの勉強や私生活に手を貸し干渉していることがよくあります。
本当は逆で、3歳はまだまだ幼児なので過保護に、抱きついてきたら
抱きつかせてあげればいいし、添い寝もすればいいし、そうやって一緒に過ごしていないと駄目です。
ヨコミネ式のやってることは過干渉です。子どもがやりたいのかどうかではなく
大人がやらせたいことをやらせ、大人が結果をみて喜んでいる。
子どもが抱きつきたい添い寝したいという気持ちは無視する。
3歳児神話や専業主婦で添い寝しないのはアメリカの育児です。昭和初期の日本は
母親も農業や家業の仕事をしながら、家は狭いので家族で川の字で大きくなるまで添い寝です。
211:名無しの心子知らず
10/04/14 01:30:06 nPc1pcKH
たとえば、粉ミルクを抱っこもしないで時計を見ながら定時に飲ませ、オムツを代えるのも
3時間置きに変え、抱き癖が付かないように泣いても抱かず、一歳で三日三晩泣かせて卒乳。
離乳食やお菓子は好きなだけ与え、家事は一切手伝いさせずに勉強をさせる。
服は風呂場に脱ぎ捨てておけば母親が綺麗に洗濯して畳んで用意し、欲しいものは
なんでも買い与える。
こんな育児は溺愛でしょうか?放任でしょうか?
欲しい物を買い与える、家事をさせないという部分で「溺愛」だと判断されるでしょうが、
これは溺愛ではありません。
欲しい物を買い与えるのは、その方が親が楽だかでしかありません。
赤ちゃんの頃から親のペースで子育てをしているパターンです。
赤ちゃんが泣いたからミルクやオムツ替えをするのではなく、大人の決めた時間に
定期的に替えることは、溺愛でも放任でも過保護でもありません。
家事をさせずに勉強させるのは親が「わが子の学歴自慢」をしたいだけで、全てにおいて
親は自分のことしか考えていません。子どもの要求、して欲しい事を無視しているのです。
それは「愛」でもなんでもありません。
溺愛でもなんでもないものを「溺愛」と呼んで「溺愛はだめ」と言ってるのがヨコミネ式
です。
過干渉や親中心育児が駄目なのです。溺愛が駄目と言われると「3歳すぎて抱っこ」や
「添い寝」は溺愛だから駄目なのかとわけが解からなくなってしまいますが、保護か干渉
かを区別できれば答えはおのずと出てきます。
212:名無しの心子知らず
10/04/14 01:44:29 nPc1pcKH
>>208
転んだ時、子どもをしっかりと見るのです。
子どもはかなり激しく転んでも、遊びに夢中でサッサと立ち上がってまた走っていく時と、たいした
ことなさそうなのに「えーーーん」と泣いて立てないで甘えるときがあります。
親の判断で激しく転んだからと言って「大丈夫!?」と駆け寄って怪我がないかヒツコク確認して
みたり、たいしたことないからと言って「そのくらいで泣くんじゃないわよ」とほったらかしにしたり
してたら子どもは人を信用できなくなります。
転び方が激しいかどうかではなく、転んだとき子どもが「このくらい平気」と思ったか、ママになぐ
さめて抱き上げて欲しいと思ったかを見なくては駄目です。
そして転んでも自分で立ち上がる時は抱き上げることは無いですが、転んで抱っこして欲しいと思って
るときは見た目に痛そうではなくても抱っこしてあげる方がいいのです。
「転んでも自分で立たせればいい」という簡単な話ではなく「子どもがどうして欲しがってるか」
して欲しいことをしてあげることが子どもを保護することです。
際限なく要求を受け入れることは、赤ちゃんの要求はオムツ替えや抱っこ、ミルクですから、当然
際限なく要求を受け入れた方がいいです。大変だからできないよってことはありますが、出来るんなら
やれるだけやったらいいのです。一人で抱えなければかなり赤ちゃんの要求は受け入れてあげられる
はずです。
そしてバランスをとり、アレかってこれ買ってと言い出したら、その要求は受け入れなければいいし。
添い寝や抱っこにお金はかからないのですから、そういう要求は際限なく受け入れるべきです。
自分の体力の許す限り。
まだまだ抱っこも添い寝もできる余力が親にあるのに「溺愛になるってヨコミネ先生が言うから」
なんて根拠のない理由で躊躇っては勿体無いです。
ヨコミネ式は間違った事(叩くとかの虐待)を推奨し、正しい事(過保護)をやるなと言う、全く
逆さまの育児論です。