日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 58at AV
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 58 - 暇つぶし2ch200:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/25 22:41:33.32 CSp0uUA3P
>>195
自動の明るさ調整機能あるよ。
周囲の明るさと番組に合わせて調整される。
家なら昼間でもスーパーは必要ないが、そのへんは好みなんで。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 07:22:12.21 Z8ra+Xq30
ソニーとかバッサリ切り捨ててるメーカーもある中で日立は今でもS端子を付けてくれてるのがありがたい。
D端子がD5じゃないのがちょっと残念だけど。


202:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 09:38:26.15 imp5dhcS0
S端子付きはありがたかった。未だにビデオデッキも置いてあるから。
プラズマ買ったんだけど、パナのプラズマにはついてないので、いろいろ考えてGP08を買った。
欲を言えば、S端子は横ではなく、後ろに欲しかった。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 12:25:57.70 5/cLzWpB0
s-vhs一台持ってたけどs端子繋いだ事なかった。
てかs-vhsのテープを使った事がない。
簡易再生対応のデッキもあったが・・・
去年の春までd端子(1世代目の)すらないテレビを使ってたが
woooを買って同時にレコーダーの配線でhdmiデビューした。
するとレコーダーの表示窓にhdmiの表示が出た。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 21:12:38.72 Yvr3mdM80
Woooスペシャルサイト終了に伴うWoooメールマガジン廃止のお知らせ来た

205:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 21:23:45.10 imp5dhcS0
店頭で、WoooGP08の50型、ビエラGT3の50型と、アクオスの70型~46型くらいまでのが並べて展示してた。
設定はWoooはスーパー、他も一番明るい設定だと思うけど、甲子園中継を見比べていて、
アクオスは明るいだけで白っぽく、自分的にはダメだったな。残像もあったし。
日立とパナのプラズマはやっぱりいいなと感じた。
日本製Wooo自体が徐々に終焉に向かってると思うと悲しいな。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 22:32:52.40 6Fer0zKX0
日立は50までしかないのが痛い
それ以上だとどうしても他社になってしまう
日立も60以上を作れ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 01:04:15.59 9OiZHKhQ0
コナンとか使ったCM、IVDRとかに保存しておけないかなー

208:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 01:22:42.38 gyXSNxSW0
キムタクヤマトCMしか持ってねえ(´・ω・`)
昔はW55P-H8000とかP60-XR01とか大型もあったのにね

209:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 01:56:51.79 9jBGNH//0
>>207
コナンオタだから持ってるわ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 03:51:23.98 9OiZHKhQ0
あれメディアに記録できたんだ?
家政婦は見たシリーズとかもあったね。あっちは保存したいとかは思わないけどw

211:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 06:26:51.17 2UYs5m/10
今スタンバイ状態なんだが、内蔵HDDがいつになく激しく動作してる
カチャカチャ言いまくってそのたびにHDMI接続してるノートの内蔵モニターがオフになってウザすぎる
なんか大きな更新でもしてんのかな?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 08:28:52.00 ysdhPKWUO
GP08使ってんだけどパナみたいにUSB端子つけて欲しかった


213:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 12:39:26.03 4Dp2IA6A0
オリムピックまでには何か新型出すだろ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 12:48:00.67 57c9frCv0
パナから新しいパネル買って作って欲しいね


215:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 13:37:06.95 WMNQb/Dw0
手詰まりって感じでしょ。
だたでさえ、無駄に高級狙った事も
敗北の原因だと言われてる。
良い物を出す目的じゃなく
新しいパネルを作るならコストダウンに挑戦って事が全面になるだろう。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 13:46:44.18 25eG4x7A0
自社生産から撤退てもう日立のメリットないじゃん
貴重な国内製だったのに

217:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 14:21:41.54 +Gd0qNc30
テレビ需要も7割近く減ったことだし
撤退はいい機会だろう

218:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 14:44:47.68 SeOBJHcP0
オリムピックww

そのオリムピックというのは特需にならないんだぞ
Panaは今年のBDレコ需要を、昨年の-100万台と見込んでる
つまり世の中にオリムピック需要なんてのは無いんだ
新型をそれに合わせて出すなんて事もしない

オリンピック特需は都市伝説!

219:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 15:09:12.12 TN0kAZHL0
テレビはオワコンだな。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 16:21:32.32 Q7UMvCVW0
5年後、10年後、今使ってるテレビが壊れたらどこのメーカーのものを買うことになるんだろうなあ・・

221:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 16:28:05.47 AA5EUR6H0
おまえらがいやいやしてるサムスン
有機ELで世界を席巻してるから

222:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 17:57:58.07 kUWwfXnI0
10年なら次の規格のパネルじゃないの

223:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 18:00:58.69 WMNQb/Dw0
ソニーが焼き付きで諦めた有機EL
5年後、10年後に残ってるかな?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 19:05:38.24 /LYaPo0F0
>>221
>おまえらがいやいやしてるサムスン
>有機ELで世界を席巻してるから
何処でだよ w


225:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:11:35.53 TN0kAZHL0
シャープもテレビ事業は台湾の企業と提携だってな。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:16:04.76 pLc7JT0O0
>>218
昨年のアナログ終了特需の方がはるかに大きかっただけだろ。
録画機器のデジタル対応遅れは昨年特にクローズアップされた話だ。

まあ猫ひろしが走ったり71歳のじっちゃんが馬術したり
今更大画面で見るようなもんでもないけどな。>オリムピック


227:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:30:47.35 yFtgv0lW0
>>226
むしろ大画面で見るようなもんってあるの?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:41:28.19 WMNQb/Dw0
とうとう提携じゃなく強化でしょ。
もともと廉価版アクオスって台湾メーカー製

229:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:50:51.90 rdawHi0Z0
>>227
おっぱい

230:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:20:36.79 nvPQNH4B0
>>227
グランツーリスモ5

231:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:29:43.96 FrNc/gtj0
>>227
EPG

232:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 04:30:03.77 LAPErUfZ0
P46XP05でWiiの体感ゲーやったら
「もうゲームセンター要らずやコレ」と満足した
Woooの超解像使っても元がSD画質なんでボケ気味になっちゃうのが欠点だけど
致し方なし

まあ普通の人は大画面といえば映画とか自然のドキュメンタリー等なんだろな

233:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 07:23:33.90 XXNFQ6N80
【電機】日立、2015年度めどにコスト4500億円圧縮へ[12/03/27]
スレリンク(bizplus板)

234:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 07:49:25.00 JZeI1u3r0
どのメーカーもTV売れなさ過ぎてどんどんコスト削減してんな
質が低下する一方だ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 08:00:29.46 rcrBZwLl0
いいぞどんどんどんどんやすくなれ~

236:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 08:33:34.89 R46sIEQk0
42型や46型でも10万円以内で買えてしまう。十分安くなったと思うけどな。
これ以上安くなっても、「安かろう悪かろう」になってしまっては意味ないぞ。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 09:59:47.33 xHJfjgGV0
>>234
どのへん低下してるんだ?
費用対効果でいうと、今まででピークはいつ?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 10:01:27.80 nQkdBy8M0
内部パーツとかじゃね

239:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 13:03:14.80 pKO7lr1b0
着脱サイドスピーカー、サブウーハー端子、電動スイーベルみたいなおまけ機能は真っ先に削られたね

240:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 14:02:35.09 vISOvStw0
プラズマの電源ケーブル着脱式は、色々と助かる

241:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 23:28:48.19 JE8MGa+C0
P50-XP07持ちだけど、サブで液晶買った
やっぱ消費電力と焼き付きを気にする必要がないのは大きいわ
4倍速だからXP07と比べても残像感は大して変わらんし液晶もここ数年ですごい進化したな
もうプラズマ選ぶメリットはほとんどないかも知れん



242:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 23:50:35.91 V4OEZ+3+0
液晶だとフィギュアの3回転はきついな

243:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 23:51:55.89 HlxL8WZi0
P50-XP07持ちだけど、サブで液晶買った
やっぱ消費電力と焼き付きを気にする必要がないのは大きいわ
4倍速だからXP07と比べても残像感は大して変わらんし液晶もここ数年ですごい進化したな
もうプラズマ選ぶメリットはほとんどないかも知れん



244:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 00:34:36.22 bHrV9IVZ0
P50-XP07持ちだけど、サブで液晶買った
やっぱ消費電力と焼き付きを気にする必要がないのは大きいわ
4倍速だからXP07と比べても残像感は大して変わらんし液晶もここ数年ですごい進化したな
もうプラズマ選ぶメリットはほとんどないかも知れん

245:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 00:42:32.21 +q3sKlU00
P50-XP07持ちだけど、サブでティファール買った
やっぱ焼き付きを気にする必要がないのは大きいわ
フライパンもここ数年ですごい進化したな

246:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 07:37:00.67 f1j2H5U+0
P50-XP07持ちだけど、サブで男買った
やっぱ妊娠と焼きもちを気にする必要がないのは大きいわ
4倍速だからXP07と比べても快感は大して変わらんし女装もここ数年ですごい進化したな
もう女選ぶメリットはほとんどないかも知れん

247:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 07:43:39.63 TcdBrr470
は?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 10:00:49.10 4t4Xeo8N0
ふ?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 10:02:29.57 AfC7JiRj0
P50-XP07持ちだけど、サブで男買った
やっぱ妊娠と焼きもちを気にする必要がないのは大きいわ
4倍速だからXP07と比べても快感は大して変わらんし女装もここ数年ですごい進化したな
もう女選ぶメリットはほとんどないかも知れん
247 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日

250:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 14:06:24.31 dSPw0ztW0
笑かすんじゆね~

251:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 14:19:27.21 TcdBrr470
は?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 15:31:06.94 4t4Xeo8N0
ふ?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 20:58:13.39 Ei00aBmA0
>>249
女相手でもアナルファックなら妊娠する心配ないぞ。お勧め

254:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/30 23:08:38.64 VJEJmH2v0
>>249
お前の物は糞だらけか!
良く洗っとけよ!

>>250
あまりの衝撃で舌噛んだね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/02 12:01:36.96 nQi6Zz+P0
P46-GP08とパナの46VT3で、どっち買うかかなり迷ってます。

気にするポイントは
●自然な色
●暗部がつぶれない&明部が簡単に飛ばないこと
●リモコン操作が軽快なこと

録画機能と3D機能はまったく重視してないです。
見るのは多くが放送で、ドキュメント、映画、アニメで、バラエティやスポーツはほぼ見ません。
量販店に見にいっても、Woooを置いてなくて見られなかったのです。
"値段の割に"ではなくて、純粋にどっちがいいか知りたいです。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/02 13:52:10.61 nlWj4nYx0
>>255
それなら新パネルのGT5の方がいいのでは?
日立はもう新型でないと思うし

257:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/02 13:52:51.13 nlWj4nYx0
色とかはどっちでも調整すれば自然になると思う
初期設定ではどちらかというと日立のほうが自然

258:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/02 22:33:33.59 Z/sgaxRB0
少し大きな電気屋にいけば、Wooo置いてない?
田舎でも、大手電気屋なら置いてる。ただし、Woooは売り場の端っこ・・・。

リモコンは、Panaのはちょっとねぇ。でもテレビはまだいいか。
DIGAのリモコンは使いにくいんだよね。
日立のリモコンは、ユニバーサルデザインで使いやすさをうたってたと思う。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 00:13:55.77 dnVO8nLV0
パナのリモコンて確か2画面表示ボタンがないから不便なんだよな

260:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 03:58:48.69 AfSVhsuo0
あるけど下部の蓋の中

261:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 09:21:38.81 bZRAGMEu0
使い勝手なんて慣れりゃいいだけだからあんま重視せんな
画質はどうにもならんから重視する

262:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 09:25:02.77 KHKf9XXR0
画質って好みもあるから、やっぱ店頭で見比べたほうが。
明るい店内なので暗く見えるとは思うけど。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 10:51:08.99 dAXt42Ri0
>>255です。
昨日、仕事帰りに足を伸ばしてGP08の実機を見てみました。
結果、GP08に決めました。

絵作りがかなり異なり、好みの違いといえばそうですが、
今の私の好みだと、GP08かなと思いました。
調整でかなり変わるとは思いますが、デジカメで例えると
キヤノンのカメラで撮った写真の色をフォトショップでいじってもニコンの色に
ならないのと同じで、絵は重視しようと思いました。
とくに階調感ですね。チャートを映したわけじゃないので、あくまでも印象ですが。
(調整項目を少しいじってみましたが、展示場所が離れていたので、
並べて比べるというわけではなかったです)
GP08はいい絵ですね。ただ、おとなしいので、本体デザインの冴えなさも
合わせて、なかなか売れないだろうなぁとも感じました。

リモコンの反応は今居間で使っている2年前のブラビア(NX800)よりもいいと感じましたので、不満ありません。
GT5(42型でした)の絵は……あまり好みではなかったです。

デザインは……VT3がいいですね(笑)。
とはいえ、GP08は別に奇抜さを狙って失敗したデザインではなく、
単に鈍くさいだけなので、決定的にイヤだとは感じません。

アドバイスくださったかた、ありがとう。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 12:44:37.04 ckoDECLm0
ユア woooェルカム

265:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 13:46:22.96 gd/uZHzb0
店頭と家じゃ評価が逆になることはよくある事だけどねw

266:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 19:35:44.48 N+vw9csd0
GP08は筐体がごつくていいぞ
裏金属だし、熱くないしS端子は付いてるし
ただし映像調整は入力ごとにやらないといけないから面倒だ
さらに地デジとBSとCSとHDDの映像設定もそれそれにやらなくてはならない

267:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 19:38:40.64 FSO74hVs0
逆にいうと、機器の特性ごとに調整した映像モード選べるんで便利でもある

268:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 19:39:12.84 dnVO8nLV0
マニアはうれしいよ個別設定

269:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 20:06:13.76 KHKf9XXR0
たしかに、初めて映像設定をいじった時、
「個別設定かよ。めんどくさ。」って思ったけどさ。
映像ごとにあった設定ができるっていうのはいいと思う。マニアックだけど。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 20:26:28.91 92VkTYzO0
>さらに地デジとBSとCSとHDDの映像設定もそれそれにやらなくてはならない
ZP05だとこれら↑は同一設定になるけど
入力ごとに個別設定できるのはかなり嬉しい

271:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 20:31:53.80 tWEuhpD30
BS/CSは地デジとは画質の傾向が違うから分けられるのは便利だろ
入力毎に分けられるのはいいけどAVアンプ経由とかPS3だとワンストロークで設定を切り替えられるリモコンボタンが欲しかったな

272:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 23:37:46.13 QjVQ/oGW0
電気屋さんにテレビを買いに行ったものの。。
今はまだブラウン管を使ってて、そろそろ買い替えたいと思ってます。で、電気屋さんへ行ってぎしたが、プラズマ液晶ともに風に揺られる木とか波とかズームインしていく景色とかがジリジリ(モワモワ?ウニョウニョ?した感じ)としてました。
家のテレビでは感じたことないんだけど、そういうものでしょうか?
買い換えるなら日立のプラズマだと意気込んでたのですが、少し消沈気味です^^;

273:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 23:50:07.32 PcN4L29i0
距離が近過ぎじゃ?


274:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 23:59:51.60 6GiCmrNg0
東芝ヴァルディアからテレビ単体録画に乗り換えたんだけど、番組表は見易い。けど録画番組の一画面表示件数少なすぎない?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 00:00:21.58 +5rmEf670
>>261
画質は他商品との優劣無視して単品で問題なければいいけど
操作性は所有し続ける限りつきあう話だから今なら操作性重視だな。


276:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 00:24:42.19 38vUe5Ye0
大画面だし、適切な視聴距離というものがある。
近すぎると、ザラついてみえることもある。

液晶、プラズマにしても、ハイビジョンブラウン管にはかなわないのかもしれない。
ブラウン管にどっちか近いかといえば、プラズマだと思うけど。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 00:33:00.49 xz5sBexf0
>>272
俺も最近までブラウン管だった
黒地に白文字スクロールとか、動くものの縁とかどーしようもないっぽいぞ
そのうち慣れそうではあるが、なるたけ購入時期遅らせた方がマシなんだろうな

278:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 01:30:57.67 UrsVP6RM0
ハイビジョンブラウン管
地デジの画質もごまかしてくれるし、換えがたいよな

279:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 10:14:35.40 yqzZMeUS0
パナの新型パネルはかなり評判良いけど、
日立はもう出さないのだろうか

280:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 10:37:46.56 Kqs91FwMO
GP08にベッドホン挿して聴いてみたら方耳した音が出てないんだけどなんで?
ベッドホンは故障してないですよ。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 10:42:53.79 bas5Fl3b0
GT5は店頭で見てきたけど、正直あんまりいいと思わなかったな。
「とにかく明るくしないと売れない」と商品企画部の方が折れないから、開発部としてはやむなくそうしました、みたいな。
よく言えばプラズマと液晶のいいとこ取りだけど、引き替えにプラズマのウェットな感じはやや後退したような。
本命はVT5だろうけど、変な方向に行かないことを祈る。
たしかに企業にとって優秀なテレビとは、画質が優れたテレビではなくて、儲けが最大限出るテレビなんだけど、プラズマは液晶の方にすり寄っちゃダメだよ。

隣にDT5が置いてあったけど、ボディデザイン含め、パッキリな絵作りといい、こっちのが売れるんだろうなぁと思った(笑)。
DT5は、嘘のように真っ青な空の色とか、めったやたらと強いコントラストとか、スタンダードモードでこれかよって感じのすごい絵作りだった。
同じ映画を映していたレグザZ3や、GP08とは異質の"イラストっぽい色"で、潔さすら覚える反面、これがパナのマーケティングをもとに生み出された絵作りかと思うと、ため息も出てしまう。
Z3でさえ、相当いじらないとキツいだろうな~と感じる絵なので。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 10:56:07.07 NY7K4jIT0
一般人は電機バカ食いのプラズマなんて眼中無い(震災で尚更)んだから
プラズマはマニア向けに特化した方がいいと思うんだがな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 11:40:25.95 qWV1TMl70
>>272
それデジタル放送特有のノイズかと
特に地デジはビットレート低くてMPEG2使ってるから余計に目立つという状態

284:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 12:50:12.61 yqzZMeUS0
>>281
ST50の使用者のインプレッションとか見た?
今年はめちゃくちゃ評判良いよ
色の精度や色の安定性、グレースケールトラッキングもとても優秀
日立も同じパネルで作ればかなり良いものになると思う

285:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 13:22:33.21 iJp+aIiW0
パナから新パネル買えんのかね
GP08の後継はいつになることか・・・

286:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 15:22:10.62 RJ1QXdubO
>>284
評判が良いのは新型パネルの北米仕様で
国内仕様はパネルが違うようで評判はよろしくないです。


287:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 16:43:38.78 qWV1TMl70
国内のはあまり変わってない印象だね…

288:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 17:23:43.53 yqzZMeUS0
>>286
信頼のおける外国人のパナの社員が日本も同じパネルだと言ってた
日本向けは初期設定の画質が違うだけで(日本はメリハリ重視にしてるらしい)
色の精度やグレースケールは他の国と同様だと。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 19:40:41.05 a4ykFDKc0
これからの新製品て全部海外製になるの?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 23:00:33.17 sfBRqbF+0
それが嫌だったから、GP-08で妥協した。


291:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 05:23:44.73 toWlDbpS0
海外で作るのはともかく、
Woooブランドをつけたまま、中身は韓国メーカーのOEMとかやめてほしい。


292:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 09:03:20.81 pq9+SUY60
というか新型のプラズマは発売するの?しないの?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 20:19:59.87 XvhJwl3NO
質問です
今朝、録画予約してあった朝ドラ〈梅ちゃん先生〉を見ようとクリックしたら同じく録画予約してあった〈世界ビックリ仰天ニュース〉が再生されました
『あれ?クリック間違えたかな』
と見るボタンで確認すると〈仰天ニュース〉にはNEWマークが付いていて〈梅ちゃん先生〉はNEWマークがなかったので押し間違いでないことが判明
こんなこと初めてなんですがみなさんはどうですか?

294:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 20:59:58.04 HMYhdX4O0
URLリンク(www.a-price.co.jp)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 22:40:56.84 w/UW3daZ0
今日聞いたジャパネットたかた
L37-V09
3.1チャンネル内臓のオーディオラック付き
49800円
但し3Dメガネ無し
ドットコムの最安より幾ら安いって事になるんだろう?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 22:46:43.01 pJGBkrr+0
オーディオラックはいらんわ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 22:50:52.91 PDd/bRPj0
それ送料かかるから+3500円ぐらいだろ

298:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/07 23:36:59.64 SqbSm/wS0
DLNAサーバーになってるXP05の録画が急に他から再生できなくなった(タイトルは見える)ので
そのXP05でAVネットワークを開いてみたら画面がブラックアウトしたまま操作不能になった
仕方ないので電源長押しでリセットかけて復活したけどそろそろHDDとかやばいのかなあ・・・?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 18:11:41.65 aZ9Fjwqh0
最近、L32-XP08が安くなりましたね。
5万円と数千円で買えるのでは。


300:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 02:51:31.30 zHM8c71z0
>>281
GT5とDT5を観に行ったけど、DT5のドギツいだけの画作りに正直落胆した
しかもblu-ray再生なのに細部が明らかに潰れててもう論外
個人的には三菱レーザー液晶かパナプラズマの二択しか無くなった気がする

301:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 18:22:35.26 fNXbOj7m0
レーザーって今でもあるRGBレーザーの?それともレーザーバックライト液晶
アメリカで格安で日本じゃ無茶高い、にならなけりゃいいけど

302:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 01:19:58.17 z8mjsBWc0
>>301
一応レーザー「液晶」って書いたんだけどね まあいいけど

303:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 01:40:59.13 5SYYD5m60
ごめんなさい

304:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 02:00:10.95 59e0quV30
ゆるさん

305:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 05:04:14.26 GthmM9gy0
GP08のサービスマンモードの入り方ってXP07と違うのな orz
なんで変えてしまったの

306:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/11 06:46:25.62 JEfpSILq0
>>305
今でもあるのかよ!?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 00:35:12.70 G05mXxMD0
新製品情報皆無だな、そろそろあきらめて修理すっか…

308:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 01:50:41.34 YwBdtK2u0
本当にプラズマの新型出ないのかな?

309:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 01:52:43.93 0rTDIwap0
IPSαをやめ、iVポケットをやめ、プラズマまでやめたら日立を選ぶ意味が

310:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 02:03:02.13 1BNBpTV70
国産も無くなってくからなぁ、


311:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 02:04:56.63 4Sdc5aLt0
お前の日本語はmade in china

312:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 02:18:13.36 zEkSOpUVP
事実上の撤退でしょ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 09:49:58.09 OcyumSG10
よし、決めた
連休前にkuel買うぜ
GP08 50とYPS-2200のセット
ラックと壁寄せスタンド付きのやつ
199800なら惜しくないぜ
なくなる前にプラズマゲットだぜ!









314:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 20:05:43.46 /DQfM8oZO
マクセルのVDRR1000に500GBのカセットがセットになったのを9500円で買ってきた。
今使ってる日立のプラズマが壊れたら、320GBのカセットの中身をどうしようかと悩んでいたので悪くない買い物だったと思いたい。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 20:59:43.43 23M4ero30
>>314
どこで購入でしょうか。
確かにWoooが壊れたらiVDRをどうしようか考えちゃうよね。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 21:25:27.99 0h7AiPrh0
.>305
XP07のサービスマンモードの入りかたおしえれ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 21:27:38.28 4Sdc5aLt0
サービスマンコモードの入りかたおしえれ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 21:49:36.04 /DQfM8oZO
>>315

宮城県のケーズです。
在庫処分だったんだろけど、カセット同梱タイプのを見たのは初めてでした。
カセットだけでも一万近くすると思うので、過疎った店に行ったときにちらっと覗いてみるといいと思います。
ダブレコタイプのがある今、このシングルチューナーを買う人普通いないよね。たまたまだろけどカセット同梱タイプのでよかったです。あまり出回らなかったタイプだと思うんですけどね。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 22:01:40.59 /DQfM8oZO
ダブレコタイプのR2000は長時間モードで録画できるけど、R1000は等倍でしか録画できないみたいね。もちろん、長時間モードで録画されたカセットを見る分には何も問題ないですけど。
R2000は250GB内蔵してて、R1000は内蔵なしなんで、R2000がもっと安くなればそちらでも悪くはないとは思いますかね。
あんまり売れてるものじゃないんで、ひっそりと特価でおいてるのを見つけたらラッキー程度に…

320:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 22:15:18.04 23M4ero30
>>318
宮城県は無理だなぁ。
近所のお店をちょこちょこ見ておくことにします。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/12 23:09:05.54 1GQmuJLx0
知ってるけどサービスマンモード凸をここで開示するのはヤバイ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 00:10:04.47 NzYgOZV20
Woooのサービスマンモードてどんな項目がいじれるの?
画質調整し足りないんだよね

323:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 00:58:21.03 o5M8EOQG0
最近、ダジャレ言えなくて欲求不満なので
お題ふってください。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 01:00:20.86 ng6aaMCt0
平松愛理のダンナか

325:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 01:28:26.85 z8MSNskB0
パナのプラズマじゃダメなの?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 02:28:15.56 prhwDTfy0
>>325
パナは色が派手でこってりしすぎる
どうちょうせいしても日立のような自然な色にならないんだよね

327:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 02:44:42.85 z8MSNskB0
>>326
そうなんですか・・。
ビエラ検討していたのですが、再検討してみます。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 02:51:22.14 YgB0o+ke0
まあパネルは共通なんで結局は好みだと思うけどね
自室はWooo、リビングはビエラだけどどっちもいいTVだと思うよ
調整によっても変わってくるだろうし

329:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 03:18:28.25 mQq8pK+A0
内臓HDDに録画出来るのも、Woooの強みだな
パナのパネル買ってる現状、新型の発表に時差があるのがアレだけど、その分熟成された感がある気がするw

330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 13:04:19.93 qjKaaSOH0
GP05ってZ3より綺麗にうつりますか?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 13:06:40.69 qjKaaSOH0
ZP05の間違いです。
最近安くなってるので気になっています。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 13:09:11.99 83DStPaD0
ZP05はエージングとセッティングでかなり綺麗になった
Z3は持ってないからわからん

333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 13:26:08.00 ZMvBWIgN0
>>325
50VT3買って2ヶ月でパネルが歪んだwww
凹面鏡のような感じにな
VT3は視聴後6時間ぐらいピキッ・ミシッと筐体かパネルが鳴ってビビる
で、メーカーは新品に交換すると言ったがやーまだが50GP08と交換してくれたんでGP08使ってる
・GP08はVT3よりデカイしぶ厚いし重いっていうか設置すると存在感在り過ぎw
・GP08はVT3より筐体の放熱性が高い、はっきりぬるぽ
・GP08の方がジー音が小さいというか無い
・GP08の方が録画関連の操作レスポンスが良い
・HDD500GB内臓
・パナのプレゼント3Dメガネがそのまま使えたwww
・各端子に対して全プリセットとユーザーの設定変更が記憶される(VT3もそうだった気がする
・限界まで明るくした時にGP08の方が明るいので長期保障をかけて明度半減するまで使い倒す人向け
・GP08はRGB端子は無いがHDMIが一個多い
・リモコンは番組説明の一発呼び出しが無いのが残念
・GP08は国産だがその辺は気にしてない
・画像とアナログ音声出力とのタイムラグがGP08の方が小さい(VT3はハッキリと口と音が合わない

俺結論:デザインは圧倒的にVT3、他はGP08勝利

334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 13:27:13.85 NzYgOZV20
総合的な画質ならZP05が上だろ
地デジ見るだけならノイズ除去とかうまいZ3の方が
キレイと感じるかもしれん

335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 13:31:34.67 ZMvBWIgN0
あとリモコンもVT3の方がDIGAとセットの俺には使い勝手が良かった
画質はGP08もVT3もかなり追い込めるから問題無し
NRと超解像関係や映像クリエーション関係はGP08の方が触れ幅が大きい気がした
単なるシャープネスもGP08はカリカリから糞眠い所までの設定範囲が広い
総じて画調はVT3より弄れる

336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 14:06:24.97 qjKaaSOH0
>>332
>>334

ZP05ってデザインも落ち着いてて気に入りました。
テレビの向きを変えれないのがちょっと痛いですが。


337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 14:48:40.93 nykfRoB+0
ZP05は斜めから視ても相当大丈夫
比較は東芝のヤツだけど

338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 17:10:51.67 orNJb6xV0
>>318
宮城だと!?どこのケーズですか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 17:49:52.64 xnzONaPM0
>>335
リモコンは純正じゃなくて学習リモコンRM-PLZ430Dのほうが断然使いやすいし
番組説明も専用ボタンがあって一発で出せるからまじおすすめ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 20:09:16.50 ng6aaMCt0
【政治】10月1日より、音楽や動画の違法ダウンロードが刑事罰対象に…今国会で成立へ
スレリンク(newsplus板:-100番)

341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/13 23:53:07.56 OTSAl/Sv0
>>332
どんなセッティングか教えてよ
zp05あんまり情報がなくて、設定に苦労してる

342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 02:52:49.25 pVdkGbVt0
画質はキャリブレーション?をするといいかも

343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 10:05:41.85 2KwGmOaj0
42型のZP05を一人で二階に上げて設置するのは厳しいもんですか?
店でみたら他の液晶より分厚いですね。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 10:21:27.00 DkY0fGqA0
分厚いのはHDD内蔵型だからだろうな。
重量的には大した事ないけど、大きいから持ちづらい。
階段は形状によるね。カーブしてるとキツい。




345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 10:31:02.69 Tqk0FhgP0
昔70kg近いブラウン管テレビを1人で2階まで上げて設置したなあw

346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 11:03:05.52 2KwGmOaj0
HDDで分厚くなってるんですね。
まぁスタンドとかも重厚感があってテカテカプラスチックより良さそうですが。

一人で厳しそうならヘルプ頼んでみます。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 11:28:59.57 0mZk8gYq0
普通の成人男性なら無理ではない、が
布団やベッドを使って慎重にやらないと画像を見る前にw

348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 12:02:59.54 B9fwbxYc0
幅があるので、自分一人での運搬は止めた方が良いと思う。
うちは46だけど、リビングまでは業者に、リビング内の移動は夫婦で。


349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 13:37:03.44 oIh3Z84HO
俺はL42XP05を一人で箱から出してテレビ台の上まで設置した。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 14:55:27.20 QPwwByCG0
帰宅したら
ウチの嫁は宅急便で届いたP50-XP05をラックの上へ設置完了していた
どうやったのか未だに謎だ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 15:04:40.06 9Bk0T0PB0
>>350
その謎を解明する鍵は以下に隠されている
・アダルトビデオ
・成年向けコミック
・官能小説

かもしれない

352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 15:25:08.66 S6tRgnid0
>>343
階段が狭かったり直角に曲がるところがあったりするとちょっとキツイけど
持つ場所と膝アタックに気をつければ(自己責任だが)一人でも大丈夫かと

運ぶ前に2階に毛布か何かを敷いたテーブルを用意しておく
運んだら液晶パネル側を下にしてテーブルに倒して置く
スタンド付けて起こして設置場所へgo

353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 15:28:48.98 ueEdPt+R0
外部入力ならHiVicastで調整できるんだが、TVチューナーの画質て
白黒の濃淡表とかなしでどうやって調整すればいいんだ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 15:59:42.84 NG5rwNc10
>>353
放送終了後(開始前)の各局カラーバーをTSで録画して上手いことアレする

355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 16:16:37.42 qfUOujlG0
>>331
ZP05はREGZAでいうとZXが一番スペックが近い。
コントラストの高い映像ならZP05有利だろうね。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 16:31:13.85 x55Kogef0
Woooは最低輝度でも大して暗くならんのな
一番暗くするにはスタンダートにするしかないんだけど
このモードは画質が汚いんだよな

357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 16:50:09.25 UjaLtQsOP
>>341
kakakuのL42-ZP05のレビューに、スーパーHiViCASTで調整した映像設定が公開されてたよ


358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 18:11:08.45 ueEdPt+R0
>>354
なるほど
それでやってみるわ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 20:29:50.04 Edpob31T0
番組の検索でチャンネル選べない?
映画チャンネル増えたんで、映画の検索がチョーめんどい。


360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 03:51:07.37 Jk/AW9Cv0
S08がZP05より劣化してるみたいなことが書かれてるけどそれは何で?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 07:26:10.33 XL8OG9WU0
ZP05買った人が書いてるから

それくらい わかれ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 07:45:38.84 L0RYLEPW0
ZP05と比べると

IPS→VA

USB-HDD録画に対応したものの
W録不可
AVC録画不可
チューナー数 地*3 BS*2→地*2 BS*1
HDD非内蔵
iVDRポケット無


同じS-LED採用機ではあるが
劣化ではなくZP05とは別物と考えた方が良いかと

363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 09:30:23.26 u9Ffeu0I0
もうZPの後継が出なさそうなのを見ると実質劣化と言えるでしょう

364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 09:47:14.90 tU0ZLo9c0

IPSα→VA

USB-HDD録画に対応したものの
W録不可
AVC録画不可
チューナー数 地*3 BS*2→地*2 BS*1
HDD非内蔵
iVDRポケット無
ダビング(コピー、ムーブ共非対応)
アクトビラ ビデオ・ダウンロード非対応
HDMI入力端子 4つ→3つ
ビデオ入力端子 3つ→2つ
S2ビデオ入力端子 1つ→0
音声入力端子 3つ→2つ
デジタル放送/録画番組出(アナログ)1つ→0

アナログRGB入力 0→1つ
USB端子 0→2つ

魅力や評価の差でパネルは劣化と考えられる意見の方が多いだろうね。
IPSとVAで簡単な評価は出来ないとは言えIPSαじゃなぁ。

録画機能で言えば明らかマイナス要素が目立つ。
別物と考えるよりは総合的に見ると劣化としかいいようがない。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 10:28:13.17 UaPpE+Wi0
ワケ録もなかったりする

366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 14:59:12.02 rGoBgXM20
予想より劣化だった

367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 15:03:52.47 z2hMK4r00
評論家の鴻池賢三がキャリブレーションの方法を公開!
URLリンク(www.facebook.com)

368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 09:12:45.50 81xEdhdp0
今はブラウン管の32DX100使っててまだ故障もないのですが
国産の液晶が少なくなってる中、安くなっているZP05の37か42を
買ってストックしておこうか検討中です。
技術の進歩を考えると得策ではないですかね?


369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 15:17:19.80 gbxUH/1a0
技術の進歩と国産パネルの生産がないのとどういう因果が・・・
4k2kとか先の8k4kでも日本のパネル工場はないと思うけど

370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 17:41:43.80 YB+jTRhH0
>>368
まぁ新しい方が色々機能もアップするしねぇ。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 17:44:22.72 cIOvQXyo0
P50-GP08って7月でも売ってるかしら?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 18:53:30.71 5b798iaY0
>>371
売ってるだろうな
XP03・XP05・XP07は生産終了後1年経っても新品在庫が

373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 21:31:09.19 jNJ4JGHf0
新型はもう発売されないのかな?
特にプラズマ
日立が無くなったら色の濃いパナしかなくなる

374:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 21:40:36.85 caMxz+VP0
国内の原発が全部止まって、今年の夏の電力事情も
相当厳しいのに、プラズマなんて使う非国民が居ることに驚くわ
良識あるメーカーなら電力大食いのプラズマは出さないよ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 21:43:05.66 ubszRquB0
そうだそうだ、電気自動車なんて論外だな

376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 21:43:22.75 SWBsgKOl0
なにその意見
バカじゃないのw

377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 22:17:40.52 3VVnK8qD0
マジレスキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 22:32:53.53 AffC2lzz0
>>374
ピーク時に使わなきゃいいだけじゃん

379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 22:54:41.99 6jLF3cap0
プラズマがマニア以外の一般消費者からそっぽ向かれてるのは事実だろうな。
震災で国民の節電意識が高まっちゃったから。





380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 23:23:09.33 GK87RZZD0
>>374
じゃぁお前はエアコン使うなよw

381:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 23:31:30.79 PUzuaiC00
てか。
一般人は、プラズマと液晶の消費電力なんか気にしてるものなのか?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 23:35:14.61 /KHWy9XE0
一般人しか気にしないんじゃ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 23:40:22.67 PUzuaiC00
訂正
プラズマと液晶の消費電力の違いを気にして選んでるのかなと。
市場が液晶に傾いて、単に液晶がいいと思い込んで買ってるだけではないかと思っただけ。
どっちがいいかは別として、店頭ではほとんど液晶ばっか置いてるわけだし。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 23:44:35.23 pdlEYXjF0
店頭では液晶の方が明るく見えるしね
店員がよっぽどプッシュしないとあえてプラズマ買う人は少ないでしょ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 00:10:49.77 +YbcvgHH0
重度の機械音痴の親父でもプラズマTVが液晶より電力消費量多い事は知ってた



386:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 01:25:40.57 mYQQm/MH0
GP08を購入したんだけど、Woooリンクでアンプ(NA-609)とPS3を接続しています。
テレビを切ったときにPS3も自動で電源オフになるのはありがたいんだけど・・・
テレビの電源を入れたときに、勝手にPS3(アンプも)電源が入ってしまう・・・
これってそういうもんなんでしょうか??


387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 02:27:25.06 mlsrB6ao0
連動機能のオンオフ設定できなかったっけ?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 03:53:44.03 /aBBTYEf0
>>386
メニュー→初期設定→外部機器接続設定→Woooリンク設定から出来ないかね?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 04:17:01.89 CMoLdjuj0
PS3の設定でHDMI連動をOFFにする

390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 14:13:59.64 EODZQLS10
シャープ、独自HDD「SHDD」搭載のBDレコーダ上位機
-カートリッジHDDで内蔵HDD相当の使用感を
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 14:47:11.05 DXO1j6LO0
>>SHDDは録画したレコーダ“だけ”で再生可能となる。
>>一方、iVDR-Sは同規格対応製品であれば、相互に利用できる。
>>ただし、ダビング速度はローカル暗号のSHDDのほうが高速で、
>>複数番組同時録画への対応も優れているとする。

今更“だけ”のドライブって馬鹿かと。
一番の問題だろ。
日立の方がネット機能も高いだろうし、
まさかの日立の勝ち w

392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 15:18:57.72 Gc7tsxfo0
>本体と一対一で暗号化しているため、録画したHDDは録画した本体でしか見られない

今のシャープを象徴するかのようなガラパゴス仕様だなw

393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 17:10:28.15 lRH6Q3pC0
iVDRも日立ローカル規格みたいな状態だけど
・対応機器なら相互利用可
・登録不要なので台数制限なし
・内蔵HDDまたはUSB-HDDと同時利用可
と根本的な使い勝手でSHDDに圧勝しとる

394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 18:38:21.84 3ya9uNRI0
アダプタ使えばPCでも見れるってのも大きい

395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 22:43:59.52 y7uQJbH70
USB-HDDの使い勝手改善が狙いみたいだから
価格が安けりゃそれなりの需要は見込めるかもしれんが

>店頭予想価格は12,000円前後
ではとても売れる材料はないなw


396:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 22:46:41.13 H6iDCQo/0
V09のUSBってキーボード使えるん?

397:386
12/04/18 01:35:55.07 BL03K0b+0
>387-389さん、ありがとう。
PS3の電源を切ったときにTVが自動で切れたり、
PS3の電源が入ったときに自動で対応画面でTV電源が入るのはるありがたいんだ。
ただ、なぜか「テレビ電源ON→自動的にPS3の電源が入る」ので困ってます。
もしかしたら、間にかましてるアンプ(NA-609)のリンクの問題なのかな・・・。
いろいろ試してみたんだけど駄目だった。
困った・・・

398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 01:42:09.11 pEYzf4qR0
そんならアンプかまさずに試してみればいいのに

399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 01:43:03.32 /1+IpeEK0
電源オン・オフのどちらかだけを同期させることは出来ないんじゃないかな?
リンクしてある以上、テレビを点けたら、PS3も点くのは当然かも

400:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 01:47:22.02 BuXIJJvKP
うちはXP07とアンプ(TX-SA607)とPS3繋いで全部リンクONに設定してるけど
アンプでPS3選択してる状態以外では連動ONOFFは発動しないなぁ

401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 02:07:30.39 yEJk1QoE0
日立のサポセンに聞いてみれば?
対処法を教えてくれるかも知れんよ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 06:44:11.03 oA9oyazn0
PS3が古くてリンク非対応なので検証できないけど、
普通は、テレビつけたらアンプはONになるけど、その他接続機器は勝手にONにはならないよね。
テレビOFF時には、接続機器はOFFになる。(オフ連動をテレビで設定しておく)
そのアンプにリンク対応のレコーダーとかをつないでおいても勝手にONになるのかな?

URLリンク(manuals.playstation.net)

403:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 12:04:42.42 /eSw/SOaP
電源を切るときにPS3の画面が映る状態のまま消してるんじゃない?
「他のソースを選択してからテレビの電源を切る」とすれば問題ないはず。
例えば、テレビのHDMI1→アンプのBD1→PS3という感じであれば
テレビをHDMI1以外、もしくはアンプをBD1以外のソースに
切り替えてからテレビの電源を切ればOK。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 21:02:20.13 b/VNsikA0
タイムシフトにnasne
録画を売りにしたWOOOの役目は終わった

405:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 22:21:38.48 FTyCMnja0
iVDRついていて一番安いのはどのwoooでしょう?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 23:04:13.87 pI5ajt8d0
iVDRの存在価値が薄れてきてる

407:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 00:21:18.14 QgYtnYrE0
iVDRに記録されているデーターをBDに移動させたい。。。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 00:27:40.91 IDvj9I120
無理です

409:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 00:27:58.75 U5d0lf170
VDR-R2000とDMR-BZT820でも買ってDTCP-IPダビングでもしてください

410:386
12/04/19 00:36:35.05 MkgfhcaX0
ほんと初心者で申し訳ない・・・この前までノーマルブラウン管をひっぱていて、やっとあこがれのプラズマなんだ。
403さんが書いてくれた、
>電源を切るときにPS3の画面が映る状態のまま消してるんじゃない?
まさにそのとおりでした。
これからは随時他のソースに切り替えるようにします。
皆さん、本当にありがとう。

もし良かったら・・・おすすめ設定なんかも紹介してもらえると嬉しいです。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 02:12:22.40 BCVK7LN10
日本の大手メーカーの液晶テレビって大赤字らしいけど
もし仮に数社撤退したりしたら海外のテレビが増えて値段も上がったりする?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 05:58:17.96 Q2uOFLeG0
>>410

映像モード     :シアタープロ
明るさ       :-10
黒レベル      :+5
色の濃さ      :-9
色あい       :+2
シャープネス    :-15
色温度       :低

ディテール     :切
コントラスト    :リニア
コントラストレベル :2
黒補正       :弱
LTI         :切
CTI         :切
YNR         :切
CNR         :切

カラーリミッター  :入
色再現       :リアル
色温度調整     :しない

ピクセルマネージャー:オート
映像クリエーション :フィルムシアター
モスキートNR    :切
ブロックNR     :切

で、試してみて。(Hivi Castで調整)

413:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 07:47:00.56 eSCh8Nhl0
>>411
これまでも何社も減ってるしLGも入ってきてるから
>もし仮に数社撤退したりしたら海外のテレビが増えて
というのが理由で値段が上がることはないだろうけど

パネルの生産が減る、テレビの売場面積も減るというのは
「もう販売拡大競争しません」てことだから
価格が上がる要因になるだろうね。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 18:19:04.59 bdVQEdqz0
>>411
デフレだから値上がりはしない。
日本がインフレになれば値上がりするけど。


415:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/20 00:25:23.97 D8PfJzHJ0
今日ゲーセンで日立の37型プラズマを見かけた
ブラウン管のような画質だった
やっぱ今もこれくらいのサイズが欲しいなぁ

416:386
12/04/20 01:20:05.71 5tf+lBUx0
>412
ありがとうございました!
試してみましたが、さすがに良いですね!
映画なんかにはしっとりとした表現ですね。早速使わせていただきます。
黒の階調表現テスト画像は見つけたんですが、
URLリンク(www.4gamer.net)
(良かったら皆さん参考にしてください!)
本当に助かりました!
ありがとう

417:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/20 09:23:04.01 rb0DW9HE0
昨日量販店で42型のZP05見たけど設定詰めないと能力発揮しないタイプ?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 15:55:06.52 4Hkj7WOOO
志村、ID、ID!

419:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 18:45:38.29 Pa+cQg8O0
>>418
すげぇww

420:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 18:48:41.74 16YkmTbb0
>>418
奇跡を見た

421:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 18:51:53.09 uc8kkuE20
>>418
見事だな

422:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 19:47:32.25 AEGOKcGX0
>>418
かっちょええー

423:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 20:59:21.21 DLy/l2vB0
しかも別のサーバでなくこのスレに出たところがすばらしい。
これは日立から祝儀をもらっていいくらいだな。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 21:18:36.03 gBoDBkTl0
早漏重複でも次スレ立ててもらえばよかったかw

425:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 21:21:41.96 4Hkj7WOOO
みんなありがとうw
今日限りなんでもっ回記念カキこしときます

携帯からなんで流石にスレ立ては厳しいっす(汗)

426:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 21:24:08.69 GpwfbE2D0
記念に残せないかなぁw

427:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 21:40:58.32 3tQH2/VD0
携帯って書き込む前にIDわかるん?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 23:28:06.96 1yvHTE+W0
去年からWooo使ってるけどテレビ視聴中にリモコンの再生ボタン押すと前に再生してた番組が始まるの初めて知ったわ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 01:28:25.23 3adng+bi0
昔のWoooはその操作で
優先順位1:追っかけ再生(録画中)
優先順位2:最新録画番組を再生(録画後に何も再生されていない場合)
優先順位3:前回再生番組の続き
となっていて状況を把握する必要があり使いにくかった

430:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 17:23:23.84 WtLthTjcP
>>428
おまおれw
薄型PS3もWoooリモコンで、ほとんど賄えるのが便利だわ
これはWoooじゃなくARCか。

リモコンかっこ悪いって人がいるが、俺は大好きだ。
シンプルイズベスト

431:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 17:25:53.14 XfaoNqV00
俺の頭はシンプルだがベストじゃないぞ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 18:36:37.36 ZI5jaLmz0
Woooのリモコン使いやすいよな
実家にあるパナの液晶のリモコンが使いづらすぎ
無駄に横に飛び出してたり空間あるのに蓋するとか

433:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 18:59:48.67 XfaoNqV00
リストラデザイナーがデザインしたんだろ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 20:00:45.71 m6LZf0lW0
蓋つきリモコンは勘弁して欲しいよなあ
TVに限らず家電全般で

435:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 20:18:16.54 3zgNbB1f0
>>432
画質的には他メーカーの液晶と50歩100歩だから、
最後の決め手はリモコンとかインターフェースだった俺w

436:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 20:42:58.49 Gp8e9aWM0
>>430
操作するのはCECリンクだなARCはAVアンプに音を返す奴

リモコンは蓋つきで使いやすいのに会ったこと無いな
アナログジョイスティックとかジョグシャトルはみんな消えちゃったし
ひっくり返すと操作機器が変わる奴とか好きだったけど

ただどのメーカーも電波式にして欲しいのとソニーのチャンネルボタンで電源入るのを真似して欲しいわ
あと生活防水も欲しい、お茶こぼして導電塗料が溶けちゃうから毎回バラしてアルミ箔貼る修理は面倒

437:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 20:46:30.01 XfaoNqV00
>>436
アルミ箔ってw
学習リモコン住人?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 21:07:17.35 Gp8e9aWM0
昔はpronto使ってたけど板なかったし
過去に学習リモコンスレにそういう流れでもあったの?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 21:30:18.53 3adng+bi0
数年前RM-PL400D(500D)でボタンがダメになりやすくそんな流れの時期があった

440:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 00:15:45.17 tHx5Uki10
>>436
防水って言うか汚れ対策にラップでグルグル巻きにしていた友人、ていうかその奥さんがいた
そんな友人(の奥さん)を真似てみたがみすぼらしいし使いにくいしすぐに破れるしで
結局リモコン用シリコンカバーを買った俺
テレビリモコンは専用カバーも売ってるのでピッタリ

441:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 00:42:04.85 2rqOnM3Z0
そこで、三菱REALのリモコンですよ。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/25 12:49:17.21 4dNZM4iF0
こんなムラムラ液晶に30万前後も出したくないわw

443:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/25 13:44:34.14 a7wDdVRe0
ムラムラしてきたわ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/25 14:15:47.85 nm4+BnuD0
イメージビジョン、TV用キャリブレーションツール
-プロジェクタにも対応。テスト用BD/DVD付属
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

Spyder4 TV HD
URLリンク(www.datacolor.jp)

445:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 04:41:59.82 x0NU98zG0
悩むわ、42インチGP08とGT5。
パネルの新しさと筐体デザインと無線LANでGT5に傾きかけてたんだけど、
昔からパナのUIは好きになれない。
でiPhoneの両者コントロールアプリを落としてみたら圧倒的に日立の方が良い。
パナがゴミ過ぎて比較にならない。
やっぱ見た目より実利を取るべきか…安いし。


446:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 05:13:51.16 lX4mV7vbO
GP08の値段下がるとこまで下がったし、欲しいなら在庫が有る内に買いたいね
日立は生産拠点が変わって、テレビ事業の再編中だから、新型がすぐ出るなんてことも無いと思う

447:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 08:51:34.14 kR9tsR6j0
>>415
ゲームやるなら37位がいいよね
42だから視点移動が多くて目が疲れる

448:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 08:58:32.39 Dtybv3lv0
そんなの視聴距離次第。
37なら1mぐらいまでだな。
それ以上離れるともう物足りない。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 10:46:03.82 1hquOex90
ZP05より新しいGP08は進化していますか?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 11:22:16.32 ueqMkbsi0
どこが進化してるのか言ってもらわんと答えようがないよ
機能なのかレスポンスなのか画質なのか

451:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 12:24:27.85 XR2lmqzM0
>>449
まず液晶とプラズマじゃ進化以前に根本的に映像の特性が違う
録画関係は進化してる

452:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 12:59:59.67 ALP67Pbz0
タブレット連携スマート録画も進化してる

453:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 17:57:12.43 CnQptc7O0
P46が9万円切ったら買うことにする。
メガネが高すぎる。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 21:35:48.39 NBK2n25z0
一ヶ月に、一万下がってた。
決算って、何なんだ。


455:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 22:16:47.34 2o04ab/10
最早TVに決算関係ないような

456:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 00:24:17.18 Fp16lKTq0
GP08の50インチってもう生産完了になっててメーカー発注不可流通在庫限りみたいだけど
このタイミングでも後継機発表無いって事はやっぱりプラズマ系は途切れるのかな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 01:12:24.75 jB9PQdjS0
NHKとパナソニック、145インチ「8K4K」スーパーハイビジョン対応PDPを共同開発
URLリンク(www.phileweb.com)

一応新しい話題はある。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 06:25:32.59 xHEG7qGv0
日立が自社生産しなくて
プラズマパネルがパナしか生産しないなら
プラズマWoooの命運は風前の灯だろうな。


459:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 07:26:52.39 ZuC29pVe0
品薄レアで値上がりするのか

460:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 07:31:02.18 Rh39Z27f0
>>457
電力が逼迫してるときに
とんでもなく反社会的な製品作る企業だな
政府は制裁を科すべきだ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 09:35:25.67 iQ0ECvFx0
消費電力3~4kwぐらいか?w
まぁ完全に業務用だしどうでもいい話だ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 09:58:52.31 TV2M3BcZ0
パナからパネル供給してもらってる以上
去年のパネルがいつまでもあるわけないし
新作発表しないってことは
プラズマはG07みたいなOEMだけになるか
完全に止めるかのどちらかだろうな

463:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 10:10:03.10 TV2M3BcZ0
>>448
現据え置きハード主流の海外製ゲームは
PCゲームの移植だったりそれが前提になってるもの多いから
モニターに近づかないとやり難い

464:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 23:47:33.29 UN3oYu6b0
>>458
やるとしても安売り勝負でサムスンやLG、長虹OEMとかそんな感じかもしれんな。
ハイエンド路線だとどうしてもパナに競り負けるし・・・

465:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 05:00:45.87 cfFBbdo30
安さでH07の37インチにしようと決めかけてたのに「ちょっとがんばればZP05も・・」
なんてことを考えてしまったばっかりに、いまだにテレビはPC視聴にままです。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 10:21:50.33 WH1LqvNG0
TVなんて買ったら数年は使うもんなんだから頑張ってZP05買っとけ。
たぶん、この先37インチで直下型ローカルディミングなんて出ないぞ。
買わずに後悔するなら、買って後悔しろ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 13:40:57.56 v8TiDmQb0
なんで37インチが欲しいの?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 13:44:13.36 U3iAoJcU0
>>467
作り付けの書棚のスペースがぎりぎり37V型なんで…

469:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 15:37:09.76 SMftWiyl0
プラズマGP08の50インチを買おうと思ってヤマダに行ってきたんだが、
隣の46インチの方が明らかにザラツキが無くキレイに感じたので一旦帰って来てしまった。。
(ソースはBSプレミアム)

分配の関係でたまたまだったのか、46と比べるとドットピッチが広くなるから仕方が無いのか、、、

実使用上、どんなもんですかね?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 16:38:51.56 7LzPfgT10
ZPの在庫ある店減ってきたね。


471:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 17:28:56.97 4SiiZgfN0
液晶のXPシリーズに3Dがついた機種はもう出ないのかなぁ?
1日を通してかなりの時間テレビをつけている自分としては
プラズマは電気代がネックでどうしても手が出せない。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 17:30:44.82 17PIKiHX0
>>471
併用するあるよ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 18:30:00.60 agrN7aws0
>>469
そりゃあ、表示する画素の数が同じであれば、画面が大きくなればなるほど、遠くから見ないとそうなるわな。


474:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 19:02:55.08 33VJU//j0
42超えるとFullHDでも厳しいってことかなー

475:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 20:21:36.74 nr0wdWD10
大型になるとたしかにザラつきを感じることはありますね。
適切な視聴距離で見ないとね。
ただ、店頭は分配しまくったためなのかわかりませんが、ザラつきが目立ってるような気がします。
リビングに50インチのGP08ありますが、今のところ気になりません。
まぁ、画面の目の前で視聴することは基本ありません。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 21:40:53.27 TXSiA+/U0
46と50だったら、50を推すけどな~
大きさなんか直ぐなれるから、大きい方を買っておいたほうがいいよ。
自分の経験及びこことかの意見から考えて、条件などが同じなら大きいサイズを買っておいたほうが後悔しないと思うよ。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 22:07:49.41 GBXPcf690
点滅で明暗制御するプラズマ方式の仕組みからしてもどうしても暗い部分のザラツキ感は避けられないからね
うちの50インチのGP08は1m程度の距離から見てるけど前からプラズマばかり使ってるせいか全然気にならないな

478:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/03 22:18:32.39 w1qqvRf30
>>477
それ新型パネルはかなり減ってるよ

479:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 02:15:39.98 eYwgiDqV0
今年は新製品のリークもまだないんだな
いよいよか…

480:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 08:12:01.64 KM0QrfaZ0
Wooo死んでまうん

481:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 08:19:38.61 RAEB8hfG0
例年通りなら4月には発表されてるはずなんだけどな

482:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 11:05:11.88 ZFU2q2JB0
GP08シリーズが最後なら在庫切れになる前に買わないと。
値段も今が底値近辺でこれ以上の数万円の値下げはないよね。


483:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 11:23:28.17 OUwhOwcF0
XP07が一部店舗の在庫処分で50インチ10万円位まで下がったけどその時はGP08発売後だったしね
今も50インチ実売12万程度だし実店舗から消えかけ状態で後継機が出ないなら在庫切れ自然消滅なんじゃないかと

484:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 11:27:04.30 QX6TpKNz0
GP08は今ん所シーケンシャル3DもあるしWooo最高スペックだしな

485:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 11:44:33.15 9JLSw/gL0
>>481
4月でユーザー登録終了の時点でお察し

486:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 14:14:01.88 5gUFDNdy0
アキラメてG08買うかGT5買うか迷う
GT5とVDR-R2000でまあいいんだけどやっぱIVスロット付がいいんだよなぁ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 15:37:16.92 dLKADUiJ0
>>486
パナは色が濃すぎで蛍光色が浮くから
日立ユーザーにはあまり合わないと思う

488:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 16:03:42.53 +JdZuJty0
とりあえずP50-GP08のエディオンセットは展示品限り表示来たね

489:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 23:34:47.50 D1aHFJX70
エディオンのは、3月末までの組み合わせ販売じゃかなったかな。
YAMAHA等から特別に仕入れできるから、あのセットで20万円切ることが可能とかどっかに書いてたね。
なので、今売ってるのは、規定数に達しなかった分の売れ残り販売で売れ次第終わりだと思う。

上の方に、メーカー受注不可って書き込みあるし、本当にもう終わりなのかもしれないけどね。


490:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 04:02:38.77 2hyF7Zlr0
最近32インチHDブラウン管からP46-GP08に換えたけど不自然さは全然感じない
これで10万円以下なんて有り難すぎる


491:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 06:01:39.74 cXLim0m90
さて、さすがに今月あたり夏モデルの発表あるのは間違いないと思うが、どんなラインナップになるのかな
生産拠点変更で仕様の見直しも入るだろうし、特にプラズマは独自仕様を続けてくれるのだろうか

492:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 20:55:11.95 Rr4Tui4N0
プラズマ?ivdr?なにそれ?おいしいの?

ってかんじのラインナップになると思う

493:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 20:56:17.34 0nQmqmel0
プラズマは厳しいだろうな
55インチ以上が出ればXP03から買い換えたかったんだけど

494:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 21:17:57.62 8jnt+7Sj0
プラズマが残るとしても、パナOEMのPremiumWoooみたいになっちゃうんじゃないかな。
パナか他のOEMでガワだけ日立。録画機能も特化してないWooo。それだと存在価値が・・・。


495:名無しさん┃】【┃
12/05/07 21:29:50.68 I6XVFhEI0
BRAVIA KDL-40HX65RとWooo L42-XP08迷った挙句Woooの方にしたんですが、これは正しい選択でしょうか?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:04:41.25 YDaVUBfF0
三菱realMDR2にプラズマパネル入れ換えて、日立の番組表なら許容できる。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:34:28.84 UPpW+9kU0
L37-H07なんですけどイヤホン挿してなくても
イヤホンにしか音出さない設定ってないんでしょうか?

イヤホンだと音量+8ぐらいが丁度いいんですが、外したらめちゃくちゃデカいんですよね > <
なんかコードが抜けて大音量でPCの音が流れて恥ずかしい思いをしてしまって。。



498:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:43:28.50 E2Tk1u+D0
俺もあるわぁ
突然じゅるじゅるるっって言い出したから、うどん喰ってることにして乗り切った。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:53:22.03 1RkC7PMlP
>>497
H07にあるかはわからんけど
各種設定→音声設定→ヘッドホンモードで
モードを「2」にするとスピーカーと独立して音量制御できるよ。
(「独立」だからヘッドホンを挿してもスピーカーが
ミュートしなくなるので注意が必要)

500:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 00:36:25.76 U1bhyvB20
この手の質問は100%エロ関係

501:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 00:39:30.60 LX6Blj5M0
アニオタを忘れてもらっては困る!!

502:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 00:48:12.41 oRjtf7gx0
>>499
おーありました!
リモコンですぐ音量変えられないのがちょっと不便ですが > <
ありがとうございましたた


503:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 00:53:45.59 wkQ45GKo0
で、何を見てたのかな?

504:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 01:07:19.52 KlPXclch0
PCの音はテレビに出さないのが一番
USBサウンドとか買えよ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 03:21:58.79 LJSb4cPh0
>>494
Woooブランドは終了で次のは別ブランドとか?

506:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 20:05:15.25 J5EdxsMQO
楽天にZP05復活してると思いきや外損品か。
箱外傷だから俺が返品したやつだな多分。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 20:09:40.87 imVFBc2D0
Woooは↓7のようにWindows Media Player12のリモート再生機能(ストリーミング)に対応してますか?
URLリンク(www.degi.saloon.jp)

508:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 21:05:55.16 aMlMwZHSO
ヤフオクにキドカラーが出てたお…

509:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 21:40:29.52 Db/RF4Qd0
>>507
出来ない。
TVで対応してるのブラビアとレグザ?ぐらいじゃね?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 22:18:49.14 5twsdPnV0
DLNAサーバ機能ならXP03の頃からあるような。

WMP12のリモート再生機能というのがどういうものか
詳細知らんので頓珍漢なこと書いてたらゴメン。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 22:27:02.91 Axm/TEwL0
DLNAとリモート再生は別物
Windows7において前者はWMP12の機能で後者はOSの機能
WoooはDLNAのみ、ブラビアは両対応

512:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 22:27:58.78 wkQ45GKo0
キドカラーは?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:10:51.19 5twsdPnV0
>>511
調べてみたら、Win7に実装されてるのがDLNAってことのようだけど・・・?

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.lanhome.co.jp)

ただ、ぐぐってもWoooをサーバにしてPCから見るというのは
日立が配布してるソフトでしか実例が見当たらなかった。


514:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:12:52.20 Axm/TEwL0
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

Woooは電源オン(サーバー機能オン)状態なのに、エクスプローラー上で
メディアファイルを右クリックしてもなぜか上の画像のように「リモート再生」がメニューに表示されない。

515:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:43:37.46 58A+pApiP
>>510
リモート再生はDMCと言って
「他の機器の再生操作をする」機能。
ただし操作するには受け側での対応も必要で
DMRと言う「他の機器からの操作で再生する」機能が要る。
(この仕組みはDLNA 1.5で追加された)

WoooはDMRには対応してない。
他にもDMS(サーバー)/DMP(プレーヤー)があるが
これはWoooも対応してる。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:52:45.54 ERRH9RRw0
woooはいまだにmpeg2しか対応してないのが他社と比べて糞過ぎるところだな


517:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 00:02:53.49 0SSImON70
パナが新型出したのに日立は出さない
GP08が市場から無くなったら出してくれるのかな
でもXP07も展示品とかの点灯在庫がまだあるんだよな

518:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 00:03:38.55 SLC3ftr+0
>>515
ちょっと知識不足だったわ
それが分かってればWoooは絶対買わなかった

519:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 00:04:28.09 tfKfaoGg0
デビルメイクライ

520:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 00:49:12.86 X6dcFyr20
DLNA1.5ならWoooは少なくともXP03の時点で対応してるが。

URLリンク(certification.dlna.org)

521:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 01:06:43.58 /1Es2buN0
そのバージョンには対応してるのにそのバージョンで追加された機能が使えないなんておかしくね?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:12:29.13 5fZmbHSr0
XP07リモート再生できるけど

523:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 09:49:09.63 NrKX+Sd/0
出来ねーよw
出来てるならこれみたいに動画ファイルの右クリメニューにリモート再生→Woooの機種名が表示されてる画像うpしてみろ
URLリンク(www.degi.saloon.jp)


524:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 10:23:34.20 vXyv8iY/0
DLNAクライアントは安価でTVより高性能なプレイヤーがいっぱいあるだろ?
一部BDプレイヤー、一部録画チューナーにもついてるし。
対してDLNAサーバーは高価なレコーダーにしかついてない

レコーダー並みの録画機能とDTCP-IP関連が充実してるのに
安いから俺はWoooを選んだぞ
ニッチな機能を充実させてスマートTVとか名乗ってるものより
よっぽど使い勝手がよい

525:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 10:38:51.82 KwsU1luZ0
Windows7で大量の多形式動画保存してるけど、どれを右クリックしてもメニューに『リモート再生』は出ないよ。
>>515の言う通りWoooがデジタルメディアレンダラー(DMR)に対応してないだけだな。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 10:46:51.21 +IeUFExh0
>>523

こいつ何言ってんの?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:05:14.71 8Yo4q2M70
P46-XP07とブラビアHX720所有してるが
前者はリモート再生不可、後者は可。

つまりそういう事だ。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:13:17.72 +IeUFExh0
>>527
言葉が足りな過ぎたなw
なぜPCからリモート再生する必要があるのか?って聞いてるんだよ
そんなのリモコンでいいだろ

529:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:25:58.89 TGdIJAr80
2FのPCから1Fリビングのテレビに映像映したいとか?
とリモート再生とDLNAの違いが判らない奴が言ってみる

530:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:38:27.97 8Yo4q2M70
リモート再生は便利。
ノートとTVをLAN接続してノート内の動画をTVに転送して
TVでフルスクリーン再生させながらノートで別の作業ができる。
トラスコしないからFHD動画再生時も負担殆どなし。
Woooはリモート再生できなから対応形式以外の動画は全てトラスコされて
CPUにもろ負担がかかる。FHDはi7クラスじゃないとカクつくかもな。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:01:19.48 8o68CwMl0
リモート再生とトラスコは全く関係ない
TVから操作するのと何ら変わらない
大して便利ではない

532:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:05:56.20 2QIhVTTB0

Woooの場合はDLNA環境でmpeg2しか対応してないから
それ以外の形式は全てトラスコ再生されてるのが現状
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
せめて他社同様スタンダートなH264/AVCぐらい対応してくれんと話にならん

533:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:11:46.78 8o68CwMl0
DVDやBDのISOがダメなDLNA使うくらいなら
SMB共有使えるプレーヤー買った方が賢い


534:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:15:17.05 b1gFakTq0
WoooでDLNA構築する場合は別途ネットワークメディアプレーヤーが必要だよな
サポート形式がMPEG2-PS/TSだけじゃはっきり言って使い物にならんよ


535:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:18:40.74 e48lqVV50
なんで各メーカーはもっと多形式に対応させないの?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:25:37.63 mi00427n0
TVがPCで再生出来る全ての形式に対応したらメディアプレーヤーの存在価値がなくなるな。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:26:39.87 WKqUErhN0
>>536
メーカーによってはかなりの形式に対応してるよ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:33:15.86 vXyv8iY/0
WoooもH264/AVCに対応してる
レコーダーのTV録画などの配信ファイルのみで
保護が掛かってないファイルはなぜか再生できない
つーか、TVが再生できるファイルはWoooじゃなくても少なすぎる
一万以下のメディアプレイヤーの方が優秀だから話しにならん
>>537
かなりってどこのメーカーでどの程度?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:35:16.64 hUuy9oaT0
糞DLNA環境で常にPCに高負担掛けながら動画再生するぐらいなら、とっととネットワークメディアプレーヤー買っちまった方がいい

540:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 22:00:17.43 FfZ55u1s0
他人の使い方まで指示する変な奴のおかげでもないだろうが、なかなかためになるレス続いてありがたい
海外だとこんなことで悩む必要も無いんだろうかなあ

541:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 00:36:09.75 RtDsS6AT0
HD900ポチッた
これでトラスコ地獄から解放される

542:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 00:39:11.05 2uTJt2Yh0
トラスコスコスコどっすんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

543:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 00:43:38.20 aqy3A+cN0
正解

544:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 00:47:48.77 2uTJt2Yh0
正解したったったったwwwwwwwww

545:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 00:57:37.95 NJIx3wMv0
isoとまでは言わんからmpeg2、mpeg4、H264/AVC、mkv、mov、avi、wmvぐらいは対応してほしいもんだ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 01:35:58.63 OcTdUvM60
いっそのことisoまで対応すればいいよね
今よりもいっそう便利になるし

547:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 01:36:59.83 2uTJt2Yh0
しゃれたシャレはやめなしゃれwwwwwwwwwwwwww

548:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 11:20:49.62 WEurxhdi0
>>538
画像:JPEG,MPO
動画:AVCHD,SD-VIDEO,MOV,MP4,Motion JPEG,MKV
音楽:AAC,MP3,FLAC

ステマって言われたくないからメーカーは自分で調べてくれ

549:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:30:31.91 QslCH8r10
>>469
50インチを置ける部屋なら普通は離れて見るから大丈夫。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:49:40.51 eKpKU3EF0
2m視聴距離あれば50もOK

551:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 15:10:43.96 V3u50CBi0
URLリンク(panasonic.net)
Support Format AVCHD 3D / Progressive, SD-VIDEO / MotionJPEG (Lumix) / DivXPlusHD / WMV / MKV / AVI / MP4 / MOV, MP3 / AAC / WMA Pro / FLAC, JPEG / MPO

海外の方が圧倒的だな
パナは日本ユーザー馬鹿にしてんのか?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 17:30:53.06 91kbr3o80
サーバー名設定する時スペースが使えないのが糞だな

553:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 20:21:02.11 WEurxhdi0
ZP05の調整。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

554:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 22:08:42.89 hPLCX1rD0
こういう設定値って人によって全然違うな

555:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 22:21:30.32 liPSIoXD0
自分は色が薄いのが好みなんで大体色の濃さはマイナスにするしそれこそひとそれぞれだね

556:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 22:27:50.53 hwEX2BXy0
色が鮮やか過ぎるのは逆に不自然

557:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 22:32:18.12 RiUVj/Jk0
一概には言えないけど、個体差があって、同じ設定にしても違う映りだったりするしね


558:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 22:38:53.73 WEurxhdi0
一度キャリブレーションするとわかるけど、
本当に自然に見えるよ
色が薄いとか濃いとかの次元じゃない

559:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 13:45:52.25 ImlU4Puf0
TVの調整に2万は高いね
もっと安い製品だと調整が劣るのかな?

560:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 14:08:46.48 3gn/HBUU0
>>559
Spyder4 ExpressとHCFRなら1万強で済む
URLリンク(www.datacolor.jp)
URLリンク(sourceforge.net)

今ならSpyder4 TV HDというのもある
URLリンク(www.datacolor.jp)
これもHCFRで使用可能

561:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 19:44:19.97 GkOdxTsg0
ZP05に付いてた青カスで2038化できたわ。 あとはテロップだけか。

2038 @ ウィキ
URLリンク(www34.atwiki.jp)

562:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 19:46:31.90 PoQmkB4T0
スレ違い
巣に帰れ

563:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 22:21:31.55 VenYm/JZ0

世界初の自発光型ディスプレイによる高臨場感映像

NHKとパナソニック、世界初145型スーパーハイビジョンPDP開発
URLリンク(panasonic.co.jp)

>■民生用製品の高精細化に技術を活用

>理屈上は例えば75型相当の4K2Kパネルも可能になる。

>42型フルHDパネルの高精細化も可能であり、そうしたパネルを

>作る上での克服すべき課題を、乗り越えられる技術が、今回の

>パネル開発で確立できた」とした。




564:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 22:58:09.96 VenYm/JZ0
イメージビジョン株式会社はdatacolor 社のSpyder4 シリーズ製品、
TV/プロジェクター向けソリューションのSpyder4TV HD
を2012 年5月12日より発売開始することを発表

新製品Spyder4TV HDを、2012年5月12日より発売開始することを発表しました。

Spyder4TV HD は、テレビに表示される色の管理を支援する強力なツールです。

PCと接続したSpyder4TV HD? センサーは、お使いのTVの明るさ、コントラスト、

色の濃さ、色合い、色温度を付属のDVD/Blu-rayのテストパターンを、TV /

プロジェクタースクリーンに表示し、測定、適切な調整値を検出します。

その結果、自然な色、最適化された明るさ、目の疲れを軽減し、制作者側の監督/

プロデューサーが意図した画像、自然な色を表示します。

イメージビジョン
URLリンク(www.imagevision.jp)

565:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 10:28:47.44 gtRPzKv70
4K2Kよりも、ホログラムの立体映像を民生化して欲しいな。


566:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 12:32:54.94 gDT3Jy9k0
コンテンツの内容がどんどん貧弱になってるのに
解像度ばっかりあげられてもねー

567:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/12 13:01:33.84 oOzTUEKh0
TVのネット機能はYouTubeがないとまったく使わんわ

568:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 00:39:24.66 jGRCBCE60
32ZP05ないのかよ!

569:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 11:01:20.77 3UH6Fz8K0
あるわけねーだろ
サブで使うような性能じゃねーぞ

570:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 11:15:36.07 ffkNJokd0
小インチ=サブ使用ってわけじゃないだろ
28、32インチをメインで使ってる奴なんて腐るほどいるだろうしな

571:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 11:28:42.20 iFakqZGd0
ZPは普通の液晶よりはましだけど、プラズマより高価格低性能という競争力ない商品だよな

572:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 16:20:44.14 mckbMtRd0
そもそもプラズマ自体に競争力がないというオチ

573:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 16:26:23.54 zN2Z5l140
マニアぐらいだろうからな
ほとんどの人は液晶買うから

574:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 16:51:09.00 YARMMbpe0
小さいとS-LEDの分割数が減ってメリットが薄れるのと
やっぱりコストの問題だろうな

今じゃ32インチの購買層はとにかく安く地デジが映ればおk
な感じだから質重視で作ってもあまり売れないんじゃね

575:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/13 23:55:14.18 3l7gRIwi0
だねぇ
家電量販店など専門店じゃないホームセンターなんかで置いてるTVなんかも
そのあたりだし

576:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 00:19:48.49 CqfSYAZa0
人間というもの、良い物を見ればそれ以下のものにはなかなか戻れないものだけど、
良い物を知らなければ、テレビなんか最低限不自由なく見れれば良いという人もいる
価値観次第かな
S-VHSが流行らなかったのと同じで、一般の多くの人は高級志向がないと思う

577:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 02:08:07.15 J4nWvpVQ0
ユーザー登録終了って・・・・・
来年はテレビ出さないんだねー。残念

578:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 05:27:34.11 SfbXfJUX0
>>576
そもそも画質が重要なコンテンツが希少なんだよ。

あと、視力低下もあるだろうな。
普段メガネで家ではかけない人だと画質はどうでもいい。


579:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 09:38:29.96 5rVMZF+P0
ZP05の最安期間は終わってしまったようですね。

昨日ブラウン管が不調になりました。
タイミングわるし

580:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 11:30:24.15 ngKhefw30
液晶&プラズマもどんぐりの背比べでしょ
HD管と比べると酷いもんだ
安くてデカイ画面が手に入るメリットは良いんだけど
画質求めるならDLPプロジェクターにいったほうが投資価値がある
液晶&プラズマは安物で十分


581:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 11:45:31.07 r2yOH3480
>>580
URLリンク(i.imgur.com)

582:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 12:26:17.59 BdVFHUwi0
むしろ今は貧乏より金持ちの方が辛いな
フラグシップもコスト削減しまくりでで品質悪いし
マニアが満足できるレベルのTVが売られてないのが現状

583:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 13:03:01.73 BlXQ5Lm30
>>580
そういうけど最近のプラズマは悪くないよ
VT3からVT5で驚くほど進化した

584:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 13:33:42.63 XOORI/kX0
プラズマにしろ、液晶にしろ改良しても高値で捌けないんだし
やるなら次世代型と、どのメーカーも考えてるだろうな

585:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 13:51:15.37 891qE7sf0
金あるなら海外のパナVT50買ってチューナー繋げばいいじゃん

586:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 14:00:48.16 IpCNG2d80
海外仕様の方がいいんだよな
日本仕様糞過ぎ

587:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 14:14:07.22 BlXQ5Lm30
>>586
海外仕様がいいとしても画質は一緒
去年よりも批判が多いのは下位機種のデザインを流用してるからだから

588:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 14:51:26.13 d0HcqKl50
お前らがやっすいモデルしか買わんからこうなる

589:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 15:04:43.53 5GLeqHi30
おまえもだろ!

590:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 16:10:32.04 V38Pbyt90
やっすい煽りかよ!

591:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 16:20:43.80 5GLeqHi30
うん!

592:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/14 18:38:36.11 oh3o1JL00
>>580
>画質求めるならDLPプロジェクター
数年前なら納得だが残念ながらDLPはあまり進化していないんだぜ・・・

LCOSや透過型の進化が凄まじく画質でDLPを選ぶメリットが薄れてる。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 12:36:40.90 apJINg1V0
>>583
今年のモデルってそんなにいいの?
今の売り値では手が出ないから値段下がるまで待つかなぁ
GP08いっちゃおうかと思ってたが、揺れる

594:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 18:01:25.38 opAP5Cf70
>>356
スタンダードって他のに比べて画像汚くなるの?
暗くなるだけだと思ってスタンダードにしてたんだけどマジ?

595:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 18:28:57.83 d1CjPPAK0
VT3の時も似たようなフレーズよく聞いたけどw
明るさ、白とかは素人目にも確かによくなったよね
ノイズが減ったとかは正直よくわからない

596:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 18:57:27.26 YP4wOqvB0
スタンダードは画質悪くなるが、これは日立の問題じゃなくて液晶の仕様
どのメーカーも明るさを落とすとコントラストが維持できなくなる

597:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 20:26:10.85 ErENIZGE0
でも明るさ上げるとノイズも目立つんだよね・・・

598:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 20:56:38.98 opAP5Cf70
画質より電気代だよなやっぱり

599:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 23:04:27.02 Mcj6N22k0
ならワンセグで良いんじゃないかな

600:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 23:18:13.31 fcI8gOxc0
>>593
先月HDブラウン管からP47-GP08に変えたけど
変な違和感とかは全然ないよ

601:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 23:22:05.56 F3/7uxti0
>>593
VT3のパネルはV1に改良を重ねたものだけど、
VT5のパネルは1から設計しなおしたものだから結構差がある
KUROの技術も導入されてる(VT3以前のパネルにはほとんど導入されていない)

602:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/15 23:38:26.34 X1S6hATl0
へ~そんなにパネルがよくなってるのか。
それなのに日立は新型をだす気配がないってのが何とも…。
オリンピックがあるし、必ず出すとは思うんだがなあ。いつのことやら。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/16 00:43:21.18 YyemVTE+0
P46-GP08が、いよいよ8万円台に突入
量販店でも9万円台が引き出せそうだから買うぞ

604:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/16 01:57:17.63 35rEZGly0
>>603
うちの辺りじゃ普通に11万越え(´A`)
しかも、在庫が消えかかってる

605:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/16 01:58:41.49 Lm1LXrWB0
>>601
なんでこういう大嘘を書くかね
パイオニア残党の技術はライン変更との調整で段階的にV2から導入されてるよwww

606:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/16 07:38:38.95 rSvVhT2R0
【新製品】パナソニック、プラズマディスプレー電子黒板発売へ[12/05/15]
スレリンク(bizplus板)

607:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 00:26:16.23 7yHgDsIz0
πの訪問サポート人の話だと、VT2(V2)から技術は少なからず入ってる。
コストの関係か作りはまだまだ甘いとも。
VT5世代でようやく形になってきたといってた。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 00:33:07.10 SHkL+FDh0
>>607
VT3で初代KUROを軽く超えてるんですが何か?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 00:53:19.66 zKCh/gNh0
>>607
海外スレでいつもパナのリークをしてる社員も同じことを言ってた
今年はネオプラズマ以来最大のリデザインだと

610:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 00:56:36.06 7yHgDsIz0
>>608
はぁ~めんどくさいやつだな・・・

611:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 02:25:10.11 dPZ4gwav0
関西在住ですがプラズマ買ってもいいですか?

612:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 03:24:52.77 SHkL+FDh0
>>610
VT3と初代KURO・ファイナルKUROの画面計測数値については
パナプラズマスレの過去スレにあるよ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part76】
スレリンク(av板)

ちなみに50VT3を買ったらパネルが歪んだのでGP08に交換してもらった
手持ちの42VT3と50GP08短期所有の50VT3とでは単純比較は出来ないが総じてGP08が優っていると感じているよ
これ前に書いたかな

613:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 04:48:38.76 KQX7q0wS0
新パネルがよくなってるとか信じてる馬鹿がまだ存在してるのか
開発されてからはどうやって安く作るかしか考えてないのに

614:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 06:19:25.65 zKCh/gNh0
>>612
パナが上とは言うつもりは無いが
両機種をキャリブレーションして比較してほしかった
もっともCMSの無い日立はでは限界があると思うが。
CMSについては以下を参照されたし

■CMSの提供方法
URLリンク(community.phileweb.com)

>>613
海外のレビューやフォーラムでは軒並み良くなっていると評価されている
それも日本のように主観のみに終始したものではなく、
センサーを用いた客観的な手法によるものだ
他人を馬鹿と罵るからには新型パネルはコストダウンされたもので画質は変わらない、
あるいは低下しているという証拠を持っているのだろうから提示して欲しい
あなたの言うことが本当なら、買い替えを健闘している人はあなたに感謝するだろう

615:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 08:14:35.35 2pVXPZBx0
なんでパナスレ化してんだw

616:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 10:46:04.71 fBlycEOp0
一般ユーザーレベルでキャブは無意味では?
そこまでこだわるなら業務用CRTでよろしいかと。
私はGP08で充分。動画再生能力は高い。
インターフェースがアレなので(反応遅過ぎ)TVとしての評価は最悪かも。
でも、画質重視だったので満足、満足。
L997の動画再生が酷すぎたので(静止画は未だトップクラスかも)個人差有り。
いいじゃん、wooo、悪くない。パナは色がどぎつい感。

617:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 11:10:38.81 zS/qT3FZ0
>>616
>パナは色がどぎつい感。

こういう事を書くから調整しろと言われるんじゃないの?

618:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 12:02:28.84 fBlycEOp0
>>617 だね。スマン。売り場だと主観が混じってしまうね。
KRP500Mの時もそうだったっけ。…元気だけど機能はひとむかし前。
新しいものが「全て」ではないと思うけど、技術の進歩はスゴイ。
GP08で感じた。-コマ補完なんて液晶だけかと思っていたもの。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 12:10:05.80 edgceMA40
今NHKのニュース見てたら日立がテレビの自社生産やめるとか言ってたんだが

620:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 12:44:50.37 TT1L9ddcP
>>619
スレ内を読み返してみ

621:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 12:47:45.90 aXNJJ9mn0
ふふふ

622:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:03:24.93 Yq/TPVu40
テレビの自社生産をやめるということは、今後新製品のテレビは出ないということだよね。
液晶の3D対応XP版が次は出ると期待していたのに残念。

623:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 13:14:42.97 nISQeJar0
台湾あたりに委託生産はするんでしょ一応
今俺らが思うWoooとかけ離れたものになる可能性は大いにあるけど

624:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 14:23:32.72 2pVXPZBx0
プラズマは残ってもパナOEM
委託はVシリーズみたいなやつだろうな
XPとGPの後継は出ないだろう
iVDR機はマクセルが引継ぎってとこじゃね?

625:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 15:29:30.20 M8NDgjS50
テレビはオワコンだな。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 15:49:08.07 vzFM4Bpm0
*P Wooo大切に使おうw

627:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 17:55:05.76 x8ecJtug0
電力が逼迫してるときにプラズマとか
法律で規制すべきアイテムだわ

628:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 17:57:05.12 2LTE9UWO0
プラズマは最大消費電力だけをみればものすごく高いが実際は大して液晶とかわならないとかどっかでチラッと見たけどうそけ?

629:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 18:01:54.66 fBlycEOp0
TDPはパネェけどね

630:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 18:03:45.27 +rL9zVI50
大嘘

631:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 18:54:01.29 Hd5HUWSz0
ワットチェッカー買って自分の目で確認すれば確実だろう

632:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 18:54:32.89 2LTE9UWO0
やれるもんならやってみろ!

633:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:05:09.30 Kflkf0e30
去年P50-XP07買ったが、今年サブ用途のつもりで買ったブラビアの40V液晶が
すっかりメイン化してP50は殆ど電源いれなくなっちまった・・・
やっぱそんなに電力と焼き付き気にせず長時間つけてられる液晶に慣れると自然にプラズマの出番はなくなるな。
まぁブラビア買う前からこうなる事は大体予想してたけど。

634:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:05:47.48 zKCh/gNh0
>>616
> 一般ユーザーレベルでキャブは無意味では?

正確な色を観るためだけにキャリブレーションするならそうだろう
しかし「映像を奇麗に見る」ならキャリブレーションは大いに意味がある
GP08の性能を最大に引き出すならキャリブレーションした方がいい

635:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:12:26.64 /bkqjbqR0
>>633
それ目的でこうてますんやろ
何言ってまんねん

636:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:13:57.41 34QGgglZ0
高度な画質調整ができるサービスマンモードとかないんですか?

637:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:21:51.61 EbGGUK0h0
Woooは画質調整の項目少ないよな
ブラビアはWoooの倍ぐらい設定項目がある
その他の設定もかなり豊富

638:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:24:11.66 B+0HQZed0
まあ購買層にマニアがいないからね、Woooは
女性やお年寄に優しくメニューは簡潔に

639:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:33:57.97 zKCh/gNh0
>>637
ブラビアは調整は細かいようで実は使いでのあるパラメーターはあまり無い
WOOOも同じ
使いでのあるパラメーターが多いのはシャープ、東芝、パナ

640:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:43:16.77 vDHFM3Gw0
というか明るさを最低(-31)にしても0とそう大きく変わらないという・・・
消灯した部屋では-31でも眩しすぎてキツい

641:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 19:53:18.48 jN4o++9/0
>>634
同意
たとえ完璧なキャリブレーションが出来なくとも一度はマスモニに近い設定がどういう感じなのかを知る価値はあるよね
何気に狙いの画調への近道だったりするしね
映画・アニメ・ネイチャードキュメンタリーが好きな人達には造り手の意思を尊重する向きも多いだろうし
完全ではないにせよキャリブレーションは有効な選択肢だと思うよ
もちろん暗室設定の一つとしても有用だしPJのセッティングの補助にもなるしね

642:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 20:47:25.98 FWanLcKQ0
>電力が逼迫してるときにプラズマとか
>法律で規制すべきアイテムだわ

PDPは、同サイズのブラウン管より遥かに省エネですし。

エアコンやドライヤーや洗濯機や電子レンジの方が電力を食うのだよ。


643:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 21:27:06.60 +rL9zVI50
>>642
ドライヤー、洗濯機、電子レンジは短時間
エアコンは熱中症対策で必要。
それに一旦部屋が冷えると消費電力は100wくらいらしいよ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 21:32:47.67 eSSOyIHW0
一日何時間TV見る気だよw

645:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:07:36.59 fBlycEOp0
EIZO EasyPIX使えるかな??

646:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:07:47.25 y5h//Z240
画質面でかなわない液馬鹿が電気代で騒いでいるだけ
ニートは一日中TVつけてるそうだから液晶にするべきなのは同意

647:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:21:29.49 TO7JRpkY0
>>643
北海道の田舎に住んでて年に数回しかエアコン使わない俺は勝ち組w
ちなみに2世帯住宅で予備役も含めてテレビは7台ある
うち一台がパナのプラズマ

648:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:23:42.87 vkcArn5y0
>>642
>PDPは、同サイズのブラウン管より遥かに省エネですし。

同サイズを用意するのにものすごくエネルギーを消費しそう。


649:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:35:53.01 2HfZuWOI0
プラズマなんてマニアしか買わんよ
この省エネ時代だし一般人は液晶画質で十分満足してるしな

650:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:50:30.55 /UWcgE430
つーか未だにプラズマが画質面で液晶を圧倒してると思ってる奴がいるとはな。
そろそろその古臭い固定観念を捨てた方がいいぜ。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 22:56:49.43 jMz/wOhU0
>>646は5、6年前の液晶と比べてんだよ

652:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 23:00:35.11 jN4o++9/0
>>650
好みの問題だよね
プラズマと液晶両方持ってる人も少なくないだろうし
用途に合わせて使い分ければ良いのかな

653:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 23:02:01.78 34QGgglZ0
日立のプラズマは微妙だからな
パナのプラズマは明らかに液晶よりすごいけど

654:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/17 23:03:13.29 jN4o++9/0
>>653
> 日立のプラズマは微妙だからな
> パナのプラズマは明らかに液晶よりすごいけど

流石にこれには異論があるなぁw

655:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 00:04:10.80 g1AUrjrP0
プラズマが暗いうえに電気食うからな
ま、昼間からカーテン閉めて見てる引きこもりにはちょうどいいかw

656:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 00:11:19.16 hjHXVndu0
比較するならキャリブレーションしてからでないと。
キャリブレーションもせずにどっちがいいと言われても説得力が無い。

657:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 00:21:57.00 m9/n+9do0
>>653
日立は同じパネル、同じ系統のエンジンのためプラズマでは画質の差別化が出来ないので
バックライトシステムなどで差別化できる液晶もまともに作ってる
そのため、差はあまりないように見える

4倍速破綻輝度ムラ黒潰し白目潰しネガキャン材料用パナ液晶は
残念すぎるので、相対的にパナプラズマがすごく見える

658:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 00:42:13.16 0zuxKSI90
液晶が省電力だと思ってるって...
数字が読めない人?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 00:59:18.88 mxmNqm1x0
           消費電力   年間消費電力量
P42-GP08   356         164
L42-ZP05    179         107

P46-GP08   391         180
L46-S08     119         99


プラズマに比べれば省エネなんじゃね

660:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 01:12:48.56 m9/n+9do0
プラズマはダイナミックブライトネス制御が働くから
白の割合が一定水準を超えると画面平均輝度は変化しない
つまり全白じゃなくても定格消費電力並みに電力喰う

661:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 01:35:26.27 3EESCmCD0
御託はいいからプラズマをワットチェッカーで測れや

662:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 01:55:02.83 M6AdjiJT0
>つまり全白じゃなくても定格消費電力並みに電力喰う
はぁ?どこのプラズマですか?測定した証拠写真よろしく。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 02:34:32.63 1mJfvqVK0
高画質スレといった隔離スレから個別スレまでわざわざ出張って荒らしご苦労さんです
毎度毎度のいつものキーワード持ちだしているから隔離スレでいつもプラズマ貶している奴だって丸わかりだよ
あんまり他のスレに迷惑をかけるな

664:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 05:19:12.82 zA3wgjMa0
両方持ってる人は普通にプラズマのほうが綺麗だと知ってるでしょ

省エネ志望で画質にこだわらないには19インチの謎メーカー液晶をお勧めする
国内メーカーの小型液晶は無駄機能が多すぎて消費電力が高いよ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 06:49:30.30 1jFPT8l20
もう日立プラはオワコンなんだからこのスレでプラズマ持ち上げるのはむなしいぞよ

666:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 10:18:15.36 5ST0rhbC0
ワットチェッカー使えばすぐ答えが出る事をダイナミックブライトネス制御が働くからどうのとかくっだらねぇw

論より証拠だよ、論より証拠。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/18 10:33:34.05 5PjZW7qx0
>心配していた消費電力も、ワットチェッカーで調べたところ、スタンダードで地デジ視聴140W程度です。
>待機電力は8W。PS3と合わせてBD視聴で325Wほどでした。発熱はそれなりにありますがほんのり暖かい程度です。

P50-XP07


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch