13/06/19 17:27:14.34 NJHU+mdX0
前スレ
戦国大戦での長宗我部家についての話題を扱うスレです。
長宗我部家単体でのデッキ構成の議論などはこちらでどうぞ。
◆関連サイト
【戦国大戦 -1590 葵 関八州に起つ- 公式HP】
URLリンク(www.sengoku-taisen.com)
【大戦界】
URLリンク(ebtaisen.com)
【wiki】
URLリンク(www29.atwiki.jp)
【SNS】
URLリンク(sensen.sns-park.com)
【したらば掲示板】
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
◆次スレは>>970、無理なら>>980へ、立てられなくても逃げずにきちんとレス番指定すること!
二重宣言の場合は先に宣言した方が建てる→先に立った方の順番で使います。
2:ゲームセンター名無し
13/06/19 17:38:23.25 m98Zv6Au0
>>1乙具足
長宗我部家引き祈願
3:ゲームセンター名無し
13/06/19 19:29:42.67 HoE9YRMX0
一領具足と共に、天下を席巻してみせよう!
4:ゲームセンター名無し
13/06/19 20:44:39.10 TssWp3ti0
毛利と長宗我部で中四国コンボしたいが無理なのかな?
まぁ明日まで待つけど
5:ゲームセンター名無し
13/06/19 20:56:35.59 ZM9zW6xi0
姫若子マジ引きたい!
6:ゲームセンター名無し
13/06/20 13:33:28.87 lpketbRXO
まさか谷がCとは
7:ゲームセンター名無し
13/06/20 20:27:16.92 /mYhiq7c0
リスト見ると、コスト比武力そこそこの領持ち案外いるね
こいつらかき集めてデッキ組むのが一番強そうだ
8:ゲームセンター名無し
13/06/20 22:01:23.68 J+npdhlkO
長宗我部家025UC 福留儀重
コスト2槍 5/5伏領
攻戦の陣立。統率長時間。士気4
民兵…縦長の設置陣。自陣虎口から敵陣虎口あたりまで。心なし速くなる。
戦兵…横長の設置陣。ほぼ横幅いっぱい。真ん中で設置したら両端カード一枚分空くくらい?。武+3。縦はカード一枚分くらいかな?
※因みに本人撤退しても現状は陣残ります。
9:ゲームセンター名無し
13/06/20 22:05:55.06 ekgSEcrC0
本山夫人引けたんだけど難しいなコレ
ワラで良いのかね?
あと陣は予想通り強い、修正される前に使っとけい
10:ゲームセンター名無し
13/06/20 22:08:38.36 J+npdhlkO
長宗我部家SR013 水心
コスト1.5騎馬 3/6 柵魅領
天女の導き 士気4
範囲内の味方を自分の位置に移動させる。兵力が徐々に回復する。
範囲はカード二枚半くらいかな?回転もできる本人前方円形。回復量はしれてるが救助から敵陣から後方の味方を一気に自分の位置まで転送できたりする便利な計略
アバターけっこう忠実
11:ゲームセンター名無し
13/06/20 23:31:22.11 EnApNBjl0
長宗我部R011
祥鳳 コスト1弓2/1魅領
叱咤激励 士気7
民兵:撤退している長宗我部家の味方の復活時間を減らす
戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる
今日最後に引いたからまだ使ってない
12:ゲームセンター名無し
13/06/21 02:43:35.98 eyQlxVNc0
\6000突っ込んだが国領計略やそもそも騎馬を引けてないので長宗我部デッキを作るのは道が遠そうだ。
国親を引けたのは幸いなので取り敢えずカードが揃ったらワラワラさせてみるか。
ところで土佐の礎の効果の違いは
1:「陣の中にいる武将が戦兵民兵で変わる」
2:「国親が戦兵か民兵かで変わる」のうちどっち?
13:ゲームセンター名無し
13/06/21 07:38:08.72 bXFK0Svb0
>>12
どうやら「2」っぽいけど、まだよく解らない
それとは別に信親は戦兵状態で武+10/統-10?な感じかな
んで、5~6c持続の兵力微量(1~2割?)回復、攻城力強化はほぼ考えなくても良い
(それほど長くない馬超絶なので攻城してる余裕が無い、勿論攻城力10倍とかなら別だけど)
統率低下のペナルティがキツくて思った以上に殲滅力が低く
主軸にするのは厳しいのかなぁ・・・って感じた
14:ゲームセンター名無し
13/06/21 08:15:13.27 5pvZnaZ3O
>>12
コモンに援軍国令使える佐竹親直ってコスト1弓が居るから下手にひっくり返す采配よりワントップワラに使えるかも
範囲はカード半分くらいの小円形。士気4
範囲内の一番武力高いのを上限越えて回復する(50%くらい)因みに伏兵にかけても伏兵解除せず戦兵になった
とりあえずこいつとサムライあれば全国出れそう
15:ゲームセンター名無し
13/06/21 08:40:11.13 j+b6dcisO
しかし群雄伝すら辛いなこのスペックは
16:ゲームセンター名無し
13/06/21 12:41:57.64 5pvZnaZ3O
>>8
補足
民兵時使ってみたところ軽く30カウントは持ちました。
戦兵時は確認してません
17:ゲームセンター名無し
13/06/21 15:49:31.85 lxO4SFj/0
長宗我部R004 吉良親貞 コスト2 武力6統率3 城領 騎馬
計略 四万十の剛勇 士気3
民兵 突撃ダメージがあがる
戦兵 武力と移動速度があがる
こいつ初心の章でつかったけど
民兵のときに使うと 武力8統率6になって
武力2の足軽の兵力を6割ほどタッチ突撃で削ってた。その後は撤退するまで武力8統率6
戦兵は武力6統率3に戻るけど、武力+5で速度上がってるから
殲滅力はそれなりになる。
何よりこいつのメリットが、計略が簡潔かつ低士気だから
他の武将を長宗我部にする必要がないというデッキが出てくるかも
下手すれば全盛期の伊達家の葛西みたいな運用ができる
同じ勢力で相性がいいのは
福留儀重でT字に陣形重ねれば、陣形が被ってるところでのマウントで
吉良の計略が民兵時だろうが戦兵時だろうが噛み合ってる。
ただ迎撃と福留儀重をどう戦兵にするかがポイント
18:ゲームセンター名無し
13/06/21 19:32:42.87 j+b6dcisO
アタッカーは親貞だね
信親は計略がゴミ
19:ゲームセンター名無し
13/06/21 20:22:28.10 i7V7e0LG0
自分は呂布ワラ使ってたから信親は使い易かったけどな
本山夫人引けたけど舞わない方が良いな
回復は微々たるものだし
20:ゲームセンター名無し
13/06/21 21:52:53.17 VN+fBu3KO
長宗我部って難しそうだし使うことないだろなと思ってたがR元親きゅんひいたら気が変わったわ
まさか戦国で一番琴線に触れたカードが男の子だなんて…悔しい
21:ゲームセンター名無し
13/06/21 23:01:31.91 TFsuvD6y0
>>20
絵師の力は偉大だなwww
ところでざっと一通り目を通したんだが、こう・・・低コスに化け物じみたの
多くね?1コス槍で武2伏兵持ちとか武3とかパーツ採用しよかと思ったら
絵が怖すぎる・・ww
むさいおっさん系は別にいいけど、ホラー系はちと躊躇うわー
22:ゲームセンター名無し
13/06/21 23:03:07.27 DOx1R1P20
気にすんな
俺は前Ver蘭丸で今Verはショタ親だったから
早速手に入ったけどパーツが全然無いやw
23:ゲームセンター名無し
13/06/21 23:59:10.93 HXOT/Op20
祟り系のホラー武将が多いのは
7人ミサキのエピソードからかな
個人的には化け物系好きだから嬉しいわw
24:ゲームセンター名無し
13/06/22 00:06:48.04 dueKojJy0
ふえー
でクソワロタwwww
25:ゲームセンター名無し
13/06/22 01:57:30.97 cBxFXrgb0
水心ちゃん引いたから使いたいけど、
なんか色々考えてもSR元親いないと戦えない気がして仕方ない
陣立も長いけど(福留の民兵で約54C)狭いから、別のとこから攻められたり
ワラには効果的じゃない。
何より戦兵にした後に戦兵を維持したまま強化できる計略が少なすぎるから
結局攻城とれない。
戸波や豊後でゴリ押すしかないのかな・・・
26:ゲームセンター名無し
13/06/22 02:38:03.19 mMsAMei2O
なんか妙な武器使ってる奴多いなぁ、と思ってたけど農民がすぐに兵士って事で農具を武器にしてるのな
27:ゲームセンター名無し
13/06/22 03:15:06.92 ZiVC8bRq0
一度に範囲内全員のモード切り替え可能な計略ってあるんですか?
28:ゲームセンター名無し
13/06/22 03:22:28.94 7/zuqNHw0
姫若人
29:ゲームセンター名無し
13/06/22 06:41:17.45 MOKpEC/30
信親は英姿颯爽は基本使わず戦兵時の9/9制を活かすのが正解なのかも
英姿颯爽は統率低下に伴う諸々の弊害がかなり厳しくて
極端な話、士気6使って弱くなるって認識でも間違ってないと思う
勿論、状況によって有用だなって確信出来る場面での使用には問題無いけど
30:ゲームセンター名無し
13/06/22 07:50:22.02 s+BQ2Y1OO
姫若子戻ってこーい!
31:ゲームセンター名無し
13/06/22 08:52:15.37 CkHSE11N0
あと国令の仕様が面倒だからデッキ組むのに結構制限かかりそう。
今のところ、国令持ちが
2コスR姫若子:領持ち(全体国令:采配)
2コスR香宗我部(2部隊まで)
1.5コスR本山(2部隊まで)
1コス中島:領持ち(2部隊まで)
1コス佐竹:領持ち(1部隊まで)
の5人かな?デッキには必ず誰かを入れなきゃならない。しかも5枚デッキとかだと
2部隊国令×2で1人余るw、かといって士気4を3回も4回も連発して局地戦に勝てるかっていうと
民兵のスペックの低さのせいで脆い上に戦兵はなるべく落としてはいけないという・・・
なので、R姫若子を除き、5枚~6枚でデッキを組む場合は領持ちは偶数で固めると
士気運用がやりやすいと思われ
32:ゲームセンター名無し
13/06/22 09:29:44.83 +FgS59dD0
動画で福留の陣形を横置きしてたんだけど、あれどうやって横に置くの?
33:ゲームセンター名無し
13/06/22 10:00:51.73 9mYUtibAO
戦兵になると変わる
本スレで聴いたら叩かれるぞw
34:ゲームセンター名無し
13/06/22 10:33:31.97 ZiVC8bRq0
>>28
姫若子だけなんですね
SR元親とは組めない使用となるとなかなか厳しい気が・・・
35:ゲームセンター名無し
13/06/22 11:17:41.39 +FgS59dD0
>>33
マジかww
カード横向きにするのかと思ってわ サンクス
36:ゲームセンター名無し
13/06/22 12:40:23.58 1fG3GdmT0
>>31
いや単体強化の中にも自身の領変える奴がいるから一概に偶数がいいとは
吉良とかかなりの頻度で計略使うしな
試合の組み立てがかなり重要になると思う
37:ゲームセンター名無し
13/06/22 14:32:22.08 zdWH6oF/P
攻戦の陣立(民)長いね
士気12で打ったら永続かな
とりあえず、中盤までに中央に置いてる
戦兵状態の逃走経路にもなるし
呪縛の陣立はさすがに短めだった
重ねて置くと面白いけど
38:ゲームセンター名無し
13/06/22 19:46:52.26 i0L5B9QlO
>>25
> 陣立も長いけど(福留の民兵で約54C)
ちよ、そんなに長いのかよ
撤退しても消えないから士気漏れに最適だな
もっとも戦民入れ換えで忙しいから永続確定時に置いておく使い方が正解か
39:ゲームセンター名無し
13/06/22 20:26:34.57 9mYUtibAO
しかしSR元親せめて攻城力もっと有ってもいいよな
警戒しすぎだろう
40:ゲームセンター名無し
13/06/22 20:44:57.39 O/i4RaAV0
>>37
動画見たら戦兵verの方も意外と広かったし、強そうだな
しかし2.5コス6/7気とどっちがスペック的にマシかなあ・・・
41:ゲームセンター名無し
13/06/22 21:03:45.65 FwEP/yVr0
話題に上がらないが、国親の土佐の礎が民兵陣・戦兵陣ともに実質永続陣形っぽい
士気4では破格、民兵陣は武力差2までなら耐えれる
42:ゲームセンター名無し
13/06/22 21:51:40.71 dueKojJy0
50数Cだから永続とはちょっと言いづらい
でも士気4であれは中々いいね
回復量少なく感じるけど(回復間隔って言うのが正しいか?)
43:ゲームセンター名無し
13/06/22 22:03:04.98 dueKojJy0
姫若子のポリゴンモデル
ちゃんと鎌使ってるのな
44:ゲームセンター名無し
13/06/22 22:26:58.25 qzH8C1ff0
姫若子引いたんでデッキ組んだ
サムライ、姫若子、桑名、河野、水心
序盤から中盤は救国済民や力萎えでごまかして
最後に救国済民→姫若子につなぐといい感じだったが
有り合わせで組んだので他に相性の良さそうなのがあったら教えてくだち
45:ゲームセンター名無し
13/06/22 23:05:35.98 zdWH6oF/P
2.5戸波、2姫若子、2陣立福留、1.5は適当、1祥鳳
2.5コスのとこは国親も試したかったけど、素武力8優先してしまった
力萎え陣立は、武力-2だっけ、持ってないから早く引きたい
攻戦は武力+3だけど前方設置で、守りでは使いにくかったから、守りでは力萎えのが良さそう
国親の陣立の設置範囲が気になる
自軍攻城ラインに設置できるなら守りでかなり楽なんだが…
46:ゲームセンター名無し
13/06/23 00:25:49.35 lSg1vyEi0
>>45
国親の民兵時の陣しか試してないけど
かなり前にあるからローテとしては使えない。
具体的にはカード半枚くらい前方正方形だった記憶。
47:ゲームセンター名無し
13/06/23 05:46:11.64 z5FP6XED0
今のところ姫若子師範と2枚戦兵に変えての鬼若子が戦えてる感じ
48:ゲームセンター名無し
13/06/23 06:20:30.65 qdxZKBob0
ママ強いの知られてる?
ショタで裏返してから母乳で戦兵のまま8C+5だよ
49:ゲームセンター名無し
13/06/23 06:45:33.06 2UXqzdRzO
ある程度カード貯まったが国令持ちが少なくて困った
呼応はかなり士気比では強めだがマイルドに設定されてるし
国令采配無いとマジ地獄
準ケニアでひたすら天女に輸送してもらうデッキにあたりいいようにあしらわれた
50:ゲームセンター名無し
13/06/23 07:29:19.58 umyxSw6s0
戦兵(戦闘力UP・復活遅)中心だったら家宝茶入れ持ち込まないと厳しい方か?
51:ゲームセンター名無し
13/06/23 07:35:28.63 U6TU87EB0
自身対象の単体国令持ちは
もしかすると
計略発動後その持続時間中に再度計略使用出来る?
もし、そういう仕様だったら、また色々評価も変わってくる武将が居るので
52:ゲームセンター名無し
13/06/23 08:37:21.75 k3huauaY0
>>50
茶器持ち込まないと厳しいとは一概には言えないけど、復活命気は欲しいね
童子切り復活命気とか獅子頭復活命気とかなら、復活カウント増加抑えつつ最後押し込めるし
53:ゲームセンター名無し
13/06/23 11:46:31.20 VEhvluIyO
サムライの民兵参照って自分含まないよね?
54:ゲームセンター名無し
13/06/23 12:20:47.42 SODcFYMa0
救国済民て強いのか?
民兵どれくらい戦場に居たら実用的だろうか