09/08/03 23:13:37 B7U2A/Va
300.sageさん、ソニーはそのような会社なんでしょう。本来修理はアフターサービスのひとつであって、
ユーザーには実費負担であるべきところを、ソニーカスタマーサービス(URLリンク(www.sonycs.co.jp))
を立ち上げて修理で稼ごうとしているようです。部品代にしてもソニー間で儲かる仕組みになっている
ようなので高くなる。技術料も高給のソニー社員のためにユーザーが負担しているようなもの。
私はオーディオファイルですが、ソニー製品は幸か不幸か一度も購入したことはありません。
4年前にP社にプリアンプ(120万円)のオーバーホールに出しましたが、
約1箇月念入りに整備していただいて、総額57,000円でした。
いつもPCの修理等でお世話になっている人に(プロの業者)、
娘が大学に入学したのでお勧めのノートPCを聞いたところ、
ソニーはアフターが悪いのでやめるようにといわれました。
これは全く私の憶測ですが、最近購入時に少額の保証料で「5年保証」
とかいうのがありますが、それをメーカーにうまく利用されて
一般のユーザーが高負担を余儀なくされているのかなとも思います。
最後に、修理費は販売店経由の方が安くなる可能性があると思います。