10/09/20 00:00:59 R/pdTol/
アルコール依存症で有名な周愛利田クリニックの理事長婦人 ボーダーなんだって いわゆる境界性パーソナリティー障害 人格障害ですね 恐ろしい
617:優しい名無しさん
10/09/20 16:47:57 v+/tr0eH
アルコール依存だと100% 自覚しているし
徐々に記憶力が低下してきているし
暗記しても,すぐ忘れるし
専門の病院に三ヶ月 任意で入院治療したいのだけれども
入院するだけのお金なんて持っていないし
三ヶ月だと、多分、相当、費用が掛かるのでしょうからして・・・
悲しいなぁ
618:優しい名無しさん
10/09/20 17:07:01 sYI2+3mZ
>>617
高額医療助成とか色々な支援もあるので、病院の医療相談室にでも相談に行ってきな。
酒を呑み続けて酩酊の日々、屁だと思って力んだら真っ黒い軟便がパンツに染みて、
チンコは退化するかのように短くなっていくし、、、、。
おかしいなと誰かが気付き訪問したら、空っぽの焼酎の瓶やパック酒、発泡酒の空き缶に囲まれ、
糞尿垂らしながら腐乱死し、皮膚は一部紫だが、一部はウジ虫に浸食されて・・・・・・。
619:優しい名無しさん
10/09/20 17:12:14 rSTN9N/y
酒って麻薬と何が違うの
使ってすぐしばらくは妙に高揚、楽しくなる
その後、妙な行動を取ったり、疲れて記憶なくなるほど爆睡
起きたときは高揚した分が差し引かれるほど異様にダルい
後悔の念で異常な気持ちの落ち込み
肌荒れがおこる(おそらく内臓が悲鳴上げた結果)
嘔吐(体が拒否反応起こすほどの毒素)
長中期利用で、異様にやせるか、異様に太る(人によってどちらか)
長期にわたる利用で体が命にかかわる重大疾患に
こんなもの、若いうちから一滴も飲まなければいいだけの
完全なドラッグではないのかね?
国が認めて街で売ってるから、みんなよく考えもせず手を出して
人生狂わせてないか?
620:優しい名無しさん
10/09/20 17:28:17 8EvHkQXZ
二十歳になった息子に言っといたよ。
「酒は『水性ドラッグ』だからね。付き合い方に気を付けな」って。
621:優しい名無しさん
10/09/20 18:12:47 NUJLyIhd
アル中は気を付けてもアル中になる
生まれた時からアル中になる運命なのだ
お気の毒に息子さん
アル中の息はウンコより臭い
だから殆どのアル中は離婚する
622:優しい名無しさん
10/09/20 18:52:45 NUJLyIhd
アル中のチ○ポは臭い
アル中のマ○コは臭い
その臭いはイカの塩辛が腐ったような臭い
アル中は子供を作るな
623:優しい名無しさん
10/09/20 19:01:35 UQg16IOi
みなさんは一日どれくらいアルコールを摂取してるんですか?
断酒してる方は断酒以前の摂取量を教えてください
できればアルコール度数も添えて
自分は一日焼酎(25度)を1リットルです
624:優しい名無しさん
10/09/20 19:36:31 v+/tr0eH
>>618
>高額医療助成
ありがとうございます。
高額療養制度とか色々調べてみたら、それでも、けっこう費用が掛かりそうですねぇ~。
思いっきり低所得状態なんですが
健康保険限度額適用認定証で低所得を証明するのに
保護申請却下の書類とか必要なんですね。
別に、生活保護を申請なんかしたくないんですけどね
通院医療費の申請だけはしときたいとおもいます。
625:優しい名無しさん
10/09/20 20:22:09 NUJLyIhd
低所得なら酒なんて飲んでないで働け(笑)
入院なんてしなくても酒なんて止められる
入院しても殆どの奴が再飲酒する
金の無駄だ
入院なんて止めておけ
626:優しい名無しさん
10/09/20 20:25:55 sYI2+3mZ
>>624
取りあえず、保健所とか精神保健福祉センターなどにアルコール相談に行くべきだと思うよ。
URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)
なにかしらのチカラを貸してくれると思う。
生活保護受給だって、そこを再スタートにすれば恥ずかしいことでもない。
大切なのは、依存症から脱出して再生することだね。
627:えり子
10/09/20 21:14:02 wj49E4O5
アルコール依存症で有名な周愛利田クリニックの理事長婦人 ボーダーなんだって いわゆる境界性パーソナリティー障害 人格障害ですね 怖いな
628:優しい名無しさん
10/09/20 21:37:00 NUJLyIhd
>>627
通報されたら逮捕されるぞ(笑)
頭弱そうだな(笑)
629:優しい名無しさん
10/09/20 22:42:47 v+/tr0eH
>>625
一般的にアルコール依存症はしっかりと専門病院で診察してもらうべき!的な意見が大多数ですよねぇ
自分の脳がどこまで萎縮しているのかMRIで見ないと不安でもあるし
>>626
再度、わざわざ、ありがとうございます。
明日にでも,早速行ってみます。
かなり、重度な記憶障害だと思いますので・・・
630:優しい名無しさん
10/09/20 23:19:10 vLtDk9oP
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
631:優しい名無しさん
10/09/21 08:32:19 1mPidAeC
>>629
アルコール依存症で専門病院や精神科にかかる場合、自立支援法が適用され、
医療費が3割負担から1割負担になる。
多分、その辺も、市役所や区役所の社会福祉課(生活福祉課などで、教えてくれると思うけど。
632:優しい名無しさん
10/09/21 18:25:29 mTFf7r2X
>>626
>>631
ご丁寧にありがとうございます。
来月まで断酒してみようとおもいます。
633:優しい名無しさん
10/09/23 22:38:29 zfU/DM5s
なんだかアル中=病人(社会的弱者)
って自分で思いこんでるような人はさ
一生涯アル中やってそうだね。
634:優しい名無しさん
10/09/24 00:02:17 TrZYlQ1d
うるせー馬鹿
635:釈迦ゾンビ
10/09/24 10:22:53 IJcU8m5O
>>633
いや、寧ろその自覚を持つ事から出発せねば。
636:優しい名無しさん
10/09/24 16:47:12 +yHCxz+U
逆だね。断酒を継続させるものは本人のプライド以外にない。
死に対する恐怖心や他者に対する劣等感だけだと絶対にもたない。
せいぜい、世間との断絶を実感した後の自死がいい所だ。
今、この段階で立ち直る機会がある事に感謝し、その偶然に対して報いる
気持ちがないと、結局は酒に逃げてご破算だよ。
それほど酒というものは、感覚も理性も崩壊させるものなんだ。
637:優しい名無しさん
10/09/24 17:34:43 8Iwdczz6
>>636
それぐらいの気負いがないと
断酒って持続できないのかもね
自分の場合、20年に及ぶ長年の大量飲酒で脳細胞が破壊されまくってしまったせいか
ある日突然、酒も飲みたくなくなったし
なぜに、そこまでして自暴自棄になって飲んでいたのかも理解出来なくなっていた
よく言われる離脱症状もなかったし,その後も飲みたいという衝動さえもなくなっていたなぁ
結果、残ったのは、記録する能力を失われた認知症な使い物にならない脳みそだけ
多分、ぎりぎり廃人の臨界地点まで逝っちゃうと
飲みたいという感覚さえも壊れてしまうのかもしれないよ
まぁ、自分の場合はそうだったなぁ
638:優しい名無しさん
10/09/24 23:35:12 oiLWcXPN
2月から今日まで何とか断酒してます。
シアナマイドに頼っているけど。
今のところ酒に対する欲求はほとんど無く、コーラや清涼飲料で十分と思っている俺がいます。
ずっと続けばいいなあ…。
639:優しい名無しさん
10/09/24 23:47:35 EusmoK0T
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
640:優しい名無しさん
10/09/25 07:10:29 EGOSiBt9
>>638
がんばってるね~。 凄いなぁ~。 俺も頑張ってるよ。
641:優しい名無しさん
10/09/25 07:40:14 33W6qXQw
>>638
八ヶ月間 お酒に対する欲求がないなら
この後もないんじゃないの?
自分は 最初の一年間 お酒への欲望が全くなかったから
その後も,一切無かったよ
断酒に失敗する人って
常に何かダメージやらトラブルやら興奮やら楽しみがある度に
お酒が飲みたい衝動に駆られている人達だったりするからねぇ
知り合いのかなりのアル中もちょっと変わった奴で
酒止めるときに自分だけのマイ哲学を作り出してw
自分をマインドコントロールして,自己洗脳wしていたなぁ
三年ぐらい経つけど、酒はやめれたらしいが
それ以降、性格がおとなしくなって
鬱病にシフトチェンジしちゃったらしい・・・
642:優しい名無しさん
10/09/25 19:46:42 WPbkAvvz
>>638
>今のところ酒に対する欲求はほとんど無く、コーラや清涼飲料で十分と思っている俺がいます。
ペットボトル症候群に気をつけろよ。
643:優しい名無しさん
10/09/25 23:10:31 MHvr34Fe
お酒止めたいです…
趣味が晩酌で、みんな晩酌してるし
\(^o^)/とか思いながら7年間毎日の様に飲酒してます。
よく仕事休みます
彼氏に暴言はいたりする。
1杯だけなら…
とその1杯で泥酔するまで飲んでしまう…
泥酔すると寝小便も多々…
私はアル中でしょうか?
生涯断酒って有り得るんですか?
急にどうでもいいや
\(^o^)/ってなって飲んでしまうので 怖いです。 1杯でもダメです…よね?(´`)
644:優しい名無しさん
10/09/25 23:19:35 EGOSiBt9
>>643
・ 酒のせいで会社を休む
・ 暴言、泥酔、寝小便
・ 投げやりになる
充分、アルコール依存症だと思う。
今、何歳か判らないけど、死ぬよ?
酒で死ぬのは即死じゃないからね。
苦しいらしいよ。
アルコール依存症の平均寿命、52歳。
URLリンク(www2.wind.ne.jp)
自殺者の23%がアルコール依存症患者。
URLリンク(rocalnews.jugem.jp)
645:優しい名無しさん
10/09/25 23:42:12 gUSflenH
>>643
生涯なんてことはわからないけど、もうすぐ4年の断酒継続は有り得てる。
俺の場合。
書かれてる酒害はきれいさっぱりなくなった。
多分、もっともっと堕ちて悲惨な状態にならないとあなたは無理じゃないかな。
ダメでやめられるならアル中じゃないから。
646:優しい名無しさん
10/09/25 23:50:11 EGOSiBt9
まぁ、、、確かに、>>645さんの言うことも一理ある。
・ 酒のせいで会社を休む
→ 酒のせいで会社を首になる、もしくは居られなくなる、、、に変わるだろうし、
・ 暴言、泥酔、寝小便
→ 暴言を吐く相手である彼氏にも捨てられるだろうし、寝グソもするようになるだろうし、
・ 投げやりになる
→ 生きていることすら投げやりになり、自殺願望にシフトするだろうし・・・・・、
と、次の段階は想定できる。
どこまで墜ちればその人の「底づき」なのかは、本人じゃないと判らない。
底づきに気付くのが、早ければ早いほど軽傷で済むんだけど・・・・。
647:優しい名無しさん
10/09/26 00:01:20 fzMwVQPv
>>644
> >>643
です。
25歳女です。
台所仕事しながら飲むのが好きです。
まさか投げやりな性格もアルコール依存症の症状だとは知りませんでした。
まぁいいか\(^o^)/
って思える私ポジティブだなんて思っていました…
私より父 60歳 が進行していて、うつ病っぽいし、殆ど喋らないし、入れ歯も合わないからと、固形物をあまり食べません。
何喋ってるか分からないし、アル中だと言っても本人は聞く耳持たず。
母はまさかwと笑っています。
もう年だから好きにさせようと黙っていましたが、今からでも間に合うだろうか…
孫も見せてあげたいのに…
648:優しい名無しさん
10/09/26 00:08:21 fzMwVQPv
>>646
あ……本当だ…
投げやりって人生投げやりですね。
今日は二日酔いで遅刻したんですが
『バイト辞めたら二日酔い気にせず飲めるのに…』なんて考えてしまいました…
正社員も簡単に休めないって理由で視野にも入れてませんでした。
どうせ専業主婦になるし…と。
よく考えると専業主婦なんて酒飲み放題。
怖い…
649:645
10/09/26 00:16:57 zATtmLrG
>>646
底をついて、気づいて、やめる決心をするっていうところから、やめて、飲んでしまって
自己嫌悪でやけっぱちというループに入るからね。
ちょっと前のレスで話に出ていた、断酒継続の難しさが立ちふさがる。
これもクリアするだけの決意と工夫となりふり構わなさがあるかが試される。
自分の場合はこのクリアに5年ぐらいかかってる。
650:646
10/09/26 00:24:19 bRBJL6y+
>>648
きついことを言って申し訳ないのだが・・・・。
> どうせ専業主婦になるし…と。
酒を呑んで、寝小便だの寝グソだのする女と、まともな結婚生活を営めるかどうか、
議論するまでもないと思う。
帰宅しても嫁が酒臭い。 帰宅したら嫁が泥酔して寝小便、寝グソ・・・・。
浮気、DV、離婚・・・・、そう言う単語しか思い浮かばないのだが・・・・。
651:優しい名無しさん
10/09/26 00:32:18 aYFhynRk
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
652:646
10/09/26 00:33:23 bRBJL6y+
>>649
なんどか、酒やビールのCMでスリップしてますしね、自分自身・・・。
自殺未遂にこそ至ってないけど、いのちの電話にまで電話したこともあります。
恐いと思っているのは、スリップ慣れと酒抜きが上達したことかな。
たまに起こる、「口が酒を待ってる状態」をクリアするのが難題です。
653:優しい名無しさん
10/09/26 00:39:18 6qRMYJ9C
>>647
飲んで書き込んでる?
台所ながら飲みはほんとに止めにくくなるよ。
飲むことに集中することから始めたほうがいいかもしれないと思うくらい。
でも孫を見せてあげたいっていう言葉
投げやりじゃないと思う。
654:優しい名無しさん
10/09/26 00:53:54 fzMwVQPv
>>653
> >>647
です。
今日は飲んでません。
臭いの嫌だし、妊娠前に止めよう!と1年半前に自己暗示で煙草をやめたものの…
一人暮らしの開放感からお酒が日課になってしまって…
単純なのか、自己暗示にかかりやすいため、今回も自己暗示…しようと考えています。
655:優しい名無しさん
10/09/26 01:51:10 5Bqn7pQf
結局、断酒出来ないのは
お酒を止めようとは思ってもお酒が嫌いじゃないからなんだよな
脳の無意識レベルでは、お酒の快楽を求めているわけだし
だから、何年も止めていても、元に戻っちゃう人が多いんだよなぁ
潜在意識そのものをぶち壊さない限り、根本解決にはならないわけだな
例えば、禅修行したり,ヨーガに填る本格派って
脳内の欲望プログラムをある程度、自己制御出来るようになるから
大概、断酒に成功しているよね
後は、強制的に面会謝絶な檻付きの閉鎖病棟で
徹底的にお酒の恐怖観念を植え付けさせるか
ただし、なにかしらの心的外傷後ストレス障害になってしまう患者も少なくはない
元々、自己規制能力が欠如している人間には
ホント、危険で厄介な飲み物だよ
まぁ、自分をセーブ出来ない人間だから
アルコール依存症に填るわけだが・・・w
656:優しくない名無しさん
10/09/26 07:26:21 pZ7+dEOn
>徹底的にお酒の恐怖観念を植え付けさせるか
俺の場合、「檻付きの閉鎖病棟で」植え付けられたわけじゃないのだけれど、
似たような体験をしたんだ。
ある日、「自分が白痴になった夢」を見た。
夢の中だから当然なんだけど、簡単なことがぜんぜんわからないんだよ。
起きてから、怖くて怖くてしかたなかった。
白痴として生き恥をさらしながら何もわからずに生きていく、というのが異様に怖かった。
死ぬよりも、怖かった。
そして、このまま酒を飲み続けるとこうなっちゃうのか、と思って。
それがとりあえずの抑止力となって、酒が止まった。
それまでいくらやめようとしても止まらなかったのに。
今思えば、そんな夢を見せてくれた神様だかなんだかに、すごく感謝している。
自分は運がよかったなって。
657:優しい名無しさん
10/09/26 07:28:18 bRBJL6y+
>>655
> 元々、自己規制能力が欠如している人間には
> ホント、危険で厄介な飲み物だよ
規制能力が欠如しているわけでもないよ。 「足りない」ってことはあるかも知れないけど。
普通の規制能力じゃ、自己制御しきれないとか、そう言うレベル。
努力で自力で規制できる人もいれば、医療機関や自助グループの支援が必要な人もいる。
「アルコール」って薬物なんだから、嗜好品レベルを超えて摂取したら、
もう、シャブ中だのポン中と同じレベルなわけさっ。
まぁ、やっかいなのは、シャブだのなんだのより安価で、しかも簡単に手に入るってことだね。
テレビでまでガンガンCMで誘惑してくるし・・・。
WHOもやっと腰を上げたようなので、酒に関わる暮らしも変わってくるかな?
URLリンク(allabout.co.jp)
658:優しい名無しさん
10/09/26 07:57:42 pGjYPu1T
因みに私はブランド品依存でこのスレに来たわけではありません。
アルコール依存で障害年金が貰えるのか心配になってきたのです。
市会議員さん依存ではもらえませんでした。
659:優しい名無しさん
10/09/26 08:17:19 5Bqn7pQf
>>656
おはようございます!
解るわー
めちゃくちゃ危機感が押し寄せてくると
瞬間にして,お酒が恐ろしくなるよね
自分は、実際に白痴状態になったからw
その時の後悔ったら半端無く恐怖だったもんなぁ
このまま、低脳人間の侭、苦しんで行きていかなくちゃならないのかぁーと思ったら
いい歳して、泣いちゃったモンなぁ
「まだまだ、実は勉強したり、やりたいことがいっぱいあったのに・・・」
って感情が溢れてきて
唯一の趣味だったピアノさえ、まともに弾けなくなっちゃったし
人間って狡いもんで,それまで死にたい死にたいと自暴自棄になっていたのに
突如、危機が迫ると、なんとか行きたいと切実に願うようになるんだよね
未だに、記憶学習障害の後遺症が治っていないけど・・・
多分、元通りには治らないんだろうし
でも、正常に元通りに戻ってしまったら
また、同じ過ちを繰り返してしまう自信もあるw
660:優しい名無しさん
10/09/26 08:36:20 5Bqn7pQf
>>657
おはよー!
どこでも簡単に安く手の入るエタノールって薬物だもんなぁ
昔、堂々とヒロポンが売っていたのと同じで
50年後の人達は
お酒が合法的に売られていたことに驚愕する時代になっていても
おかしくはないよね
実際に中毒患者も居れば,廃人レベルもいるし
内臓を壊して死ぬ人も居る
お酒のトラブルで暴力・窃盗は,日常茶飯事に多発しているし
飲酒運転で人を轢き殺す輩も居る
殺人に居たるケースだって稀ではないし
自殺する人だって少なくはない
とんでもない飲料水だよなぁ
661:優しい名無しさん
10/09/26 09:35:17 Uc8XoT85
ADG勉強会でアルコールで一番破壊されるのは肝臓ではなくて脳の前頭葉で感情のコントロールが出来なくなります。次にアルコール痴呆になりますって言われてガクブルして止める決心した
662:優しい名無しさん
10/09/26 09:56:42 bRBJL6y+
肝臓は、再生する臓器ってニュースで言ってたけど・・・・。
ホタテマンって、セガレから肝臓を貰ったんだよね。
どの位の速度で再生するのかなぁ・・・。
とは言え、脂肪肝が再生してもなぁ・・・・。(滝汗)
663:優しい名無しさん
10/09/26 10:07:31 4OGpg8/n
禁酒宣言したのに寂しさから大量に飲んで、泥酔状態で昔からの親しいネット友達にメールして絡みまくってしまった。
まだリア友じゃないだけマシだけど、いつかリア友に同じ事しそう。
そしたら取り返しつかない。
飲む量もどんどん増えてる。
不安感が凄くて怖い。
寂しいのを伝えてもわかって貰えなくてもっと辛くなって、堪えられなくて酒に逃げて、もっと寂しくなって…
の繰り返し。
どうしたらいいんだろ
664:優しい名無しさん
10/09/26 10:12:10 zATtmLrG
>>663
> どうしたらいいんだろ
まず、このスレを>>1から読んでみたら?
テンプレだけでも読む価値あると思うけど、どうかな。
665:優しい名無しさん
10/09/26 10:21:17 4OGpg8/n
今最初から全部読んでます。
強い意思で堪えるしかなさそうですね。
甘えてしまうのでネット友達は切った方がいいかな。
確実に嫌がられてるし。
この寂しいのって何か病気なのかな。
家族がいるから死にたくはないんだけど、どうしようもなく辛い。
666:優しい名無しさん
10/09/26 10:26:08 zATtmLrG
>>665
断酒を始めようとするときに、意思だけで対抗しようとするのは賢くない。
「断酒 三本柱」でググッて片っ端から読んだら少しはわかるかもしれない。
病気のことをよく知るには「アルコール依存症」でググるのもいいと思う。
667:優しい名無しさん
10/09/26 10:48:39 4OGpg8/n
ありがとうございます。
通院も視野に入れてみます。
私の父もアル中で暴れまくり家族に見捨てられ、50歳で90歳に見える程ボロボロになりました。
あの姿を見てるのにやめられないって重症ですよね…
668:優しい名無しさん
10/09/26 10:53:30 zATtmLrG
>>667
知ってるとは思うけど、アダルトチルドレン(AC)という名前で広く知られるほど、
アル依の子供はアル依になりやすい。
だから、重症というのは違うと思う。
アルコールの依存性(やめにくさ)は、覚せい剤に匹敵するとされている。
本当に通院に抵抗がないのなら、是非専門病院へ。>>9など参照。
669:優しい名無しさん
10/09/26 10:55:20 bRBJL6y+
>>663
それ、、、そのうち、リア友に時間構わず電話しまくって、孤立するパターンの
序章みたいだなぁ・・・・。 ヤバイよ。
通院、自助グループ、、、色々やらないと・・・・。
「まだ大丈夫。」と、高をくくって泣いた人多数。
670:優しい名無しさん
10/09/26 11:15:44 4OGpg8/n
実は10年程前、リア友にそれをして友達ほとんどなくしてます。
こんな姿を知られたくない旧友にはしなかったので、数人の友達はいますが…
妊娠をきっかけに断酒していたのですが、嫌々期の育児のストレスを酒で紛らわしてるうちに、完全にアル中復活で、さらに寂しさまで出てしまい…
671:優しい名無しさん
10/09/26 11:24:53 bRBJL6y+
>>670
旦那さんなり、ご実家なり、相談するところはないのかな?<育児ストレス。
取りあえず、アルコール依存症は、アルコール専門病院、精神保健福祉センター、保健所、
自助グループ(断酒会、AA、NA)が、一般的かな。
精神保健福祉センター、保健所に行ったときに、ついでに育児ストレスに関しても相談すると
良いと思う。 男だし独身だから、育児ストレスに関しては、チカラになれない。 (´・ω・`)
672:優しい名無しさん
10/09/26 11:42:20 4OGpg8/n
ありがとうございます。
実家はなく、夫も激務で、中々育児のストレスは理解もないので話しにくいんですよね。
自分でも甘えだと思ってます。
役所に相談してみましたがほとんど意味はなく、頻繁にかかってくる電話が逆に怖くなってきました。
イラっとしたら飲んで、段々と一杯じゃ足りなくなって、最近じゃ焼酎1リットルとビール4本飲んだり…
泥酔でさみしくなりメールしまくり、自己嫌悪で数日断酒するも、酒が抜けるとまた飲みたくなって。
完全に中毒ですね
673:優しい名無しさん
10/09/26 11:54:13 ZKuI300w
>>672
保健所に育児相談会がない?
自分の場合は、まずそれに通うことから始まったよ。
断酒への道程は長かったし、いろいろと彷徨ったけど、キッカケは育児相談会だった。
674:優しい名無しさん
10/09/26 11:55:52 bRBJL6y+
>>672
旦那さんに理解して貰えるよう、努力しないとね。 会話でも良いし、手紙でも良いだろうし。
行政機関は、どこに電話したんだろう? 役所? 市役所や区役所?
まぁ、下記のリンクは愛知県一宮みたいだけど、児童相談所から保健所、警察まで、
相談先は色々連ねてある。
URLリンク(www.city.ichinomiya.aichi.jp)
育児ストレスも、こじれると虐待や子殺しまで行っちゃうこともあるようなので、軽く見ないで、
手を打った方が良いと思う。
大切な家族が壊れる前に何かしないとね。
675:優しい名無しさん
10/09/26 13:05:24 USdKNVfD
>>665
> この寂しいのって何か病気なのかな。
> 家族がいるから死にたくはないんだけど、どうしようもなく辛い。
この寂しさ・辛さは、多分一生治らない。
ヘッドで自己コントロールするしかない。
大人になりきれない人には「飲酒免許」を与えてはいけないと思う。
676:優しい名無しさん
10/09/26 14:02:34 5Bqn7pQf
>>661
どれぐらいの量を何年間ぐらい飲んでいるか知らないけれど
自分の場合、一週間にウイスキーやズブロッカのボトルを二本以上
これを20年近く続けたところで,突然、急速に脳萎縮と痴呆が始まったよ
もう、手遅れ状態だった
たぶん、飲酒5年,毎日ビール1リットルぐらいのレベルじゃ
深刻な脳障害にはならないんじゃないの?
まぁ、アル中の自覚があって,止めたいのなら
早いうちに断酒しないと取り返しの付かないことになると思うよ
677:優しい名無しさん
10/09/26 14:13:42 5Bqn7pQf
>>672
あー、そのレベルだと
脳細胞がかなりやばいことになっているかも知れないよ!
本当に止めたいのなら
ホント、ガクブル状態になる前に手を打っておかないと
取り返しの付かないことになるよ
どうせ止めるのなら,早いに越したことはないから
どんな病気も早期発見・早期治療だからねぇ
678:優しい名無しさん
10/09/26 15:32:31 fzMwVQPv
1杯だけ…
ってのがダメなんですよね…
失敗する方は一時制限出来て気を緩めてしまうんですか?
679:優しい名無しさん
10/09/26 15:46:58 bRBJL6y+
>>678
最初の1杯ってのが起爆剤。
1杯呑むと、気が緩む、「呑んだって大したこと無い。」と都合の良いことを考えるようになる、
アルコールの気化により水分が失われ喉が渇いて呑みたくなる・・・・・・・・・・等々。
アルコール依存症の、1杯は1敗。
アルコール依存症が酒を呑むってことは、自分でも気付かない緩やかな速度の自殺ってこと。
680:優しい名無しさん
10/09/26 15:53:22 r3ZR1qEr
>>6
>24時間の方法を利用すること Using the 24-hour plan
24時間の方法とは何でしょう?
681:優しい名無しさん
10/09/26 17:09:31 K6BbR8dS
>>679
読むだけでやめられる禁酒セラピーって本にも書いてあったよね。
最初の一杯でやめられるぐらいなら、このスレ見てないよ。
空腹には要注意だね。
あと、怒っちゃいかん。
682:優しい名無しさん
10/09/26 17:51:41 WGVOro7S
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
683:優しい名無しさん
10/09/26 18:13:18 zATtmLrG
>>680
よくわからんけど、英語から察するに、1日24時間という観点でプランを立てろ、
例えば夜が危ない人とか、キッチンドランカーとか、アル依も様々だから、
時間帯ごとに特有の飲酒リスクに対処して最小化しましょう、みたいな意味かな?
684:優しい名無しさん
10/09/26 18:21:58 bRBJL6y+
>>680
>>683
そういえば、断酒プログラムの中に、1日24時間の行動スケジュールを立てるってのがあります。
子供の夏休みの生活計画みたいに、24時間グラフみたいなものに計画を書くものです。
「何もすることがない→暇→酒でも呑むか・・・」ってのを妨げる為なのかなと思いますが・・・。
もしかしたら、そう言う意味かも知れませんね。
685:優しい名無しさん
10/09/26 19:08:53 fzMwVQPv
ふと、どうでもいいや
\(^o^)/な
感情。が来たら
諦めよう。酒を買うのを諦めよう
朋ちゃんのあ~きらめましょう~
\(^o^)/で諦めがつくから不思議
686:638
10/09/26 19:15:40 8TTL5pky
皆さん断酒に関して色々思うところがおありのようで。
>>642さん、なるべくカロリーオフのものを選択しています。コーラもカロリーゼロのものを。
普通のコーラは甘すぎて、ちと勘弁www
>>646さん
ごもっとも。俺も酒で仕事を休んだり、暴言を吐いたりして…。
結局職も途絶え、妻に見限られ、今一人親元に身を寄せています。
そうなるまで「底づき」に気づきませんでした…。
酒が悪いのではなく、酒に依存していた軟弱な己が愚かだった…と考える事にしています。
(エタノールは優れた消毒薬でもありますし)
今日明日死んでも構わない身の上だけど、せめて今後酒に依存する事だけは避けようと思っています。
687:優しい名無しさん
10/09/26 19:23:05 5Bqn7pQf
>>679
>最初の1杯ってのが起爆剤。
もうなんかねぇ、薬物中毒って
全部、そういう流れになっちゃうらしいね
自分も、自分で唖然となるほど知能が落ちるまでは
何回も断酒失敗していたモンなぁ
中期記憶や長期記憶にインプットされていたはずの
「アルコール飲酒は恐ろしい!」ってな危惧感さえも
一杯のアルコールで前頭葉が麻痺して元の木阿弥になっちゃうんだろうな
変な飲料水、売るなよな!w
688:638
10/09/26 19:29:47 8TTL5pky
ガソリンより値段の高い液体の購入は、農薬だけでいいと思いたいwww
689:優しい名無しさん
10/09/26 21:26:24 fzMwVQPv
4年も断酒してる方は まだ飲みたい欲が出てるんですか?
なぜこのスレにいるのですか?
690:優しい名無しさん
10/09/26 21:31:32 r3ZR1qEr
う~ん、、、もう21時30分。。。
このまま、ガマンしていられるのかな・・・
いつも、突然、飲んじゃうんだよな・・・
691:優しい名無しさん
10/09/26 21:34:49 bRBJL6y+
>>689
何年断酒しても、呑みたくなる人もいますよ。
だって、酒好きだから依存症になるって人もいるでしょ?
というか、酒が嫌いで依存症になった人には逢ったことがない。
>>690
寝逃げ!! 夢の世界に逃げましょう。
寝てしまったら呑めません。
明日早起きして、散歩でもして時間を潰しましょう。
692:優しい名無しさん
10/09/26 22:15:24 Auwun0kH
>>688
ガソリンより税率は安いと思う。さすがに農薬は飲めない。
今何本目かなあ・・・ ビール350mlで8本。。。
まだ眠くなるまで飲める・・・
693:優しい名無しさん
10/09/26 22:25:22 fzMwVQPv
>>691
育児ストレスで飲み出したらどうしよう…
とか結婚もしてないのに怖がってます。
タバコより厄介だ…
694:優しい名無しさん
10/09/26 22:33:37 bRBJL6y+
>>693
近所に実家や兄弟の家があった時代は、「おじいちゃんの家にお泊まりしておいで」とか、
「おばちゃんの所にお泊まりしておいで」って形で、育児から離れる方法があったけど、
今時だとその方法も難しいケースが多い。
その代わりに、一晩託児所みたいなシステムも出来ようとしている。
大都市だともうあるかも知れないけど・・・・。
そう言うところを使って預かって貰って、それで息抜きする方法もある。
まぁ、子供の居ない俺が言うのもなんだけど・・・・。(苦笑)
とは言え、子供が居ないことによって、呑みやすい状態になってもまずいんだけどね。
まぁ、日中子供を預かって貰って、ウィンドショッピングだとかスポーツだとかに行って、
ストレスを発散するのも良いかも知れない。
とにかく、部屋に籠もらないだけでも、ストレスは軽減される。
部屋に籠もって同じ景色を見て、同じ音を聞いて・・・って状態が続かないようにした方が
良いんじゃないかな?
695:優しい名無しさん
10/09/26 23:09:55 r3ZR1qEr
とりあえず、今日は、夕食を腹いっぱい食べて
酒を飲めない作戦にしたが、こんどは腹が膨れて、寝れない><
696:優しい名無しさん
10/09/26 23:11:50 Auwun0kH
>>695
飲めば楽に寝れるよ。^^
697:優しい名無しさん
10/09/26 23:18:47 fzMwVQPv
>>694
> >>693 です
なるほど…託児所かぁ…
預けてそのままショッピング~♪
いいな~
何か兆しが見えた気がします(^^)ありがとう!
698:優しい名無しさん
10/09/26 23:24:56 WGVOro7S
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
699:694
10/09/27 00:14:59 YzlOA01a
>>697
取りあえず、酒以外のストレス発散方法を見つけないとね。
「好きだ」だとか「愛している」だとかで結婚したときは良いかも知れないが、
結婚そのものもストレスになることだってある。
育ちも経験も違う他人だしな。 意見が食い違えばストレスになるだろう。
「外に出ること」と、「笑うこと」から始めないとなぁ。
700:釈迦ゾンビ
10/09/27 01:53:46 IwoeOzBz
過去の変なプライドに拘っていると辛いだけだと思うんだよなあ。
ダメな自分を自覚する事で欠点もパターンも解るからそこから
対策立てられる。
で、肝心なのがやはり、断種継続でそれを自らの成功体験として
健全に捉えて、それを新たな人生の実績=自信に繋げて行く事
なんだよね。
結局まあ、俺の場合はこうだったからって言うそれだけの話。
他人に押し付ける気は毛頭ないよ。
人それぞれで、自分に合ったセッティングが出来て皆が成功に
繋がれば良いよなあ。
701:優しい名無しさん
10/09/27 06:23:02 wp6vRyjC
質問です
二日酔いの日は頭皮が一番酒臭い。シャンプーすると髪がいつもより抜ける気がするのですが…
あと、飲んだ日汗かくとパンツのゴム部分が蕁麻疹出来ます。
この前は仕事中いきなり全身に出来、酷くて病院行きました。
飲んだ次の日毛穴が開き肌が劇的に汚くなります。
顎がタプタプなります
何故ですか?
702:優しい名無しさん
10/09/27 07:02:07 YzlOA01a
>>701
臭いのは離脱症状の一種かと想像は出来るけど、そうだとは言い切れないし、
過去に飲酒したときに、そういう痒みに襲われたこともない。
医者はなんて言ってたの?
703:釈迦ゾンビ
10/09/27 09:14:54 GqyoIQ2s
>>701
スレ違い。
c OKWaveまで、どうぞ。
URLリンク(okwave.jp)
704:優しい名無しさん
10/09/27 10:16:22 f+8e6pgC
>>663です。昨日はありがとうございました。
病院を調べ、夫に病院に行く事を話しました。
散々止めてとお願いしても、にこにこと私の為にお酒を買ってきては、なんとか続いていた禁酒が破られ…の繰り返しで、
真剣に話しても「お前が酒やめるなんて無理無理w」と聞いてくれなかった夫ですが、
病院と聞いて真剣に話を聞いてくれました。
とりあえず家族の協力も得られたので、いますぐに行くのは保留にし、もし飲んでしまったらすぐに病院に行くと約束のノートに書きました。
妊娠がわかった時点では夫の協力の下ですぐに飲まなくなれたんだから、今回も頑張ります。
今思うと、周りのみんなが辛い辛い言っている妊娠中が、私の中では一番体調の良かった期間だと思います。
運動も料理も手芸もどんどんして、一人でも寂しくなく、やる気にあふれていました。
それに比べて酒浸りの今は、何もやりたくないし体は毎日重いし、寂しくてたまらないしと最悪です。
またあの時みたいになりたい。
長文すみませんでした。定期的に書き込みさせて下さい。
705:優しい名無しさん
10/09/27 11:59:09 YzlOA01a
>>704
旦那さんが、「断酒」でなく「飲酒」に協力的だったんだね・・・・。(苦笑)
アルコール依存症じゃない人であれば、呑んだ次の日でも「酒を抜くのにテニスでも・・・」って
感じで行けるんだろうけど、アルコール依存症の場合は呑んだ次の日の朝は迎え酒だしなぁ。(笑)
> 運動も料理も手芸もどんどんして、一人でも寂しくなく、やる気にあふれていました。
老人が老化して寂しくなることのひとつとして、前に出来たことが出来なくなることらしい。
酒浸りになると、出来なくなることが増えるし、記憶が途切れることもあってイライラしたり
寂しくなったり・・・・。
「寂しいから呑む」という、「呑むための理由付け」を壊さないと、酒とアルコール性痴呆の
無限ループにはいるだけだしね。
アルコールはカルシウムの排泄を促進するから、女性は特に骨粗鬆症の危険も高まるし、
なにより、アルコールには老化を促進する効果もあるので、気を付けないといけない。
一般の人間の平均寿命が80歳くらいとして、アルコール依存症のそれが52歳だから、
まぁ、80年を50年ちょっとに圧縮されちゃうんだろうなぁ・・・・。
旦那さんも判って協力してくれるんだろうし、子供さんも居るんだったら尚更、
アルコール依存症から足を洗わないとね。
大事なものは酒じゃない、家族なんだと忘れないで頑張ってね。
飲酒欲求と戦っている人は、あなただけじゃない。 同士はたくさん居る。(^-^;;
706:優しい名無しさん
10/09/27 12:51:49 SqMhiJGP
私も長年アル中だったけど、2年前に精神科に2ヵ月入院してから、アル中治ったよ。
今は飲みたいとも思わない。
代わりにニコ中になったけど…
707:優しい名無しさん
10/09/27 12:58:33 wp6vRyjC
とりあえず 私は酒関係のお気に入りスレ削除
酒日記のブログ削除
頭からすっかり忘れて
いつか あっ と思い出すくらい酒から離れてみます(^^)
708:優しい名無しさん
10/09/27 13:11:43 vNRZFjWW
アル依存になって、断酒のためにAAに通い始めたが
自分は神は信じられないなぁ
昔信じていたけど結局なんもしてくれなかったから信じなくなった、という
タイプが一番やっかいだと言われた
かといって断酒会はおっさんばかりで飲酒経験が違うんだよな
どこか自分に合うところ、頑張って探すしか無いのかな…
709:優しい名無しさん
10/09/27 13:30:54 YzlOA01a
>>708
B'zが、「信じる者しか救わない、セコイ神様、拝むよりもぉ~」って歌うとおり、
俺も神様は信じない。(苦笑)
でも、神様を、仏様というかご先祖さまに置き換えて考えるとしっくり来るかもね?
ひーじいちゃんとか、ひーばーちゃんとかね・・・。
自分の魂はひとつだけど、その魂のために父の魂と母の魂のふたつが必要だった。
そのふたつの魂のためには、それぞれの爺さん婆さんの、合計4つの魂が必要だった。
その4つの魂のためには・・・と考えると、今のこの、「自分のひとつの魂」を無駄には出来ないと思う。
断酒会は、確かに現役リタイアした人が大多数なので、何度か足を運んだけど、
断酒して職業訓練を受けて社会復帰しようとしている俺には合いませんでした。(苦笑)
710:優しい名無しさん
10/09/27 16:01:58 FBxCLan4
>>709
太古の人間は、少なくとも神を生物として感受してはいなかったしね
太陽を含めて宇宙なる漠然とした概念が限りなく驚異として神に近い存在だったんだろうけどねぇ
断酒会ってどうなんだろうな?
例えは悪いけど
教養だって独学で学ぶ人がたくさんいるしなぁ
音楽や絵画なんかも
専門の教育機関に逝かなくても独学で体得する人も沢山いるしねぇ
711:優しい名無しさん
10/09/27 18:03:49 YzlOA01a
>>710
まぁ、どちらかというと西洋は神様主義というか、人間と違う上の存在を崇めていたって感じですね。
それとは異なり、東洋は先祖主義というか、、、、そんな感じなのかなぁ・・・。
その違いもあるのかも知れません。(笑)<信じる者しか助けてくれないのか、神様は・・・ってのは。w
断酒会は、ボクの経験上2種類あって、病院主催の断酒会はアルコールの危険だとか、
アルコールだのアセドアルデヒドなど、化学の勉強みたいなことをする場でした。
全日本断酒連盟(全断連)の断酒会は、それぞれが過去の酒での失敗を告白し、
言いっぱなし聞きっぱなしという集いでした。
まぁ、人の酒の失敗を聞いて、他人と同じ失敗を繰り返さないようにって意味合いと、
自分の失敗を告白し、それを自分の耳で再度頭に入れることにより、自分の失敗の記憶を
新たにすることが目的だったと思います。
どうしても人間は、生きやすくするために自分に都合の悪いこと、自分の失敗の記憶は
記憶の奥の方に追いやる傾向にありますからねぇ・・・・。
記憶の奥に追いやった都合の悪い思い出を引っ張り出して、再認識することにより、
酒から遠ざかるようにするんでしょうねぇ・・・・。
712:優しい名無しさん
10/09/27 18:05:18 OS1GAtTA
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
713:優しい名無しさん
10/09/27 19:52:56 FBxCLan4
>>711
そうですかぁ
一度、足を運んでみようかなぁー
714:釈迦ゾンビ
10/09/28 13:43:51 yll2UN7x
日本の場合、アミニズムだから神は人と共に存在する人間臭い存在で
一方、一神教の神って、世界を作った世界の外側にいる絶対的存在だから
威圧感と言うか、凄味が違うんだろうなあ。
715:優しい名無しさん
10/09/28 16:08:42 qTMaNKMO
神様か…
機会があればいちど伊勢白山道というブログをのぞいてみるといい。
神は願いごとをかなえてくれる存在ではない。この世には個々人の願いごとを
かなえてくれる存在もいるが、それは神とは対極の存在であり、かならず対価
を要求される。いわゆる悪魔とかよばれる魔界の存在。
神に願いごとをしてもかなわなかった人は幸運である。
たとえば日本の神社は神様に感謝をささげに行くところ。願いごとをする場ではないぞえ。
ただし、悪魔等と異なり個人の利益を対価を要求することなくかなえることが認められる存在もいる。
それがご先祖様である。したがってご先祖様には常に感謝の念を持とう。
716:優しい名無しさん
10/09/28 18:08:21 A64OqPFH
まぁ、「人を呪わば 穴ふたつ」ってのも、呪いをかける相手と自分の分の墓穴を用意しろって
ことですしねぇ・・・・。 子の刻参りでしたっけ・・・・?、わら人形・・・・。
アレも、呪いをかけた方も、痛い目に遭うらしいですしねぇ・・・・。
717:優しい名無しさん
10/09/28 19:06:11 tu+SaLJI
似てる境遇の方に聞いて欲しいです
脳腫瘍で、余命一年を宣告されたときから
アル依になり、今はなんとか二年目生きております。
まだ23才でとても怖くて入院より
延命より、どうしても家で酒浸りなってる方が
自分らしいというか、もうその他の選択肢が
いまいち浮かばない。(敢えて家でゆったり過ごすと
医師に告げました。血液検査でばれているでしょうが、、。)
こういう迎え方ってどうなんでしょうか
神経伝達を緩ませて安楽死に甘んじるより、
断酒の後に余生を過ごすか
今とても悩んでます。身内に経験のある方がおりましたら
ご教授願いたいです。
718:優しい名無しさん
10/09/28 19:22:03 qTMaNKMO
>>717
アルコール依存は薬物依存だからねえ。心の痛みを取り除くための投薬と思えば
何も悪いことばかりではない気がする。
ただ余生をアルコール片手に過ごすのも悲しいな。できれば蒸留水に変えてみない?
今必要なのは心の安定だね。あなたにこそ伊勢白山道を読んでほしい。
私はこのブログで自殺を避けることができた。賛否両論あるが、よいブログだ。
719:優しい名無しさん
10/09/28 19:33:13 tu+SaLJI
>>718
こんな残酷な人間がいるのか
まじに悲惨だ 匿名だとしょうがないか。
720:優しい名無しさん
10/09/28 19:47:22 A64OqPFH
話、豚切りスマン。
アルコール依存症で断酒を頑張っている方、アルコール性のマウスウォッシュはじめ、
アルコール性のウェットティッシュ、極めつけは、アルコール洗浄剤に注意した方が良い。
というか、使わない方が良い・・・。
さっき、トイレの便座ををアルコール洗浄剤で消毒したら、、、、ちょっとだけ飲酒欲求が沸いた。(滝汗)
721:釈迦ゾンビ
10/09/28 20:31:35 yll2UN7x
>>720
解る。
アルコール系のものと知らずに使った車内洗浄用のスプレー。
これで一瞬「あっちの方」に持ってかれそうだった。
それから同じく車内洗浄用の濡れ雑巾みたいな奴。
こういうブービートラップみたいなのが、なんともはや…だよな。
やっぱり同じように感じていた人がいたのかw
少し安心した。
722:優しい名無しさん
10/09/28 21:18:19 0jjOWnpe
1年ではアル依存にはならない。病気と向き合うか難しな 俺の親もガン
余命3カ月と宣告されたが好きな事した。答えは無い
723:優しい名無しさん
10/09/28 22:57:05 /cke1bF7
>>722
我が身じゃないからなー
いざちみならどーなることやらw
724:優しい名無しさん
10/09/28 23:09:15 Tc4YCOAc
>>717
やっぱりこれって「答えは無い」が正解なんだと思う。
うちの母親は49歳で白血病をわずらい、最初は余命半年だった。
俺的には残りの人生好きなように生きさせてやりたかったので
本人がしたい事は反対はしなかったのだが、その「したいこと」が「宗教」でな、、、
そのせいかどうかは知らないがその後2年半生き続けて亡くなった。
おまいさんの場合、まだ若いからご両親もご健在かと思うが
親を悲しませるような自暴自棄的な飲み方は避けたほうがいいかもな。
呑むなとは言わない。
でも呑むことで死の恐怖を麻痺させたり、残りの人生が明るいものにするツールと
なるのなら余命も伸びるのかもしれないしな。
ちなみに俺は家系が早死系なので、60歳まで生き続けたら
その時はアル依になろうが断酒を辞める予定。
60歳以降はおまけの人生だから。
スマンね、こんなレスで。
お大事に。
725:優しい名無しさん
10/09/28 23:27:54 0AWrWW52
20年来の大酒飲みだったけど断酒って、以外と楽だったが
タバコ止める方がメチャクチャきつくないか?
未だに、タバコ止められないわ
726:優しい名無しさん
10/09/28 23:42:19 W9rQaNh0
断酒四日目。
最初は辛かったけど体も楽になり目覚め爽やか。
今日は辛い事があったけど、なんとか持ちこたえて我慢した。
ここで飲んだらもっと辛くなって飲み続けるのは目に見えてたから、我慢出来て良かった。
今のところなんとかなりそうだけど、ここで油断したらいけないね。
心配なのは金曜日。
一週間頑張った、辛かった、明日は休みだ!
…であり得ない量飲んで止まらなくなってたから。
なんとか発散する為に、酒に一日2000円使ってストレス発散するなら、ケーキと高いコーヒーでも買ってやろうと思ってる。
買い物依存の方がアルコール依存症の何倍もマシ…
酒代と、スリップ中にネットで馬鹿買いしてる方が高くついてると思うし。
727:優しい名無しさん
10/09/28 23:52:31 bHEDddsB
タバコは辞めて8日目。
以外と簡単にやめられました
酒がやばい、やめたいけどやめられない。
アル中まっしぐら。
728:優しい名無しさん
10/09/29 06:34:24 SuOFa6VY
>>725
はげどう。 断酒より、禁煙きつくて、涙目。
729:優しい名無しさん
10/09/29 11:09:18 u7s0cTtR
人によるかな。私はタバコはチャンピで比較的簡単にやめられた。
それにタバコの喫煙要求なんて数ヶ月経過すれば徐々になくなる。
でも飲酒要求はなくならないから辛い。しかもタバコは久しぶりに
吸うと激マズーだから一回吸ってもなんとか持ちこたえるが、飲酒は
一口飲めばずるずるずるーーーといってしまう。
730:728
10/09/29 11:19:15 SuOFa6VY
>>729
ボクも禁煙外来でチャンピックスを処方して貰ったけど、全然、不味くはならなかった・・・。
普通に、1日30~40本ペースで吸っていた・・・・。(ノ_<。)
今、新たなる減煙方法を編み出して、1日20本弱になったけど・・・。
もう少しだ、頑張って止めよう。
731:優しい名無しさん
10/09/29 12:24:21 bp1ytcqn
断酒出来ない人は
本気で「マジでやばいだろ!これは!」という危機感と絶望感が無いんじゃないかなぁー
記憶・認知障害が出てきて
MRIで脳が萎縮して「貴方の脳は70歳の認知症レベルですよ」なんて医者に宣告されたら
大概の人間なら止めるよW
それでも止められない人は
知能低下してもどうでもいいと思っているか
頭を使わなくてもOKな仕事に従事しているか
文化的な趣味や教養に興味のないDQNなんじゃないか?
後は
すでに60過ぎて夢や希望がなかったり、老人だったり,廃人だったり・・・
止められない人はまだまだ、余裕があるんじゃないかなぁー?
732:優しい名無しさん
10/09/29 20:10:01 uRcSQ2rd
などと供述しており
733:優しい名無しさん
10/09/29 20:36:18 ZoJ79sMb
724さんへ
半年を天秤にかけて
教義を学びたいような、そんな意志を重鎮するお母様の
気持ちなんだかとてもわかります。
はたからみると自暴自棄に見えるかも、、
ただ余裕が無くて自分の苦しみばかりにしか
意識を使ってなかったのかもしれないです。
お酒がないと辛すぎることを告白してみようかと
思います。これ以上負担かけていいものか
悩むのですが。多分飲むことを選びます。
優しいお言葉、どうもありがとう。
734:優しい名無しさん
10/09/29 20:44:43 ZoJ79sMb
失礼しました。わかりはしないです、
ただ共感できるという意味合いです、、
大層な発言すまs。
735:優しい名無しさん
10/09/29 23:22:08 omoaLWse
>>733-734
>>717を読んだときから、何か書いて力になれないかと色々考えたけど、
言葉に詰まるばかりで結局何も思い浮かばず、、、
こういう人は俺だけじゃないはず、内容は全くないけど、ちゃんと読んでるよと
ご報告まで。
736:優しい名無しさん
10/09/29 23:52:00 dbSvNgmb
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
737:優しくない名無しさん
10/09/30 01:09:50 9FBLQtLA
その人の一生が幸せだったかどうか、それは、その人が死ぬ間際に幸せだったかどうかで決まるものなんだ。
たとえ人生の大部分を幸せにすごしても、死ぬ間際が不幸だったら、一生が不幸だったとの思いのもとで死ぬことになる。
逆に、人生の大部分を悲惨に生きたとしても、死ぬ間際さえ幸せなら、一生幸せだったと思って死ねることができる。
アル中にとっての幸せな死に方は、酒を飲まない状態で死ぬこと。不幸な死に方は酒を飲んだ状態で死ぬこと。それだけなんだ。
俺は、幸せに死にたいから、酒は飲まない。酒を飲んだら、幸せに死ねないから。
今がいくら幸せでも、幸せに死ねないから。明日死ぬ、とわかっても飲まない。
酒を飲まない状態で死ぬことが、俺の唯一の幸せな死に方だから。それがわかっているから。
だから、俺は、できれば、あなたにも、酒は飲んでほしくないと思う。
たとえ余命いくばくでも、いや、余命いくばくだからこそ、酒を飲んでほしくないと思う。
酒を続ければ、不幸のどん底で死ぬことになるだろう。
ただでさえ、人より短いつらい人生なのに、さらに輪をかけて悲惨な思いをすることになるだろう。
今からでも遅くない。酒をやめて、幸せな人生を過ごしてほしい。
おそらく、あなたは、酒を止めただけでは、幸せにはなれないだろう。
幸せになるには、酒をやめるほかに、さらに2、3の何かが必要だと思う。
それが何であるかは、おれにはわからない。どうやったらみつかるかも、伝えることはできない。
申し訳ないが、それは、あなたが見つけるしかない。
でも、酒を飲んでいたら、あなたは、その2、3を見つけることもあり得ないし、決して幸せにはなれない。
今からでも遅くない・・・。
738:優しい名無しさん
10/09/30 02:46:55 qHdrod8C
うーん、難しいなぁ
最終的には、その人の考え方だし、その人の人生だからなんとも言えない罠
自分の親父もアル中の大酒飲みでDVでw
入院して半分惚けて,肺がんになって,最終的に肺水腫で亡くなったが
不思議なことに、死に顔見たら,最後に一口でも大好きだった酒を飲ませてあげたかったと
思ったんだよね、同時に最後の最後まで,実に親父らしい生き方だったなぁーとも思った
それまでの積年の恨みも無くなって、唯々、無性に寂しかった
中島らもやタコ八郎や赤塚不二夫みたいな生き様も
他人事としてみれば「まぁ、それもありかな?」なんて思ったりもする
アル中のみんながみんな、酒を断ちたいと思っているわけでもなかろう
「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう
酒で人生を駄目にした浮浪者(路上生活者や乞食)もかなり存在するが
彼らから酒をとったら、それこそ地獄でしかなかろう
それぞれの生き方であるからして
結局、死に方もそれぞれであるが
最後は良きにせよ悪きにせよ
自分で選択した人生の責任を果たさなくてはならないのだけは確かだろうなぁ
長文、すまそ
739:優しくない名無しさん
10/09/30 06:06:14 9FBLQtLA
>「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう
「いるであろう」なんて生やさしいものではない。
アル中のほぼ全員が、飲んでいたときは、そう思っていた。
そして、酒を断ったアル中のほぼ全員が、それは病気が思わせた錯覚だったと気づいた。
例外はまずない。「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と「酒に溺れる」は両立しない。
「それぞれの生き方」であるのはその通り。
「自分で選択した人生」自分で責任を取るのもその通り
でも。意見を求められるのであれば。
「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と思っていながらも、もし、
「やめたほうがいいかも」と少しでも思い始めたなら、「やめる」が正解。
実際にやめられるかどうかは、もちろん別の話。
740:優しくない名無しさん
10/09/30 06:28:50 9FBLQtLA
ちょっと話がそれちゃったね。
酒をやめるかどうかは、本人が決めればいいことだね。
それは、>>738 さんが200%正しいよ。
俺の言いたかったことは、酒を止めるかどうかの判断において、「余命の長さ短さ」は無関係、ということだけだね。
たとえ、明日死ぬ、と言われても、飲むべきでない人は飲むべきでない、ということだ。
だいたい、アル中の俺には、余命なんて理屈上ほとんどないはずだし。
余命が短いなら好きなようにしろ、というなら、アル中全員が、飲んでいいことになっちまう。
「余命の短さ」は例外にはならなければ、特殊な状況でもなんでもない、ということ。
言いたかったのはそれだけ。
連投ごめんなさい。
741:優しい名無しさん
10/09/30 06:55:07 fLBPR1B/
> 「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう
こういうことを軽々しく言う人は少なくないらしいね。 そういって酒を呑み続けて・・・・。
でも実際、死期間際になると「死にたくない。」と、喘ぎまくるのが大半らしいよ。
冷たいと言われるかも知れないけど、残った人生が短いなら、思うがママに生きればいいと思う。
ただ、酒まみれで残った人生を過ごしても、果たして満足しながら三途の川を渡れるのかなぁと、
疑問を持っちゃいます、ボク的には・・・・。
まぁ葬儀では、「辛くて酒に逃げていたんだろうね。」とか「呑んだせいで死期を早めたかもね。」って
言葉出るのかなと。
ボクが余命一年だったらどうするかなぁ・・・・。
アルコール依存症で断酒中だから、酒に逃げるかも知れないなぁ・・・。
でも、心情的には酒に逃げたくない。 できるなら、患者会などに参加するなどして
精神的な苦痛を和らげて、障害者ボランティアなどをして過ごすかなぁ。
手記でも書くかなぁ・・・・。
酒を呑んで酩酊して、糞だのションベンだのを垂れ流して、みっともない姿では死にたくない。
「アルコール漬けだから、火葬が遅れても腐らないだろ。」とか、「アルコール漬けだから、
火葬の時に火がつきやすいだろ。」とか言われるような最期は迎えたくない・・・・・。
似たような境遇の人に意見を求められていたので黙っていたけど、似た境遇ではないので
書き込めないでいました。
ただ単に意見を求められれば、上に書いたようなことを考えます。
23歳とお若いので、尚更ボクとは感性が違うでしょうけどね。
ボクは、嫁無し&子無しで、バカボンパパよりもちょっと年上ってくらいですし・・・・。
742:優しい名無しさん
10/09/30 12:22:50 2LOAcv/e
私は最近女手1つで育ててくれた母親が癌で逝ったよ
精神障害者でアル中の私を病院に連れて行ってくれたり怒ってくれたり
軋轢もあったけど良い母親だった
母親が癌でほとんど動けないのを良いことに隠れてこっそり飲んだりした私は
結構最低の飲んべえだと思う
別に遺言で飲むなと言われた訳じゃないけど
彼女が死んでからほとんど飲まなくなった
ノンアルコールビールで我慢の日々が続いてる
743:優しい名無しさん
10/09/30 12:33:29 OWaXsVgp
>>738はちょっと無責任な発言では…
楽しく飲んで飲酒量をコントロール出来れば、
少ない余命を健康に縛られて大好きな酒が飲めないってのも可哀想だから飲んでもいいんじゃない?
とは思うけど、アルコール依存症の場合は違うと思う。
だって飲んでも苦しいだけ。
飲まなくても苦しいけど、飲んだらもっと苦しくなる。
体は重く、吐き気がすごく、胃腸はボロボロ、痛くて痛くてたまらないのに、
それをマヒさせる為にまた飲む。
でもマヒするのはほんの一瞬で、また苦しくなってまた飲む。
精神的にもやばいと気づいてるのに飲む。
頭も悪くなって、楽しめるものも楽しめなくなる。
鬱も出てくる。
アル依の人に、飲み続ける事を許すのって、地獄に堕ちろって言ってるようなものだと思う。
酒が好きだから飲んでもいいよとはまったく違う話じゃないかな。
744:優しい名無しさん
10/09/30 14:58:30 qHdrod8C
>>740
>>741
ホント、大変だよね
745:740
10/09/30 16:02:37 fLBPR1B/
あ、読み直したら誤解されそうなので、訂正というか解説しておきます。
下(↓)の>>738さんの引用部とそれに対するコメント・・・・。
>>738さんを「軽々しく・・・」って書いたつもりじゃないです。
「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と軽々しく言う人・・・って意味でした。
ゴメンナサイ、訂正します。
> > 「酒のない人生なら死んだ方がマシだ!」と心底、酒に惚れて溺れた本格派だっているであろう
> こういうことを軽々しく言う人は少なくないらしいね。 そういって酒を呑み続けて・・・・。
酒は、嗜好品として摂取できるなら、ほどほど摂取すればいい。
それを越えて薬物(アルコール、アセトアルデヒド・・・?)になっちゃったら、もう、
ポン中シャブ中などの覚醒剤なんかと大差ないと思ってる。
アルコールライフを楽しみたければほどほどの飲酒で休肝日を守って・・・、
てことだなぁ。 ボクはもう、おそかりし・・・・だけど。(苦笑)
746:優しい名無しさん
10/09/30 17:21:14 kB2RDk++
左耳の奥に中くらいのスーパーボールが
詰まっているという状態です。(内耳と左眼球の間)
モルヒネの副作用が身体に合わなかったので、
お酒を鎮痛剤とみなして常用しています。
ただアル依でない時でも、鎮痛剤を逐一服用していないと
新皮質近辺の神経が圧迫されて、気が狂うんじゃないかという
断続的な苦しみです。モルヒネよりもう一段上の薬剤を
一時は投入しようと思ったが、なんか家でお酒飲んでる方が
いいなと思い今に至ります。
741さん
はたからみると漬けかもしれない。
そんな最後は虚しいですね。医薬との差は何なのか
考慮します。三途の川を渡ろうとか、何かそういう
来世への希望を抱いてる時期が過ぎさりました。
あくまで自分の死生観ですが。
747:優しい名無しさん
10/09/30 17:24:24 kB2RDk++
738さんへ
中島らもさん素敵な方でした。ガラガラのいいんだぜぇ~♪
積年の恨みがこもっていたのは、実はお父さんの
心なんじゃないかとか考えてしまします。歪んでますね、、。
俺がシラフで逝くより、アルデヒド摂取で棺桶に入っている
事象の方が、様々な人々にわずかな悔恨の気持を呼び起こさせる
ような気はしています。その事を想像することが、責任の一端
なのか悩みます。
いろいろレスしたいのですが思うことが多すぎて
省エネです。雨も降っていますしね。
あたい自身は依存性はマリファナ、タバコより強くて
コカインより弱いと思います。耐性を築いてきた
年度がかなり反映されやすい物質ではないかと、、、。
こうゆうスレを見ていると少し癒されます。
やっべ 文章長いな 寂しいんだろな。サバ付加すまそ
748:741
10/09/30 17:37:03 fLBPR1B/
ああ、>>745の名前欄、、、740ではなく741ね、ミスタイプに気付きませんでした・・・。(汗)
>>746
> はたからみると漬けかもしれない。
> そんな最後は虚しいですね。医薬との差は何なのか考慮します。
まぁ、モルヒネだって鎮痛に使えば医薬だけど、モルヒネを覚醒剤みたいな感じで使う人も
いるようで・・・・・・・・・。
なんだっけなぁ・・・、バファリンだったかな? 1シートだったか2シートだったかを、
ガリガリ噛んで飲んで出来上がっちゃう人もいたらしいですよ。(聞いた話ですが・・・・。)
どこからが医薬とか、どこからが・・・ってのは難しいことだと思います。
でも、酩酊してろれつが回らなかったり、酒臭かったり、下手すりゃ糞尿垂れ流しだったりってのは、
親にしても友人にしても見ていて辛いことでしょうね。
でも、ご本人の辛さを・・・・と思って耐えている・・・のかなぁ。
ボクは、逝くときぐらいは、きれいに波風立てずに静かに逝きたいなと、つねづね思っていますが、
まぁ、簡単なことでもないんだろうなぁ・・・・。
749:優しい名無しさん
10/09/30 18:05:46 kB2RDk++
そうだよね
適量で医薬 過量で依存物質
紙一重だもんねぇ。
モルヒネは処方でもらったけどね。
こんな苦しみに耐えられるのか という気持が強い。
両親に悲しまれても、俺より30年は長生きできてるじゃん!
って思う。こんなことは決して口に出さないけど。
こういう己の妬みの気持が醜くて、それも苦しみの一つです。
心が歪んでいるなと思うから。
そよ風のように
夢見るように逝ければいいんだけどねぇ。
糞尿垂れ流すほどの、葛藤と苦しみを抱いていたから
そんな状態へと自分を導いたのかもよ。
多分スレ違いだと思うので、
腫瘍板にでもいってきます。
ご返事くれた方どうもです。
750:優しい名無しさん
10/09/30 18:10:28 kB2RDk++
ちょっと皆様方の年齢がわからないので、
敬称は略ということで堪忍です。
751:優しい名無しさん
10/09/30 19:43:57 qHdrod8C
>>747
>>748
遅かれ早かれ、万物は一切 死期があるわけだから
早くゴールしたと思えば気も楽であるよな
出来るだけ残された人生を平穏であるように生きるに越したことはないから
そのために酒が必要と本人が思うなら、それはそれで有りかなとも思う
普通に老衰しかり癌や諸々の病気にしても死んだ瞬間
糞尿を含めて穴という穴から体液が垂れ流れるのはよくあることだしな
それぞれの生き様、死に様は色々だよな
広く仏教の教義などでは
人間の最期の心の有り様を重要視する考え方があるけど
臨終のその一瞬の「心」って、それこそ死んだ者でしか解らんけど大事だとは思う
まぁ、酒に関わらず飲み過ぎ食い過ぎは身体に悪いからなぁ
「ほどほどに・・・」だったり「腹八分目」が
出来る人と出来ない人がいるわけでw
病院治療したから,酒を断てるというものでもないし
自己流で断酒して、成功するとも限らない
まぁ、結局、よくわからんわなw
その前に、俺の書いていること自体、良く意味がわからんしな
752:優しい名無しさん
10/09/30 20:20:55 /5ULXnck
お酒止めて2日目の夜なんですが、頭痛が止まりません…
みなさん何日位で頭痛止みましたか?
753:優しい名無しさん
10/09/30 20:31:18 4i162AIw
おそらく睡眠不足から?
かもしれないですね。酒抜きで、一晩
熟睡できればしめたものです。
目覚めの爽快さが癖になるよ!
754:優しい名無しさん
10/09/30 20:43:21 qHdrod8C
>>752
自分も断酒したら,それ以降、偏頭痛になったねぇ
長年のアル中で脳の血行や神経が駄目駄目になっているところに
酒を止めたことで脳細胞が正常に活発に動こうとするから
無理がかかるんじゃないかな
後、酒飲んでいる時って過剰睡眠というか気絶に近い状態で
ダラダラ寝ていられたけど
ソコソコな不眠症になったわ
でも、薬の怖さを思い知ったから
頭痛薬も睡眠薬も飲まないで
食事と運動で随分改善途中
755:優しい名無しさん
10/09/30 20:46:49 fLBPR1B/
>>752
ぶっちゃけ、人それぞれだと思うし、体調次第だと思う。
離脱症状はボク自身も、3日で抜けたときもあったし、1週間引っ張ったときもあったと記憶しています。
しっかり水分を摂って、体の中のアセドアルデヒドを追い出さないとね。
水分をしっかり摂って、後、飯が食えないのなら栄養ドリンクなどでも良いから、
なにかしら体力に繋がる物を摂った方が良いと思うよ。
サプリとかカロリーメイトみたいなものとか。
756:優しい名無しさん
10/09/30 20:48:56 Mv3PrK34
>>752
アルコール常習者の酒が抜け始めるのは、麻酔が切れることでもあり、
隠れていた病気の症状が現れている可能性もある
とか書いて脅してもなお、専門医には行かない場合がほとんどだが・・・
757:優しい名無しさん
10/09/30 20:50:53 /5ULXnck
>>753・754さん
レスありがとうございます。
確かに夜眠れません。
お酒飲んでしまおうかと思ってしまうのですが、頑張って断酒したいと思います。
頭痛さえなければ、大分楽なんですよね…
758:優しい名無しさん
10/09/30 20:53:55 qng3lGJH
>>751
さっきからひどいレスばかりに見えるよ…
759:優しい名無しさん
10/09/30 20:55:06 Mv3PrK34
>>757
離脱が楽なら、またすぐ飲むだろ?
楽でなくても、飲めば楽になるから飲む場合が、これまたほとんどだがw
760:優しい名無しさん
10/09/30 21:25:56 kB2RDk++
758
全然ひどくないじゃない
あんた何考えてるの?
心ある文章だよ
761:優しい名無しさん
10/09/30 21:31:54 yJr4yOwg
あるある、偏頭痛。
でも飲み始めるとなくなるんだ。
なんか、感覚がマヒするんだろうな。
うちの母親、アル中で肝硬変で、でも病院で長生きしてる。
入院代で破産しそうだ。
もうね、脳みそなんか絶対ブヨブヨだよ。
あれ見て、アルコールやめようと思ったもん。
でも、週末スリップしてる。
っていうか週末のスリップ楽しみに平日会社行ってる。
762:優しい名無しさん
10/09/30 21:33:32 qHdrod8C
>>756
それはあるとおもうわぁー
アルコール性の小脳失調で
断酒して,徐々に右手・左足に軽い痺れと麻痺を感じだし
痛風だったことが判明したしw
脳萎縮で構音障害と記憶・認知障害も随分と長引いたし
栄養障害もあったし
まぁ、血液がドロドロだから,そりゃ、病気になる罠w
763:優しい名無しさん
10/09/30 21:55:02 qng3lGJH
>>760
私もあなたの事を思って、こんな事言われたら傷つくんじゃないかと勘違いしてしまいました>あんた何考えてんの
すみませんでした…
764:優しい名無しさん
10/09/30 22:10:24 qHdrod8C
>>758
まぁ、色々あるからねぇー
何故か、産まれてからこのかた、酒との縁が深く
アル中DV親父を小さい頃から見ていて
「あんな大人にはなりたくない!」と誓いつつも
何の因果か解らんが
かれこれ25年の大酒飲みになってしまい
酒が原因で親父が死んで、酒で自殺した友人やら、病気で死んだ仲間であったり
夜逃げした奴やら、気が狂った奴やら
不思議とそういう縁が多いんだ世なぁ
今でも,楽しくお酒と上手く付き合っている奴もいるし
長いこと酒と共に生きてくると
酒というのは,人生の哲学に等しい存在になっていたりもするんだよねw
だから、どうしたってことでもないけどねぇー・・・
765:優しい名無しさん
10/09/30 22:18:54 OWaXsVgp
へぇ。
余命わずかな人って、
早くゴールしたと思えば気が楽でしょとか、
死んだらどうせ糞尿垂れ流しだとか、
だから飲みたいだけ飲んでいいんだよとか言われると喜ぶのか。
勉強になった。
766:優しい名無しさん
10/09/30 22:34:34 ZqmiOgxy
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね
とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
URLリンク(ameblo.jp)
767:優しい名無しさん
10/09/30 22:34:53 qHdrod8C
>>765
実際に病とかで死を身近に感じると
不思議と冷静になったり、達観する境地に達することも珍しくないからねぇ
どんな意見も前向きに判断したり
人の心の裏を読めるようになったり
一見、汚い言葉に思える裏側の真理を感じ取ったり
そういう潜在的能力が芽生えたりするのは
誠に不思議でもありますよね
768:優しい名無しさん
10/09/30 22:45:56 Se3M58iY
>>765
あんた読解力なさすぎ、、、
769:優しい名無しさん
10/09/30 22:56:50 kB2RDk++
763さん
ごめんね。
私が未熟でした。
770:優しい名無しさん
10/09/30 23:03:04 kB2RDk++
ごめんなさい
751さんのレスが嬉しすぎて、、、
繊細な心遣いだったのですよね
ほんとうにごめんね
771:優しい名無しさん
10/09/30 23:40:31 fLBPR1B/
>>769、>>770
まぁ、深く考えない。 深く考えすぎると、再飲酒のトリガになりかねないからね。
テキストの一方通行なんて稚拙なコミュニケーション手段で、誤解など起こって当たり前。
あんまり、引っ張っちゃダメだよ。
772:優しい名無しさん
10/09/30 23:54:28 qHdrod8C
>>771
うん、全く持ってその通りでござんす
>再飲酒のトリガ
今日CD買って歩いて帰ってきたとき
焼き鳥屋から良い匂いがしてきたー!
無性に日本酒が飲みたくなってしまったのですが
若い頃、一ヶ月に一回ぐらい,焼き鳥やおでんを食べながら
お酒でハッピーになれた頃が懐かしく感じたなー
773:優しい名無しさん
10/10/01 09:57:54 Hwd5DOn4
もとから手が震えるんだけど
酒やめてから元通りの震えに戻りました。
生まれつきなんだけど
どこが悪いんでしょう?
詳しい人教えてください。
774:優しい名無しさん
10/10/01 10:05:47 PRu+JX8Q
>>773
病院に行った方が良い。 ネットなんぞで判るものじゃない。
神経科かなんかだろうけど、詳しくは総合病院で受付のナースに相談かな?
775:優しい名無しさん
10/10/01 12:52:18 dLs1gBIF
>>773
>手が震える
774さんの仰る通りしっかりとした病院で
一度診察して貰った方が良いと思うよー
手が震えるのは、色々な原因があるらしいもんね
でも、闇雲に検査もせずにアルマールやらデパスやら
精神安定剤を処方する
馬鹿医者も結構居るから気をつけるべし
頭が悪くなってトンでもないこと精神薬中になっちゃうよ
776:優しい名無しさん
10/10/01 13:05:46 PRu+JX8Q
言われて気が付いた・・・。
このだるさと、体の重さ・・・・、最近、デパスを処方通りに飲んでるからかも知れない。(汗)
今晩当たりから、抜こうと思います。
777:優しい名無しさん
10/10/01 14:07:00 dLs1gBIF
>>776
姉の旦那が大学病院の内科医なんだけど
患者にはせっせと薬を処方する癖に
自分の可愛い子供が小さい頃m熱を出しても、よっぽどじゃないと薬飲ませなかったからなぁー
まずは、何よりも水を沢山飲ませて,とにかく寝かせていたなぁ
考えて見りゃ、依存性の高い精神薬を毎日規則正しく服用を進める精神科医も少なくはないが
ヤブ以外の何者でもない罠
大袈裟でもなんでもなく
アルコール飲料を毎日規則正しく危険値な一定量を強く奨励しているようなもんだからね
778:776
10/10/01 14:18:10 PRu+JX8Q
>>777
向精神薬は気を付けないといけませんね。
別に医者の指示に従ったわけでもなく、医師も「抜けるときは抜いて良い、飲まなくても良い。」と
言ってくれたのに、薬を飲むのがリズム化しちゃって・・・・。
あ~~~、そう考えると、酒を呑むのもリズム化というか、習慣化しますねぇ・・・。(滝汗)
恐い、恐い。 後10時間ほど、、、今日も酒のない1日を過ごします。
779:優しい名無しさん
10/10/01 20:01:08 4Bx4lGY8
4日に入院が決まった...
医者はその日酒臭かったら入院させないけど今日明日はのんでいいおー!ってw
さよなら俺の飲酒人生...
780:優しい名無しさん
10/10/01 20:46:37 CpQdrG1A
>>776
デパスを処方通りにって…あの依存性の高い薬を毎日飲めと?
そら藪だわー
デパスは特に依存症になりやすい人は×だよ
781:優しい名無しさん
10/10/01 21:42:29 RpKRi/4Z
天才アル中詩人
URLリンク(ameblo.jp)
782:優しい名無しさん
10/10/01 22:42:00 py/skiMv
780 そんなの酷だお
離脱症状なさそうな人なんだから
医師の指示通りにしな
処方通りのノリで
783:優しい名無しさん
10/10/01 23:33:41 2STQFBn5
デパス良くないんだ…
今日はちゃんと寝られるかな…
784:優しい名無しさん
10/10/02 18:44:07 p0zyBMtM
ストレスにほんとに弱い。資格をとるための資金稼ぎの為のバイトを始めたけど
半端じゃなくストレスがたまる上に薄給でスリップし続けてはバイトでミスし、叱られ
またスリップ。もうバイトを辞めようかと思っている。記憶障害や緊張も半端じゃない。
鬱持ちで十数年一人暮らしをしてきたけれど、実家に帰りたい。
元々人付き合いが悪かったのと酒害で友人も少なく本当に寂しい。
785:優しい名無しさん
10/10/02 21:26:35 iVqaO/Zv
>>784
帰る家があるなら帰ったら?
ご家族も優しく迎え入れてくれるよ。
アルコール依存が原因でまともに働けないのなら
職場に迷惑だろうから辞めたら?
資格取得は実家でのんびり取る事をお勧めします。
786:優しい名無しさん
10/10/02 22:29:31 wfQM2v+X
>>784
大変そうだねぇ
自分も全く同じような経験があるよー
集中力無くなると記憶学力障害も半端無いしね
帰る実家があるなら,とりあえず一度戻ってみるのもありかもね
資格はあとでゆっくり考えればいいだろうし
一年断酒しようが二年断酒しようが
最大の敵は日常生活のストレスというかダメージなんだよねぇ
そんなとき、ついつい一杯の酒のつもりが・・・
何度も何度もスリップし続けて
身体壊して初めてスリップせずに何とか持ち越しているけど
どうせなら、このまま身体と脳障害が寛解しないままの方が良いのかも知れないと
思うこともあるなぁ
元気になったら,またお酒に手が伸びそうだ!
787:優しい名無しさん
10/10/02 22:30:54 ezoVAu2s
腐った脳でアル中がアドバイス…笑えるw
788:優しい名無しさん
10/10/02 22:46:29 p0zyBMtM
>>785
>帰る家があるなら帰ったら?
家族間の確執のような物や母親のヒステリーに耐えられるか。が問題です
主治医もできれば実家で養生した方が良いとのことでしたが。
たった一日帰っただけで凄いストレスしょい込むこともある。
>アルコール依存が原因でまともに働けないのなら
>職場に迷惑だろうから辞めたら?
そうですね。辞めると言うのにも勇気がいります。
>>786
最大の敵は日常生活のストレスというかダメージなんだよねぇ
そんなとき、ついつい一杯の酒のつもりが・・・
これなんです。一人でいるから隠れ飲みをする。そして一杯のつもりが・・・
またおしゃべりする相手もいないから気も晴れない。
家族と居ることが飲酒への抑止力になればと思ってます。
789:優しい名無しさん
10/10/02 23:55:59 hK/4BzF2
>>779
頑張って生まれかわってね。
とっても体軽くなるよ
790:優しくない名無しさん
10/10/03 08:49:03 F1lTGJdR
>>787
あなたはあなたの腐っていない脳を大切にしてくださいね。
俺は俺の腐った脳を大切にするからねw。
791:優しくない名無しさん
10/10/03 09:15:07 F1lTGJdR
>>784
いろいろ大変ですね。
問題が複雑に絡み合って何から手をつけていいか、わからない状態みたいですね。
皆さんおっしゃるように、実家に帰るのも手段のひとつだけど。
俺もスリップを繰り返していたとき一人暮らしだったけど、
実家に帰るのはストレスだと思ったので帰らなかったな。俺の場合はね。
問題は複雑だけどさ、どうしたらいいかを考えるのは、そんなに難しくないよ。
まずは「酒をやめるためにはどうすれば一番いいか」って考えてみて。
暮らしていけるかどうか、他人に迷惑がかかるかどうか、そういうことは全部無視してさ、
常識とかモラルなんて全部忘れて、とにかく、どうすれば自分は酒に手を出さなくなるか、
という見方で考えてみたらいいんじゃないかな。
突拍子もない答えしか出ないと思うけど。でも実はそれが正解だったりするから。
実際やめるかどうかはまだ決めなくてもいいけど、そんな方針で現状を整理してみたらどうだろう。
たとえばさ、仕事をやめるかどうかもさ、
「他人に迷惑がかかるから」「体がきついから」という理由なら別にやめなくてもいいけど、
「続けると(つらくて)飲みそうだから」なら、やめるべき、とかね。逆に、
「やめると暮らしていけないから」というだけ理由なら、無理して続ける必要はないけど、
「やめると(自暴自棄になって)飲みそうだから」なら、頑張って続けるべき、とかね。
そう考えて判断しよう。実家に戻るかどうかも同じね。酒に手が出るかどうかで判断してみる。
784さんの状況、複雑だけど、おそらく、とっても似た環境にあったアル中は多いと思う。
寂しくて、鬱で、金なくて、外の人間関係にストレスで、でも実家でも気が休まらない。
俺とも似ている~w。でも、俺でもなんとかなったよ。だから、きっと答えはあるはずだよ~。
792:優しい名無しさん
10/10/03 09:30:43 i35i0Yzb
>>784
ボクも、実家に帰るだけが答えではないと思う。
そのままひとりで暮らして、生活保護を受けて治療に専念するって答えもあると思います。
実家に帰ることによりストレスが増えて酒に逃げるってことになるなら、元も子もないと思います。
自立支援法の適用をして貰えれば、精神科の医療費も3割負担から1割負担になるしね。
生保であれば医療保護もあるし、、、。
確かに、世間に申し訳ないって気も起きるかも知れないけど、パートなどをして収入申請して、
出来るだけ返すようにするってことも出来るし・・・。
資格を取るための資金稼ぎ・・・ってことですけど、ハローワークに行って「基金訓練」ってのを
説明して貰ってくればいいと思う。 抽選になるけど、月々10万円だったかを受給しながら、
職業訓練を受けられるシステムも、時限措置ではあるけれど存在します。
このシステムは、生保受給者でもケースワーカーとの相談が済んでいれば利用できますし。
アルコール依存症にとって、怒ることはあんまり良いことではないのに、実家に帰って
ヒステリックな人がいるのであれば、その人の感情に引っ張られてしまいそうだしね。
OK_WEBに相談するとかmixiなどのSNSでコミュニティに入るとかして、情報を集めてみると
良いと思います。 自分が知らないだけで、色々な手段があるもんです。
793:優しい名無しさん
10/10/03 11:40:01 t1nC1GhW
家族がいるから幸せとは限らない。
一人暮らしのメリットをもっと考えて。
自分の好きなことを自分のペースで誰にもジャマされずにできるんだよ。
こんなにストレスフリーな環境ってないと思うんだけどな。
一人暮らしが長くなると、誰かと一緒に暮らすこと自体がストレスになる。
794:優しい名無しさん
10/10/03 13:12:20 i35i0Yzb
デパスも、離脱症状あるんでしょうかね? やっぱり・・・。
とんぷくで飲むことで医師にも了解貰って服用していたけど、飲むのが習慣化して
体調が悪くなってることに気付いて抜き始めたけど、めっちゃだるい。
抜いても飲酒欲求が起きてないので、このまま抜こうかと思ってるんだけど、
このだるさが、デパスのものなのか他にどこか悪いのか、悩むところ・・・。
病院には後日行くけど・・・・。
795:優しい名無しさん
10/10/03 13:48:31 WkTklgzK
天才アル中詩人
URLリンク(ameblo.jp)
796:優しい名無しさん
10/10/03 17:55:33 uQ2VcZdw
デパスの替りにワイパックスはいかがでしょう?
依存性も離脱症状も出ませんよ。
デパスならではのパシッと効く体感は得られませんが。
797:優しい名無しさん
10/10/03 18:18:13 i35i0Yzb
>>796
ありがとうございます。 でも、一旦このまま断薬してみます。
とん服型の服用をしていたときは、大して問題なかったし・・・。
服用するのが習慣化したからかと思ってます。
というか、だるさなどの体調の悪さが、クスリのせいなのかなんなのか、
切り分けもつかないですしね。
飲むのをやめてから、調子も回復し始めてるようだし・・・・。
まぁ、はっきりとは言えないですが。(汗)
798:優しい名無しさん
10/10/04 00:05:20 KUFKvQhW
うるせー馬鹿
799:優しい名無しさん
10/10/04 00:22:03 5lwDHNUT
アル中インド人
URLリンク(ameblo.jp)
800:784
10/10/04 01:02:59 maOhFJMm
>>791
>まずは「酒をやめるためにはどうすれば一番いいか」って考えてみて。
私なりに考えてみましたが、「誰かに監視されること」「孤独を感じないこと」
「劣等感を抱かないこと」等が挙げられました。
>「続けると(つらくて)飲みそうだから」なら、やめるべき
自分の気持ちはこれが30%
>「やめると(自暴自棄になって)飲みそうだから」なら、頑張って続けるべき、とか>ね
これが50%
人に迷惑をかけているのが自分でも辛いからが20%です
>>792
>実家に帰ることによりストレスが増えて酒に逃げるってことになるなら、元も子もな
いと思います。
喫煙するのですが(今は禁煙中)不思議と家族の前や友人の前では吸いません。
先にも書いた通り、「監視下にある」とみっともない行動は取れないようです。
自立支援法やハローワークの職業訓練等は親の年収等でアウトでした。未だに親の扶養家族です。
>アルコール依存症にとって、怒ることはあんまり良いことではないのに、実家に帰ってヒステリックな人がいるのであれば、その人の感情に引っ張られてしまいそうだしね。
そこがネックですね。自分を隔離する部屋が出来ればよいのですが。
そのほかにも色々と問題を抱えていますが喫煙、過剰飲酒のことは両親に黙っています。つまり隠れ飲みですね。
どうやったら酒を辞められるのだろう。と言うか幸せになれるのだろうと言う感じです。明日もバイトなのに眠れません。
とりあえず、明日バイトが終わったら精神科に行って主治医と相談してみます。お試し帰省も考えています。
乱文、長文失礼しました。
801:優しくない名無しさん
10/10/04 01:29:48 UNSZuc92
>「誰かに監視されること」
俺も飲んでいたときは、事実上、隠れ飲みでした。
でも、だんだん周囲に、俺が問題飲酒であることがわかってしまってね。
で、周囲は俺に酒をやめさせようとかセーブさせようとか、
善意でいろいろしてくれたのだけれど。それがまた鬱陶しくてね。
所詮、周囲も、アル中がどんなものか知らない素人だから、中途半端だったし。
だから、俺の場合は、「監視」はあまり効果はなかったです。
>「孤独を感じないこと」「劣等感を抱かないこと」
このふたつは、二律背反とまでは言わないですが、両立は難しいですね。
人と接すれば、寂しさは紛れるけど、劣等感は必ず感じてしまうでしょう。
AAとか、断酒会のような自助グループに行かれたことはありますか?
(ここは断酒スレだから、断酒会の宣伝をしなきゃいけないのかな?w)
ほんとにどん底を経験した人とか、いろいろなかたがいますから、
運がよければ、劣等感を抱かずに、もしくは、優越感さえ感じて、
孤独を紛らわせることができるかもしれません。
802:優しくない名無しさん
10/10/04 01:37:01 UNSZuc92
>自分の気持ちはこれが30%
仕事は、「やめるのがいい」と「やめないのがいい」とが、
ちょうど50%ずつになるという結論なんですね(苦笑)。
ちょっとできすぎている感がありますが(冗談)、
もう少し考えれば、どちらかが「よりまし」という結論が導かれることでしょう。
再度考えてなおしてみてはいかがでしょうかねえ。
さしでがましいですが、書いた内容を見る限り、
俺の意見は、今のままやめないのがいい、ですね。
クビになる覚悟で、クビになるまで続けてみたらどうでしょうか?
そうすれば、クビになっても落ち込まないだろうから。
ただし、クビになっても、それを理由に飲まないこと、という条件付きね。
ほんとうはねえ、職場で、「人に迷惑」なんて、忘れたほうがいいんだけどね。
どうせみんな他人なんだから。それに、みんな「仕事」なんだから。迷惑かけてもいいんだけどねえ。
でも、きっと、あなたは優しい人だから、そこまで開き直るのは、たぶん難しいだろうなあ。
俺はとっくに開き直っちゃったから、周囲に迷惑かけても、給料泥棒と思われようとも
(言われたことはまだないけど)、全然気にしなくなってます。
それもまた問題かな?w
803:792
10/10/04 08:52:08 UlwjkGlo
>>800
> 「監視下にある」とみっともない行動は取れないようです。
これ、判ります。 ボクもオフクロが亡くなる前、同居していたときは断酒が続いていました。
3年ほどまえに亡くなってから、寂しさ等を言い訳に、再飲酒が始まりました。
3年経った今、たまーにスリップするけど、スリップ間隔は長くなってきました。
親御さんと同居していないのに、扶養家族になっていたんですね。 仕送りでも受けていたのかな。
まぁ、バイトだけではなかなか暮らせませんしねぇ・・・・。 休みがちだと尚更ですし・・・。
>>802さんの仰る、これはなかなか難しいですよね。
> ほんとうはねえ、職場で、「人に迷惑」なんて、忘れたほうがいいんだけどね。
職場のみならず、普段の生活でも他人に与える迷惑って、考えちゃいますしね。
でも、アルコール依存症全部ではないけど、寂しがりだったり、失敗した記憶を引きづったり、
人に言われた傷つくようなことをずっと持っていたり・・・・。
決して根に持つつもりでなくて、記憶から消えていかないマイナスなことがあったり・・・。
なんでも良いから、気を紛らわすことと外に出ること(解放すること)を考えたらどうでしょう?
ネガティブな記憶をポジティブな記憶で塗りつぶして、寂しさの穴を楽しいことで埋めて・・・。
まー、たやすくそれが出来れば、誰も苦労はしませんね・・・。(汗)
804:優しくない名無しさん
10/10/05 08:36:57 M7RYOMUv
>>802さんの仰る、これはなかなか難しいですよね。
そうですね、簡単ではないです。
言っている俺だってできているとは言えないし。
あまり行き過ぎると、ただの自分勝手な我儘人間になりますから。
ただ、他人に迷惑をかけるのは、いいことじゃないけど、考え方としては、
「迷惑をかけるのは、誰々さんに悪いから、やりたくない」
と思うのではなく、
「迷惑をかけるのは、誰々さんを不愉快させたと思う自分がつらいから、やりたくない」
と考えるだけでも、だいぶ楽になると思いますよ。
他人に悪いから、ではなく、自分が嫌だから、という考え方ね。
すべて、自分が嫌か嫌でないかで判断してみる。人様はどうでもいいの。まずは。
迷惑をかけることは、別に悪いことでもなく、どうでもいいことだ、としておいて、
迷惑をかけたことで、自分がつらく感じるどうか、そう考えてみるのね。
たいていの人は、必要以上に自分を責めてますよね。
以上、すべて受け売りでした^^。
805:優しい名無しさん
10/10/05 10:55:54 YucbP4ec
今日アル中で入院のつもりが、昨日から飲みまくって
こんな状態で病院いけるか、で
「明日が入院の日だと勘違い」
電話かけました
病院の人、「あなた酔ってますね」
自分「いえ、起きたばっかりだから」
病院の人「来週にしましょう」
今も飲んでるのを見抜かれた自分であった・・
806:優しい名無しさん
10/10/05 11:03:05 M62iH1ds
>>805
その失敗でモヤモヤして、更に呑むってことになりそうですね。
取りあえず、失敗や自己嫌悪を引っ張らないで、酒を抜くことですな。
抗酒剤は貰ってなかったのかな?
807:優しい名無しさん
10/10/05 11:15:49 ECWLHHMA
>>805
冷たいこと言うようだけど、傍目からだと「入院したくないから飲んだ」としか
受け取れない。
たとえヘベレケ状態だって、そのまんまを診て貰えば良かったのに。
「アルコールを断ちたくない」って「脳」に命令されちゃってるんだろうね。
自分の場合は、ベッドが空いたという連絡を貰ったその日に、財布と薬袋を握りしめて
入院しちゃったよ。
もっとも、着替えがなくて結構悲惨だったけど...。
808:優しい名無しさん
10/10/05 11:16:04 YucbP4ec
シアナマイドは昨日まで毎日飲んでいたです
明日入院だから、全部バッグにいれて
昨日、よし明日は早起きだ
それがこうなった もういやだ なにが原因なんだろう
自分で思うには2ちゃんが原因なんだ
好きな俳優、女優とかを芸スポでめちゃくちゃいわれた
気が狂ったように反論した
それが俺のアル中への道だ
今も飲んでる
809:優しい名無しさん
10/10/05 11:23:49 M62iH1ds
>>808
怒り、焦り、などは、飲酒欲求を招きやすい。
そして、2ch慣れしてないと、怒りや焦りって言う感情を持ちやすい。
反論されて怒り、書き込み規制で怒り、いっぱい書き込んで書き込みタイマーで焦り。
2chなど、やめるべきだな。
眠れなかったら、本でも読むとか、GREEあたりでまったりゲームでもしているか・・・。
810:優しい名無しさん
10/10/05 11:37:39 YucbP4ec
あと、全然関係ないのに中国問題を出してくるやつとか
古畑のスレでいきなりコピペ なんとか諸島は日本とか
関係ない
なんとか諸島よりも、俺の明日が大切なんだ
毎日朝起きたら行く板はオークション板、、モータースポーツ板くらいだが
なんとかしろ、ゴミ
もう2ちゃんやめる
811:優しい名無しさん
10/10/05 11:39:44 M62iH1ds
>>810
こんな、メンヘル板だって、人の不幸をからかって楽しむ奴が来ることも少なくないからね。
まだ、mixiなどのコミュの方が、2chよりは安全だと思うよ。
> もう2ちゃんやめる
それがいい。
812:優しい名無しさん
10/10/05 11:46:45 IF25X1xP
入院前日に飲んで、酔った状態であるが故に入院に支障が出るなんてのは、
一人前のアル依の証明みたいなもんだと思う。
アルコールに支配されてる状態なんだから、それで自分を責めてみても
しょうがない気がする。
というのも、断酒している第三者だからそう思えるのかもしれない。
断酒に踏み切るときはそりゃあ死に物狂いだったからな・・・
813:優しい名無しさん
10/10/05 12:11:39 YucbP4ec
オク板とモタスポ板はやめられない
他の板にはいかないことにします
メンタルヘルス板は、はじめてきました
名無しさん(新規)
音速の名無しさん
優しい名無しさんはすごいです
来週入院します
徹底的に直してやる
814:優しい名無しさん
10/10/05 12:53:45 M62iH1ds
>>813
> オク板とモタスポ板はやめられない
まぁ、アディクションは、そのターゲットを変えることにより、危険なアディクトを回避するって、
逃げ方もあるから、それもアリだと思いますよ。
> 徹底的に直してやる
依存症は治らない。
815:優しい名無しさん
10/10/05 19:17:02 D/w33aDL
>>761
週末スリップ、自分も難関。五日間頑張れたのにどうして金曜日ダメなのか…
816:優しい名無しさん
10/10/05 20:26:28 8yVAQotT
2ちゃん歴10年
自慢できることではないが
俺の酒飲みはなんていうか2ちゃんから来てる気がして
以前だったら、音楽とか本を読みながら自然に眠くなったんだけど
ちなみに朝立ちはこの10年1回もない
変な話だが舐めてもらえないと、立たない
セックスもなんだか
きもちいいはいいが
めんどくさくて
AAに3回くらいいったことあるけど
そんな話していいんだろうか
結構、覚せい剤がどうのこうの
シンナーから酒へとか
多すぎる
817:優しい名無しさん
10/10/05 22:45:43 F/Nhb0TH
>俺の酒飲みはなんていうか2ちゃんから来てる気がして
>以前だったら、音楽とか本を読みながら自然に眠くなったんだけど
(原因は2ちゃんじゃなくて)寝る前にPCを長時間使用したり、
飲酒が原因で睡眠障害が起きてるんじゃないかな?
私はうつで今通院中なんだけど、その3年間も含め断酒をしたことがなく、
うつの原因は深酒のせいなんじゃないかと思いつつも、飲んでしまってた。
うつの症状の中にも不眠症とか性欲が湧かないってのもあって、
今日、本屋で不眠症と睡眠障害という本を立ち読みし、ネットで注文した。
もしかして飲酒のせいで、うつ状態と似たような症状に陥り、この3年間
人生棒に振ってしまった(休職→退職、失業、通院他で貯金食い潰し)かも?
と思ってる。
断酒すれば、それが明らかになるんだろうけど、その自信がないままでいます。
818:優しい名無しさん
10/10/05 22:56:22 M62iH1ds
>>817
眠れないからとPCや携帯でネットをすると、脳が活性化して眠れなくなると言われていますね。
また、アルコール依存症の症状に、鬱症状があります。
苦しい離脱を抜けると、アルコール依存症からくる鬱症状は無くなるか軽くなります。
性欲が無くなるのは、脳萎縮によるものでしょう。
実際、連続飲酒が続いているときは、勃起不全もあるし、チンコが縮みますね。
読書はネットほど脳を活性化しなくて、目が疲れることにより睡眠が来ますし、
音楽も曲によるかも知れないけど、リラックス効果で眠くなる。
>>816さんが言う、これ(↓)は理にかなっているというか、アルコール依存症関連の
相談などで、度々語られていることだと思います。
> 俺の酒飲みはなんていうか2ちゃんから来てる気がして
> 以前だったら、音楽とか本を読みながら自然に眠くなったんだけど
819:優しい名無しさん
10/10/05 23:00:21 IF25X1xP
>>817
ひとつ言えるのは、大量飲酒者が飲み続けている限り、うつが快方に向かう可能性は
ほぼゼロだってこと。
そして、その状態でズルズルと数年以上飲み続け、症状がだんだん進行していくのは、
アル依ならばよくあること。
820:すかじーも ◆DZerSCSImo
10/10/06 00:35:25 C3RtO121
>>816
自分も2chは十年程度、アル依存で入院暦ありですけど、なんとなくわかるわ
音楽やら本やらが楽しめなくなった時期とアルコール摂取が増えていった時期が合致してたよ
どっちが原因かはよくわからんですけどね
朝立ちも一緒。たぶんあなたはSEXがめんどくさいとかいってるけど、オナニーはしっかりやってたりしないかな?
821:優しい名無しさん
10/10/06 00:37:01 TDW0jw7z
「ブラックジャックによろしく」で40代男性は4人に1人がアルコール依存症っていう記述が
あったけど、あれってどこから取ったデータなんだろうね?
822:優しい名無しさん
10/10/06 07:56:49 yM/tktYE
いつも断酒すると上に上げられてる頭痛+肩凝り、微熱、風邪っぽい症状になる。怠くて飲酒欲求が軽くなるのが救いだけど
823:優しい名無しさん
10/10/06 11:53:47 meNqG11O
今は目の前で酒飲まれようが
何とも感じないけど
煙草はやめるの難しいね。
仕事中に吸おうが、影響なしなのが質悪い。
酒も煙草もなしで
楽しいのは睡眠ぐらいだわ。
824:優しい名無しさん
10/10/06 12:18:01 V6l7NUZN
離脱症状ぽい。ツライ
もう飲みたくない
どうしよう・・・
825:優しい名無しさん
10/10/06 15:30:12 kuyvjUXG
>>824
とにかく茶でも水道水でも
手元に置いて飲む
口寂しいとかのどが渇く渇かないではなく
おいしいおいしくないではなく 切らさずにずっと飲む
2リットルでも4リットルでも飲む
起きている間中飲む つらいけどね
俺はそうやってしのいでるし
しのいだ
826:優しい名無しさん
10/10/06 15:43:18 V6l7NUZN
>>825
どうもありがとう。
824書き込んだときより精神的には落ち着いてほっとしているところです。
さっきはほんとに、混乱というかなにするかわからないかんじ。
だんだん酒がヤバイと思い始めてもまた飲んでしまいの繰り返し。
次は48時間後にくる。。飲まないと元気でないとか吐き気とか。
酒に口つける前は何もしゃべれない。無言で飲み始める(涙)
827:優しい名無しさん
10/10/06 20:02:43 95UgI9v2
>>826
もし本気でやめたいのなら、>>1-14とかそのリンク先を隅から隅まで読んでみることを勧める。
828:817
10/10/06 22:52:35 NjurbU0T
>>818,>>819
レスありがと。
そうだね、飲酒をやめれば、うつ(睡眠障害)も回復に向かうかもしれない。
今直ぐ断酒ってのは無理かもしれないけど、少しづつ減らしてるのは事実なんだ。
抗うつ剤と飲酒の組み合わせは肝臓にも負担かけると思うし、努力してみる。
ホントにありがとう。
829:優しい名無しさん
10/10/07 21:35:03 qA759NEH
今迄順調だったのに5日目キツイ。でもあと少しで
激しい飲酒欲求は無くなるって信じていいよね?
皆乗り越えたんだよね
830:優しい名無しさん
10/10/07 23:02:59 9nVUy0Oa
これ以上はマズイと思う一杯を越えるか越えないかで違いが出てくる。
越えたらズルズルいってしまう。
私は、あと何杯と決めるのも×、何時までと決めるのも×だ。
831:優しい名無しさん
10/10/07 23:38:44 BcZnyhHq
禁酒・断酒はほぼ不可能。入院中も同じ人間が入退院を繰返していた。
俺は1月に退院してから全然問題なし。酒はモチロン飲んでるが。
自分でコントロール出来ない奴は死ぬしか無いね。
832:優しい名無しさん
10/10/08 00:42:59 x3NCYgqp
酒抜きで入院とか…
金持ち自慢っスか?
833:優しい名無しさん
10/10/08 02:18:56 We0SHufp
5年ばかり酒切ってるけど、私は呑みだしたら止まらないアル中だと
自認してる。だから呑まない。
マトモに品良く呑めるなんて淡い期待は捨てた。
834:優しい名無しさん
10/10/08 02:36:17 f3dqhJZ3
1年前に入院していた時同室だった人は一人死んだよ。53歳だったよ。
835:優しい名無しさん
10/10/08 03:05:24 We0SHufp
病院に辿り着くアル中は少ないと聞いた
で、入院してもARPからこぼれる者が居る
退院して半年酒が切れる奴は少ない
今、酒呑まないでいられるのは
自分の精進ではなく、まったくの幸運によるものなのかと思う
836:優しい名無しさん
10/10/08 03:29:35 f3dqhJZ3
酒弱ければ、アル中にはならないと思うのだが・・・・・
837:優しい名無しさん
10/10/08 04:25:07 eMXJK+KI
うーん、そういう問題でもないと思う。
私はお酒は強い方だし、ざるでなく枠と言われたことも。
でも、年を取るにつれて良くなっているのは事実。
それでも、まだ強い方だと思うし、γGTPの値も悪くない。
アル中って言うのは、強さも関係なくはないと思うけど、
依存してしまうってことだと思う。
今日は飲まないようにしよう、明日こそは飲まないぞ!と
自責の念も感じているのは事実だが・・・
そう、お酒のことを考えてしまっているのが特徴らしいよ。
838:優しい名無しさん
10/10/08 05:33:33 EScYFspU
おはようっす。コンパクトな議論は起きぬけでも読みやすくていい。
>>836
弱いが、なったよ。
>>831
今のところは、君の退院後の期間よりはだいぶ長く断酒して生きてるw
一行目はあながち間違ってはいないけどね。
>>835
> 今、酒呑まないでいられるのは
> 自分の精進ではなく、まったくの幸運によるものなのかと思う
全くもって同意。
お世話になった人たちとの出会いを含め、幸運に感謝。
839:優しい名無しさん
10/10/08 06:40:11 Sviq0NGV
「明日は飲まないので今夜は飲む」
なんともお粗末な言い訳して毎日飲んでたわ
840:優しい名無しさん
10/10/08 08:42:16 RL5r8hJf
>>835
確かに、自分も「幸運」に恵まれたクチ。
けど、もし単にそれだけだとしたら、断酒を試みる人達に対して
何も言えなくなってしまわない?
やっぱり自ら「求め続け」、七転八倒しながらも「努力し続け」ていたからこそ、
断酒への契機が「見えた」んじゃないかなぁ。
で、掴み取ったと...。
ただただ酒に浸り続けていたとしたら、あの「幸運」も見逃したろうと思ってます。
841:優しい名無しさん
10/10/08 10:06:08 TB58oQzk
ひょっとして、皆さんAAとか断酒会に頼らず自力でやってるの?
842:優しい名無しさん
10/10/08 11:21:18 UsFBJD9y
>>829です。
昨日はありがとう。
我慢出来た。私はAAとかは行ってないけどAAの言葉を読んで我慢してる
843:優しい名無しさん
10/10/08 16:17:00 TB58oQzk
>>842
えらいね。私はAAの宗教臭さに絶対納得行かない。
1月に退院してから殆ど毎日飲んでるが、別になんともないのだが・・・・・