11/01/23 01:25:11 Xc38W2ig
>>568
ああ、それ見た事があります。
ダ・ヴィンチであったような。
でも、あれは日曜始まりではなかったから買うの止めたんだ。
ホント、難しいよね。
やはり、しおり使うしかないのか。
571:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/23 10:37:50
月間ブロックの話か
フィルムふせんで十分
572:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/23 11:17:12
タブは上だね。1回で開ける。
タブ横だと2回必要になる。
573:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/23 20:45:56
URLリンク(imepita.jp)
↑
この画像の手帳って、何ていうところの手帳ですか?
欲しいのですが名前がわかりません。
あと、使いやすいでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
574:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/23 21:14:51
>>573
マークス 画像はたぶん2010年度版
URLリンク(www.marksdiary.jp)
手にとった印象は、マグネットが邪魔だったかな…
LOFTに置いてあるはず。
今別種類のマークスの手帳使ってるけど、中身は使いやすいですよ。
575:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/23 23:37:56
こういうマグネットで止めるやつって
PCとかの上においたりしたら影響あるかな?
576:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/23 23:45:55
PCは…そんなに強い磁石でもないだろうから少しの間なら平気なんじゃない?
保証はしないけど。
カードや通帳には近づけられないから、バッグに入れたときに注意。
577:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/24 09:51:04
>>573 マルチ
578:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/24 19:49:35
>>573 表紙キズが目立つ。マグネット取るときにツメでシャっと引っ掻いたら残る
579:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/25 00:39:35 le6Cg5S6
トモエリバーだっけ?
裏写りが少ないというけど、
結構、裏写りするもんだなあw
580:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/25 00:55:59
「万年筆インクの裏抜けが少ない」っていうのが正しい。
薄いから写るのは仕方ない。
581:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/26 20:14:56 kkQt4Iom
>>580
ともゑリバーはたぶん痛みも危ない薬みたいで…
まあ、仕事に飲めってシステム手帳って言いますからね!
582:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/27 06:15:17
ともりヴぁは臭いのが・・・
583:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 19:42:46
ちょっと失礼。
システム手帳とルーズリーフを併用してる人います?
そしたら、どういう風に用途を分けます?
584:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 19:58:58
システム手帳→スケジュールと日記
ルーズリーフ→仕事の内容
という使い分け。
ミーティングの時の速記とかはシステム手帳じゃやりにくい。
ルーズリーフじゃなくても普通のノートでも良いんだけど、ルーズリーフだとプロジェクトごとにまとめやすいからな。
585:583
11/01/31 00:04:50
>>584
ありがとうございます。とても参考になります。
アイディアを流れ出させる書き方はノートでするし、
いっそルーズリーフはシステム手帳にシフトするか、と思ったんですが、
「プロジェクトごとにまとめやすい」のは確かにそうですね。サイズもでかいし。
586:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 00:22:49
オレはその理由+携帯性でミニ6&バイブルの2冊体制
587:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 00:31:37
RAMとHDDは両方必要に決まってる
588:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 04:11:31
WAM
589:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 08:30:00
ガワが蝋でどろどろに覆われた状態が好きなやつのことだな
590:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 23:33:59
俺から言わせれば、1冊でまとめることができない奴の言い訳だな。
頭の回転よければ、リアルタイムで手帳記入可能。