07/01/10 22:00:28
こんな過疎地にお仲間だ。嬉しい。
私とやってる事は似てますね。
うちはπチューナF-03のAMステレオ受信をMD-133で録音、RH10で分割、
DS-HMD1でPC転送、編集してMP3化保存して…ました。昨年までは。
前述の通り、MD-133の動作が信頼出来なくなったのでお役御免になり、
今は中古で買ったローランドR-1を使ってます。
本家ソニーは結局Hi-MDデッキ出してくれませんでしたね。残念。
ポータブルでも性能は問題ないんですが、やはり安定した電源と筐体、
RCAピン入出力がエアチェックには欲しいです。そのうえでポータブル
同様の時間指定オートトラックマークがあれば言う事なし。
(後でトラック分割するのが大変なので電池駆動のRH10が重宝してた)
Hi-MDはいろいろ便利ないい規格だったんですけどねえ…。