1200キロカロリーの食事 part6at SHAPEUP
1200キロカロリーの食事 part6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:10:52 ug+RzZxJ
いちおつ


3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:18:00 TyHu4j5n
また糞スレたてたのか
>>1死ね

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:21:01 Fhn6NQNj
>>3
てめえが死ねよ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:30:48 ZxHw39Gi
スル―してねえw

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:22:51 BYc+051H
>>1
ネタすれ乙

脳みそスカスカ基地外の相手でもしてあげますか

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:27:13 goAfNoCT
お前の相手だけは断るわ。臭いから。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:31:16 W6Y83ETN
全くだ
豚の相手だけは断る

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:46:39 /hMNCRqF
誰かこのスレ削除以来だしてこい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:45:03 Au3IPHoY
ちょっとイライラし過ぎな気はしない?
と気付けば様子眺め入りも出来るか…

それにしても1200kcalでは食べなさ過ぎではないかな
と思ったけど、二回食にすれば 一食600は食べれるか。
どんな物で食べてるのか聞いてみたい気がする
まさかメロンパン一個とかじゃないね?w

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:46:08 v2kXPi3V
1日2食とか・・・アホ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:56:24 Au3IPHoY
二回も食ってるからデブるんだよ豚
豚だからわかんねーんだな 氏ね

とでも何とでも言ってくれw ヒマな夏休みはいただけねーな
バイトでもしろよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 11:00:22 XlL8FFhb
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/20(火) 10:45:03 ID:Au3IPHoY
ちょっとイライラし過ぎな気はしない?
と気付けば様子眺め入りも出来るか…

それにしても1200kcalでは食べなさ過ぎではないかな
と思ったけど、二回食にすれば 一食600は食べれるか。
どんな物で食べてるのか聞いてみたい気がする
まさかメロンパン一個とかじゃないね?w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/20(火) 10:56:24 ID:Au3IPHoY
二回も食ってるからデブるんだよ豚
豚だからわかんねーんだな 氏ね

とでも何とでも言ってくれw ヒマな夏休みはいただけねーな
バイトでもしろよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 11:12:52 XlL8FFhb
糞スレですなぁ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 11:23:36 Au3IPHoY
アク禁待つとするか

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 12:15:30 S8/vj0gJ
kuso

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:11:29 T7YSDZPD
朝食 ライ麦パン6枚切り 150cal
    ゆで卵         70
    コーヒー        50
昼食 野菜サラダ       50
    から揚げ        250
    おにぎり        170
夜食 ゆで野菜        70
    ざるそば 一人前    340
                1150カロリー
こんな感じの内容(夜は栄養バランスを考えてプロテイン飲料追加
したり昼食おやつ食べすぎたらおきかえにしたり

一ヶ月3キロほどダウンした


18: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:15:36 GjaKrVt2
朝 ゆで卵とサプリとブラックコーヒー
昼 コンビニのおにぎりとカップヌードルライト
夜 サラダとチキンのステーキ脂身をとった奴 ご飯少し

総カロリー1100程

4キロマラソン後体重測定で65.9キロに
食事制限も慣れたし目標まであと2.9キロだあ 

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:16:48 yIZqSkUF
糞スレですなぁ

20: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:55:40 GjaKrVt2
1200カロリースレ荒らす人いるのは仕方ないけど
何かトラウマでもあるのかなカロリー制限する事に

絶食や一日1食よりは楽で短期的に落とすのに効果あると思うけどな~

減量も標準体重に近づくと食事減らさないと落ちるの遅いから
目標の8月まで1200で頑張るぞおお
1200の食事とか絶食してる人達よりよっぽどぬるいダイエットだよん


21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:32:18 hhi08st9
まじで、クソスレ

脳みそ空が集まると、クソもここまでいくのか


22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:42:16 A8QlNZUv
1200kcalは一日中寝た切りのおばあちゃんの食事です。

23: [―{}@{}@{}-] 1200kで腹筋割れました
10/07/20 23:15:09 GjaKrVt2
1200カロリーと言っても
俺の場合サプリや酒類は計算に入れてないけどね
食事制限1200を基準でやってるだけでキッチリ1200何て無いわ
実際超えたり超えなかったりだな
まあアホみたいに食う癖や間食が完全に無くなって脂肪も減ったから
1200カロリー基準で頑張って本当によかった^^


24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:36:38 g7VHbkk2
なんだよーこのスレ嫌いじゃないのに!
荒れてんなー!
俺の中では一番やりやすいダイエットなんだけどな!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:36:54 Rh0c0PHb
ぇ、俺って…男性が1日1200kcalってことは
歳などでそこまで代謝が落ちてしまったのか 若くてもダイエットで
一時的に絞る為に頑張ってる時なのか少し気になる…
男性でそこまで燃焼しない体質で代謝が落ちてしまうなら
女性で、そこそこ歳いってるから更にカロリー摂取量減らさないといけないのかもしれないorz

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:59:54 dMoQu4A3
男で1200とかキモイw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 11:47:59 Rh0c0PHb
25です ゴメンw匿名掲示板とはKYな書き方してw

当方30代後半♀で、今 大体平均1500kcalぐらいにしてるから気になって変なレスしたw
男の人の場合だと最低でも1800くらいは必要かなーと勝手に思っちゃってたもんで…
性別の事は置いといて、若くても燃焼系ボディじゃない人とかいろいろあるもんね
スルーしといてくださいw

28: [―{}@{}@{}-] 1200kで腹筋割れました
10/07/21 19:21:00 cyphsDht
何でさあ1200kの食事制限で一時的に短期間に減量してる人らを
一日1200kしか燃焼出来ない体とか全然違う方向に持っていくの?
無理やりこじつけて荒らしてるだけやん

そんな事言ってたら絶食スレとか美容体重からモデル~のスレとかに
毎日必要最低1800は取りなさいとか書き込むカロリー房と同じじゃん

29: [―{}@{}@{}-] 1200kで腹筋割れました
10/07/21 19:40:46 cyphsDht
自分はネットの一日の基礎代謝計る奴で3種類で基準見たら1450~1790と
大きく幅がありましたどれが本当なのか判らないですが
食事量は基礎代謝以下の1200Kで目標達成まで頑張ります

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:53:30 i1nmTyF1
死ねゴミクズ

31: [―{}@{}@{}-] 1200kで腹筋割れました
10/07/21 20:12:00 cyphsDht
>>30
何で切れてるんだ単発IDでw
毎日ご苦労さんw


32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:18:05 i1nmTyF1
死ねゴミクズ

33: [―{}@{}@{}-] 1200kで腹筋割れました
10/07/21 20:24:31 cyphsDht
朝 茶碗蒸し90 ビタミンサプリ

昼 トロロざるそば380 オニギリ160

夜 塩焼き鳥120 ご飯200 味噌汁インスタント40
  トマト少し40
ランニングの後ウイスキロック2杯飲む予定 140

  


34: [―{}@{}@{}-] 1200kで腹筋割れました
10/07/21 20:25:22 cyphsDht
>>32
おまえがなw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:31:50 5KGVUe8F
変なアンチが常駐している糞スレになってしまったね。残念だ。
しばらくサヨナラするけど、いずれこのスレ復活すると信じてる。
それまでバイバイ。

36:2000kcalで腹筋割れました
10/07/21 20:46:08 jR1xxNGB
>>34

雑魚





37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:30:47 Rh0c0PHb
>>28
だから~w2ちゃんとはいえKYなこと言うたて認めてますやん 
一時的と聞いて正直安心したぜい…いや、スルーしてくれw
それよりそのコテ…w 36も笑うとこちゃうかもやけど何とかならんのかねw

38: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:14:34 cyphsDht
>>37
こちらこそすいません、了解しました
変な記号でてるのはp2接続なんでご了承を
自宅プロバイダーアク禁のようですので

39: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:26:06 cyphsDht
>>25
今更なんですが・・
カロリーを摂取を減らす必要なんかまったく無いと思います
1500で太るなんてありえませんから
もっと食っても運動すれば全然余裕ですよね

ただ1200を実行してる皆さんは気軽とにかくにはやく体重を落としたいから
すこし過激であるけど頑張って実行してるんだと思います。
1200のメニューでも工夫何とかなるよてきな情報の交換の場として・・




40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:16:42 SnUImMnL
とりあえず脳のために絶対必須の糖質150g=600kcal

体の最重要構成要素であるタンパク質(非常に大雑把に言って6~70g)=300kcal

最低限この2点を守って1200kcalに制限するなら、大きな破綻は起きないと思うし、

軽い有酸素運動を取り入れれば、筋肉率も何とか維持しながら、みるみる体脂肪が落ちていくだろう。

実際、自分は、これで順調に痩せてきている。上記2点+自由に300kcalを組み合わせる。

(適度にチートデイのような日も設けながら)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:34:55 Aq/iFNUA
糞デブは痩せる速度はえーんだよ

まだ66くらいあんだろ

つーか勉学とダイエットは平行できないから

学生ならやめとけ

大学落ちるか激リバウンドになるだけ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:51:51 7WeIaKJ5
p2接続でそんな記号が出るとは どうでも良いが一つ勉強になったw

なるほど1200事情はよく分かりました。
ここの人全員が糞デブかどうかは知る余地もないのでスルーするとして…
仮に1200で目標までいったと想定します
この後、明暗が二つに別れる事になるのは承知かな つまり、リバウンドを経験するか
食べても太りにくい燃焼し易い体が出来上がっているか です。
確かに現在夏場というのもあって、1500でも痩せていきそうな勢いなわけだけど
1200なら相当内容を重視しないとバテるし、要らないリバウンド体質作っちゃうよ
暑いからと言って冷たい物ばかり飲まないようにw


43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:54:07 i+X2YudF
>>42
串ってことだよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:22:09 zkNtTmbN
>>42
食わないと筋肉から先に落ちて基礎代謝が下がるとかデラタメだから
まぁ夏場=痩せるなんて思い込んでるところからも
普段から受け売りだけの知識で生きてるんだろうけど
1200kcalで目標まで行ったら、下がった体重分の基礎代謝に
生活での消費カロリーを足した分だけの食事に戻して維持するだけ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:54:13 Sk9RIIDn
ついに40㌔代突入!
最近は暑いから一日1200カロリーの半分以上をアイスで摂ってるww

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:39:19 Aq/iFNUA
>>44 なぜでたらめなんだ?根拠をいえよw
   俺は今痩せ切ったから筋肉つけるために
   某有名ジム通ってっけどトレーナーはみんな言ってるぜ?
   「最低1500は食べないと脂肪ぶよんぶよんになって手がつけられなくなる」ってw

まあガンバレやw落とすことは可能だろうけど確実に維持はできない
ダイエットは維持が大変なのに

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:49:03 7WeIaKJ5
これだけ暑い日が続くと流石にアイスの一つや二つで燃焼効率が下がることはないかもしれない
ましてカロリー計算のみで減量するのであれば、ガリガリ君みたいな
かき氷系のアイスは低カロリーだし、体を作るにはオススメは出来ないけど
0カロリー食品、飲料は巷に溢れている。しかし ここの人の食事内容を見ると
プロティンを意識して摂取したり一応体を作ろうとしているようなので 食わないと筋肉から
減っていくという考えが少なからずあるのかもしれんが、痩せる場合、一般に
内蔵にある脂肪から落ちて、次に皮下脂肪、最後に落としにくい部位の皮下脂肪
筋肉は特別に増強剤など+しなくも、寝たきり状態でなければ簡単には落ちない
簡単に付かないとも言えるが、内筋さえ使っていれば決して落ちない。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:55:11 WXLPmLbh
アイスを食べると冷えた身体を温めるためにアイス分のカロリー以上のエネルギーを使うってホントなんかな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:09:40 SnUImMnL
そのウソほんと?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:19:54 7WeIaKJ5
↑多分TVとかでやってる都合の良い解釈厨によるものか何かでデータがある訳ではないとおも

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:45:13 Aq/iFNUA
食事制限で真っ先に落ちるのは筋肉

だって筋肉が一番カロリー消費が激しいんだもん

そりゃ体は筋肉を追い出して脂肪ため込もうとするでしょ

生命維持の為にね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:50:10 7WeIaKJ5
燃焼効果を高めるのであれば カプサイシン(とうがらしなんかに含まれる)を摂るのが良いけどね
どっかの馬鹿どもが人の飲み物や食べ物に一味ふりかけて虐待罪に問われているな
人にはやるなよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:57:27 gMWPh1UX
どっちの人も悪質なアラしレベル
迷惑レス入れます
良いスレだったのに残念

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:01:55 Aq/iFNUA
>>53 食事制限しかしないデブのおばさんは黙れw

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:23:19 zkNtTmbN
>>46
トレーナーは医者か何かかね 生理学を専攻したり論文呼んだことはあるのかね
俗説に従うと入院して体重落ちた人はピザるまでリバウンドしなきゃおかしいはずだけど

カロリーの消費は日常生活で生命維持に必要な熱量を生産するときに多いので
食い物が同じ量と内容なら冬の方が痩せる
筋肉を増やすと運動時消費calが増大するが安静時の消費calは大して変化しない
てかジムに通ってるくらいなら筋肉の扱いが簡単で無いことぐらい知ってるだろ
例えば定期的にしっかりした運動する習慣が無かった人が1200程度に抑えただけで
どこに落ちる筋肉があるんだ?っていう話
まさか生命維持に必要な内臓筋が落ちるとか言わないよなw
毎日使ってる筋肉は同じ強度で生活してる限り変化しない
飢餓状態ならともかく、体脂肪はエネルギーが足りなかったときの貯蔵庫な訳で
1200も食ってるのにいきなり筋肉から取り崩すとかありえないから

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:52:29 Ay7Mp6tZ
と馬鹿がほざいております

つかスレの名前帰ればいいのに
不健康で過激なダイエット スレと同じような名前にしたらー?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:01:11 kACIzEE6
代謝の仕組みと栄養のバランス、脳内ホルモンの働きをきちんと理解出来てないのがウザイ 

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:02:00 Aq/iFNUA
>生理学を専攻したり論文呼んだことはあるのかね
その論文から引用した内容がネットに結構転がってんだけどw

>筋肉を増やすと運動時消費calが増大するが安静時の消費calは大して変化しない
はいこれ嘘ね 1~2日の間は基礎代謝が20%程度上がるよ

あと~かね とか教授口調うぜえw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:03:13 i+X2YudF
158センチ80kgあったころ、病院の医師に1500kcal目安で食事を取るようにって言われたよ
運動らしい運動はしないでいいから、できるだけ歩くことと間食は控える(どうしても食べたいなら食後)って言われて
おかげで今じゃ40kg台をうろうろしてるよ。
今はもう普通の食事にしたけどとくにリバウンド無し。

デブは運動すると体壊すから、ある程度体が軽くなるまでは食事で抑えたほうがいいってさ。
医者に言われたことだけど、運動する前提のジムのトレーナーとは見解が変わっても不思議ではないかな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:05:00 i+X2YudF
あ、ちなみに 野菜>肉>炭水化物 の割合がいいって言われたよ。
あと甘いものは控えめに、ってのもね。
1500kcalならなんでも食べていいわけじゃないからね。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:06:25 Aq/iFNUA
まあ他人事だからどうでもいいんだけどさ

デブのくせに理屈こねてあ~だこ~だ言って運動もせず食事制限に頼ろうとしてる姿勢がうざいんだよね



62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 17:11:28 i+X2YudF
>>61
まあまあ、「運動もせず食事制限にー」っていうのは言ってることはわからんでもないよ
医者の言ってた方法だって、できるだけ歩くっていうのがある意味運動だしね。
日常生活を何一つ変えずに食事を減らすだけだったらあんま意味ないかもねー。

63: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:12:19 gkEdJh6S
スレが伸びてるとか思ったら
1200スレと関係の無い言い争いだった ort

1200基準での食事だけど自分は運動一応してる
腕立てと腹筋小分けで絶対毎日100回とランニングを4~5キロ
6月から欠かした事が無いんですが体重の減りが悪くなった
体脂肪もずーと14か15で変化ないしモチベが下がる

64: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:17:57 gkEdJh6S
折角食事を制限して運動してるのに
酒飲んでたら意味ないですよね
最近よく飲む酒の缶にカロリー0て書いてあるんだけどなあ
昨日ハイボール缶3本飲んじゃった
今日から酒減らそう><

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:44:48 zkNtTmbN
>>58
じゃあ引っ張ってきてよ
誰かのコピーのコピーのそのまたコピーのブログとか何の根拠にもならんからね
基礎代謝が20%もあがるww
馬鹿馬鹿しすぎてやってられんわw

66: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:44:59 gkEdJh6S
朝 コーヒとリンゴ半分とサプリ 40k
昼 コンビニ弁当 600k
夕 枝豆トマト麻婆豆腐とおにぎり 多分500k 

さっきプロテイン飲んでしもたから1200オーバかも
今日は酒抜きでいくぞおおウオオオ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:53:42 Aq/iFNUA
>>65 いや別に他人ごとだからどうでもいいわ^^
  俺はもうスリムだからそんな論文云々どうでもいいんよ^^
  >トレーナーは医者か何かかね 生理学を専攻したり論文呼んだことはあるのかね
  ↑このお前の読んだ論文読ませてよ

  あ、英語でもおっけーだよ 現役慶應生だし英語得意な方だから^^
  ってか論文は基本英語だなw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:51:09 MKDV022a
お前ら、全員馬鹿すぎ…
氏んでこい

生理学、論文とかwww

プッ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:17:29 7WeIaKJ5
筋肉付けながらガンガン燃やしてる人と病院入って医師の指導
を受けてのスタートの人とでは観点が違い過ぎるというもの。
前者は後者が前者の所へ辿り着く通過点という考えはできないの?

大きなお世話とは思うが、酒は少量で止めれる人は良いけど
飲んだ気がしないならチートデイを決めて飲むほうが経験上良いような気がする


70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:19:00 eWBNV0P8
>>58
>はいこれ嘘ね 1~2日の間は基礎代謝が20%程度上がるよ

最近の論文では、骨格筋の安静時代謝は大体13kcal/kgってのが定説ですが。

運動後の骨格筋の安静時代謝については、個体差が大きすぎて2割の亢進があるという
確定的な論文は無かったはず。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:27:06 eWBNV0P8
あぁ、あとここにも突っ込んどきます。
>>46
>俺は今痩せ切ったから筋肉つけるために
   某有名ジム通ってっけど

まぁ、わざわざ遠回りおつかれさんですとしか・・・

>トレーナーはみんな言ってるぜ?
   「最低1500は食べないと脂肪ぶよんぶよんになって手がつけられなくなる」ってw

ずいぶんと残念なトレーナーだとしかいえないですねえ・・・
まぁ、どこまでまともな指導が受けられるのか、疑わしいってのが正直な感想です。

それなりに指導に間違いの無いトレーナーって、こういうオカルトは言わん人が多いです。
煽るような事も、まず言わないですね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:41:20 Sk9RIIDn
おまえら
1200カロリーのダイエットしてる時点で、最早健康なんてどうでもいいだろw
そんな栄養価の計算なんてしたってどうせ常人より足りないんだから、
1200以内で好きなもの食べたほうがいい

73: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:29:43 gkEdJh6S
ランニング帰りにバス停で3万円位と免許入り財布拾ってしまい
また来た道逆戻りで交番まで届けたから相当な距離走ってしまった
しかし休んでから計ったら体脂肪は-1減ったけど体重は同じだった・
昼飯のコンビニの油まみれの生姜焼き弁当が悪かったのかな・・

>>69 自分馬鹿なんで飲み始めたら少量で終わらないのでチートデイ作って
飲む事にします。つд`)


74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:35:28 Sk9RIIDn
チートデイしてる人ってその日どのくらいのカロリー摂ってる?
計算してなくても普段計算してるんだから大体わかるよね?

75: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:49:12 gkEdJh6S
自分はこれから土曜日だけチートデイにする予定なんで
まだチートデイ未経験者
食べ物は特に食べたいものは無いけどどんだけ酒飲むか悩むなあ・・
皆チートデイの日はどんだけ食うのだろう・・

土曜日だけビール1リットル飲もうかなあ('A`)
食事制限してるだけに大量に食べるのが自分抵抗ありまくりっす

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 04:41:56 tidAXSBt
夏休みだからか

夏厨消えろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:15:38 kK73y3dH
普段控えてるビール大を五、六本ぐらい飲む>チートデイ
これをやるようになって量も昔より減ってきた。時には一本で十分な事も。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 08:57:36 HL21IfWs
ビールは毎日飲んでるけど、カロリーにカウントしない。
実際、どれだけ飲んでも太らない。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 09:31:36 MRmBUDnd
ビールは太らないらしい
ソースはタモリさん

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:58:45 1pS8oNhf
アルコールのカロリーは燃焼する順番が速いだけで、結局カロリーを摂ってることに
変わりわないから、騙されるな

>>78は他のもの削ってるんだろ


81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:14:38 JJ+lTRtL
いろんな物をがつがつつまみながら飲むからじゃない?>おデブ
自分もビールだけで飲んでるぶんには太らないなあ


82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 02:36:29 PjhD529a
実際にビールだけ、飲んでみては?
つまみは食べないで。
500ml缶3-4本毎晩飲んでも太らないから。


ただし、肝臓には相当悪い。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 02:42:55 PjhD529a
以下は大体、高校の生物で習う事です。

太るとビールのアルコールの関係
太るとは、脂肪がたまる事ですね。
消費カロリーより摂取カロリーが多いと、人間の体内で、糖質→脂質(脂肪)という化学反応が起き。脂肪がたまります。
アルコール→脂肪という化学反応は起きません。
人間はそのための酵素を持っていないからです。
ビールが直接の原因となって太ることはありません。

缶ビールのカロリーの3分の1は糖質によるものです
糖質→脂質で、太る原因になります。ダイエットに注意。
糖質のカロリーは1gあたり4キロカロリーです。
缶ビール(350ml)には糖質が12gぐらい含まれるので、糖質によるカロリーは50キロカロリーぐらいです。
このカロリーは寝っころがっているだけで、50分で消費されます。
糖質カット50%のビールは、50分で消費される量が25分になるという事です。
御茶碗1杯のご飯のカロリーは200Kcalで、寝っころがって消費するには3時間以上かかります。
お金の事を考えないのなら、おいしいビールを飲んで、ご飯を食べない事が心身にとって健康だと思います。

糖質0のビール
ビールの糖質を気にする事はないんですが、
糖質0のビール「アサヒスタイルフリー」の場合、缶ビール(350ml)のカロリー84のほとんどはアルコールによるものなので、ビールのカロリーが気になる方は、糖質0のビールを飲むと良いでしょう。糖質0のビールのカロリーは、アルコールによるものなので、太りません。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:33:45 S0qw13Js
アルコールは脂肪にはならないけどエネルギーにはなるから
アルコールが優先してエネルギーとして使われた分
余ったほかの食事からとったカロリーが脂肪になるんだよ
これをエンプティカロリーという
これも高校で習うよ、たぶん生物か化学か家庭科かどれか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:38:57 TOvZrjKf
>>84
だから、アルコールだけ飲んで、つまみを食べなければ太らない。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:47:16 5M+zq46q
毎日完全アルコールのみならそうだろうけど
その場でつまみ食べないだけなら一緒のような
血液中や肝臓中、筋肉中なんかに糖分って蓄えられるからね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:08:13 TOvZrjKf
>>86
夜だけビール+もずく(又は刺身)という生活をもう5年ぐらい続けてるけど
BMI18ぐらいだよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:45:24 ptuq03bZ
肝臓を使いすぎると脂肪の分解が遅くなるんだっけ?
ビール一缶ぐらいなら大丈夫だろうけど
それ以上の飲みはダイエットには不向きだと思う

>>87
アル中というのは量じゃなくて
習慣のことらしいよ
毎日飲んでるのならちょっと心配

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:34:26 ktEYR0rp
アルコールは満腹ホルモンのレプチンを減らすんだよね

レプチンが少なくなると基礎代謝が低下するし、エネルギーを減少させ脂肪に変える
晩酌以外での食事量が無意識に増える要因になるね  

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:45:51 mUO/aIxC
酒を飲めない俺は、その辺を考える必要がないと考えれば、かなり得をしてる

皆さん、どんまい


91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:10:05 gnVMxarc
俺からすりゃ酒が飲めないってことは人生の半分損してる

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:13:01 RELyzOuC
人生の半分酒なのかよwww

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:17:42 GHQoNxDG
酒飲めるけど、飲まないでも平気な俺が一番得してると思うぞ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:22:44 phDs9XZX
1200キロカロリーに抑えた食事なんて拷問じゃんw
ゆで卵1個にサラダw 茶碗蒸しとおにぎり1個w ざるそば一口ぐらいの量とかw
これじゃあ断食した方がマシじゃね?

自分は標準体重より少し痩せてるけどそんな自分から見ても
こんなメニューじゃ逆に腹が減って眠れないぞw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:30:17 /wWVG2DG
拷問つーか馬鹿
基礎代謝未満

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:37:16 RELyzOuC
ささみ、たら、シーチキンなど500g
野菜500g
穀物150g
この位は食えるじゃん


97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:37:39 4Uc96O9H
基礎代謝で言うなら女性の半分くらいは
1200カロリー以下だ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:43:53 phDs9XZX
>>96
それぐらいボリュームがあればお腹一杯だけど
このスレ見たらゆで卵って書いてあるしw
ゆで卵なんか食事じゃ無いでしょw おやつ又はサラダやラーメンのトッピングじゃんw

そんなの食事じゃ無くて味見だろw
食べたくて我慢している時に中途半端に味見なんかしたらストレスがMAXだっちゅーのw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:51:26 OaIHgbF9
>>98

オレンジ寒天3リットル食えるぞ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:06:41 a+Cfx3pQ
おにぎりや蕎麦なんか食うからだよ
いや別に炭水化物を否定するわけじゃないよ
だけど普通の感覚で主食を取るとそこにカロリーが取られて
他の物が少量過ぎになってしまうから、最低限で済ます

淡色野菜は嵩が多くて栄養価低いのでボリューム出すのに向いてる
キャベツとかレタスとか
卵・豆・魚・貝・頭足類などで蛋白質を摂り
緑黄色野菜を添えて、玄米150gを三食に振り分けて汁物付ければ
肉体労働者でもない限り腹減らないよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:11:48 S5QZcS17
うわ、すっごいバカがいる
食べる量減らしたら胃なんかすぐに慣れて
少ない食事量で満足出来るようになるし
ゆで卵は腹持ち良いしたんぱく質もとれる食品だよ
ピザでも腹一杯食って満足してろデブ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:19:38 a+Cfx3pQ
今日の自分の食事は
ブランチ:ブランフレーク40g 豆乳200ml トマト1個 無脂肪ヨーグルト100gにレーズン10g
晩:玄米80g ナス(1個)の味噌汁 イナダの刺身100gとツマ 豆腐120g
あと粉茶を2g分飲んでる
起きるの遅かったから1000kcalちょい
Ca、Mg,、Zn、リンとレチノール(V.A.)が足りてないのでミネラルはサプリで補助
1200摂るならニラレバもやし炒め(各50g)に牛乳100ml追加で栄養素がほぼ満たせる
どうもサプリで脂溶性ビタミン摂りすぎたみたいで皮膚掻痒が出てるので
しばらくV.E.以外控えようと思う

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:20:29 IiLvgk1X
炭水化物は空腹になりやすいから食わない
タンパク質を中心にすると1200で腹一杯食える
そのくらい簡単なのにな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:21:30 phDs9XZX
今日のご飯はゆで卵なんて奴いねーよw
どんな痩せでもゆで卵はおやつだって答えるだろ
だいたい>>101見たいなデブに限って極端に小さい弁当持って来たりしてバレバレのアピールするんだよなw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:22:30 a+Cfx3pQ
蛋白質取りすぎると尿淡白出たりして腎機能悪くしたりもするから気をつけてね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:46:19 ptuq03bZ
夕食にササミ2本と温泉卵と豆腐食べたけど
たんぱく質とりすぎかな?


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:05:59 Y57yrUCM
>>105お前みたいな脂肪だらけの肥満じゃないから平気

108: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:34:56 mpqo9Ya6
色々悪口や批判や嫌味を言われる1200カロリーの食事だけど
人は人自分は自分でもう二ヶ月やってるけど1200オーバのする日も
結構あるけどね

彼女や家族に痩せたねとかかっこよくなったねとか言われる様になり
本当にやり続けてよかったなあと思う

沢山食べて得する事は無いと思う
太っていて特する事は全然無いと思う
他人の食生活批判して特する事もないはず
何故に食事を制限して暴飲暴食を抑えてる人達に偉そうに
講釈を垂れる人がいるのか不思議だ
一体自分はどんだけスリムでダイエットを極めてると言うのだ
タンパクがどうこうビタミンがリバウンドがなど他人に言うまえに
ダイエットのスレに常駐して教授の如く講釈垂れるのやめてほしいな・





109: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:43:10 mpqo9Ya6
お酒のカロリーは謎だらけで自分も1200の基準に入れて無いんですが
今日はチートデイと言う事夕方からエビスビール350×5本飲んだのですが
今体重を計ったら体重に変化がありませんした
やはりビールは太らない!!??
ビールはただの水分なんだろうかうーーん わからんんん

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:48:23 GHQoNxDG
水分だって飲めば太る(というか体重に変化ある)よ。
何度も話題に出てる気がするけど、「ビールが太る」んじゃなくて、
アルコールを取ることによってツマミが食べたくなって、必要以上に食べてしまうから太るんでしょ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:58:00 4Uc96O9H
酒のカロリーは脂肪にはならないが
エネルギーには成るので、
食事として余分に食べた分が脂肪になる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:58:18 Mu4pqs7d
>>109
私も1日のカロリー計算する時にビールやウーロンハイの類は摂取カロリーとして計算に入れてません。
実際にたくさん飲んだ後もアルコール単体だと体重が増えたことがないし。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:08:24 HKyxistm
>>94
標準体重から少し痩せてるって
どういう意味で書いたのかはわからないけど
あなたが女性なら只のデブだよ
標準体重より大幅に減らそうと思ったら
あんたみたいにバクバク食べてたら減りませんし。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:28:39 +cDmCXhS
プロテインってこの板的にはどうなの?体脂肪減らすことには成功したんで肩幅とかがっしりした肉体を手に入れたいから
プロテイン飲もうかと思うけど大丈夫かな?飲むとハゲやすくなるとかきいたけどマジ?!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:30:34 HKyxistm
プロテインをなんか勘違いしてませんか?
がっしりとした体は運動しないと無理ですよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:41:59 Mu4pqs7d
脂肪燃焼を助けるアミノ酸を含む食材

リジン:魚介類・肉類・白花豆・レバー
アラニン:しじみ・ほたて・うに・酢・牛肉
アルギニン:鶏肉・えび・ポップコーン・チョコレート
プロリン: いか
グルタミン:ビール酵母・玄米・発芽玄米・納豆菌、魚・卵・肉

1200kcalでも炭水化物ばっかり食べてたらダメでこういう食材を
上手に組み入れないといずれリバウンドする。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:58:27 huxXNDq5
「ビールはビールそのものじゃなくつまみで太る」ってタモさんが言ってからそれが定説だと私も思ってたんだけど、正しくはアルコールを日常的に摂ると代謝を下げる→太るってことらしいよ。
だからたまに呑むくらいいいんじゃないかなぁ。


118: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 03:38:39 PZ905V8K
腹筋と力こぶ維持する為に最近自分もプロテイン飲んでますが
プロテインて味が不味いんですよね
しかも俺プロテインて1200の食事のカロリーにカウントしてないから
毎日1200カロリーをオーバしてる日結構あるんです俺・・
毎日飲んでるけど5月20日から始めた食事制限と運動で-7.8キロ落とせました
目標まであと2.2キロだけど減りが悪い今日この頃


119: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 03:52:18 PZ905V8K
間食や甘いものを我慢するのは平気だけどむしろ一生我慢できる気がする
しかしこの季節のビールを我慢するのは非常に難しいでありまする




120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 03:54:17 HudhDPAa
むしろ食事は我慢できるけどお菓子が我慢できない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 07:52:42 Mu4pqs7d
>>119
私もあなたと同じ。
甘いものは食べないけど、ビールは我慢できない。
やっぱり辛党(酒好き)は甘いものを余り食べないというのは本当だと思う。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 09:08:41 P2UcQck1
アイスがやばい


123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:44:41 ljFGHurz
プロテインつーか蛋白質はそれだけで筋肉を付けたり維持するモノではないよ
あと運動と言っても有酸素運動に筋力を維持増大させる効果はない
筋肉を強度の運動で傷付けて、回復するところへ栄養を与えてやることで肥大する
そのためにプロテインなんかを飲むわけ
強度のトレーニングを行わない限り食事量と内容に関係なく筋肉は維持出来ない
逆に厳しいカロリー制限の元でも、強度のトレーニングで筋量の維持は可能

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 14:19:28 eRNiW2es
同化異化作用まで考えてダイエットしている人間はかなり少ないと思うよ

理解しようとしない馬鹿に懇切丁寧に書き込みしてやっても、無駄だし
めんどくせーから説明するの止めたけどね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 14:28:05 d0xFYLbR
働かず者喰うべからず!
これを守らない奴はみんな豚w

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 14:35:28 MfCJgwHc
ウエイト板行って好きなだけ講釈を垂れればいいのに
説明してくれなんて誰も頼んでないのにお前らの方が馬鹿だわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 17:05:21 Skg/0xXQ
>>126馬鹿は黙っとけよw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 17:47:28 +cDmCXhS
>>123
>筋肉を強度の運動で傷付けて、回復するところへ栄養を与えてやることで肥大する

まったく運動してない状態で腕立て毎日40回やり始めて筋肉痛→次やるときは回数増やさないと意味ない?増やし続けるの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 17:55:18 hEZmB2qi
増やすのは回数じゃないよ
強度だよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 18:02:33 HKyxistm
まったく運動したことが無いひとが自重でやるのは限界あるかも

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 18:21:41 ljFGHurz
>>128
筋肉を大きくしたいならダイエットとの並行は無理
単純に消費カロリーを増やしたいならウォーキングか軽いジョギング

1:ガッツリ食べてウェイトし、筋肉も脂肪も増やす
2:食事制限と有酸素運動で脂肪を減らす(この間筋肉も一緒に落ちる)

ビルダーなんかはこの繰り返し
筋肥大のためには、一回でもキツイと感じる動作を回数を少なくやる
運動すると筋肉が傷つくのでちゃんと栄養を補給してやり、回復するまで休む
運動して損傷したのに栄養がもらえないと回復できない

>まったく運動してない状態で腕立て毎日40回やり始めて筋肉痛
↑ここへサプリなど投入してやって、次の日は休むと筋肉が大きくなる、ということ

いったん傷ついて再生すると以前より太く強くなる人体の性質を利用する
筋肥大のためには毎日やってはいけなくて週3ぐらいが目安
骨格筋を増やして得られる基礎代謝増加は1kgにつき13kcalしかないので
寝てても消費カロリーの大きな体を作るとかそういうことは考えないように

ダイエットにおける運動の意義は、消費カロリー増やして収支の足しにすることと
加齢によって下がる基礎代謝の低下を遅らせること
だからなるべく続けられるように軽い強度のものがいい 足腰痛めたりのリスクもあるし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 19:29:47 +SVMYCS6
いちいちカロリーとか気にする人の気が知れん。
くだんねぇ…病気じゃねぇの?
一度しかない人生なんだから、好きなように食べればいいのに。どうせ年取ったら食えなくなるんだから。
人生は楽しんだ勝ちっていうけど、本当にそう思うな。

133: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 19:58:27 PZ905V8K
好きなだけ食べればいいと思いますよ
個人の意思なんで
別にここにいる人が1200Kを一生するわけないじゃないですよ
食べるのが楽しみなら
目標を持って体を絞る事が楽しみな人もいるかもですよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:04:27 dQsGIYLZ
>>132お前それだからデブなんだよ  

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:08:12 rK+1Qo6W
>>132
アメリカ人って、そんな感じだよなw

ああいう風に生きられたたら皆、楽なのかもしれない

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:09:20 rK+1Qo6W
デブ脂肪、

皆がそうなら怖くない



137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:25:54 ljFGHurz
“食べる”の内容が違ってもこれもある意味食の楽しみだけどね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:47:36 fm8DTsP8
0ij9-i-0i00

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 22:56:26 z1dWh2qp
ダイエットという概念がない人もいるけど、普通に生きてればそうなるんだよな

だがこのストレス社会でそうもいかないのが現状なのさ
それに、日本人のダイエット志向が強すぎる…


140: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 23:10:50 PZ905V8K
休みなので多目の8キロ走った
腕立て200腹筋台500くらい休みながら気合入れてやった

朝 食欲無くて飯抜き サプリだけ
昼 吉野屋牛丼並 カロリ不明 600K位?
夜 枝豆100kご飯150k麻婆豆腐160k 
  ビール350ミリ

腹の筋肉がやばい程痛い完全なオーバワーク  
-100Gだった誤差の範囲しか最近落ちない


141: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 23:18:34 PZ905V8K
低カロリービールて味旨いの無いですよね・・
エビスビールとかスーパードライ旨すぎる

カロリーを気にするな馬鹿と言われても

自然と食べ物や酒のラベルや箱やら缶のカロリーを一番に見てから
買っちゃう超チキンな俺 (´Д` )・・


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 04:10:02 Za8kYWS9
朝 野菜ジュース、ゆで卵、グレープフルーツ、チーズ1切れ
昼 レバにら炒め、ご飯
夜 白菜キムチ、糖質ゼロ500ml×2本

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 04:18:47 J81zr0hM
吉野家の並はオフィシャルサイトによれば667kcalだな
ちなみに大盛り837、特盛りは1008だ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:32:21 8phbmdbp
>>108 まあ1200で体重落とした後に1年くらい維持できれば説得力があるけどな~
    まだリバウンドの可能性がある減量中の時期に嫌み言われてもねw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:38:38 W5tSQRnk
1800kcalで標準体重まで落とせた

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 15:42:48 0Z1R2vJK
身長とか元の体重によって設定カロリーは違うよね
誰にでも1200カロリー的な丁度良いカロリーがあると思う。
自分は女で150代の身長だから1200がピッタリみたい
1800だと標準体重に逆戻りする
女で標準とかただの小デブだし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 15:50:04 UJv2Fi/F
>>145
男はダイエット中は1800でちょうどいいんだろうね。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 17:22:43 c1z4H2P7
>>144
1200で14キロ痩せて、そのあと普通の食事1800~2400に戻したけど1年維持できたよ。
運動も取り入れてればリバウンドは無いと思う。

でもまだBMI21だから、またダイエット再開して19まで絞ろうと思う。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:02:00 ajGBYa40
おまいらうなぎ食ったか?
たまには贅沢しないとガリガリになるよw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:09:45 mE0yC7jE
私は一日の摂取カロリーは900カロリー。
2kgは痩せたがそれ以後全然痩せない。
BMI は21。運動不足かも。間食は殆どしない。
161cm 55kg。あと5kg~6kg痩せたい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:13:30 Gb/R90TW
>>150
1.厳密に計算すると全然900kcalじゃない
2.全く動かないからカロリー消費が少ない
3.停滞期に入ってる

のどれかじゃね?

152: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:30:14 qd0Ix5LB
うなぎ食ったよ~~今日うな丼です夕飯

朝 食欲無くて抜いた サプリのみ

昼 コンビニの野菜サンド170k 山芋ざるそば380K

夜 自作うな丼480k 味噌汁40K ハイボール缶



153: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:11:26 qd0Ix5LB
>>150
BMIは自分と似たようなもんです
ガンガッテください
涼しい時間に軽くジョギングかウオーキングお勧め


(´Д` )そうゆう自分も結構運動してるけど前程落ちなくなった・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:15:12 tR2AYbV7
俺が1200kcalなんてやったら、せっかくつけた筋肉が、速攻ではぎ落ちて行くよ

絶対にやらないよ
時間と努力の結果を捨てるようなものだよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:16:58 0Z1R2vJK
やらないのにわざわざスレ覗くってどれだけ暇なのか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:43:02 qzSn7Gxd
>>154
800kcalに摂取を抑えても
トレーニングの強度により除脂肪体重が維持できることの実験
URLリンク(www.jacn.org)

157: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 02:22:50 UbDtsGyj
今の食事ペースで自分は筋肉や力が落ちたとかまったく感じ無い

変化を感じるから筋トレは楽しい
別にビルダーの様な気持ち悪い筋肉ほしい人何かいないでしょうし
引き締まった体維持しながら落とせたら十分だ

プロテインをプレーン味買ってしまって不味くて地獄(´Д` )

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 03:11:12 y05lRPu4
>>131
体重が5kg減ったら例えそれが余ってたタルタルの脂肪だろうと、カラダは小さく見えるようになる?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 08:17:47 7WHxM+Mg
>>150
ひょっとしてすごく骨太で、骨の重さで体重がそれ以上減らないとか?
義姉がそういうタイプで贅肉とかほとんどない引き締まった体なのに
身長が160cm体重は57kgって聞いてびっくりしたことがある。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 09:06:31 bIbtmVbF
>>159
引き締まった体なら筋肉がついてるんじゃないのか?
本当に筋肉や脂肪が落ちた体は間違っても引き締まってるとは表現できないような
状態だぞ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 09:29:01 7WHxM+Mg
>>160
義姉の裸を見たことないからどんな筋肉か骨かわからないけど。
40代なのに、お腹とか全然出てないし、二の腕なんかも贅肉全くついてなくて
一見すごく痩せてるという印象。
なのに体重聞いたら、結構重くてびっくりした。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 09:38:54 KjpQ8yp9
>>148 bmi21は俺からすればかなりデブなんだが・・・
   

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 09:45:35 bIbtmVbF
>>161
そういう印象なら健康的な細さみたいだから、スポーツやっていて適度な筋肉と引き締まった体じゃないかな。
本当に皮と骨だけだとこんなになる。

以下グロ画像

162cm/35kg
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 11:51:06 lv5892RZ
blog-imgs-42-origin.fc2.com/a/v/l/avlifekan/hazuki_05.jpg
ワロタ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 12:50:54 qDBDnBzi
キモイ写真載せるなよw
気分悪くなったじゃねーかw

166:力石
10/07/27 13:28:12 TCv2+rXs
 
今日もリンゴ一つか・・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:44:24 I/8Fp1+G
・朝 347kcal
ご飯少々 生野菜サラダ トマト1ヶ 麦茶 
焼き豚1枚 納豆 ゆで卵白身

・昼 253kcal
カロリーメイト2本 麦茶 豆乳


・夜 570kcal
ご飯少々 カボチャ トマト キャベツの千切り
餃子3ケ 麦茶 焼き豚1枚


合計1170kcal
夜食べ過ぎか・・・


168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 22:06:27 27jXyCAb
>>167
いや

結局は一日の総カロリー摂取が問題となるから、実際関係ないよ




169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:01:02 ALMy84Ku
朝 70kcal(ヨーグルト)
昼 570kcal(パン)
夜 670kcal(カレーうどん470kcal サラダ100kcal ウイダーinバー 100kcal)

計 1310kcal
食べ過ぎました。反省してます。

170: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:23:40 ZDk04F1Y
朝 具たっぷり茶碗蒸し120K ツナオニギリ170K
昼 カップヌードル357k アーモンドチーズ50K
夜 枝豆67カロリ 鉄火丼470K 

総合1224K
 
キリン淡麗グリーンラベルも飲んだけど計算に入れません(キリッ




171: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:50:22 ZDk04F1Y
>>169
パン一個のカロリーがステキ 
ごはん茶碗二杯分パン最強すぎる(´Д` )・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:11:41 IKxY6/HU
朝 スイカ1切れ(60)、ミニチーズ1個(50)、トマトジュース1缶(80)、茹で卵(90)
昼 豚しゃぶしゃぶ100g(260)、ごまドレッシング(50)、大根おろし(20)、貝割れ大根(10)、ご飯100g(200)
夜 いんげん胡麻和え(60)、大根サラダ(60)、糖質ゼロ500ml

合計 940kcal

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:20:55 k3SdXWW/
ひどいメニュー・・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 17:57:19 q6agmkBg
朝 野菜ジュース80kcal
昼 野菜炒め+ご飯+味噌汁=570kcal
間食 150kcal

今日は、あと400kcalしか食べられない・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 18:45:24 6mNOJ/hW
間食なにたべたの??

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:01:06 q6agmkBg
柿の種の小袋1袋。
やっぱり間食はダメかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 19:29:57 +m8XvovO
ダメじゃないが、他の食事との栄養のバランスやカロリーを考えた方がいい。
面倒ならバナナ1本引き出しに入れておいて、3時の休憩時にさっと食え。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 20:14:38 MgLzMjbZ
下ネタかよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 20:42:22 43Lnn4X4
カロリーのある飲み物って、飲んで腹の足しになるの?
(野菜ジュースとか)

いつも飲み物からカロリーはとらないようにしてるからわからない


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 21:17:43 D6BptGTu
カロリーだけで見てて必須栄養素量が足りてないのは片手落ち
>>170とか炭水化物の割合が高過ぎる

>>176
柿の種は原料がほとんど米だから、食べたければ他で主食減らせばいい

>>179
“腹の足し”の意味が分からないが、野菜ジュースの中身は
ほとんどがオレンジジュースやニンジンジュースなどの糖質主体だから
血糖値上がって空腹感は薄れるよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 21:28:40 D6BptGTu
>>158
“カラダが小さく見える”というのは難しい問題
太ってても小さく見える人はいるし、痩せてるのにがっしりして見える人もいる
これは骨格や内臓の量などによるので、単純に体重が減る=小さく見えるにはならない
ただ、標準体型から5kg落としたら、スリムになったのが自分でも分かるぐらいにはなるよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:23:09 B6ECmjSN
友達が家にきて一緒に飲んでたら
エビスをビールを350×8缶も飲んでしまった ort

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 03:47:14 xeevkp+t
お酒強いなwwww

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:09:42 fZX8LqNO
カロリーメイト1箱400kcal
これ3食で1,200kcal
必要な栄養素も入っている
ぶっちゃけ一日カロリーメイトでよくね?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:17:51 xfU1MLIn
脂質多過ぎじゃね?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:22:06 fZX8LqNO
>>174
朝の野菜ジュースだけってのはよくない
飲んでカロリー摂取するのもよくない

朝500kcal
昼500kcal
夜200kcal

このように配分すべきだね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:32:29 fZX8LqNO
健康な私のメニューを教えてあげよう

朝 ごはん1杯、ベーコンと目玉焼き、漬物、チーズ1個、黒酢(15ml)
昼 ごはん1杯、野菜炒め大盛り(豚肉orウィンナー入り)、ウーロン茶
夜 ごはん1杯、鰻の蒲焼き

運動しているからこれでも痩せる。
野菜炒めや目玉焼きには必ずオリーブオイル
ウーロン茶は栄養素も排出してしまうので1日1リットルを上限に。
油っこい料理の後は必ずウーロン茶(市販のペットボトルはビタミンが酸化しているので×)
リバウンドが怖いので炭水化物制限はしない。
野菜炒めはキャベツを1/4、ニンジン1本、タマねぎ1/2、豚肉少々、焼肉のタレで味付け
夜は考えてない。エビフライを3本食うこともあるし、腹8分目にしているだけ。
考え方としては便通が悪くなるような食生活はしない。
栄養素の高い料理を食う。
栄養素を摂取しているときは同時に麦茶を飲む。
毎日同じメニューは組まない。

おそらく一日1500kcalすらオーバーしているかもしれませんが、その分は運動でカバーしてます。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:45:18 uBPw7jZV
長文乙だけどスレ違いです。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:56:49 xNU1v8LS
朝 ゴーヤ卵炒め、ご飯100g、トマト半分
昼 ワカメ入り讃岐うどん、無糖ヨーグルト
夜 もつ鍋(牛もつ80g、もやし、白菜、ニラ、豆腐)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 11:07:54 fZX8LqNO
>>188
すみません
「ダイエット食のレシピを晒そうぜ」スレに書き込む予定だったんですが
どうやら誤爆した模様です

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 11:15:14 hPr0wOhm
たんぱく質70g 280kcal
脂質30g 270kcal
糖質170g 680kcal

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 13:44:54 B6ECmjSN
>>187
スレ違いでしょ
ここ1200の食事メニューのスレですからw
食事制限なければ健康なメニュー何て誰でも思いつく


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:22:17 fZX8LqNO
>>192
>>190>>188に対して謝ってるよね?
しつこいんだが

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:51:29 S4skWQol
>>183
至って普通の酒量だが。
あなたがアルコールに弱いだけ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 22:37:09 C3l1dYZ4
毎回思うんだが、朝の500kcalってなによ

朝からそんなに食うわけ?
きついって、吐くって


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:36:51 QI4rzD1m
サンドイッチと牛乳で500キロカロリーだろ?
それぐらいも食えないなら病院いって点滴でも打ってもらえば?
病気だからw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:46:43 8L+e69wy
サンドイッチカロリー高いからな・・・
パンと、塗られてるマヨネーズやマーガリンのせいだが
ファミレス行ってクラブハウスサンドのカロリー見るとゲンナリする

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:52:34 B6ECmjSN
俺も朝は食欲あんまり無いから
朝は抜いたりコーヒだけどか食っても少しだなあ

別に朝食わなくても病気じゃないと思います。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:03:25 aLPkpKim
今夜はうなぎを食べる予定だったので、朝昼抜いて、夜にうなぎを食べた。
美味しかった~



200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:05:47 9W2WL9vT
今日は
朝 リンゴ半分 ブラックコーヒ
昼 山芋そば 野菜サラダ
夕 オニギリ2個 チキンステーキ ハイボール350ミリ

毎日飲んでる物マルチビタミンサプリとプロテイン
ランニング6キロと軽い筋トレ

ビールてやぱり何となく減量の敵な気がします。
今後は蒸留酒に乗り換える方向で行こうと思う・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:10:12 9W2WL9vT
うなぎのでかいのを一人で一匹食べてみたいね

絶対食わないけど(´Д` )・・



202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:21:24 82o5xE3I
うなぎ自体は栄養価が高く(ビタミンB群とミネラルが豊富)
量さえ間違わなければいい食材だけどね
タレに糖分が多いのと丼で食うのがほとんどだから
高カロリー食みたいなイメージになりがちだけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:50:01 Jb4jg6Q0
酒も太らない食材だけど、牛肉も太らないね。
特にロース、焼肉のたれが糖質高いので、塩こしょうだけで食べると
相当な量を食べても体重に反映しない。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:55:47 wvCch7pV
また新説でました

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 01:19:26 9W2WL9vT
このスレのお題1200カロリーのお食事の
牛肉でしたら確かに太らないでしょうけど

牛肉自体が太らない食材だ何て
俺は信じれない(´Д` )・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 01:20:14 EqHRZ2r1
ドカ食いしたその日の夜に体重計ると2~3㌔増えるよな・・・
だからドカした日は徹夜して早朝4時~6時くらいまで走りに行って体重元に戻すんだが
で今日がその日な訳だ
朝計ったときは50.2くらいだったんだが、夜計ったら52だった
んでさっきまた食べたからもう53とかいってるかも
痩せの大食いの人とかいっぱい食べたその日の体重とんでもないことになってんじゃないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 03:07:04 65pr4Uh6
>>203
同意しとく。
ただ、赤身よりロースとかのほうが太らないかは謎

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 09:42:29 m5842WiY
叶姉妹は朝食に和牛ステーキを200g食べるので有名

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 11:22:58 LtFZmm5K
だからあんなに太いのですね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 11:42:23 CjDaVRpH
>>209
自分かがみで見ろよ豚

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 12:41:23 GbB3wDTt
うなぎはいいよ
URLリンク(kenko.it-lab.com)

ダイエットで栄養・ビタミン・ミネラル不足の人には持ってこいの食材
思っているよりカロリーは低いと思うけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 13:52:49 82o5xE3I
白焼きの状態で売ってるのを吸い物にするとか
摺りおろしてニラやねぎと混ぜて蒸し団子とかにすればいいよ
ただ面倒なんだよね ほとんどが蒲焼の出来合いで売ってるし

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 14:12:11 pAS+2Gsl
おれ一日二合の米とフライドポテト200グラムくらい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 14:39:47 C+xKRe6M
>>210
うるせー 死ね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 15:14:33 fJJkXMl8
>>211
ビタミンAは摂りすぎると不味いんじゃなかったっけ?
脂肪も多いし。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 15:18:57 74eJ9eGU
>>215
どれだけ大量のウナギを食べる機だよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 16:44:05 aCEvdAWu
朝 ゼリー DE ゼロ一個
昼 ゼリー DE ゼロ二個
夜 ゼリー DE ゼロ三個

疑似絶食

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 18:52:48 GbB3wDTt
>>215
過ぎたるは・・・何でも同じです
運動しすぎも良くないし、過度の減量もしかり。
もちろん栄養バランス、偏食につながらないよう「適量」という物がございます。
週一とか、適度に摂取している分には大丈夫ですよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:00:01 d823rLn6
鰻を食べたいなら…

もうウナギはいらない!ちくわの蒲焼
URLリンク(cookpad.com)

悲しくなるだけかもな。
思いっきり食べて、2,3日で帳尻合わせるか、
ストイックに鰻もどきで我慢するか。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:40:58 +qAqwhM6
精進料理の鰻もどき、海苔に潰した豆腐塗って揚げて
タレつけたやつ、食べてみたいな

てか、鰻は食べた方がいいよ。自分は食べた。
季節のもの、旬のものは、その時食べた方がいい。
精もつくしね。
そのために普段無駄なものは食わないようにしてる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:50:23 xKs0tnR5
随分とシャレた生活するもんだな

俺なんか、
朝 面倒くさいから基本なし
昼 菓子パン
夜 サンドイッチ
  アイス
  お菓子

旬もくそもないわけだ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 01:34:06 xMII++6T
うなぎはいいんだよ、問題はタレとご飯だから
代替品でも蒲焼にしたらあんまり意味がない

>>221
糖質オンリーでビタミンミネラルが壊滅的に足りてない
もし毎日それだとそのうち壊血病か脚気になるぞ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 06:03:59 jtGuiryv
ドカ前提で1200やってるのってバカだとしか思えない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 06:19:49 6DKtVLZw
誰か、トップバリュのカップラーメンコピペ貼ってくれー

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 12:49:53 nE3rzkPU
ホカ弁で見たらウナ重は730kcalぐらいかな
摂取できる栄養を考えたらたいしたことはないよね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 14:29:59 xMII++6T
ご飯を3/4残して生野菜サラダを追加すればいいんだよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 22:02:34 kdWOsJM2
3栄養素についてはわかり易いんだけど
ビタミンミネラルはどうすりゃいいんです?
適当に野菜食ってればいいの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 22:20:37 gYfmFlW+
自分の場合は基本的にサプリメントとプロテインを摂取して
ビタミンとか補ってる

あとは1200k目安に食って運動して
酒も多少飲む日もありますが順調に減量出来てるっす

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 22:25:39 xMII++6T
栄養の知識が無いなら低カロリー制限をするべきじゃない

ミネラル:無機質と書かれることもある 鉄、亜鉛、銅、マンガン、カルシウムなど
カルシウムなら牛乳や魚の骨(身でないことに注意)
銅は魚貝、鉄はレバー、亜鉛は牛肉などに多く含まれる

ビタミン:水溶性と脂溶性がある
水溶性は過剰摂取分は尿などと一緒に排出されてしまうので
よほど極端でない限り摂り過ぎの心配はないが、毎日摂らないといけない(貯められない)
脂溶性ビタミンは肝臓などに蓄積されるため、過剰摂取に注意
また油と同時に摂取することで吸収効率が高まる
野菜に多いのはCやA(レチノール)で、B群やD、Eなどは肉、魚、貝などに多い

“野菜”の中でも栄養価が高い物は色の濃いもの(いわゆる緑黄色野菜)であり
単色野菜や根菜は水分と繊維がほとんど
芋や豆は野菜ではない カロリーも高いので注意

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 23:07:47 gYfmFlW+
朝 寝坊して食ってない サプリのみ
昼 鳥そぼろ弁当390k ツナサラダ140k
夜 湯豆腐白菜入り220k おにぎり160k 
ハイボール1缶

あと1キロが落ちない(´Д` )・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 00:55:35 H+jUe7g7
朝 塩鮭1切れ、アスパラガス塩茹で、ご飯80g
昼 トマトとハムのサンドイッチ3切れ(薄切り食パン2枚、ロースハム1枚、胡瓜、トマト)、コンソメスープ
間食 かき氷(いちご)
夜 焼きナス、もずく酢、白菜キムチ、焼酎緑茶割り2杯

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 01:02:28 fqu6HIxX
ビタミンとか気にするくらいなら、可能な限りたんぱく質をとった方がいいよ

ビタミン足りないと思ったらサプリでいいじゃん


233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 01:16:50 qBdqzHXr
ビタミンは蛋白源にも含まれてる
蛋白源の種類によって摂れるビタミンが異なるので
知識が無いと摂りすぎや摂ってるつもりで不足が起きる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 02:43:45 QtGm2pLa
焼酎緑茶で割るとおいしいのかな
ビールから焼酎に乗り換える予定なんで
俺も焼酎緑茶で割って飲んでみようかしら(´Д` )・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 08:57:19 YgJnODzA
>>234
緑茶割りよりウーロン茶割りの方が合うと思うけど、家にウーロン茶がないから
緑茶で割ってるだけ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 09:03:51 hqJfwxog
何を焼酎緑茶で割るんだ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 11:39:04 QtGm2pLa
>>235
なるほど

>>236
焼酎を緑茶で割るて話で
間のをが抜けてたんす(´Д` )・・

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 01:13:57 OALOYVIS
俺は緑茶割りでしか飲めない。
めちゃうまいよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 21:40:14 2y05xwUL
>>234
もう遅いかもだけど、ビールから乗り換えるならハイボールおすすめ。
同じ感じで飲めて、糖質ゼロだよ、確か。焼酎もだけど。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 02:37:54 Nay3cyAF
朝 食パン140k 目玉焼き120k
昼 ツナサンド370k
夜 いくら丼480k 味噌汁40k 角ハイボール500ミリ

1200k以内の食事に完全に慣れてしまった
物足りないとか感じる事がまったく無くなった
ダイエット始めた時1800とか2000とか食ってたけど
今思えばダイエット中なの食いすぎだった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 02:47:40 Nay3cyAF
でも今停滞期である
毎日63と64キロを体重が往復してる状態
ビールはもう飲まないこれからは焼酎とハイボールの時代

自分の体で実験済みなんですがビールは太ります
間違いなく食事削ってもビールはダイエットにはNGと
自分中で結論がでました。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 05:10:48 34nG8nh6
>>240
角ハイボール500ミリ→約250kcal

余裕で1200kcal超えてるだろ。それに炭水化物ばかりの食生活だな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 06:04:58 Nay3cyAF
>>242
そんな日もあるさ

冷蔵庫に残った物を食うしか無い日もたまにはあります。
ああ 俺は前から酒をカウントしてないかも計算に

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 08:14:45 RwMzvhyt
アルコールはカロリーあるうえに代謝を落とすから、なんか運動したのがもったいなく感じてしまう…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 08:25:47 csAMbuOo

朝 貝割れ&トマト、塩鮭、ご飯80g
昼 肉野菜炒め、ワカメと豆腐の味噌汁、ご飯80g
夜 焼酎緑茶割り2杯、ホタテの刺身、ベビーチーズ2、白菜キムチ

アルコールはカロリーにカウントしていない



アルコールはカロリーとしてカウントしていない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:38:21 NQXuFsAY
朝 きゅうりにもろみを付けたやつ、豆腐1丁冷奴、レタストマトのサラダ、目玉焼き、豆乳コップ二杯
昼 とうもろこし2本、トマト1個、そうめん1輪
夜 肉野菜炒め、豆腐1丁冷奴、きゅうりとレタスのサラダ、とうもろこし1本

ダイエット1週間目です。
栄養の事に関して、全くの無知です。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 10:12:29 csAMbuOo
週に一度の休肝日のほかは毎日、夜は晩酌してるけどほとんど体重に影響ない。

もう7年ぐらい、165cm51kg⇔52kgの間を行ったりきたり。
これ以上痩せようとは思わないけど、この体型が気に入ってるのでダイエットは続けるつもり。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:04:31 Nay3cyAF
自分も酒は毎晩欠かさずに飲んでたけど運動と食事制限で
3ヶ月で約10キロ減量できたのですが

酒は減量に影響ないかなあと思ってはおりますが

酒でもビールに関しては???な感じです。
ビールを飲むとトイレに行こうが俺の場合体重が上昇したまんまになります。
ビールで増えた場合いつもより沢山走って元に戻してた感じです。

焼酎やウイスキーで体重が増えた事無いのでビール飲むの恐い・・


249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:11:38 Nay3cyAF
165センチで51て男だったらヤバイ程ガリガリだと(´Д`;;)...

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:24:57 395j9DEX
一応、女です。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:43:41 Nay3cyAF
失礼しました

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 17:17:36 Iw7A3U5D
51㎏維持してるなら1200㌔㌍じゃないんだからスレ違い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 18:22:54 faf0gq5A
ダイエットでもないしね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:30:38 CTkjNbe7
ホルモンくいてえ
あとソフトクリーム


255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:21:56 hn7/YYaW
51kgを維持するために1200kcalに抑えてる。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:24:58 hn7/YYaW
ちなみに今小腹がすいたのでコンビニ行って
ハイボール缶ときゅうりの浅漬けを買って独り飲み中

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 02:08:08 WhBlCZsx
前の彼女168cm50k位のスペックだった
大食いで酒飲みの癖にやせすぎだろて感じだった
暴飲暴食しても太らん奴てたまにいますな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 02:21:47 WhBlCZsx
朝 コーヒブラック ゆで卵
昼 コンビニ弁当 
夜 外食で牛肉ステーキ サラダ

あと家で酒飲み倒した

何故か今日運動休んだのに体重-400g減ってる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 02:30:43 WhBlCZsx
肉は半分食って残したし400Kくらいだろうし1200kで収まったはず完璧だ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 08:36:01 zMPP63Vy
肉を食って、ご飯を残す方が良いのでは?

みんな、食欲あるか?
暑くて食欲がなくて、毎日、キュウリと冷奴ばっかり食ってる
体重は減ったけど、痩せた分、皮が余ってきてる感じでみっともない。
こんなことをしていると、夏の終わりに倒れるよな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 09:07:36 AzC1kNmm
>>255
そんなわけないじゃん 光合成でもしてんのか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 09:55:35 4hm37oyG
>>261
そんなわけないじゃんと言われても、1200kcalの食生活で51kg~52kgを
7年(24歳~31歳の今まで)維持しつづけて、健康体なんだから問題ない

ちなみに1200kcalダイエットのきっかけは23歳で禁煙してそれまでの50kg→54kgに
1年で太ったのがきっかけ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:01:12 VZZVswMv
>>257
自分(♂21歳)と同じ体型だw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:01:42 4hm37oyG
ちなみに1200kcalダイエットやる前は全くカロリー制限せずに
食べてたけど(たぶん2000kcal前後)ヘビースモーカー(1日2箱)のせいか全く太らなかった。
禁煙したとたん太りだして1年で3kgも太ったので初めてダイエットに目覚めた。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:23:18 WhBlCZsx
>>263
男でそのスペックは軟弱すぎると思うけどな
まあ21歳ならこれからたくましくなるだろうけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 11:42:48 AzC1kNmm
>>262
だったら計算間違ってんだろ
小学校からやり直せ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 12:00:00 bcJWUH2I
基礎代謝だって1200割れなんだから
1200で維持は全然不思議じゃないけどな
デスクワークとかならそんなもんでしょ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 12:18:41 4hm37oyG
>>266
なんで噛み付かれるのか不思議
この前ジムにあった体組成分析機で計ったら
代謝量は1080kcal、内臓脂肪率 非肥満 体脂肪率22.8%(非肥満)
筋肉量 上半身 平均以上 下半身 平均以上 
で、7年も1200kcalを続けてる割には筋肉も衰えていないと
ジムのトレーナーが言ってたよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 14:37:05 AzC1kNmm
>>268
お前の健康状態とかどうでもいい
120㌔㌍しか動いてないのかよ?
計算おかしいだろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:21:49 4hm37oyG
そんなに動かないよ
仕事は在宅でパソコン使ってやる仕事だし後は家事のみ
基礎代謝が1080で運動量は100ぐらい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 19:10:29 4hm37oyG
>>269が言いたいことはわかる
睡眠時間だって座っていてもカロリーは消費するんだからそれで計算すると
私の場合の必要量は1480kcalぐらいなのね
だからそれ以下のカロリーしか取ってないのに51kgのままというのはおかしいと
言うんでしょ
でもねそんなに簡単に計算どおり痩せることができたらこの板の人たちは
誰も悩まないって

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 19:31:02 bcJWUH2I
私も運動量はパソコン仕事で消費100くらいだから
1300以下にしておかないとだんだん太っていくよ。
万歩計付けても一日200歩とかだし。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 22:25:28 WhBlCZsx
卓上の計算とウンチクだけで体重をコントロール出来る人なんて
一部でしょ皆思いどおりに行かなくて悩みもあるはず

基礎代謝の計算とか俺はもう信じねえし
その通り食ってたら運動しても体重落ちなかったもんよ

結局大幅食事制限で結果出たけど







274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 23:51:13 alhuE11J
まあ、1日の消費が100くらいとか頭を疑うけどな。
でも維持してるのは本当だろ。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:01:59 lTSAmcd4
維持してるのは本当だろうから計算違いだっての


276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:32:26 KHOSaonI
URLリンク(motivated.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:53:47 d5IfxOCF
>>276

俺それで計算したら2144kcalだった
金貰ってもそんな食う気しねえわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 00:55:15 d5IfxOCF
ネットの計算機とか結果が全部バラバラだなあ


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 01:06:08 d5IfxOCF
朝 ご飯145k 納豆80k 味噌汁40
昼 コンビニの中華そば380k サラダ140k
夜 チキンステーキ180k 味噌汁40k ご飯145k

あとサプリ

運動直後-0.6さがったけど
水分と酒の補給で今日は増減無し



280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 08:33:37 KHOSaonI
朝 いんげん豆の胡麻和え ワカメの味噌汁 生卵 ご飯50g
昼 牛ロース焼肉80g トマト 生キャベツ 冷奴1/2丁 ご飯80g
夜 ベビーチーズ2個 ナンタコス1/2 くるみ3-4個 糖質ゼロ500ml

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 08:49:26 6slD+VK1
朝 きゅうり一本
昼 トマト一個
夜 豆腐一丁

やばいよ!食欲無くて食べられないから、今、体は飢餓状態だよ。
秋になったら絶対に絶対にドカ食いしてリバウンドする!断言できる!
何か食べることができるものは無いかな?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 08:54:05 Z7NxVrSu
>>281
温かいものを飲食すれば?
内蔵が動くようになるよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 08:59:11 6slD+VK1
暖かいもの・・・味噌汁とか?
やってみるよありがとう。
今の状態は激ヤバだよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 10:02:33 KHOSaonI
単品食いしないで色々加えればおいしくなるし、栄養取れるのに

たとえば
①きゅうり+わかめ+たこ+ぽん酢 
②トマト+とろけるチーズ+レンジで加熱  
③豆腐+ちりめんじゃこ+オクラ


285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 11:04:55 FcIcy05Z
1日寝た切りなら1200kcalでもいい?
178cm80kg♂

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 12:13:15 d5IfxOCF
>>285
体は人それぞれ違うからね
他のスレで聞けば1800~2500以上取れて怒って言われるでしょうね

半年~1年以上かけてのんびり落とすなら1200無理にする必要ないと思う。

1200で我慢出来る自信があって早い結果が欲しいならならメニュウーを
工夫しながら1200やってみれば良いんじゃないですかね

そのスペックなら運動無しでも4~5キロまでなら結構楽に落ちるはず
運動はするに越した事は無いですけどね。






287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 23:20:25 qocU8esE
昼飯をコンビニで
おにぎり(180k)、スープはるさめ類(100k)、サラダ〈50k ドレッシングなし)。
これで腹は満足だし、おにぎりとスープはるさめ類はバリエーション豊富で飽きないんだけど、
あんま健康的な食事じゃねえよなあ。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 23:46:22 mUPZyOcF
お昼がそれなら
夜は蛋白質と野菜、炭水化物は芋からとかにすればいいんだよ
一日トータル、二日合わせて、って考えてけばいい
日当たり必要な栄養素を三食に均等に分けて食べるなんて
いかにも学者先生の考えそうなことだけど、そんなん出来るの金持ちだけだから

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 00:07:31 c0DPgf4f
>>286
thankyou

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 01:56:36 uONW66t1
朝 目玉焼き110kトースト150k
昼 マクドのチーズバーガ300k位?
夜 牛カルビ360kコンビニオニギリ170kトマト40k

今日はトータル1130k位なんですど

中々難しいバランス良く栄養取るなんて昼はどうしても
仕事の都合コンビニかファーストフードになる
もちろん運動もして今日-200グラム

誰かが言ってた牛肉は太らないとか
俺もそんな気がしてきた今日この頃

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 02:02:14 uONW66t1
コンビニに売ってるカップメンのはるさめヌードル
あれは旨いね~あれはコンビニオニギリと相性バッチリだわ

種類結構あるけど俺はうま辛チゲが一番旨いと思う。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 02:38:23 0BcKhvrm
>>290
朝を目玉焼きとトーストを食べてる時点でバランスの良い食事とは無縁だぞ。
最近本屋に平積みされている「タニタの社員食堂」という本を読むと参考になるが、
基本は少量多品種の食事が低カロリーで栄養のバランスも良くなる。

> 誰かが言ってた牛肉は太らないとか
> 俺もそんな気がしてきた今日この頃
これも気のせいだ。脂ののったサーロインステーキなんかがわかりやすいが
牛肉なんて肉類の中でも脂が多い部類だぞ。それで太らなければもう何食べても太らんだろ。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 03:05:07 VKfi1glV
朝 Lチキ(260) フライドポテト(160) 玉子焼き(90)
昼 エビチリ(220) Lチキチーズ(270)
夜 バナナ(80) チョコ(100) わかめ(20?)

DVD見ながらだとゆっくり噛んで食える


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 06:19:07 VP0bwfWm
>脂ののったサーロインステーキ
脂が多いのは当たり前だろw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 07:54:40 jUzQWoxo
自分も牛肉は太らない気がする。
ってか、1200kcal制限なんかしてると、どうしても油脂が不足気味になる所為だと
思うけど。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 08:15:42 8+cVFn+p
牛肉は太らないに一票

朝 ゆで卵、蒸し野菜(ブロッコリー、にんじん、ピーマン)、牛乳
昼 牛ランプステーキ120g、ブロッコリー玉ねぎ炒め
夜 ナッツ小魚1つかみ、ベビーチーズ2個、冷奴2分の1、糖質ゼロ500ml

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 09:45:05 xZJ+Zhqi
昨日の>>281だけど

みんな、ありがとうな
ワカメをたっぷり入れた味噌汁を少し冷ましたのを食べることができたよ。
この調子で食えるものを増やしていくよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 10:27:30 8+cVFn+p
牛肉のほかにナッツも太りにくいと思う
ナッツの種類にもよるけど
経験からいくと

太らないナッツ
アーモンド、くるみ、茹でピーナッツ
太るナッツ
カシューナッツ、マカデミアナッツ、バタピー

栄養成分的にどう違うか不明だけどあくまで個人的な経験から

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 13:53:36 pIOpFh9Q
やっぱり油分の不足はあるよね
自分はアボカドやナッツでとってる
牛肉は高いイメージで買ってなかった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 13:55:47 HI6G0lxm
油不足すると逆に体重減らなくなる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 17:42:05 s+1a5PGP
>>297
まずは言葉の使い方から勉強しなおせ!低学歴のテメー

それと食いたくなければ食わなければいい。
おまえいつくだ?
いちいちそんなくだらねーことまで人様の意見が必要か???
まったくテメーってガキってホントに糞ガキだな。
死んじめーてめーなんか。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 18:24:39 WLu4/nTv
あいたたた・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:16:08 O3cXByUV
油分は鯖缶で摂ってるわ。
DHAもEPAも豊富だし、炭水化物もほぼ無いし最強だわ。



304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:37:50 gHI7x5Zp
たこやかきって意外と低カロリーなのかな?
たまには変わったものも食べたい・・・


305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:43:01 VelcVXjG
>>303
油多過ぎだろ鯖

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 21:13:26 O3cXByUV
>>305
ナッツほどじゃないだろ。
鯖缶1缶190gくらいで、油分は19g、360kcalくらいか。
ナッツだと100gで50g以上が油だろ?
100gも食べなけりゃいいけどさ。
牛肉よりも分量あたりはむしろ少なめだよ。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 00:35:32 tNDHJsBe
朝 飯145k 納豆80k サプリメント
昼 玉子サンド320k 
夕 牛ステーキ400k 野菜サラダ140k

ランニング後水分補給しても63キロ台になってた
3ヶ月と少しで11キロも減量出来たようだ

牛肉食うとき米は食べない事にした
何となく何かいい感じだよ牛肉
単純に牛肉ウマー♪




308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 00:39:58 tNDHJsBe
サントリーの角ハイボール缶旨いよ
サントリー以外のハイボールは終わってる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 00:49:08 tNDHJsBe
アーモンドは食いだしたら止まらんから
俺はパスしとこうw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 01:07:24 4jilDTyU
雑酒では麦とホップがダントツに旨いよな
スレ違いだけどここ酒好きが多いみたいなんでワルノリ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 16:29:23 4jilDTyU
朝 アボガド2分の1、ダノンビオ、ゆで卵、トマト1個
昼 (回転寿司)大トロ1、アジ×1、ほたて×1、甘えび×2、ハマグリの味噌汁
夜 ポトフ(キャベツ、茄子、トマト、ピーマン、ソーセージ)、小魚アーモンド少々、冷奴3分の1、ウーロンハイ2杯


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 01:57:26 pRiun1Mq
やってしまった飲み会参加して
情けない
明日の朝体重計乗るのが怖い
焼き鳥やら色んな物いっぱい食って
生ビール数えきれん程飲んでしまった
酔って運動一切出来てない
明日後日からがんばるしかない
自制心の無い自分が情けない


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 06:24:48 2efn2+Jk
酔ってますなぁ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 12:00:42 9NKrCHay
出張で朝食はビジネスホテルのバイキング

朝 納豆、温泉卵、レタストマト、昆布豆、切干大根、冷奴、ご飯半分、ワカメ味噌汁、トマトジュース、スイカ
昼 ざるそば
夜 茎わかめ、ハバネロビーフジャーキー、ハイボール2缶

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 12:51:52 4StE8616
寝たきり老人とさして変わらない生活してるので、1200キロカロリーでも多すぎるわ。
800位に押さえるようにしてるけど、物足りない。
でも、消費出来ないから摂取しちゃ駄目なんだよね...悲しい。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 13:24:23 u3FD093m
性別くらいかけよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 13:49:15 9NKrCHay
>>315
入浴の時に冷水シャワーで褐色細胞を刺激したら?
運動できない時は痩せるのに特効薬的効き目あるよ。
ピンポイント冷水シャワーを当てる場所
①鎖骨の下
②両乳房の下
③わき腹
④太もものつけ根

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 15:20:27 Mfrvi6a5
↑乳房なんてカキコすな!
男だったらキモスギだろが。
まったく女ってどうしてこうも自己中心的なんだろう。
呆れるぜ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 16:02:48 krSRT/UK
>>318私は女だけど怒る気持ちなんとなくわかる。男性もいるスレで生理話とかもね。ごめんよ。

朝→バナナジュース(冷凍バナナ1本、豆乳+無脂肪牛乳、プルーン2個)あんパン1個、コーヒー
昼→ご飯、野菜とひじき煮物、わかめと豆腐の味噌汁、トマト1個、きゅうり1本
夜→カロリーメイト2本、生姜入り紅茶

結構いろいろ食べてると思った。
きっちり計算すると1100kcal足らず。ここ1週間では1000kcalきる日もあります。
今週中に海に行って水着姿を晒す予定があり、そのために急激に痩せてみたけど、
それが終わったら1500kcal以内に上げる予定。



320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 17:08:56 fNAjR5Fm
停滞期じゃないすか
食事を減らして減量してると落ちなくなる時期ありますよ

ハードトレして食事減らして落とした自分も急に落ちなくなったよ体重
それどころか少し食う量減らしたら増えそうな勢いだった。

元々レスリングやってたし燃費悪い体してる方なんだけど
一日絶食しても落ちん時は落ちんかったで

食事減らすだけでスルスル落ちるのは最初だけだと思うけどなあ
それかかなり太った人くらいでしょ





321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 17:31:08 fNAjR5Fm
人間食う量少なくても平気なはず
大食いのが健康に悪いはず

歌手のGACKTのおっさんも一日に食べる量は女性の半分以下で
炭水化物も一切食わんらしい

そこまではちょと真似できないな(´Д` )





322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 17:32:04 jIZxbgj+
そんな特別な例出すな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 18:30:03 JtD2wPEY
>>319
別に太りたいなら構わないけど、ダイエット終了と同時に摂取カロリー
上げるとものすごいリバウンドだよ。

前に似たようなことして海水浴終わったーダイエットおわりー!!
て普通の食事戻したら48kgだった体重がダイエットで43kgになって
それが瞬く間に52kgになったよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 18:38:42 uG6YWUJ/
1500くらいじゃいくら省エネ体質になったってそんな一気に太らないよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 14:27:19 +ICd/xBn
実際に炭水化物を一切食べないで、タンパク質と脂質を中心にすると食事量は減るし、強烈な空腹感やイライラを覚えずに済む。
1200kcalにしているのは、基礎代謝を割らないようにするための目安。
楽なダイエットだよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 14:35:13 IZ3zb1iu
>>325
あなたの1200の食事を具体的に何食ったか参
考の為に知りたいですけどね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 15:19:54 IZ3zb1iu
酒さえあれば

炭水化物別にイラネ
 








328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 16:33:07 SUpTJbBk
>>326つアトキンス

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 21:57:34 Qvw2gx0I
>>323
それは何にも考えずに以前どおりの食事に戻したからだろ
基礎代謝は体重によって決まってくるんだから食事戻したら
リバウンドするのは当たり前

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 01:52:06 PBIcdg30
朝 ご飯145k 納豆80k 味噌汁40k
昼 コンビニの冷麺392k
夜 牛ステーキ400kとサラダ 角ハイボール

ランニング8キロと筋トレ後一瞬62キロに!
12キロ減量成功かと思ったら

晩飯と自作角ハイボールガブ飲みで
(´Д` )63.7キロに戻った。 


331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 02:26:22 PBIcdg30
サントリーの角でハイボールを自作したら飲みすぎてしまう




332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 09:52:56 PBIcdg30
アトキンスダイエットて
酒もコーヒも駄目て書いてあったけど
そんなダイエット寝たきり老人か仙人か病人にしか無理じゃん

若者は酒やコーヒガンガン飲まないと逆に太る

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 12:36:49 JvLi2xRv
酒もコーヒーも好きだけど飲まないでも平気だけどw
つか、全然寝たきり老人でもなんでもないじゃん。
要は自分にあってないだけだろ?

自分にあってるダイエットをやるか、多少の我慢をしてダイエットするかはその人次第

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 12:49:30 Ap4vG0Ki
栄養の知識も無く一度はブクブクになったような奴に言われたくないな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 13:09:31 PBIcdg30
>>333
発言がちょと悪かったかもですね すいませ

自分には絶対不可能な内容すぎる~と思っただけす


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 13:17:41 PBIcdg30
確かに俺は栄養の知識は全く無いです。
俺のダイエットは単純で食う量減らして運動だしね

(´Д` )アトキンス式の方怒らないで・・

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 13:38:14 Ap4vG0Ki
炭水化物ってか糖質を摂らないとそもそも空腹にならないので
ダイエット中の食欲のコントロールが楽になる
糖質が入ってくると血糖値が上がって満腹感が出るわけだけど
これが下がるとまた空腹になる
GI値はこの上がり下がりの早い遅いの数値で、落差の大きい砂糖などは
カロリーに比して空腹感が早く来てしまい、辛い我慢の時間が必要になる

糖質をカットすると肝臓がアミノ酸を原料に糖新生を開始して糖を供給する
糖質をずーっとカットしてると糖新生によって血糖値が乱高下しないため
満腹感も空腹感も来なくなる(食事の時間も分からなくなるけど)
もしアミノ酸すら無くなると脂肪を分解したケトン体が脳のエネルギーに使われる

アトキンス式は糖質さえカットすれば肉とかはいくらでも食っていいという
ちょっとずれた方式なので、実際にはやり方を少し変えた方がいいと思うけど
ローカーボとかとある程度基本的な考え方は一緒

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 13:43:50 Ap4vG0Ki
アルコールは肝臓で分解されてその際に熱産生し体外に排出され
アミノ酸として体内で利用出来ないのでどれだけ飲んでも太らない
ただし、要するに解毒してるわけで肝臓にかかる負担は大きくなるが
実際にはアルコール100%なんて酒はないので、糖質が入ってれば
その分はカロリーになる これは非常に広い意味では炭水化物を
摂取してるのと同じだから>>327はある意味そのとおり
が、“酒のんでる分ご飯減らしてるから炭水化物とってねーし”
と思ってるならそれは間違い

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 13:51:33 2MF+dFBF
>>337
期間限定で糖質、炭水化物カットは効果あるだろうけど
結局どちらもとらずにはいられないからリバウンドしやすいの?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 14:07:27 Ap4vG0Ki
とらずにいられないって何?
ダイエットのリバウンドは単純に、下がった体重に食事を合わせないからだよ

URLリンク(www.analog-network.co.jp)
URLリンク(www.analog-network.co.jp)
人間が日当たり摂取しなければならない糖質量は理論的にはゼロ
ただし短期の場合(長期のデータがないので不明、というのがより正しいか)

下げたあと玄米・全粒小麦・そばなどの低GI値食を中心に
日当たり量を抑え、かつカロリー全体としても
下がった体重に合わせた量にすればリバウンドなんてしないよ
ダイエット(本義的には食生活の意)は一生続けるものだから

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 14:37:06 LZ5BjPPJ
期間限定ダイエットと考える自体が肥満の脳内ルール

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 14:45:07 EM1rm/pz
自分にあったダイエットってもちろん大事だと思うけど、
やはりPFCバランスを考えて食べないと、長続きはしないと思う。
一時的には痩せる(やつれる)かもしれないけど。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 14:46:27 6YfwzT7z
とらずにいられないってのは生涯とらずに生活するのは大変そうだし
炭水化物抜き・糖質抜きダイエットが一番過食しやすくリバウンドしやすいって聞いたから

自分は体重落ちて維持する段階に入ってきた今はどちらもそれほど食べたくならないけど
リバウンドしやすいって聞くと怖いんだ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 14:59:20 6O999j9d
>>343
仕事で昼食は人とあわせないといけないとかあるからね。
お気持ちわかります。
朝と夜だけ糖分ぬきでも十分結果出るよ。
長いスパンでみたらいけるとおもう。
糖分抜きをこころがけてるとそのうち糖分を欲しがらなくなって不思議。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 15:06:05 PBIcdg30
具体的な食事例が知りたいですけどね参考にしたいので

理想としては炭水化物を減らした食事を目指したいけど
しかし一度出勤したら飯はコンビニか外食しか選択肢は無い・・

人間に糖質は不要なんですか・

不要でも糖質含まない物て
糖質ゼロの発泡酒しか思いつかへん

もう酒のみで生活するか(´Д` )






 


















346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 15:07:07 Ap4vG0Ki
過食はダイエットのやり過ぎによって脂肪が極端に減った結果
レプチンが途切れることによって起こるのであってローカーボは関係ない
まぁ、糖質制限からいきなり元の量へ戻すと糖新生にブレーキがかかるので
空腹感が急激に強くなり食べてしまう→血糖が乱高下するせいで
食べたはずなのに短時間で空腹、のサイクルに入ってしまうことはあるかも
GI値を考えて量をコントロールしつつ復食すればリバウンドしない

だけどダイエット業界って適当な俗説がまかり通りまくってるね
タニタのレシピ本、メニュー自体は美味しいし使えるけど
“一日5食に分けて食べると太ります”というトンデモを
管理栄養士(人体生理学は専門外)が堂々と書いちゃう世界だしね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 15:14:59 Ap4vG0Ki
コンビニなら、サラダ(ドレッシングにゴマを選ぶなよ)+おつまみビーフや焼き鳥
(ただし塩分が問題)

外食ならセット物(+ご飯とスープとか)をやめて単品+サイドメニューで野菜
付け合せの揚げポテトとコーンははずしてもらえ
定食頼んでご飯を半分残してもいいわけだし

酒飲みなら夜はサラダと刺身1人前に蒸留酒飲めばいいじゃん

まぁ完全に糖質を除く必要ないと思うけど
サンドイッチやコンビニおにぎりメインじゃ栄養素が普通の食生活から見ても
バランス悪いけどね

348:319
10/08/11 15:58:57 ckg90bA2
昨日のメニュー
朝→バナナジュース(冷凍バナナ1本、豆乳&無脂肪牛乳混合120ml、プルーン2個)
昼→ハーブチキンピタサンド、アイスコーヒー、わかめサラダ、ヤクルト
夜→豆腐チゲ、ナムル盛り合わせ、ひじき煮物
合計→1120~1200kcal程度(夜が外食だったで油の量等が不明なため)

昨日は海に行き無事に水着姿を晒したので、今日は1300kcal、明日以降は1500kcal程度まで
上げる予定でいます。

~1200kcal食は10日足らずの期間でしたが、それまで食い過ぎだった食生活を改めさせられた
とても有意義な期間でした。
メニューを考えれば結構いろいろ食べて大丈夫と気付いたし、今まで週2で通ってたプールのほ
かに毎日のエクササイズも習慣づいたし。
恥ずかしながらこの板で見つけたタモリ倶楽部OP尻振りダンスが習慣のひとつになった。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:06:37 beQtGFgO
>>345ものすごい馬鹿デブには炭水化物抜きは無理
顔文字肥満体はやめとけ 

>>345=馬鹿  

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:07:24 BOKkrVLq
800kcal制限に慣れると1200kcalとか余裕すぎる
週1で好きなもの食べるって感じにしてるけど月に2.5~3.5kg痩せれるよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:41:44 JvLi2xRv
そもそも800kcal制限に慣れられないだろうがw
だから1200で苦戦してるんだよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:45:23 lt0N+zE+
>>345タンパク質の食材が分からないん馬鹿なんだね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:55:09 BOKkrVLq
>>351
筋トレと同じ理屈だと思うよ
800kcalを軽々とこなすには500kcal制限に挑戦しないといけないみたいな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:58:43 JvLi2xRv
>>353
だったらここにいる人達は
1500kcalを軽々こなすために1200kcalに挑戦してる、と考えればいいってことじゃん?
800kcalなんて普通に働いてたら生活に支障をきたすよ・・・自分の場合はね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 17:59:24 PBIcdg30
>>349
いや現在はそれなりに絞られた体であります。


>>352
何故タンパク質?
何の話すか?
一応プロテイン飲んでますけど??

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 18:08:01 JvLi2xRv
>>355
自分も栄養に詳しいわけじゃないけど、糖質0にするこを考える必要ないんじゃない?
あとプロテインって飲むだけじゃ痩せるどころか太るだけだけど、ちゃんと筋トレとかしてるんだよね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 18:08:57 BDgu0Zu8
カロリー抑え過ぎてみんなイライラしてますね^^

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 18:11:00 PBIcdg30
はい一応5月から毎日欠かさずやってます。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 18:30:28 Ap4vG0Ki
筋肥大を起こすための筋トレは毎日やっちゃダメなんだけどね
あとプロテインにもしっかりカロリーあるからね
どっちかっていうと>>330とか>>290とかみてると
あなたの場合プロテインは食餌から不足する蛋白質の
補助に回ってる感じかな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 18:55:27 PBIcdg30
>>359
確かにそんな気がします。



361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:10:21 PBIcdg30
減量より減量済みで維持してる人のが多そうですね

最近は運動しても運動直後落ちるだけで
水分補給で戻る感じになってきたので
炭水化物止めるか糖質減らしたいなと思い
人のメニューを参考にしたいなと思っただけっす

何か~教えて君みたいになってきたので今後はROMときます。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:24:10 fTDfu7nb
1200で減らないわけないだろ
計算も出来ないアホが

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:33:30 gAfQHCgJ
>>359
一番効率的な筋トレ回数は週に3回程度なんだよね

>>362
食事制限だけで減量できるならプロボクサーも簡単に減量できますねw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:48:40 fTDfu7nb
プロボクサーも食事制限すれば体重減る
どうして馬鹿には馬鹿な擁護が付くんだろう>>363


365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:56:05 BOKkrVLq
カロリーは絶対だからな
基礎代謝1600の奴が1200kcal摂って痩せないはずがない
光合成とかでもしてないと痩せる以外のことはない

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 20:03:46 Ap4vG0Ki
>>361
自分は現在減量中、♂167.5cm 54.4kg 体脂肪13~14% BMI19.4
目標はBMI19切り

主な糖質としては玄米かブランフレークを合計で120g
蛋白質はマグロ、カツオ、鮭、いわし、たこ、いか、貝類
あるいは大豆(絹ごし豆腐か無調整豆乳)、スキムミルクから40~50g/日
これは食品の量じゃなくて含有蛋白質の量ね

野菜はブロッコリー ピーマン トマト グリーンアスパラ
あと最近はよく店頭にあるからナス
嵩はレタスやキュウリ、水菜などで増やす
これらはほとんど水と繊維で栄養的にはスカスカ
あと茸を積極的に食べてるかな 使う油はオリーブオイルだけ
大体1200kcal前後でサプリ等の補助が無くても
栄養所要量は満たしたメニューが作れるよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 22:30:52 xrTfvWy+
>>366
IDがゴキw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 16:15:18 vYhLpMWM
朝 わらび餅
昼 ココイチカレー(ハーフひれかつカレー、ご飯半分残す)、野菜サラダノンオイルドレッシング
夜 大トロ3、アボガド1、ヤリイカ1、えび・ほたてのてんぷら、ビール中瓶1


369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 07:50:32 DukNQspp
朝 トマト1個、チーズ1切
昼 牛肉もも肉150g、小松菜炒め
夜 オクラの酢の物、岩がき、ニシ貝5個、アジ南蛮漬け、イカ煮物、梅茶漬け半分
  ビール生中2杯


370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 09:18:14 z4tmlTBC
朝 野菜ジュース
昼 菓子パン3つ、アイス1つ 
夜 納豆、ごはん1膳

昼だけで1000kcal近くいってしまうが止められない。
夜の空腹は青汁を飲みます。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 12:14:42 h/30wRE5
70キロあった時ベンチプレス余裕で110キロ上げれる力があったのに

モデル体系目指して食事量減らしたら筋トレしてるのに
100キロをあげるのが限界になってしまった。
減量でこれからまだまだ力を失う事になりそうだ。



372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 12:50:08 h/30wRE5
誤爆失礼


373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 13:15:33 luRBQNil
>>371
筋力を維持したまま痩せるなんてほぼ不可能だよ。
減量しつつ筋力を維持できるならボクサーは苦労しないからね。
ダイエット中はいかに筋力を落とさないかがポイントだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch