【有酸素+筋トレ】王道ダイエット8【食事管理】at SHAPEUP
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット8【食事管理】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 14:40:18 0XsieUcT
>>1 乙

過激な減量の後、ここにやってきましたが場違いでしょうか。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 15:09:10 3cKkkFWe
>>2
【現状】減量後はどうすればいい?【維持】
スレリンク(shapeup板)
ここは?


>>1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 16:53:33 UloLBE1N
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1おつ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
                      


5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 18:12:51 0XsieUcT
>>3 サンクス。 ちょっと過疎ってますが、行ってみます。

重りを背負ってのウォーキングとか、有酸素運動には励んでますが、
如何せん、食事制限中心で、減量した為、体力を戻す事が先決。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:02:21 goGZgmEd
>>5
有酸素よりも筋トレ最優先だろ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:35:19 zGnmzW/g
>>6
口のきき方には気をつけろ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:59:39 0XsieUcT
>>6 確かにそうだが、7週間で 86→68(-18kg) 落として相当弱っているから、筋トレの前のトレが必要なんだよ。

>>7 サンクス。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 03:29:30 8y1EXINs
>>5
>重りを背負ってのウォーキングとか、有酸素運動には励んでますが、
ウォーキングなら加重しないでなるべく速く、力強く歩いた方がいいよ。
その後可能であればジョギングに移行すると。
過激なダイエットで筋量落としちゃったのならかなり厳しい状態なんだけど、その場合は筋トレ必須かな。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 11:14:44 JtSz3LtC
ちゃんと朝いっぱいご飯食べてるのにな、
仕事で18時過ぎた辺りから凄まじく疲れる(今日は会社が休業)。
これってタンパク質が足りてないのかな?

粉末のプロテインとか使ってる人居る?
オススメがあれば教えて欲しい。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:45:32 pN9diFNs
個人輸入オススメ
ボディビル板みてみようぜ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 17:22:58 hBNEzvZT
時間の末尾2桁分の腕立て・背筋・腹筋・コロコロ
やってから10km走ってくる!
さて何回かな?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 17:24:33 hBNEzvZT
ほかはいいが、コロコロ58発か。
走り始めるの結構遅くなりそうだな(笑)
じゃあがんばってきます。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:23:43 JivI47mr
減量始めたばかりだし大して減らしてないのにガクンと使用重量が落ちてるorz
誰かアドバイスを・・・。
よくみたら大して腹出てないから減量必要ないかも・・・。
175cmで体重90だけど。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:53:53 8eoD56c3
どのくらいの重量なの?
俺もベンチはかなり落ちたなぁ
タンパク質足りてないかもしれない
久しぶりにプロテイン飲もうかな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:57:41 JtSz3LtC
>>11
トン。
こんなに値段が違うのか…w

まぁ、最初はお試しでちっこいのを薬局で買ってみるよ。
アドバイスサンクス。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:00:36 JivI47mr
MAX110kg挙げられてたけど107.5kg、100kg3セットも2レップずつ減ってしまったorz

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:33:05 8eoD56c3
そのレベルならウエイト板で聞いたほうがいいかも
俺は5ヶ月で15kgやせて
ダンベルベンチ37.5kg8repが35kg4~5repになった

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:25:49 wIb+uZ55
>>10
いっぱい食べるから疲れるんでしょ。
高タンパク食になんてしたら、さらに疲れる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:26:49 Lbms4rVf
二人ともウエイト板行きねw


21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:40:10 hBNEzvZT
甘党なおいらはプロテイン(がおやつ替わり。
飲むためにトレしたり走ったりしてる状態だわw
チャンプうまいお!

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 10:27:20 bwP2ptG8
昨日チェストプレスをがんばったせいか三角巾と大腸菌が痛い

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 10:56:42 mEnWwq/R
嘔吐型の過食症になってから運動をやめていたのですが、克服しようと数ヶ月前からまた再開しました。

軽めの夕食から2時間後に
栄養補給→ストレッチ→筋トレ→ジョギング→ストレッチ→筋トレ→栄養補給

してるのですが
これで大丈夫ですか?

筋トレは10分くらい、上下を分けて一日ずつ、ジョギングは1時間ちょいです。

栄養補給にはバナナとか
カッテージチーズとか
牛乳とかとってるんですが
意味ないですかね(汗)

する前よりは心なしか引き締まった気がするのですが…。

スレチかもしれませんが
アドバイスお願いします!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:00:32 8WjTy2yo
>>10

URLリンク(www15.ocn.ne.jp)


25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:37:22 t74MSJVu
>>24
疲れを取るにゃ糖質が一番だと聞いたが、
このスレに沿う食い物って何だろうな。

アルファベットチョコでもチビチビくってりゃ良いだろうか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 12:02:57 9kiLeZm/
>>23
医師の適切なアドバイスを受けてください。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 13:31:34 DEdea5sf
>>24
そんな胡散臭いサイトはらないでください。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 14:15:35 CqDU+k9j
2ch自体が胡散臭いので、なんでもOKです

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 18:47:00 bwP2ptG8
週1でジム休みなんだが、毎回休みの次の日ほぼ500g体重が増えている
ジム通いやめたら100%太るっぽい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:26:42 cgX4cfyG
ヒント 汗

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:04:42 xPPLUama
せっかく作ったのでまるちーず
URLリンク(love2chup.hp.infoseek.co.jp)

左55キロ 右59キロ 筋トレが一番最重要項目だとおもう

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:07:00 xPPLUama
>>5
>>6
ちなみに左は食維持制限だけで落とした時
右は 筋トレ 有酸素 食事制限なーし

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:18:22 pv1jxPg4
tu!
画像が一番参考になるな。
正面からのショットも見たい。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:49:58 apuDFb3g
右は腹をへこましすぎじゃね?
それとも腹筋皆無なの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:54:26 V2ZWX6kb
左は減量前の絵だね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:09:12 xPPLUama
>>34
腹はそのまんま脱力状態だよへこましたらすごいことになるぜ
URLリンク(love2chup.hp.infoseek.co.jp)
>>35

左は正確には4年前31歳の時の運動不足 55キロ
右は現在あと少しで35歳筋トレと有酸素 59といったが60キロあった

左の画像→トレ8ヶ月やってそこそこに→3年サボって悲惨な体型に
→1年ちょい前から再度トレ右の画像にいたる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:10:07 NL5nTHjh
どうみても左のが重く見えるw
やっぱ筋トレでの引き締めは見た目に効果大だね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:15:03 Obg7u5Qx
体重と体脂肪の変化を見ると筋肥大は起きているんだろうけど
正直なところ外見的には殆ど増えていないように感じる。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:27:21 mrKKUcc5
胸、背中は筋肉無さそう感じだな
肩、腕は筋肉増えてそう

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:33:08 NL5nTHjh
>>36
よければ筋トレの内容を詳しく教えてくれたら嬉しかったり

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:43:00 xPPLUama
正面
URLリンク(love2chup.hp.infoseek.co.jp)



背中はこんなんだ

URLリンク(love2chup.hp.infoseek.co.jp)



URLリンク(love2chup.hp.infoseek.co.jp)

左から

55キロ→ジム通い3ヶ月目57キロ→3年放置63キロ→1年トレ現在60キロ

体脂肪率は確か左から

55キロ18%→57キロ15%→63キロ21%→60キロ12%前後




体重も大事だけど体脂肪率超大事だと思う

トレ内容は 

上半身ダンベルベンチ3セット 背中ローイング3セット
腹 加重クランチ250回
足 レッグエクステーション レッグカール 3セット
加重バックエクステーション 3セット

上半身は中3~4日 下半身は週一回

プラス有酸素 毎日10キロランニング これは半年かかさず続けてる
雨の日は家でエアロバイクこいでます

食事はたんぱく質は多めにとるしプロテインものんでるけど
昨日とか暑いのでアイス4個食ったよ
食べる方はほとんど制限してないです

42:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:57:33 df0pSrs2
>>41 スレ違いにつき退場ねがいます。

43:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:24:37 6m91nATA
>>42
まぁそうかも知れんが、俺は励みになったよ。
自分がまさにそんな体型だからとても参考になった。

ダイエットどうすりゃいいのかって始めた直後にゃ
これ以上無くタメになるよ。

44:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:39:59 81iu3IF6
やっぱ中途半端な努力じゃ綺麗にやせれないんだな
食事減らすだけとかじゃ覚悟が足りない事がわかったよ

45:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:40:57 E3AW5ObD
そうだがんがん食えよ

46:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:42:44 81iu3IF6
いやぁ 筋トレも有酸素も中途半端な強度と量じゃ
ここまではなれないって事が分ったってことね

47:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:41:30 YdU88px5
好きなだけ食って週に二、三回ほど、一回に10分未満の筋トレするだけでも一年経てばこんなふうになるわけだが
何年も苦行みたいなダイエットしたり何十分、何時間とトレーニングしても大して改善できない奴は遺伝子レベルで欠陥品なんだろうな
URLリンク(milano.axfc.net)

ちなみに背筋・腹筋と下半身しか鍛えてないから胸と腕は十人並み
DLは150kg程度

48:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:56:22 df0pSrs2
>>47
雰囲気的には、自分の容姿に似てます。 もう少し自分の方が弱々しいですが。

ただ、ここは、どうやらダイエットスレとは名ばかりで、ボディービルダー崩れと言ったら語弊がありますが、
筋トレ専門のスレのようですね。

叩いた扉が違ったみたいです。 つまり、スレ違いは俺。  残念ですが、撤退です。

49:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:58:30 HHcrMCpy
なんか筋トレに必死なスレになってきてるよね・・・

50:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:43:43 81iu3IF6
実際ダイエットに一番必要なの筋トレなんじゃないか
食事制限して筋トレが一番効率よさそう
私の通ってるスポーツクラブもランニングマシンばっかり
つかっているのは大体が太ったオバサン
綺麗なお姉さんほどマシンで頑張ってる人多いよ

51:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:48:53 81iu3IF6
>>47
肥満遺伝子か・・・

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:56:14 8QlEc2Mh
ダイエットのためにする運動の意味は二つ
1、カロリーを消費する事
2、筋肉に刺激を与えて筋量の減少、代謝の減少を抑制する事
1の目的には有酸素運動の方が適しているんだけど実はそれは摂取カロリーを減らすことでも同じ効果を得られる。
逆に言えば1の効果は食事を多く摂る事で相殺されてしまう。
それに対して2は食事制限では絶対得られない効果。
こちらは筋トレが理に適っている。
たとえば有酸素運動で300kcal消費する人より筋トレをしっかりして100kcal消費、食事を200kcal減らす人の方がスタイルはずっと良くなるって事だね。

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:57:57 8QlEc2Mh
>>47
確かに下半身はなかなかだけど上半身が弱いかな。
デッド150ならもう少し背中が発達してもいいような気がするけど。
でも下半身主体で鍛えるのは素敵ですw

54:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:02:41 HHcrMCpy
ボディービルダー崩れのスレ

55:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:24:21 JLThlfwS
脂肪燃焼より姿勢とスタイルの改善が目的なので筋トレメインなのですけど、
筋トレすると体中痛くて寝れない・・・

そんな年じゃないのに

56:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:58:49 XiqbjLTE
楽にやせようってのが間違い


57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:00:11 AmrjC0gg
痛くないと意味ないだろ

58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:05:46 22z/Y0Gz
寝れないほど痛いのはやりすぎじゃね

59:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:21:02 FHAs+j1I
寝るときに痛いって理解できないわ
普通、筋肉痛があるときは筋トレはしないから寝れないほど筋肉痛がひどくなることはないし
筋肉痛がない状態で筋トレしてもその日のうちに筋肉痛が出ることはほとんどないしな
(今まで使ってない筋肉だと最初の一回くらいは起きるかも知れんが)

頭悪すぎて「筋肉痛なのにトレーニングしてるアタシすてき」とかやっちゃってるんだろうな
体を鍛える前に脳みそ鍛えた方がいいわな

60:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:33:39 IsyLquQC
かわいそう…

61:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:46:56 4iHjuelM
しっかり筋トレしてれば体のどこかが痛いのは普通。
それはすぐ慣れますw
でもダイエット板の人ならそこまで筋トレする必要も無いし実際に筋トレしている人なんて殆どいないみたいだよw

62:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:57:26 rzK90t1l
ウェイトはとっつきにくいのかねぇ。ダイエット効果絶大なのに。
時間もかからないし休み休みできるし。

63:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:11:04 XiqbjLTE
女性はとくにとっつきにくいんじゃないか?
一番効果的かつ効率的なんだけどな・・・

64:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:25:08 cDW2S+c+
>>62
例えば毎日100回、500mlペットボトル上げ下げ続けるだけでも効果アリ?

65:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:44:46 5i2h7Jmo
>>64
一番効率が良いのは
必死こいて1回上げられる重さの80%の重さを、8~12回×3セット行う事だと言われているよ。

例えば、ダンベルを使ったアームカールで10kgを1回だけ上げられたとする。
とすると、
8kgのダンベルを8回~12回×3セット
という事。
尚、セット間のインターバルは1分以内と言われている。

66:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:30:39 4iHjuelM
>>64
効果ゼロでは無いけど65さんが言うように最大筋力の7~8割の負荷を使う方が圧倒的に効果が高いです。
それなら週に1回でもダイエット的には充分な効果が得られる。
3セット程度なら10分もかから無いよ。
つまり週に10分の筋トレでいいって事だね。

67:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:03:24 cDW2S+c+
>>65-66
トン。

週一でも良いなら早速やってみるよ。
自分でも調べてみるかな。
良い切欠になった、ありがと!


68:7743@a2B
10/07/12 07:12:06 wL/N3+6W
デブが筋トレなんか追い込むまでやったら尿酸が溜まりまくって痛風まっしぐらだよ。
まず有酸素運動で痩せてからにしなさい。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:52:50 340L61Yl
>>68 ツッコみどころが多すぎて、どうしていいやらわからんぞw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:20:57 eeTxlPzi
>>52
あなた、なにか勘違いしてない?

>逆に言えば1の効果は食事を多く摂る事で相殺されてしまう。

もちろん、摂取cal>消費calならば相殺となるだろうが、それは筋トレも同じことだろ?
例)相撲レスラー(巨漢の割には体脂肪率約20%といわれている筋肉デブ)

>それに対して2は食事制限では絶対得られない効果。

筋トレ=赤筋(速筋)を鍛える
有酸素運動=白筋(遅筋)を鍛える

筋肉や新陳代謝がなんたるかも理解していないんでは?
脳内まで筋肉になってる筋肉信仰者って怖い。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:41:28 eeTxlPzi
>>70にて間違いがありましたので訂正を

>筋トレ=赤筋(速筋)を鍛える
>有酸素運動=白筋(遅筋)を鍛える

赤筋と白筋が逆でしたね。
正しくは

筋トレ=白筋(速筋)を鍛える
有酸素運動=赤筋(遅筋)を鍛える

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:55:58 eeTxlPzi
>>52
長文になりますんで、連投すみません。

もう少しわかりやすく説明しましょうか
ボクサーの体型が一番美しいと言われています。(もちろん、人の美的センスにより、「何が美しいか」は違いがありますが)

ボクサーはジョギングもこなし、12R戦えるだけのスタミナを養います。
一方、空手家やK-1ファイターはジョギングを得意としていません。(例外選手もいますが)
基本的に鍛えている筋肉が違うんですよ。
ボクサーは速筋(パンチ力や腹筋)と遅筋(スタミナ)をバランス良く鍛えているんです。
一方、K-1ファイターは一撃で倒すことを念頭に速筋主体でトレーニングしています。
だから、K-1ファイターは3R過ぎると目に見てわかるようにヘタレてくるんですよ。
つまり、極端な例を挙げた場合、「速筋鍛える+ちゃんこ(食い過ぎ)=関取」となるわけです。
速筋は遅筋や脂肪より質量が重いので、体重減に結びつかないというデメリットもございます。
誰だったか忘れましたが、「筋トレをやめたら体重が落ちた」とテレビで発言していました。
まさに、それなんですね。
また、五輪代表になるようなシンクロ選手は一日練習していることもあり、「どんなに食べても体重が落ちてしまう」と発言しています。
それは「遅筋」を使っているからなんですね。

結論としては「摂取カロリーを上回る消費カロリーと、遅筋と速筋のバランス」となるわけなんですよ。
女性のように目に見える筋肉(速筋)をつけたくない人も多々いるわけで、そういう人は遅筋を鍛えた方が理にかなっているわけです。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:07:14 eeTxlPzi
最後です

>>52

>たとえば有酸素運動で300kcal消費する人より筋トレをしっかりして100kcal消費、食事を200kcal減らす人の方がスタイルはずっと良くなるって事だね。

かなり大勘違いしているんで、説明しますが、
有酸素運動は必ずしも遅筋だけを鍛えているわけじゃないんですよね。
必要最低限の速筋も鍛えているんです。
スタイルについてですが
遅筋→シンクロナイズドスイミングの選手の体もあれば、マラソンランナーとピンキリなんですよ。
速筋→短距離選手、ボブサップ、関取

あなたは、自分の都合のいいように解釈しすぎでは?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:24:31 4ed+pKe3
バカ丸出しの長文だなw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:27:19 sVB0xL7k
なんかこわいお

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:28:38 Y1sztwYw
プロアスリートと素人の運動を持ち出して長文レスするやつは
何度もリバウンドして懲りないメンヘラデブ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:51:36 rSQT8NR3
テスト

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:45:20 Cyi/T1fD
>>70
まず以下の事は理解できますか?
これが理解できないとそれ以上の話は出来ないのですが

ダイエットのためにする運動の意味は二つ
1、カロリーを消費する事
2、筋肉に刺激を与えて筋量の減少、代謝の減少を抑制する事

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:52:16 Cyi/T1fD
理解できたという前提で話を進めます。
1の効果が食事を多く摂る事で相殺されるって事も分りますよね?

どんな運動でもこの二つの効果と言うか要素があります。
ダイエットのための運動ならこの二つの面についての効果を評価するようにするといいよ。
たとえば
ウォーキング 1の効果まずまず、2の効果小
ジョギング 1の効果大、2の効果やや小
筋肥大のための筋トレ 1の効果はやや小、2の効果大
みたいな感じで。

アスリートを例に出してる話は正直議論するレベルじゃないのでここでは割愛だw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:00:27 4ed+pKe3
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/12(月) 10:34:55 ID:eeTxlPzi
>>149
ちょうど、今それだ

身長173、絶頂期79.5kgあった
5月から週1~週2で自転車(一回約50~58km走)→体重78~78.5kgへ
6月下旬から水泳(週2)と自転車(週1~2)→体重75.5kgへ
現在76.5kgになったんだが、昨日自転車に乗っていたら汗が出なくなった。
ちなみに2~3日ぐらい便が硬く、量も少ない。
停滞期ってことでOK?


こんなこと言ってるバカには、何を言っても無駄だろw
脂肪でブヨブヨでコンプレックス丸出しなんで、一刻も早く
痩せたい、脂肪を落としたいとしか考えていないわ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:13:03 neZBh2cj
相撲取りや、プロレスラー、野球選手には昔から痛風持ちが多いね。

プリン体一杯のおいしい食事して、激しい運動すりゃ、尿酸値up→痛風一直線w

        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |~~|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱりビールは
     | | .|     |  └- -┘     \  ジョッキに限る!


  ⊆⊇      ⊆⊇      ⊆⊇   プリリン
ヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノ      プリン隊参上!
  ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄  プリリン

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:16:43 wSzD0RQo
プリンってよりポリンキーだろ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:52:31 eeTxlPzi
>>80
お聞きしますが、あなたはなぜダイエット板へ?
痩せたい、体重を落としたいとか焦ってませんが、そのように勝手に解釈されたわけですよね?
ちなみにあなたのスペックを書いてみてください。

>脂肪でブヨブヨでコンプレックス丸出しなんで、

では、あなたの全体写真をうpしてもらえませんか?
おそらくコンプレックス丸出しのチビデブなんでしょうけど。
さ、どうぞ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:57:12 eeTxlPzi
>>79
いえ、あなたの言っていることは「遅筋を鍛えている人間は食えばチャラ」とおっしゃってるわけですよね?

>たとえば有酸素運動で300kcal消費する人より筋トレをしっかりして100kcal消費、食事を200kcal減らす人の方がスタイルはずっと良くなるって事だね。

この言葉はおかしくありませんか?

有酸素運動をやって摂取カロリーを抑えている人もそれなりのスタイルは保てます。
やったことないんじゃないでしょうか。
また、アスリートを例に挙げて何か不都合でも?
アスリートは「それを続けた結果の姿」であるわけです。

あなたはそれを「極論」とでも言いたいわけですよね。
どういうトレーニングをすれば理想型となるのかは全く論じてませんよね。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:07:48 eeTxlPzi
>>79

あなたは筋トレしてれば相殺されないとでも言ってるんでしょうか。

>逆に言えば1の効果は食事を多く摂る事で相殺されてしまう。

相殺されないよう、消費カロリー>摂取カロリーとしているわけです。

>それに対して2は食事制限では絶対得られない効果。こちらは筋トレが理に適っている。

筋トレ(あなたの文章から読み取るには速筋を鍛えるトレーニング※)だけでなく、水泳、自転車、歩行の三大有酸素運動でも補えます。
どこが理にかなっているのか伺いたい。

>※たとえば有酸素運動で300kcal消費する人より筋トレをしっかりして100kcal消費、食事を200kcal減らす人の方がスタイルはずっと良くなるって事だね。

スタイルですが、有酸素運動より筋トレの方が美しくなるという結論に結びついてませんよね。
先に述べましたが、有酸素運動でも遅筋ばかり鍛えているわけではないんです。
あくまで、バランスです。
速筋を鍛えている人も、スタミナを殺して瞬発力を鍛えてはいるものの、少しばかりの遅筋は鍛えております。
ボブサップが1Rしか持たない理由はそこなんです。

アスリートの筋肉を理解していない方が筋肉を語ってもどうしようもないと言ってるんですよね。
結局、あなたは一般人とアスリートの筋肉の仕組みが違うと言ってるわけなんですが。




86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:15:14 eeTxlPzi
>>79
URLリンク(diet.netabon.com)

競走馬に「長距離血統」「マイラー」「短距離血統」とあるように、
人には体質もありますんで、速筋ばかり鍛えたところで、それが理想の体型になるとは限らないんです。
わかりました?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:16:37 Cyi/T1fD
>>84
>いえ、あなたの言っていることは「遅筋を鍛えている人間は食えばチャラ」とおっしゃってるわけですよね?
とりあえず落ち着いて、先入観や思い込みを排除して>>79をもう一度読んで下さい。
「遅筋を鍛えている人間は食えばチャラ」なんて一言も言ってないです。

>また、アスリートを例に挙げて何か不都合でも?
不都合無いですよ。内容が正しければ。
論議しないって言ったのはアスリートを例に出した事が原因じゃなくあなたのレスが間違いと極端な思い込みだらけなので
議論の価値がないってだけです。

>どこが理にかなっているのか伺いたい。
「筋肉に刺激を与えて筋量の減少、代謝の減少を抑制する事」が目的であれば自ずとどんな運動が最適かは分ると思いますが。
とは言え別に興味も無い運動、嫌いな運動をするより、たとえ効率は落ちても好きな運動をした方がいいっていうのも一つの見識なので
別にそれで全然構いません。あなただって有酸素運動しかしてなくてもダイエットの成果は出てるんでしょ?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:21:07 eeTxlPzi
>>87

>「遅筋を鍛えている人間は食えばチャラ」なんて一言も言ってないです。

>1、カロリーを消費する事

>1の目的には有酸素運動の方が適しているんだけど実はそれは摂取カロリーを減らすことでも同じ効果を得られる。
>逆に言えば1の効果は食事を多く摂る事で相殺されてしまう。

>>52でしっかり言ってますが??????
1=有酸素運動でカロリー消費=食事を多くとることで相殺。

いえ、これに間違いはないですよ。
摂取カロリー>消費カロリーで相殺です。
ご自分で言ったのか言ってないのかもわからないんですか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:26:22 eeTxlPzi
>>87
あの、言っては失礼ですが、かなり読解力に乏しい方ですね。
あなたの>>52の書き込みは「遅筋鍛えるより速筋鍛えた方が美しくなる」と書いてあるわけなんです。
そこが大きな間違いだと言ってるわけなんですよね。
で、「筋肉を鍛えた結果」と言えるアスリートを例に挙げたわけです。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:28:03 eeTxlPzi
>たとえば有酸素運動で300kcal消費する人より筋トレをしっかりして100kcal消費、食事を200kcal減らす人の方がスタイルはずっと良くなるって事だね。

この文章ね。
つまり、水泳やシンクロナイズドスイミングとかやってる人たちのスタイルを知らないんじゃないかと。
あまりにも無知で。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:31:03 QJ+Ijuxu
いまこの二人は顔真っ赤にしてキーボードぶったたいてるんだろうな。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:34:02 F+j7mI/9
血圧上がってるな、デブには危険だな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:37:08 eeTxlPzi
>>87

>とは言え別に興味も無い運動、嫌いな運動をするより、たとえ効率は落ちても好きな運動をした方がいいっていうのも一つの見識なので

興味とか好き嫌いではなく、体質に合った運動が正解ですね。
100m走が得意な人間に42.195km走れと言ったらどうなるか考えましょう。
人も馬も同じなんですよ。
>>86に載せたサイトにも書いてあるでしょう。
人は先天的に速筋派と遅筋派で別れていると言って過言ではないんですよね。
あなたの方が思い込みが激しいから最初に「筋肉(速筋)信仰」と揶揄したわけです。
自分に適したトレーニングをするわけですから、「筋トレ(速筋トレ)の方が理にかなっている」などとはおかしいんですよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:45:05 4ed+pKe3
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/12(月) 10:49:28 ID:eeTxlPzi
>>111
うらやましいかぎりだ
週末の2日で110km走るより、毎日20km×5日の方が効率良く痩せるんかね
オレは週末しか走らないんで、3kg程度しか痩せなかった



早く痩せたくて焦ってるやないかw
というか、連投凄すぎで気持ち悪いわ
精神科に早く診てもらったほうが良いぞ?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:46:51 Cyi/T1fD
>>88
1、カロリーを消費するという運動効果は食べ過ぎる事で相殺されてしまう
2、カロリーを消費するための運動としてはいわゆる有酸素運動が適している

この二つについては同意できますか?
その上であなたは勝手に「有酸素運動の効果は食べ過ぎる事で完全に消えてしまう」と思い込んでるだけ。
分るかなあ?w

アスリート云々はもう少し勉強しないと無理だよ。
>>86みたいな間違いだらけのサイトを読んでるようではちょっとレベル的に厳しいです。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:51:30 Cyi/T1fD
ちなみに遅筋主導の競技者の体型が理想だとしますよね。
マラソン選手でいいか。
彼らの体型を長距離走で作るのは大変だよね。
でも筋トレと食事制限で作るのはさほど難しくない。
但し身体能力は全く違うものにはなるけど。
ボクサーにしてもロードレーサーにしてもサッカー選手にしても同じような体型を
それぞれの競技で作るのは至難だけど、普通のトレで作るのはさほど難しくないです。
もちろん同じ体型だからと言って同じ運動パフォーマンスにはならないのは当然だよ。
念のために言っておくけど。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:51:47 eeTxlPzi
>>94
連投と精神科の関係を述べてくださいな。
私、ブラインドタッチは滅法早い方なんで、少しばかりの文章で長文を打ったなどと思ってないんですよね。
携帯から三行が目一杯のあなたには理解できないでしょうけど。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:55:22 eeTxlPzi
>>95

>>86みたいな間違いだらけのサイトを読んでるようではちょっとレベル的に厳しいです。

では、あなたのレベルは?
どこかの大学院でしっかり運動、筋肉についての論文でも発表されたのでしょうか?
高卒だったら笑っていいですか?
間違いとは面白いことをおっしゃいますよね。
あなたが全て調べた結果、何が間違いで、何が正しかったのか、ハッキリ言ってもらいたいんですよね。
ダイエットとは、幾万の人を実験として使用しない限りハッキリ「間違いだった」とは言い切れないでしょう。
まず、間違っている部分をしっかりと列挙してほしいんですよ。
そして、医学的に反論してください。
「間違いだらけです」などと、漠然と思い込みだけ言われても困ります。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:58:22 eeTxlPzi
>>95
いえ、あなたが最初に「チャラになる」と言ったんですが。
何度も言いますが、>>52でしっかり「相殺されてしまう」と書いたのはあなたですよ。
また文章をコピペさせるんですか?

オレは、完全に相殺されてしまうなどと一言も書いてませんよ。
ちょっと揚げ足取りに必死すぎでは?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:07:47 eeTxlPzi
>>96

>ちなみに遅筋主導の競技者の体型が理想だとしますよね。
>マラソン選手でいいか。
>彼らの体型を長距離走で作るのは大変だよね。

長距離選手の体型を作るのに、長距離筋肉(遅筋)を鍛えるのが大変??????????????
あのね、ただ走ってりゃいいだけでしょ。(苦笑
オレは元3,000mで県の陸上レベルの大会に出場していたんで、典型的な長距離血統だけど。
痩せるときはウェイトトレーニングするより走った方が一方的に楽なの。

言ってることが矛盾しすぎでしょう。無茶苦茶。
むしろ、速筋で作る方が難しいんですが。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:12:02 eeTxlPzi
思いっきり支離滅裂な理論だよな?
マラソン体型はマラソンで養うもんなんだけど。

>ちなみに遅筋主導の競技者の体型が理想だとしますよね。
>マラソン選手でいいか。
>彼らの体型を長距離走で作るのは大変だよね。



102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:19:30 eeTxlPzi
>>95
で、結局、あなたはトレーナーでもなければ筋肉について単位を持ってる方でもないんですよね?
もちろん、元アスリートとも思えませんが。

私の文章を「間違い」と言うのは結構ですが、医学的、筋肉論的に反論してくれませんか?
たとえば「○○とおっしゃってますが、○○は近年医学的に間違いだったと否定されています」とかね。
それなら納得しましょう。
あなたは漠然と「キミ(ID:eeTxlPzi)は間違っている」と言い張っているに過ぎないんですよ。
医学的根拠が全く書かれていないんですよね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:26:37 eeTxlPzi
オレは当初から遅筋と速筋はバランスよく鍛えるのがいいと言っています。
極端に偏った鍛え方をしなくとも痩せることは可能です。

たとえば、ジョギングやマラソンなどをやる方がヒンズースクワットをしたところで、走るための邪魔にしかならないんですよね。
なので、長距離トレーニングをしたいのならジョギングだけで十分ですよ。と言っています。
ヒンズースクワットなんかやって余分な筋肉をつけようものなら、長距離を走るトレーニングの邪魔なんですよ。
いないでしょ。ウェイトトレーニングでチョコボール向井みたいなマラソンランナーなんか。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:29:03 eeTxlPzi
>>103でちょっと文章が変でしたね。
書き直します。

ヒンズースクワットなんかやって余分な筋肉をつけようものなら、長距離を走るトレーニングの邪魔にしかならないんですよ。
いないでしょ。ウェイトトレーニングばかりしてチョコボール向井みたいな体型をしたマラソンランナーなんか。



105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:35:54 eeTxlPzi
ちなみに、私の高校時代のトレーニングですが、100mを早く走る為のトレーニングは一度たりともしていません。
ダッシュ力を鍛えたことなんか一度も無いですよ。
ええ、3,000m専門でしたから。
その他の筋肉なんかつけたら練習の邪魔になるばかりか、大会でもまともな記録が出ません。

つまり、自分が遅筋型、速筋型なのか認識することは大切なんですよね。
「興味」「好き嫌い」とは関係ないんですよ。
体質的な「得意不得意」という表現ならわかりますけど。

ID:Cyi/T1fDは、元アスリートでもなんでもないんでしょ?
知識は思い込みだけで、体験談でも無いわけなんでしょ?
高橋尚子を鍛えたらモーリスグリーンになれると思ってる人なんでしょ?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:39:04 4ed+pKe3
筋肥大の仕組みも知らずに、恥ずかしげも無くぺらぺらとw
少しばかりヒンズースクワットやって大腿筋、ハムストリングスが
付くのなら、どれだけ恵まれた体なのかと
たぶん、お前はボルトより100mを速く走れるだろうよww

と言うか、お前の書き込みはもう公害に近いわ
知ったかぶりして書き込むのもいい加減にしろ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:05:47 eeTxlPzi
>>106
逆を考えてみては?少しばかり筋トレして何の効果があるのかと。
少しの筋トレで痩せるなら、どんだけ恵まれた体質かと。

机上(2ちゃん)だけの理論は結構ですんで。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:10:50 eeTxlPzi
>>106
マジメにレスしましょうか?
いつ誰が筋肥大と書きましたっけ?
ちゃんと文章読んでます?
速筋は長距離を走るために邪魔になると言ってるんですが。
長距離を長く走ることによって、脂肪燃焼が可能となるわけですよね。
速筋鍛えたら長距離を走るための筋肉ではないんで邪魔になるだけと書いています。
思った通りのトレーニングをして痩せたいのなら遅筋だけを鍛えればいいんですよ。
もちろん、ジョギングだろうが、必要最低限の速筋は鍛えてくれますんで。

無知丸出しはやめてくれませんか?
どうせガセネタの宝庫2ちゃんねるで調べた知識なんでしょうけど。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:15:45 340L61Yl
どうすんのよこれ…(´д`)(NGしてあるけど

とりあえずコロコロ0回やって、
ジョギングいってくる間に収まってるといいが。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:23:26 n/xa9py6
>>109
コロコロ 『0回』 になってるよ!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:28:38 340L61Yl
ごめんなさい!30回でした!
腰痛いです!じゃあジョグ行ってきます!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:34:21 Cyi/T1fD
>>99
だから落ち着いて>>95を読みなさいよw
「カロリーを消費するという運動効果は食べ過ぎる事で相殺されてしまう」
「カロリーを消費するための運動としてはいわゆる有酸素運動が適している」
確かにこう言いましたよ。それをあなたが勝手に
>あなたの言っていることは「遅筋を鍛えている人間は食えばチャラ」とおっしゃってるわけですよね?
って誤解しているだけ。
どんな運動にも
「筋肉を刺激し、筋量の減少、代謝の低下を抑制する」っていう効果はあるんだからチャラになるわけない。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:38:10 n/xa9py6
>>111
まだ暑いからきをつけろよー

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:38:31 Cyi/T1fD
この人と議論するのは無理な気がする。
ましてフィットネスやスポーツ生理の正しい知識を教えてあげるのは不可能。
少なくともオレには無理w
他の人にも迷惑だからオレは降ります。
>>80にあるような他のスレでのレスを見ればこれ以上話しても時間の無駄っぽいしね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:48:55 QJ+Ijuxu
分かったんなら黙ってスルーしなされ。最後に言ったもん勝ちみたいな世界に入ってるぞ。
俺も、そいつは何を言っても無駄な奴な揚げ足取りだと思うぞ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:08:14 YFZ0wpFK
長距離ランナーの体型ってかっこ悪いと思う
有酸素運動なら水泳なんかは上半身下半身のバランスいいと思うけど

俺は時間がないから有酸素はあんまりやってなくて筋トレ週2だけ
それでもゆっくり痩せていってるよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:27:50 ChhqbB3o
スイマーは体脂肪結構あるからね。長距離ランナーは上半身が貧相な人が多い。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:50:45 tRJ5FMki
けんかはやめとぅうぇ~('A`)


119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:05:16 SpYw3pGx
山本KIDの肉体になれるなら、頑張って有酸素やる!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:12:33 KZvqaSCj
そりゃそ~だよ。
質量が重たい筋肉を上半身にたくさん付けたら長距離選手ではタイムが縮まない。
一般的に、1キロ体重を減らすとフルマラソンでは3分タイム短縮できると言われてるし。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 00:16:12 Rbfa8Qe4
うわ、こりゃまた痛いのがでてきたね・・・(汗)

筋トレで通風云々、そういう人はやせて筋トレとかわけのわからんレスついてたけど
運動して起こる尿酸値の上昇ってのは、筋トレしてれば普通に有ります。
これが通風になるかどうかはまた別問題。
やせたところで、運動して通風の症状が出る人は、出ますよ。

それが怖いのなら、何も運動しなければ良いだけの話ですね。

>>119
無理っす。
彼みたいになるには、しっかり筋トレしないと無理ですね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 00:20:20 Rbfa8Qe4
あぁ。後正直な感想言うと、赤筋がとかって書き出しで始まったり
やたらとチキンが云々とか赤筋鍛えればやせるだの言ってる人って、大体飛んでも
ぶちかましてるよね。

まぁ今回も盛大な飛びっぷりだったけど。

基本的にチキンを鍛える運動ってのは、安静時の代謝を下げるんだけどね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 00:29:42 bipoASsA
柔道王木村政彦その他大成したスポーツ選手には幼少時代から砂利掬いなど
過酷な労働をした結果足腰が鍛えられた選手が多い。これらの肉体労働はマシンを使っての
トレーニングと反対に、いかに労力を減らして動くかということを体が覚える。
だから合理的な体が作れるのだという。マシンを使って馬鹿みたいに筋肉を付ける
のは、異常な肥満と同じように現代病だと思っているが、その不自然さが嫌だ。
マシンを否定するわけではないが、チューブトレーニングなどできるだけ自然なトレーニングを
目指したい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 01:08:14 EcwQdIUA
不自然さではチューブも変わらないだろw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 06:26:19 lYLK3i7m
>>119
チビで短足なんてモテないと思うが。
彼がモテるのは肉体のせいじゃない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:00:32 rjfyowu+
>>123
肉体労働:いかに疲労せずに仕事量や仕事率を高めるか
筋トレ:以下に効率よく筋肉を疲労させるか
方向性は反対だよね。
そしてチューブトレは後者で、しかも負荷の掛かり方は非常に不自然です。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:12:54 rjfyowu+
ちなみに「使えない筋肉」とか気にする事は無いです。
どうしても気になるようならクイックリフトやプライオメトリクストレをするといいです。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:31:41 wYetYGTw
ダイエット中に「馬鹿みたいに筋肉を付ける」とか非現実的だわ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 10:36:38 poRbnHmP
よし、コロコロ0回がんばるぞ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:13:22 TXm4TNhj
よーしおじちゃんは昼寝してからデッドやるぞ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 00:19:26 ugsVFYKE
ダイエットスレなのに
いっつも筋肉増量スレに変わるよなw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 10:39:49 Yxr40sqO
主役を差し置いて、脇役がしゃしゃり出るw
悪いことではないけど、目的を誤ってしまうのはいかがなものか

いつもはウォーキングするけど、雨が降っているので室内にて踏み台昇降
飽きてくる~


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 11:07:29 g2BvraFu
主役は食事管理、脇役は筋トレ。おやつが有酸素。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 14:38:13 SvwJ/86v
主役・脇役、面白い例え方ですね。
私は、気持ちの問題ですが主役が食事管理、準主役が有酸素、チョイ役が筋トレって感じでやっていました。
ちょっと有酸素に重点置きすぎてたかも。
間違ってるのかな、やり方。
今は痩せ気味の体型だけれど、これからが心配。
チラ裏みたいですみません。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:16:21 mf1HK0ys
ダイエット中の筋トレって筋肉の維持のためですよね。
それなら週2回やれば十分だし、目一杯追い込む事もないのでは。
なので主演 食事管理、共演 有酸素、友情出演 筋トレって感じじゃないのかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:31:06 ZBhtjCMj
週1回で十分だ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:37:58 9DraPzEv
主役が有酸素、準主役が筋トレ、チョイ役が食事管理で3ヶ月で15Kg痩せた
食事管理はおやつを減らしたってくらいで普通のめしはちゃんと喰ってる。
おやつも無しじゃなく高カロリーおかしを低カロリーおかしに置き換えた感じ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 23:26:25 Jjki6or/
ダイエット目的の筋トレは
筋トレ後の有酸素運動が脂肪燃焼率が高いからだ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 23:35:06 NBcAwrNx
半年で17キロ減
食事は食べ過ぎない、タンパク質の割合増やす
月8~10回ウエイト
有酸素は暇な時に
食事、筋トレがレギュラー出演者で有酸素はゲストって感じ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:53:43 MixLarzO
>>138
運動に限った話ではなく、安静時もね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:04:50 CByw2xxL
いろんな演出家(ダイエッター)がいていいと思います
自分は食事管理と有酸素が主役、筋トレが友情出演です
食事を見直すという意味で、レコーディングダイエットというのも
自分にとってはいいと思いました




142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:12:38 sth65ZPD
エアロバイクと腹筋は毎日やってるが、どうなんだろうか。
どちらも毎日やって良いものだと思ってるが。
筋トレは週2、3回やってるよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:28:07 MixLarzO
>>142
問題ないと思います

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:35:21 nYI5ON6e
筋肉はダイエット中はつかないってよく見るのですが、どのくらいのBMIや体脂肪率になれば筋肉はついてくるんでしょうか?
私は美容体重を目指してるのですが、美容体重になったあとからじゃないと筋トレしても筋肉はつかないですか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:50:20 sth65ZPD
>>143
トン。
ありがとう、人に言ってもらえると安心してしまうw

日中だるい時もあるけど、この調子で続けてくかな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:51:50 Rdjbu7bv
>144
摂取カロリー>消費カロリーならBMIや体脂肪率に関わらず筋肉はつくと思う
ただし筋肉が増えれば、体脂肪も増える

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:11:12 MixLarzO
疑問なんだが、何故ダイエッターは落としてからやろうとするのかな?
自分も初心者の頃、痩せてからって思ってた。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:20:40 +4jqYJ+Q
大半は体重の数値がコンプレックスになってるからだろ
だから「出来るだけ早く」体重を落としたいと考えてる
あとはマスコミなんかの情報に惑わされてる部分もあるだろうな

自分が納得できる体重の数値で満足できるなら、筋肉なんてどうでも良いだろうな
でも見た目を出来るだけよくしたいなら、筋トレは必須だから

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:53:50 ebPitSh3
>>146
筋肉ついたら体脂肪増えるの?
体重は増えるけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:03:47 s02xBUXU
160センチ54キロから2カ月で52キロになった
のですが、ペースがかなり遅くて焦っています。

食事は見直しているし、リエータで置き換えもします。
筋トレはトレーシメソッドをしています。

何が原因でスローペースなのかわからず、
モチベ下がりぎみです。
王道ダイエットならこんなもん?

今までなかった筋肉がつきつつだから
落ちるの遅いのかな?

ウエストは76から67になりましたが、
腹囲は79から75と、なかなかへりません

アドバイスよろ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:05:20 MixLarzO
>>148
レストンクス。
そんなところだよね、やっぱり。

>>149
筋肉がつくと体脂肪が増えるんじゃなくて、脂肪がつくような食生活じゃないと筋肉もつかないって意味。
純粋に筋肉だけ増量するのは素人には不可だと思っていいかと。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:14:46 MixLarzO
>>150
王道に置き換えってどうなのよ?維持期に苦労するよ。

にどんな食生活してて、生活強度はどんな感じなのかわからんから具体的なアドバイスのしようがないが、
身体のラインでそれだけ結果が出てるから充分だよ。
体重の数値は無視した方がいい。

腹筋はドローインやプローンブリッジで腹横筋を鍛えると良い感じになると思うよ。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:30:08 HwoRFvq1
腹横筋なんていくら鍛えたところで姿勢が悪ければ腹は出る。
何故腹に脂肪が付きやすいか考えれば分かることだ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 06:44:49 CjulA5Ux
で?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 07:37:51 +kmh6BZp
>>153
姿勢が悪いから?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:36:37 xCTO88qH
姿勢悪い→内臓下がる→垂れた腸に脂肪が付く→下っ腹ぽっこり

多分これを言いたいんじゃね?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:39:45 S8yhjOt/
下腹ぽっこりには腸腰筋を鍛えるのが一番早いんだけど
垂れた内臓を元の位置にも戻せるし


158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 14:37:59 RDVtTKD/
>>150
体脂肪率はどのくらい?
あと有酸素運動はナシ?
リエータで置き換えしてるようだけど一日総摂取カロリーはいくらにしてる?

159:150
10/07/16 21:24:23 v/R2Gt/4
みなさんありがとうございます。
リエータにするときもあると記載したように、
忙しいときの朝食にリエータ。
もしくは朝はご飯味噌汁シュサイフクサイとがっつりで
夜だけリエータです。
でもだいたいは3食普通食です。
総カロリーは基礎代謝を割らないようにと心がけています。
でも1500ぐらいかな?

有酸素は毎日はしていません。
するならバイク。

160:150
10/07/16 21:26:46 v/R2Gt/4
体脂肪率は26%です。

訂正
リエータにするときもあると記載したつもり
でした。

161:150
10/07/16 21:28:10 v/R2Gt/4
体脂肪率は26%です。

訂正
リエータにするときもあると記載したつもり
でした。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:04:47 RDVtTKD/
有酸素をなるべく毎日にして脂肪消費に努めるようにして
筋トレはボディラインを保つ程度に、一日か二日おきに変更してごらん。
2ヶ月運動を続けてるなら、それこそ一週間位でコンスタントに落ちていくようになるはず。

摂取カロリーは1600位に増やしてもいいと思うよ。
あと、食事なんだけど忙しい時だけリエータなら大丈夫。いいと思う。
まだ、停滞期は来ていないよね?
きっと体脂肪25%前後あたりで一か月くらい体重&体脂肪の変動がなくなる時がくると思うけど
そこであきらめないようにね。停滞期明けにそれこそガクンと落ちるから。
それを過ぎると22%前後で再び停滞期がくると思うよ。
どこまで目指すつもりなのかは分からないけど、体はいい具合に出来つつあると思うから
モチベーション落とさずにやればいけるクチだと思う。頑張れ。

163:150
10/07/17 10:16:59 ZKuzK4Wf
>>162
ありがとうございます。
かなり焦っていましたが、安心しました。
本当にありがとうございます。

停滞期はまだですがこのところ51.5あたりで
うろうろしてます。
ウエストサイズもまったく変わらなくなり、
つらかったのであなたのアドバイスでもう一度
頑張る気分になれました。

3連休運動します

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:32:47 yYNAEHUs
摂取カロリーは基礎代謝+100~300くらいにしてアホほど有酸素運動。
三日にいっぺん自重使った簡単な筋トレする程度で脂肪だけならもりもり落ちていくな。
でも脂肪を落としすぎて筋肉がないもんだからおじいちゃんみたいなかっこ悪い体になっちまったぜ。
やっぱもっときっちりとした筋トレが必要かあ。
道具買いたくねえ、ジムなんて行く金ねえ・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:28:23 M4maJTBd
>>164
公営ジムを探せ
一回数百円でできるぞ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 20:13:25 v+o1Iqob
>>164
絶対ウエイトトレ板も参考にしたほうがいい。
増量期→筋肉を落とさないように減量 の繰り返しやってるからすごく参考になる。
ビルダーになれとは言わんが、痩せてもこけし体型になっちゃかっこ悪い。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:04:06 X3w+Cz2X
>>164
典型的な失敗例だな
ジム以前に頭の悪い筋肉脳をなんとかしたら?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 03:24:13 IROuH0IU
土佐筋脳党

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 04:52:18 au3pvgOI
このスレ口悪いなぁ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 07:25:01 2s6DGByL
脳筋に言葉選びなんて出来ないんですぅ><

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 07:30:18 9cYLHtrX
ダイエットで自重の筋トレだと
体重が軽くなっていく分、どんどん負荷が軽くなっちゃうんだよな
ダンベルぐらいはあったほうがいいと思う

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 07:40:41 Wj2SIDw4
男も女と同じでガッリガリになるまで体脂肪を落とすより
少し脂肪が残ってる位の方が見た目は良い。
服を着るときはガリガリの方がいいけど。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:28:58 p75aTWeA
60kgのダンベルセットとベンチ欲しいけど、
買うのは自重で鍛えれるだけ鍛えてからでいいみたいな、
気持ちが凄い葛藤してるわ。
部屋に置くのも結構かさばるし色々悩む(´・ω・`)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:36:00 I0de053M
重いし邪魔だからダンベルなんて買いたくない。
今はまだ自重で十分なレベルだから自重じゃ負荷が軽すぎるようになったら考える。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:39:53 Wj2SIDw4
ダンベルって実際に買うと思ってる以上にクソ邪魔だよ
ゴムシートないと階下に響くし、嫁がいじくると危ないし
一軒家で空いてる部屋をトレ部屋にできるような奴じゃないと後悔する

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:01:59 s4bjqHci
>>173
>60kgのダンベルセットとベンチ欲しいけど、
買える環境にあるなら今すぐ買った方がいいよ。
自重トレも悪くは無いけどウエイト使った方が桁違いに効率的だから。
例えば腕立てを1年頑張るくらいならダンベルベンチプレスを3ヶ月頑張った方が
見た目変わるよ。ダンベルベンチ1年頑張ったら腕立てじゃまず到達出来ないレベルまで変わります。
腕とか肩も同じだし、自宅じゃ背中なんて鍛える方法さえ殆ど無いしね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:15:17 0hP32exP
みんな短期で結構減量出来てるな~。自分はかなり時間かかった。
1年目は食事制限(大盛り無し、間食減らす)、自重筋トレで5kg減。
2~3年目は同じ内容で4Kg減。ここでBMI22
4年目から自転車乗り始めて1年たった今、週末しか乗ってないのもあるけどBMI21~22
って感じでなかなか減らない。
筋トレは自重じゃ足りないって意見も見るけど、始めてだいぶ経つが回数は最初よりは少し増やしたけど未だに結構疲れる。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:44:54 9cYLHtrX
自分も自重でしばらくは色々工夫してた
負荷かけようと
ものすごくスローでやったり、腕立てで足の位置を1mぐらいの高さにしたり
その後、ダンベル買ったら効率よすぎて時間無駄にした気分だった

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 10:00:16 ME+kPj6M
少し上の方で、有酸素運動を毎日、とありましたが、ここの人は何をやってますか?
毎日ジムに通っているのでしょうか。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:16:08 IROuH0IU
ペットボトルでいいじゃん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 15:29:20 TCyeEG4+
>>179
俺は自宅でエアロバイク毎日漕いでるよ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 16:01:02 p75aTWeA
>>176
アドバイスありがとう。
MWの60kgセットで目星は付けてあるんだけど、なかなか踏み切れなくてね。
もう少し考えて結論出してみます。
11月にハーフにデビューする予定で、補強したくてねぇ。

>>179
毎日自重トレ1時間とエアロバイク125W/60分とジョグ12km~20kmくらい。
すでにダイエットとは違う路線になってきたのを自覚はしている。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 17:11:01 O2uuMqEc
ジョグ20kmは凄いな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 17:11:53 a/voxTtZ
有酸素は床の雑巾掛けと買い物

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 18:40:30 2wcudq1M
>>182
すげー!
てか毎日4時間も運動に時間使えてるのがすごい。寝る時間なくなるわ…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 18:58:16 p75aTWeA
仕事が休業補償中ですので・・・とほほ
設備・製造業だと景気回復が一番最後になっちゃうから。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:03:31 s4bjqHci
>>182
>なかなか踏み切れなくてね。
その一歩を越えるか否かが決定的な差を生むと言ってみる。
やってみれば分かる。やらない限り一生分からない。
そういう話ですw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:20:29 I0de053M
>>178
自分は腕立て連続10回できるかというレベルだから自重で十分効果ある。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:26:17 s4bjqHci
>>188
>連続10回できるかというレベル
10回出来てこの後どうします?
20回、30回と増やします?
1年頑張れば100回くらい出来るかもしれない。
でもね、見た目は今と殆ど変わらないよ。残念ながら。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:32:38 I0de053M
>>189
もちろん増やす。
まだはじめてひと月くらいの試運転中だし100回も出来るようになれば
実際のところ万々歳。そこまで続くかが問題で自重じゃもう駄目となったら
そのときにまた考える。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:43:21 s4bjqHci
>>190
100回出来るようになる頃には調子良ければ130回、不調の時は80回みたいな感じになるよ。
で、それが永遠に続きます。
もちろん見た目は永遠に変わらない。
見た目を変えたいのなら30回程度が上限でそれ以上回数を増やしても徒労に終わっちゃうので勿体無いです。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:44:38 AugeWPeO
あくまでダイエットでの筋トレは、筋肉維持と見た目改善であって、回数こなせるようになっても
実際は殆どそれらに大した効果はない。
目的は人それぞれだがな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:47:09 IROuH0IU
10回出来るなら少し休んで5回を2回やれば数日ですぐ倍にできるだろ
俺も連続30回ぐらいでそれ以上はやらなくなったな

長くなるとめんどくさいし

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:51:39 ySGKd5uF
腕立て伏せ100回出来ても見た目は永遠に変わらないとか
言ってる人は暑さで脳がやられちゃったのか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:59:09 s4bjqHci
>>194
残念ながら変わらないです。実際にやってみれば分かるよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:05:33 ic4r5aWU
ダイエット板、初めて来た俺も>>195に同意だわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:17:06 UqhrRcW3
俺も100回やってた時あるけど変わらんかったよん

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:27:32 AugeWPeO
何もしないよりはあるかもしれんが、見た目に現れるレベルじゃないわな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:31:51 tSI6pn3p
ようするに、腕立て3回しか出来ないからやらなくなった私は正解ってことね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:26:40 I0de053M
>>193
出来ない出来ないw
実はスローで長く回数少なめにやっているんだが。
それに回数追おうとして適当にやったら負荷がちゃんとかからないし。
一番下までゆっくり下げて10秒止めてゆっくり上げるというのを3から5回程度。
それ以上はきつくて出来ない。肩や腕は結構しまってきて見た目はいい感じだが、
普通に回数こなした方がいいのだろうか。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:17:07 OTGvalXU
腕立ては50回も出来るようになれば、あとは100回だろうが1000回だろうが、
その労力に見合った差は無いから、筋肥大させたいならとっととベンチした方がいい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:34:36 AuUMvQ5f
3日で3キロ痩せた
夏バテで

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:45:24 0hP32exP
初めてベンチプレスを、というかちゃんと筋トレをやりだして2~3ヶ月は見た目の効果が全然なかったな。
それからは数年サボったときも2週間もあれば効果を実感できたからやる気になる。
今は細身にしたいから腕立て30回でも十分な感じ。
ただへそ周りの摘める肉がなかなか取れないんだよな~。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:24:52 A3M3s4k2
腕立てで腹周りは無理だろ
有酸素すればすぐ落ちるじゃん

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:22:26 SEj3hku0
停滞期って科学的に立証されてるの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:15:23 ucaduKx4
背中・・・というか腰の贅肉を落としたい
まぁ腹の肉も落としたいけど・・・

毎日早朝から深夜まで仕事で昼飯はコンビニに頼りっぱなし
週末の休みに土・日と20~30分ほどのランニングをするのが精一杯

どこかで筋トレしてからランした方が良いと見たので
7.5kgのダンベルを左右に持って21カールしてから走ってますが・・・
痩せる可能性はありますか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:57:59 hmkpPqwv
一駅分歩くとかやった方がマシなんじゃないの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 10:39:07 y3an1Xth
>>206
せめて一食だけでも弁当にするとか出来れば良いな。

社内で食べれるんなら、いっそ社内に食材持ち込んで作っちまうのもアリだと思う。
レンジやコンロ、ポット、冷蔵庫は無い? それでもダメなら定食屋は?

余計なお世話だが、自己管理も社員の勤めなんだから
半強制で3食コンビニ弁当ってひどい(言っちゃったスマソ)環境だと思うぜ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 10:40:46 y3an1Xth
よく読め俺…コンビニ弁当は昼だけなのね。
連投スレ汚し本当に申し訳ない。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 11:36:35 ucaduKx4
昼休憩10~20分しか取れないからコンビニまで走って行って
何か買って、食べながら帰って仕事に戻る感じなのです

あと通勤は車です
電車で行くと朝は良くても帰りが終電後になることもしばしばなので・・・

やはり仕事を変えないと難しそうですね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 11:44:48 DwIBujEx
朝ごはんついでにオニギリ握って、春雨ヌードルでも持って行けば?
そんなに時間無いのに外に出る時間もったいない。
タッパにご飯とふりかけ、野菜炒め、目玉焼き、冷食の何かを詰めれば簡単だよ。

って言うか歩きながら食うなよみっともないデブ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 11:55:37 S4BbFkHX
果物だけでも買って食えばいいじゃん。野菜ジュース飲むとかさ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:17:42 A3M3s4k2
忙しい職場はいくら働いても仕事あるんだから
仕事中にサボるのが一番
おれは職場が12階で1階でしかタバコ吸えないから
帰りは12階まで階段登ってるよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:30:18 xT5WGw76
うちの会社は給食屋の弁当が出るんだが、これが安物弁当で、
中身が何なのか分からない揚げ物とか、やたら練り物が多かったり。
見た目にも炭水化物と脂質に偏ってて、内容的に非常に不安と不満を感じた。
カロリーにしても米を加えて1食900~1100kcal……とんでもねぇな。
さすがに食ってられないんで、自分でパンやチーズ・ハム・牛乳等用意して、
ウェイダウンぽく休憩時間ごとに少しづつ口にするようにしてる。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:26:22 3y1/rGTp
>>205
立証されてるよ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:29:11 9tKqyYwS
>>41
おぉ!もうダイエットしなくていいんじゃね?
毛は剃ったの?

ロードバイクのると背中が引き締まるよ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:50:02 MqFfkTOU
>>206
わたすもw

昼飯はコンビニに頼りっぱなし →3食コンビニ、に誤変換されそうになった。
日本語って怖いな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:55:33 clPJ9kFM
コンビニ弁当は便利だけどね。カロリーもPFCも幾らか表示されてるから。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:39:51 NSQzcSDJ
コンビニ食の身体に悪い添加物は半端ないんだけどw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 03:53:45 Kok3PW6N
>>214
>自分でパンやチーズ・ハム・牛乳等用意して

なんかそっちの方が不健康そうだけど。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 06:51:14 k6SZjyFD
最近ジョギング始めたら2週間でスルスルと2キロ減。
168cm 65kから63k
しかしベンチの数値が落ちた。
力が入らない感じ。
脂肪減と筋肉増は両立しないと実感。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 12:50:08 Mk49jvYQ
>>214
>自分でパンやチーズ・ハム・牛乳等用意して

自分で用意できるなら、おにぎりのほうがいいのではないかな
コンビニのおにぎりはもちろんダメですよ。
油と添加物がてんこ盛りだから

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:11:09 oyjsZYY6
添加物w ○○は食べてはいけないとか簡単に信じちゃうおばかさん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:20:51 ftsWgdkK

馬鹿はお前

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:25:28 7+p/YpTa
食べて得することはないだろうし、自分で作った方が安くつくし
用意できるなら用意した方がいいんじゃね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:53:07 iDI3VAad
>>225
君みたいな人は、一々コンビニの食べ物につっかかったりしないと見た。
コンビニ食に泡ふいて噛みつくのは
夏がくるたびに食中毒出すような場末の仕出屋と食堂の人間。
単なる営業妨害だよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:32:22 b+98C4yN
えーと…?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:59:27 KtPTN438
反応したら腹筋10回

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:14:02 aez2T5xg
おk

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 20:49:25 fYFvfS4u
>>211
しねばいいのに

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:20:00 QFZnfWnI
>>230
何をそんなにイライラしてるの?
甘いケーキでも食べて落ち着いたほうがいいんじゃないカナ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:40:47 zSNeDfbJ
何このスレww面白いww

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:42:49 A8QlNZUv
何このレスww面白いww

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:36:09 GNv3KE4B
何このレスww面白いww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:30:06 P4tFLXZo
王道ダイエットでは、炭水化物、資質、糖質が厳禁と聞いて
パンの耳を油で揚げて砂糖ぶっかけるおやつが大好きな俺涙目wwwww

だからこんなに太ったんだろうなー。
170cm 78kg 今年24になるから、年齢的にそろそろ痩せないときつかろうなので
ちょこちょこ遅いジョギングしてるけど、なんか股関節と膝が痛い。
筋トレしようとすると、肩や肘がパキパキいうし、関節弱いのかなー

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:58:29 ZP5JlCFg
厳禁ってことはないでしょ、食べ過ぎるのが駄目ってだけで
ま、炭水化物と脂質の組み合わせはよろしくないと思うけど

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:58:58 a4LP0VvU
>>223
食べてはいけないとは誰も言ってないのに
言ってると勝手に思い込む、馬鹿


238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:02:07 kmb3zAEL
>>235
そうなんだけどなw
おはぎにすれば脂質はカットできる
24なら若いから余裕じゃん

毎日300-400kcalの甘いものを食べながら運動しとる
ケーキ食べるために運動すると言ってもいいけど 犬並みの頭だ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:15:40 t5IlB0Ev
コンビニのおにぎりはもちろんダメですよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:34:22 o6/R7LMA
>>237
言ってるじゃん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:44:00 kU/JrAD8
ちょいと質問なんだが、ライトツナフレークって何であんなカロリー低いんだ?
製品によって差はあるだろうが例えば一缶、通常は200kcalだがライトだと50kcalだ。

油の成分が違うというなら、汁気切って使えばどっちもカロリーに大した差は無かったりする?

ツナはタンパク質も多いしダイエット向きじゃないだろうか?


242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:22:33 uyNBvkgi
現代のマグロにはダイオキシンが多く含まれているから
あまり食べない方がいいよ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:29:32 wFvSpJgm
>242
どうなんだろ。オイル漬けって感じだから絞ってもそれなりに差はある気が。
でもノンオイルは味気無いんだよね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:42:39 uyNBvkgi
>>243
俺はサラダに混ぜて食べてるよ。
月に数回ならいいかなと思ってる。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:49:45 uqyPK7xQ
量に気を使えば良い

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:56:43 o0lime2x
ツナ、ってゆーより缶詰は、
1回缶開けたら中身を出して他の容器に入れて保存しないと質が落ちるから注意しような

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:26:26 uqyPK7xQ
棄てれば良い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:09:57 Ettimedp
ツナ缶はほぼ毎日食べてるな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:09:49 nxplU4UE
>>235
そのパンの耳のお菓子ってメジャーだったんだ
俺のカーちゃんオリジナルお菓子かと思ってた

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:16:06 inNVxq2h
ツナ缶は体に悪い。サバ缶は体に良い。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:38:11 a0A/c853
安いツナフレーク缶って調味料の味しかしないじゃん
かと言って高い缶詰め買う気にはならんw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 07:39:51 dZAwCx/N
>>249
スーパー庶民おやつですよこれ。
ココアパウダーやジャム、きなこもよし。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:03:49 JHLUbJb5
>>250
訳を述べよ。
ツナはオイル添加してなきゃ大して変わらんと思うが。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:56:41 TyXMXw9k
筋トレってまじめに一通りやると30分はかかるな。
この調子で週3くらいで続けられればいいが。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:00:43 TyXMXw9k
あと背中の筋肉付けるために懸垂やりたいんだけど家では出来ない。
公園にあるやつでやるしかないのかな。ちらっと見たところ公園にあったのは
高さが低すぎるような気がしたんだが。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:07:32 tTo2N65z
懸垂は懸垂用の器具を買うしかないかなあ
俺のは通販で6000くらいの奴だったけど思った以上にしっかりしたもんだった
値段的にはたいしてしない
問題はすげえ邪魔くさいこと

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:18:50 W5tOZYU6
健康診断の数値が無茶苦茶良くなっててワロタ(*´ω`*)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:19:18 TyXMXw9k
URLリンク(rubellite.at.webry.info)
後学のために

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:50:55 Ay7Mp6tZ
2年前に懸垂器具かったが6畳の部屋には物凄く邪魔
週2でしかしないのにあの邪魔感は半端ない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:02:38 JHLUbJb5
>>254
器具揃ったところでやると、インターバルやらストレッチやらアップやらで一時間かかるよ。
30分で済むならそれに越したことはない。

>>259
6畳の1Rで?
何考えてたんだ?w

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:34:53 9E72HC/w
エアロバイクを買おうと思ってるけど
迷ってる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:51:26 q//KFGNp
>>254
30分なら10セットってところか。
>>255
わざわざ公園行くのはなかなか続かないと思うよ。それといきなりワイドグリップは出来ないでしょう。
>>261
エアロバイクは非常に良いです

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:58:01 TyXMXw9k
筋トレビギナーズ
URLリンク(www.interq.or.jp)
こんなん見っけた

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:03:11 9E72HC/w
>>262
マジですか。
買う価値ありか・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:06:29 TyXMXw9k
URLリンク(tarareba.sakura.ne.jp)
こんな人見つけた

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:09:41 TyXMXw9k
URLリンク(docodemo-macho.com)
ついでにこんなのもあったけどこれどうなんだろう。
場所とらなくていいが値段が高すぎないか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:31:58 q//KFGNp
>>264
ジム行かない人の有酸素ならエアロバイクが最強だと思うよ。
>>266
ウエイト板の懸垂スレで使ってる人が確かいたと思う。
でも建付け悪くなりそうだ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:12:51 6HWN88De
縄跳びがお手軽でいいと思うんだが・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:23:03 9E72HC/w
>>268
縄跳びの運動効率ってどんなもんでしょ?


270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:34:59 8KiFgyni
お前ら、ケトルベルとコロコロ買えよ。
これ2つの自重トレで全身の筋肉が鍛えられるぞ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:38:25 sKBa27EL
どこが自重やねーん

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:40:00 6HWN88De
>>269
自分は体力ないから1時間もやればヘトヘトになるな。
効率はジョギングとあんまり変わらないみたい。
URLリンク(www.dietcorn.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:20:11 MC4+soK7
>>269
2chやってるより運動になるよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:06:47 VOGSA7/B
2ちゃんも運動・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:56:50 YVpch+fX
>>269
縄跳びも悪くは無いけどエアロバイクの方が利点が多いよ。
>>270
いきなりケトルベルとか。
ありえないですわ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:05:08 kSk0kEXe
オレはMTBにローラー台でやってるが、十分だ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:23:53 pCAB9LCe
筋トレとジョギング始めたんですけど、下手に食事制限するよりしっかりご飯食べて炭水化物取って運動すれば健康的に痩せるんじゃないんだろうかと感じるようになったんですが間違ってますか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:28:07 ISgAx8Xh
よろしいんじゃないでしょうか。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 04:03:59 fpw2hhy7
>>276
URLリンク(www.youtube.com)
こうですね わかります

オマケ テレンス・リーのトレよりはましかなw
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:51:23 gPuneora
筋トレの前後にストレッチは必要ですか?
必要だとすれば前後どちらの方が必要度が高いのでしょうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:11:59 fuGpVXaB
した方がいいかと言われればした方が良いと言わざるを得ないな。
前がより効果的だろう。
だが、筋トレっつってもどんだけのことをやってるかってのもあるよな。
ストレッチやった方がいいだろうが、筋トレってのが腹筋運動ちょこっとやる程度なら、
そして時間的余裕がそれほど多くないなら、別にムリしてやることもないんじゃないかい。

このスレって、ダイエット板じゃなくってウエイト板池よっつー感じの脳筋馬鹿がウヨウヨいるから
またウザい筋トレ話が始まっちゃう悪寒……

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:24:18 KZdQv3kL
筋トレで減量じゃなく増量しようってんならウエイト板行けって感じだけど
ほとんど見ないな。
タイム気にするようなランナーなんかはたまにいるけど
そっちの方が完全に板違いじゃね?
目的が違うし、すでに痩せてるだろうし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 12:27:55 uEi8HoSZ
>>280
高負荷でやる場合は、ストレッチで一時的に最大筋力が低下するのでトレ前にはやらない方がよいという説もあります。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 13:57:50 YVpch+fX
>>280
URLリンク(www.webleague.net)


285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 14:26:54 tYA+bOH0
筋トレの前は
軽いウォームアップしてからやればストレッチ不要
5分有酸素

アップセット

トレ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:51:57 A8fZloQf
早く歩きに出たくて、筋トレやウオームアップやるのもまどろっこしくなってしまった。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:31:20 z4Cbef5z
筋トレ>有酸素の割合が体重が超重量級でない限り一番効果あると思う
自分は今はダイエッターではないが、ジムで週2~3回それぞれ違う部位鍛えて30分ほど有酸素したら
カロリー2300~2500とっても痩せる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:07:42 WrbZ3B9+
順番は有酸素→筋トレじゃないの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:26:32 zP9pSHGs
>>288
筋トレ→有酸素が定石よ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:50:23 E6AG9yo/
筋トレ→怪我→休養→デブ←今ここ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:50:34 6d5gDt5p
夏だと走った後についついアイスクリームを食べちゃうんだけど、

お前らはこの誘惑に耐えてるの?
無理だよね?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:05:00 EOYPoxfb
あー、今日縄跳びやってたら腰痛めた
ジャンプするとめっちゃいたいし、腹筋もできない
かろうじて腕立ては出来るんだけど、しばらくの間は胸と腕だけのトレーニングにしたほうがいいかなあ・・・
あとウォーキングとかか・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:33:52 CvVeTLpk
>270
これ2つ「と」自重トレで全身鍛えられる、だった

>275
んな甘えたこと言ってたら何もできねーよ
少しずつ回数増やせば良いんだよ
何も、100kg持ち上げろなんて言ってないんだぜ
たかが20kg程度だ、軽いもんだろ
運動習慣の女にやらせても多少はできたのに、王道やろうなんて奴が尻込みするとか情けなさ過ぎ

>277
カロリー減らすのと、カロリーを燃焼するのは本質的に違いがない
結局は筋トレするかしないかという軸と体重を落とすか落とさないかという軸の2つの組み合わせ
有酸素でダイエットとかアホカって感じだわ
膨大な時間を掛けてジョギングとかしなくても、ちょっと食べる量を減らせば月1kgは落ちるし、
食事時間が減ってむしろ時間を有意義に使えて良いことづくし
有酸素運動を趣味でやるならまったく否定しないけど体重を減らすためにやるのは低脳だけだわ
その時間で資格の勉強でもしてたほうがずっとマシ

>281
筋トレやスポーツをする前にストレッチは逆効果
スジが伸びやすくなってケガしやすくなるからな
スポーツ前はウォームアップ(ジョギング→体が温まってきてからスプリント)で
スポーツ後はウォームダウン(スロージョグかストレッチ)な

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:41:16 qWtrA9JS
大ベテラン様のありがたいアドバイスやで

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:46:49 hG2CvGCe
>>291
アイス食うけど家にいるあいだは基本的に勉強してるから糖分では太らないな俺は

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:05:25 urVjYOFa
>>293
何でダンベルじゃなくてケトルベルなの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:08:21 KiLSAr2G
能書きだけのアホ相手にしても時間の無駄

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:09:55 urVjYOFa
>>292
>しばらくの間は胸と腕だけのトレーニングにしたほうがいいかなあ・・・
いや、全て休んだ方がいいと思う。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:10:12 VEI/eXs9
>>293
いや別に体重はまったく気にしてないんです。
ただ見た目は程よく筋肉をつけて腹を引っ込めたいので食事制限してたんですけど、無理してリバウンドするくらいならしっかり食事してその分筋トレや有酸素運動しようかと。
どっちにしろしっかり食事しないと筋肉つかないですよね?プロテインは金銭的に避けたいので。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:16:29 urVjYOFa
>>299
筋肉増やしたいのなら体重が増えるくらい食わなくちゃ無理だよ。
有酸素はやってもいいけどそれ以上に食べる事。
脂肪も増える可能性が高いけどそれには目をつぶる事。
というかとりあえずジム行くか重量可変式のダンベルセット買って下さい。
それが最低条件かな。
くれぐれもケトルベルとか買わないようにw


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:43:37 hG2CvGCe
>膨大な時間を掛けてジョギングとかしなくても、ちょっと食べる量を減らせば月1kgは落ちるし、

ほんとそれに尽きると思うわ
肉体労働者や運動部の学生以下の消費カロリーの連中は刑務所程度の食事で十分だと思う。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 02:18:17 VEI/eXs9
>>300
アドバイスありがとうございます。
ちなみに可変式のダンベルでおすすめのメーカーはどこのやつでしょうか。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 07:34:01 ENZUX+0Z
>>302
フローリングならゴム付のやつを買え
畳ならゴム無しでいい

メーカーはどこのでも一緒だ
身長体重わからんし性別もわからんから一概には言えないけど
片方20kgくらいまで付けられるダンベルセットが一番おすすめ

俺は180/80で片方10kgのセット買ったらすぐに物足りなくなったから

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 08:34:56 mEHIYsVu
> 刑務所程度の食事

今は「くさい飯」ではないらしいよ。
むしろ、太れるぐらい。

> ダンベルセット

オレもいろいろ調べて、金かけたくないけど、これだけは
買ってもいいと思ったが、田舎なので、選択肢が少ない。
ネットで買おうと思ってるが、値段もいろいろでようわからん。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 08:57:03 WuO2fvag
>>303
> 俺は180/80で片方10kgのセット買ったらすぐに物足りなくなったから

マジすか?
例えばこれだと高さどれくらいあるんでしょうか?
スクリュー式だとプレート入れ替えるの面倒くさくないでしょうか?
URLリンク(www.probody.co.jp)
URLリンク(www.probody.co.jp)
25kgの5kgのプレートついているのはどうなんでしょうか?
二個もあるとかなり場所取りそうなんですがどこに置いていますか?
ちなみにここでゴム臭くないの選びました。
URLリンク(weighttrainingfaq.com)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:15:39 uWq/pV5Q
ダンベルは買ってからわかるんだけど
ベンチも必要になってくるんだよなあ・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:27:34 l16MhJaE
そしてもう1対ダンベルが欲しくなる。プレートのつけかえめんどくせえ。
その次はパワーラックとバーベル。またその次はインクラインベンチ。
グローブやベルトなんかの小物とサプリメントもこちょこちょ。金かかって
しかたない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 10:31:40 mEHIYsVu
はじめは背もたれのない椅子を3つほど並べるとかで十分では?
自重を支えられたらいいと思うので。
オレは余ってる端板で自作を検討中だが。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:31:43 Jy4AziMB
プロボディはかなりマシみたいだけどゴムの臭いはする。
風通しのいい所に1、2ヶ月置いとけば臭いは消えるけどね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:06:39 urVjYOFa
>>302
男性なら60kgのダンベルセットをお勧めします。メーカーは下のスレとか参考に。
自分は知らなかったのでBMでラバーダンベル買っちゃったけど特に支障ないです。
スレリンク(muscle板)l50
但し自分が買った時はプレートの構成が7.5kg、5kg、1.25kgだったので種目によっては使い難かった。



311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:10:58 urVjYOFa
ちなみにカラーは面倒だけどスクリューの方が無難じゃないかな。
シャフトは二組あると便利だけど必須って程じゃない。
それとベンチはちゃんと買った方がいいよ。
自作とかよほど工作に慣れている人、その手の知識のある人じゃないと危ないから。
恐らくベンチプレスを念頭に置いてると思うけど自作するくらいならフロアプレスにするか、座布団で折りたたんでやった方がマシだと思う。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:01:41 uWq/pV5Q
あ、あとこの時期にダンベルの配達とか地獄だから
キンキンに冷やしたペットボトルでも配達員に差し入れしてあげるんだw
かわいそうすぎる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:38:19 fhEtSXGP
エアロバイク30分漕ぐのってウォーキング何Km分とかジョギング何Km分ってわかる?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:19:43 hG2CvGCe
>>304
ホリエモンやせてなかったっけ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:21:59 gmwjE/Tu
>>313
URLリンク(muuum.com)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 16:56:22 ENZUX+0Z
>>312の優しさに全俺が濡れた・・・!掘られてもいいw

ダンベル買う→ベンチ欲しくなる→ダンベルもう一組欲しくなる
みんな流れは同じなんだな

俺が聞きたいのはアレだ
エアロバイクのおすすめ教えてください
ヤフオクで1万くらいのを買おうとしたけど安いのはやっぱりよくないのかね?

>>314
ホリエモンはメシが臭いから痩せたんじゃないとマジレス
俺の知り合いも業横で入ってたけど、メシは旨いけど最初は精神的に食えないって
言ってたよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 17:50:43 qpc2tHWB
アリンコの安い奴をお試しで乗り潰す覚悟で買うのもいいし、
初めから高い金出してコンビの本格派を買うのもいいだろうね。

俺はアナルファック6200だけど、今んとこ故障知らずで使えてる。
1回の使用限度が30分とされていて、次の使用の間に間隔を置くよう指示されている。
だが、負荷4/70RPMで毎日連続1時間漕いでるが別に不具合はない。
制限体重は90kgだったはず。

開始当初は運動強度の目安は心拍数になると思うし、耳たぶセンサーの方が正確さは上だろうが、
そんな数値は、実際には一週間も漕いでると気にしなくなる。
経過時間と、日々の運動量の目安としての何らかの数値(距離だの消費カロリーだのを単純に数値比較のために用いる
実際の数値としては意味はほとんどない。比較のための「量」的に用いる)があれば他に何か機能が必要とは思わない。
複雑な運動プログラムや調節機能は、それが必要なのかどうかもしらん。
データ管理みたいのは、その機能があったら励みにもなって楽しいかもしれんね。

AFB4409でも問題なかろう。今の体重が100kg超とかなら、取り敢えず少し飯減らして痩せてから乗れ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:57:37 3KXd/j2W
まあ100㎏超で体脂肪高い人は飯減らして有酸素
んでまあまあ落ちたら筋トレ混ぜるとイイ体になる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:15:08 yBcLvoNk
>有酸素運動を趣味でやるならまったく否定しないけど体重を減らすためにやるのは低脳だけだわ

馬鹿だろこいつw



320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:19:08 g+8Vit8R
王道三大要素のいずれを重視して重み付けをするかは千差万別だが、
その要素のいずれかは無意味だとか言えちゃう奴は確かにアホだと思うよ。

脳筋バカに多い傾向があると思うんだが…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:30:41 jlZCzw4a
いつもは食事管理して春雨スープとか豆腐とかだけど
今日久しぶりに奮発して、昼飯に好きなものを食べてみたんだ

(麻婆豆腐+鶏の唐揚げ。麺類やご飯類は自粛して食わなかった)

そしたら2kgも太ってワロタ
なんで一食腹一杯食べただけでこんなに太るよ?w

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:41:10 v1cnY3eZ
2リットルペットボトルのお茶飲んだら2kgも太ってワロタ


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:42:59 zR78gbYO
>>321
明日の朝は何キロ増になってるのか、興味深い

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:22:51 yBcLvoNk
>>321
うんちした後の方が体重増えてる時もあるし家庭用の体重計なんてあまり信用なさんな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 04:45:42 N7OwnHVb
>>318
そこまでのデブの有酸素は間接に優しくないから、ある程度食事制限と筋量維持の筋トレで落としてからの方がいい。
そこまで太ってれば食事をしっかり管理するだけでスルスル落ちていくし。
プールやエアロバイクがいつもできるならそうでもないけどね。

>>320
ガリガリまでやせるのならともかく、標準までならしっかり筋トレやってれば
有酸素はやらなくてもいいと云う意見は個人的には賛成だが。

あくまで、食事管理と適切な筋トレができてる上での話だけど。
有酸素をやったほうが余裕ができるからそれ自体を否定するつもりは毛頭ない。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 08:25:48 IM63X/j+
100kg超なんてのは病気じゃないなら明らかに異常に食い過ぎなだけ。
運動なんて何もいらない。
まず食事管理に集中。
それでスルスル落ちていく。
つか運動は体に負担がでかすぎて逆に危険なんじゃね?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 08:45:44 mPx2DPzY
ダンベルだけで邪魔なのにベンチまで必要って到底買う気になれない。
チューブ購入考えるか。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 08:47:29 mPx2DPzY
>>316
堀江はたしか晩飯の時間が早くその後何も食わないだけで痩せたと言っていた。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 10:15:58 jlZCzw4a
>>323
朝起きてンコした後に計ったら、ほぼ元に戻ってた
あの後筋トレやランニングもやったしな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 10:42:39 Wmyns8ek
体重は7日移動平均線で見ろよ
一日の変動で一喜一憂するとかどんだけ低脳なんだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 10:46:37 GTDcq7eC
と馬鹿が自分に言い聞かせております

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 10:56:13 ts8aBPpj
5か月ジム行ったけど、体重減らず
今度は食事制限をも試みます。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 10:56:46 15FAs9iW
正直、一食ドカ食いしただけで何キロも体重増減するってスゴイネ人体(はぁと じゃないか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:04:57 dsv3xfOv
一回で一キロ食べられるなんてもう人じゃないよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:23:16 hEZmB2qi
水分も入れたら普通にいくよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:25:08 d1UG47rA
体重、体脂肪ってどの時間帯が一番低くなるんだろう
朝と思ってたがどうも違うみたいだ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 12:13:36 N7OwnHVb
体脂肪率は知らんが体重は朝おしっこした後だろ。
その人の生活習慣次第だけど。
つか、そんなもの知っても仕方ないから気にすんな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 13:03:28 7tL+0s6X
ここの能書きはピザ専用だな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 15:26:45 +onf/A4p
最近肉食ってないなーと思って高速のSAで1ポンドステーキとやらを食べたけど
体重増えなくてほっとした

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 15:51:39 s7xxEJ6k
脂身の少ない赤身のステーキなら脂質が少ないから太りにくくて筋肉に変わりやすいんですよね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 17:27:26 TLpa9E2Z
筋肥大を狙うのなら、脂質を極力抑えるような食事をしても、あんまり意味
無いと思いますよ。脂質もホルモンの材料として必要だし、何よりもエネルギー量が
多いので、余剰分を捻出しやすい。

脂質を削ったリーンな食事だけで余剰分を越えるほどに食べ続けるのって結構きついです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 18:11:03 jmskrQYN
オージーな赤身牛肉でも脂質は十二分に摂取できるので心配無用

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 19:59:55 HVO9vu8l
プロテインだけでは体重増えにくいよね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:44:36 zZ8/5CEj
25歳男だけど、くびれが欲しすぎてヤバい。
なんだあの上司の細さと三角筋。

いまのスペック
169cm 53kg 11%
ウエスト 71cm
ヒップ 84cm
チェスト83cm

くびれを手に入れるのにはどうしたらいいですか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:50:10 3L8cZjVq
アッキーナのすっぴんみれたのが唯一の収穫


346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 21:09:35 wAqrE7B/
>>344
男が男に憧れる、それは冥府魔道への道に他ならぬ
「変態汚れなく道険し」と古人も言う、精進しなされ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 21:30:49 ZKVgPM+z
>>344
おまい食事制限メインで体重落としたりとかしてない?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 23:18:01 zSX3sHGx
心拍計買ったら走るのが楽しくて仕方ないw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 00:38:05 PjYvhBVh
>>348
それわかる。
スカウター装着したら多分こんな感じw
他人の能力(心拍数)はわからんが。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:09:16 3m2Npl1c
赤肉なんて百害あって一利くらいしかないよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 02:03:48 fSf3wDLH
食事の量気持ち減らして晩飯後に何も食べないようにして鍛え始めたら
ウエストがいきなり痩せた。ジーンズ31インチじゃベルトしてもぶかぶか。
太腿も贅肉が筋肉に変わったのかかなり細くなった。
もっと蛋白質摂らないと筋肉付かないな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 02:10:39 fSf3wDLH
腿上げ(もも上げ)運動は効く
スレリンク(shapeup板)

これ効くからやった方がいい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 02:41:34 q7iYTvFy
>>347
うん、間違っては・・・いない。(´・ω・`)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 07:04:30 tONXoYlk
>>353
見た目の細さ、体格の良さを手に入れるなら筋トレ+有酸素オヌヌヌ。
体重はそんなに落ちなくても、鏡で見た時の見栄えが変わるよ。

食事も大切だが、こればっかで体重落とそうとすると
見た目が…ってパターンよく見るな。特に女性。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 07:07:41 LMdcp+4M
贅肉(脂肪)が筋肉に変わるわけないじゃんw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 08:26:36 7bAKk9ds
でも男性はぶっちゃけ体重なんて気にしないんじゃないのかなー。
体重気にせず美しい肉体を目指すなら食事制限よりも有酸素運動+筋トレになるよね。
いくら食事制限したってお腹のたるみはとれないからね、歳も三十路超えたら更に厳しい。
食事制限だけでダイエットした肉体って汚いもん、やっぱり有酸素で体脂肪を減らして筋トレで引き締めるのが王道でしょ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 09:37:19 9vxRbtTe
男は30過ぎたら「固太り」を目指すべき

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:05:31 q7iYTvFy
メタボは困ります。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:55:41 jVBn5ZV2
この時間に食ううまい棒うまいれす・・・しにたい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:11:16 i4tIA7/B
1月10日  61.8㎏  8.4㎏  50.5㎏ 13.7%
6月14日  57.6㎏  4.9㎏  49.9㎏ 8.6%

筋トレ+有酸素+食事制限でダイエットした



361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:53:01 LJ8G52AW
チビガリかよ もっとふとれや

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:28:55 fjtxiFkL
女子のかただろ、男のくせに体重が50kg切るような奴は駄目だ
男の基本は固太りだ、ひょろモヤシで人生の荒波を妻子を守って乗り切れるものか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:50:01 P8OKOjcn
野郎だが便秘に悩んでるわ。
キャベツの千切りやコンニャク、寒天をよく食うようにはしてるんだが。

何か安くてオススメの食材って無いか?
ちゃんと腹筋ある(筈)のにお腹のポッコリが気になって仕方ない…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:14:00 vauvdbMh
俺も7,8年酷い便秘が続いたけど原因は痔だったw
あとはやっぱり米をしっかり食べることだね、米を腹一杯食べれば便は嫌でも出るよ。
食事制限して食うモノ食わないと便秘になるのは当然かな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:31:37 Vxoqkqas
>>363
ヨーグルト(プレーン)+バナナ



366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:33:18 hdM8p/Nj
>>363
私は水をたくさん飲むようにしたら頑固な便秘解消したよ。
一日一リットル以上、ほぼ毎日快便。途中から下痢になったからやめたけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch