【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目at SCIENCEPLUS
【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
11/10/23 21:19:16.31 ZHrEaJls
こいつらか?
放射能出してるのは?

3:名無しのひみつ
11/10/23 21:24:13.98 OVAEFTdm
うちゅうのほうそくがみだれる!

4:名無しのひみつ
11/10/23 21:25:27.30 NHUGojFz
相対論は絶対ではない。相対性相対論なのだ。
ふざけて言っているのではない。
光、時間について、人類は、まだまだ議論が必要なのだ。

5:名無しのひみつ
11/10/23 21:26:33.93 /fj9fhzh
ぶっちゃけ、誰も信じてないと思う。

6:名無しのひみつ
11/10/23 21:27:18.98 7TWTwE+P
ニュートリノが光から早い事が確定した場合、呼び方は
「ニュー速」
になるの?

7:名無しのひみつ
11/10/23 21:28:35.68 QjXuPR+V
とある科学のニュートリノ

8:名無しのひみつ
11/10/23 21:28:39.44 1AfmlOXU
誤差でした、ズコーってのが大勢かな?

9:名無しのひみつ
11/10/23 21:30:27.51 czxb/imn
>>3
性風俗の乱れとどちらを選ぶ?

10:名無しのひみつ
11/10/23 21:31:24.78 e8Ls2f+2
もし光速を越えてたってことになったら
タイムマシンが実現可能になるらしいからな

11:名無しのひみつ
11/10/23 21:31:58.62 g4tvdAqB
マスゴミに 言ったもん勝ちの 畿内狂 物理よお前も 真似するか

12:名無しのひみつ
11/10/23 21:32:11.97 39mZx9dC
GPS使うような間抜けな実験ならやっても無意味

13:名無しのひみつ
11/10/23 21:32:26.49 UOtNDRq1
第五の力と同じ結果になりそう。

14:名無しのひみつ
11/10/23 21:33:48.95 +MBnc3+1
ニュートリノの製作時のラグの問題だけ

15:名無しのひみつ
11/10/23 21:34:27.97 dnM2tD/m
>>12
GPSも繰り返し行えば精度はでる、瞬間だけで計るからあの程度しか計れない。
衛星や月の位置やら天候やらで差があるんだよ。

16:名無しのひみつ
11/10/23 21:34:51.22 oLRNmpgl
>10
無知 (情報弱者) は力なり、だな。

17:名無しのひみつ
11/10/23 21:38:56.92 qYMOh5cv
ニュー小岩 とかにしてくれないかな

18:名無しのひみつ
11/10/23 21:39:28.04 EZy0dEFz
ニュートリノの発生がいつか確認してないらしいなw

実験以前の問題みたいだな

19:名無しのひみつ
11/10/23 21:41:32.95 uSp9lhqK
観測ミスに決まってる。カミオカンデの観測と矛盾する。

20: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 60.6 %】 株価【E】
11/10/23 21:42:41.24 VqX0wqDh
能代の鳥野 新青森みたいなもの

21:名無しのひみつ
11/10/23 21:42:48.68 CJSFAX/o
間違っていたら教授にはなれない。

22:名無しのひみつ
11/10/23 21:42:57.03 uMzVXzog
おれのセックス=ニュートリノ(超早漏)

23:名無しのひみつ
11/10/23 21:46:30.20 ZHrEaJls
>>22
バカかw
・・・(オナニー)
だろwwwww

24:名無しのひみつ
11/10/23 21:46:51.74 y0Th9kVh
だいたいにおいて、数学の証明不能問題と同じで、知性の高い人々をこのような問題に吸いつけさせて

しまい、もっと重要な、例えば薩長の15年戦争の犯罪のような重要な課題から目を遠ざける、という

動機が働いているのを観察できる。ラングレーはマヌケなのだがある意味高邁な一面もあるのであり、

報道の裏の狙いを量るのは、地政学の動静を推測するのに役立つカモ。

25:名無しのひみつ
11/10/23 21:47:40.58 j6UEHvFY
まったく無知で恐縮だけど光の速さで時間止まるなら
光の速さで飛行する何かUFOにでも乗ってたらどうなる?
年とらない?

26:名無しのひみつ
11/10/23 21:47:46.84 PUeiaTif
懐疑派が多い事は、むしろ好ましい。
徹底的な検証に耐えてこそ『事実』は認定されるから。

でも実際どーなんだろなワクワクするなw

27:名無しのひみつ
11/10/23 21:48:03.01 iTFm4agO
世界の超一流の学者が揃ってて、あんだけ新聞の一面で騒いで、観測ミスでしたって話だと恥ずかしいな。

まあ今回の騒ぎで、こういうところも実験結果に影響するんだよ、
というのが一通り洗い出されたわけで、そういう面では成果はあったのかな。

28:名無しのひみつ
11/10/23 21:49:51.17 mmCh3lhX
ニュートリノって 人の魂なんだよ

人が死ぬ時 体重が微妙に減るって 魂だけ未来に行くんだよ

29:名無しのひみつ
11/10/23 21:53:32.84 F1wyG1ye
>25
んなこたあない。
相対論的に言うとおたくが懐中電灯をつけた時はなたれる光は
光の速度で遠ざかってるわけだから、光からオタクが光の速度で遠ざかってる
とも言える。しかし時は止まらないだろ??そういうことだ

30:名無しのひみつ
11/10/23 21:53:57.29 /5Hx1nAX
あれ?あれあれ・・・ おかしいな・・・

31:名無しのひみつ
11/10/23 21:59:13.55 E8aka7Av
まあ普通に計測ミスでしょ

32:名無しのひみつ
11/10/23 22:00:42.37 F1wyG1ye
だろうな
光は波長からめちゃ精密に計測してるのに、ニュートリノは全力疾走700キロだもんな。
空間が歪んでたってわからねえよ

33:名無しのひみつ
11/10/23 22:01:53.66 yu8r52uX
光に近くなるにつれて時間って遅くなるんだろ?

光と同じになったら時間が止まるんだろ?

時間が止まったら移動も無くなるのでは?

光より早くなったら時間が逆行するんだろ?

そしたら、消滅するのでは?

34:名無しのひみつ
11/10/23 22:03:47.51 wOve22lc
誤差なら誤差で新しい知見が一つ得られるかもしれん

35:名無しのひみつ
11/10/23 22:03:57.69 OwghknPR
質量あるのに光速より速いのはありえない


36:名無しのひみつ
11/10/23 22:03:58.82 j6UEHvFY
>>29
ありがと
止まらないんだ…止まるかと思ってた
てかやはり意味がよくわからんw

37:名無しのひみつ
11/10/23 22:10:15.77 nPKQ/Zme
>1987年の超新星爆発に伴うニュートリノが光とほぼ同時に地球に届いた観測結果

これだけで、もう完璧な反証になってると思う。

38:名無しのひみつ
11/10/23 22:12:40.11 bihVme6X
730kmの十億分の60って約44mm
GPSを使えば十分確定できるな。
トンネル内はレーザーで測距したみたいだし。

不思議っすなぁ

39:名無しのひみつ
11/10/23 22:18:25.09 KM5qtS+T
>>35
残念ながら相対性理論では「最初から光より速い粒子」の存在は禁止されていない。

光速以下の速度を持つ物体が加速して光速に達するには無限の質量を動かすエネルギーが必要になる(=不可能)だけで、
もともと光速以上の速度を持つ粒子なら存在しても相対性理論とは矛盾しない。

ちなみに、この記事の末尾部分はまるっきりのデタラメ。
光速の速度に達しても時間は停止しないし、光速を超えても時間は逆行したりしない。
「光の速度は真空中では常に一定」というだけの話で、所詮は有限の値を持つ速度なのだから当然の話。

ワープを実現するには無限の速度が必要だし、時間を逆行するためには無限よりも速い速度が必要。
ニュートリノが本当に光速を0.0025%超えてたとして、その程度じゃ屁のツッパリにもならんってことだ。
残念だったな。

40:名無しのひみつ
11/10/23 22:22:17.83 sxkrewM+

追試キターーー!


>>37

定速だっていう保証は?


41:名無しのひみつ
11/10/23 22:22:49.77 c3K2lNj9
光を超えると、その先は「闇」だって、ばあちゃんが言ってた。

42:名無しのひみつ
11/10/23 22:23:30.41 MiTqQBDs
これは柏市でセシウムが増えたことによる誤差

43:名無しのひみつ
11/10/23 22:27:57.15 da9vlAuv
誰もみな自分は何者か何で構成されてるかも知らずに生きている。
つまり自分とは自分の知らないもので構成されていて常識など
人間が勝ってに作ったもにしかすぎない。物理学もそう。
すべては宇宙を模倣しているだけで完璧な理論など存在し得ない。

44:名無しのひみつ
11/10/23 22:34:13.37 eZ14fNfa
>>39
面白いけど、今回のニュートリノは時間計測は正確だと思う?

45:名無しのひみつ
11/10/23 22:35:36.58 F1wyG1ye
>>39
もしニュートリノが光より速いなら少しずつ減速してるってことだよな。
ということは無限のエネルギーをニュートリノが宇宙へ放出してるってことかよ
怖すぎ

46:名無しのひみつ
11/10/23 22:37:01.75 bSR3zOJv
光速で動いている宇宙船から進行方向に光を発射する。
宇宙船の中の人から見ると発射した光は進んでいくんだが
外から見てる人には宇宙船から光が発射された様には見えない
なぜなら光速に光速を足しても光速で光速は不変だから。
つまり外から宇宙船を見た人は宇宙船の中の時間が止まっているように見える

47:名無しのひみつ
11/10/23 22:39:24.15 rXwe4nhJ
誤差だったとしても、誤差を出さない新たな検出技術の発展に繋がるから
決して無駄なことでは無いぞ。


48:名無しのひみつ
11/10/23 22:43:12.05 +MBnc3+1
光とニュートリノが同時に届くほうが
相対論に反しているのでは?

49:名無しのひみつ
11/10/23 22:49:04.96 3sdb5LPf
このくらいは誤差

50:名無しのひみつ
11/10/23 22:51:46.76 KM5qtS+T
>>45
残念ながらそれも間違い。

光速より速い粒子があると仮定して、その粒子が持つエネルギーは光速に近い(=遅い)ほど大きくなる。
つまり、光速の壁の向こう側にある物体は、光速まで減速するために無限のエネルギーが必要になってくる。

逆に、超光速粒子はエネルギーを失うほど速度が上がる。
もしニュートリノが超光速粒子だとしたら、さらに加速するためにはどんどんエネルギーを奪ってやればいい。
まあそれも難儀な話だが。


51:名無しのひみつ
11/10/23 22:52:33.05 7MunF6fQ
まだ検証していないのか ガセに決まっているだろ!


52:名無しのひみつ
11/10/23 22:53:55.39 opeWbvBp
屁こくほんの極小時間前に彼女に「オナラすんのだめ!」っていわれた。
なんかスピリチャルな感じがすんだが、物理的にはなんて言うの?

だれか教えてとってもエロい人。


53:名無しのひみつ
11/10/23 22:54:33.33 VDDsfo7l
どっかの論文でGPS衛星の運動の相対論効果を考慮してないってのがあったけど・・・

54:名無しのひみつ
11/10/23 22:58:03.01 zkPK+GxC
解釈や想像を先行させるのでなく
事態を一般公開して追試が終わるまで結論を急がないというのは賢明だな

55:名無しのひみつ
11/10/23 23:19:45.87 c8hR/Pf4
オクヤマ凡理論が参考になるな

56:名無しのひみつ
11/10/23 23:19:46.52 fTOH93tf
検証ミス

57:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/23 23:30:07.22 FbjOd/uM
GPSがおかしいの
そんだけ

58:名無しのひみつ
11/10/23 23:31:56.21 7VlGjDr4
>>52
オナラする体勢になってたからじゃないの?

59:名無しのひみつ
11/10/23 23:41:13.03 z5fs3WcX
虚数空間ってぇのも見てみたい気もする

60:名無しのひみつ
11/10/23 23:44:17.06 4xPQVN5w
>>29
特殊相対性理論では物体が高速で移動するほど、その系における時間の流れが遅くなる。
速度の上限は光速なので、光速に近い速さで運動する物体はほとんど時間の進みがないことになる。
って説明されてるけど
現在は特殊相対性理論は主流じゃないの?

「時間の遅れ」は、物理学の相対性理論が予言する現象で、
運動している状態によって時計(時間座標)の進み方が異なることを指す。
特殊相対性理論では、ある速度で動いている観測者の時計の進み方は、
それより遅い速度か静止している観測者の時計よりも進み方が遅くなることが予言され、
実験的に確認されている。一般相対性理論では、強い重力場にいる観測者は、
それより弱い重力場にいる観測者よりも時計の進み方が遅い。
いずれも静止している観測者や重力源から無限遠方の観測者を基準とするので、
時計の進み方が「遅い」と表現される。
とwikiにもある

61:名無しのひみつ
11/10/23 23:49:45.20 OzLdOsJO
 │    _____
 │ . : :´: : : : : : : : : : : : : .
 │´: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
 │: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
 │: : : /: : : イ: : : : : : : : : : : : : : :.
 │: : /:,<  |: |: : : : : : : : : : : : : :l
 │: :イTrzミ`l: :{: : : : : : ;イ: : : : : : !
 │:/  弋c外V V: : / /: : : : : : l
 │' xx       /イr云K |: : : : : ;
 │       ′ 弋c不l: : : : : '
 │      '   xx  .: : : : : ′  このスレは助手に
 │     、__     /!: : : : /    監視されています
 │ ヽ        イ-イ: : : :/
 │、  ー‐ェ : ´: : : : /: : : :/
 │/ヽ__ノ /|: : : : : /: : : :/
 │ o /  / ! : : : /: : : :/

62:名無しのひみつ
11/10/23 23:59:00.77 BPaQTaIU
早いのや遅いのがあったりしたらややこしくなるな

63:名無しのひみつ
11/10/24 00:00:30.91 y0hC4Hgg
光速に近づくにつれて相対的に時間の進み方が遅れるんだよね
その発想でいくと光速になった瞬間に宇宙の終わり(そういうのがあるのか知らんけど)になりそうじゃない?
光速で進んでる物体以外の時間の速さが相対的に無限になるってわけじゃないのかな

64:名無しのひみつ
11/10/24 00:03:00.66 3ihfUO0x
URLリンク(researchmap.jp)
このブログによれば、GPSの相対論効果を入れ忘れてるということらいしいですが、
実際のところどうなんでしょうね

URLリンク(arxiv.org)


65:名無しのひみつ
11/10/24 00:08:16.70 OjRPJgRU
「ニュートリノ」って、田舎の海沿いにあるラブホみたいな名前だよね
どうでもいいけど・・・

66:名無しのひみつ
11/10/24 00:14:54.57 DgyvqU1X
だから光速を超えても「時間が戻るのが観測される」だけで
実際にはそんなことは起こらない

そこんとこ勘違いしないで


67:名無しのひみつ
11/10/24 00:24:51.34 QLTgxl4i
まさか時計が支那製だったとは
この時誰も思っていなかった

68:名無しのひみつ
11/10/24 00:40:05.91 kQG3+rI5
宇宙は実はいっぱいある

69:名無しのひみつ
11/10/24 00:42:49.66 PBoxBu12
>>64
そういうのは、
速度が「超光速で一定」なのではなく、

「最初に超光速ですぐ減速(または最初の数十メートルだけ瞬間移動、一種の量子テレポーテーション?)
残りの距離は光速以下で普通に走っていく」
だとすれば問題はなくなるか大きく減る。

そして実際そっちの可能性も高いんじゃないか。
一定だとすると、

・なぜ光速の0.0何%みたいな、ごくわずかに上の値なのか。2倍でも100倍でもなく。
・超新星の観測の問題

いろいろ面妖になる。減速型なら皆解消的に出来る。

70:名無しのひみつ
11/10/24 00:43:52.66 HLBmbPfw
このニュース最初見たときは興奮してちょっと信じたちゃったけど
まあ測定ミスだろうね(´・ω・`)

71:名無しのひみつ
11/10/24 00:44:29.16 ychzMTyF
>>58wwwwwwwあるあるwwww

72:名無しのひみつ
11/10/24 00:45:49.76 6C25bpBk
ほとんど反応しないニュートリノがなぜ減速すんのか
無理がありすぎ

73:名無しのひみつ
11/10/24 00:48:24.35 eF8JeHul
>>61
栗ご飯とカメハメ波のAAは、もっと目線をきつくするべきだと思う


74:69
11/10/24 00:55:11.24 PBoxBu12
あるいはこんなんもあるか

粒子は時空上の点をとびとびに移動する。
普通はそのとびとびの距離は超極小プランク距離とかなので連続していると見えるが、
ニュートリノは発生した直後はとびとびが大きくて、
あるいは1ミリとかいう大きさ。
が即座にそのとびとび距離は狭まって行き、通常に戻って=光速になる。
全体としては「わずかに超光速」に見える。

75:名無しのひみつ
11/10/24 01:12:58.50 M1U+Chrc
振動してるときにクルリンパしてるからだよ

76:74
11/10/24 01:19:42.45 PBoxBu12
さらに敷衍していろいろ考えられそうか

ニュートリノだけじゃなく、普通の粒子も発生時にはとびとびの距離がいくらか大きくなるのだが、質量が大きいとかの理由でそれほどのものではない。
が逆に言えば、超々精密測定すれば、普通の粒子も発生直後はわずかに超光速なのである。

そういうふうに、とびとびの距離が大きくなるという事が、そもそもの粒子の生成消滅相互作用と深い関連がある。

粒子の対生成があるために記述が面妖化し、繰り込み理論といったことになるところ、この伸縮とびとび理論(笑)(つかそもそも量子重力理論とか言うのがある程度そうなのだろうが。時空自体のとびとび性)、を導入すれば万事解決可能なのであーる。w

77:名無しのひみつ
11/10/24 01:50:03.11 mn+2C+Tf
湯川先生の素領域仮説再びか

78:名無しのひみつ
11/10/24 02:17:56.91 3mOQfi1d
10月28日

79:名無しのひみつ
11/10/24 03:16:32.97 R7/pULbg
太陽から放出された、
超光速素粒子ニュートリノと中性子が地球に大量に降り注ぐのは、来年
2012年12月21日~2012年12月23日!!
そこで、人類は終了する。



80:名無しのひみつ
11/10/24 03:33:09.08 tbiWK1W0
>>64
相対論的な効果を仮定して、相対論を否定することが出来るのだろうか

81:名無しのひみつ
11/10/24 03:43:47.87 Bt3xk75t
ニュートリノ検出で予知が可能になるんじゃね

82:名無しのひみつ
11/10/24 03:50:34.21 3BCCeuXe
>>80
タイムマシン云々についてはローレンツ変換を使うだけで導くことができる。
特殊相対論は要らない。


83:名無しのひみつ
11/10/24 04:16:01.06 VYTTMtPI
光速素粒子ニュートリノ

かっけえ

84:名無しのひみつ
11/10/24 04:28:21.27 9DecT+Kp
俺達が今信じてる科学というものは、所詮、
現在ある計測機器で測定可能になったものだけが科学的事実として扱われているだけに過ぎない

今後も多くの、計測機器が発明、開発され、
新たな科学的事実が多く解るであろうことを念頭に置く事を忘れてはいけない

現在の科学の進歩レベルはまだ、望遠鏡が出来た時代から大した革新はなされていない

85:名無しのひみつ
11/10/24 05:07:41.12 Jv4kG8IA
東日本大地震で地軸がずれたらしいからなあ

86:名無しのひみつ
11/10/24 05:07:48.72 AtkQ6Wr6
>>84
それは言い過ぎ。お前が無知なだけ。

87:名無しのひみつ
11/10/24 05:37:41.37 pVunZTKn
物理的に同じ真空の空間でよーいドンすれば決着はつかられるのだが。


88:名無しのひみつ
11/10/24 05:52:09.87 Bu0ps0ab
>>86
不確定性原理がありますからね。

しかしこれも我々の時空でのお話。

89:名無しのひみつ
11/10/24 06:02:20.18 gKQ55WPZ
まあ、ただの計測ミスっぽいんだけどね

90: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/24 06:36:25.45 7Si0eOW9
>現代物理学に計り知れない影響を与える

仕事が増えていいのではないか?

91:名無しのひみつ
11/10/24 06:43:12.03 N0rXe9m3






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ ニュートリノの発射時刻が
 / ∽ |          間接的な推定って言うんじゃ
 しー-J          ちと話になんねーな







92:名無しのひみつ
11/10/24 08:22:42.27 Rc9O4PB2
相対性理論が崩れたらすごいなぁ・・・相対性理論を越える超理論の予感w

93:名無しのひみつ
11/10/24 08:47:09.41 TrrsxMCt
追試で1SEC位遅れれば楽しいな。

94:名無しのひみつ
11/10/24 08:48:26.82 hm3ashV6
そんでどうやって商売につなげるの?何ができるの?

95:名無しのひみつ
11/10/24 09:10:55.96 fdsduIhU
>>37
この事実がひっくり返らない限り
今回の測定のほうが間違いというしかない

96:名無しのひみつ
11/10/24 10:21:14.34 mSzOsA8D
>>94
普通の科学ニュースと違って、今回の騒動はメディアの取扱いとか
一般大衆の食いつき方とか、とにかく注目度が桁違いに高かったらしい

だから、「アインシュタインは本当に修正が必要?」とか
「タイムマシンは絶対に不可能なのか?」とかのテーマで、本・解説DVD・新宗教など
世界中で数十億ドル規模の新規需要が創出されて、業界も学界もそれなりに潤うはず

[参考] 関連スレ
【ニュートリノ】タイムマシンも可能 「超光速粒子」問い合わせ、書籍販売急増…高い関心
スレリンク(newsplus板)


97:名無しのひみつ
11/10/24 11:15:46.52 8boOerCr
実験屋だから分かるが、検証ミスは99.98%無い。
実験屋は、常に自然と直で向き合うため、自分の実験・考えを疑う習性になる。
本で勉強する人が、本の考えに染まり信じ易くなり、終には「絶対」と凝り固まるのと逆に。
そんな実験屋のチームが、何年も何万回も色々手を変え、それでも変わらない実験結果だ。99.98%正しいだろう。

自然は多種多様で精緻で複雑で「ゆらぎ」がある不思議世界。
実験屋からすると理論は、状態、状態における理想的に単純化された関係式に過ぎない。
もし、絶対的な理論があるとすれば、多種多様で精緻で複雑で「ゆらぎ」がある不思議な理論。
これでは、理解できないし不便なため、理論そのものに存在価値が無くなる。

話が変わるが、ニュートリノで5点の謎がある。
(a) 今回実験(730km)で光より1億分の6/秒(18m)早く観測。→光速(30万km/秒)×1.00002倍?
(b) 超新星爆発(17万光年)では3時間後に光を観測。→(a)なら、光は4年後のはず?
(c) ニュートリノは質量あるのに、何故、光速か? 
(d) ニュートリノ振動(他のフレーバーに変換)?
(e) ニュートリノの発生?

【考察】超微弱な時空間の発生説:
超微弱な時空間(1億分の6/秒時間。18m空間)が、誕生し直ぐ消滅したのではないだろうか(宇宙の誕生・再加速のように)。
その時空間の発生エネルギーは、超微弱のため、軽いニュートリノ(電子の10万分の1の質量)だけ光速になった。
で、他の素粒子は重いため、ほぼそのままで、直ぐに元通り。

検証方法は、超微弱な時空間(1億分の6/秒時間。18m空間)での、素粒子(光子・電子)のゆらぎ検知だな


98:名無しのひみつ
11/10/24 11:22:36.63 sJPYeS/s
キタキター

99:名無しのひみつ
11/10/24 11:24:09.62 bJXbrtwh
さすがに実験屋だけあって理論はからきし駄目のようだな。

100:名無しのひみつ
11/10/24 11:36:59.60 R0wMCkEK
>>97
いまさら…

101:名無しのひみつ
11/10/24 11:40:45.41 C+SPzMQp
発射直後のニュートリノの通過時刻が測定できるならはじめから行えばよかった。

102:名無しのひみつ
11/10/24 12:05:06.78 uwFwrjEs
>>97
>ニュートリノは質量あるのに、何故、光速か?

おれもこれ疑問だった。
正確にはニュートリノの速度は、まだハッキリと求められていないけど。
だから今回ニュートリノの速度を求めようとして、「光より速い!?」みたいな観測結果が出てきた。
裏を返せば、ニュートリノの速度が超光速?と思われるほど、光速と見分けがつかないってことだよな。
質量がある素粒子なのに本当に謎の粒子だ。

103:名無しのひみつ
11/10/24 12:12:47.27 bJXbrtwh
ある程度高エネルギーのものしか観測にかからないだけの話、
ってことになってるんじゃないの?

で、質量がごく小さいから、ちょっとエネルギー与えただけですぐ光速近くにまで加速されると。

104:名無しのひみつ
11/10/24 12:29:08.00 C+SPzMQp
東大数物連携宇宙研究機構って、今話題の柏市にあったのか

105:名無しのひみつ
11/10/24 12:30:45.92 l7QdDL6W
まあそもそも光が最速だっていう証拠がないし,
別にニュートリノの速度が必ずしも光より速い必要性もないわけで。
追実験やればやるほど異なった結果が得られたりしてなw

106:名無しのひみつ
11/10/24 12:37:12.81 YTmK1ATa
>>102
光だって謎だろ
粒子と波の性質を併せ持つとか言われても意味不

ニュートリノは粒子だろ??


107:名無しのひみつ
11/10/24 12:43:14.72 rKeP5UgH
ニュートリノは波の性質も持つんじゃ。

108:名無しのひみつ
11/10/24 12:45:56.64 n19i2J3X
>>76
飛び飛びっつーか、俺らが観測できる次元は
ニュートリノが持ち得るポテンシャルの極一部に過ぎないって事だろ多分。
トビウオみたいに境界を跨ぎながら飛んでるんだよ。

109:名無しのひみつ
11/10/24 12:49:47.13 bJXbrtwh
>>106
光だけじゃないよ。ミクロの粒子だけでもない。
あらゆるものが波としての性質を持っている。
ただ、ミクロの世界でしか目立たないだけ。

110:名無しのひみつ
11/10/24 12:54:20.98 6B6vfmJX
>>1
>今回の結果が正しければ「質量を持つ粒子は光速を超えない」とするアインシュタインの特殊相対性理論
>(1905年)は見直しを迫られ、現代物理学に計り知れない影響を与える。

前から気になってんだけど、「現代物理学に計り知れない影響を与える」って、
どんな計り知れない影響があるのか、だれか詳しくおしえてほすぃ。


111:名無しのひみつ
11/10/24 13:04:39.05 u4IGplDf
>>37

ニュートリノの速度には離散的なバラつきが有って1987年よりはるか前に到達してた
ニュートリノも有れば光と同時に飛んでくるのも有ったという仮定を入れればOK。

112:名無しのひみつ
11/10/24 13:10:56.48 KYlyFakH
>>111
おいおい勝手な妄想で片付けんな

>ればOK。
おけ(キリッ)じゃねーよ



113:名無しのひみつ
11/10/24 13:15:20.11 u4IGplDf
>>112

超新星の観測事実だけで超高速ニュートリノの存在を否定するのは拙速に過ぎるという意味だが?
そもそも天体現象と直接結びつけられないニュートリノ到来のデータなんて観測屋も解析は後回しにしてただろ。

114:名無しのひみつ
11/10/24 13:20:08.78 8boOerCr
>>102
超微弱な時空間の発生説での説明。
本来なら、ニュートリノは、発生エネルギーに対し超軽量ため光速に近いが、光速ではない。
ところで、時空間の拡大速度は光速だ(時空間拡大は、最小単位の時空間の粒の伝達速度だから、一定=光速)。
この光速の時空間拡大にニュートリノが乗ってるため光速の約2倍に加速。時空間の消滅後、ニュートリノは光速になる。

で、730kmでは光より10億分の6秒早く到達し、17万光年ではほぼ同時。
なお勿論だが、時空間拡大での光速の約2倍は、時空間拡大に乗ってるだけのため特殊相対論破綻を意味しない


115:名無しのひみつ
11/10/24 13:29:00.04 swxkuYQw
ニュートリノが光速以上に加速できる物であれば面白いな
ていう希望

116:名無しのひみつ
11/10/24 13:36:19.89 mn+2C+Tf
>>84
おまえ、決定的に重要な土台を理解してないな。
科学は、単なる観測事実の寄せ集めじゃないよ。
それら観測事実が、どのひとつも相互矛盾せずに整合している強靭な論理の体系だよ。
こういう存在がただの観測事実の寄せ集めとどれくらい隔たっているかわからないのか?

117:名無しのひみつ
11/10/24 15:07:46.14 1ZAauhxh
>>116
横レスだけど
君、話かみ合って無いよ

君の主張自体は別に否定しないが。

118:名無しのひみつ
11/10/24 15:23:36.82 mD64ss1a
光より遅いニュートリノがあるんだから、早いニュートリノは
確率的に存在するのはあたりまえだろ。

119:名無しのひみつ
11/10/24 16:09:04.10 Q9/MZD0T

特殊相対性理論(昔のヨタ話?)
①慣性系では、どの物理法則も同じ形で表されるはずであり、絶対静止系はなくどの慣性系も同等である。
②光速はどの系でも同じ光速である。光速が基準であり、そのために空間が縮んだり時間が遅れたりする。

以上を満たす座標変換の式がローレンツ変換であり、その係数はローレンツ因子と呼ばれる。
マクスウェルの電磁方程式をローレンツ変換すると、正確にはローレンツ変換しても電磁方程式の形を不変とおくと
電場や磁場の大きさはローレンツ因子、光速及び座標の速度によって変更されるが、
誘電率と透磁率は座標系によらずまったく同じ値になる!
その結果、ローレンツ変換しても、どの慣性系でも光速は同じ値になる。

この結果は、数学的には美しいが、それが現実の物理と整合してるのかはまったく別問題。←ここ大事。

光速不変の仮定をして、結果として光速不変が得られる。だから現実でも光速はどの慣性系にもよらず不変な「はず」であり、
ローレンツ因子が破綻する(ルートの中がマイナスになる)ようなこと、すなわち光速より速いものはない・・・としているのが
今の物理。

光速を超えるものは何故存在しないのか・・・との質問がよくあるが、それは
光速を超えるものが存在するとローレンツ因子が破綻する、すなわち特殊相対性理論が破綻する、
だからそんなものは存在しないのだ・・・とワケの分からない答えを返すしかないのが今現在。

賢い人間はこのおかしさに気付いているということ。

120:名無しのひみつ
11/10/24 16:24:46.79 bJXbrtwh
そのおかしさを指摘するには、相対論以上にうまく
現実の現象を記述できる理論が必要だってことにも気づいてるよ、
もっと賢い人間は。

121:名無しのひみつ
11/10/24 16:28:41.99 RagQY1b+
科学なんておとぎ話に過ぎない。


122:名無しのひみつ
11/10/24 16:30:08.76 TrrsxMCt
じつはタキオンに変化したんじゃない。

123:名無しのひみつ
11/10/24 16:33:15.15 hJJHfTSI
>>120
必要だろうな。相対論がニュートン力学を含んでいるように、相対論を含んだ
大きな理論が必要。

124:名無しのひみつ
11/10/24 16:35:46.98 6dd182Qy
28日がマヤ歴の世界の終わりの日だな

125:名無しのひみつ
11/10/24 16:40:00.39 bJXbrtwh
虚数質量を受け入れれば一応相対論の修正は不要なんだがな。
それで実験結果と合うかどうかは別問題。

126:名無しのひみつ
11/10/24 16:45:51.68 gNmJxRD3
欧州以外で同様の試験はしないの?

127:名無しのひみつ
11/10/24 17:05:57.66 5CTPsQ/0
光より速いし、光速じゃなくてニュートリノ速とかにしようぜ
距離を表すときは光年からニュートリノ年にしろよ

128:名無しのひみつ
11/10/24 17:06:08.12 Q9/MZD0T

ローレンツ変換という「光速不変という仮定から出発して、結果として光速がやはり不変になる」
という数学的には美しい変換があった。
ただし、この変換には「光速を超えるものはない」という前提条件が必要であった。

この「数学的な美しさ」によって、1900年頃の人間は「だから現実の物理もそうである」と思い込んだ。
つまり、光速はどの慣性系でも不変で、光速を超えるものはないという前提条件を無邪気にも信じ込んだ。
後世の人間は、この前提条件が現実の物理であると後世になればなるほど思い込まされてきたわけだ。

そして、素粒子論では相対論に基づくデタラメな素粒子がどんどん生み出され、
宇宙論では宇宙は加速膨張しているというこれも相対論に基づく自己矛盾的なデタラメを繰り出して続けている。

現実の世界では、相対論は何の役に立っていない。
素粒子論と宇宙論もまったく何の役にもたっておらず、
相対論、素粒子論、宇宙論も3つは崩壊しても、現実社会には何も困ることはない。

これらのデタラメ理論が崩壊して困るのは、今までそのデタラメを教え続けてきた学者と
研究者だけである。無数のデタラメ論文があるということだ。

129:名無しのひみつ
11/10/24 17:20:59.22 OEa8Xb54
光とニュートリノの速度は、17万光年も離れた先の超新星爆発の場合でも、速度の違いが分かるほど差がなかったんだろ。
実際は恒星内部を通過する過程で光の方が遅くなった分だけ、ニュートリノの方が早く観測されたらしいが、
それを考慮に入れても、両者の速度の差は、はっきりとは分からない。
むしろ僅かでも光の方が早いとしたら、17万光年も旅してきたら観測で分かる程度には光の方が差を詰るか、もしくは追い抜きそうだけどそうならない。
本当にニュートリノの速度って光速以下なのかって思う。

130:名無しのひみつ
11/10/24 17:22:54.14 e5XZFsEX
>>128
> この変換には「光速を超えるものはない」という前提条件が必要であった

それ前提条件じゃないから

131:名無しのひみつ
11/10/24 17:23:30.98 bJXbrtwh
>>128
GPSに謝れ。

132:名無しのひみつ
11/10/24 17:23:55.57 YRan8OrE
おまえらが何言ってるのか全く分からん(´・ω・`)

けど結果は楽しみだ

133:名無しのひみつ
11/10/24 17:25:20.84 e5XZFsEX
ついでに言うと相対論がないとGPSが狂いに狂うから
その辺でスマホのGPS使って位置確認してる奴ら
全員が困る

134:名無しのひみつ
11/10/24 17:32:25.92 Q9/MZD0T

>>130
>それ前提条件じゃないから

「どの慣性系でも光速は同じ値である」という前提条件は
光速を超えるものはないということと等価だバカ。
等価だからローレンツ因子みたいなルートの中がマイナスになっては困るような因子が出てくるのだバカ。

>GPSに謝れ。

時間の狂い(衛星ごとに異なっている)の原因を相対論にあるとしているだけ。
相対論があろうがなかろうが、現実の衛星の原子時計は衛星ごとに異なる狂い方をしている。
相対論は関係ないバカ。

135:名無しのひみつ
11/10/24 17:34:54.79 Q9/MZD0T

GPSは地上にある複数の基地局から時計合わせをし補正をしており、
何も相対論による計算式で補正しているわけでは全然ない。

バカどもはすぐGPSが相対論うんぬんと言うよなバカ。

136:名無しのひみつ
11/10/24 17:37:15.63 e5XZFsEX
>>134
光速度が不変であるとすることから導かれる帰結が光速を超えるものがないということだ
結果だけ見て同値だとか言ってるお前のほうがバカ

GPSのほうに関するお前の意見は最早科学の領分ではない
相対論使ってぴったし計算があるならそれでいい
科学哲学勉強したほうがいいと思う

137:名無しのひみつ
11/10/24 17:40:46.06 Q9/MZD0T

>>136
おいバカ。

x=ct
x’=ct’
t>0、t’>0

この意味が全然分かってないなバカ。
GPSも全然分かってないバカ。

138:名無しのひみつ
11/10/24 17:44:28.90 e5XZFsEX
>>137
tの意味がわかってないのはお前だろ

時刻の基準値なんて任意なんだからt<0だってありうる
その式で何が言いたいのかさっぱりわからん
バカ丸出し

139:名無しのひみつ
11/10/24 17:47:18.59 Q9/MZD0T

>時刻の基準値なんて任意なんだからt<0だってありうる

はいバカ決定。
お前は特殊相対論もローレンツ変換も全然分かってないバカ。

140:名無しのひみつ
11/10/24 17:52:55.62 u4IGplDf
>>131

GPSの補正に使われている相対論的効果と呼ばれているものはエーテル効果と名前を変えたって困らない。
工学屋は物理的正しさなんて気にしてない。
実測値を正しくトレースできる計算モデルが有ればそれで済む。
相対論が覆ったって実社会が崩壊するわけじゃないよ。

141:名無しのひみつ
11/10/24 17:57:11.31 bJXbrtwh
いや困るだろ。

エーテル効果とやらでGPSの補正をしてみてくれよ。
無論、相対論の帰結は使わずにな。

142:名無しのひみつ
11/10/24 17:59:26.05 u4IGplDf
>>141

だから純粋工学的な話なら理論なんか要らんてば。
補正項を何らかの曲線に近似して緯度経度高度の関数にしてしまえばそれで済む。

143:名無しのひみつ
11/10/24 18:04:45.52 e5XZFsEX
>>139
面倒くせえな
お前ローレンツ変換自分で導いたことないだろ

出発点は
光速度不変の原理→光速は光源の運動に依らない
特殊相対性原理→全ての物理法則はどの慣性系でも同じ

この二つが特殊相対性理論の原理だ
これらは実験結果から認めることが出来る

この二つを認めるなら光速はどの慣性系から見ても同じになるから
L系とL’系は
(ct)^2-(x^2+y^2+z^2)=(ct')^2-(x'^2+y'^2+z'^2)
という関係式で結ばれる

これを使ってガリレイ変換に変わる新しい変換を求めると
ローレンツ変換が出てくる
これはマクスウェルの法則を不変に保つ変換でもある

その変換式の中には√(1-(v/c)^2)という因子が出てくる
vが光速cより大きいと√の中が負になる。つまり虚数になる

これは物理的に考えられない→光速以上で動くものは存在しない

というように結論が出てくる
ローレンツ変換色々いじくればもっと確かなことがわかるけど
簡単に説明するとこんな感じだ

君はバカだからわからないかもしれないけどね

144:名無しのひみつ
11/10/24 18:05:50.80 bE12dndo
GPSでは一般相対論の効果のほうが特殊相対論の効果より大きいのですが。

145:名無しのひみつ
11/10/24 18:08:22.41 Q9/MZD0T

バカでも分かるローレンツ変換。
>>138みたいなバカには分からんだろ。

x軸が重なる2つの慣性系からx軸上で光を観測。
慣性系k(x、0、0、t)
慣性系k’(x’、0、0、t’)・・・kに対して等速度vでx軸方向に並進するとする。
また、t=0でt’=0、x=x’=0とする。よってこれ以降はt>0、t’>0。
t=t’=0にて原点で球面波を発射。

x=ct
x’=ct’

x’=γ(x-vt)
x=γ(x’+vt’)

以上により、
γ=1/√(1-v^2/c^2)



√の中がマイナスではないとしているのは、
前提としてk’にもt’で光が「到達する」としているからだ。
光は必ず「到達する」としているから、ローレンツ変換すなわち特殊相対論においても
「光速を超えるものはない」としているのは前提にすぎないワケ。

バカには分からんな。


146:名無しのひみつ
11/10/24 18:09:17.26 9O4iIsa0
>>97
トンデモ妄想論は君の頭の中に留めておきたまえ。

147:名無しのひみつ
11/10/24 18:11:46.55 e5XZFsEX
>>145
何でそこまでわかってるのに前提とか言っちゃうの?
論理学がわからないの?

148:名無しのひみつ
11/10/24 18:16:16.68 Q9/MZD0T

>>143
だから、お前は、本当はローレンツ変換を理解してないんだよバカ。

>L系とL’系は
>(ct)^2-(x^2+y^2+z^2)=(ct')^2-(x'^2+y'^2+z'^2)
>という関係式で結ばれる

>>145で書いたとおりだが、
お前が書いた式な。
必ずct'で球面波が到達するとしているじゃないかバカ。
それに気付いてないからバカって呼んでるんだよバカ。



>>140
そのとおり。
GPSの補正には相対論なんか使ってない。

149:名無しのひみつ
11/10/24 18:19:54.45 e5XZFsEX
>>148
(ct)^2-(x^2+y^2+z^2)=(ct')^2-(x'^2+y'^2+z'^2)

この式がまさに球面波の式なんだが
わからないのか?

やっぱバカだな
うわべしか見てない

150:名無しのひみつ
11/10/24 18:21:19.13 bJXbrtwh
まあ前提から純粋に論理だけで導かれる帰結は前提と同値、前提そのものと言いたいのかもしれんがそうではないな。
なにより、逆が真とは限らんからな。そこ気をつけないと足元すくわれるぞ。

151:名無しのひみつ
11/10/24 18:31:09.75 Q9/MZD0T

>>143

>これはマクスウェルの法則を不変に保つ変換でもある

やっぱお前は分かってないな。
マクスウェル電磁方程式のローレンツ不変は、「不変であるためには」という条件にすぎない。「保つ」では決してない。
k’系での電場と磁場を座標変換させて「形は不変」であるとさせて、その結果から誘電率と透磁率を求めると
その2つはローレンツ変換の影響を受けず、結果として不変のc=1/√(ε0・μ0)になるということだバカ。

152:名無しのひみつ
11/10/24 18:37:26.24 Q9/MZD0T

>>149

ct'を使ってる時点で、「光速不変」=「光速を超えるものはない」という
まったく同じ前提条件であることに早く気付けるといいなバカ。

そのct'を使ってる意味をよく考えろバカ。

153:名無しのひみつ
11/10/24 18:38:20.99 1jMVCJSi
野尻さん!最近原発事故関連でよく見かける野尻さんじゃないか!

154:名無しのひみつ
11/10/24 18:44:55.70 Q9/MZD0T

最後にバカのためにヒントやる。

簡単なことだが、
もし光速を超えるものがあるなら、ローレンツ変換自体が論理破綻してしまい、
その変換は使えなくなるのだが、無理にでも使うとk’系での電場と磁場が複素数になってしまう。
あとは、言うまでもない。

じゃあなバカ。

155:名無しのひみつ
11/10/24 18:45:57.95 JblhfCCN
20世紀のうちに大抵の物理科学が明かされると
思われてた時代もありそうだか
こうしてみるとわからない事がどんどん出てくるな

案外、22世紀あたりからみたら
20世紀、21世紀の物理も古々典力学と呼ばれるようになったり
するのかも知れない

156:名無しのひみつ
11/10/24 18:52:06.47 yfTMAzVz
計測用の時計を細工することで、仮想的に光速を超えられるってことか。

157:名無しのひみつ
11/10/24 18:54:19.43 bJXbrtwh
「必ず到達する」のが単なる前提?そんなことないな。
k'から見てもcは正の一定値なんだから、到達しないわけがない。
前提じゃなく帰結だ。

158:名無しのひみつ
11/10/24 18:55:11.13 Z1XzpGF8
誤差の範囲内でしたって可能性はないだろう。ヒストグラムがきれいに描けるぐらい繰り返してやってるから

159:名無しのひみつ
11/10/24 18:57:02.74 bJXbrtwh
誰から見ても一定速度のものは、追い付くことも追い越すこともできない。
考えてみりゃめちゃくちゃ当たり前の話だな。

160:名無しのひみつ
11/10/24 19:09:51.71 bE12dndo
系統的誤差ならある

161:名無しのひみつ
11/10/24 19:20:08.19 bE12dndo
今度は発射と到着の両方に検出器があるので、1つずつのニュートリノの速度
が測れるのかな。なので統計処理が不要で10日で完了ということか?

162:名無しのひみつ
11/10/24 19:23:07.08 bJXbrtwh
1個ずつとかどう考えても無理だろ。
幽霊粒子なめんな。

163: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/10/24 19:39:10.42 raqpWUTi
ワープ航法を開発出来る理論を創造するよねー。

164:名無しのひみつ
11/10/24 19:41:17.78 xQhoMguC
超新星は地球に対してどのくらいの速さで動いてたんだろ?
遠ざかってたとしたら、さらに速くとどいていたかも。
場合によっては過去に?(というか過去なら地球から飛び出していくわけだが)

165:名無しのひみつ
11/10/24 19:48:25.49 nUn98N7B
>>159
> 誰から見ても一定速度のもの

亜光速で運動する物体から発せられた光でも光速を超えないことはチェレンコフ光等で十分合意が得られているが、その逆に亜光速で運動する物体の座標系で計測した光の速度をcと比較した実験ってどんなのが有る?
古典論的速度域での例じゃなく、相対論的速度域でのそれが有れば教えてほしい。

166:名無しのひみつ
11/10/24 19:59:49.27 xy7B8cyU
光速超えのニュートリノ、原因は時計の同期にあり?
URLリンク(science.slashdot.jp)

CERN (欧州原子核研究機構) が実験で計測したという光速超えのニュートリノについて、
「光速を超えた」ように見えた原因は計測に使用した時計のシンクロにあるのではないかとする論文が
発表された (arXiv:1109.6160v2、Nature News の記事、本家 /. 記事より) 。

光速超えのニュートリノを計測したのは、OPERA (Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus) という
ニュートリノ検出装置を使った実験。ニュートリノはスイスのジュネーブの CERN から、
イタリアのグランサッソ研究所まで地下経由で 731 km の距離を飛ばされ、その時間が計測された。

ニュートリノの計測には、始点と終点にて 2 つの時計が必要となる。
これらの時計は同じ衛星を使った GPS 信号を用いて同期されているが、
この度発表された論文では重力の影響によって時計が異なる速度で時を刻んでいたのではないかとの説を唱えている。
論文は、地球の中心からの距離の違いによって、始点である CERN の方が終点のグランサッソ研究所よりも
重力が僅かに強いことに言及。このため CERN の時計は終点の時計よりも僅かに遅く進んでおり、
この点が考慮されていなかった可能性について指摘しているとのこと。

なお、OPERA 実験チームは現在この分析を精査しているとのことである。

167:名無しのひみつ
11/10/24 20:01:58.87 xy7B8cyU
正直この程度の事も考慮してなかったの?ってレベルなんだが
本当に考慮してないのか?

168:名無しのひみつ
11/10/24 20:24:58.05 bJXbrtwh
>>165
それが違ったらそれこそ一大事だぞ。
ガリレオ相対性の否定だ。

169:名無しのひみつ
11/10/24 20:26:33.48 XNpuo4Z+
>>167
だって速度計るのが目的じゃないし
肝心の始点の時間が間接的に得られたものだし

170:にょろ~ん♂
11/10/24 20:36:39.73 MEBCYt+K
>>97
1億分の1でも信じない


171:名無しのひみつ
11/10/24 20:39:02.14 xy7B8cyU
>>169
最初の目的はそうだろうけど、3年検証に費やしたんだろw
まあ、この微小な重力差がどこまで影響するかはよく分からないが、
検証すらしてないってのはどうなのよ

172:にょろ~ん♂
11/10/24 20:46:25.25 MEBCYt+K
18メ~トルは どこで発生したのか それが問題だ

173:名無しのひみつ
11/10/24 20:49:02.97 kBVk+U/h
計測ミスに10円

174:にょろ~ん♂
11/10/24 20:50:35.63 MEBCYt+K
間違ってたら 3年間 研究費ゼロでおk

175:名無しのひみつ
11/10/24 20:52:28.32 DduzRxha
>>171
CERNチームはそれはそれで構わないってスタンス
そういう見落としがあるだろうってんで、
公表して検証してもらいたかったんだから

プロの学者ですら、複雑な計算をして出した解が、
実は大昔に発見された単純な式ですぐに出せた
…とかままにあるみたいだから

176:名無しのひみつ
11/10/24 20:53:26.69 xy7B8cyU
いや、検証の為に公開したのは分かってるけど、
初歩的すぎると言うか・・・

177:名無しのひみつ
11/10/24 20:57:49.30 IbBmG8AW
>>59
いいね。俺も虚数好き

178:名無しのひみつ
11/10/24 21:02:01.17 BJVjj0wJ
これが、PMT内の増幅時間遅延を計算してないとかの初歩的なミスなら大笑いだな。

179:名無しのひみつ
11/10/24 21:04:56.56 4SIhKyMy
光子=ニュートリノ振動とかだったら笑うw

180:名無しのひみつ
11/10/24 21:12:56.60 jjkF4oS4
赤っ恥かくの間違いない。これで日本からノーベル賞は10年無いな

181:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/24 21:20:09.62 mGqMiqwP
1)GPSの不良
2)時計システムの不良
3)16Mhzのデジタル回路の遅延

とくにGPSは全然誰もチェックしてないので 距離の測定ミスの可能性がもっとも高いと思われる。
GPSは常にエラーを出してるんだけど、この実験ではエラーを一切調べてない。

182:名無しのひみつ
11/10/24 21:25:26.52 PcY7OeX+
前回のニュートリノがたまたま頑張っただけだよ
もうしないから

183:名無しのひみつ
11/10/24 21:34:06.31 bJXbrtwh
>>180
いつ日本が責任者になったんだ?
11ヵ国30機関から160人が参加してるんだが。

184:名無しのひみつ
11/10/24 21:35:23.12 xy7B8cyU
GPSの誤差ね・・・
結構な誤差がないと駄目だが、そんな誤差あるのか?

185:名無しのひみつ
11/10/24 21:35:56.24 WqYWNBZS
チョン湧きすぎだろ

186:名無しのひみつ
11/10/24 21:42:58.19 bJXbrtwh
GPSが常時エラーって、何の話だ?
まさか米軍がわざと精度を落としてた時代の人か?

187:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/24 21:57:05.97 mGqMiqwP
GPSの電波は電離層で1μsecくらい遅れる。
60nくらいの誤差はでてあたりまえ。

電離層の遅れを修正するため、異なる波長の電波を飛ばして、到着時間の差から電離層効果を逆算するしきがあるのだけど
じつはこの計算では異なる波長での屈折率の差による経路の差は考慮されていない。
近似値として同じ経路を通った場合の電離層(大気圏)での電子密度をもとめている。

で、GPSの位置計算では三つ以上の連立方程式を解くわけだけど、2つまででは解は必ず実数になるけど
3つ以上では誤差分が複素解となって現れる。(常に現れる)
GPSは数学でも物理でもない工学的な産物なので、誤差をいつまでも気にしてたら商品化できないので平均をとって出力している。
このさい、水平方向の精度を上げて垂直方向の精度を下げるという細工までやっている。

GPS座標系と実世界(光座標系)との比較をした人は誰もいない。
ただ盲信しているだけである。
ちなみにGPSの精度が何センチ~とか書いてあるのはGPS座標系での精度である。

188:名無しのひみつ
11/10/24 22:05:03.90 bJXbrtwh
なんか凄いデジャヴ感なんだが、GPS座標系を一貫して用いること自体には何の問題もないよな?
誤差の話は別として。

189:名無しのひみつ
11/10/24 22:06:26.30 wwjGsr7p
>>59->>177
虚数空間って、物質や生命体は存在できるのかな。
それとも、反物質・反生命体?

190:名無しのひみつ
11/10/24 22:07:38.43 bJXbrtwh
>>187
で、その常時切り捨ててる誤差ってのは
もちろん2/100000オーダーの大きさなんだよな?

191:ホールインワン
11/10/24 22:12:09.58 nCDyCrhl
快挙の一打 ←検索

あなたの股間にホールインワン!!
たったの2百円。

192:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/24 22:22:10.67 mGqMiqwP
GPSデータは誤差どころか生データーも一切報告されてません。
たぶん記録もしてないでしょう。

193:名無しのひみつ
11/10/24 22:26:01.93 smIP7O72
光速度不変がニュートリノ速度不変になるだけで
タイムマシンは実現不能なんじゃねーの?

194:名無しのひみつ
11/10/24 23:16:46.92 xy7B8cyU
60ns×光速度 = 約18m だけど、そのくらいの誤差はあり得るということかい?

195:名無しのひみつ
11/10/24 23:17:33.77 oLQZ1t8s
たった1日で193レスか。熱気、衰えないな

196:名無しのひみつ
11/10/24 23:23:04.63 ykChdLLr
日本も、つくばのKEK(高エネルギー加速器研究機構)の、東海村にあるJパークから
岐阜のカミオカンデにビーム発射して、独自調査やっちゃえよ。

URLリンク(legacy.kek.jp)

197:名無しのひみつ
11/10/24 23:33:34.14 tr/WjLVS
今の金融危機なんかより、よっぽど重要なことかもしれないな、本当は。

198:名無しのひみつ
11/10/24 23:37:04.01 lS9qyLqG
GPSの専門家も参加してるんだから間違いは考えにくいだろう。
CERNの公演では結構大雑把に近似値として求めてるような説明だったが
それでも60nsも誤差は生じないはず。

それとGPSから生データを受信しないで、どうやって位置を計算するんだ?
生データでないってのは、コントロールセグメントのことか?
何にせよ他の方法と比較検証して、誤差がどの程度あるか判明してるんだから問題ないし
問題あると思うなら、自分で受信して論文発表すればいいでしょ。

199:名無しのひみつ
11/10/24 23:40:33.62 /9nkCV9r
>>189
虚数空間なんていう文字通りの空間はないよ
計算の途上で出てくるというだけのこと
そもそも虚数じたいが数学の穴を埋めただけの臨時概念


200:名無しのひみつ
11/10/24 23:43:34.86 xy7B8cyU
まあ虚数は行列表現で考えれば実数だけで理解できるんだけどね

201:名無しのひみつ
11/10/24 23:46:07.02 /9nkCV9r
つまり関数になるということでしょ

202:名無しのひみつ
11/10/24 23:59:06.30 XJ52B/Mz
世紀の発見言い出しっぺはスイスの研究チームだぜ
実は時計が狂ってたなんてアイデンティティの崩壊ですわ

203:名無しのひみつ
11/10/25 00:02:14.99 U2Jm6COa
検証の結果、どういう答えがでれば、
相対論的にはOKなの?

光と同じ?光よりやや遅い?

204:名無しのひみつ
11/10/25 00:05:45.12 6PO4z413
ほぼ同じだがやや遅い
ただ、実験精度的にほぼ同じという所まで言えても
やや遅いという所までは言えないだろう

205:名無しのひみつ
11/10/25 00:21:29.23 2Q5Io5ku
どのみち、その理由の方が気になるよな

ん?光に質量ってあったっけか???
結論は出ていなかったよな…

206:名無しのひみつ
11/10/25 00:21:42.57 iE7wiDbI
今度は時間だけだね。でも10日間でできるのはどうして?

207:名無しのひみつ
11/10/25 00:29:04.85 qO3H7uHa
数学で担保された実験・計測結果を扱うのが科学の分野だから。
担保不可能な実験結果も今後、計測されたのなら、
数理上で担保理論化すれば良い。

単純に、1世紀科学者が惰眠を貪っていただけなのかもしれない。


208:名無しのひみつ
11/10/25 00:42:01.38 kFCO9FWA
やっぱ時計の精度が臭いな。
それについて精査中とかっていう話だし。
結論は、それが明確になってからだな。


209:名無しのひみつ
11/10/25 00:43:48.22 6PO4z413
>>205
光に質量は無いという前提でどの理論も構築されていて
現実をよく表せているということだけど、
ニュートリノ以下の微小な質量があると仮定した理論でもうまくいったりするんだろうか

210:名無しのひみつ
11/10/25 00:54:14.88 pcph+Zwd
>>195
なぜか異様に興奮したキチガイ共が群がってるだけだよ
この話題のスレはどこもそうなる

211:名無しのひみつ
11/10/25 01:00:09.05 U/8w1AJe
でホーキングはなんて言ってるの











































212:名無しのひみつ
11/10/25 01:03:00.58 2Q5Io5ku
>>209
うんうん、そうだよね
まあ俺は光にも質量はあると勝手に思っているんだけれど
現行理論でいくならかなりの調整が必要だし
新理論に発展する可能性もあるよな
しかし素粒子レベルの測定は相当神経使うね
テレビで「絶対に間違いありません」なんて日本人のCERNの学者が言ってたけれど
素粒子相手に絶対は無いよなあ

213:名無しのひみつ
11/10/25 01:12:54.35 nHKwMNhp
まぁ科学に興味を持ってくれる人が少しでも増えたんなら
それはそれで人類にプラスなんではないかと思いますなあ

214:○
11/10/25 01:15:59.12 vCu94rkC
>>10

 相対性理論が間違っているなら、そもそも光速を超えても時間を逆行しないんでね?

215:名無しのひみつ
11/10/25 01:26:47.13 psBZZEQb
>>209>>212
光には運動量はあっても質量は無いと思うけど。理由は以下参照


URLリンク(homepage3.nifty.com)

216:名無しのひみつ
11/10/25 01:33:56.99 2Q5Io5ku
>>215
それは基本的にそうなんだと思うよ、確かにね
しかし存在していて、質量がないというのは「幽霊」とか「幻覚」みたいなもんだからね
つまり「質量」なければ「存在」しないという考え方は、あくまでもこの文脈的には筋が通る考え方でしょ
他のものに質量があって光だけはないというのも不自然な扱いだし
計算上の整合性では分からないことが、素粒子の世界では起こりえるし

217:名無しのひみつ
11/10/25 02:04:40.39 psBZZEQb
>>216
「他のものに質量があって」っての「他」って何?
ボース粒子で質量を持つとわかっているのはウィークボソンだけで
グルーオンも質量は観測されてないけど。
質量を持たない素粒子は光だけとは限らないよ

標準理論ではニュートリノは(マナヨラ質量は持つけど)質量ゼロの素粒子扱いだしね


218:名無しのひみつ
11/10/25 02:11:59.43 psBZZEQb
あと

>>216
>>つまり「質量」なければ「存在」しない

何故「質量だけ」が素粒子の「存在」を決めるの?
素粒子は、質量の他に、角運動量、エネルギー、電荷、の要素で観測されるのに

219:名無しのひみつ
11/10/25 02:23:39.06 2UQMe7Y7
>研究チームの中村光広名古屋大准教授は
>「1カ月が経過して議論は出尽くしたようだ」と話す。
>ただ、決着には他の研究機関による追試が不可欠。

「議論は出尽くした」と言ってるからには
もう相当な分の可能性が塗りつぶされてるんだろう
それで決着うんぬんだから…
文章を素直に受け取れば、
やっぱ「超光速臭くさい」って結論なんじゃない?

ぶっちゃけ、原因の候補が多少とも着いてるなら
それ・それらを公表してもいいだろう
なにも追試まで隠しとくメリットがない

>重力がわずかに違う。
>しかし、小松准教授は「検証済みで問題ない」との立場だ。

この辺りまで検証済みなんだし
第三者が思い付く大抵の事は
すでに調べ済んでると思われる

220:名無しのひみつ
11/10/25 02:37:03.89 2UQMe7Y7
>>116
>科学は、単なる観測事実の寄せ集めじゃないよ。
>それら観測事実が、どのひとつも相互矛盾せずに整合している強靭な論理の体系だよ。

一般相対性理論と量子力学ですら
整合性とれないんじゃなかったっけ?

どっちも正しそうだけど
理論同士の整合性が取れない事は
結構あると思う

221:名無しのひみつ
11/10/25 03:13:49.76 psBZZEQb
>>220
それは整合性が取れてないんじゃなく
間を埋める理論(もしくは包括した理論)がまだ確立してないだけだ
相対性理論と量子論がそれぞれ整合性の取れていない理論なんて事はない

222:名無しのひみつ
11/10/25 03:33:14.61 qO3H7uHa
> 強靭な論理の体系だよ。

体系であるはずのものが

> 確立してないだけだ

とはこれ如何に


223:名無しのひみつ
11/10/25 03:34:30.54 qO3H7uHa
ハッキリと言えば良い。
俺達はまだ、無知なのだと。

世界の全てを解ったような顔をするのは科学者の態度ではない

224:名無しのひみつ
11/10/25 03:52:24.22 psBZZEQb
>>222
俺は>>116 じゃないから知らん。混ぜるな。

225:名無しのひみつ
11/10/25 03:55:55.59 2UQMe7Y7
>それら観測事実が、どのひとつも相互矛盾せずに整合している強靭な論理の体系だよ。

と言うか、個々の分野では正しいけど
互いには相互矛盾をかかえてる問題は結構あるからこそ、
矛盾点をこなしてなんとか統一しようとしてみたり
とりあえず置いといて自分らの分野だけ研究してると思う

科学ってのは実は結構そこら適当だったりすると思う

メンデレーエフも理屈はわからけど周期表作ってたし。
根拠ないけど、きっと根源的には対称なはずだと推理して理論組み立てたり

226:名無しのひみつ
11/10/25 04:01:48.09 psBZZEQb
>>223
学者であるほど世界の全てをわかったような顔などしない
何がわかって、何がわからないかがわかるからだ

何もわからないからと言って、基礎知識もないまま持論を展開する事と、
既存の理論を理解したうえで、新たな新発見を反証する事とは訳が違う



227:名無しのひみつ
11/10/25 04:06:18.48 psBZZEQb
>>225
そう言ってもらえれば正しいと同意した。
それは整合性がないではなく、相関性がない理論もある、であろう。日本語の問題か

228:名無しのひみつ
11/10/25 07:36:27.48 t45oN53p
>>219
なんだ、検証済みなのか
流石に検証してないわけないわなあー

しかし、1ヶ月で出尽くしたとか気が早すぎるなこいつ
自分は3年検証したくせに

229:名無しのひみつ
11/10/25 07:40:50.52 dzO1nJbo
整合性がないと言うと印象が悪いな。カバーする範囲が違うと言えよ。
重力の理論と素粒子の理論。素粒子レベルでの重力の影響なんて
小さすぎて全く実験できないんだから、統合難しくて当たり前。

230:名無しのひみつ
11/10/25 09:16:22.18 gryDQz6/
>>168
> それが違ったらそれこそ一大事だぞ。
> ガリレオ相対性の否定だ。

そんなことはどうでもいい。
検証してあるのかしてないのか、どっちなんだ?
まさか相対性理論の根幹だから誰も疑ってみたことが無かったとか言うんじゃあるまいね?

231:名無しのひみつ
11/10/25 09:37:27.00 dzO1nJbo
>>230
本気で「地球は動いてない」と
信じてる時代の人なんだね・・・

232:名無しのひみつ
11/10/25 09:42:29.53 dzO1nJbo
ああ、逆に未来から来た人なのか。
計測装置なんていう大質量を亜光速まで加速する技術は
この時代の地球にはありませんよ、残念ながら。

233:名無しのひみつ
11/10/25 09:54:51.83 gryDQz6/
>>231

仮に地球のような惑星が亜光速で運動していたとして、その惑星上で光通信を行ったらどうなるか、そして運動系の外部からその通信を観測したら時系列はどう見えるか?
という思考実験をしてみると面白いよ。

234:名無しのひみつ
11/10/25 10:03:28.28 0HC+WJp8
>>233
それまったく普通に相対論の例題やん・・・
なんか特別なことでも言ってるつもり?

235:名無しのひみつ
11/10/25 10:05:34.11 0HC+WJp8
そんな中、ついに俺のプロバ規制が解除されたよ。
(メレブ風に読んでください)

236:名無しのひみつ
11/10/25 11:04:29.22 +GaJQVdw
光速だと30万km進むのに1秒掛かるわけだが、仮に光速の倍速で飛んだとしても
30万km進むのに0.5秒は実際に掛かるよね…

相対論だと飛んでる本人は過去に向かう事になるらしいけど、
スタート時の彼は同じ時間軸に居るのに、0.5秒後の彼は未来から来た事になるの?
おかしくね?

237:名無しのひみつ
11/10/25 11:24:06.77 0HC+WJp8
>>236
それよくある誤解。
飛んでる本人は過去に向かわない。
虚数時間の方に向かう。

外部から見れば、超光速物体が出発前の時刻にたどり着くような
観測系を取ることが可能。これが誤解の元と思われる。

238:名無しのひみつ
11/10/25 11:43:14.04 zTaJXppa
軽すぎて量子効果が発生したのかもね
ごく短時間による何らかの歪みがあるかも

239:名無しのひみつ
11/10/25 11:55:36.06 0HC+WJp8
なんか難しそうなこと言ってみたいんですねわかります。

240:名無しのひみつ
11/10/25 12:08:41.08 RQdEU/cA
光速でもびっくりだわ
ニュートリノなにものやねん

241:名無しのひみつ
11/10/25 12:14:57.81 NCGdPPsg
ホテル ニュー トリノ

242:名無しのひみつ
11/10/25 12:20:10.64 0HC+WJp8
スリル!スピード!サスペンス!

243:名無しのひみつ
11/10/25 12:38:34.45 0HC+WJp8
しかしID:Q9/MZD0Tは、口は悪いがなかなか示唆に富んだことを言っているな。
「光速は誰から見ても常に一定」と言うとき、その「誰」に「光速よりも速いものは含まれるか?」
っていう話だ。

「光速が常に一定」という前提のもとで、光より早いものにとって光がどう見えるか
という問いは普通に考えれば意味をなさない。
追い越してしまうんだから、どうやったって光の向きは逆になる。
逆ってことは速度が変わってる。つまり前提に反する。

だからアインシュタインは超光速を「ありえないもの」として排除した。
この議論に、超光速物体はそもそも仲間入りできていないのだから
それは正しいとも言えるし、もしかしたら正しくないのかもしれない。
そういうことだな。

244:名無しのひみつ
11/10/25 12:57:15.52 zTaJXppa
なるほど

245:名無しのひみつ
11/10/25 13:05:47.58 0HC+WJp8
我々が知っている光速度一定の観測事実は、当然ながら
観測者と光源との相対速度が光速未満の場合だけだ。
超光速の場合についてはなんの知識もない。

もちろん宇宙の原則はどんな場合にも一定であるべし。
だから、超光速で急に原則が変わるのはおかしいだろう。

でも、「本当に一定なのは何か」をうまく工夫してやれば、
この原則を超光速の場合にも適用できるよう拡張できたりしないかな。
ちょっとそんな妄想が沸いてきた。

246:名無しのひみつ
11/10/25 13:17:30.90 zTaJXppa
同じ方向に進む光が、前方の光を観測しても光速度に見えるの?

247:名無しのひみつ
11/10/25 13:18:53.69 0HC+WJp8
>>246
光にとっては時間が止まっている。
だから何も進んだり戻ったりしているようには見えないだろうな。

248:名無しのひみつ
11/10/25 13:36:56.86 qRFGykuS
相対論が間違っていたことになったら、
アインシュタインは世界中の無数の科学者たちを
百年間も騙しとおした詐欺師の王だな。

E=mc^2と、いう、お話だったのさw

ってことになるわけか。


249:名無しのひみつ
11/10/25 13:43:18.34 dzO1nJbo
>>248
そうはならないよ。
アインシュタインが現れた後も、ニュートンの業績は微塵も揺らいでない。
ましてや詐欺師呼ばわりするものなど一人もいない。

250:名無しのひみつ
11/10/25 13:47:38.13 sOj/DBZh
>>246に似た話しなんだけれど、
光速に非常に近い速度の乗り物のなかで光の速度を測定した場合でも、
光の速度は変わらないんだよね?

その実験を、その乗り物を外部から観察した場合、
光速に近い速度とはいえ、光速ではないので、すごーく時間が経てば、
乗り物と光は、30万キロくらい差がつくよね。
それだけ差が出るのにかかった時間が、乗り物の中では1秒に相当すると考えて良いの?


251:名無しのひみつ
11/10/25 13:48:54.58 93HgDXp/
>>248
科学を全く知らない人の意見ってこんなもんなんだな

252:名無しのひみつ
11/10/25 13:49:56.86 dzO1nJbo
>>250
そうだ。
ただ、その場合乗り物の長さも縮むからちょっと計算は複雑になる。

253:名無しのひみつ
11/10/25 13:52:20.00 sOj/DBZh
>>252
なるほど。。長さも縮むんだ?
光速を普遍としたときに、
時間が延びることに関しては、>>250的な理解で理解できたんだけれど、
長さが縮む理屈が分からない・・・。

254:名無しのひみつ
11/10/25 14:02:31.36 PNi6UGKn
↑重力だよ重力

255:名無しのひみつ
11/10/25 14:28:28.66 nWtUsmUW
>>252
たしか亜高速の宇宙船から外の景色を見ても星間距離が縮んで見えるんだっけ?
で、「地球から観測した星間距離」を物差しに使うと、その宇宙船の乗組員は自分たちが
計算上は光速を超えているように認識できる。

・・・だったはず。

256:名無しのひみつ
11/10/25 14:35:46.58 3fD/pmN3

計測場所がイタリアだけにさ・・・・なんか結果が予想できるんだけど

ドイツ人が言ってたろ?
今度はイタリア抜きでって・・・



257:名無しのひみつ
11/10/25 14:35:54.12 0/2bW1VS
時間とか重力とかいっている奴は検証回数とそれにかけた時間も
理解していないし、その値が常に光速を超えていたと思い込んでいる。


258:名無しのひみつ
11/10/25 14:48:09.95 3g+uGUMu
物理関連のスレには中途半端な物理オタが誘蛾灯に群がる蛾のように集まるな。
相対論はとりわけ美味しいエサみたいだし。

259:名無しのひみつ
11/10/25 14:49:54.52 Ea0PLlks
タイムマシンが仮にできたとしても人を過去には送れないだろ
できるとしたら情報のようなデータぐらいのもんだ

まあそういうのが実は人のひらめきとかに関係してたりしてな
未来から飛んできた情報をおつむのいかれた天才が脳で受信できるとかw

260:名無しのひみつ
11/10/25 14:53:51.43 u7JVcJx9
>>6
いいセンスしてるな

261:名無しのひみつ
11/10/25 15:15:21.48 +5A12SrG
縮んで見えるというのは間違い
相対論では同時性のずれからその座標系において現実に縮むと言っている
もちろん同時性のずれによる単なる理論上の縮小に過ぎない訳ではあるが
で、どう見えるか(=観測されるか)というのは全くの別問題

262:名無しのひみつ
11/10/25 15:22:53.18 0HC+WJp8
>>261
俺は縮んで「見える」とは書いてないけどね。
実際には縮んで見えない。回転して(違う方向から見ているように)見える。

それはともかく、移動すると長さが縮む理由を
解りやすく説明できる例を探してるんだが、なかなかないなあ。

263:名無しのひみつ
11/10/25 15:32:52.14 QSPD0Hqg
光の速さも実験の一環で計測するべきだな
片道だけで測ったら光速を超えているかも知れない

264:名無しのひみつ
11/10/25 15:35:02.59 psBZZEQb
ローレンツ変換を文字だけで簡単に例える例があるなら苦労しないわな
図解付ならなんとかなっても


265:名無しのひみつ
11/10/25 15:38:57.32 r89AdYz4
地球自体が宇宙のどこかからは高速移動してるし、重力の影響あるし

266:名無しのひみつ
11/10/25 15:41:23.85 psBZZEQb
ほれ、見つけてきてやった。古い映像だがこれが一番簡単に原理が理解できる

何故移動すると距離が縮むのか、ローレンツ変換の動画

URLリンク(www.nicovideo.jp)

267: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/10/25 15:58:16.84 C+zALcL6
ワープ航法を発明して欲しいですよねー。

268:名無しのひみつ
11/10/25 16:09:39.31 Jd/i8cvJ
速度ゼロの状態から徐々に加速していって
光速を越えた瞬間に時間が逆戻りして
また光速を超える前の状態に戻る

あるいは光速に達した瞬間に時間が停止し
それ以上は速度を上げることができなくなる

よって光速を超えることが出来ない


269:名無しのひみつ
11/10/25 16:24:38.98 0HC+WJp8
>>268
違うよ。

光速に近づくほど質量が増えるから加速しにくくなる。
光速ちょうどで質量無限大。
よっていくらエネルギーを与えても光速に到達できない。

270:名無しのひみつ
11/10/25 16:26:44.97 psBZZEQb
>>268>>269
どっちも間違い。

271:名無しのひみつ
11/10/25 16:38:28.03 0HC+WJp8
んん?じゃ正解は?

272:名無しのひみつ
11/10/25 16:38:42.39 BE9/0Knu
でもニュートリノが少し早いぐらい
じゃ何も変わらないんじゃないですか?

273:名無しのひみつ
11/10/25 16:40:29.16 0HC+WJp8
そんなレンホーみたいな口のきき方、おやめなさい。

274:名無しのひみつ
11/10/25 16:41:56.87 3qPb5NMj
地球から放たれた光(情報)を光の速さで追いかけ観測したら、
その情報が止まって見えるのはなんとなくわかる。

超光速で追いかけたら、過去の情報を遡って見ることが
できるのもなんとか…。

だけど、それが過去に戻る→タイムマシンができる
となることがイマイチ理解できない。

>>268みたいな理由で超光速がないとするのも
全く納得いかん…(ないのかもしれないが)

275:名無しのひみつ
11/10/25 16:48:22.83 0HC+WJp8
>>274
過去に戻るといっても、超光速すなわち時間を逆行って意味じゃない。
超光速物体の出発点に対して亜光速で移動する観測系から見て、
超光速物体が出発時点よりも前の時刻に出発点に戻るような移動コースが可能ということだ。

ちなみに、出発点から見て観測系が亜光速で動き出すよりも前の時点には戻れない。はず。

276:名無しのひみつ
11/10/25 16:59:03.14 qRFGykuS
>>249
なんで?
ニュートンの理論がゆらがなかったからアインシュタインも無問題
というだけでは、科学的な説明になっていない。
光速度は一定という前提が崩れてしまうと、
やっぱその理論は、フィクションだったということになるんでねぇの?

277:名無しのひみつ
11/10/25 17:06:11.51 1iecRyH4
>>259
預言がそれで構成されてたらどうしようね


278:名無しのひみつ
11/10/25 17:06:40.94 3qPb5NMj
>>275
レスありがと。
だが、俺の頭ではさっぱり理解できん…

ニュートリノが本当に超光速として、
同一直線上の光を追いかけたら、
だんだん光のケツが近づいてくるのがわかるのか?
光からみたら?
互いの時間(時間軸?)はどうなってるんだろう?
ニュートリノからは光のケツがだんだん

279:名無しのひみつ
11/10/25 17:10:55.39 0HC+WJp8
>>276
相対性理論はあまりにも見事に現実の現象を説明しているからさ。
そこからはみ出す現象が発見されて修正が必要になったとしても、
根本的に間違っていることはありえない。

我々が通常目にする領域から外れたような、例えば高エネルギーの領域に行くに従って
現在の相対論からはズレていくとか、そういったレベルの修正になるはずなんだよ。
ちょうどニュートン力学に対して相対性理論がそうだったように。

280:名無しのひみつ
11/10/25 17:11:11.39 g58agd8r
これで人類長年の夢・・・タイムカプセルが実現するんだな。

281:名無しのひみつ
11/10/25 17:14:53.22 0HC+WJp8
>>278
>ニュートリノが本当に超光速として

という仮定の意味するところが、まだなんとも不明なんだよな。
なのでなんともいえない。

もし相対論に穴がなく、つまりニュートリノの質量が本当に虚数だとしたら、
ニュートリノの固有時間も虚数方向に進むことになる。
つまり我々の普通経験する時間とはまったく違った時間の中にニュートリノはいる。
そこから見て世界がどう見えるかなんて、まったく何も言えないんじゃないのかな。

282:名無しのひみつ
11/10/25 17:21:01.83 sjrM5jI5
>>110
>「現代物理学に計り知れない影響を与える」って、
>どんな計り知れない影響があるのか、だれか詳しくおしえてほすぃ。

この、特殊相対性理論を元に現在いろんな(宇宙関係・GPSその他)機械などが作られたりしてる。
違うとなればいろいろ実際に変えなきゃいけないことがたくさんでてくる。

特殊相対性理論では物体が高速で移動するほど、その系における時間の流れが遅くなる。
速度の上限は光速なので、光速に近い速さで運動する物体はほとんど時間の進みがないことになる。

特殊相対性理論では、ある速度で動いている観測者の時計の進み方は、
それより遅い速度か静止している観測者の時計よりも進み方が遅くなることが予言され、
実験的に確認されている。一般相対性理論では、強い重力場にいる観測者は、
それより弱い重力場にいる観測者よりも時計の進み方が遅い。

後はwiki見てね

283:名無しのひみつ
11/10/25 17:36:49.92 cJT7qaLE
もしかしたらNトリノ発射前に検知するかも。


284:名無しのひみつ
11/10/25 17:41:10.49 0/2bW1VS
否定するのはいいが、ちゃんと本名とその論文番号も示せよな。
たんなる建前の否定とか学者ではなくDQNという。

285:名無しのひみつ
11/10/25 17:41:51.38 0HC+WJp8
一番影響が小さいのは、もちろん単なる測定ミスでしたというオチ。つまんない。

次点は、「真空中の光速」が実はそんなに真空じゃない状態でしか測れていませんでした、というオチかな。
これならcの値を変更するだけですむ。わりとつまんない。

その次は、高エネルギー領域だと相対論に補正が必要になるとするDSR理論。ちょっと面白い。
ただ補正項を足すだけじゃつまんないけど、その意味を説明する必要があるだろうから。

一番ありそうにないのが、相対論に変更は必要なく、ニュートリノは虚数質量のタキオンだというオチ。
傍目にはこれが一番面白い。

286:名無しのひみつ
11/10/25 17:49:49.24 siO+CZwI
相対論が破綻して何か問題でもあるのか

287:名無しのひみつ
11/10/25 17:59:52.88 0HC+WJp8
いずれにせよ破綻ってほどのことにはならないのでご安心を。

でも修正が必要なら、理論屋の仕事が増える。
いいことですね。

288:名無しのひみつ
11/10/25 18:37:49.52 qO3H7uHa
> 現実の現象を説明
”現象”
この領域に注目限定して研究発展させてが現在の”科学”と言う分野

実験により既存の理論では説明することのできない
現象の存在を確認できる事など、ままあること。

この実験結果を見て、頭から全否定するのは、
ニワカカジリ以外の何者でもない。

289:名無しのひみつ
11/10/25 18:40:08.27 Z9y/4nyU
しかしニュートリノってせいぜい電荷のない電子かと
思ってたのに、またえらい癖のある粒子だな

むしろまだ電子の方もなにか癖を隠し持ってたりするんだろうか?

電子とニュートリノ、ふたつのレプトン、不思議な粒子だ


そこへ貧しき女がやってきた。
彼女は神殿に2レプトンを投げ入れた。
イエスは言った。
「見よ、彼女は神の国に近づいた。
貧しき者がなけなしの物を投げ入れたのだから」

…だったか

290:名無しのひみつ
11/10/25 18:50:09.61 kmtRhsw4
これは速度を観測したから変な結果がでたんだよ。
波長を観測したら、多分同時に到着するんだ。

291:名無しのひみつ
11/10/25 19:18:40.27 gK6t9gCw
あの実験チームは『ニュートリノは時間を遡る性質を持っていて、何度検証しても発射前に検出される』と言っているわけですか?

292:名無しのひみつ
11/10/25 19:22:51.00 dzO1nJbo
>>291
いいや。どうやったらそこまで話を曲げられるんだ?

293:名無しのひみつ
11/10/25 19:28:37.56 gK6t9gCw
>>292
先生、すみません(^-^; 別に曲げてるわけではありませんよw
チームは相対論的に『速い』と言っているわけですから、相対論的には遡ってきたニュートリノを検出していることになるわけですよね?
ちがうのか??????w 素人のつぶやき

294:名無しのひみつ
11/10/25 19:33:23.93 dzO1nJbo
>>293
またお前か、としか言いようがない。

295:名無しのひみつ
11/10/25 19:42:01.43 gK6t9gCw
>>294
別人ですw ここでのカキコは初めてですから。
似たようなコメントは多いかもしれませんね(^-^;

296:名無しのひみつ
11/10/25 19:44:33.79 dzO1nJbo
で、どうやったら光の出発と到着が同時刻というたわごとが出てくるんだ?

297:名無しのひみつ
11/10/25 20:28:38.07 ojp5l8zs
1987A→地球はなんにもない(星間物質程度)から光もニュートリノもほぼ同着。
今回の実験は地中の中をニュートリノが通過したから地中通過時にエネルギーを奪われて加速。


はっ!それってタキオンそのものじゃね?


…って書きこみをどっかでみた。

298:名無しのひみつ
11/10/25 20:32:52.26 eEzy3Ido
それだと超新星一歩手前から出てくる時にも
ニュートリノが加速されることになるんじゃね

299:名無しのひみつ
11/10/25 20:38:01.50 kmtRhsw4
超新星爆発の際に、最初に発せられるのが光子なのかニュートリノなのか
分からないから同時に地球に到着しても、どっちが先に出発したのか不明
なので検証できないから無意味。

300:名無しのひみつ
11/10/25 20:38:18.36 dzO1nJbo
どっちの場合もエネルギー奪われるほどの相互作用はしないんじゃね?

301:名無しのひみつ
11/10/25 20:58:46.97 2UQMe7Y7
もし過去を変えたらどうなるか?
結局は観測者視点の世界しかないんじゃないだろうか?
過去に行った人間が過去を変える。
それで未来が変わったかは変えた人間が
もう一度、元の未来に行って見届けるまではわからないし。
よしんば変わっていてもそれが本当に歴史を変えたのか、
あるいは多元世界に分岐したのかは観測者にもわからない。
そんな感じ?

そうすると少なくとも、未来人の介入ごとに
いちいち全宇宙が分岐する必要はなくなるかも。
分岐するにしても
その観測者が見ようとした範囲だけ変えれば済む。
観測しなければ変化も変化なしも関係ない。
全ては当人から見た視点の問題。
・・・と、なんとなく思った。

302:エラ通信
11/10/25 20:59:20.96 UKgklSnh
日本とアメリカとヨーロッパにしか専門の施設がないため、
今回、日本が検証する立場に立ったのは当然のこと。


303:名無しのひみつ
11/10/25 21:01:24.03 2UQMe7Y7
あるいは、そもそも
変えられない範囲のモノを我々は
「過去や「未来」」と読んでるのかも知れない。
なんらかの方法で現代から干渉できる状態になった時点で
その時代や場所は「もう現代の範囲」になるのかもしれない。

そう思う根拠は…
今この「現代と読んでる時代」も
別に一律に同じ時間を生きてたわけじゃなく。
例えばビッグバンや超新星から原子が
生み出されてきた背景があるように。
個々の物質の由来は、たどってきた流れで
相対論的な効果で時間が遅れてきたりしてる訳だ?

エネルギーが高いほど遅れる。
だから「現代」とひとくくりにされるこの時代も
実際はモザイクのようにバラバラな時代の産物な訳だ。

例えると、この世にある
ある物質は宇宙が生まれてから100億年たってるけど。
ある物質は50億年しか経過してなかったり。
ある物質は10億年だったり(数値は適当)。

現代でさえ、そういうバラバラな時間の集合体な訳だ?
まさにこの世はモザイク世界。

そうなると「過去」も「未来」も概念としては
「現代人」が「今」と呼ばれる時代に、
すぐ干渉できるかどうかの違いにすぎない。

干渉できた時点で
それは「現代」って概念の方がシンプルじゃない?

304:名無しのひみつ
11/10/25 21:58:53.65 eNzGvHcX
すぐに人をバカ呼ばわりする議論の初歩も知らない人に比べたら
哲学的な話題を提供する方がよっぽど有意義だね

305:名無しのひみつ
11/10/25 21:59:48.47 kmtRhsw4
>>303
日本時間2011年1月1日午前0時は何処に居ても日本時間2011年1月1日午前0時

306:名無しのひみつ
11/10/25 22:03:29.33 /2TMdIhf
>>302
別に日本でやるわけじゃないでしょ?
ジュネーブCERN→ローマの、OPERAの同じ装置で追加実験を10日間やるっていう話かと。
もともとこの国際研究のニュートリノ検出装置の部分を、富士フイルムと名古屋大が
共同で開発したから、名大の人が日本国内での検討会も担当してるわけで


307:名無しのひみつ
11/10/25 22:04:28.75 zy+PwR3T
>>285
実数質量?から出たニュートリノが虚数質量とやらだったら相当びっくりだな。
ちょっと考え難いけど。

308:名無しのひみつ
11/10/25 22:11:24.35 dzO1nJbo
>>307
でもニュートリノって(K中間子なんかもだけど)、
飛びながら質量の異なる3種のフレーバーに移り変わっていくんだぜ。
そのヘンテコさを受け入れるなら、その3種のうちどれかが虚数質量だったとしてヘンテコさでは大差ない、
という気もしないでもなくないか?

309:名無しのひみつ
11/10/25 22:18:53.05 uujXSonB
虚数質量なんかないよw
実数の反語が虚数ということではないことに気づけよ


310:名無しのひみつ
11/10/25 22:21:58.42 dzO1nJbo
マイナス質量ならあるとでも?

311:名無しのひみつ
11/10/25 22:25:18.46 Z9y/4nyU
>>304
それはあるね

312:名無しのひみつ
11/10/25 22:26:14.66 jyjML5yp
>今回の結果が正しければ「質量を持つ粒子は光速を超えない」とするアインシュタインの特殊相対性理論
>(1905年)は見直しを迫られ、現代物理学に計り知れない影響を与える。

はかりしてない影響どころか、完全に間違ってるってことじゃね?



313:名無しのひみつ
11/10/25 22:27:14.52 moPVWEcg
「ニュートリノ」の一括りの中には速度の違う何種類かのニュートリノがあったりして。
亜光速のニュートリノ、超光速のニュートリノ。

以前観測されたのは「亜光速のニュートリノ」で、超光速のニュートリノは
観測する以前に既に地球に到達してた…とか。

亜光速のニュートリノは僅かに質量を持ってるけど、超光速のニュートリノは
質量を持たなかったりしてね。

それなら一応、相対性理論との矛盾もなく、かつ大発見て事になるかもかも

314:名無しのひみつ
11/10/25 22:30:19.00 dzO1nJbo
ちなみに量子力学の波動関数は複素数値。
その虚数部にどんな物理的意味があるかなんて誰もわからないまま、
現実の現象を完璧に記述できる式としてみんな便利に使ってるようですがね。

315:名無しのひみつ
11/10/25 22:34:23.02 dzO1nJbo
>>313
ニュートリノには電子、ミュー、タウの三種があって、常に変身しながら飛ぶんだってば。
もちろん速度も違う。というか違うからこそ変身するんだけど。

316:名無しのひみつ
11/10/25 22:34:39.63 2HXiS7ZU
どうしてもニューヨークとかニュージャージーだとかニュープロヴィデンスだとかニューアムステルダムの仲間で
イタリア出身の開拓者が故郷トリノにちなんで付けた地名だと思ってしまう

317:名無しのひみつ
11/10/25 22:44:18.44 /2TMdIhf
じゃあ由緒正しく『中性微子』の呼称復活ということで


318:名無しのひみつ
11/10/25 22:47:16.17 YFDlcokz
なんかあるとスイスの欧州CERNばっか
日本のKEKやスプリング8はどうした?

319:名無しのひみつ
11/10/25 22:58:53.23 mf101Viu
たまにアニメかなんかで光速の騎士とかいるじゃん?
ニュートリノのほうが速いってなったら今度からは
ニュー速の騎士になってしまうん?
だせー

320:名無しのひみつ
11/10/25 22:58:58.26 rDfZBSGV
 ニュートリノ質量構造究明プロジェクト「カムランド禅」実験装置完成記念式典のご案内
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)

 東北大学ニュートリノ科学研究センターは、2009年12月より学内共同教育研究施設として改組し、
新たにニュートリノ質量構造究明のための新プロジェクトを開始しました。
以来、岐阜県飛騨市神岡町の世界最大かつ極低放射能環境である液体シンチレーター検出器「カムランド」を活用し、
ニュートリノを伴わない二重β崩壊を探索する「カムランド禅」実験を実現するための研究開発・設備の改良および新設を行ってまいりました。

 本年9月には、皆様のご支援・ご協力のもと新たな実験装置が完成し、良好なデータ取得を開始することができました。
これを機会に、改良・新設した装置を披露させて頂き、暖かいご支援とご協力を賜りました皆様方への感謝の気持ちをお伝えしたく、
本記念式典を企画しあわせて懇親会を行うことになりました。

 装置の披露では、神岡地下に設置された他の最先端の研究施設も見学して頂く予定です。
また、式典では、カムランドの生みの親である鈴木厚人高エネルギー加速器研究機構長をまじえて、
カムランドのこれまでの歩みと今後の展望を紹介させて頂くことを予定致しております。

321:名無しのひみつ
11/10/25 23:05:29.24 I8uEzgo8
光って実は仮想粒子対を何度も経由すること等で
真空でも「真の光速」で伝達できないのでは

322:名無しのひみつ
11/10/25 23:18:57.40 psBZZEQb
>>308
トップやボトム、ストレンジやチャームも
いずれアップやダウンに変化してしまう
別にニュートリノだけが変化するわけじゃないと思うけど


323:名無しのひみつ
11/10/25 23:27:12.74 I8uEzgo8
アップやダウンは放っておいてもストレンジやチャームにならないけど
電子ニュートリノは放っておいてもμニュートリノが混ざってくるとか
そういう話じゃないの

324:名無しのひみつ
11/10/25 23:34:13.20 psBZZEQb
というか、ニュートリノ以外のフェルミ粒子はディラック質量だが
ニュートリノだけはマヨラナ質量。初めから質量の起源が違う。
ニュートリノ振動を起こすのは当たり前に思うが。

325:名無しのひみつ
11/10/25 23:38:41.81 psBZZEQb
ん?もしかして>>308は そのニュートリノだけがマヨナラ質量なのは不思議だと言ってるのか?
虚数質量とか言い出すから、そりゃフェルミ粒子の中でも
ディラック質量とマヨナラ質量があるのを承知で言ってるんだよな?
と思って言ったんだが



326:名無しのひみつ
11/10/25 23:41:59.50 I8uEzgo8
×マヨナラ
○マヨラナ

327: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/10/25 23:42:06.38 3Cr5JY68
相対性理論は覆されたですよねー!?♪。

328:名無しのひみつ
11/10/25 23:44:54.75 psBZZEQb
>>326
おおすまん。予測変換間違い。>>324に書いてある通り。


329:名無しのひみつ
11/10/25 23:45:51.07 I8uEzgo8
予測変換か
マヨナラはマヨナラであるっぽいしな(薬用植物)

330:名無しのひみつ
11/10/25 23:52:18.68 psBZZEQb
まぁ、質量にマヨラナ質量とディラック質量があるのは不思議だし面白いとは思うな
特殊なニュートリノの質量をどう捉えてよいかわからず
マヨラナと後付けしたのかも知れんがw

331:名無しのひみつ
11/10/25 23:55:08.85 0HC+WJp8
はいみなさんマヨーナラー・・・

なんて、あっちに誤爆しちゃったからなおさらハイブロウになったギャグはおいといて。
はい俺そんなことまでわかっちゃいません。ただのトーシローだし。

でもニュートリノがマヨラナ粒子ってのもまだ確定してないんじゃないの?
そうでなきゃ割と困るっていうだけの話で。

332:名無しのひみつ
11/10/25 23:55:41.14 /2TMdIhf
>>267 >>327
未来技術板からの出張?乙です

ワープ技術は可能か?
スレリンク(future板)
☆超光速航法の為の思考実験
スレリンク(future板)


333:名無しのひみつ
11/10/25 23:58:30.93 0HC+WJp8
>>330
トーシローとしてはヒッグス機構にも似たようなご都合主義を感じるんですが・・・
まあそこはヒッグス粒子さえ見つかればいいんだろうけど。

334:名無しのひみつ
11/10/25 23:58:53.27 I8uEzgo8
ヒッグスマダー?

335:名無しのひみつ
11/10/26 00:14:04.65 WjFe+rb+
俺はすんなり素直に受け入れる質だが
ヒッグスはともかく、グラビトンは怪しいと思っているw

336:名無しのひみつ
11/10/26 00:28:28.98 6qt33myV
マヨネーズ?

337:名無しのひみつ
11/10/26 00:39:09.71 +/mN7ds2
よく言われてることだが
発射して光速度を超えるなら
加速器の中ですでに光速度を超えているはず

338:名無しのひみつ
11/10/26 00:41:14.07 H8iEtzA8
>>92
相対性理論が崩れるわけじゃない
野球の打球の軌跡の計算にわざわざ相対論なんか用いない
ニュートン力学で充分
誤差を無視できる範囲内では相対論は依然君臨し続ける

だいたい相対論では量子を扱えないんだから
究極の物理理論ではないのはとっくの昔からわかってる


339:名無しのひみつ
11/10/26 00:45:11.20 u0J8DWC1
光の速度って実は波長によって極僅かに違ったりしないのかい?

340:名無しのひみつ
11/10/26 00:50:19.50 mqiy3hUv
ところでニュートリノの検出はOPERAではどうやってるのだろう。
nsec単位なのでやはりシンチレータかな。

341:名無しのひみつ
11/10/26 01:08:31.83 0t1OSIj2

仮に、
日本でやってたら結果違うよ?
ってなったときにだね、イタリアやらかしたな、で終わらせちゃうのも
間違ってる気がするな。

イタリアに検証チームが同行して再実験とか、いくつかの場所で試すとか
しないとな。


342:名無しのひみつ
11/10/26 01:57:11.62 NttVAI9X
単なるイタリア時間ってやつだ。
間違ってた。気にするなで終わるはず。

343:名無しのひみつ
11/10/26 02:01:01.57 gRYuVfPl
ちなみにイタリアの家庭では50%以上が毎日パンを購入する。
パンを買い置きしないんだよね。

344:名無しのひみつ
11/10/26 02:01:14.60 a0bRTMWJ
>>305
ここに10歳の少年と110歳のおじいさんがいて
実は二人は双子で

少年は光速近い宇宙船で往復してきた
(面倒臭いから、この宇宙船はスペースコロニーで
西日本ごと入ってたとしよう)

少年の時計は日本時間2011年1月1日午前0時
(西日本の時計も同時間、これで日本時間と言う点もクリア)
老人の時計は日本時間2111年1月1日午前0時

同じ時代でも、少年と老人、
東日本と西日本で100年のズレがある

これは例えだったけど、
実際、そこらにある物質も時間にズレがあるはず。
水素と重元素でも100年なんて微々たる時間より
ずっと大きなズレがあるだろう

ようは一口に「現代」って言っても
本当は時間はバラバラで。ある時間を起点にしたら
過去と未来がごっちゃにある世界なんだろう

フィルムのように一律に時間が流れてる訳じゃないから
「相対性」理論なんだし

345:香具師A@おだいじに
11/10/26 02:42:42.42 A1th168Z
一万五千回 再実験してニュートリノは光より速かった で
別な装置 別な人間による再実験を 起こなう ということ

香具師の学説
ニュートリノは 十一次元のその中のどこかの次元に 移行し
近道をしてしまった いわゆる ワープ それで速くなった

これによって ワープ航法も夢では無い 遠い銀河に旅行に行ける
メンブレーンの移行航法 ひも理論は正しかった

346:名無しのひみつ
11/10/26 02:43:48.75 XHX7QDtg
違うよ、時間とは単にエネルギーの消費スピードに過ぎないんだよ。
時計の進み方が違っても、そこに干渉できない限り未来と過去が
同居しているわけじゃないんだよ。
象と蟻が会話した時のように、ただの認識のズレでしかないんだよ。

347:名無しのひみつ
11/10/26 02:56:52.13 73s+kZOI
ワープしたとかあるわけないだろw

DSドライブだよ。

348:名無しのひみつ
11/10/26 03:15:47.72 mKlfZXw3
基本的な質問かもしれないけど、
>ニュートリノ1万6000個を飛ばし、 1万5000回の実験ほとんどで同じ結果

ニュートリノってゆっくり進むやつもあるの?  静止状態のとかは?

349:名無しのひみつ
11/10/26 03:39:13.71 UVPKTFY2
FBIの千里眼の男が証明した。人の「意思」に時間はない。つまり物にあふれすぎて本当に
大切ななにかを感じなくなっているんだよ。マヤの神官が太陽をあれだけ綿密に
調べ上げられたのも物質主義じゃないから。

350:名無しのひみつ
11/10/26 06:29:59.72 3qCBU6Cw
個人的には信じたいが

計測間違いの可能性が高いんだよね

それでも実験結果に個室するならいたしかたないが。

351:名無しのひみつ
11/10/26 06:39:35.58 pPiINs3l
誰のことを言ってるのか分からないね

352:名無しのひみつ
11/10/26 06:58:04.34 DM+gWvED
>>350
さすがにコシツはしないと思うよ。
彼らは科学者であってカルトの人間ではないのだから。
誤りが見つかれば、むしろホッとする側の人間でしょ?
でも、相当の確信がないと、ああいう形で大々的に発表は出来ないと思うけどね。
日本側担当者なんかは「絶対に間違いない」とまで言い切ったのは学者として相当覚悟がないと出来ないと思うけどな。

353:名無しのひみつ
11/10/26 07:47:39.65 LILPSnd3
>>350
お前の駄論なんかより結果が全て

354:名無しのひみつ
11/10/26 08:15:25.64 13XxKLPE
LHCは複数建設すべき

355:名無しのひみつ
11/10/26 10:19:27.97 wagACIfu
なんにしろわくわくするなあ
待ち遠しいぜ

356:名無しのひみつ
11/10/26 11:26:07.69 bfwDZrCO
どんな結果が出ようと、都合の悪い事実は隠蔽されるんですけどねー

357:名無しのひみつ
11/10/26 11:31:30.16 yPHJy9fD
どんな結果だと「都合悪い」の?

358:名無しのひみつ
11/10/26 11:35:39.84 bfwDZrCO
>>357
本当に時間旅行出来たら、勝手に過去改編しようとするマッドサイエンティストが出るじゃない。
たーみねーたーの世界だよ。

359:名無しのひみつ
11/10/26 11:44:36.28 yPHJy9fD
あー・・・うん・・・
そう、だね・・・

360:名無しのひみつ
11/10/26 11:50:55.05 ZHErcQXt
早く結果出ないかな
当然他の所でも追試するんだろ?

361:名無しのひみつ
11/10/26 11:57:09.74 yPHJy9fD
FermiLabでもやるみたいだな。
日本での追試は震災の影響で来年になるようだ。

362:名無しのひみつ
11/10/26 12:31:54.18 k8w2DfrU
今日発売のNewtonにタキオンでの過去への通信の図が載ってた。

363:名無しのひみつ
11/10/26 12:34:37.25 0GkWd+Es
アイン「愚かな実験だ」

364:名無しのひみつ
11/10/26 12:51:46.96 yPHJy9fD
>>362
亜光速の中継者を経由するやつか。
あれ、どうにも騙されてる気がするんだよなー。

365:名無しのひみつ
11/10/26 16:45:55.48 Bv2dvMlm
>「1987年の超新星爆発に伴うニュートリノが光とほぼ同時に地球に届いた
観測結果と食い違うのでは」
これに対し小松准教授は丁寧に説明を重ねたが、議論は平行線に終わった。

この説明はどう説明されたんだろうな
肝心の内容が載ってないw

366:名無しのひみつ
11/10/26 17:31:15.48 Bv2dvMlm
陽子が検出されて、それが衝突してニュートリノが出るの?
陽子が出た時間をスタートとするって? それからニュートリノの
発生を推測する

なんか実験になっていないような気がするのは俺だけか


367:名無しのひみつ
11/10/26 17:37:09.32 yPHJy9fD
まあそういう話は数限りなく出ていて俺自身も疑問はいろいろあるが、正直なところ
その辺の検証とか突っ込みをやるのは俺らの仕事じゃないだろうな。

今回の発表以降、世界中のエロいセンセイたちがあらゆる方面から検討を重ねて、
とりあえず明確に突っ込めるような穴はなかったと言ってるんだ。
まあそこは信用してやるしかないんじゃなかろーか。

368:名無しのひみつ
11/10/26 17:45:00.32 xiAKzYk2
>>366
実験になってないって事はないけれど、口で言うよりはるかに複雑な条件が含まれるのは事実。
コメントを寄せている学者達も、そもそもニュートリノの生成位置が怪しくないか、
ということを当初から言っているし、今も言っている。
だから今度は、生成直後のニュートリノをとらえる前置検出器群に、
新たに位置敏感なタイプを加えてから追試するそうだ

369:名無しのひみつ
11/10/26 18:03:10.25 /8v0pKim
追試でズコーだったら大恥なのか?

370:名無しのひみつ
11/10/26 18:08:34.09 yPHJy9fD
>>369
そう言えばそうだろうね、やっぱ。

でも、なにがまずくて間違ったのかがはっきりすることで、
なにがしか新たな知見が得られるはずだ。
それこそニュートリノ発生時の挙動とか。
まったくの無駄ってことにはならないさ。

371: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/26 18:11:17.89 Hrmu6IRQ
まあ取り敢えず是非ともワープ航法を発明して欲しいですよねー。

372:名無しのひみつ
11/10/26 18:40:00.07 zvSrGTxo
>そこで研究チームは、ニュートリノの生成原料となる陽子が検出器を通過した時刻から、
ニュートリノの発射時刻を間接的に推定する手法を使った。

おいw

373:名無しのひみつ
11/10/26 19:00:50.43 j4tuv/e/
>>369
特にそういうこともないんじゃない?
発表の時も「我々も戸惑っている」ていうスタンスだし

■長基線ニュートリノ振動実験OPERA
URLリンク(flab.phys.nagoya-u.ac.jp)
名古屋大学理学研究科・素粒子宇宙物理系 F研 基本粒子研究室

これを読めばわかるけど、もともとは速度を正確に測るためじゃなくて
μ→τへのニュートリノの変化を調べるのが目的だから
べつに時刻が正確じゃなくても実験の成果はあるわけでしょ

発射時刻が単なる推定値なのもやむを得ないかと


374:名無しのひみつ
11/10/26 19:12:49.62 /8v0pKim
だったらもう少し内々に話付けてコッソリ追試の段取りすれば良かったのにな。

375:本当にあった怖い名無し
11/10/26 19:20:41.85 T9Ns01Kw
>>1 結論を予測すれば、『それでもニュートリノは光より早かった』。
『光の天動説が地動説に敗れた瞬間だ』。これから、科学の時代がダイナミックに変わる。
人類はこれで時間と空間を超越出来る、大きなきっかけを得る事が出来る。
宇宙の彼方まで瞬時に行け、過去未来にも簡単に行けることが解明されるだろう。

376:名無しのひみつ
11/10/26 19:39:16.32 9QoB6iDy
>>374
もちろん身内での検証はみっちりやった上だけどな。
内々では問題を見つけられなかったから外部に依頼した形なわけで。
軽々しく発表するには影響がでかすぎる。

377:名無しのひみつ
11/10/26 19:50:14.61 vqGzq4uR
ニュートリノも重力子と同様、余剰次元通過できるんじゃ。

378:名無しのひみつ
11/10/26 20:00:17.89 CKe2vwft
お前ら、あんなつかみ所のない物が光より早くったって
人間が時間を超えれるわけじゃないんだぞ
想像出来るってだけなんだから期待しすぎだっての
もし追試が成功しても、変わるのは教科書の内容だけだね今んとこ

379:名無しのひみつ
11/10/26 20:05:35.64 sevqlcql
ニュートリノは光ではないのに光と似たり寄ったりの速度になっているのはどうして?

380:名無しのひみつ
11/10/26 20:14:19.22 xWS/Cf3b
めっさ軽いから

381:名無しのひみつ
11/10/26 20:30:24.81 vqGzq4uR
軽くても光速で質量無限大になる。

382:名無しのひみつ
11/10/26 20:35:17.19 9QoB6iDy
>>378
まあ過去に情報が送れるようになるかもだけどな。
装置ができた時点より過去には送れないのが難点だが。

383:名無しのひみつ
11/10/26 20:39:42.50 9E2DJv6k
地上では数ナノ秒前に情報送るのが関の山な気はするが

384:名無しのひみつ
11/10/26 20:40:52.78 sevqlcql
>>380,>>381
なるほど、極めて小さなエネルギーでも光速近くまで加速されてしまい
光速に近づくにつれて質量が増大してそれ以上の速度にはならなくなるということですね

385:名無しのひみつ
11/10/26 20:49:49.96 //FXh1dq
>>382
装置ができた時点より過去には送れないのが難点だが。
kwsk

386:名無しのひみつ
11/10/26 20:53:27.60 WrzcuZI2
>>384
相対論的効果による亜光速の加速の困難さは
静止質量の大小に関わりません
(図%t5の縦軸は静止質量とc^2で無次元化してます)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch