11/06/28 20:01:13.89 MzyJ5KXn0
219
901: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/06/28 20:04:53.87 hbQhGLIa0 BE:2561706667-2BP(350)
アーバンで残る113はキトのL編成とC編成(車両数失念)と
ミハのS編成(42両)か
902:名無し野電車区
11/06/28 20:32:41.82 EtjsVI6k0
日根野のG編成も、出区目的と言いつつアーバンネットワーク内での運用もあるので、入れてくれると嬉しいです^^;
903:名無し野電車区
11/06/28 20:51:37.67 eb3l5Pz+0
日根野Gって残るのか?
4連が消滅して2連2本だけが残るって効率悪すぎなんじゃないだろうか
904:名無し野電車区
11/06/28 20:56:32.90 7ZdtUDQI0
>>903
2連ワンマン車の置換え計画が出てこない間は、生暖かく見守ろうよw
905:名無し野電車区
11/06/28 21:05:32.33 hTrXjiyb0
G編成が検査のときは代走はどの編成になるんだろう
906:徳庵和尚 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/28 21:20:29.16 wOw5zLkV0
>>903
和歌山地区225-1000が登場するまでは残る
>>905
223系または225系
907:名無し野電車区
11/06/28 22:46:38.88 219IQO+V0
ヒネの105と113Gと117は一気に置き換えるのかな
ヒネの105はナララッピングの契約車両が5本あるけど、後3年だっけ?このラッピングは。
最近の105は限界だよ、1日で2本壊れたし。
908:名無し野電車区
11/06/28 22:56:11.38 jW/gOX0HP
117の置き換えは本線のお古の223で良いと思うんだよな
アレも最近よく揺れるし
909:名無し野電車区
11/06/28 22:56:16.40 7v4q6cTT0
塗ったときから8年
910:名無し野電車区
11/06/28 22:58:43.04 7ZdtUDQI0
>>907
105と113は一気じゃないのかな。
105-3扉は広島送りで向こうの4扉の大半を置換え。
113の置換えも新在家に配置して、予備車の共通化を図る。
って感じ?
でも117は残るような気がする。だって、持って行く先がないでしょう。
セキもお腹一杯だし。
911:名無し野電車区
11/06/28 23:00:43.47 7v4q6cTT0
だいたいVVVFなんか入れたら起動時に変電所落ちるから和歌山線にはまず今のままじゃ入れられない
912:名無し野電車区
11/06/28 23:03:21.45 sgyfRCUY0
>>911
小浜線の125系のような低加速モードがある車両を入れればおk
913:名無し野電車区
11/06/28 23:06:18.04 MzyJ5KXn0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
223系にHIDは何気に似合うと思った。
914:名無し野電車区
11/06/28 23:14:45.12 jW/gOX0HP
2両なら205を踏襲して、
車体は超軽量
225モータを2M
ギアを極端に低速側へ
蓄電池をのせる
コレでいいんじゃね?
安全対策・・・最高速度を下げ、事故の衝撃そのものを大幅に減らします。
環境対策・・・エネルギーロスの少ない車両に仕上がりました。
的なこと謳ってさ
915:名無し野電車区
11/06/28 23:19:30.87 219IQO+V0
>>911
そういえば105も高田~和歌山は出力落としていたんだっけ
916:名無し野電車区
11/06/28 23:27:12.02 7v4q6cTT0
>>914
ばかじゃねーの
後半部分
917:名無し野電車区
11/06/28 23:31:15.36 0tUrsYljO
>>880
至上主義までいかなくとも縛られている部分はあるかもね。
20M4扉車で転換クロスを作ればいいが設計上難しいね。
918:名無し野電車区
11/06/28 23:35:36.20 7v4q6cTT0
>>880
だったらなぜ新快速で文句が出ない?
919:名無し野電車区
11/06/28 23:40:17.43 LK1rQ6Uq0
2連車の置き換えって、225系ベースの0.5M×2と223系ベースの1M1T、どっちがいいんだろ?
920:名無し野電車区
11/06/28 23:43:12.10 0tUrsYljO
>>918
新快速は都市部の交通だけでなく末端区間の観光輸送も兼ねてるからね。
阪和や大和路の快速等は都市部のど真ん中を通るからだよ。
921:名無し野電車区
11/06/28 23:56:39.96 7v4q6cTT0
>>920
和歌山や奈良は末端の観光地じゃなかったんですか
922:名無し野電車区
11/06/29 00:10:37.67 HNAjEk3PO
奈良はともかく和歌山が観光地だと?
末端には違いないが
923:名無し野電車区
11/06/29 00:30:27.41 0+eb3N5p0
>>918
確かにそれは疑問に思った。
大和路や関空紀州路よりも混雑する新快速でなぜ文句がでないのか。
クロスとロングの好みが別れるのかな?
>>920
新快速も環状線並の混雑だと思うよ。
それに阪和や大和路よりもよっぽど大都市を
通っていると思う。
924:名無し野電車区
11/06/29 00:39:21.81 HhPikAit0
新快速:速いから混雑してても立って乗る
その他:遅いから立って乗るのはいやだ座りたい
一般の見方なんてこんなところじゃねーの?
925:名無し野電車区
11/06/29 00:40:44.00 zepCgeos0
そもそも阪和線沿線に観光地ってひとつもあったけ?
926:名無し野電車区
11/06/29 00:45:14.46 z13j6XXL0
>>923
新快速って積み残しある?
環状線は221系だと積み残すことあるよ。
927: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/06/29 00:48:51.30 Dmbgj4kt0
>>923
環状線の東半分で各停なのに3ドアクロスだから文句がでる。
本線の新快速や快速は各停じゃなあでしょ?
928:名無し野電車区
11/06/29 00:51:07.74 mrUhs00v0
そこで223系0・2500番、225系5000番台ですよ
929:名無し野電車区
11/06/29 01:17:21.05 0+eb3N5p0
しかしこれだけ221系が嫌われるというのもね・・
環状線は学研都市線みたいになれば満足なんかね?
久宝寺駅で階段付近に立ち止まるなというラインが入ったけど、
一部の車両に集中しすぎるのも要因の一つな気はするけどね。
大和路スレでも話題になっていたけど、
混んでる車両に無理に乗ろうとする人が多い。
車両を変えればましな所はありそうだけど。
930:名無し野電車区
11/06/29 02:15:51.64 MJ2wfa9E0
なんもわかってねーんだな
環状線は外回り基準で新今宮すぎればどれ乗っても先発先着
そんな有効列車の中にロングシートとクロスシートが両方来る
どっちもくるのにクロスシートにあたってしまうからこそ文句が出る
新快速は待てども待てども絶対にクロスシートしか来ないから文句の言いようがない
というか正確には文句は出てるけどかき消されてるだけ 目立ってないだけ
931:名無し野電車区
11/06/29 05:46:47.26 tbWUEahJO
大和路に103だけにすればいいのでは?
932:名無し野電車区
11/06/29 06:20:45.52 EzPOggWIO
対近鉄
933:名無し野電車区
11/06/29 06:45:30.82 WEP5bY+8O
>>932
大和路のライバルって、ホントに近鉄なのか?
934:名無し野電車区
11/06/29 06:49:52.48 zSQWI7MzO
広島に贈呈されると泣いて喜ばれます>221系
935:名無し野電車区
11/06/29 06:54:08.46 0+eb3N5p0
>>930
わがままなのでは?
毎日環状線使っているけどクロスが嫌とは
強くは思わないけどね。
936:名無し野電車区
11/06/29 06:58:42.12 2xheWrt60
奈良線、どうにかしろ。
937:名無し野電車区
11/06/29 08:21:22.14 c+Iog0ZH0
嵯峨野線に223の8連が走る日は来るの?
938:名無し野電車区
11/06/29 09:51:22.80 AAbiOIik0
なんで西は車両が優遇されてる地域と
そうでない地域との差がありすぎるんだろうね
939:名無し野電車区
11/06/29 10:42:15.85 NKp6RW0PO
JR奈良線も嵯峨野も国鉄型電車しか走ってない地域と比べればまだ優遇されてる訳だがな。
940:名無し野電車区
11/06/29 10:48:48.98 jT3GY90t0
JR西って本当にひどい
941:名無し野電車区
11/06/29 11:48:28.27 lW/JAwEJ0
革新的な車体、しなやかな走り、それは見る者を、羨望の眼差しにさせる
「でも中は臭いよ」
洗練された車内、今宵新時代のラグジュアリーが幕を開ける
「でもヘンな匂いがするよ」
臭いは全てを台無しにする・・・
942:名無し野電車区
11/06/29 12:08:00.47 Edu/uxz5O
>>935
ヒント
環状線でクロスを嫌う奴=阪急京都線ロング特急を嫌う奴
943:名無し野電車区
11/06/29 13:18:14.73 8DshkKTsP
大和路線と近鉄はまるで競合してない
所要時間の差が大きいから
王寺まではJRが早いし、阪奈間はJRが早い
944:名無し野電車区
11/06/29 13:37:06.32 30rYuOqe0
>>938
行政サービスじゃないんだから仕方ない
新車導入の早い東だって、地方にはお下がりもあるし、リニューアルしてもいない国鉄車両が走ってる
利益の出ない所まで手はまわらんよ。
945:名無し野電車区
11/06/29 14:34:29.79 2QJyC3hJ0
サイクルを短くすれば品質がよくなる。
946:名無し野電車区
11/06/29 15:16:34.63 n+gy0Nv90
混雑率
JR
京都線快速 140%
京都線緩行 170%
神戸線快速 128%
神戸線緩行 135%
環状線 179%
阪和線 182%
大和路線快速 158%
大和路線緩行 191%
どんな方法で調査したんだろうか
947:名無し野電車区
11/06/29 15:29:05.26 5ztMGKTd0
>>946
平均混雑率だとしたらあり得んな
大和路緩行が191%とか何の冗談だ
瞬間最大混雑率(?)か?
948:名無し野電車区
11/06/29 15:50:47.06 8DshkKTsP
久宝寺でホント混むようになったけど
そこまで行くのか・・・?
ソースどこ?
949:名無し野電車区
11/06/29 16:41:07.38 BUx93wni0
>>946
学研都市線なんか107%らしいけどこれこそどういう調べ方したんだか。
その割には学研都市線はアーバンでダントツの混雑だから転クロ車は8両編成でも混雑を捌けないと言われてるが・・・
950:名無し野電車区
11/06/29 18:48:13.45 tlBsfLuqO
車両古くてもダイヤ通りならいいじゃん
時間2本の湖西なんか簡単に間引かれるし
951:名無し野電車区
11/06/29 20:21:46.20 IMONM2TI0
>>945
快速ってのは新快速除いてるのか
>>913
怖い
ナニワトモアレのタツオみたい
952:名無し野電車区
11/06/29 21:13:32.19 DSbI1E2D0
>>913
可愛い
953:名無し野電車区
11/06/29 21:39:13.53 fq+bh/vh0
>>949
いや、学研は通勤通学特化路線だからな
輸送形態的にクロスよりロングの方があってる
だからロング専門路線になってるんじゃないの?
954:名無し野電車区
11/06/29 21:57:16.35 8DshkKTsP
>>949
あいつらがそう言ってるだけで
実際さほど混んでないから7連
東西線が出来なければ、普通に103が残ってたり223が投入されたりしてる
955:名無し野電車区
11/06/29 22:51:40.29 wZkBm9010
次です、仲良く使ってね(・∀・)
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
スレリンク(rail板)
956:名無し野電車区
11/06/29 22:59:25.42 bHxuFX0oO
125はともかく、103が居る加古川線って一体何なんだ…?
957:名無し野電車区
11/06/29 23:30:08.88 oPj0FqBcO
久宝寺で快速と接続しない列車を除き、大和路線の普通JR難波行きは天王寺到着の時点でほとんど大阪市内の利用者しか乗っていない。
八尾市以東から来た乗客はたいてい快速に乗っている。
この事実は意外と知られていない
何故だ?
958:名無し野電車区
11/06/29 23:38:37.56 8DshkKTsP
???
えっ
959:名無し野電車区
11/06/29 23:40:01.07 n+gy0Nv90
>>956
お布施電化の路線だし
元はキハ40天国の路線だった
電化をしたが全車両を置き換える分まではお布施が無かったので103の先頭車を貫通化改造してN40更新をした103を入れた。
960:名無し野電車区
11/06/29 23:46:35.31 IOmuYMZjO
とは言え快速・普通共に6本にしておくべきだったと思う。
961:名無し野電車区
11/06/29 23:51:22.16 D1GdvWWE0
まあ学会都市線なんて乗車マナーは最悪なので
転クロを入れても壊されるだけでしょう
962:名無し野電車区
11/06/30 00:31:28.40 aWroT4I10
>>961
学会?自己紹介乙。
963:名無し野電車区
11/06/30 00:34:07.32 MjDdivvH0
>>956>>959
加古川線は姫新線みたいに非電化のまま高速化&新車投入にしておけば・・・
964:名無し野電車区
11/06/30 01:03:17.53 gZOZnR4TO
>>946-949
少し前に姫路駅のホームでスーツ着てJRの腕章した若い人が何か記録録ってたのを見かけたけどそれかな
965:名無し野電車区
11/06/30 03:54:58.66 XsHKS3AD0
>>953
木津側が非電化の頃はキハ58などといったクロス車が幅を利かせていたけどね。
キハ35系も居たけど不評で避けられていた。電化で103系にはなったけど格落ちだしサービスダウンと言える。不思議と一般客からは電化が歓迎されたのか車両のグレードダウンに気づかれなかった。
966:名無し野電車区
11/06/30 07:17:34.72 saTM0BuE0
221-32うるさい。
967:名無し野電車区
11/06/30 07:19:57.04 5IW9iqDOO
>>965
片町線長尾以東のキハ時代と電化後のサービスを、
車両のシートで比較するってのが土台…w
968:名無し野電車区
11/06/30 09:19:09.78 hQbzSzAI0
>>965
いくらシートが良かろうが、一般人には、電車=都会、気動車=田舎ってイメージだろう。
乗り通す客がどれほど居るか知らんが、乗り換え無しで行けるってとこに意味があるんだろう。
新快速の敦賀延長もそうだけどね。
969:名無し野電車区
11/06/30 09:50:32.84 tDbX1/erO
>>961
京橋で環状線へのエスカレーターで普通に歩いたり立ち止まってたら学研都市線からの乗り換え客が猛ダッシュしてきて吹っ飛ばされそうになるかならな。
970:名無し野電車区
11/06/30 11:34:47.79 gRU6JK/b0
>>969
耐えろ、弾きかえせw
971:名無し野電車区
11/06/30 11:42:59.58 7QScdWaI0
>>970
クッパかよ
972:名無し野電車区
11/06/30 12:15:35.14 TFfBkOPr0
>>971
ZAPAだよ。
973:名無し野電車区
11/06/30 12:33:21.55 iMN7x0GTO
高槻島本枚方交野なんて
団塊と団塊ジュニアの巣窟ですからねえ・・・
そりゃあ乗車マナーもモラルも低下しますよw
新快速の車端部をロングにでもしたら
確実に「三人掛け」になるでしょうなあ
974:名無し野電車区
11/06/30 12:36:09.27 V9d3LExXO
>>974
キハ35が嫌われたのは最期までエアコン無かったからじゃないの?
>>977
>気動車=田舎
名古屋は田舎なのかw
975:名無し野電車区
11/06/30 13:10:36.31 487gcQnd0
>>974
都会のつもりか?
976:名無し野電車区
11/06/30 14:06:20.34 Ye7LO+D50
>>975
ああ
977:名無し野電車区
11/06/30 14:11:50.53 3DZvAn1j0
名古屋は大きな田舎
978:名無し野電車区
11/06/30 14:21:11.23 8sClS6/n0
うち、都会。
979:名無し野電車区
11/06/30 15:32:19.75 FZV8qYDhO
>>946
ちょ191%って…
朝ラッシュ山手線レベルの混雑だよ
※埼京線198%
一番のサービス低下は
無理な減車や減便だと思う
車両がグレードダウンしても利便性が確保できていれば問題ない
東北地方のように、置き換え時の減車で積み残しが出るとなると明らかなサービス低下
980: 【関電 90.5 %】
11/06/30 18:07:05.27 FevZ5d6Y0
テス
981:名無し野電車区
11/06/30 18:22:57.45 487gcQnd0
関西電力?
982:名無し野電車区
11/06/30 18:28:50.78 7CO6NI0D0
関電ワロタ
983: 【関電 86.1 %】
11/06/30 18:46:10.33 K0i8kogSO
ちな!kanden
984:!chuden
11/06/30 19:04:44.93 pyeyto1r0
中部電力はまだかな
985: 【関電 83.8 %】
11/06/30 19:38:59.70 NNiF2o1v0
!kanden
986: 【関電 83.8 %】
11/06/30 19:40:56.16 7CO6NI0D0
test
987: 【関電 86.1 %】
11/06/30 19:42:38.10 exEAZOOd0
tes
988:名無し野電車区
11/06/30 20:40:22.38 KhSSDOcy0
>>974
キハ40やキハ45+キハ35なんかでも明らかにキハ35は避けられていた。
片町線だけでなく関西線非電化区間なんかでも同じ。
989: 【関電 83.3 %】
11/06/30 21:17:06.40 exEAZOOd0
989
990:名無し野電車区
11/06/30 21:22:42.55 hQbzSzAI0
>>974
キハ35系列が嫌われたのはロングシートよりも外吊りドアのせいだろうね。
991: 【関電 83.3 %】
11/06/30 21:27:28.93 iIoM1sWd0
出るかな?
992:名無し野電車区
11/06/30 21:31:50.51 +/OkdNv80
>>979
大和路の直通快速は車両のグレードダウンと減車が同時に来たけれどな。
もっとも大和路の総意は直通快速廃止して2008年以前のダイヤ(奈良~天王寺の快速)に
戻せだと思うけれどもw
993: 【関電 80.1 %】
11/06/30 21:43:27.46 5gDozI2t0
q
994:名無し野電車区
11/06/30 22:09:15.85 Juo+MBTH0
銀座鉄道994
995:名無し野電車区
11/06/30 22:09:27.50 zmiHjBmVP
北梅田
996:名無し野電車区
11/06/30 22:09:52.60 zmiHjBmVP
南梅田
997:名無し野電車区
11/06/30 22:10:31.61 zmiHjBmVP
東梅田
998:名無し野電車区
11/06/30 22:10:51.98 zmiHjBmVP
西梅田
999:名無し野電車区
11/06/30 22:11:16.58 zmiHjBmVP
梅田
1000:名無し野電車区
11/06/30 22:14:13.91 uHadCBJ90
新疋田 1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。