10/11/13 00:26:09 OrWKn9YK0
>JRで約17000人/日
開業して30年も経つのにこれで「多い」?
1編成あたり....
>新幹線の輸送人員を下げましょう。
新幹線の運転本数が削減できて大宮--東京の問題も緩和。
982:名無し野電車区
10/11/13 00:27:46 aeUaSpXz0
福島にはもうE5用の停車目標があるけど、E5がやまびこに入るのはまだまだ先だろうな。
983:名無し野電車区
10/11/13 00:29:21 zXRmb/RMO
はやぶさって新幹線定期でも乗れない?
984:名無し野電車区
10/11/13 00:32:47 qQFYkA5L0
>>981
比較的って書いてるでしょ?
車社会の東北では17000人/日で十分多い。
首都圏とは違うんだよ。
985:名無し野電車区
10/11/13 00:38:10 LtfIGUgsO
>>980
値上げが休日1000円始まってから続々と起きてるのわかってたらそんな馬鹿な事言えないはずだが。
競合が飛行機と苦痛な長距離高速バスのうちは値下げで客数伸ばして増収が可能だが
対抗するのがマイカー、しかも1000円となったら値下げの限界超えるからどうしたって客を取り戻すのは無理。
そりゃ当たり前、片や税金投入なんだもの。
となれば収入減を抑えるには、それでも鉄道に乗ってくれる人からできるだけ多く取るしかない。
986:名無し野電車区
10/11/13 00:46:57 wNmNiATk0
それであからさまな短・中距離ボッタクリは倒壊もやらない愚行だけどな
987:名無し野電車区
10/11/13 00:47:37 cytQsPmW0
新函館が開業したら新青森や盛岡を通過は必須だ
スピードアップしろよ
988:名無し野電車区
10/11/13 00:53:40 8sstR6hv0
そろそろ次スレヨロ
989:名無し野電車区
10/11/13 00:54:45 K7k1JXa60
E6系、盛岡「…」
990:名無し野電車区
10/11/13 01:01:45 ff0lAed50
世紀の愚作の1000円高速は2011年3月31日でエンドだろ?
991:名無し野電車区
10/11/13 01:06:43 K7k1JXa60
夜行バスだったら休憩あるのでまだいいけど。
992:名無し野電車区
10/11/13 01:12:04 OrWKn9YK0
>990
仙台⇔東京や札幌⇔帯広の飛行機利用を鉄道が奪った例は有名だが、
車に流れたのを新幹線に戻すのは無理では?
既に仙台市から岩手県に行くのに周囲でも新幹線を使う奴は誰もいない。
993:名無し野電車区
10/11/13 01:13:04 vvVFyyss0
でも1000円高速って不慣れなドライバーが増えるから意外に疲れるんだよね
俺なんかは逆に車で遠出しなくなって倒壊と酉に貢ぎまくってるよw
994:名無し野電車区
10/11/13 01:13:56 vvVFyyss0
誤爆したすまん
995:名無し野電車区
10/11/13 01:16:26 SBJIsitJ0
>>976
本当は福島も栃木同様県庁を県央(郡山)に移そうとしてたんだけどな。
自己中クズの福島市が妨害して頓挫して福島県そのものを衰退させる結果になった。
996:名無し野電車区
10/11/13 01:17:06 R09tbEpB0
>>978
やまびこが入るのかもしれない
もしくはそれ相応の いわて沼宮内や七戸十和田にとまるのも出てくるだろうからそれがはやぶさってのはなぁ
997:名無し野電車区
10/11/13 01:28:56 ov8JgRuj0
一一一
```
泉三吉
谷浦幾
し春三
げ馬
る
998:名無し野電車区
10/11/13 01:36:35 K7k1JXa60
E
999:名無し野電車区
10/11/13 01:37:19 K7k1JXa60
5
1000:名無し野電車区
10/11/13 01:38:08 K7k1JXa60
系
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。