【減車】近鉄通勤車両スレ01【減便】at RAIL
【減車】近鉄通勤車両スレ01【減便】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
10/10/16 21:37:48 7hh5o64K0
近鉄 平成24年春までに車両数1割削減へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

近畿日本鉄道が平成24年春までに、
2000両近い保有車両を約1割減らす方向で検討していることが16日、分かった。
24年春にダイヤを大幅に改正し、準急を中心に運転本数を減らす一方で、
急行の停車駅数を増やして利用者利便を確保するほか、
特急料金に割引制度も検討する。近鉄が車両数や運転本数を大幅に減らすのは戦後初めてとなる。

3:名無し野電車区
10/10/16 21:43:20 7hh5o64K0
利用者が最盛期より3割減となった近鉄。
今後車両の動きが活発になっていくと思われるので、
全体が俯瞰できるスレを立ててみた。

8000系などATS更新未施工の車両などが
代替新造なしで廃車されていく見込み。

線区を越えて、転属、検査、更新、廃車の報告とか、
車両動向の妄想とかをしていきましょう。

4:名無し野電車区
10/10/16 23:52:30 2GywHeYuO
大阪線の準急どうなるんだ
私の通勤では
河内国分 or 高安
で普通に乗り換えるから、あんまり実害はないけど

5:名無し野電車区
10/10/16 23:56:53 2GywHeYuO
少しだけ追記で、大阪線の急行停車駅は増えるのかな?
大阪上本町⇔鶴橋⇔河内国分間は増えない方がいい。
河内山本or高安に急行止まろうもんなら、遠近分離にならないしね。

6:名無し野電車区
10/10/16 23:58:48 418ZxtiDO
シリーズ21の後継車種は出るのかな?

7:名無し野電車区
10/10/17 00:40:11 l1uhNZ1d0
当分というか一定数を老朽廃車しても代替新車出さないだろうな。
それに伴い再来年の春まで一般型は動向なしかもしれん。

にしてもシリーズ21もそろそろ見劣りする時期だね。
初リリースからもう10年経ったことだし。

8:名無し野電車区
10/10/17 01:14:25 /rQL+IQh0
大阪線の場合、準急廃止なら終日、青急と宇治快急に分離するかも。
昔の「区間急行」みたいですが。

準急が無くなると、普通榛原を毎時3本ですかね。


9:名無し野電車区
10/10/17 01:14:39 4edq6Tk10
準急の本数を減らして、急行の停車駅を増やすって狙いは大阪線か?

10:1
10/10/17 01:55:50 8D6bR9jW0
[大阪・名古屋線]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│--│1000│1010│1810│2410│2430│2610│2800│2000│8810│9200│1400│1200│2050│1220│1420│1620│9050│5200│5800│5850│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 2│----│----│.   6│  18│.   4│----│.   2│----│.   3│----│----│----│----│  14│  19│----│.   1│----│----│----│  67│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 3│.   5│.   2│----│----│.   7│----│.   5│.   3│----│----│----│----│.   2│----│----│----│----│----│----│----│  24│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 4│----│----│----│.   2│.   4│  17│  10│----│.   1│.   3│.   4│.   2│----│----│----│.   5│----│  13│.   1│----│  62│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 6│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│.   1│----│----│.   2│.   2│.   5│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│--│  15│.   6│  12│  44│  45│  68│  59│.   9│  10│  12│  16│.   8│.   6│  28│  38│  26│.   2│  52│  16│  12│. 484│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

11:名無し野電車区
10/10/17 02:01:07 8D6bR9jW0
[奈良・京都線]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│--│8000│8400│8600│8800│8810│9200│1220│9020│5800│5820│3000│3200│3220│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 2│.   2│.   2│----│----│----│----│  27│  19│----│----│----│----│----│  50│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 3│.   2│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│.   2│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 4│.   7│.   6│  20│.   2│.   7│.   1│.   1│----│----│----│.   1│----│----│  45│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 6│----│----│.   1│----│----│----│.   4│  10│.   5│.   5│----│.   7│.   3│  35│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│--│  38│  28│  86│.   8│  28│.   4│  82│  98│  30│  30│.   4│  42│  18│. 496│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

12:名無し野電車区
10/10/17 02:02:10 8D6bR9jW0
[奈良・京都線ワンマン車]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│----│. 2│. 3│. 4│. 6│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│8400│--│. 7│--│--│  21│[田原本線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│1020│--│--│. 9│--│  36│[生駒線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│合計│--│. 7│. 9│--│  57│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘
[大阪・名古屋線ワンマン車]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│----│. 2│. 3│. 4│. 6│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│1010│--│. 3│--│--│.   9│[湯の山・鈴鹿線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│2430│--│. 2│--│--│.   6│[湯の山・鈴鹿線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│2000│--│. 9│--│--│  27│[湯の山・鈴鹿線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│9000│. 5│--│--│--│  10│[志摩線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│1200│10│--│--│--│  20│[志摩線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│1420│. 3│--│--│--│.   6│[志摩線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│1220│. 9│--│--│--│  18│[志摩線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│合計│27│14│--│--│  96│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘

13:名無し野電車区
10/10/17 02:03:56 8D6bR9jW0
[南大阪線]
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│----│. 2│. 3│. 4│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│6020│--│18│. 8│  86│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│6200│--│. 6│. 5│  38│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│6600│. 4│--│--│.   8│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│6400│23│--│. 7│  74│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│6820│. 2│--│--│.   4│
├─┼─┼─┼─┼─┤
│合計│29│24│60│. 210│
└─┴─┴─┴─┴─┘
[南大阪線ワンマン車]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│----│. 2│. 3│. 4│. 6│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│6400│10│--│--│--│  20│[道明寺・御所・吉野線]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│合計│10│--│--│--│  20│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘

14:名無し野電車区
10/10/17 02:04:38 8D6bR9jW0
[けいはんな線]
┌─┬─┬─┐
│----│. 6│合計│
├─┼─┼─┤
│6020│. 9│  54│
├─┼─┼─┤
│6200│. 4│  24│
├─┼─┼─┤
│合計│13│  78│
└─┴─┴─┘

・細かい形式分類省略
・鮮魚、狭軌、第三種扱いなど割愛

15:修正
10/10/17 02:28:19 8D6bR9jW0
南大阪線4R 60→=20
けいはんな線 6020→7000
けいはんな線 6200→7020


16:名無し野電車区
10/10/17 13:28:38 l1uhNZ1d0
URLリンク(www.kintetsu.jp)

17:名無し野電車区
10/10/17 17:51:48 8D6bR9jW0
「決定してない」って、「検討している」ことを事実上認めたようなものだな。

事実無根的な書き方にしておけばよかったのに。

18:名無し野電車区
10/10/17 17:56:03 8D6bR9jW0
廃車候補
1000 15
1010 . 6
1810 12
2410 44

8000 38
8400 28

これで143両
いつまで経ってもATS更新しない形式は廃車対象と思われる。

19:名無し野電車区
10/10/17 18:02:10 8D6bR9jW0
シリーズ21
9020. 100 [9820コミ]
5820  42
3220  18
6820   4

10年で164両

車齢40年としても本来毎年30~40両は作ってないとおかしいんだよな・・・


20:名無し野電車区
10/10/17 18:07:39 3Y8XxcrLO
>>19
ひょっとしてステンレス車両導入するのかな?

21:名無し野電車区
10/10/17 18:24:43 M8aQMmu40
>>17
路線ごとに事情も違うだろうしね。
新聞記者やニュースキャスターが私見を述べちゃだめだろ。

22:名無し野電車区
10/10/17 18:31:51 GiSk53+HO
ステンレス、ステンレスって馬鹿の一つ覚えみたいに言うヤツってなんなん?

23:名無し野電車区
10/10/17 19:01:35 BMgMwQ9aO
[sage]
1010系は6両しかないのか。
いつの間に…

24:名無し野電車区
10/10/17 19:15:53 8D6bR9jW0
>>23
2006-2007にワンマン化された編成は残りそうなので>>18の対象からは外しとる。

25:名無し野電車区
10/10/17 19:59:22 BMgMwQ9aO
[sage]
1010系廃車が始まってしまったのかと…。
補足ありがとうございます。

26:名無し野電車区
10/10/17 20:09:13 8D6bR9jW0
>>25
説明不足でしたすみません。

>>10
ミス発見。
1810系は2両4編成の8両しか残ってないや。

他にもありそうなので推敲していきます。

27:名無し野電車区
10/10/17 22:52:50 8D6bR9jW0
>>17
飛ばし記事はよくあること
とくに日経はww

毎日、産経だから微妙だけど


28:1じゃないけど27
10/10/17 23:59:56 8D6bR9jW0
ID株って種ww

29:名無し野電車区
10/10/18 01:13:44 ViHssi3w0
>>27
毎日─偏向、捏造が多い。
産経─飛ばしをたまにやる。

30:1
10/10/18 01:33:27 e6sYslkp0
>>27-28
こんなことあるんだなw
ワロタ

31:1
10/10/18 01:39:29 e6sYslkp0
まあ毎日産経はよく飛ばし記事やるけど、
そろそろダイヤにも車両にもリストラの時期がきてるのは確かだと思う。

老舗サイトもおっかけてるけど、丸顔の更新状況とかは報告できれば。

32:名無し野電車区
10/10/18 02:12:47 gu4kTjrD0
やることあるだろ!車両減らすより役員を減らせ。スリムな体制で効率のいい経営だな
小林。あいつとあいつを切れ!

33:名無し野電車区
10/10/18 21:16:03 04MNDR/F0
昼間に手がつけられていない南大阪線じゃないのか?
名古屋線は昼間かなり減らされてるからな
名古屋発
急行3準急4普通4だったのが
急行3準急2普通3と3本も減らされてるんだから
奈良線も昼間の準急を区間準急に格下げして
普通の運転区間短縮やらしてるし
南大阪線って無駄が多そうな気がするし
古市で昼間でも連結とかしたりしてんだよな?

34:名無し野電車区
10/10/19 10:24:00 /OUB4d8a0
近鉄オタはダイヤでは盛り上がっても
車両の動向には興味がないのであった

35:名無し野電車区
10/10/19 15:28:04 kLBhX6u30
>>34
車両見てオナニーするようなお前みたいなキチガイ変態ヲタとは違うんだろうな。

36:名無し野電車区
10/10/19 21:37:55 lxCj+Cr60
6020系6200系も代替無しで随分減らされそうだな
6820系はラビットカー置換え名目で4両入ったきりなんて…

37:名無し野電車区
10/10/20 00:39:07 LAwl5m4dO
>>33
昼間でも連結切り離ししてるよ
橿原神宮発着のみ
3両→5両・5両→3両
4両の時はしてないけど。

38:名無し野電車区
10/10/20 02:29:28 Uah0Vr1LO
名古屋線にシリーズ21を導入してけろ
奈良線ばっかずるい

39:名無し野電車区
10/10/20 23:58:57 K5jplyT90
8000系の全廃は早そうだ

40:修正版
10/10/21 13:18:56 BQRUcZ7e0
[大阪・名古屋線]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│--│1000│1010│1810│2410│2430│2610│2800│2000│8810│9200│1400│1200│2050│1220│1420│1620│9050│5200│5800│5850│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 2│----│----│.   4│  18│.   4│----│.   2│----│.   3│----│----│----│----│  14│  19│----│.   1│----│----│----│  67│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 3│.   5│.   2│----│----│.   7│----│.   5│.   3│----│----│----│----│.   2│----│----│----│----│----│----│----│  24│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 4│----│----│----│.   2│.   4│  17│  10│----│.   1│.   3│.   4│.   2│----│----│----│.   5│----│  13│.   1│----│  62│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 6│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│.   1│----│----│.   2│.   2│.   5│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│--│  15│.   6│.   8│  44│  45│  68│  59│.   9│  10│  12│  16│.   8│.   6│  28│  38│  26│.   2│  52│  16│  12│. 480│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

41:修正版
10/10/21 13:20:19 BQRUcZ7e0
[奈良・京都線]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│--│8000│8400│8600│8800│8810│9200│1220│9020│5800│5820│3000│3200│3220│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 2│.   2│.   2│----│----│----│----│  27│  19│----│----│----│----│----│  50│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 3│.   2│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│----│.   2│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 4│.   7│.   6│  20│.   2│.   7│.   1│.   1│----│----│----│.   1│----│----│  45│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│. 6│----│----│.   1│----│----│----│.   4│  10│.   5│.   5│----│.   7│.   3│  35│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│--│  38│  28│  86│.   8│  28│.   4│  82│  98│  30│  30│.   4│  42│  18│. 496│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

42:名無し野電車区
10/10/21 13:21:21 BQRUcZ7e0
[大阪・名古屋線ワンマン車]                               [奈良・京都線ワンマン車]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐
│--│1010│2430│2000│9000│1200│1420│1220│合計││--│8400│1020│合計│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
│. 2│----│----│----│.   5│  10│.   3│.   9│  27││. 2│----│----│----│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
│. 3│.   3│.   2│.   9│----│----│----│----│  14││. 3│.   7│----│  21│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
│. 4│----│----│----│----│----│----│----│----││. 4│----│.   9│  36│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┤
│--│.   9│.   6│  27│  10│  20│.   6│  18│  96││--│.   7│.   9│  57│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘

43:名無し野電車区
10/10/21 13:25:48 BQRUcZ7e0
[大阪・名古屋線ワンマン車]
3両:湯の山・鈴鹿線
2両:志摩線
[奈良・京都線ワンマン車]
3両:田原本線
4両:生駒線
※それぞれ本線系運用にも充当

[けいはんな線]
┌─┬─┬─┬─┐
│--│7000│7020│合計│
├─┼─┼─┼─┤
│. 6│.   9│.   4│  13│
├─┼─┼─┼─┤
│--│  54│  24│  78│
└─┴─┴─┴─┘

※その他:鮮魚2680系3両、狭軌14両など
※1230系など細かい分類は基本形式に統合

44:南大阪線が抜けてた
10/10/21 13:36:51 BQRUcZ7e0
[南大阪線]                                 [南大阪線ワンマン車]
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┬─┐
│--│6020│6200│6600│6400│6820│合計││--│6400│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┤
│. 2│----│----│.   4│  23│.   2│  29││. 2│  10│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┤
│. 3│  18│.   6│----│----│----│  24││. 3│----│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┤
│. 4│.   8│.   5│----│.   7│----│  20││. 4│----│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┤
│--│  86│  38│.   8│  74│.   4│. 210││--│  20│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┘

45:名無し野電車区
10/10/21 23:27:55 KRNI6cr30
大阪・名古屋線の8810系2連は9000系のことでおk?

46:名無し野電車区
10/10/22 01:30:16 Z4Q0W7Sd0
8600系廃車まだ

47:名無し野電車区
10/10/22 12:35:24 imh3ZqVE0
1割減で話が進んでるとすると、

大阪名古屋線60両

奈良京都線60両

南大阪線30両

程度?



48:名無し野電車区
10/10/22 12:42:15 imh3ZqVE0
1000系、1100系、1810系全廃
2410系、2430系部分廃車

8000系、8400系全廃
8600系部分廃車

6020系初期車廃車

って感じかね

49:名無し野電車区
10/10/22 12:59:46 qYImEUcuO
1100系やなく、1010系だよね?

50:名無し野電車区
10/10/22 13:01:55 imh3ZqVE0
タイプミスだ

51:名無し野電車区
10/10/22 23:06:15 OfKf9qGf0
>>47
内部八王子線 14両

52:名無し野電車区
10/10/23 01:03:50 BtIgOW5c0
>>47
18400系2両
16000系・12200系

53:名無し野電車区
10/10/23 14:11:28 nefX4QQv0
>>51
というか、減車になると当分新造はしないということだから
子会社の近畿車両救済のためにも
内部八王子線に
Tc車2両
T車4両
を新造するという案は有り得る

54:名無し野電車区
10/10/23 15:16:46 9GmF3AHv0
>>53
シュールな発想だ

55:名無し野電車区
10/10/24 23:34:05 xczPh16BO
鉄道ピクトリアルに阪神なんば線の淀川を渡る4連の1026系(6+4)を見たが4連の阪神乗り入れ対応車は何本あるの?

56:名無し野電車区
10/10/25 15:43:14 CE8eT4CV0
9020、9820、5820、5800、1252、1026だけだから、4連はないはずだが

57:名無し野電車区
10/10/25 23:22:24 Fc2itt5xO
>>56
なぜ4連が阪神なんば線に入ったのかが謎です。
鉄道ピクトリアルみたらどう考えても4+6でした。

58:名無し野電車区
10/10/26 03:46:08 CwkACIXhO
>>577
2連の1252系×2本じゃないの?
6+2+2の組成の見間違いとかでしょ。

59:名無し野電車区
10/10/26 23:44:28 0fMpFKxvO
>>58
鉄道ピクトリアルよく見たが、淀川を渡る1026系の奈良方はどう見ても4連に見えます。
1028Fか1029Fを一時4連に縮小した可能性もあるね。

60:名無し野電車区
10/10/27 00:20:04 HNxuw/TGO
>>59
パンタグラフはどうなってる?
奈良側4両に4基なら2+2の編成だけど、2基だけなら本当に縮小してるかも。

61:名無し野電車区
10/10/27 00:52:03 0QkbQerx0
>>59
そんな記録あったかなぁ・・・

走ってたらもっと話題になっていたような。

62:名無し野電車区
10/10/27 06:47:38 34daoq4a0
何年何月号の何ページかでてこなけれりゃ釣だろ

63:名無し野電車区
10/10/27 18:40:08 T3nNvNtl0
>>59
あの写真って6連同士のすれ違いじゃないの?
4両だけ写ってるのは5800系じゃないかな。
窓下にL/Cカーのシールがあるように見えるし・・・

64:名無し野電車区
10/10/28 00:43:21 cJUnarcm0
>>59
よく見たら4両うつってるのは対向車

65:名無し野電車区
10/10/28 01:17:05 mQinkRefO
>>62
今月21日発売の鉄道ピクトリアル。

66:名無し野電車区
10/10/28 01:53:49 1anPDdlg0
なんだこのオチw

67:名無し野電車区
10/10/29 15:33:08 thIgS/4e0
シリーズ21は無塗装タイプにするべきだったなぁ

検査のたびに塗りなおすのは、今の時代には無駄に見える

西にこれだけステンレス車が増えると特に感じる。

68:名無し野電車区
10/10/29 18:12:40 uoWYsDeX0
バリアフリーのためかか知らんが座席数が少なく40年前の
車両より五月蠅いシリーズ21を全車処分してほしい。

69:名無し野電車区
10/10/29 18:16:17 WgfsdGYtO
なんでカラーリングをコンクリートジャングルにしたんだろうな。

70:奈良線利用者
10/10/30 12:49:45 pHFU2VHj0
基本急行と各停の緩急結合ダイヤの導入の実現を望む。
色々列車種別があって、結局のろのろ走る。それと駅の
統合。花園と東花園高架にする時一つにしたらいいのに。
それから、編成数の変更。これからの新車は基本3蓮に
して3、6,9両で運行。西鉄3000系クラスの車両を
導入。、適正量数、スピードアップで経費節減。

71:名無し野電車区
10/10/30 14:17:36 90kFPznw0
大阪線スレでも奈良線系スレでもそうだけど、
乗ってないやつの意見多すぎ。。。。。

72:名無し野電車区
10/10/30 23:02:13 /JC0doWF0
>>67
東京メトロか?

73:名無し野電車区
10/10/31 17:29:23 pT+rGDiu0
8400系、2410系は入場しても更新なしか。

やっぱり70年以前の車両は全廃の可能性が高いな。

74:名無し野電車区
10/10/31 23:47:07 dyUke8QFO
>>64
1027Fと5800系の行き違いだった。

75:名無し野電車区
10/11/02 01:46:01 MuMh7DWo0
>>73
検査の動きは減便すると言ってるようなもんだな。

76:名無し野電車区
10/11/04 08:18:25 mWs18SF80
沿線人口増やすような大規模開発とか、今の京阪神じゃ有り得ないのかね。

東京の利用者数はまだあまり減ってないのだが。

77:名無し野電車区
10/11/04 22:27:43 N7KM/VOU0
近鉄沿線に住んでたけど、なんか悩ましいね
(といっても京都線だけど)

3両や4両で殺人的にギュウギュウだったけど、あの頃がなつかしい・・・

78:名無し野電車区
10/11/05 14:32:46 UlHmvxqm0
1割減が実行されると単純計算でラッシュアワーは20本/hのところが18本/hになるわけだが、
今の混み方だとそんなに影響ないと思えてしまうのが悲しい。

2割減(16本/h)だとかなり減る印象だが

79:名無し野電車区
10/11/05 18:59:12 wVUW0Tq7O
東武ですら新製冷房車の8156F潰したぞ

80:名無し野電車区
10/11/06 08:36:42 uE5wCRy40
規模的に東武とよく比較されるが経営的には比較にならんわ

こっちは毎年新車50両も60両も入れられんしな




81:名無し野電車区
10/11/06 11:50:23 iK6OhXDsO
8085-8585 8087-8587

8721-8081-8221-8581
の生存確認。
8000系3連見当たらず。

82:名無し野電車区
10/11/08 06:12:02 vQ9cVuPd0
B78,B79が生き残ってないか?

83:名無し野電車区
10/11/08 17:41:32 wCxHhds8O
>>82 >>83
花園7:24発
大阪難波ゆき普通にB78+B79が入ってました。

84:名無し野電車区
10/11/10 14:37:28 kILzmEo30
大坂、名古屋、南大坂の尻21は激レアのまま終焉か

85:名無し野電車区
10/11/10 16:47:40 U84bHlsMO
今後、当社の方針として通勤車両を新造する予定はございません。
通勤車両の廃車に伴って一般列車を削減し、最終的には全線で特急のみの運行とする予定です。
今後も安くて速い近鉄特急のご利用を強制致します。


近畿特急鉄道

86:名無し野電車区
10/11/10 23:00:05 6DRdhH2O0
>>84
名古屋は激レアどころじゃないな

87:名無し野電車区
10/11/11 08:03:31 vfOkkEme0
年に1-2度名古屋に帰省するが、いまだに尻21見たことないよ。

88:名無し野電車区
10/11/11 23:14:49 sLuZfe0r0
>>87
名古屋線には1本も存在しない。
名古屋線で尻21見れるのは、伊勢中川での大阪線山田線直通のみ。
あとは例外として鉄道まつりでの塩浜までの回送。

89:名無し野電車区
10/11/12 01:07:19 WpxqtdTF0
名古屋線の急行は3ドアだし準急は急行と共通運用だし、ケツーず21が入る理由がないよな

90:名無し野電車区
10/11/12 02:01:00 1x+73vH40
大坂線もレアだしな。
5820を2本と9020を1本だけとか、なんで入れたのか意味がわからんw

91:名無し野電車区
10/11/12 02:16:17 GrthF7zI0
2410系や2610系をばんばん置き換えて行くと思いきや奈良線に比べて置き換えが進んでないな
L/Cカーはまた増備されることがあるのか?
シリーズ21もデビューしてから早くも10年経った

92:名無し野電車区
10/11/12 03:51:02 sy9T3uyVO
そろそろ通勤型の新車も考えてるんじゃないか??
【シリーズ21 next】
みたいな感じでw

93:名無し野電車区
10/11/12 13:19:59 1x+73vH40
利用者の減少率と車両数をイコールとすると、現時点でも450両近くが減車対象ってことに。

さしあたって1割減だとしても150両減だから、当面新車とかないな。

94:名無し野電車区
10/11/12 13:30:38 1x+73vH40
9051F・5851F・5852F、全部2002年度製か。8年近く新車ないんだな、この路線・・・

95:名無し野電車区
10/11/12 13:33:29 CzxPjyhyO
>>94
阪急に似てきたな

96:名無し野電車区
10/11/13 02:41:38 JYR62IUNO
>>94
何を言っているんだ
22600系が走っているじゃないかw

97:名無し野電車区
10/11/13 07:47:04 dDlB1/p50
近距離利用者的には乗らない特急はないも同然

98:名無し野電車区
10/11/13 08:01:16 dDlB1/p50
ぜんぜん話変わるが1010系をなんでワンマン化したのかいまだにわからん

99:名無し野電車区
10/11/13 23:16:02 xqiTTVOhP
8400系をワンマン化したのと同じ


100:100
10/11/14 01:15:14 euv9YK4H0
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!

101:名無し野電車区
10/11/14 01:56:31 Jur3TfmM0
例の経済新聞系の情報漏れがあったあと、
丸顔車のATS更新って進んでないよな?
南大坂線はやってんのかな

102:名無し野電車区
10/11/14 03:32:11 y9VXMBI60
5200系は名古屋線に統一してほしい。
邪魔

103:名無し野電車区
10/11/15 07:51:13 SM1NpGDaO
今後の通勤車両に関する方針
・新造車両なし
・車体更新の廃止
・最高速度を75km/hに引き下げ
・加速度を1.5km/h/s、減速度を2.0km/h/sに引き下げ
・冷暖房の使用停止


104:名無し野電車区
10/11/15 08:02:50 jF5e9nPQ0
>>103
阿呆だろお前。

105:名無し野電車区
10/11/16 17:25:59 2tqcN+EC0
>102
名古屋線で5200系引き受けるから名古屋駅の急行ホームの足元の乗車番号を名鉄名古屋の様に点滅にして欲しいです。
アナウンスで'赤マル'の位置と放送しても理解できないで行列しているし、狭いホームなのに前後間隔を1m以上空けて並ぶし・・・
もう一言、昼間の急行の車内検札を増やして、初老の挙動不審な男性が車内をウロウロして、先頭車で手に持ってた上着を着て、また、後方の車両へ戻って行く・・いつも特定の人物だから

106:名無し野電車区
10/11/21 01:17:25 SMVbsPEdO
廃車候補の1010系に晩年になってからワンマンをのせたんだろ?



107:名無し野電車区
10/11/23 22:44:07 zSEnCdIt0
なぜ1010系が廃車候補だと?

108:名無し野電車区
10/11/28 19:45:30 hsyD9FFXO
>>94
大阪線なんて21世紀に新車が入っただけまだいい方だ。
名古屋線なんて最後に新車が投入されたのが前世紀(1998年の5812Fが最後)なんだぞ・・・。
※特急車両を除く

109:名無し野電車区
10/11/29 22:51:23 rUpCnIZX0
12年前
ひとまわり前なんて・・・

110:名無し野電車区
10/12/04 15:57:35 sj5RnQPE0
名古屋線用急行として現在廃車している特急の台車等をリサイクルして新車が作られている予感がします。
昔昔、先頭車両が流線型の特急の部品をリサイクルして一般通勤車輌を作ったですよね!
名古屋線の雨漏りしていた1010系、パテで修理してくれたかな?
数年前、木曽三川の鉄橋で隙間風が冷たいと車掌に言ったら ’車輌が古いから納得して下さい’と言われた事がありますよ!


111:名無し野電車区
10/12/12 23:35:40 +GTtYZo70
>>107
鈴鹿線で火を出したからジャマイカ。

112:名無し野電車区
10/12/14 23:20:02 GJWz/u7g0
age

113:名無し野電車区
10/12/18 16:48:04 i2sbJCYYO
>>108
このペースだと、名古屋線にシリーズ21が入るのはいつになることやら…。

114:名無し野電車区
10/12/21 19:34:31 hKnes+qu0
JRさんの来春ダイヤでは、快速みえ2両から4両へ増車ですね!
朝は伊勢方面は増便で名古屋行きはホームライナーが快速に置き換えでした。
桑名⇔名古屋はJRさんが益々頑張りそうですけど 近鉄さんはどうするのかな~?
乗り心地では単線区間のあるJRより近鉄ですが 料金ではJRのが有利だし!
近鉄さんの戦略として養老線・三岐鉄道・湯ノ山線等と乗り継ぎ連絡をよくするとか
5両の準急が3両になるのは我慢できますが減便されると阿倉川駅の利用者として困るのです。


115:名無し野電車区
10/12/28 13:09:17 AYXoLe4W0
そもそも名古屋線って混雑具合どうなの?
急行でも4両運用とかあるよね?

116:名無し野電車区
10/12/29 00:46:03 4ApdjXSq0
歴史的にも、名古屋線は他線からの転入車が多かった。

狭軌時代は南大阪線、吉野線からの車。
改軌当初は大阪線から、そして近年は京都線、奈良線からの車。

ルーツとなる伊勢電時代はともかく、
参急・関急以後の名古屋線用新造者は、
意外に少ないんじゃないか。

117:名無し野電車区
10/12/29 01:05:01 rDI1dPY90
名古屋方面は近鉄が弱ってるところで、
好調なJRが本気で複線化進めて本数倍増させれば、
客は一気に流れると思うんだけどネェ。

俺は地元じゃないが、桑名あたりの友人は
本数多ければJRで名古屋行くって言ってる。


118:名無し野電車区
10/12/30 18:13:29 E5gOd2UR0
>>117
でも、JRは関西線で勝負するとはとても思えん。
四日市のように勝負するには厳しい立地の場所もあるし、
近鉄も組織は大きいが、コスト意識が徹底していて、
JRが宣戦布告したら、急行すらワンマン運転にしてでも、
闘いに挑むと思う・・・。

119:名無し野電車区
10/12/30 19:13:20 KTEtsnUjO
>>117
桑名はともかく、弥富、蟹江、冨田の客まで奪われない事には話にならんよ。
桑名は今日行ったけど、四日市方面へ行く客が意外と多い。
それに弥富、蟹江、冨田は近鉄は急行停車駅だが、JRは基本普通(朝と夜にちょこっと区快はあるが)しか停まらん。

まあ、1時間辺り快速系統4、普通4位で遅延なし位やらないと乗り換える気はないね。

120:名無し野電車区
10/12/30 19:17:38 KTEtsnUjO
>>115
あるけど、早朝深夜帯だろ?
あとは、6両が基本。

121:名無し野電車区
11/01/02 10:22:33 Hyt/jnME0
減便は西に先を越されたね。

これを勝機とみて本数を維持するか、
呼応して減便進めるか

122:名無し野電車区
11/01/03 08:23:18 4zlbiF4q0
>>115>>120
じゃあ、それは「区間急行」として、白塚~中川は各駅に停車させると、白塚~中川の普通を削減出来る?

123:名無し野電車区
11/01/03 08:57:29 4zlbiF4q0
分かった、榛原~名張に快速急行、区間快速急行各駅停車、榛原~名張の準急廃止だ!

124:名無し野電車区
11/01/03 09:58:13 V8sgVcJD0
廃車対象
大阪・名古屋線系統
1000系 3連*5本
1010系 3連*5本
1810系 2連*4本
2410系 2連17本
2430系 2連*4本 3連*5本(B更新4本除く) 4連*4本

南大阪線系統
無(6020系の一部が養老鉄道転属)

養老鉄道
600系 602-604F 2連*2本 3連*1本
610系 2連*3本 3連*1本

その他 塗装工程の省略による経費と予備車削減のため、通勤型の内、シリーズ214を除く車両はマルーン1色の旧塗装に

125:名無し野電車区
11/01/03 10:23:42 V8sgVcJD0
追加
明星の5200系4本と冨吉の2610系(L/C)3本を交換
5200系は全車冨吉へ
大阪線の減車による混雑対策で4ドア車統一と名古屋線の快速みえ4連化対策が理由

126:名無し野電車区
11/01/03 10:25:42 V8sgVcJD0
近鉄最古参の車両が走る内部・八王子線についてはゴニョゴニョ(あっと驚く様な事があるかも・・・)

127:名無し野電車区
11/01/03 10:59:18 AKLc1UES0
>>124-125
新車の投入はないの?

あと、大阪線の5200系って高安だと思ってたわ。

128:名無し野電車区
11/01/03 12:06:42 4sqYqZIXP
>>126

>>53のことでしょ?



129:名無し野電車区
11/01/03 16:14:35 sczRY/7F0
>>126
こんなのがあった
【三岐線】三岐鉄道スレPart12【北勢線】
スレリンク(rail板:497-510番)


130:名無し野電車区
11/01/03 17:08:41 Dir5UNSP0
T12は廃車の可能性が高そう。

131:名無し野電車区
11/01/03 22:48:07 ddToiAX+0
>>124
細々と疑問が

1010系のワンマン車も廃車?
1012Fは燃えた後修理してまで使ってるわけだけど。

2410系の2連ははかるくん除いても18本のはず。
で、4連は残置?

2430系のB更新は3連3本と2連1本だと思うのだが・・・



132:名無し野電車区
11/01/04 00:37:52 h5sqJMVI0
近鉄も総計200編成くらいなら
1編成ごとに愛着もってもらえるんだろうか・・・

大半のオタは細かい形式も把握してなさそう

133:名無し野電車区
11/01/05 01:05:48 oraM8l340
>>131
>1010系のワンマン車も廃車?
>1012Fは燃えた後修理してまで使ってるわけだけど。

前回火災が起きたのは3年前、車両削減の発表は去年の10月、廃車対象なのでおそらく復旧せずこのまま廃車


>2410系の2連ははかるくん除いても18本のはず。
>で、4連は残置?

>2430系のB更新は3連3本と2連1本だと思うのだが・・・

資料読み間違い訂正
2410系は2連18本、4連2本とも廃車、2430系のB更新は3連3本と2連1本が正解

書き忘れ
奈良線系統 8000系、8400系全廃

新車投入は奈良線が主体、3連+3連を6連で置き換える形、他に2連も
新車の投入状況によっては1010系、2430系、8400系の一部が残る可能性も

134:名無し野電車区
11/01/05 05:45:34 eVJGpTgs0
>>124
2400・8000系列(8600系以降は除く)の大半とその他の超経年車は、大量に廃車される可能性あり。
名古屋線の1211F・1212Fについては、後ろの老朽車のみ廃車し、他の2連車と半固定編成を組むものと思われる。
2800系4連(2610系初期車も?)は、3連に減車の上、支線区に転属。
8600系8617Fも元8000系先頭車であるT8167形と中間M車のパンタ1個を抜き取った上、田原本線に転属(これはほぼ確実かも)。


>>127
奈良線には、8000と8400が無くなった分、阪神対応の9820系4連(3輛2組は6連)を投入。
また、1026系1026F・1035Fと1230系1252~1270・1277Fの追加改造を行う可能性もあり。

大阪線には、5820系50番代に第3編成以降の追加投入があるかもしれない(期待はしないこと)。
9820系の投入は4連1本のみで、9020系の投入は2本だけかもしれない(8810系列の転属および4+2急行の一部6連固定化の兼ね合い)。
また、5200系は全て名古屋線へ転出し、2610系・2800系クロス車が代わりに大阪線へやってくると思われる。
1620系1641Fについては、奈良線に転出して1026系と同様の改造を施される可能性が。
2400系列の廃車と2800系の支線区転属で足りなくなった分については、8810系と9200系を奈良線から持ってくるものと思われる。

南大阪線については、6020系の古くなっている数編成を廃車し、新車投入は、6820系を2連を数本製造するのみに留まると思われる。
また、6000系と6200系の一部編成が養老鉄道線に転属して老朽車を置き換える可能性がある。

135:134
11/01/05 06:01:43 eVJGpTgs0
自己レスすみません
>>134
6000系と6200系の一部編成
×6000系
○6020系

136:名無し野電車区
11/01/05 11:07:34 oRBvCVts0
>>133
自分じゃ見てないけど1012Fって2010年の3月頃に復旧したことになってるよ
写真もあがってるし

137:名無し野電車区
11/01/06 00:07:42 +i1+Pml10
H23って意図的に残してんの?

138:名無し野電車区
11/01/07 11:13:54 bWNWK6bl0
近鉄もJRの3月改正にあわせて減便すれば利用者の不満少なそう

中途半端な時期にやると返ってJRに流れたり

139:名無し野電車区
11/01/08 17:07:39 PJNf0okc0
1012Fは燃えた後修理してまた復活して準急・普通で走っていたけど?
7日の早朝6時頃の名古屋行きです。


140:名無し野電車区
11/01/08 17:15:06 Od8LOxYu0
前回と違って火災の範囲が小さかったんだろうね
事故調査委員会も来ていないし
修理が大したことなければ廃車対象でも修理はするだろう

141:名無し野電車区
11/01/09 14:45:35 nQerepi30
test

142:名無し野電車区
11/01/10 16:59:02 StsNiirF0
近鉄の通勤型はインバータの車両と抵抗制御の車両が混ざって連結してるけど、
どうしてなんだろ? 他の電鉄会社は同じ形式の車両で編成作るのが普通だと思うけどな。

143:名無し野電車区
11/01/10 18:49:54 53qqAVst0
マジレスすると、管内路線の輸送密度で疎密の落差が激しいから、
短めの編成を基本として、必要に応じて編成長を調整する方が効率よい。
だからVVVF車と抵抗制御車の違いや、
KEBS(電気指令式ブレーキ)車とHSC(電磁直通ブレーキ)車の違いを
乗り越えられるような設計にしておかないと使いにくい訳だ。

144:名無し野電車区
11/01/10 20:38:47 StsNiirF0
>>143
なるほど、223系が221系をエミュレートして連結できるように、インバータ式の車両が
それより低性能の車両にあわせて運用できると便利ですね。
でも、それならインバータ型のみの編成や、抵抗式のみの編成があっても別にいいわけでしょう?
どうも、近鉄の場合、シリーズ21を除けば、新旧混結が基本みたい。何かそっちのほうが
利点があるのかなと思ったのです。
たとえば、新型が旧型より強いパワーを出して編成出力を増やすとか、制動時に新型の回生ブレーキ
を優先使用して効率を良くする、みたいな使い方はできないのかな?

145:名無し野電車区
11/01/10 22:33:22 ev8YD6td0
非常に初々しい質問群だな。

そういう運用をすると、2つのグループを作って回すことになり
実質的に予備車を含めた所要両数が増えてしまう。
性能差のある新型車両がまとまった両数に達しなければ、
旧型車両と区別して運用するような使い方は効率的にならない。

ただし近鉄の場合は、奈良線へ比較的新しいVVVF車を集中的に配置して
阪神直通対応のグループを区別して運用している。
これは阪神新線内の急勾配対応であったり、一定性能以上のスジを
阪神側の直通対応車と揃えて確保する為でもある。

146:名無し野電車区
11/01/10 22:44:36 hU89akGA0
ごめん、そういう意味じゃなかったんだ。
今の旧型と新型をまぜた編成で、新型のモーターを、意図的に旧型よりも
大出力で駆動すれば、編成で見れば加速度が高くなるでしょ?
同じように、制動時は旧型のブレーキを弱くして、その分、新型の回生ブレーキを
めいっぱい使うことはできないのかなって。

147:名無し野電車区
11/01/10 23:13:13 ev8YD6td0
気動車では編成出力を稼ぐのにそういう使い方をしている例もある。

電車だとVVVFなんかフィードバックをかけながら制御するから、
仮に旧型車を繋いでそれらを新型車が出力面で助けるような組成にすると
トルク・回転数が想定範囲を逸脱するから故障と自己診断してしまう。
故障時のユニットカットでも残存各M車の論理部は状況を把握している。

また旧型車を認識する回路上のギミックを増やさなければならないという
問題もあり、特にブレーキ制御なんかは自編成内の電空協調すら
メタル指令線下だとユニット単位でしか技術的に難しい状況だから、
旧型車を含めた回生優先機構なんてとんでもない。

今は単純に電連のピン数で旧型・新型を識別してるような感じだな。

RS485やEthernetを用いた制御伝送でようやく、編成内で電空協調が
安定してきた段階だから、むしろ、そういう在来車を変に改修するより、
新型車が一定の勢力になって一つの運用グループを形成するまで
待ったほうが良い。

148:名無し野電車区
11/01/10 23:39:23 hU89akGA0
おおー、そういう風になっていたのですか。
素人が思うような単純なものではないのですね。
わかりやすい解説ありがとうございました^^

149:名無し野電車区
11/01/17 23:45:11 qtTRCAop0
古い車両でも故障モニター装置があれば新型車の装置との通信で
新旧の判断をつけられたりするが、あまり機能を深度化できないしな。

150:名無し野電車区
11/01/20 21:10:21 2FtE6JpS0
今年から減便ダイヤのようだな

151:名無し野電車区
11/01/25 20:40:58 jfqIfz/R0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

152:名無し野電車区
11/01/29 19:06:38 B9P6QmJS0
代や発表マダー?

153:名無し野電車区
11/01/30 19:37:56 b9ggiHYL0
テスト

154:名無し野電車区
11/02/02 00:44:00 4bvZNN3H0
通勤車の新車はしばらく期待できないのかね

155:名無し野電車区
11/02/04 17:39:40 1EXlYngK0
近鉄奈良線系統の丸屋根

8000系
2連×2 3連×2 4連×7

8400系
2連×2 3連×7 4連×6

8600系
4連×20 6連×1

8800系
4連×2

156:名無し野電車区
11/02/05 00:38:25 OqtZ9r/BO
>>155
違いが丸屋根か角ばってるか編成の違いしかわからないんだが
詳しく知ってるエロい人教えて

157:名無し野電車区
11/02/05 00:54:09 UZR+e/D4O
>>156
8000系を基準とすると、8400系は機器の配置を変えた形式で見た目や内装は全く同じ
8600系は新造当初から冷房を搭載した形式で屋根が丸く、冷房のカバーが長い。
内装は椅子の高さが若干低く、背もたれが若干長くなった他、肘掛けの形も少し違っている。
8800系は8600系を界磁位相制御にした形式で下枠交差パンタを搭載し、車両間の扉の幅が狭くなっている

158:名無し野電車区
11/02/06 10:21:13 fwVLe5hD0
未だに元8059Fの車両が走っているのがおもしろい
それなら8059F以降の8000系はどうして廃車になったんだよ!ってなる

159:名無し野電車区
11/02/09 00:33:37 Zoy4LY290
減便ダイヤ発表はまだですかね!

160:名無し野電車区
11/02/10 22:06:06 dmXAEScf0
>>155
8000系のTcを8400系化でTに組み込んだ編成もあるね、たしかテロ被災車

161:名無し野電車区
11/02/11 13:35:43 0kfgUisV0
減便っていうほどの修正じゃないから
廃車はないのかね

162:名無し野電車区
11/02/11 15:49:02 Dpt4RLFG0
ラッシュ時の本数を減らさないと廃車は無理

163:名無し野電車区
11/02/17 22:57:40 97D3UzBo0
来年度はダイヤほとんど変わらないみたいだが
廃車はなしか極少しかね

164:名無し野電車区
11/02/18 01:38:01 W4BNn+W10
これで2012年に大改悪があるのかと思うと胸熱なんだが

一気にやらないで徐々に減らすとか、できなかったのかね

165:名無し野電車区
11/02/18 01:39:10 W4BNn+W10
勿論減便修正が決定事項じゃないってのはわかってるよ

166:名無し野電車区
11/02/18 02:54:07 ghrjsfJc0
奈良線と大阪線は現状維持の方向という
てことはまだまだ削れる名古屋線と京都線にメスを入れる可能性は高いな

167:名無し野電車区
11/02/18 03:06:01 XGXV2s0q0
>>166
本線系統は現状維持だろう
あちこちにある盲腸線、ローカル線がヤバい

168:名無し野電車区
11/02/19 22:43:30.06 Z3/Zv2ITO
信貴線、信貴鋼索、生駒線、生駒鋼索、柏原線、御所線、長野線、吉野線、田原本線、天理線、山田・鳥羽・志摩線、湯の山線、内部・八王子線……って全部かwww

169:名無し野電車区
11/02/19 23:40:46.27 0SIF/W/20
空気輸送の大阪線スルーだったらこの会社頭おかしいぜよ

170:名無し野電車区
11/02/20 00:04:48.88 Y8y7+Lf2O
田原本線は2両化かなあ
そうなると1233系あたりが走ることになるな

171:名無し野電車区
11/02/20 01:47:16.34 Kf86fHto0
各路線で減車を進めてワンマン路線を3両→2両にしていきそうだな

あともう少し系統分断してワンマン路線増やしてもいいんじゃないかと

172:名無し野電車区
11/02/20 16:44:02.56 zWweLYyk0
名古屋線管轄の区の路線は全部ワンマンでも問題無し

173:名無し野電車区
11/02/22 04:10:33.64 l3JHGo4X0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この車両、車番を見るとノーマル仕様でも痛電に見えるのは、俺だけか?

174:名無し野電車区
11/02/22 13:10:22.95 bLjjAtiH0
意味がわからん
何かオタク的な物と関係があるんか?→8901

175:名無し野電車区
11/02/22 14:00:07.14 l3JHGo4X0
>>174
URLリンク(tohostep.blog121.fc2.com)
Project Shrine Maiden (東方Project)
はくれい・れいむ (博麗霊夢)
車番と塗色から。

176:名無し野電車区
11/02/22 23:04:39.79 OyLZjnCi0
>>175
わかんねーよ(笑)

URLリンク(www.youtube.com)
これが好き

177:名無し野電車区
11/02/27 05:30:10.09 pGmWd6Qv0
相変らず過疎ってるなあ

近鉄はみんな同じ顔だから、車両に興味ある人殆どいないいんだろうな・・・

178:名無し野電車区
11/02/27 11:49:56.42 h+VfOADI0
>>177
興味が無いわけではない。5200系は好き。それ以外は判らんw

179:名無し野電車区
11/02/27 13:15:06.05 IUg6DlNh0
5200系だけ不要。それ以外全部判るw

180:名無し野電車区
11/02/27 13:40:27.12 h+VfOADI0
>>179
お前、親とか周囲からひねくれ者とか天邪鬼とか言われてるだろ?

181:名無し野電車区
11/02/27 16:32:20.26 glx7kpjWO
>>177 阪急なんかどうなるんだwww

182:名無し野電車区
11/02/27 17:13:05.49 pGmWd6Qv0
今年のダイヤ変更見ると本当に来年大改悪が来るの?って感じだ

西や名鉄とかの惨状見ると1割も車両削ったら大変なことになりそう

183:名無し野電車区
11/02/28 08:11:18.43 MXW2W/yu0
奈良線系(8000、8400、8600、8800、8810、9000、9200、3200)と尻21(9020、5820、9820、3220)
南大阪線系はわかるが、

大阪線系と統合VVVF系の型番法則はさっぱりわからん

184:名無し野電車区
11/02/28 12:40:55.56 QgXwO4z50
シリーズ21前のVVVF車は一ケタで系列が分かれてるもんな
台車が変わって、SIVになって、ワンマン装置が載って
こんなんであたらしい形式(番台?)が起こされてるからわけ分かんなくなる

185:名無し野電車区
11/02/28 13:51:41.57 JFxF6A7b0
>>147 阪神直通用のマルーン車も総直開始までは加速度は2.6km/h/sにしてたよね

186:名無し野電車区
11/02/28 17:47:56.24 q9i9HW0HO
VVVF車は全て3.0km/h/sに引き上げたらいいのにな。

187:名無し野電車区
11/02/28 22:39:40.63 nHN8QznP0
>>186
区別したら運用がややこしくなるから無理だろう

188:名無し野電車区
11/02/28 22:54:10.26 RY62ImY20
>>187
ややこしくなるって,何が?
現状でも3.0km/h/sのシリーズ21とそれ以外の車両もごちゃごちゃですが

189:名無し野電車区
11/02/28 23:35:53.91 9jT9Y+Vt0
奈良線をVVVFに統一したらややこしくなくなるけど、大阪線乗客から叱られるか^^;

190:名無し野電車区
11/03/01 04:56:12.66 uJFiyykp0
>>186
1420系(1421F)以外のVVVF車は、設計上は3.0km/h/sに対応していますが、
抵抗制御車に合わせて、加速度を低く設定しているだけです(JRWの223系6000番台と同様)。
加速度を引き上げた後でも、性能切替スイッチを操作することにより、抵抗制御車との併結も問題なく行えます。
以上の理由から、制御器の設定を変えるだけで、加速度の引き上げは、いつでも可能です。

191:名無し野電車区
11/03/02 06:51:07.78 uXDXZs0q0
8600系を大阪線や名古屋線区にもっていって奈良線系統だけを完全VVVF化と3.0km/h/s化
ってのも可能だとは思うが流石にそこまでやるとはおもえん

192:名無し野電車区
11/03/02 18:12:34.26 UyDllAH2O
>>191
転属させても数年しか使えないのに、わざわざ改造するメリットが見当たらない

193:名無し野電車区
11/03/03 07:24:51.89 89wQRc3Y0
>>192
8600系は1973-1980年製造なので割と新しい。
50年寿命と考えればまだ大分余力は有る。

ゆえに奈良線VVVF化のために他線区に押し付けられる可能性がけっこうあるんでないかな?

194:名無し野電車区
11/03/04 02:43:55.64 1x3hgILB0
73年で新しいってう価値観にならざるをえないのが泣けてくる・・・
昭和48年でっぜ?

195:名無し野電車区
11/03/04 20:56:45.34 njjRbuX80
昔の電車は頑丈だからねぇ。
103系の更新車みたいに改造したらまた楽しいカモ^^

196:名無し野電車区
11/03/04 21:05:10.81 kUPm4ce90
VXの転落防止スピーカーって使ってないの?
この前車掌がモニターいじってて「転落防止」のところが薄くなってたから。

197:名無し野電車区
11/03/04 22:17:35.26 9mbvm3lGO
どの車輌が廃棄になってええけど、頼むから夏場のクーラーの効き目同じにしてくれ。橿原、京都線と奈良線ではあまりに効き目が違い過ぎる。

198:名無し野電車区
11/03/09 02:49:39.72 9g5hq8SwO
20年後に名古屋線初のシリーズ21として、9020系転籍とかリアルでありそう

その頃チョッパ車はギリギリ現役かな…

199:名無し野電車区
11/03/14 16:32:04.82 8ZMZxcDh0
ほしゅ

200: 忍法帖【Lv=8,xxxPT】
11/03/14 16:33:18.41 fj3CVsMR0
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!

201:徳庵和尚
11/03/16 19:45:13.29 8lItLNn30
>>160
8559改造のはモ8459で3連の中間車ですよ。
8059は8167に改造。前者は初期型の冷房配置。

202:名無し野電車区
11/03/18 01:18:15.49 cNqFw6Ju0
近鉄のボロを被災地域へ譲渡

203:名無し野電車区
11/03/20 12:14:36.59 8KqVBqG90
使おうと思えば8000系でもあと10年は使えそうな気がするんだがどう?

204:名無し野電車区
11/03/23 20:00:05.48 muh3H4oO0
直流モーター車、原発事故による消耗部品不足で運行不能に。対策として近鉄もダイヤ減便実施か?

URLリンク(www.asahi.com)
JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響2011年3月23日18時46分


. JR西日本は23日、一部の在来線で4月2日から昼間の時間帯(午前10時~午後5時)に限って運転本数を減らすと発表した。
東日本大震災の影響で、保守用部品を調達している、茨城、福島両県の車両部品メーカーが稼働せず、4月下旬にも運行できない車両が出るため、緊急措置に踏み切った。

 間引き運転される主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50~70%の運転本数となる。
4月11日からは京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55~80%に本数を抑える。間引き運転の期間は未定だ。

 調達できないのは、モーターに電流を流すカーボン製の「直流電動機ブラシ」と呼ばれる部品。摩耗するため、半年から1年半ごとに取り換える必要があるという。
に旧国鉄時代の古い車両に使われており、同社が所有する在来線車両約4700両のうち、およそ半数の約2300両がこの部品を使っている。

 メーカー「日立化成工業」(本社・東京)の茨城県日立市の工場では、地震による損壊状況を把握するため稼働を停止。福島県浪江町のグループ会社の工場も、福島第一原発からの避難指示圏内にあり操業していない。
JR西は同部品の8割をこのメーカーから購入しているという。

 関西の大手私鉄では、近鉄が3割の車両に同部品を使用。生産停止が続けば6月ごろには一部運休を余儀なくされるとして、運行計画の見直しに入った。
京阪、阪急、阪神、南海各社は数カ月から半年の在庫があり、点検回数を増やすなどして、交換の周期を引き延ばすという。

205:名無し野電車区
11/03/24 10:25:26.55 mVpswDk8O
こんな所で被害が出るとは。

ブラシを使ってるのは丸屋根車かな?

206:名無し野電車区
11/03/24 11:02:35.59 9zEnnYew0
>>205
インバータじゃない車両は全部
あとMGもSIVじゃないやつは全部

207:名無し野電車区
11/03/24 16:23:31.01 y1zs6+/q0
>204~206
古い車両が対象でしょうから名古屋線(鈴鹿・養老・内部・西日野)を
止めれば何とかなるかな?
止めたら伏し屋・河原町の高架橋工事も手際よく行えるし、メリットが
あると思う。

それか、名古屋線は特急と2輌編成の普通で運航して特急料金分の収入
アップを狙うかね!


208:名無し野電車区
11/03/24 17:39:04.41 qm5AV5i10
ここはあえて奈良線を八戸ノ里折り返しにして高架工事をとっとと終わらせれば。

209:名無し野電車区
11/03/24 18:45:22.91 mVpswDk8O
>>207 最初は5220系かと思ったが、名古屋線に乗ったことがないとよく解ったwww

210:名無し野電車区
11/03/25 02:05:38.03 YuFLDe6hO
>>207
特急の方が直流モーター比率高いんじゃ?

211:名無し野電車区
11/03/25 12:12:41.85 7PR4rHTKO
>>210
標準軌線区の特急車は全部、三菱製のそれ

212:名無し野電車区
11/03/25 21:51:28.82 jAT1W4ukO
>>211
主電動機のメーカーは関係ないんだけど

213:名無し野電車区
11/03/25 21:59:57.64 FV3aTGi+0
>>212
「それ」というのは直流モーターという意味では?

214:名無し野電車区
11/03/26 05:42:24.69 w9h7zybK0
直流モーターでも複巻電動機の車両は対象外
チョッパ車用は日立は作っていない、だからチョッパ車は大丈夫
だが例外車がある
チョッパに近い界磁位相制御車は近鉄は日立式を採用しているため直巻電動機、なので界磁位相制御車は対象車。
東芝式を採用していれば対象外だったのに、東芝式は複巻の界磁位相だから。
JRも日立式を採用しているため221系が犠牲になった。
丸屋根車両と抵抗制御特急全部が対象。

抵抗制御 ×
界磁位相制御 ×
界磁チョッパ ○
電機子チョッパ ○
VVVF ○

215:名無し野電車区
11/03/26 09:36:15.18 pJZPG2kM0
ところで カーボン製の直流電動機ブラシ、中国でコピー出来ないのかな?
形が合えばモーター部品は耐久性を犠牲にすれば使えると素人は思うが・・
広州で自動車部品を作っている知人は、日本の職人さんに教えてもらって
技術レベルが高い事を自慢してるけど・・
この際、コピー商品でつないでみては?
入管さん、電車を止めない為に、お目溢ししてください!

216:名無し野電車区
11/03/26 11:18:43.28 keua71aR0
>>215
お前、日本の別の会社に作らせようという発想はないのか・・・

217:名無し野電車区
11/03/26 11:26:20.63 S4KSnt7S0
>>215
そんな電車に乗りたくない

218:名無し野電車区
11/03/26 23:24:38.86 35qYuM5D0
中国に頼むくらいならインドネシアやマレーシアに頼むわ

219:名無し野電車区
11/03/27 00:06:39.08 LxlZ6bZ80
>>214
MGは?

220:名無し野電車区
11/03/27 02:26:55.14 nBhoDQpP0
これを機に、VVVF車を臨時増産できないもんかねえ

221:名無し野電車区
11/03/27 02:57:21.53 Wqxihh4r0
一部のVVVF工場が被災したという事だしね

222: 【東電 79.4 %】
11/03/28 01:59:05.82 vnp0QOM70
>>220
被災エリアも広く、計画停電もあることからそう簡単に臨時象さんはできないんじゃない?

223:名無し野電車区
11/03/28 03:25:59.55 UUNWEkIy0
象の足の話ですか?

224:名無し野電車区
11/03/28 04:07:27.80 RDUcRUj90
キリンさんはもっと好きです

225: 【東電 80.5 %】
11/03/29 00:57:19.92 U8Y9bjwm0
引越は
 ↓

226:名無し野電車区
11/03/29 02:00:23.73 olxtLh3+0
日通

227:名無し野電車区
11/04/07 13:22:23.43 SUHYYGZO0
hoshu

228:名無し野電車区
11/04/08 13:56:37.63 QwHw4GW0O
>>223
「象の足」って一瞬見ただけで即死やろ
エグ過ぎるな…

229: 【東電 74.6 %】
11/04/18 22:44:04.10 KdvgFxzy0
age

230:名無し野電車区
11/04/27 01:56:48.44 fT9VwreCO
保守

231:ムーンライト
11/04/29 21:43:02.08 QbypAKMI0
2610系は即時廃車せよ。


232:名無し野電車区
11/05/14 12:47:23.62 jIRmIoQ40
スレがagaります
ご注意ください

ぴん      

         ぱん

    ぽん       ぽん


233:名無し野電車区
11/05/29 01:25:10.61 9LYIEgQy0
スレがagaります
ご注意ください

ぴん      

         ぱん

    ぽん       ぽん

234:名無し野電車区
11/05/29 23:22:14.90 ky9xzbVm0
ステンレスのシリーズ21

16600のモーターが
標準軌通勤車兼用なのは布石

235:名無し野電車区
11/05/30 03:01:53.99 21kavrCz0
【就職 転職 入社 危険】
●ベ イカレ ント・コ ンサルティングは、正真正銘ブラックな
人材デリバリー会社です。新卒内定辞退強要に始まり社員密室監禁、
カメラ常時監視・退職強要・産業スパイ行為など
犯罪行為を繰り広げる非常に悪質な企業です!!!


236:名無し野電車区
11/05/30 15:53:55.83 ncJWg3Tv0
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!



237:名無し野電車区
11/06/01 23:51:02.99 8Tx16eEI0
>>234
22600系製造発表前にSUS通勤車の話があったね。

238:三重県は田舎だョ!
11/06/06 15:52:21.70 MpFQKlOl0
JR西さんの保線作業の手順を見習い、本日、湯の山線は運休です
代行バスは2時間に1本を予定します。
次回は鈴鹿線を予定しております。

239:名無し野電車区
11/06/12 11:05:11.23 vgiyyOjq0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

240:名無し野電車区
11/06/18 00:47:11.39 KmD/FmO40
五位堂に色褪せた5200系が置いてあるのが見えたのですが、休車にでもなっているのですか?

241:名無し野電車区
11/06/19 00:18:20.27 98DensTa0
定検入場で再塗装中じゃない?

242:名無し野電車区
11/06/23 05:02:11.38 3sZjVNTR0
ほしゅあげ

243:名無し野電車区
11/06/25 17:09:11.97 RousNBpM0
総会に出席された方、今年度の新造車両数分かります?

244:名無し野電車区
11/06/27 01:46:40.17 wknYk/aq0
2014年までに新型ATSの完全設置予定だが
8000系と8400系、計87両分の穴埋め大丈夫なんかねえ

245:名無し野電車区
11/07/01 23:43:32.29 a/6Lvx/s0
減便で対応するから無問題じゃね?

246:名無し野電車区
11/07/05 02:18:20.24 0UzY4zMSO
900系age

247:名無し野電車区
11/07/13 14:17:13.04 YMY0VWwn0
>>6
もし後継形式が出るならあの墓石色の壁はやめて欲しい

個人的には5220系を出して欲しいとこなんだけど無理かな?
もし出たとしても大阪線に1編成、名古屋線に2編成の陣容だろう。

248:名無し野電車区
11/07/18 19:20:54.80 gxFUMVGY0
>>247
もう3ドア車は作らんでしょ。

249:名無し野電車区
11/07/19 08:56:20.76 x63cm7ME0
逆に、液晶案内で位置指定ができるようになったから3ドアでもいいという理屈も通る
名古屋線、いまどうだったっけ

250:名無し野電車区
11/07/24 10:50:54.81 vY/orifT0
age

251:名無し野電車区
11/07/24 21:21:22.73 pWQyc5iA0
近鉄は駅舎の屋根を節電の為に白く塗ってくれ

252:名無し野電車区
11/07/24 22:56:58.79 ynykBsIm0
>>251
塗ったってすぐ汚れて効果がなくなる
汚れるまでの短期間に節約できる電気なんてペンキ代にもならん

253:名無し野電車区
11/08/01 23:01:03.28 /8RTyY0w0
test

254:名無し野電車区
11/08/01 23:21:36.45 vm3Cl8VmO
阪神1000系の4ドア21mバージョンみたいな
ステンレス尻21を早く大阪・名古屋線に入れてくれ

255:名無し野電車区
11/08/03 06:58:05.18 RAzWYGP70
どうせ祈るならシリーズ21版3扉クロスの5220系を祈れよ

256:名無し野電車区
11/08/03 21:44:59.36 4+2PUgwD0
難波駅で見る古豪8000系は美しすぎる。
やかましい尻痛21やギラギラ短小車体の阪神電車とは大違い。

257:名無し野電車区
11/08/04 08:00:32.37 e31kY4y2O
>256
まさに今がそうなんだが、尻+三菱IGBT+L/C、これは辛いな
更に隣が汗豚・・・なんて罰ゲーム

258:名無し野電車区
11/08/13 16:46:36.64 HswBZ0mp0
age

259:名無し野電車区
11/08/16 10:32:26.99 V4odMtzSO
シリーズ21のLEDの弱冷車って表示を遠めで見たら、ハングル文字に見える。
書体がまるっこいからだろうか。
頼むから行き先表示にハングルは辞めてね…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch