10/10/06 02:44:00 Ze9iwYA00
66 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/08/06(金) 00:33:29 ID:eA8RSthp0
> だからあなたの主張は八高線は軍事路線だから東武東上線の渋川延長が認められなかった
> といいたいんでしょう。
単に東上線が寄居で終りなのは同じ区間で二つの鉄道計画が競合して、官が民に優先したと言っているだけ。
それ以上でもそれ以下でもないのに妙に拘るね。
> でも 「八高線は軍事路線」だと東武東上線にお客が取られるとは思えないけど
> 東武東上線の延長で八高線の収入が減るというならわかるけど、軍事路線って政治路線だから
> 赤字でも構わないんでしょう
そもそも何に食って掛かっているのかすら不明。
そういう論法なら逆に東上線の認可を出しても問題無かった筈だし、
東武にしても寄居で終点にして秩父地方からのおこぼれにあずかるよりは、
自ら上州(当時は一大工業地帯)の市場に食い込んだ方が経営上も魅力的なのは明白。
でも現実にはそうはなっていない。
> 実際は軍国主義が盛んになるのは昭和10年あたりを過ぎてから
> 大正末期から昭和初期は日本は第一次世界大戦の戦勝国で
結局君は表面に現れる結果しか見てないんだよね。
軍国主義が台頭したのはそれ以前に軍部が地道に実力を蓄えていたから。
それまでの実績を元に政治力を強め、軍事インフラを整備していた。
恐慌はそれが表に出るきっかけに過ぎない。
戦略鉄道路線の建設も軍事インフラ整備の一環。