10/07/21 14:49:28 sPI66ivW0
>京阪中之島線は順調に客を伸ばしている
あれで?
51:名無し野電車区
10/07/22 06:18:19 o1kjRPm+0
そうだよ
52:名無し野電車区
10/07/22 22:32:08 ZCltUb9o0
40年前に地下鉄直通が始まったのに阪急天六が増えてるのは不思議。
53:名無し野電車区
10/07/24 01:15:45 Dpnw5iJQ0
不思議だね
54:名無し野電車区
10/07/24 12:49:01 p0cqMbeE0
>>52-53
天六の乗車人員は、2010年4月だけが「異常」な数字であるだけ。
全般的には、横這い~減少傾向。
【天神橋筋6丁目駅の乗車人員】
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年
2007年 78,713 79,583 76,833 64,362 64,498 65,265 61,781 58,400 61,740 62,749 64,502 58,064
2008年 60,312 60,100 57,996 63,059 62,811 63,786 60,284 56,984 60,907 61,093 62,863 56,992
2009年 59,113 59,796 56,068 64,030 61,071 63,570 60,949 58,372 61,093 60,553 62,150 57,123
2010年 58,813 59,512 57,267 72,011
55:名無し野電車区
10/07/24 16:30:08 B89Gx/OG0
梅田狂信者は阪急特急の淡路停車が気に入らないんだけど、実際の利用動向からいって淡路停車は当然だね。
最近では梅田地区のオフィス稼動面積もジリ貧で(心斎橋・難波地区は増加傾向)、北摂・阪神間のターミナルが梅田だけだった時代は終わりつつあるね。
56:名無し野電車区
10/07/25 14:18:27 j+oDq4TC0
>>52
京阪間で阪急がますます便利になったから
アーバンネットワークの客を奪ったんだろう。
57:名無し野電車区
10/07/25 14:29:16 vRTWssHZO
〉42
梅田の方が地盤沈下してるんじゃない?梅田地区のオフィス稼働面積は、大量の新築ビルが供給されたのに減少。伊藤忠移転を加算してもね。
難波・心斎橋地区は増加。
つまり、企業のオフィスは梅田離れの傾向。
魅力がないのはむしろ梅田。
中国人観光客が一番集まるのも日本橋から道頓堀にかけて。
残念だけど、梅田には何の魅力もないよ。
チャスカ茶屋町のテナントゼロがそれを象徴している。
しかし、駅の乗降客でも去年と今年じゃ梅田の低迷ばかりが目立つね。
阪急京都線は天六を本線に戻していいんじゃないw
58:名無し野電車区
10/07/25 17:09:03 vRTWssHZO
梅田地区に魅力がないからチャスカ茶屋町のテナントがゼロだったり、ハービスが空き店舗だらけになる。
アホ不動産屋は梅田の新築ビルをみて、「今までの梅田じゃありえなかった」と慟哭・悲鳴わ上げている。同情できないね。
59:名無し野電車区
10/07/25 20:30:31 aSz4tS810
他板で「梅新厨」という馬鹿がいたけどどこの人?
60:名無し野電車区
10/07/26 17:26:47 RKB6RzUN0
難波は意外と発展、梅田はその逆、京橋は論外。
61:名無し野電車区
10/07/26 20:36:09 tZwoD36N0
>>59
60だろ
62:名無し野電車区
10/07/27 00:20:03 Wio1JpnI0
>>58
チャスカ茶屋町はホテルと結婚式式場が入ってる
63:名無し野電車区
10/07/29 21:24:58 VNf7nyn60
age
64:名無し野電車区
10/07/29 22:46:48 RcKKbGbP0
くっさいくっさいミナミ狂信者の独り言会場はこちら(笑)
65:名無し野電車区
10/07/30 02:25:11 +w8ebQCA0
このミナミ狂信者って週末にしかこないんだなw
66:名無し野電車区
10/07/30 07:26:17 D7k8GHUV0
和歌山県:100万人割れ確実に 近畿最少
URLリンク(mainichi.jp)
和歌山県の7月1日現在の推計人口が前月比337人減の100万97人となり、
8月1日現在での100万人割れが確実になった。近畿2府4県で唯一。
同県の人口は1955年に大台を突破し、82年の109万521人をピークに減少。
総務省によると、昨年10月時点で人口100万人未満の県は八つ。
県によると、県内に大学が少ないため県外への進学率が全国1位で、
好況時には大阪などへの流出が目立ち「社会減」が大きい。死亡数が出生数を上回る「自然減」も、
昨年度は過去最大の4288人で、今後も団塊の世代の高齢化による死亡者増が影響するという。
【山下貴史】毎日新聞 2010年7月30日 2時30分
67:名無し野電車区
10/07/31 22:01:28 qADFUHnS0
いよいよ南海難波駅ビル高層化が進展?しかし、大阪に新たにオフィスビルを建てるなんてキチガイじみたことはしないだろうから、
新ビルは商業施設+ホテル+南海本社かな。
URLリンク(www.nankai.co.jp)
68:名無し野電車区
10/07/31 22:07:09 qADFUHnS0
ちなみに、上本町yufuraのオフィスフロアには、近鉄不動産、近鉄ビルサービスなどの本社が移転してきている。
難波に本社を構える売上1000億円以上の企業は少ないのに、その一つの近鉄不動産が上六に移転したのは、難波にとっては痛手かも。
69:名無し野電車区
10/07/31 22:55:10 VwV5Ixxc0
新歌舞伎座の跡地(建物はまだ残ってるけど)はどうするんだろう?
70:名無し野電車区
10/07/31 23:45:02 qADFUHnS0
>>69
難波は(ミナミ以外でも大阪はどこもね)オーバーストア。
立地的にオフィスやマンションには不向き。
新たに劇場を建てても採算に合わない。
解体するにも保存団体がうるさい。
裏に小さいバラックの店舗があって土地の形がいびつ。
以上のことを考えると、当分はそのまま放置かと。
71:名無し野電車区
10/07/31 23:52:14 qADFUHnS0
ここじゃなぜかキタ対ミナミの話題しかないけど、このスレって天王寺の話題も含むはずだよね。
難波・心斎橋地区にとって警戒すべきライバルは梅田よりむしろ天王寺・阿倍野地区じゃない?
阿倍野の再開発地区では大阪市内有数の床面積の巨大ショッピングゾーンが出現し、東急ハンズや109が出店する。
近鉄百貨店も超高層化し、専門店も誘致される。
上本町でも来月yufuraが開業し、関西最大級のユニクロや無印良品などが出店。
難波・心斎橋と客層がかぶるだけに、天王寺・阿倍野・上本町地区からも目が離せない。
72:名無し野電車区
10/08/01 03:21:29 Dwt38yPl0
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ミナミ狂信者まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
73:名無し野電車区
10/08/01 11:27:01 fruCQBVJ0
総人口、3年ぶり減少=自然減、最多の7万3000人に-総務省
URLリンク(www.jiji.com)
総務省が31日発表した住民基本台帳に基づく2010年3月末時点の日本人の総人口は、
前年比1万8323人減の1億2705万7860人と、3年ぶりに減少した。
減少数は、これまで最多だった06年の3505人を大きく更新。
出生者が死亡者を下回る「自然減」が過去最多の7万3024人となったのが主な原因だ。
出生者は、107万3081人(前年度比1万5407人減)と2年連続で減少。
これに対し、死亡者は114万6105人(同1万1703人増)で、過去最多を更新した。
総人口のうち年少人口(15歳未満)の割合は前年比0.12ポイント減の13.42%で、
老年人口(65歳以上)は0.47ポイント増の22.68%と、少子高齢化が続いている。
地域別に見ると、東京、名古屋、関西の三大都市圏の人口は6417万1324人。
全国人口の50.51%に当たり、4年連続で過半数に達した。
都道府県別では、人口が増えたのは増加率が高い順に沖縄、東京、神奈川、千葉、埼玉、
滋賀、愛知、福岡、大阪の9都府県で、前年はプラスの兵庫が減少に転じた。
沖縄の増加率は0.60%で、逆に最大の減少率は秋田の0.94%だった。
◇都道府県別の住基台帳人口(2010年3月31日現在、▲は減少)
滋 賀 1,386,570 4,249 0.31
京 都 2,551,706 ▲3,944 ▲0.15
大 阪 8,683,035 6,413 0.07
兵 庫 5,586,182 ▲72 ▲0.00
奈 良 1,411,715 ▲3,255 ▲0.23
和歌山 1,032,779 ▲5,950 ▲0.57
三 重 1,849,703 ▲4,347 ▲0.23
東 京 12,609,912 61,654 0,49
神奈川 8,885,458 37,129 0.42
愛 知 7,237,612 19,262 0.27
74:名無し野電車区
10/08/03 09:20:42 0gUfgdP40
南海電鉄、なんば駅のビル所有子会社を吸収合併へ: 2010年7月31日
URLリンク(www.asahi.com)
南海電気鉄道は30日、大阪・なんば駅のターミナルビルを所有、運営する子会社の南海都市創造を
10月1日付で吸収合併すると発表した。ターミナルの一角にあり南海電鉄本社が入る南海会館ビルの建て替えを念頭に、
鉄道事業と街づくりを一体化し、大規模な再開発が進む梅田や阿倍野との地域間競争に臨む。
南海電鉄がこの日発表した2010年4~6月期連結決算は、会計方式の変更で純損益が
21億円の赤字に転落。4~6月期としては3年ぶりの赤字だ。
4~9月期の純損益の予想も27億円の黒字から15億円の赤字に下方修正した。
75:名無し野電車区
10/08/03 16:23:25 GhDQNWj00
>>74
南海会館ビルってどこ?
高島屋の西側?
76:名無し野電車区
10/08/06 19:26:21 1B7wyILS0
大丸梅田の新フロア、レストラン集客争い
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
増築・改装工事中の大丸梅田店(大阪市北区)が5日開業したレストランフロアは、百貨店には珍しい居酒屋の出店などで、
これまで利用の中心だった買い物客に加え、サラリーマンら新たな需要を掘り起こすのが狙いだ。
大丸は、レストランを「重要な集客装置」と位置づけるが、梅田地区はレストラン街がひしめいており、
戦略が成功するかは未知数だ。
大丸梅田店のレストランフロアには中国料理店やイタリア料理店など10店が入る。
改装前は午後2~3時だったランチタイムの終了時間を午後5時まで延ばす。
さらに、会社帰りに寄ってもらうため、ビールや地酒など酒の種類が豊富な店を入れ、
改装前は2250円だった午後6~10時の平均単価を3000円以上に増やす考えだ。
村田荘一店長は「顧客が中高年層に偏っており、従来は百貨店で買い物をしなかった人を取り込んで、
競争に勝ちたい」と意気込む。
しかし、梅田地区には多数のレストラン街があり、状況は甘くはない。商業施設「ブリーゼブリーゼ」に18店、
阪急三番街など阪急阪神ビルマネジメントが管理する10施設にも計255店が軒を連ねる。
JR西日本が大阪駅北側に建設中のビルに来春開業するJR大阪三越伊勢丹や専門店街にも計30店程度が出店する見込みだ。
こうした梅田地区の飲食店街の集積に危機感を募らせるのが、難波など大阪のほかの地区だ。
3月に百貨店として関西最大級のレストラン街を設けた高島屋大阪店(大阪市中央区)の増山裕店長は
「梅田の集客力が高まるので、地域の魅力を高める取り組みをしなければ」としている。
(2010年8月6日 読売新聞)
77:名無し野電車区
10/08/07 21:45:53 wPW9trIz0
お久しぶりです。またまた三鬼商事から衝撃的なニュースが入ってきましたよ。
2010年6月から7月にかけて、梅田地区のオフィスビルは162軒から159軒に3軒減少。
おそらく老朽化などで取り壊されたのでしょう。それ自体は問題ありません。
オフィス貸室面積が19752坪減ったのに、何と空室面積が251坪増えているのです!
オフィス稼動面積では約20000坪(66000㎡)の減少です。7月で587131坪。
これは伊藤忠商事大阪本社の5倍のオフィスが1ヶ月で梅田から逃げていった、ということです。
難波・心斎橋地区のオフィス稼動面積では6月の92848坪から93229坪に順調に増えています。
78:名無し野電車区
10/08/08 02:24:02 EUrGPFZn0
>>77
チャスカは?w
79:名無し野電車区
10/08/10 19:35:21 +aF+HWqf0
過去にミナミを出て行った企業の跡地を格安で手に入れる動きが加速している、地位がキタよりも低いとはいえ、関西ではキタに次ぐ一等地だしな、それを安く手に入れれるならお買い得。
天王寺阿倍野中央区が合同開発に出て一気に2014年には様変わりするしね、三井アウトレットも建設中だし、大型施設が続々、近鉄のタワービルも。
さらに阪神がミナミまで来てから客も順調に増えてるし、集客力の見込める場所の場所取り合戦。
80:名無し野電車区
10/08/11 04:37:44 cJiiDJTS0
>>79
>過去にミナミを出て行った企業の跡地を格安で手に入れる動きが加速している
過去にミナミを出て行った企業? 具体的にはどこ?
81:名無し野電車区
10/08/11 08:02:16 4VionupO0
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part18
スレリンク(rail板)l50
82:名無し野電車区
10/08/12 22:51:33 uonkEK6j0
久々にJR難波駅に行ってみたけど、ずいぶん活気が出てきたね。
地下でスーパーライフやジュンク堂と直結されて都会的になった。
OCATはあまり賑わってないけど、レストラン街にある食べ放題の「ひな野」はいい。ひな野は客も多くて賑わってる。
83:名無し野電車区
10/08/12 23:09:36 OK4tIqd30
OCATてJKがダンスしてるイメージしかないな
84:名無し野電車区
10/08/12 23:38:16 iyWT2jlz0
>>82
>地下でスーパーライフやジュンク堂と直結されて
ライフで買い物して、ジュンク堂に貼ってある
深夜アニメのポスターを眺めながら通っていくのは、いいねw
85:名無し野電車区
10/08/12 23:45:07 VNhEYceN0
>>79
大阪市内で三井のアウトレットが新規進出なんて話、聞いたことがないんだけど。
86:名無し野電車区
10/08/13 00:41:26 GEw0eyhM0
明日の昼に大阪難波に着き、それから約2日間滞在します
1日目は難波周辺をうろついてみようと思うのですがどこかおすすめの場所とかありますか?
なるべく歩いていける範囲(徒歩で30分前後以内)で考えています
あと南海なんば駅~道頓堀付近でおいしいたこ焼き屋などもありましたら教えていただきたいです
夜は御飯を食べつつお酒を飲んで、適当にビジネスホテルかネカフェなどに入るつもりです
2日目は午前中に海遊館、午後は大阪城と考えているのですが時間に余裕がありそうなのでもうひとつくらいどこかいけないか考えています
それについてもおすすめの場所ありましたら教えてください
よろしくお願いします
87:名無し野電車区
10/08/13 00:42:21 LV1UXCQnP
>>84
お前が俺すぎて
88:名無し野電車区
10/08/13 01:00:25 0stEpoYb0
もうミナミは、ビジネス街という観点を捨てて、遊楽街1本に搾った開拓をすれば良いんじゃない?
第二の秋葉原を目指してヲタク街を広げるとか、そのほうが全世界から人を集めれると思うんだ、関空からの立地も良いし。
89:名無し野電車区
10/08/13 01:05:16 FuVKKC+F0
>>86
難波周辺のおすすめは特になし。
道頓堀付近のたこ焼き屋は観光客で混雑していて地元民はあまり行かない気がする。
2日目はサントリーミュージアム天保山か交通科学博物館はどう?
休館とか統合の話があるので今のうちに行くのがおすすめ。
90:名無し野電車区
10/08/13 01:15:37 6W3SgtEu0
>>89
サントリーミュージアムは大阪市に譲渡って話じゃなかった?
コレクションも貸与になるらしいし、名称が変わるくらいで、ほとんど変化はないと思う。
91:名無し野電車区
10/08/13 07:13:27 xO/deoQ6O
>>75
本社ビル
92:名無し野電車区
10/08/13 10:31:18 lSM3It8x0
なにわ筋線が開業したらJR難波駅周辺はなにわ筋線・阪神・近鉄・高速バスターミナルが集積する一大交通拠点になる可能性があるね。
そうなれば、梅田周辺に次ぐ、第二のハブターミナルが湊町になる可能性もある。
93:名無し野電車区
10/08/14 22:57:55 e64ufmPE0
>>88
すでにミナミは外国人観光客にとって超人気スポットですよ。
特に日本橋電気街~上海新天地~道頓堀あたりには外国人観光客が押し寄せてます。
94:名無し野電車区
10/08/15 02:11:16 2xmkpboS0
ミナミは地下鉄や私鉄が集中しているのにそれを活かし切れていない開拓
95:名無し野電車区
10/08/15 02:17:10 ONNDPC9z0
ミナミは難波と天王寺で分散してるので、キタと比べると集中してるとは言いがたい
96:名無し野電車区
10/08/15 11:51:13 L6wPZbPR0
近鉄は難波より上六の方に力を入れてるからね、
近鉄不動産本社も難波から上本町yufuraに移転した。
97:名無し野電車区
10/08/15 12:45:24 WaS/M5+S0
>>95
天王寺はミナミとは言わん。
アベノ地区だよ。
98:名無し野電車区
10/08/21 12:52:12 fFsMTvBT0
1年前の2009年8月現在、梅田地区のオフィス稼働面積(貸室面積-空室面積)は618775坪でした。
2010年7月のオフィス稼働面積が587137坪ですから、31638坪のオフィスが梅田から出ていったということです
つまり、10万㎡のオフィスが1年間で梅田から消えたということです。
巨大な梅田阪急ビルの貸室面積が7万㎡ということから、これがいかに重大なことかわかるでしょう。
「梅田一極集中」この言葉は完全に死語です。
99:名無し野電車区
10/08/21 12:55:05 nvVWKaF20
>>98
お前一人の独演スレになってるな。
毎週末、毎週末・・・
100:名無し野電車区
10/08/21 15:05:24 boGxPUp10
きっとミナミとかの梅田以外で店でもだしてるんだろ
週末に梅田以外にあそびにきて金落として欲しいんだよ
101:名無し野電車区
10/08/22 04:49:55 Pq/yi6ch0
ミナミとキタは住み分けが出来ているから今のままで良いよ
キタは近代的施設
ミナミは歴史的文化施設
102:名無し野電車区
10/08/27 22:47:49 i2AMLGAH0
上本町yufuraは大賑わいみたいでつね。
103:名無し野電車区
10/08/27 23:08:16 Z9J43ynl0
毎度毎度、週末にミナミ狂信者がageに来るなw
104:名無し野電車区
10/08/27 23:23:00 Pb69lgLz0
>>102
そりゃ開業当初に賑わうのは当たり前。「初物客」って多いものだからね。
オープン初日から閑古鳥では、それこそ末期的だろwww
105:名無し野電車区
10/08/28 00:45:10 CxiHabtc0
大阪市某所ではテナントさえ入らない新築商業ビルがあるみたいですがねっ
106:名無し野電車区
10/08/28 01:27:56 SAG6m6qg0
>>105
どこそれ?
ぼくにおしえてくれない?
107:名無し野電車区
10/08/28 02:16:54 HLYNGyDFi
>>92
なにわ筋線は南海単独・汐見橋経由に決まっている
108:名無し野電車区
10/08/28 10:41:47 CxiHabtc0
>>106
梅田狂信者が完成前までは「100m超えの高層ビル誕生」って騒いでいたのに、完成して商業テナントゼロだったら
「存在さえ知らない」と見捨てるチャスカ茶屋町ですよ。
三鬼商事の空室率情報でミナミを馬鹿にしてたのに、梅田の没落が鮮明になると「三鬼商事の情報はあてにならない」って、
そりゃないですよ、梅田狂信者どの。
109:名無し野電車区
10/08/28 10:47:33 1Cy4bp+a0
上本町にユフラ開業…近鉄ターミナル集客強化 鉄道との相乗効果図る
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
近畿日本鉄道は26日、大阪上本町駅前の近鉄劇場跡地に複合商業ビル「上本町YUFURA(ユフラ)」を全面開業した。
近鉄は大阪阿部野橋駅でも再開発を進めており、主要ターミナルの魅力を高めて集客を図り、
鉄道利用の低迷に歯止めをかけたい考えだ。
ただ、2011年春以降、大阪市内ではJR大阪駅周辺のキタ地区を中心に、百貨店の新設や増床が予定されている。
競争の激化は避けられず、客足をつなぎとめる一層の工夫が求められる。
◇専門店が集まるユフラは、主に近隣住民の来店を狙うが、演劇などを上演する新歌舞伎座も入る。
近鉄の小林哲也社長はこの日の記念式典で、「遠方から新歌舞伎座に来る人にも、楽しい場になると期待している」と強調した。
近鉄がターミナル再開発に力を入れるのは、流通や不動産事業で増収が図れるうえ、ターミナルの魅力が高まれば、
鉄道に乗って訪れる人が増えるという相乗効果も期待できるからだ。不況などの影響で鉄道の利用者は減っており、
近鉄も09年度の輸送人員が5億7622万人と、1991年度のピーク時の7割に落ち込んでいる。
近鉄にとって最大のターミナル再開発事業は、総額1300億円を投じ、
14年春の完成を目指す阿部野橋ターミナルビルの建て替えだ。低層階は近鉄百貨店阿倍野本店、
中層階はオフィス、上層階は高級ホテルが入り、年間約1550億円の売り上げを見込む。
ただ、競争は激しい。11年春には、JR大阪駅北側にオフィスや百貨店のJR大阪三越伊勢丹が入るビルができ、
南側の大丸梅田店も増床する。12年春には阪急百貨店梅田本店の増床が終わり、
13年春に梅田北ヤードの先行開発区域でオフィスや商業施設などの高層ビルが完成する。
近鉄は「アベノは南大阪の玄関口で、キタとは違う需要がある」と見るが、
ユフラのオフィスは近鉄グループで埋めたのが実情だ。
阿部野橋ターミナルビルは、先行して開発が進むキタなどとの違いをどう打ち出すかが課題になりそうだ。
110:名無し野電車区
10/08/28 10:48:36 1Cy4bp+a0
その2
【好調・専門店街へシフト…近鉄百貨店】
ユフラの商業ゾーンの運営を担う近鉄百貨店は、今後も専門店街の運営に力を入れる方針だ。
百貨店業界は売り上げ不振に苦しむが、専門店街は百貨店の人手をかけない分、低コストで運営できる。
さらに、若者向けの商業施設で人気があるブランドなども誘致しやすいからだ。
近鉄百貨店が運営する計5か所の専門店街は好調だ。
雑貨店「ロフト」などが入る阿倍野本店(大阪市阿倍野区)の別館「and(アンド)」は
3~7月の売上高が前年同月比3.3%増となった。
これを受け、桃山店(京都市)と桔梗が丘店(三重県名張市)を来春をめどに、専門店街にする。
建て替え工事中の阿倍野本店(14年開業予定)も、4割程度を専門店にする。
飯田圭児社長は「百貨店は家具や家電売り場を切り離し、ファッションに特化しすぎた。
専門店を多く入れることで、失った顧客層を取り戻したい」と話す。
(2010年8月27日 読売新聞)
111:名無し野電車区
10/08/28 12:31:35 SAG6m6qg0
>>108
ホテルって商業テナントに入るっけ。
URLリンク(www.h-embrassee.jp)
112:名無し野電車区
10/08/29 14:52:10 wko/9kzw0
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ミナミ狂信者まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 難波みかん |/
113:名無し野電車区
10/09/04 20:09:12 +sel3DPO0
上本町yufuraに初めて行ってきた感想。
内容はイオンが郊外に造るモールみたいな感じだけど、1フロアの面積の小ささは否めない。
しかし、イオンモールが郊外に造っても大賑わいなだけに、ターミナル駅の上本町に造ったこともあり人はかなり多い。
今までの上六では見かけなかった20代や30代も多く、街に賑わいをもたらしたという点では成功か。
5階のレストランフロアは満員で待つ客が外に溢れているのに、通路を通った近鉄百貨店5階紳士服売場は相変わらずひっそりしていたのが好対照。(夕方6時頃)
114:名無し野電車区
10/09/06 01:35:27 hzfwBXil0
>>113
あの場所に郊外モール並みの大規模は
むしろ不便な気がする
あれくらいがちょうどいいと個人的な感想
近鉄百貨店と上手く相乗効果が生まれたらいいのだが
115:名無し野電車区
10/09/07 22:00:34 cR9LaCXW0
>>114
近鉄百貨店のレストラン街は相乗効果が出たのか、混んでたよ。
116:名無し野電車区
10/09/08 09:18:50 epjUsybMP
その反面、鶴橋はさっぱりだけどな(笑)
117:名無し野電車区
10/09/08 19:09:16 KaO2A/qO0
近鉄百貨店のうまい高○ラーメンがつぶれて
ぼったくり超少量くそまずいとこになっちまった
118:名無し野電車区
10/09/09 20:12:10 wlwxesTp0
209 :名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:33:20 ID:OcbJ2Ybo0
大阪市の統計更新age
阪急梅田は天六に、南海難波は天下茶屋に、阪神梅田は難波、京阪淀屋橋は中之島・渡辺橋に転移し、主要ターミナルの減少の大きさが目立つ。
(阪神難波も定期客は増加も非定期客減少で6月は前年比マイナス)
その反面、天下茶屋や天六などサブターミナルの好調が目立つ。中之島線も増加著しい。
119:名無し野電車区
10/09/10 20:41:55 XudVSJX30
梅田駅の乗降客が減少しているのは、オフィスの梅田地区離れが顕著なことも一因じゃないかな?
三鬼商事の空室率情報の発表は >>77 >>98 のとおりね。
昨日くらいに発表された最新の数値は、梅田地区は微増したけど、前回の大幅減少を取り戻すにはいたってないしね。(難波・心斎橋地区は先月に続きごくわずかに微増)
120:名無し野電車区
10/09/10 20:44:31 BsMMQ0Ne0
狂信者さまの登場です。
121:名無し野電車区
10/09/10 23:10:04 ic/JHmmiP
>>119
そりゃあ阪神なんば線が開通したから
122:名無し野電車区
10/09/11 07:48:31 Swk2v5FeP
なんば線の影響なんて微々たるものだが。
123:名無し野電車区
10/09/11 11:49:25 yQRDBfTb0
>>122
お前、なんば線に乗った事ないだろ
124:名無し野電車区
10/09/11 14:09:09 Swk2v5FeP
アホか。俺が乗ったか乗ってないかとか関係ないじゃん。
勿論何回か乗ってるが。
125:名無し野電車区
10/09/11 14:17:09 lD5FgOhV0
なんばを挟んで断面輸送量は、 阪神:近鉄=1:4
阪神なんば線の輸送密度は、長鶴線や桜島線と同じ程度。
126:名無し野電車区
10/09/11 22:15:50 oe9jh1ca0
オタロード周辺が発展してるんだから、堺筋線は日本橋と恵美須町の間に新駅を造ってほしい。
駅前は「難波・電気街前」として、「阪急京都線が難波に直通」とPRできるようにする。
>>113
今日上六で下車したら、ちょうど新歌舞伎座の公演終了時だったらしく、オバチャンの大群がビルから出てきた。
相変わらず買い物客も多く、今までは人が少なかった近鉄百貨店南側の広場は大阪有数の人の密度だった。
>>114
ユフラはあまり広くない分、効率よく買い物で着ていい感じ。
127:名無し野電車区
10/09/11 23:25:49 zy2mSrac0
南海だけで「JRの」新大阪まで乗り入れるのか?
アホらしい
128:名無し野電車区
10/09/11 23:27:18 zy2mSrac0
>>127は>>107な
129:名無し野電車区
10/09/12 05:12:54 TTk0RiAf0
>>90
安藤忠雄が設計した建物に入る企業は業績が悪化するのだよ。
前例はたくさんあり。
130:名無し野電車区
10/09/12 06:50:06 zlorehYR0
>>126
高島屋東別館の地下に
まぼろしの地下駅があるらしいな
131:名無し野電車区
10/09/12 09:40:36 9OODs0adP
初耳だけど
132:名無し野電車区
10/09/12 10:14:20 CsXnL2Dp0
松坂屋がこの建物の建設当初、百貨店直結の地下鉄駅を作ってもらおうと企て
地下二階にそのスペースも作ったが、結局モンロー大阪市に無視されたという話
133:名無し野電車区
10/09/12 10:38:36 WjzoZZVA0
>>132
戦前の話だろ。 その時点で堺筋線の地下鉄なんて夢物語に近い。
134:名無し野電車区
10/09/12 11:09:37 CsXnL2Dp0
自己レスだが、堺筋線が開通した69年には松坂屋は既に天満橋に移転しており
無視されて当然だな
135:名無し野電車区
10/09/12 11:32:43 yxzu7YRw0
日本橋の松坂屋が完成したのは1934年。 この頃は御堂筋は完成したばかりで
堺筋が大阪のメインストリートだった時代。
心斎橋筋と天神橋筋の商店街が並び称せられていた。
その後、堺筋の地位はどんどん低落の一途。
1960年頃には松坂屋は『客よりも店員の方が多い』と揶揄されるような状態。
それで天満橋に移転したのだが、またもや失敗。一度も黒字にならず閉店。
136:名無し野電車区
10/09/12 12:53:32 1/KsIco20
なるほど。 調べてみたら戦前には堺筋に沿って北から
高麗橋に三越、備後町に白木屋、長堀橋に高島屋、日本橋に松坂屋があって
「百貨店通り」と呼ばれたとか。 さらに天六の阪急ビルもあったし。
今やすべて消滅…
137:名無し野電車区
10/09/12 18:42:18 QHDEkNJV0
堺筋に面した日本橋の電気屋街も消滅し
今はマンションストリートと化してるしなw
138:名無し野電車区
10/09/12 19:04:12 ZyOGRRVE0
ヲタロードも歩行者天国にすればいいのに。
139:名無し野電車区
10/09/12 20:54:45 01ETzs+v0
>>130
都市伝説を信じたら阪神梅田には幻の4番線があるとか、北新地は2面4線で作られているとか、天理教の地下には核シェルターがあるとかいろいろあるぞ。
140:名無し野電車区
10/09/12 21:30:07 bP5tUAYq0
>>137
でんでんタウンにマンションが建設されてたのは3年位前までだよ。
今。でんでんタウンにマンションを建てる業者はいない。
今、堺筋沿いには中国人観光客が集中し、免税店が増加。上海新天地のラオックスも2フロアに増床。
もともと電気街だったのが
1995年頃 ウインドウズやインターネット普及でパソコン関連の店舗急増
2001年頃 ヨドバシカメラやビックカメラ進出で日本橋の中小家電店大打撃。
2003年頃 オタロード周辺にオタク向けの店急増。堺筋沿いではマンション建設目立つ。
2008年頃 リーマンショックでマンション業界打撃。住環境もよくなく、日本橋の賃貸マンションは苦戦。
最近 中国人観光客急増で堺筋沿いで免税店増加。オタロードは相変わらずオタク向けの店進出。
といった流れかな。
>>135
>>118によると、むしろ堺筋線連絡駅の乗客が増加して、梅田や難波といった御堂筋沿いが不振みたいだけど。
141:名無し野電車区
10/09/13 00:14:23 MDskznH+P
>>136
白木屋と長堀橋の高島屋は戦前で閉鎖された
142:名無し野電車区
10/09/13 09:58:52 en83qJK60
日本橋のでんでんタウンは
世界トップクラスの結核菌の汚染エリア=浮浪者の町=あいりん地区の隣りであり
周辺にある市営住宅に住む社会の下層底辺民の吹き溜まりであるDQN民の集団がいる限り
このエリアが発展する事は永遠に無い
143:名無し野電車区
10/09/13 12:21:42 3Vi0bIlm0
>>142
名古屋最高だがや
144:名無し野電車区
10/09/13 21:08:41 VeA/r3Dm0
>>142
あいりん程度で世界トップクラスとかwww
アフリカ大陸でも一周してきたらどうだ馬鹿がwww
145:名無し野電車区
10/09/14 01:52:43 AorH0ZRw0
>>144
これでも食らえ情弱バカwww
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
146:名無し野電車区
10/09/14 07:05:23 GkzI7UhWP
>>145
結核は日本にしてはまあまあ多いって感じだけど
世界トップクラスのソースはないよね。
ほんと嘘つきなんだから。
147:名無し野電車区
10/09/14 09:29:09 GCy8KtLsP
大体ケニアなんか国全体で罹患率が600を超えている(因みに日本は19)
あいりん地区は750、平成16年の数値なので、今はもっと低いと考えられる
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
ケニアのある特定の都市の1地域だけに限ったら1万を超える事が想像に難くない
本当に情弱のアホには困ったものだ
148:名無し野電車区
10/09/14 11:03:58 VEIgFk/TO
うちの学校じゃヲタロードやでんでんタウン周辺は
結核を発病したあいりん地区のホームレスが
結核菌まみれのタンを吐きまくってるので
乾いて風で飛散した細菌を吸い込み
結核をうつされる可能性が高いから行くなと生徒を指導してる
実際にすぐ横にある動物園のニホンザルが
群れごと人間由来の結核菌に感染して全頭が殺処分された不都合な事実があるしな
2008年のオリンピック候補地から大阪が落選したのも
中国が「大阪のような結核菌に汚染された場所での開催に断固反対」と
IOCの招致委員会で激しいネガティブキャンペーンを展開したのが効いたしな
149:名無し野電車区
10/09/14 12:52:31 Cvg6TCxU0
>>148
学校って日本橋小学校か?
150:名無し野電車区
10/09/14 21:10:02 rVjAVhGa0
オフィスが1年間で10万㎡減った梅田地区の没落に比べると、日本橋はまだ元気だよ
151:名無し野電車区
10/09/14 22:33:21 zf/9X9FC0
>>150
よう、チャスカ野郎。
152:名無し野電車区
10/09/14 23:20:12 jegfIVqOO
アミューズメント
153:名無し野電車区
10/09/14 23:35:16 Y3kM1FB/0
>>148
動物園は65歳以上無料はやめた方がいいと思う
どう見てもホームレスっぽい奴がはいかいして、
ちゃんと金を払って入った一般入園者がドン引き
せっかく展示施設は綺麗なものを作っているのに
154:名無し野電車区
10/09/15 16:07:02 t4XCzdnj0
ホームレスという野生動物の保護と考えれば良い
155:名無し野電車区
10/09/15 16:46:30 DW5c0EW70
昔はともかく、今は大阪市に住民票がないと65歳以上でも無料にはなりませんよ。
156:名無し野電車区
10/09/15 22:55:05 jWxaEB0Q0
>>151
チャスカ野郎が大好きなチャスカの商業フロアもMARUZEN&ジュンク堂の入居が決まったしねw
157:名無し野電車区
10/09/16 19:03:07 /KjyWaEO0
大阪のオフィスビル、最悪の空室率 調査結果公表以来
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大阪ビルディング協会は14日、会員企業104社を対象にした
オフィスビルの今年上半期(1~6月)の市場動向調査結果を発表した。
長引く不況とビルの新築が相次いだことによる供給過剰の影響で、
空室率は前期比1.24ポイント増の8.66%となり、
調査結果の公表を開始した平成17年下半期以来最悪となった。
空室率では、御堂筋沿いの延べ床面積1万平方メートル以上の
大型ビルが8.88%を記録した一方、梅田・堂島・中之島地区の大型ビルは
3.92%となるなど地域差が広がった。
平均の継続賃料(3.3平方メートル当たり)も528円減の1万1千円となり、
最低の下落幅となった。こちらも御堂筋沿いで下落が大きく、
梅田・堂島・中之島地区との賃料差がさらに拡大した。
御堂筋ですらヤバイのに、日本橋がまだ元気とか夢見すぎだろ。
158:名無し野電車区
10/09/16 20:40:15 zfEDkcIo0
>>157
三鬼商事の月次情報に、オフィスの貸室面積と空室面積出てるでしょ?
それを見れば、大阪では梅田の一人負けが歴然。
>>77 >>98の通りね。
1年間で10万㎡のオフィスが純減する街って世界中探しても梅田だけじゃないかな?
そりゃ、>>118で指摘されてるように、梅田駅の乗降客は減るよ。
だって、新築ビルがどんどんできてるというのに、梅田地区のオフィス実動面積が急そうな勢いで減ってるんだから。
>>137 >>140で指摘されてますね。
日本橋がマンション街っていつの話?今は日本橋はマニア向けの店や外国人富裕層向けの店がどんどん進出していますよ。梅田とは大違いでねw
マンション街になり下がったのは梅田新道交差点周辺でしょう。
大阪駅北ビル開業でギャレ大阪を閉鎖、跡地未定というのも、いかに梅田に魅力がないか、ということだろうね。
159:名無し野電車区
10/09/16 20:41:43 zfEDkcIo0
>>157
梅田のオフィスがどんどん減ってるのは三鬼商事のサイトを見りゃ誰でもわかるけど、
日本橋が元気なのも
URLリンク(shop.nippon-bashi.biz)
を見ればわかるよ。
去年こそ不況で店舗数は減ったけど、ずっと店舗増加傾向。
160:名無し野電車区
10/09/16 21:13:45 0kqFWDZC0
今日もミナミ狂信者の脳内で梅田が絶賛衰退中wwwwww
161:名無し野電車区
10/09/16 22:24:10 PAcqa8M1O
犯罪が日常茶飯事と言われている大阪
日本のヨハネスブルグと言われている大阪
どんなに落ちぶれても大阪には住みたくない
162:名無し野電車区
10/09/16 22:31:52 YXVQXi7D0
>>161
これを見ても梅田が衰退してないといえる?梅田一人負けだよ。
文句あるなら三鬼商事に言ってね。
大阪の各地区 オフィス稼動面積(貸室総面積-空室面積)
2009年9月→2010年8月 (単位:坪)
梅田 617614 → 587882 ▲4.81%
南森町 108320 → 107065 ▲1.16%
本町・淀屋橋 611261 → 607471 ▲0.62%
船場 272714 → 277632 △1.81%
難波・心斎橋 93224 → 93273 △0.05%
新大阪 187464 → 188159 △0.37%
江坂 57032 → 56507 ▲0.92%
梅田だけ群を抜いて落ち込んでいるね。
163:名無し野電車区
10/09/16 22:35:24 YXVQXi7D0
>>156
ヒルトンプラザの店を縮小しないといけないあたりが、今の梅田の限界だよね。
大阪駅北ビルができてギャレ大阪が閉鎖せざるを得なかった(跡地未定)ように。
ヨーグルランド・ラオックス・アンドナンド・ユニクロ旗艦店・ジーユー最大店・クリスピークリームドーナツ
今年以降でも話題店が続々できるミナミとは勢いが違うよ。
164:名無し野電車区
10/09/17 00:03:57 TSzvl3y70
これからは阿倍野の時代ですから、衰退難波心斎橋厨はお黙りなさい。
165:名無し野電車区
10/09/17 00:56:26 QIp8K5XN0
ヨーグルランド・ラオックス・アンドナンド・ユニクロ旗艦店・ジーユー最大店・クリスピークリームドーナツ
これらは大丸が借り上げて格安で貸し出してるんだよね?梅田狂信者さんw
166:名無し野電車区
10/09/17 01:46:45 esUz/6xD0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
今日もお仕事ご苦労様です(笑)
167:名無し野電車区
10/09/17 06:32:33 rXhwGtu60
まあ、今の景気状況では新築ビルの空室率が高いのは当然。
東京ですら、新築ビルの空室率は35%程度だし、それもロケーション的に
好条件のビルでも空室が出るのだから。
168:名無し野電車区
10/09/17 06:36:44 QIp8K5XN0
>>167
新築ビルが不振なだけでなく、既存ビルも不振だから、梅田地区のオフィスが1年間で10万㎡純減したんじゃないかな?
169:名無し野電車区
10/09/17 08:38:21 XhBx7d3c0
梅田地区と心斎橋・難波地区のテナント料の推移。
URLリンク(www.e-miki.com)
URLリンク(www.e-miki.com)
平均賃料 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010/8
梅田地区 15,233 15,070 15,296 15,856 15,742 15,423 15,258
心斎橋・難波地区 14,961 14,680 14,756 15,224 14,802 14,184 13,924
難波/梅田% 98,2 97,4 96,4 96,0 94,0 91,9 91,2
梅田に比べたミナミのテナント料は下落の一途。 不人気の証明。
それにこれ! お前は一度も答えた事が無いが
平均空室率では心斎橋・難波地区がダントツ。→不振のなによりの証明
平均空室率% 2010年8月末
大阪ビジネス地区 11,81
梅田地区 11,30
淀屋橋・本町地区 11,32
心斎橋・難波地区 17,58
170:名無し野電車区
10/09/17 17:57:37 tvvPvDbp0
>>169
空室率より稼働面積の方が大事だよ。
空室率が高い新築オフィスがどんどんできた地区は空室率は上がるけど、新築ビルの全く建たない地区は空室率は上がらない。
新築ビルがどんどん建ってもオフィス稼働面積が減るのが梅田だけどね(大爆笑)
最近まで梅田が過大評価されてたけど、梅田の不人気が歴然となり、ディベロッパーが「今までもキタではこんな空室だらけはありえない」と驚愕する現状だから、
梅田の賃料も大暴落するだろうよ。
なんたって、新築ビルがどんどん建ってるのに1年間で10万㎡のオフィスが純減する地域は、日本では、おそらく世界でも梅田だけなんだもん。
171:名無し野電車区
10/09/18 11:44:12 2M/WAuJ/0
>>170
天王寺(あべの橋)に近鉄の300mビルが完成し
しかも難波地区に算入して統計をとられたら
ミナミは悲惨な事になるなwww
172:名無し野電車区
10/09/18 12:06:58 XBqGDZAS0
「増床後」大阪の百貨店 阪急、期待度トップ (三菱総研調べ)
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
173:名無し野電車区
10/09/18 12:37:48 jR7SPUwY0
ユフラはそれほどでかくないし、自系列企業のオフィスを多数入れたけど、
阿倍野の高層ビルはどうなることやら。
174:名無し野電車区
10/09/18 12:52:11 8SEe0o9N0
>>173
>自系列企業のオフィスを多数入れたけど
自社系列を好き好んで入れたのじゃなく、テナントが入らないので
子会社や系列を無理やり入れざるを得なかった。
WTCやオーク200に、大阪市の部局や外郭団体が入居してるのと同じ。
175:名無し野電車区
10/09/18 16:05:17 M/yz7zDg0
>自社系列を好き好んで入れたのじゃなく、テナントが入らないので
>子会社や系列を無理やり入れざるを得なかった。
違います。計画段階でグループ会社でした。
というか『そうでなければオフィス・フロアを作らなかった。』
176:名無し野電車区
10/09/18 16:38:21 IIBdbiPI0
>>173
検討の結果、実際にシャープが本社移転すればかなり埋まると思う。
大阪駅のノースゲートビルのオフィスなんて半分以上伊藤忠の本社。
177:名無し野電車区
10/09/18 19:41:59 G4PfDDhQP
>>130
駅があるんじゃなくて駅ができることを想定して設けられたアーケードがあるんだよ。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
178:名無し野電車区
10/09/18 19:46:12 bmUEt4iF0
>>175
この記事を読む限り、「記者が間違えた」のでない限り
普通は「しかたなく関連企業を入居させた」と取るだろう。だとすれば、近鉄は抗議すべきだな。
上本町にユフラ開業…近鉄ターミナル集客強化 鉄道との相乗効果図る
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
近畿日本鉄道は26日、大阪上本町駅前の近鉄劇場跡地に複合商業ビル「上本町YUFURA(ユフラ)」を全面開業した。
近鉄は大阪阿部野橋駅でも再開発を進めており、主要ターミナルの魅力を高めて集客を図り、
鉄道利用の低迷に歯止めをかけたい考えだ。
ただ、2011年春以降、大阪市内ではJR大阪駅周辺のキタ地区を中心に、百貨店の新設や増床が予定されている。
競争の激化は避けられず、客足をつなぎとめる一層の工夫が求められる。
近鉄がターミナル再開発に力を入れるのは、流通や不動産事業で増収が図れるうえ、ターミナルの魅力が高まれば、
鉄道に乗って訪れる人が増えるという相乗効果も期待できるからだ。不況などの影響で鉄道の利用者は減っており、
近鉄も09年度の輸送人員が5億7622万人と、1991年度のピーク時の7割に落ち込んでいる。
近鉄にとって最大のターミナル再開発事業は、総額1300億円を投じ、
14年春の完成を目指す阿部野橋ターミナルビルの建て替えだ。低層階は近鉄百貨店阿倍野本店、
中層階はオフィス、上層階は高級ホテルが入り、年間約1550億円の売り上げを見込む。
ただ、競争は激しい。11年春には、JR大阪駅北側にオフィスや百貨店のJR大阪三越伊勢丹が入るビルができ、
南側の大丸梅田店も増床する。12年春には阪急百貨店梅田本店の増床が終わり、
13年春に梅田北ヤードの先行開発区域でオフィスや商業施設などの高層ビルが完成する。
近鉄は「アベノは南大阪の玄関口で、キタとは違う需要がある」と見るが、
ユフラのオフィスは近鉄グループで埋めたのが実情だ。
阿部野橋ターミナルビルは、先行して開発が進むキタなどとの違いをどう打ち出すかが課題になりそうだ。
179:名無し野電車区
10/09/18 22:02:07 uwn06RdL0
【近鉄南大阪線】 近鉄っていいな 【初音ミク・鏡音リン】
URLリンク(www.youtube.com)
180:名無し野電車区
10/09/18 23:34:09 jR7SPUwY0
>普通は「しかたなく関連企業を入居させた」と取るだろう。
取らない。普通は、系列企業がユフラに入ることを確認したうえで、
ユフラの建設に着工したと考える。
181:名無し野電車区
10/09/19 00:05:50 UB1aT65U0
オフィスについては、基本的に、近鉄保有の優良オフィスビルや他社保有ビルに入居している近鉄グ
ループ会社の移転入居を想定しており、近鉄創業百周年を機に、創業地であり近鉄本社のある上本町に
集約することで、グループの連携強化、業務の効率化を図りたいと考えています。
また、近鉄保有の優良オフィスビルについては、移転によって空くフロアをグループ会社以外に賃貸
することで、賃貸収益の増加を図ります。
182:名無し野電車区
10/09/19 02:17:13 YVolbdHA0
「ものは言いよう」 の見本みたいなケースだなw
183:名無し野電車区
10/09/19 03:04:22 bjdCpbIK0
あなたの中でストーリーが出来てるからそう思うんですよ。
新聞記事を自分の都合のいいように解釈し、
ユフラ建設前のプレス発表を信じない。
184:名無し野電車区
10/09/19 06:29:12 3vWcb+Xq0
>取らない。普通は、系列企業がユフラに入ることを確認したうえで、
>ユフラの建設に着工したと考える。
読売の記者が、それを知っていたのなら
>ユフラのオフィスは近鉄グループで埋めたのが実情だ。
この一行は不要どころか、読む者をミスリードさせる「悪意を持った中傷」になる。
185:名無し野電車区
10/09/19 09:34:44 HzToG+K20
というか、在阪マスコミは総じて近鉄に対してあまりいい書き方をしない。
今回の100周年の記事も、問題大積みで迎えたけど大丈夫?みたいな論調が多かった。
阪急に対してはものすごい気を遣うのにな。
186:名無し野電車区
10/09/19 10:09:33 pfxFh+Ph0
近鉄は、本業の鉄道業では構造的な乗客減で列車本数を削減。有利子負債は1兆3千億円
近鉄百貨店はガタガタというよりもはや死に体、近畿日本ツーリストも赤字の上に
関連会社では不祥事続き。 中立的でもいい書き方などできるはずがない
↓
近鉄、財務改善が課題…創業100年
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
近畿日本鉄道は16日、創業100年を迎える。私鉄で国内最長となる508キロの路線網を誇り、
グループ企業は百貨店や旅行など127社にのぼる。ただ、不況や沿線の少子高齢化で
鉄道の旅客は減少し、流通や旅行事業も振るわないのが現状だ。
次の100年に向けた戦略をどう描くのか。模索が続く。
・ 「背伸びして挑戦を続けてきたのが近鉄だ」。小林哲也社長はこう振り返る。
現在は2014年春の開業を目指し、1300億円を投じて阿部野橋ターミナルビル(高さ300メートル)を建設中だ。
複合ビルとしては日本一高く、入居する近鉄百貨店阿倍野本店の売り場面積は国内最大となる。
投資が積み重なった結果、近鉄の財務体質は良くない。有利子負債は11年3月末で1兆3300億円となる見込みだ。
鉄道は乗客が少ない地方路線が多く、1キロあたりの旅客収入は1日79万円と、
都市部を走る阪急電鉄(167万円)の半分に過ぎない。経営効率を高めることが緊急課題だ。
こうした中で、近鉄は鉄道事業で異例の改革に乗り出した。12年3月のダイヤ改正を手始めに、
利用実態に応じて運行本数を減らす。人員削減などと合わせ、14年度までに50億円の経費を減らす。
旅行大手の近畿日本ツーリストは3年連続の税引き後赤字で、近鉄百貨店などの流通事業も営業赤字だ。
グループ企業のてこ入れも急ぎ、「筋肉質の企業集団に変えたい」(小林社長)としている。
187:名無し野電車区
10/09/19 10:29:04 +9WV/dV00
>>185
阪急は東宝、関テレ、宝塚、タイガースと関わってるからでしょうな
188:名無し野電車区
10/09/20 00:18:02 tIQMbzNI0
阪急の宝塚に対しては、見事なまでの提灯記事。
URLリンク(mainichi.jp)
しかも、いじめ問題の関係者だった副校長の今西までしゃしゃり出てる。
96期いじめ問題をマスコミとグルってカムフラージュする気満々。
189:名無し野電車区
10/09/20 07:20:03 PrqLOZYM0
>>188
その記事を読んでみたが、「少女歌劇」の宝塚を扱った記事だろ。
それを「阪急電鉄」に対する提灯記事と感じるなんて・・・
まさに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
190:名無し野電車区
10/09/20 08:40:30 xD1/yd4Q0
宝塚歌劇団
阪急電鉄株式会社の直轄組織となっており、同社の社内部署「創遊事業本部歌劇事業部」が事業運営を行っている。
このため劇団員は同社の社員扱いとなっている。
理事長は小林公一(創始者小林一三のひ孫、阪急阪神ホールディングス取締役)。
191:名無し野電車区
10/09/20 14:01:14 pzmRQyHR0
yufuraのせいで難波地区の近鉄不動産などの分が空室になったんじゃない?
192:名無し野電車区
10/09/20 14:03:25 pzmRQyHR0
梅田地区って大阪駅周辺はすごい発展してるんだけど、駅から離れた曽根崎・新地・西天満・兎我野町などは明らかに寂れてる。
逆に難波地区は心斎橋・湊町・なんさん通り~オタロードのような周辺部は発展してるけど、難波中心部の近鉄難波駅あたりは寂れてる感じ。
193:名無し野電車区
10/09/20 21:35:23 a/bsWdvf0
>>192
地下は?
194:名無し野電車区
10/09/21 08:25:21 Yd5dCKt00
>>192
戎橋筋とかかなり賑わってると思うんやけど。
195:名無し野電車区
10/09/21 13:04:51 bs+xJf3n0
>>194
戎橋筋と千日前は、昔に比べるとひどい衰退
URLリンク(www.ebisubashi.or.jp)
にもあるけれど、歩く人数も減ったけど
それよりも深刻なのは、老舗・高級店が撤退してしまった事。
ここが、戎橋以北の心斎橋筋との大きな差異。
高級品を扱う店を出店しても売れないので、完全にB級商店街化した。
196:名無し野電車区
10/09/21 15:09:57 yN2n9xEn0
>>195
そこらはまだマシ。
道頓堀商店街(っていうの?)は衰退とかそういうレベルじゃない。
極端な観光地化しすぎて生活臭が微塵もしない、テーマパーク状態w
197:名無し野電車区
10/09/21 16:56:37 gf5bdg0D0
ここ15年で一番発展したのは天下茶屋だろうな
昔は駅前は寂れた商店街だけだった、駅舎もボロボロで準急と普通しか停まらない駅だった、それが今では地下鉄が来て道路も商業施設もロリーターも整備され立派な高架駅になり特急停車駅。
198:名無し野電車区
10/09/21 17:22:10 Ulcx8XjL0
>>197
ここ15年で一番発展したのは圧倒的にJR尼崎。 東西線が開通する前は
北口はビール工場でそもそも「北口」は無かった。
南口も完全な場末でまともな「食堂」すら無かった。
199:名無し野電車区
10/09/21 18:16:43 VzdigF4M0
4流が3流になるのは簡単・・・・・・・・・・・尼崎
3流が2流になるのは難しい・・・・・・・・・天王寺
2流が1流になるのは不可能に近い・・・大阪(梅田)
200:名無し野電車区
10/09/21 19:22:39 B7C+wAjv0
>>199
大梅田は超一流だろうが馬鹿者がw
201:名無し野電車区
10/09/21 21:06:08 7EeTgA+s0
JR尼崎からいつも見えた「中華料理ちゅー」は今もあるのだろうか?
202:名無し野電車区
10/09/21 21:32:33 SVjXDxkH0
>>197
>ロリーターも整備され
いいね!
203:名無し野電車区
10/09/21 22:23:56 UKOfUdNQ0
ちなみに乗降客数では、こうな。
南海電車 2008年度→2009年度1日平均乗降人員
1、難波 260,985人→253,624人
2、新今宮 88,560人→85,118人
3、天下茶屋 59,726人→60,112人☆ ←JR尼崎 72,992人
4、堺東 59,204人→58,563人
5、三国ケ丘 37,820人→37,295人
6、金剛 37,866人→37,094人
7、堺 35,528人→34,415人
8、北野田 33,944人→33,337人
9、河内長野 31,165人→29,911人
10、泉大津 25,660人→25,269人
11、岸和田 23,856人→23,381人
12、中百舌鳥 21,905人→22,062人☆
13、泉佐野 21,762人→21,295人
14、貝塚 21,089人→20,612人
15、羽衣 20,155人→19,737人
16、初芝 19,603人→18,985人
17、三日市町 19,192人→18,487人
18、和歌山市 18,648人→18,198人
19、千代田 16,814人→16,311人
20、関西空港 16,381人→15,265人
204:名無し野電車区
10/09/21 22:59:38 8rJCayx4P
>>195
千日デパート跡で永らく廃墟だったのが原因。
205:名無し野電車区
10/09/22 00:05:34 26iPkzQs0
>>195
梅田に老舗がある?料亭北乃大和屋の跡もラブホテルになったけど。繁華街としては死んだのが梅田。
千日前は老舗が減っても新しい店ができて活気は維持している。これが、衰退するだけの曽根崎とは違う点。
で、人が減ったっていつの話?それを読んでも人が減った後再生したと書いてるし、今や注目の店は梅田なんて相手にせず、ほぼすべてミナミに出店して、ミナミの人通りが大幅に増えてるんだよ。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ユニクロ旗艦店・ジーユー・ラオックス・ヨーグルトランドなど、この記事の後も注目店がどんどんできてるからね。
206:名無し野電車区
10/09/22 00:44:51 oqC+74Os0
大阪市営が堺筋線の天下茶屋延長のさいに、萩之茶屋駅を作らなかったのは治安の問題だったんだよなたしか、駅がホームレスの溜まり場になるのを懸念したとか。
207:名無し野電車区
10/09/22 02:36:48 jEX2Mxtm0
>>200
大阪駅には新幹線ホームが無いという
超一流になれない大きな弱点がある
東京駅と新宿駅の差みたいなもの
208:名無し野電車区
10/09/22 03:12:08 bAmXBbv40
>>207
あんたの基準で京都駅はどう?
209:名無し野電車区
10/09/22 15:03:49 jEX2Mxtm0
格という点で
京都駅は京都府の県庁所在地の駅として唯一無二の絶対的な存在
大阪駅は大阪府の県庁所在地の駅として新大阪駅と機能を分担・補完している唯一無二ではない存在
210:名無し野電車区
10/09/22 19:03:36 oqC+74Os0
京都駅は町の外れという位置だよ
211:名無し野電車区
10/09/22 19:14:07 q7hLTrWZ0
>>210
突っ込んだら負け
212:名無し野電車区
10/09/22 22:10:35 26iPkzQs0
梅田駅・大阪駅周辺は地価が高く、景気がいい時には大資本がどんどん投資するけど、景気が減退すると投資が減る。また、梅田周辺部にはあまり投資されない(ただし茶屋町などは活気づいている。
ミナミは中傷零細資本が集まる街なので、地価の高い難波駅周辺よりも、地価の安い南堀江やオタロードなどに不況でもどんどん店舗が開店する。ただし難波駅周辺はパークスなどを除いてあまり活性化しない。近鉄も難波は無視して上六と阿倍野に投資してるし。
どちらが上というわけではないけど、キタとミナミは対照的で面白い。
もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば、トレカ店やメイド喫茶は家賃を払えず即時に撤退するだろう。
213:名無し野電車区
10/09/23 01:37:06 ebg7mstAP
ミナミとキタで対決させたがる奴って何なんだろう
214:名無し野電車区
10/09/23 08:39:58 NycqgmPw0
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば
まったくあり得ない無意味な仮定w
路線価では大阪駅南口635万円/m2 オタロードは31万円/m2 20倍違う。
【路線価図】
大阪駅近辺
URLリンク(www.rosenka.nta.go.jp)
オタロード近辺
URLリンク(www.rosenka.nta.go.jp)
215:名無し野電車区
10/09/23 09:19:19 h3vNFHO50
地価が高いのも良し悪しだね。
ハービスに空き店舗が目立つ(これはミナミ狂信者の言うことが正しい)のも、賃料が高いこともありそう。
216:名無し野電車区
10/09/23 09:55:46 fEdvhaMW0
逆に言うと、地価が下落したり空室率が上がるのも悪い事ばかりではない。
1970年頃までは、南堀江は家具問屋街、南船場は繊維問屋街として栄えていたのだが
両方とも壊滅的に衰退して、ビルはガラ空き、テナント料も下がった。
それで若手で資金力に乏しい経営者にも手が届くようになって
街が生まれ変わった。 借り手にとってはテナント料が安い方が良いのは当たり前。
ところが日本橋の電気街は電気店が撤退した後は、メインストリートの堺筋沿いは
テナント料を下げても借り手がいない。 それほどの衰退。
しかたが無いので商業ビルを諦めて、マンションにコンバージョン。
217:名無し野電車区
10/09/23 10:15:24 ebg7mstAP
どうでもいい
218:名無し野電車区
10/09/23 10:43:03 h3vNFHO50
>>216
その分オタロードの雑居ビルにマニア向けの店が大量出店し、小汚い雑居ビルの通りが休日にはものすごい人ごみになるようになったね。
でも日本橋の堺筋沿いのマンションってかなり入居者確保に苦戦してるみたいだよ。ニノミヤ本店跡もマンション計画が中止され、露店広場になったしね。
賃貸マンションもマンスリーマンションなどで入居者確保に躍起になってるらしい。
そりゃ、夜はホームレス街で休日はオタクが殺到する場所に住みたい人はいないわな
219:名無し野電車区
10/09/23 11:39:23 D3nfI/gk0
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば
ミナミ狂信者(大爆笑)の新迷言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば(笑)
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば(笑)
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば(笑)
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば(笑)
>もしオタロードの地価が梅田駅前並になれば(笑)
ヲタロードなんかどんなに頑張っても阪急東通レベルが限界だろwww
220:名無し野電車区
10/09/23 13:23:24 sLPbcCLK0
>>219
少し調べてみたら、ミナミ狂信者が「衰退している」とアホの一つ覚えのように持ち出す
曽根崎通りの地価は100万円/m2 阪急東通りも80~100万円/m2で
オタロードの3倍ほど。 なんばパークスの土地より上だな。
URLリンク(www.rosenka.nta.go.jp)
221:名無し野電車区
10/09/23 15:09:43 89j74jy/0
>>220
それでも「差は詰まってる!梅田は衰退してる!」って言い張るぜ、彼はw
222:名無し野電車区
10/09/23 16:03:14 h3vNFHO50
>>220
212はミナミ狂信者じゃないと思うけど。
223:名無し野電車区
10/09/23 18:57:19 89j74jy/0
>>222
>>205
224:名無し野電車区
10/09/23 19:05:14 SEIebhqp0
ミナミ狂信者なら、>>212の中のこういう内容は絶対に書かない。(そこが狂信者たるゆえん)
>ただし茶屋町などは活気づいている。
>どちらが上というわけではないけど、キタとミナミは対照的で面白い
225:名無し野電車区
10/09/23 19:33:04 0vvtB1WkO
凶悪犯罪が日常茶飯事な大阪
狂暴な人間が多い大阪
日本のヨハネスブルグと言われてる大阪
どんなに落ちぶれても大阪には住みたくない
226:名無し野電車区
10/09/23 20:22:35 89j74jy/0
URLリンク(hissi.org)
wwwwwwwwwww
227:名無し野電車区
10/09/25 21:38:08 JzPTg6bn0
ID:0vvtB1WkO
155 位/2540 ID中
228:名無し野電車区
10/09/25 23:57:31 b38ECnpm0
各ターミナルが山手線か御堂筋線に集中する中、それらに接してないのに賑わいを保持してる東武浅草駅と近鉄大阪上本町駅はすごいね。
浅草駅はバイパス路線が複数出来て、上本町駅は難波延長などで乗降客は減ってるけど、長距離列車が発着してターミナルの雰囲気があるし、
上本町は近鉄が再開発して百貨店・シティホテル・劇場が揃うプチ副都心になった。
浅草の松屋縮小跡には何が入居するのかな。
229:名無し野電車区
10/09/26 00:00:16 IfPhrY280
>賑わいを保持してる東武浅草駅
保持していません
230:名無し野電車区
10/09/26 00:43:54 nlNj2UK60
伊勢崎線で1番賑っているのが北千住
浅草は… …
231:名無し野電車区
10/09/26 03:46:32 j3GI+7650
>>228
浅草という町は賑わってるけど、東武浅草駅は賑わってない。
232:名無し野電車区
10/09/26 05:19:00 R+hfHvs+0
今週は狂信者こないの?
233:名無し野電車区
10/09/26 07:38:31 N+sI8H950
>>232
>浅草という町は賑わってるけど
観光地としての浅草は、国内外からの観光客で賑わっているが
繁華街・ショッピングセンターとしての浅草は完全に斜陽。
戦前は、東京の2大繁華街は銀座と上野・浅草で、渋谷・新宿・池袋はショボかった。
234:名無し野電車区
10/09/26 10:15:05 wCHFSk6hP
他の街の話は要りません
235:名無し野電車区
10/09/26 10:52:01 zlbNe7b40
>>228
上本町って近鉄のビルが建ってる1区画のみ限定だよね
東西南北どの方向へ行っても
信号1つ先は単なる裏町・下町の住宅地だからね
電車の乗客がほとんど駅の外に出ない典型的な乗り換え駅、通過駅だよ
236:名無し野電車区
10/09/26 11:05:56 GAjr4stg0
上本町は今やタワーマンション街だよ。あとは学校と病院が多い。
237:名無し野電車区
10/09/26 11:18:17 I0+oR0Xy0
>>236
梅田新道交差点周辺は今はワンルームマンション街だね。それとコインパーキング。
東映会館跡の御堂筋フロントタワーも完成後1年たっていまだ入居ゼロじゃない?
西隣のホテルモントレグラスミアハウス跡もコインパーキング。梅新東周辺はワンルームマンション街。
上本町はYUFURAで賑わってるからいいけど、大阪駅南側はもう完全に終わった街だよ。
238:名無し野電車区
10/09/26 11:23:06 I0+oR0Xy0
不動産会社は「オフィスが梅田に集中して御堂筋沿いは苦しい」と言ってるけど、実際は一番苦しいのは梅田新道や堂島あたりだろうね。
だって、梅田地区全体で1年間で10万㎡のオフィスが純減してるんだよ。
巨大な阪急梅田ビルのオフィス(満室稼動と仮定)の1.5倍のオフィスが1年間で梅田から 純 減 したんだよ。
逆に本町・淀屋橋・船場・心斎橋・難波は落ち込んでないんだよね。
一応梅田阪急ビルにも3割ほど入居があるから、梅田新道や堂島あたりのオフィスが劇的に減って、梅田全体で10万㎡の純減になったんだろうよ
完成後1年近くたっても御堂筋フロントタワーの入居ゼロって常識じゃありえないでしょ。
やっぱあそこにはワンルームマンションにした方がよかったね。
239:名無し野電車区
10/09/26 11:23:14 GAjr4stg0
大阪南部スレで梅田が衰退してるとか言われても。
240:名無し野電車区
10/09/26 11:59:38 I0+oR0Xy0
上本町は昔から大阪の中心でも繁華街でもなかったから、今の様子でも発展してるといえるけど
梅田新道はかつては大阪の中心だったのに、今の寂れようは悲しくなるね。
241:名無し野電車区
10/09/26 12:54:33 R+hfHvs+0
>>239
ここは元々、ミナミ狂信者様が立てたスレだからね・・・>>1-3
URLリンク(hissi.org)
242:名無し野電車区
10/09/26 13:42:34 wCHFSk6hP
他の都市を否定するようなネタはいらないな
243:名無し野電車区
10/09/26 14:02:08 r5v8pY8M0
よりどころがそれしかない人が立てたスレでそんなことを書いてもなー。
244:名無し野電車区
10/09/26 14:32:45 wCHFSk6hP
スレ立て人のためにスレがあるわけじゃないからな
245:名無し野電車区
10/09/27 15:15:16 vrvWeQiT0
>>238
今回地下が一番下落したのって南久宝寺町じゃなかった?全国一の下落率ってやつ。本町~心斎橋の間ぐらい。
伊藤忠が梅田移転したみたいにここら辺の中途半端な立地のオフィスが梅田周辺に流出してるんじゃないの?
大阪の商業地が地方圏同様の下げを見せる中、増床やら新規開業目白押しの梅田が下げ止まるってことは、
賃料下落で梅田の需要は盛り返してきてんじゃ?
246:名無し野電車区
10/09/27 16:35:42 0pzbBOlV0
御堂筋沿いで南久宝寺町というと梅田3丁目に移転した鴻池組の本社があった所ですね。
あのあたりは数年前かなり過熱していたそうです。
御堂筋沿いの再開発活発に
積水ハウス 鴻池組ビルを取得 御堂筋沿い再開発へ
御堂筋、高値売買が活発化─オフィスビルに過熱感
URLリンク(umeda.exblog.jp)
247:名無し野電車区
10/09/27 17:51:53 q9zyb73T0
大阪が「支店経済化」している情勢下では、御堂筋の中でも
中央大通り以南は、少なくともオフィス用地としては見捨てられる一方。
今後は堺筋や四ツ橋筋のオフィスビルは建て替えにあたっては
オフィスじゃなくマンションにするしかないでしょうな、
248:名無し野電車区
10/09/27 18:46:58 3h9yAjteO
大阪って見るからに人相の悪い奴、血の気の多そうな奴が多いよな
ああそうか日本のヨハネスブルグと言われてる所だもんね
総スカンで危なくて、事件がいつも常軌を逸してて
引ったくりやスリが日常茶飯事で
関東の中央線で人を突き落として電車に跳ねられた事件もあったけどあれも阪罪者
いつも少しは改善されてるのかと思ったらそうじゃなく更に悪くなっててもう終わっトルな大阪…
どんなに落ちぶれても大阪には住みたくない
249:名無し野電車区
10/09/27 18:56:09 hMMwvh0F0
>>247
最近このへんのオフィスは、古い→賃料安い→テナントゲット
のオンボロスパイラルにハマッてるみたい。
立て替えなんてとんでもない。
>>248
乙。
鉄板でよく見るねぇあんた
250:名無し野電車区
10/09/27 21:46:20 DVCk2zMi0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
日に日にエスカレートしていく様子を、生暖かく見守ってあげて下さい。
251:名無し野電車区
10/09/27 22:10:10 Rh9ctITJ0
>>248
君さ、いろんな所で大阪を初め
神戸や京都についても色々語ってるけどさ・・・
大阪どころか一度も関西に来たことないだろ?
252:名無し野電車区
10/09/27 22:48:21 VSMuCT8m0
>>248
どうした?
今日もタコ部屋労働で疲れたか、基地外の阿呆の情弱よ。
大阪人よりお前のほうが遥かに危険に見えるんだが、気のせいかな?
終わっトルとか妙に表現がオッサン臭いよな、お前。
>どんなに落ちぶれても大阪には住みたくない
こう何度もしつこく言うんだから絶対に大阪に生活保護貰いに来ないでね。
まあお前はすでに十分落ちぶれてるよ。自覚がないのが怖いな。
253:名無し野電車区
10/09/28 09:02:16 XsTNKBVE0
>>251、>>252
下層の人間ほど自分より下を求めるもんだよ。
スルーしてあげようよ。可哀想だよ。
254:名無し野電車区
10/09/28 09:50:33 BRxNxXU7P
ってか、煽り返さず普通にスルーしろよ。
255:名無し野電車区
10/09/29 03:58:35 IGAyLhXc0
いや、もう少し遊びたい
256:名無し野電車区
10/09/29 21:02:19 druIghtd0
>>245
残念。オフィス需要が一番落ち込んでるのは梅田。というよりか、大阪では梅田の一人負け。
アホディベロッパーに気を使ってるからマスゴミは書かないけど、梅田の、それも梅田新道交差点や堂島や曽根崎は完全に終わった町だよ。
逆に淀屋橋や本町あたりはオフィス需要は落ち込んでない。ミナミは今までなかったオフィス需要が生まれ始めている。
三鬼商事の月次速報見てね。 簡潔にまとめたのが>>162
一度梅田新道交差点にいってみろよ。
東映会館跡地のオフィスビルは完成後1年近くたっても入居ほぼゼロ。ホテルモントレグラスミアハウスは難波に逃げ、跡地は青空駐車場。
お初天神の西の御堂筋沿いのコーヒーショップ跡は、御堂筋沿いの路面店なのにかれこれ2年は「テナント募集中」
第3ビル2階の南東角の店舗フロアはかなり広い面積がすっからかんになり「テナント募集中」
大阪駅前に新しいビルが建っても、堂島や梅田新道の衰退が激しすぎて、梅田地区全体としては>>162の通り、大阪一の衰退地区。
大阪駅周辺が多少発展したところで、広域梅田圏(梅田経済新聞風表現)は大阪で最も衰退したところだよ。
伊藤忠が来たところで、梅田から逃げて純減した10万㎡のオフィスからみれば、まさに焼け石の水だね。
257:名無し野電車区
10/09/29 21:06:29 druIghtd0
>>245
>大阪の商業地が地方圏同様の下げを見せる中、増床やら新規開業目白押しの梅田が下げ止まるってことは
ソースもないのに嘘を書かないでくれないかな?
梅田の百貨店増床は全てリーマンショック以前の計画。リーマンショック以降、梅田に新しい店が進出するニュースなんてないでしょ?
今は大阪で新しい注目の店を出すのは心斎橋筋か難波周辺と相場が決まってるからね。
ジーユー・ユニクロ旗艦店・ヨーグルトランド・H&M・クリスピードーナツ・アンドナンドなどすべて心斎橋筋から難波にかけてだよ。
あ、これらは大丸が借り上げて格安で貸し出してるんだったね(爆)
258:名無し野電車区
10/09/29 21:08:31 druIghtd0
再掲
大阪の各地区 オフィス稼動面積(貸室総面積-空室面積)
2009年9月→2010年8月 (単位:坪)
梅田 617614 → 587882 ▲4.81%
南森町 108320 → 107065 ▲1.16%
本町・淀屋橋 611261 → 607471 ▲0.62%
船場 272714 → 277632 △1.81%
難波・心斎橋 93224 → 93273 △0.05%
新大阪 187464 → 188159 △0.37%
江坂 57032 → 56507 ▲0.92%
梅田だけ群を抜いて落ち込んでいるね。
あと、駅の乗降客でも阪急梅田が減り続ける中、天六から堺筋線直通が好調なことも、付け加えておこう。
259:名無し野電車区
10/09/29 21:24:56 DV9Km/ziP
よそでやれ。
260:名無し野電車区
10/09/30 00:39:53 kCJJmRAG0
そもそもここは
ミナミ狂信者さまの(笑)
ミナミ狂信者さまによる(笑)
ミナミ狂信者さまのスレ(笑)
だったはずでは?w
このスレができてから、梅田スレは平和で平和でw
261:名無し野電車区
10/09/30 00:59:27 MIN0xNMN0
そんなことはどうでもいい。
262:名無し野電車区
10/09/30 09:59:32 zAbNDCGZ0
大阪弁のカーペンターズ
「世界のてっぺんで 」 (トップ・オブ・ザ・ワールド)
URLリンク(www.youtube.com)
263:名無し野電車区
10/10/01 14:58:37 HazBf/l70
>>257
あんたデータ提示量が多いから新聞に掲載された基準地価くらい知ってると思ったんだけど。釈迦に説法回避したつもり。
新聞は読まないみたいだね。一応ネットとかでもさらっと出てたとは思うけど。
>>大阪の商業地が地方圏同様の下げを見せる中、
地方圏商業地価の平均下落率は4.8%。大阪圏は5.3%。大阪市中心6区に限ると10.6%。余計ひどいけども。
>>増床やら新規開業目白押しの梅田が下げ止まるってことは
計画がリーマン前とか関係ねーし言ってねーし。
実際に着工済みで竣工時期が確定してる物件だけでも相当な面積だってこと。で、
中央区全体では平均で14.8%。
中央区南船場3丁目5番11 4,040,000 3,300,000 △ 18.3%
中央区東心斎橋2丁目5番3 687,000 575,000 △ 16.3%
中央区東心斎橋2丁目12番20 867,000 737,000 △ 14.5%
中央区難波3丁目4番16 2,870,000 2,490,000 △ 13.2%
北区全体では平均で11.1%。
北区西天満6丁目8番1 1,330,000 1,130,000 △ 15.0%
北区梅田1丁目8番17 9,300,000 7,950,000 △ 14.5%
北区大淀南1丁目10番9 562,000 513,000 △ 8.7%
北区中之島5丁目3番81 765,000 665,000 △ 15.0% ←梅田じゃないけどキタ括りで
数値は2010年9月22日付 日本経済新聞朝刊(近畿版?)1・27・43面記事より抽出。
梅田のオフィス空室率高いんでしょ?ミナミは新築大型オフィスビルあんまないし、受給締まってるんでは?
梅田はそこにさらに床面積が供給続くてわかっててなんでミナミと同等の下げ幅どまりなの?
って思ってみたら需要もあるのかもね、っていう推測。断定的な書き方したつもりはないけど?
推測が間違ってるって言われると思ってたらいきなり嘘つき呼ばわりされるとは...
基準地価のみから見たオフィス需要動向の話だから街全体の総合的なこと持ち出されても、そうですかとしか思わない。
264:263
10/10/01 15:00:25 HazBf/l70
>>257
あんた確かにいちいちメンドくさいし、まともに相手する俺が多分バカなんだけど、
一応データ読み込んでちゃんと(大量に)提示して自分の意見を述べようとすんのはスゴいと思ってる。
もうちょっとまともに会話が成立すればなー、ってのはまああんたの知ったこっちゃないけどね。
たまに辞書感覚であんたのデータだけは見てるからこれからもテキトーにガンガレ。
265:名無し野電車区
10/10/01 16:15:35 JJz5Opwc0
【大阪の路線価の推移】 路線価は千円/m2
URLリンク(www.rosenka.nta.go.jp)
年度 梅田 難波 難波/梅田%
2010 7,240 5,340 73,8
2009 9,040 6,680 73,9
2008 9,600 7,360 76,7
2007 6,960 5.590 80,3
2006 4,960 3,970 80.0
2004 4,160 3,450 82,9
2001 4,120 3,720 90,3
注: 「梅田」は阪急百貨店前 「難波」は髙島屋前の路線価
266:名無し野電車区
10/10/01 16:48:33 0YrCQ/1J0
>>265
ミナミ狂信者さまではないが、梅田が一点集中の地価分布で、ミナミが分散型の地価分布なのが出てるんだろね。
とくにここ最近は難波より心斎橋の名前の方がメディア露出多いしね。
どこが頂点というよりは難波~心斎橋間の御堂筋と心斎橋筋の2線集中?と考えていいのかも。
3000~4000万の地点が梅田よか広い希ガス。主観だが。
267:名無し野電車区
10/10/01 21:59:10 /ybEMvmo0
その心斎橋だが、今日はユニクロで盛り上がっていたようだね
昔の心斎橋を知る者としては、複雑だわ
268:名無し野電車区
10/10/02 08:00:06 RzFwrtyQ0
おはようございます。梅田ファンの方にはショックなニュースが入ってきました。
おやおや、読み返してみたら>>212のカキコが私のIDと同じ見たいですね。212は私が書いた記憶はないので、偶然かぶったのでしょうね。
>>263
梅田は新築ビルがどんどんできているのに、オフィス実働面積が減ってるってのが大問題なんだよ。
新築ビルが増えて空室率が上がるのは仕方ないけど、新築ビルが出来てるのにオフィスを構える企業が1年で10万㎡純減したってのが問題なんだよね。
で、梅田狂信者さまに大ニュース!!
あの日本郵政が、梅田の中央郵便局跡地再開発の白紙撤回も検討してるのではありませんか!!
1日付けの日本経済新聞より抜粋
不動産事業にも逆風が吹く。「JR北ヤードの再開発で需給が緩む。テナントも集まりにくい」。
大阪中央郵便局の再開発では、日本郵政幹部らで構成する不動産開発の検討チームに、こんな報告がある。
今や白紙に戻すことも選択肢だ。
>>267
昔は大阪の中心で盛り上がってたのに、今は何も盛り上がってない大阪駅南側よりはいいじゃん!
269:名無し野電車区
10/10/02 08:20:49 YyX9y7IZ0
>>268
梅田スレにもその日経がどうたら貼ってたけど
ネットソースはないん?
270:名無し野電車区
10/10/02 09:13:51 mm1yw3tfP
>>268
よそでやれ。
271:名無し野電車区
10/10/02 11:10:33 5uLNt7nW0
だから、無駄な抵抗しなくても、ミナミは5年のうちに阿倍野に抜かれるって。
ミナミ狂信者涙目wwww
272:名無し野電車区
10/10/02 11:34:40 hF1Jwx2I0
心斎橋パルコ 来秋営業終了
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
ファッションビル運営のパルコは1日、「心斎橋パルコ」(大阪市中央区)の営業を
2011年9月に終了すると発表した。入店しているビルが老朽化し、建て替えられるためで、
13年6月に新業態の商業施設として改めて開業する予定だ。
新店には「パルコ」の名称を付けない方向で検討している。
心斎橋パルコは心斎橋筋商店街にある本館と南西約350メートルの「DUE(デュエ)館」があり、
本館は1991年、DUE館は92年に開業した。建て替え後は地下1階、地上5階建てで、
現在の半分程度の延べ床面積4800平方メートルのビルになり、パルコが全フロアを借りる。
核テナントのロフトは、移転や建て替え後に再び出店することなどを検討している。
DUE館は本館と同時に営業を終え、再開はしない。
(2010年10月2日 読売新聞)
273:名無し野電車区
10/10/02 12:13:42 73dqkOOt0
心斎橋PARCO 開店日:1971年5月
274:名無し野電車区
10/10/02 16:30:34 WtV9XcxQ0
天王寺阿倍野なんてターミナルでも何でもないじゃん・・・集客人員見てワロタwww
繁華街集客人員(商業地実地調査データ集2003版 野○総合研究所より)
新宿地区164万人
渋谷地区130万人
難波心斎橋地区122万人(大阪)
大阪駅周辺地区119万人(大阪)
池袋地区100万人
有楽町銀座地区86万人
神田神保町御茶ノ水地区77万人 ←
六本木赤坂地区56万人 ←
上野浅草地区50万人
天王寺阿倍野地区37万人(大阪)←◎
京橋地区19万人(大阪)
天王寺阿倍野が御茶ノ水・神保町界隈の半分以下なのはワロタwww
天王寺阿倍野が六本木・赤坂の半分以下なのはワロタwww
大阪駅周辺(梅田)が御茶ノ水・神保町界隈の1.5倍くらいでしかないのはワロタwww
低学歴やスポーツと無縁な人は、神田神保町界隈知らないだろうけどw
275:名無し野電車区
10/10/02 19:50:27 Aailo6jP0
どうでもいい。
276:名無し野電車区
10/10/02 20:15:58 h79M2GL/0
>>268
実働面積減りながらオフィス面積が増えてる事は問題なはずなのに、
その問題を抱えながら地価下落がミナミと同等またはマシってのはなんで?
って疑問を提示してみたんだけど...ミナミにはオフィス面積供給過剰問題すら存在しないのに。
梅田の実働面積縮小が今後も定着するトレンドなのか、景気低迷を受けた一時的なものなのか、
需要動向の指標の一つとして、地価下落率の観点から先行きを見てみようとしたわけだけど?
大阪駅の南側は、駅前1~4ビルの老朽化に伴う立て替えの話が大阪市役所内ですでにあるよ。
地権者の調整が全然進まないから放置されてるけど。どっちにしろ盛り上がってはないけどな。
大阪神ビルの立て替えはホントにやるのかねぇ。
>>212
俺もおもしろいと思う。ミナミには短期的投資が集積してて、大型プロジェクト何件分にもなるし。
小回りが利く分、景気が回復し始めるとすぐにそれが反映されて投資が再開されやすいんだな。
277:名無し野電車区
10/10/02 21:16:25 VTopghHu0
しかし天王寺アベノ地区に
横浜のランドマークタワーを抜いて
日本一高い300mビルが建設されているニュースは徹底的に無視されてる
東京スカイツリー建設のニュースが出ない日は無いのに凄い差別だ
タワーとビルはジャンルが違う点も無視してるし
大阪地検特捜部のニュースにしたって
逮捕された検事3人は全員東京人で
東京から頭越しにやって来た腰掛けキャリアグループだろ
いずれ昇進してまた東京に帰る連中だ
その東京人の検事3人が大阪で問題を起こし
そいつら東京人の不正を辞職覚悟で上司に告発したのは
大阪採用のローカル組検事なのに
その辺の経緯は全部無視して凄い大阪の叩かれようだ
最初の頃のニュースでは逮捕された3人がインタビューで
バリバリの東京弁(べらんめぇ調の江戸弁)を話しているシーンを流していたのに
今じゃ映像だけで本人の地声は全部カットされて東京人だと分からないようにしてる
他のニュースじゃあり得ない事だ
278:名無し野電車区
10/10/02 23:36:55 ccNIZB8Q0
本当に300mで完成するか? 的な疑心暗鬼に見られてそうだな
スカイツリーみたいにほぼ完成間違いなしなら大いに報道出来るが
完成してもランドマークよりたった4m高いだから、報道しても「なーんだ」的な反応になりそうだな
279:名無し野電車区
10/10/02 23:40:03 hYlR1OV70
>>278
さすがに今から計画変更はできんだろ・・・色んな意味で。
280:名無し野電車区
10/10/02 23:47:54 mm1yw3tfP
東京の話はいりません
281:名無し野電車区
10/10/03 00:11:54 uViUjg560
>>278
日本最大という意味ではいろんな場面で使われる機会は増える
282:名無し野電車区
10/10/03 00:22:11 SmffokAa0
>>281
それだけの為に建てるって近鉄の社長が言ってたな。
中身は後から探す、みたいな感じで。
283:名無し野電車区
10/10/03 00:42:22 4k7lMhS50
南港、りんくう、あべの。
なんか大阪の高層ビルは位置が微妙すぎるw
梅田~堂島エリアだったら絵になっただろうに
284:名無し野電車区
10/10/03 00:51:49 rqdiHkfMP
他の街との比較はいらないから天王寺とか難波の話をしようね
285:名無し野電車区
10/10/03 00:54:32 SmffokAa0
ここはミナミ狂信者隔離スレにして新しく立て直すか?
286:名無し野電車区
10/10/03 00:59:06 Dv5szxZx0
>>283
伊丹空港がある限り
離着陸コースにかかっている大阪市の中心部~北部は
建物の高さ制限があって高いビルが建てられない
梅田、難波、中之島エリアは300mビルを建てたくても
伊丹空港が廃止されない限り建設不可能
この1点だけは天王寺アベノエリア最大のアドバンテージ
梅田、難波、中之島エリアには絶対にマネできない
287:名無し野電車区
10/10/03 01:43:07 ZVgqqXfq0
>>278
そもそも知られているのかどうかすら怪しいぞ
関西ローカルでも露出は、あってないようなもんだし
取材VTRが東京に頻繁に送られているとは思えんから
当然、認知される機会に乏しいとなる訳で
まあ、ビルに関する話題は東京も取り上げたがらんと思うよ
世界に目を向ければ、東京の現状が知られてしまう
近所の上海や香港・ソウルには、凄いのが建とうとしているし
>>281
>それだけの為に建てる
近鉄らしいというか何というか・・・
過去の失敗から少しは学べよ
阿倍野のランドマークにはなるだろうけど
建設の第一条件は、求心力を発揮できる
中身を確保できるかどうかだろ
後から探すってマジですか
288:名無し野電車区
10/10/03 01:48:01 rqdiHkfMP
ローカルな話題だけでいいよ
289:名無し野電車区
10/10/03 04:48:40 wiza9uGh0
>>287
とりあえずオフィス埋めるのに、シャープに阿倍野の本社移転して来てくれて頼んでるらしよ。
290:名無し野電車区
10/10/03 12:53:05 SmffokAa0
URLリンク(hissi.org)
291:名無し野電車区
10/10/03 14:38:58 ZVgqqXfq0
>>289
新北ビルのオフィス面積が、約45,000㎡ 1フロア1,500㎡で
そのうち6割を伊藤忠関連で埋めたそうだが
URLリンク(www.2011osaka.com)
シャープが入れば、どれぐらいの割合になるものか
阿部野橋ターミナルビル整備計画について
URLリンク(www.kintetsu.jp)
延床面積・・・約63,000㎡
1フロアあたり延床面積約3,500㎡
阿部野橋ターミナルビル 省CO2推進事業
URLリンク(www.kenken.go.jp)
阪急のオフィスでさえ苦戦しているようだから
大口の顧客が必要になりそうだね
オフィスビル「梅田の陣」 需要低迷の中、値崩れ加速も
URLリンク(www.asahi.com)
>賃貸面積は7万平方メートル。だが、全体の入居率は約3割にとどまる。
292:名無し野電車区
10/10/03 15:52:36 zEGXGk+y0
>>285
ネタ元で置いといていんじゃね?どせついてくるし。
ごたくはスルーで。読みにくいのとイラッとするのはガマン。
ネタがない時は積極的に煽ってご降臨願おう。
>>286
制限のおかげでスカイラインがなんとなく揃うので個人的には無問題。
>>291
メーカーの本社機能は比較的人員規模は小さめだな。
トヨタが総従業員40万に対して名古屋の本社の事務系が2万にもならないとか。
293:名無し野電車区
10/10/03 18:48:32 SmffokAa0
ミナミ狂信者は遠征中w
URLリンク(hissi.org)
294:名無し野電車区
10/10/03 21:05:27 6wvL8iMJ0
梅田のビルファンのみんなは、伊丹空港廃港で梅田に超高層ビルが建つと思ってるけど、今の梅田のオフィス需要じゃ無理だよ。
日本郵政さえ再開発撤回を検討してるんだよ。
それどころか、航空の便がいい難波や天王寺の方が人気になるかもね。
全日空の格安航空が関空を拠点にするから、高い新幹線よりも安い航空機が勢いを増すかもね。
295:名無し野電車区
10/10/03 21:07:20 rqdiHkfMP
街対決はいりません
296:名無し野電車区
10/10/03 21:50:40 SmffokAa0
ミナミ狂信者もいりません
297:名無し野電車区
10/10/03 22:51:25 S0Z0kjuF0
>>294
賃料は比較的安価だろうし、天王寺は案外オフィス立地に向いているかもしれないな。
近鉄タワーのオフィス需要が好調なら、JRの建て替えがあるかもな。
298:名無し野電車区
10/10/04 00:30:01 QRKcrXgo0
>>294
ゴメン、言ってる事はわかったんだけど、「日本郵政『さえ』」ってのがもひとつしっくりこない。
日本郵政ってそんなに再開発で実績あったっけ?単に資金力の大きさ言ってんのかな?
>>297
ID変わってるよ
294 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:05:27 ID:6wvL8iMJ0
297 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:51:25 ID:S0Z0kjuF0
で、近鉄のタワーのオフィス需要は、天王寺だけじゃなく大阪全体の先行きを占えるのかもね。
好調に推移できれば、オフィス供給過剰は梅田地区単独の問題だし、梅田同様空室過多なら、
梅田だけじゃなく大阪全体でオフィス需要が縮んでいくとみるための指標が一つ増えるし。
難波は、マルイトだっけ?動向どうなんだろね。ま、中心からはずれてるからあんま関係ないか。
中小ビルのが人気だしね。賃料の差か?
299:名無し野電車区
10/10/04 01:13:19 EaOhMc7D0
>>287
いろんな場面で宣伝効果が出るって事さ、たった1問の数秒写真が登場する程度のクイズに使われても、これが日本一だったのか~という知って貰える宣伝になる。
今は横浜ランドマークが何回もいろんな場面で使われる感じで。
300:名無し野電車区
10/10/04 02:53:51 7ExuukV50
>>299
東京のマスゴミが報道するわけないだろw
301:名無し野電車区
10/10/04 04:56:18 +Nd/z1DTO
大阪のマスゴミだって
阪神タイガースは兵庫県が地元なのに
大阪が地元みたいに偽造したウソ情報を発信してる
日本のマスゴミは在日朝鮮が支配してるから
東京大阪関係なく全部信用できない
302:名無し野電車区
10/10/04 11:55:25 7ExuukV50
>>301
そんなの当たり前だろw
渋谷デモの封殺とか怖い怖い・・・
303:名無し野電車区
10/10/04 15:03:41 +3+jIMRN0
>>300-302
遠征お疲れ様。
もういいから、おうちへおかえり
スレリンク(mass板)l50
304:名無し野電車区
10/10/04 20:13:35 hZOzVK+i0
在阪で全国ネットの番組とかは
大きく報道しそうだけど
305:名無し野電車区
10/10/04 20:47:33 uv43EAEV0
>>302
さすがに今回の反民主党、反中国の渋谷デモをを
マスコミが完全に握り潰した事で
マスコミは信用できないと目が覚めた日本人は多いと思うよ
今までそういう政治的なことにまるで関心が無かった周りの連中も
今回の件だけは知ってて怒ってる
306:名無し野電車区
10/10/04 21:22:23 d601KtcnO
>>305
おっと今知った俺は情弱だったのか…
307:名無し野電車区
10/10/04 21:25:43 7ExuukV50
>>306
最後まで知らないのが情弱。
308:名無し野電車区
10/10/04 22:30:45 TUShB+A20
>>301
>阪神タイガースは兵庫県が地元なのに
>大阪が地元みたいに偽造したウソ情報を発信してる
球場が兵庫県にあるというだけで、成り立ちからして大阪の球団だろうよ。
(フランチャイズの設定が実情と合ってないのが問題)
309:名無し野電車区
10/10/04 22:48:13 uv43EAEV0
>>308
他スレのコピペだけどよく読んで勉強してね
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め
┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
┃ URLリンク(jpbpa.net) (全文)
┃
┃ 【第7章】
┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃ それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃ 他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。
┃
┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする
┃
┃ セントラル野球連盟構成球団
┃ ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め
┃
┃ パシフィック野球連盟構成球団
┃ ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め
┃
┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃ この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃ 試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃ あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。
┃
┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ
┃
┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
310:名無し野電車区
10/10/05 00:01:58 TUShB+A20
>>309
それがなんなの。
フランチャイズの設定自体が実情と合っていないのが問題なのだと指摘してるのに。
311:名無し野電車区
10/10/05 00:09:20 BbQ52sLb0
在阪局は、広域放送で
近畿2府4県に電波が飛んでいる
そこでタイガース戦の中継をやるわけだから
ファンの地域層 フランチャイズも曖昧になってくるわな
独立U局のサンテレビに限ったとしても
電波は、大阪平野に飛んでいる
まあ、野球ネタは関係ないな
312:名無し野電車区
10/10/05 00:27:23 F8yBVnN70
>>310
2~3年前からあるコピペだから相手にしちゃだめ。
で、「阪神電鉄の本社は大阪の福島」と反論すると、
「日本ハムの本社は大阪市」と返される。
313:名無し野電車区
10/10/05 00:30:15 F8yBVnN70
あ、野田か、福島区だけど。
というより、阪急阪神HDの本社云々と自らドツボに嵌ってゆく…orz
314:名無し野電車区
10/10/05 01:02:00 0txzAy4K0
元の名前が「大阪タイガース」で、
阪神タイガースになってもユニフォームは「OSAKA」だったからなあ
315:名無し野電車区
10/10/05 01:02:35 zNXbGVGN0
やきうの話なんてどうでもいい。
第一、難波にも天王寺にも関係ない。
316:名無し野電車区
10/10/05 01:29:55 kFOWsKmT0
スレッド乗っ取られちゃったね
317:名無し野電車区
10/10/05 02:06:20 iDLodQdY0
誰か天王寺の再開発について語れる者はいないか?
318:■ 大阪に高層ビル群はない ⇒ 市販された地図が証拠 ■
10/10/05 08:57:23 sIdYhtiZ0
■ 大阪最大の高層ビル群は「梅田1~3丁目」だけで、面積は新宿副都心高層ビル街(渋谷区代々木も含む)の1/4くらいの面積
・・・市販されてる同縮尺の3D立体地図で見れば一目瞭然
■ 大阪は、梅田1~3丁目以外は「キタ」と呼ばれる地域の堂島とか中之島あたりに高層ビルがポツポツ点在してるだけで、
東京駅周辺や新宿副都心と比べ、高層ビル街とか高層ビル群と呼べるほど高層ビルは建ってない
⇒この事実がハッキリと確認出来る3D立体地図が載ってる地図は、書店に行けば誰でも購入できる
1/7000で以下の3ヵ所の地図が3D立体で載ってる
①大阪駅周辺( スカイビル~大阪駅~中之島あたり )
②新宿駅周辺( 渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む )
③東京駅周辺( 大手町・丸の内・八重洲・内幸町あたり )
この地図で見ると、日本で高層ビル街や高層ビル群と呼べるものは、東京都心3区(千代田・中央・港)と隣接する江東区や品川区、
それと新宿(渋谷区代々木・千駄ヶ谷を含む)だけにしか存在しない
■ 新宿副都心高層ビル群(渋谷区代々木含む)は、大阪城公園と同じくらいの面積
大阪には、これだけの規模の高層ビル群はない。(梅田1~3丁目は13棟)
319:名無し野電車区
10/10/05 11:07:45 3R84QaET0
ここ一応ミナミのスレなんだけど...
荒らしに来てスレチって...ネタか?
320:名無し野電車区
10/10/05 11:58:28 iDLodQdY0
梅田スレとこのスレは監視対象なんだろうな。
321:名無し野電車区
10/10/05 12:05:45 eN/0wPQqO
どんだけ大阪にビビッてんだよw
322:名無し野電車区
10/10/05 16:45:15 hJ1UZBdC0
>>318
写真だと、撮り方次第でキタは高層ビル群に見えるけど、
3D立体地図だと梅田1~3丁目以外は群になってないのがわかる
323:名無し野電車区
10/10/05 18:44:10 iDLodQdY0
ほんと必死だなw
324:名無し野電車区
10/10/06 00:09:41 qKjPiwAN0
お前ら東京vs大阪でスレ立てて出て行けよ。
どっちが田舎か都会かなんて興味ねーよバカ
325:名無し野電車区
10/10/06 18:54:20 ILDNDz9n0
パルコの入ってるビルの立て替えって計画概要出てるのか?
この辺は御堂筋の高さ規制区域外?
326:名無し野電車区
10/10/06 21:00:33 hUmbhcAy0
心斎橋パルコあぼ~んしたら、ロフトはどうなるの?
あのあたりの小さいビルをまとめて建て替えしてほしい。
327:名無し野電車区
10/10/06 21:11:19 P7EU66EZ0
今より更に小さいビルに建て替えらしい
「本館」跡に建設される新規ビルは、地下1階、地上5階建て、延べ床面積は4,800平方メートル。
現在のビルが地下3階、地上8階建て、同1万440平方メートルであることから、半分以下の規模になる。
同社はこの新規ビルに入居する契約を結ぶ。
URLリンク(namba.keizai.biz)
328:名無し野電車区
10/10/06 21:28:13 xoQGZF5SP
LOFT心斎橋強制閉店か……
329:名無し野電車区
10/10/07 00:57:09 G/s67Dpo0
パルコ:政投銀増資に森トラスト反発 経営陣の責任追及も
パルコは8月25日、中国進出を柱とする中期経営計画と併せてCB発行などによる政投銀との資本業務提携を発表した。
パルコは01年に森トラスト傘下に入った。森トラストは、パルコの発行済み株式の33.26%を保有する筆頭株主。
CBが株式に転換されると、持ち株比率は27.03%に低下する。政投銀の持ち株比率は18.73%になる。
森トラストによると、発表前日の夕方にCB発行計画を知らされたため発表当日、森章社長名で反対の意向を示す文書を送付したにもかかわらず発行が決められたという。
発行を差し止める仮処分申請などはしなかったが「取締役の責任は追及する」(幹部)として、来年5月の株主総会などで平野社長の退任などを求める方針だ。
330:名無し野電車区
10/10/07 01:38:44 IIPMr2vO0
>>327
この立地で縮小...orz
>>328
むしろLOFT専門ビルになるのも一つだよね
>>329
取締役大幅入れ替えでこの計画も見直ししろよ
331:名無し野電車区
10/10/08 20:02:54 MKSiQXhz0
梅田狂信者のみなさん、さらにはアンチ大阪のみなさん、お待ちかねの三鬼商事のデータが更新されましたよ!
8月と9月を比べて、今までオフィス需要が減るばかりだった梅田が少し盛り返しましたが、それ以上にミナミが好調でした。
オフィス需要純増面積でもミナミは梅田に勝ってます。
繁華街オンリーだったミナミが、オフィス街としても力をつけてきていることがわかります。
オフィス需要面積(単位:坪) 三鬼商事の 貸室総面積-空室面積 で算出
8月末 9月末
梅田 587882 589203(△0.22%)
南森町 107065 106454(▲0.57%)
本町淀屋橋 607474 607750(△0.05%)
船場 277637 277568(▲0.03%)
難波心斎橋 93203 94677(△1.51%)
新大阪 188159 188192(△0.02%)
江坂 56509 56551(△0.07%)
332:名無し野電車区
10/10/08 20:32:40 hxgcgkIC0
お、ご降臨乙
333:名無し野電車区
10/10/08 23:51:10 TB3HMXRPP
>>330
家主の意向だからどうしようもない
334:名無し野電車区
10/10/09 06:28:30 gQGwjb3P0
>>327>>333
しかし、何で建て替えるビルが5階建てに縮んでしまうんだ?
容積率だけとは思えんが?
目一杯大きなビルを建ててもペイしないと読んだから?
335:名無し野電車区
10/10/09 09:55:06 hs6NfsO9P
>>337
家主に聞いてください
336:NYC世界首都民・梅田キャハりんコワ♪^^
10/10/09 11:32:14 X310dqh70
おら、負け犬ミナミ狂信者は氏ねヨ~w キャハハハハハハ八wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪の方はもっと梅田に自信を持つべきだし、梅田が日本一ならそれを全国に知らしめる義務がりましヨ^^
ざっと見ただけでも、梅田の日本一は意外と多いのヨン^^
日本一の百貨店売場面積を誇る梅田
日本一の大型商業施設売場面積を誇る梅田
日本一の大地下街を保有する梅田
日本一の超高層ビル群を保有する梅田
日本一の商業規模成長率を誇る梅田
日本で唯一超高層百貨店が立ち並ぶのは梅田だけ
日本で唯一1000億円の売上げ誇るの梅田ヨドバシ、来場者数も日本一ヨン
日本一効率の良い百貨店も大阪の阪急百貨店うめだ本店なの。たった2万7000㎡で1500億円を売上げを記録してるわ。
日本一のマクドナルドも紀伊国屋も全てが梅田が持ってる。
日本一の再開発が行われてる地も大梅田地区内
今現在で、梅田は34%大幅成長を遂げてるわ。
これは、阪急が2万7000㎡で戦っての数字。大丸も縮小、伊勢丹三越はまだない。
大阪駅前だけで、新たに二つの4万㎡以上の超大型商業施設の誕生。
これにJR大阪駅だけで15万人増になり、北ヤードにのビジネス人口が加味され、
関空の旅行者数は来年から600万人増の1.5倍に膨れ上がる。
大梅田の成長性は計り知れないわネ。これにもっと自信を持つべきネ^^
337:名無し野電車区
10/10/09 14:03:43 GbitVwp/0
>>336
お国板に引きこもってろよ、ネカマ。
338:名無し野電車区
10/10/09 18:19:00 EHH850As0
┗0=================0┛
\===========[_|_|祝・七七七・祝|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
♪ │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| ♪
...[祝] | ::| キャハ |::|┏━━━━┓|::| リン | ::l [祝]
........|■|.│ |┌┬┐ |::|┃祝/ \祝┃|::| ┌┬┐| ::|. |■|
)三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー■-■ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
|: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ〓(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━┓| .|┃♪♪ルソルソ♪♪┃|::|┏━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
○ ● ∫∬∫∬ ● ○
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_祝_| .|_祝_| |_____| |_祝_| .|_祝_|
/ ̄ー\ 大阪は地上の楽園~
/ノ (@)\ 工場三法がぁ~
.| (@) ⌒)\ 印象操作がぁ~
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 偏向報道がぁ~
\ |_/ / ////゙l゙l; 報道管制がぁ~
\ U _ノ l .i .! | トンキンよりマシぃ~
/´ `\ │ | .| トンキンよりマシぃ~