小沢一郎:慶応卒⇒日大大学院中退at JOKE
小沢一郎:慶応卒⇒日大大学院中退 - 暇つぶし2ch15:エリート街道さん
10/09/01 19:35:52 a59meW3e
当時 日大のほうが司法試験合格者おおかったせいでしょ。

慶應は司法試験受験生すくなかったし。

というか、慶應があわなかったたしい。
もとが 小石川高校で都立だった(鳩山由紀夫は後輩)

東大文1浪人おちだし、慶應の学風になじめなかったぽい。

16:エリート街道さん
10/09/01 19:37:10 a59meW3e
>>7

中退は正式の学歴でないので
書かなくても詐称じゃないからね。
自由。

17:エリート街道さん
10/09/01 19:43:25 QbivGiv2
小石川高校から二浪しても文一不合格

18:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/09/01 20:20:14 WqUHMYQh
>>15
その話は聞いたことある。
三田会の付き合いもあまりしないとか・・・
早稲田の先輩議員らに可愛がられたせいもあるかも。
竹下登、田中六助、藤波孝雄、渡辺恒三、奥田敬和、小渕恵三・・・
早坂茂三秘書とかね。

19:エリート街道さん
10/09/01 20:56:58 ccmvVVHd
>>18
逮捕された小沢の秘書(石川、大久保など)も、全員早稲田卒だ。

小沢の家の学生住込秘書はほとんどが早大生だよ。

20:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/09/01 21:12:36 WqUHMYQh
>>12
たけしは後に卒業の認定を受けている。
名誉学士みたいなもんだろうが・・・

余談だが、森繁さんは正式な旧制早稲田大学卒業扱いになってる。
「軍事教練」を信念で履修しなかっただけなので。
一種の名誉回復か。

21:エリート街道さん
10/09/01 22:49:01 8cgSJw14
>>11
偏差値捏造すんな、名誉毀損

22:エリート街道さん
10/09/01 23:47:46 UU4DNo1i
親父が日大だったから、教授のコネでもあったんじゃないの
何しろ慶応時代は親父の選挙の手伝いとかさせられて、楽しくなかったらしい
あと経済学部だけど最初から法律ばっかりやってたらしいね

23:エリート街道さん
10/09/01 23:50:26 UU4DNo1i
日大は中小企業の社長とかが多い
河本とか梶山とかの有力者が、色々の事情で軍や旧制高校をドロップアウトして
日大にいったけど、後で政治的に大きな資産になった

小沢もそういう人脈はあるかもしれない

24:エリート街道さん
10/09/02 05:37:10 zqabmoZ5
オザワなんか、所詮、慶応もカネとオヤジ(代議士)の押し込みで入っただけだろう。

25:エリート街道さん
10/09/02 08:43:33 ukI+FzZy
小沢氏は谷亮子とかダレント議員擁立してるくせ、脱官僚、政治家主導とか言ってて嫌い
政治家とか馬鹿しかいないんだから大人しく官僚のいう事聞いてろよ
小沢氏は日本に恨みでもあるのか?

26:エリート街道さん
10/09/02 10:50:19 mUvBzYYt
>>19
小沢一郎の子どもは長男早稲田 次男東大 三男慶應

27:エリート街道さん
10/09/02 10:57:00 osY7hPXH
今日の読売で核持ち込み記事でコメント出してた法学部教授は、
日大、大阪大、筑波大だけでしたね

28:塾生様
10/09/02 11:07:38 lPpOvikg
だから何?

29:エリート街道さん
10/09/02 11:21:10 l7YBcxF4
>>23
人脈といえば、大学最強の慶應三田会と数だけは多い日大桜門会の
両方に人脈コネきかせられるなら、
ある意味オイシイーー  じゃないかな (笑

30:エリート街道さん
10/09/02 11:25:30 l7YBcxF4
「最終学歴」というのは本来、最後に卒業又は所属した学校のことを指すが、
マスコミでの扱いはまちまちで何ともいえない所があるようです。
小沢一郎先生の最終学歴は本人公式サイト、民主党公式サイトに記載の通り
「日本大学大学院中退」だが、新聞報道では「最終学歴:慶大卒」となっている場合があります。
また、みんなの党代表の渡辺喜美氏は早稲田大政経学部卒業後、
中央大学法学部に学士入学してこれも卒業した旨が本人サイトに記載されているが、
新聞報道では「最終学歴:早大卒」となっている事が圧倒的に多いようです。
渡辺先生は早大卒とばかりおもっていましたが、実際は中大法卒だったんですね。




31:エリート街道さん
10/09/02 11:43:11 14MqjZZO
まあ見栄えのいい大学の方を最終学歴にしてるんだろ

32:エリート街道さん
10/09/02 13:07:51 G9JIGx3o
小沢の原点って東大落ちに集約されるとおもうな
政治家の息子でぼっちゃんなのに、エリートになりきれなかったってのが
行動原理にあるような気がする。中高時代はぼっちだったらしいし、その辺りも何かコンプだったのかもね
司法試験受けたのもその反動では(元から弁護士志望ならそもそも経済学部いくのかな?
でもそれにも落ちたから政治家を志望して、角栄に寵愛された

まぁ政治家になってからはエリート街道だけど(本来なら49歳の時点で総理になれたわけだし)
角栄に息子扱いされるとか運がいいにも程があるな

33:エリート街道さん
10/09/02 13:25:56 1BkANCWe
小沢の司法試験落ちコンプレックスのエピソード

テリー じゃあ、小沢一郎はどうなんですか!?

大蔵 小沢はもっと怖くない。国民福祉税をやってくれたのは誰ですか?
小沢一郎その人でしょう。小沢一郎は橋龍と同じ慶応なんですけど、彼のコンプレックスは橋龍とまったく違うんだな。
彼のことは、一時期われわれも警戒したので、橋龍よりももっと詳しく研究したんですよ。研究した結果どういうことがわかったかというと、
彼のキーワードは本当に徹底して「コンプレックス」なんです。
 コンプレックスの始まりは都立小石川高校へ転学してからです。当時の都立小石川高校といったら、いまの開成・麻布・武蔵の
私立御三家と同じくらいのすごい高校だった。東大にどんどん行く。そこにまず岩手から東北弁で現れた。話が通じません。
そこで味わったコンプレックスを東大受験で見返そうと思ったが、東大に落ちて浪人。ところが二浪しても受からなかった。
やむを得ず慶応に行きました。慶応に行って、そこで彼は考えた、司法試験を受けようと。司法試験を受けて見返そう。
東大卒業したって司法試験に受かるとは限らない。ところが司法試験も落ちた。
どうにもならなくなって、とにかく日大の大学院に行って司法試験を受けたけれども、やはりだめだった。
 だから、小沢さんが一番興奮するのは法律の話を出されたときです。
「法律論からいったらこうなります」といったら、小沢さんはものすごく興奮する。「それ、君おかしいよ。そんなはずないよ」
というんだけど、「どこがおかしいんですか」というと、答えられない。「帰れ!」
2日たってから呼び出しがあって、「君ね、このあいだの件は法律的にここがおかしいんだ」というわけ。
 そんなのすぐわかるわけですよ。弁護士だか法務省だか誰だか知らないけども、呼びつけて丸暗記したやつを言ってるだけであって、
それは面白いほどそうなんです。だからわれわれのひそかな楽しみとして、小沢さんに会うと必ず法律論をひとつ言うわけです。
「小沢先生、銀行法からいったらこうでございます」とか、「財政法からいったらこうでございます」とか。
いまだにですよ、新進党の党首になったいまだに興奮する。
 「君は法律というものがわかってない!」面白いね。

34:エリート街道さん
10/09/02 13:26:31 G9JIGx3o
>>33
これソース無いでしょ確か
まぁ言いたいことはわかるが

35:エリート街道さん
10/09/02 17:30:10 HyB0wEuO
>>12
>タモリは早稲田大文学部中退

タモリは早稲田二文中退を早稲田文学部中退とぼかしているよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch