10/09/14 04:27:00 ZmS5Mja80
◆よくある質問FAQ・5C◆(トラブル・後編)
Q. バッテリー部分の蓋がグラグラします
A. 個体差によってはそういうものがあります。何もしないのに外れてしまう場合は不良品かもしれません。
また、バッテリーの蓋はかなり固い場合もあるので、しっかり閉まっていない可能性もあります。
バッテリー蓋の裏に詰めモノをするなどの工夫をすれば動かなくなります(その分蓋が固くなりますが)。
Q. PSP-1000/2000/3000シリーズでUMDの蓋がグラグラします。
A. 蓋の部分には若干余裕があるのでそうなっています(上記のバッテリー蓋と同様、個体差はあります)。
PSP-2000/3000で顕著なようですが、指で触れば動く(触らないと動かない)程度であれば正常な範囲内です。
Q. アナログパッドやバッテリーの蓋を無くしました。手に入れられますか?
A. SCEは部品販売をしています。申し込めば購入することが可能です。
申し込み方法:URLリンク(www.jp.playstation.com)
また、サイバーガジェット/ホリ/ゲームテックなどから同等品が販売されています。
Q. PSPを修理に出すにはどうしたらいいんですか?
A. 販売店へ出す or SCEに直接依頼してください。SCE直接の方が修理から戻るのが早いです(10日もかからないでしょう)。
<<サポセンへ電話する場合>>
流れはこうなります → URLリンク(www.jp.playstation.com)
いきなりPSPを送らず、先にインフォメーションセンターに
電話連絡をしておいた方が手続きがスムーズになることがあります。
特に、修理の内容によってゲームソフトやメモステが必要になる場合に二度手間を防止できます。
インフォメーションセンター:URLリンク(www.jp.playstation.com)
<<「オンライン修理受付サービス」を利用する場合>>
URLリンク(www.jp.playstation.com)
このサイトから仮見積りをして修理を申し込んでください。
後はサイトにあるとおりの流れで進むだけです。
よく読んでくださいね → URLリンク(www.jp.playstation.com)
<<以下、補足>>
・PSPを購入したときの外箱が保証書を兼ねています。送る時は必ずその箱に入れて下さい。
宅配の伝票が貼られるとまずいので、さらに少し大きめの箱に入れて送りましょう。
・お客様カルテ=リペアリクエストを記入の上、忘れずに同封してください。
リペアリクエストがない場合、URLリンク(www.jp.playstation.com) にあるので印刷してください。
・着払いでOKです。
・無償修理の場合を除き、修理費は受け取り時の代引きとなります。修理費は下のQへどうぞ。
Q. 修理しようと思います。いくら掛かりますか?
A. 場合によって様々です。以下のURLを参考にしてください。
修理費一覧:URLリンク(www.jp.playstation.com)
オンライン仮見積り:URLリンク(www.jp.playstation.com)
修理費の詳細は個別の状況で変わってきますので、サポートにお問い合わせください。
一般に、新品を買いなおすよりは修理した方が安くなります。
上記URLには載っていませんが、PSP内部のホコリ除去や掃除のみ(技術料のみ)の場合は
2,000円程度になるようです。
Q. PSP-3000の液晶パネルはPSP-1000/2000に比べてチラついて見えるのですか?
A. 液晶パネルがPSP-3000で変更され、構造と性能が変わった影響です。
PSP-1000/2000の液晶パネルでは、画素の並ぶ方向が縦方向(大げさに書くと ||||| という感じ)ですが、
PSP-3000の液晶パネルでは横方向に並んでいます( ≡≡≡ という感じ)。
これに加え、PSP-3000の液晶パネルは応答速度が向上しているため(残像を軽減している)、
その影響で動きの大きい映像では上の画素の横縞がチラついて感じるようになっています。
(逆に、PSP-1000/2000の液晶パネルでは縦縞は残像に埋もれて気がつかないだけ)。
ただし、本当に縞と感じるかどうかは個人差があります。
公式見解:URLリンク(av.watch.impress.co.jp)