方言が根強い地域・衰退している地域 3at DIALECT
方言が根強い地域・衰退している地域 3 - 暇つぶし2ch611:名無す
11/09/27 08:07:45.51 G7igztjy
俺は言語そのもの全てに興味はあるけど、
その言語を聞いて感じるイメージというのはあるだろ。もちろん必ず一般化できるものではないけど。
確かに名古屋弁のイントネーションは小馬鹿にされているような感じがする。

だからと言って、名古屋弁を蔑まないよ。

612:名無す
11/09/27 19:15:25.98 VZ71Duhp
>>606>>609 (同じ人け?)
けど→けんど
ない→にゃあ(静岡中部、山梨郡内及び南部町)、ん

ナヤシ方言の人は、標準語で喋っても独特の抑揚が残り、
それが怒っているように聞こえるといわれる。





613:名無す
11/09/28 02:41:49.97 abXaxWCf
>>612
怒ってるようには聞こえない、むしろその逆。
なんか演劇か何かの台詞を感情豊かに読んでるような印象。
ヤンキーとかが怒ってても、あのイントネーションのせいで迫力全くなし…

614:名無す
11/09/28 04:24:27.99 7R9U+tRS
感情が豊かに聞こえるっていいよね

615:名無す
11/09/28 14:37:42.93 vN3JaPq5
怒ってるというか、名古屋弁は小馬鹿にしてるイントネーションに聞こえるんだけど、
実際に、東京弁で、大声で嫌味を言うときにワザと大げさな抑揚をつけてしゃべる時のイントネーションと、
似てる部分はあるの?

616:名無す
11/10/01 08:36:05.70 4fwjLeXW
>>615
一々嫌味な言い方に聞こえるんだよな名古屋イントネーション

617:名無す
11/10/01 09:57:45.67 FqQmtr36
ただウザいだけの方言、名古屋弁。
あんなところに生まれなくてよかった。

618:名無す
11/10/01 22:15:37.01 iMQG0PWk
カクマクシャカなんか若手でも頑張ってるな。


619:名無す
11/10/02 22:20:32.18 LFDCn8VS
渡部陽一が珍しく静岡訛りが出たか?
一度だけ「出来る」をHLLっぽく言った。

620:名無す
11/10/02 22:26:00.79 BzQ6InvI
今青森に居るんだが、50以上の人の訛りがきつくて何言ってるか分からん
地球をつきゅうって行ったり

621:名無す
11/10/02 22:27:52.81 BzQ6InvI
>>620 2行目 言ったり 失礼

622:名無す
11/10/03 14:32:55.84 SyFd1NNK
自分の話す言葉を注意深く聞いていると、我ながら妙なアクセントだったなと感じることがある。
だから、一つの単語の訛りのみでの判断は、慎重に下した方がいいように思う。

623:名無す
11/11/06 06:06:23.20 QfJIeDen
名古屋イントネーションは既出だけど、名古屋陣が名古屋弁使わなくなったのは
自分たちも相手から名古屋イントネーションで話されたらきっとムカッってなるかららなんだろうな

624:名無す
11/11/06 16:15:14.21 hSvg+WQA
>>620
良いね楽しそうで。

それがヨーロッパ人の感覚ってやつだよ。
スペイン人がイタリア語を聞くのよりも差異があるだろう。

625:名無す
11/11/06 17:35:42.78 2TNlsRg5
>>617
生まれてくれなくてよかった
おまえみたいなちっぽけな人間は

626:名無す
11/11/12 00:19:54.01 jRHt53u2
動画投稿も流行ってきて、関西の子ももう東京式アクセントで動画うpする時代やから関西は終わった!

大阪南部~和歌山はまだイけるかも

627:名無す
11/11/12 18:38:09.29 csfV1Q53
兵庫県但馬地方(特に豊岡市)の若年層の間では
但馬弁が衰えて変な関西弁が広がりつつあるそうだ

628:名無す
11/11/12 18:57:23.71 N08jyvYC
YouTubeの小中高生の動画を見た限りでは、九州の少年が一番方言根強かったなぁ。
ある程度知識のある俺も、なんち言いよるか完全には聞き取れんやったばい。

香川も割りと残ってる方で、中学生がオジンっぽいしゃべりをしとった。
「~じょる」が印象的。

静岡は「ら?」だけは根強いのでそれで分かる。

東北は県によってバラバラで、めっちゃ訛ってるとこもあったが、
秋田かどっかの東京式アクセントのところは、
言われなければ東北とは思わなかった。
俺が思うに、理解しにくい語彙を用いると言う意味では、やっぱり九州中部? あたりが一番根強いと思うね


629:名無す
11/11/15 18:07:51.65 NIi+XzOB
新小児科医のつぶやき
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

面白い。
コメント欄では、傲慢な関東人の実状も浮き彫りになっている。

630:名無す
11/11/15 22:59:36.17 ZLM6PgoZ

Bugsy ●2010/10/28 09:46
自分も何回も関東近県をまわりました。

東京都内ですら標準語を話すというのは嘘ですね。奥多摩や下町は別の言葉です。周辺の県ですと、東京に近いというだけで自分達が話す言葉こそが標準語であると信じて疑いもしません。

横浜もきついことがあります。茨城や栃木、群馬も九州出身の自分からは理解できません。関西の方は関西の言葉であるのを十分認識されてるので問題ありませんが、

関東だと理解出来ないのはすべてこちらが悪いとなるわけです。

自分も地元出身のナースが横についてくれました。あれがまた馬鹿にしたとして顰蹙をかいました。先生はどこ出身だと聞かれ、東京で生まれは九州の・・・市だと答えるとこんなイナカモンガと驚くわけです。

この町より大きいし、人口だって数倍あるはずなんですが、相手は先生の町よりもずっとずっと東京に近くて子供はみんな東京で生活してるからと胸をはるんですね。関東近県はみなこんな連中が多いです。

僻地とも思わねば、方言と言われるとすぐ怒ります。

やりにくい場所でした。

631:名無す
11/12/07 14:51:16.01 pbHJfCeA
>>560
そうか
名古屋人結構本人は標準語のつもりでも方言丸出しだとおもうが
文末の「でしょう」なんか特に
「ほかっておく」という表現を使ったり
「しょっぱい」が「からい」の範疇に含まれたり


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch