10/10/19 13:00:32 pUkm1bM+0
※※警戒警報発令※※(2010/10/19)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:dDNn4t+oPの抽出結果:9件 (2010/10/19)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●
258:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
GANREF
ま、気にしすぎだ。
細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
7:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 13:02:56 uVKx6rEU0
PENスレに統合でよかったんじゃねーの?
8:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 13:44:24 tFT5xWyk0
コレはコレで必要なんじゃね?
そして>>1乙
9:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 21:23:08 4SMYy3URO
買おうと思ってるが、若干NEXに傾いてる俺にPENの長所を教えてプリーズ。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/19 22:38:26 pQhD9KD00
>>9
レンズ込みだと、こっちの方が軽くて小さい場合が多い。
ボディ内手ぶれ補正なので、マウントアダプタ経由のレンズも手ぶれ補正が効く。
11:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 08:20:12 MIR5C0NH0
【報告】(2010/10/19) そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:dDNn4t+oPの抽出結果:23件 (2010/10/19)
「語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●
258:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
【最高】 EOS-1Ds MarkIII Part6 【画質】
785:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 18:56:24 ID:dDNn4t+oP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM 6本目
804:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 16:03:49 ID:dDNn4t+oP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
Canon EOS Kiss X3 Part9
918:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 16:01:56 ID:dDNn4t+oP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。 P.S. しばらく7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org) URLリンク(sn.mars.epac.to)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
12:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 13:38:39 NoS7oOH90
>>9
>>10も言ってるように、パンケーキだとまだ良いけど他のレンズになると途端にレンズが大きくなる。
E-PL1だとキットの標準ズームでもカバンに収めやすいだろうし。
操作系はPL1のが良いかな的なレベル。
13:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 17:05:28 IKELV2y5i
操作系がいいとはいえないが、
ソニーのは写真撮る事がわかってない操作系。
オリンバスは内容をみるとさすがカメラ屋さん。だから機材の可能性は腕に伴ってドンドン絞り出せるよ。
あとオリンバスはEVFがある。
レンズも揃ってるし、いいレンズだ。バナのレンズも選択肢になるし。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 18:06:00 o/yNEeUm0
見方を変えれば、オリンパスは銀塩の時代の延長で写真器を作ってる。
対してソニーは、デジタル時代に技術も感覚もシフトしている。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/20 18:23:29 HGbSdZhw0
>>14
してない。
カメラがうまく作れなくて
社員買ったり、ブランドだけ取ったり
で、発熱したり。
第一後からやって来て似た様なもの作ってるのが何処がデジタル分かってるだよ。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 05:47:29 3BOX9GiT0
【報告】(2010/10/20) そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net) ID:E/FJHqGMPの抽出結果:35件 (2010/10/20)
「面白語録」
@F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. しばらく7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
@憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
URLリンク(alp.jpn.org) URLリンク(sn.mars.epac.to) URLリンク(img.5pb.org)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠田乙
「AA」
/ ゙̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
レ | -== ==-|ノ
(V ヽ ノ V| ____
ヒ∵ (__) ∵ ノ /
| _ヘヘ_ |< ちなみに俺は職質を受けたw
∧ \二二/ ∧ \____
`/ \____/ \
17:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/21 08:28:02 hx0p8GfUO
PL1にして良かったわ・・
18:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/23 08:09:55 He51AQti0
URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)
19:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 15:52:18 KBzi8CdB0
iso200で撮っても暗部に不自然にノイズが出まくるのだが。仕上げをifinishにしているのが原因?暗部を無理に持ち上げている感じ。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 16:13:21 bY9nYBk+0
>>19
先ずはExif付きの画像をアップだ
21:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 16:24:55 Hqrk5rl20
>>19
階調オートになってるとか?
22:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 16:35:45 NEKeHjObO
>>19
階調オートやめれば良い
23:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 17:02:46 PdX5btGk0
階調オートなんか無くしちゃえば良いのに
24:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 17:02:46 dgYgqUhb0
>>19じゃないけど、なんか暗部のノイズが目立たなくなるようなセッティングってある?
室内撮り(白熱電球下)だと、17mm F2.8、iso400~640、階調 NORM、WB Auto or 白熱、ノイズリダクション 弱、で大体1/4~15のSSになるからがんばって撮ってまぁよしとしてるんだけど…。
長時間NRとか、ノイズリダクションの設定とか、彩度やコントラストを触ったらよくなるよ的な情報があれば是非。
25:19
10/10/27 17:06:16 KBzi8CdB0
あ、確かに階調オートになっていた。
とりあえず標準にしとけばよい?
あと、ハイキー・ローキーの効果教えて。
今、旅行中なんで。
26:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 18:43:11 dgYgqUhb0
>>19
誰も書かないから初心者の俺が書くけども。
ローキー:あえて露出をアンダー寄りに。質感を出したい時など
ハイキー:あえて露出をオーバー寄りに。さわやかに撮りたい時など
露出補正で調整するよりオートだから便利てな機能だと思う。
違ってたらスマン
27:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 23:10:09 PI5t1NXu0
>>25
明るめに撮りたい&明部の階調を残す(白飛びしない)→ハイキー
暗めに撮りたい&暗部の階調を残す(黒つぶれしない)→ローキー
単に露出補正で明るくすると明るい部分は飛んでしまう。
28:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/27 23:21:27 +06Idtjo0
>>27
ラチチュードはしょせん狭いんだから、トーンカーブいじって無理やり白飛び、黒
潰れを避ければ、眠い絵作りになったり、暗部ノイズが浮いたり、どこかしらしわ寄
せがくる。個人的には飛ばすとこは飛ばしてしまったほうがいいと思うが。
PENの写りが順光以外だと全くさえないのはそのせいだと思う。
29:19
10/10/28 00:44:02 jgHCP9oc0
とりあえず標準にしておけばOK?
30:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/28 02:32:51 3lv8HAi80
>>29
標準でOK、夏空の雲とか階調オート使う時はISO100固定にして使う時も。オリの絵作りは元々彩度、コントラスト高めなのでi-FINISHは弱でも効果十分だし夜景や暗部階調重視の時はカラーをFLATにしてもいいくらい
31:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 16:13:22 chyYuhi20
E-PL1にアダプターかませて、PENTAXの50mm付けて撮ってみた。
MFの面白さと沼ににハマりそうw
32:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 16:40:46 1c0oCGzS0
オレ E-P1 にNikkor 50mm 1.2 結構ハマる。もちろん全て手動。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 16:47:10 zXJLvOoE0
>>31-32
換算100mmになっちゃうんだけど、いいよね。
俺はよくSuperTakmar 55m F1.8にクローズアップレンズNo.3つけてマクロレンズ化する。
すごいボケ味で花とか虫撮ると楽しいぜ。
34:31
10/10/30 17:13:01 chyYuhi20
>>32-33
おー、レスさんくす。
開放のシビアさに、シビレルよなー。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 18:27:49 mCwSRc8h0
一眼初心者だがE-PL1の魅力にもう我慢できん
金は無いが買ってやる
36:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/30 18:30:59 07rPT7y+0
>>35
お好きな方へどうぞ
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
37:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 17:30:38 7Y8iKQIk0
初めての脱コンデジという事でこれを選んだのですが、どうもオートでしか撮れていません…
初心者にお勧めの解説サイトとかあれば教えてもらえないでしょうか
38:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 19:27:59 kcy3smAv0
>>37
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(fotopus.com)
39:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 20:04:06 Bj+B5Rsm0
しかし、このカメラは不思議だ。なんかクセになる物を持ってる!
40:名無CCDさん@画素いっぱい
10/10/31 20:52:22 7Y8iKQIk0
>>38
ありがとうございます
下のはプレミア会員ではないので見れませんでしたorz
41:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 20:28:12 rKwF9c1U0
>>37
俺はこれみて覚えた。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(bv-bb.net)
まーあと被写界深度やら35mm換算やら難しい用語はググれば解説がいっぱい出てくるので読んで自分で適当に撮って確認したりしてみよう。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 21:24:09 Ygceka3K0
E-PL1 ISO100 NR標準
URLリンク(ganref.jp)
D3100 ISO100 NR標準
URLリンク(ganref.jp)
E-PL1 ISO1600 NR標準
URLリンク(ganref.jp)
D3100 ISO1600 NR標準
URLリンク(ganref.jp)
D3100はエントリー機だけど高感度ノイズ耐性上げた機種だよ。
センサーサイズの差を考えるとE-PL1十分検討してると思う。
ノクトンのF0.95付ければ最強じゃない?
43:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 21:53:17 wxAX6iPt0
今更ながら買いました。みなさんどうぞ宜しく。
C-70zoom からの買い替えです。
早速だけど質問。シャッター音って消せない?
ていうか、ミラーレスってシャッター音しないって聞いたんだけど、
なんでこんなにシャッター音でかいんだ?
店では周囲がうるさいから気にならなかったけど、
家でとるとやたらでかい音に感じる。
それ以外は不満ないんだけどね。
写りも持ち運びも。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 22:02:01 rKwF9c1U0
>>43
消せない。
レンズ外して撮影ボタン押してみて、シャッター降りてるから。
理由は…解説求められてもしらないけど。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ま、味つーことで。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 22:04:38 e1GQVl8B0
>>43
ミラーレスが音しないなんてすごいウソを教えられちゃったね…。
コンデジやケータイじゃあるまいし、物理的に鳴ってる音だから消せないよ。
46:43
10/11/01 22:40:06 wxAX6iPt0
>>44,45
レスサンクス。消せないのか。
デジイチはミラーが動くときに音がするけど
ミラーレスだとそれがないよって聞きました。
それ以外にも音が出る要素があった訳ね。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 22:49:03 lizccX1r0
自分でシャッター音って言ってるでしょ
シャッターが動くよ
48:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/01 23:11:19 Ygceka3K0
>>46
ミラーアップ音はしないけどシャッター音はするってことだよ。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 00:16:04 hLdBcjD/0
動画がよさげなGF1と迷うわけですが、
メーカー的にはオリンパスの方が好きなんだよねえ。
GF1と比べてE-PL1の方が良いぜ!という部分と、
これは羨ましいぜ!って部分あります?
50:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 00:21:12 fQuev6bf0
あおいちゃんのミニスカたくし上げ
51:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 00:27:11 KAh4mfvz0
>>49
手ブレ補正内蔵(パンケーキレンズでも手ブレ補正OK)
ダストリダクション
アートフィルター
内蔵フラッシュに少しだけ自由度があって簡易バウンス撮影可能
あとこれは好みだが、シャッター音はオリのが好きだなぁ。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 00:34:34 KAh4mfvz0
>>51
あと、後付けEVF(VF-2)のデキがGF1のそれより良い。
逆にGF1がいいのは
シャッター速度が 1/4000 までOK(ただし、バルブ最長時間はPL1のが倍長い)
液晶が高精細
AFが早い
縦撮り対応(撮影画像を縦にしてくれる)
動画でAVCHD Liteが選択可
…かな。
補足あるかもしれんけど、思いつきで書いてみた。
ちなみにオレはPL1持ちです。
53:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 01:27:05 hLdBcjD/0
おおっ、ありがとうございます。
参考になります。
どちらかに傾く程の差が無いあたりが迷うなあw
しかしPL1に縦撮りのセンサー無かったとは知りませんでした。
スペックはどちらも許容範囲内なんですよね。
実機をじっくりと触ったこともないので、
店頭でもチェックしてみようかと思います。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 01:55:18 KAh4mfvz0
>>53
そうですね、ほんとに好みでいいと思います。
見た目や、持ってみた感じ、シャッター音とかで。
GF1はいま激安ですよ。
でもどうやらGF2が発表間近だから、少し待ってみるのも手ですけど。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 04:04:40 wdMzSvra0
>>49
動画について、プロカメラマンがこんなことを。
URLリンク(www.1101.com)
比較対象はPL1ではなくP1だけど、傾向は似てるかと。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 06:09:40 zeGgSDJT0
GF1と20mmだと縦撮りは撮影後に手動で回転させてる。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 06:11:23 zeGgSDJT0
PL1はコントラストAF非対応レンズでもAFができた様な?
58:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 06:14:17 zeGgSDJT0
追伸
上の書き方だと誤解が生じるので訂正。
コントラストAF非対応のフォーサーズレンズでもAF可能だった様な。
59:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 08:23:27 1ix77E4Q0
万年筆好きの自分としては、パンケーキキットの
ブルーブラックがとても魅力的で、GF1と迷ったが、
やっぱり、E-PL1にした。
EVFも他社のよりいいみたいだし。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 11:35:11 +Ixnzg0X0
>>51
pl1とg1もちだけど、全く同意見。パンケーキつかうこと考えると、ボディ内手ぶ
れ補正はやっぱりいい。20mm/1.7つけたら、夜間室内でフラッシュ無くても全く問
題ない。補正の効き自体はレンズ内補正に劣るけど。
pl1の欠点としては、ホワイトバランスかなあ。蛍光灯だと色かぶりが汚い上、今ひ
とつ安定してない気がする。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/02 11:43:39 kNvayfzc0
E-PL1はパナソニックの3Dレンズに対応しないんかな?
自分で切り抜け、と言われればそれまでだが・・・。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 22:51:17 2LKC0Wku0
やたら評判悪い液晶だけど買ってみたら思ったより悪くなかった。
まぁド晴天の下でまだ使ってないからわからんけど
63:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/03 23:25:19 DOmoKgJN0
パナ機はAFが速くていいと思ったけど
出てくる絵が好きになれないんだなあ。
なんか人間が蝋人形みたいになる。
肌が妙にツルンとして、血の気がない感じ。
結局E-PL1にしたけど、これはいいよ。
m4/3だからってあなどれない。
AFがもっと速ければ文句ないけどねえ。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 00:12:47 oGLkzn1m0
パナで撮ってRAWが正解
オリならE-PL1もいいけどさ
65:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 04:18:10 9q3jBlMJ0
>>63
20mm以外のパナレンズを付けると速いよ
単に17mmやM.ZUIKO14-42が遅いだけな気がする
66:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/04 11:18:51 eKLelcAli
dpreviewで比較みると、JPFG撮って出しならPL1はm4/3の中ではダントツに解像
感高いんだよね。高感度も悪くない。ASP-Cの機種でも中々ここまで解像して
るのは少ない。薄くしたローパスフィルタの効果と意外に優秀なかね。その代わり偽
色やモアレは出やすいが。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 07:54:56 8nE6dxWU0
パナGF2の外観出てきてるけど
これがオリPL2のデザインを間違った方向に導きそうで困る
持ちにくいやたら薄べったいボディだった日には…
68:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 10:50:23 EPISz2Bl0
>>67
そのボディ実現化の為と、E-Pxとの差別化の為に手ぶれ補正ユニットをオミットとか...
69:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 10:53:17 5IIQtAYg0
それほとんどNEXのたどった道やないかw
αもボディ内補正だったのにね
70:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 13:13:50 b63xysG30
HD動画の実現にはボディ内補正じゃダメだからねぇ。
α55の悲惨な熱問題を見ればレンズシフト式に移行していくのは必至。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 16:58:14 Awpv31uO0
ビデオカメラのブレ補正もレンズシフト式なのかな?
72:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 17:02:42 /3ZNlpXu0
でもボディ内じゃないとせっかくの小型軽量14-150が
カメラなのに動画重視とかはやめて欲しいわ
73:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 18:06:38 5hLZoBt70
LVの時、ヒストグラムを表示して露出補正しても山が動かない。映像にも反映されず。
仕様なの?
74:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 18:15:02 QwINcpWn0
>>72
うちにあるソニーのビデオカメラはレンズシフト式だな
75:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 19:40:05 UjRMuslk0
>>73
んなアホなことがあるかい
普通に反映されるじゃん
76:73
10/11/06 22:05:29 AiIp8fIK0
>>75
マジで。
なんでだろう?
77:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 22:15:39 4f2Py+h10
補正限界の環境に居るんだろ。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 22:18:53 /IwxUN61O
>>76
モードがiAutoだったりしない?だったら露出補正効かないよ
79:73
10/11/06 22:34:56 AiIp8fIK0
AかMで撮ってる。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 22:38:24 Ld6sQflm0
かじゃなくて、Mだろw
81:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/06 22:52:35 7gMNi4OR0
LVブーストONになってね?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 08:14:57 wsuH1Nbo0
>>73
LV画像そのものは明るくなったり暗くなったりするのかい?
83:73
10/11/07 09:41:58 VVZDRyU20
>>81
OFFにしたら治った!
初期不良かと思ったぜ。
thanx!
84:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 11:31:14 xE7X7oXO0
10月の初めの頃に「意外に使いにくかったオリンパス・ペン」の事を書いた。
それでも、私の性格上カメラは常に同じ機種を2台というのがポリシー。
最初に買ったのは白でレンズが2本付きのセットに電子ビューファインダ。
人に言わせればパンケーキという愛称のレンズが良いと聞く。
そうなればそのレンズを購入したくなるのは貧乏であるがこの私だ。
そんな時、新品同様で赤のボディにパンケーキレンズが付いて38000円というのを見つけた。
レンズだけでもヨドバシで4万弱。これは買わない訳にはいかず通販サイトで購入。
送られて来たカメラを開けて見れば、キズひとつ無い新品同様で保証書も来年の7月末まで付いているのだ。
どんな人が「売ったのかな?」
早速、購入したオリンパスを神田のサロンで点検。「良い買い物しましたね」とサロンの○○さん。
これでオリンパス2台体制が出来た。
この頃では、このオリンパス群をどうにか自分にとり使いやすいように訓練中。
結局はiAUTOモードでスナップするのが手っ取り早いと言う事も知る。
このカメラ、結構著名なプロの人たちが使ってるんだよね、みんなが集まるパーティーなんかに行くと。
URLリンク(gakepuchi.blogspot.com)
85:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 20:22:41 C98ydXEz0
パナの14mmつけた人いない?
86:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 20:58:47 hvi8Adj40
つけたよ
87:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 21:23:30 y0Amf+tT0
まずはNEX、m43に拘泥するならGF1を選ばないのは情弱。
まあ、趣味の世界だからとやかく言うのは野暮だけど。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 21:37:57 C98ydXEz0
>>86
出っ張り具合とかどうよ
フォーカスの音とか
89:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 21:52:48 hvi8Adj40
>>88
すごくちっこいよ。フォーカス音もまあまあ静かだし、AFはPL1に付けてもそこそこ速い。
描写はそこそこ。開放では周辺減光が。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 23:16:37 C98ydXEz0
>>89
いい感じみたいだな
インナーフォーカスだっけ?
91:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 23:54:21 dqXnUtp10
14mm付けて撮ってみたよ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
92:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/07 23:57:15 tON1I0cy0
俺も黒にしときゃ良かったよ。
93:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 00:23:24 zUwzvovu0
>>91
真横からの方が薄さが強調されていいかも
94:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 00:24:37 hWCza1kP0
オレもシルバーにしちまってちょっと後悔してる。
けっきょく黒か白なんだよなー。
でも、シルバーに黒革貼り付けるのもアリだと思うぞ!
青や赤は知らん。
95:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/08 00:27:37 NgpzwaVB0
レンズが黒ばっかりだからなぁ。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 10:23:34 Ivk8oPek0
シルバー本体+白レンズも良い組み合わせだと思うけどね
97:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 11:08:16 yWaeAFXWO
M.ZD40-150mmがセットになるWズームは次の型からになるのかねぇ?
98:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 12:13:42 jYB09GA20
縦横センサーだけは欲しいね
99:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 14:31:32 wspYCU8M0
今のm4/3機ダブルズームは、一応2本入れときましたダブルズームだからな。破格のお値段
で提供してくれるのは良いけど、4/3ボディのローエンドは消滅しました状態だし。
真の40-150は、お値段お高めですから、ダブルズームにしたら価格も相応に高くなるだろう。
E-PL1と、その後継機に明確な性能差が無ければ、投げ売りでバカ売れするだろうな。
GH1の14-40HD付き黒赤が、凄まじい勢いで売れたのと同様にな。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 18:11:05 yWaeAFXWO
マウントアダプタが不要になる事を思えばそう値段は変わらないような気もするけどどうなんだろね実際。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 19:10:51 wspYCU8M0
どーせ、ワッカも大量に作って余らせてたんだろうよ。なにせ、E-1やE-300の頃にプレゼントしたワッカ
には、シリアルNo.も無かった。それ位の需要しかないと見込んでいた訳。ところが、製品化されてしま
った時には、呆れるやら驚くやらでw相当数作って漬物にしてたんだろうな。100コとかで製品化出来
ないから。コストが高く付きすぎて。
14-150も、E-4xx/5xx/620のダブルズームが売れるからと用意してみたものの、実際は普通のレンズ
キットが売れるだけで、ダブルは投げ売りでしか出ない事に今頃気が付いたもので、大量に余していた
のだろう。しかし、幸運なことに新14-150はコントラストAF対応だった。
両者を組み合わせて、一応ダブルズームキット完成!俺って天才!と事業部の人間が気付いたんだ
ね。そして、E-PL1で夢のダブルズームキットが皆さんのお手元へ届いたという訳です。
恐らく、実際に手に取ってから気が付いた人も多かったと思いますよwナンジャコレ、ワッカ付きかい!
とね。
長期に渡る不良滞留在庫が処分出来て、オリンパスは税務処理&売り上げ計上ウマー。それと、奇特
な一部ユーザーは、フォーサーズでも使えるじゃんウマーwwという事なので、一方的にオリンパスの
都合なのさ。
当然、今後発売される真のm4/3ダブルズームキットの方が、コスト高に決まっとるww
102:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 20:10:21 QvRGWN4vO
限定9000なはずのパンケセットも、未だに売ってるしね。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 20:11:40 NowHlVqDO
>>101
14-150ではなくて40-150だろ
104:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 21:22:38 J9V2OZZTO
なんで14-150mm付きレンズキット出さないかな。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 21:36:51 IzDmNogU0
>どーせ、ワッカも大量に作って余らせてたんだろうよ
MMF-2がE-PL1と同時発売である事を知らないのはこのスレでは>>101の他にはそういないだろうなw
106:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 21:50:58 IzDmNogU0
まだあったw
>E-1やE-300の頃にプレゼントしたワッカには、シリアルNo.も無かった。
現行のOMアダプターMF-1,MF-2にもフォーサーズアダプターMMF-1,MMF-2にも
シリアル№無いからね念のため。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 21:53:07 1NFNPG7X0
>>103
10万切るよな
それくらいじゃないとね
108:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 22:52:16 LogAkMad0
>>94
俺もシルバーで後悔したくち。
シルバーってなんか質感低く見えるんだよな…。特に背面が安っぽい。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/09 23:54:41 D2NY+iS10
シルバーは持ってないがシャンパンゴールドのを持ってる
110:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 09:04:24 qYlzC9hWO
初歩質問だけどm4/3レンズをアダプターリンク介せば4/3のE-3ボディにも着ける事が出来て画角ほも同じもが得られるのですか。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 09:08:46 5Y7pMAGA0
>>110
m4/3Body + 4/3Lens は不可能(取り付けるアダプターも無い)
4/3Bode + m4/3Lens は可能(MF-1,MF-2を使う)
112:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 09:09:37 5Y7pMAGA0
>>111
×4/3Bode
○4/3Body
113:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 09:11:41 5Y7pMAGA0
>>111
スマン、逆だった
m4/3Body + 4/3Lens は可能(MF-1,MF-2を使う)
4/3Body + m4/3Lens は不可能(取り付けるアダプターも無い)
114:110
10/11/10 09:23:51 qYlzC9hWO
ありがとうございます。画角も12-60mmがそのまま域で利用可能ですか。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 09:33:30 uPXud7fvO
>>113
MMF-1,MMF-2だってば
>>114
合焦速度が遅いのとC-AFが使えない事以外はマイクロ用と同様に使える
116:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 09:56:49 qYlzC9hWO
AF速度低下にAFC不可ですか。
価格でまるで広報みたいなイタリア旅行スナップ見てしまったので。中止予算でレンズ準備っていう軟弱な動機です。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 10:29:36 UNFQesXl0
>>116
その写真の素晴らしさがレンズのせいなのか、腕のせいなのか、よく考えるこったなあ。
4/3のレンズをM4/3につけても、遅くてイライラするだけだぞ。AFCなんかは正直どうでもいいと思うけど。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 10:58:47 qYlzC9hWO
絵心ですか~。厳しいすね。
撮影は銀塩時代、デジカメはE1・EOSD30 マイクロドライブの頃からなので大丈夫な気がします。コントラストAF対応でお勧め万能ズームは14-150mmでしょうか。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 11:37:39 uPXud7fvO
色々と混乱しそうだからフォーサーズ用なのかマイクロフォーサーズ用なのかはっきり書いた方が
120:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 12:05:30 qYlzC9hWO
すいません。
m4/3PEN LITEをそこそこ快適に使うレンズならmを選ぶ事になると読解しました。mレンズは門外なので知識有る皆さんのお勧めに頼ってます。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 19:56:00 kt5Y1YY90
価格のスナップ、確かに惹かれるものがあるよな。たださあ、あれは機材や腕よりも被写体だわw
海外旅行でスナップ用途なら定番でいいんじゃね。
パナ 20mm/f17は室内や夜景撮りに欠かせない。
ズームがほしければMZD 14-42、MZD 9-18、MZD 14-150
って俺の所有レンズ紹介みたいなw
122:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 20:03:02 /3r/ybCO0
>>121
それだけ持ってればいいよなー
9-18、14-150どっちを先に買うべきかな?
被写体も含めてどっちを多く使ってるか教えてくれないか?
123:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 20:31:18 kt5Y1YY90
書き忘れた。MMF-1+パナライカ14-150やMMF-1+12-60を一時試したけど、出来上がりの違いはMZDと僅差の割りにカメラとしては随分扱いずらくなると思ったので最近はMMF-1はお蔵入りしてしまった。
去年欧州に行ったときはE-P1+20mmF1.7だけだったけど、思ったより満足できた。街並みや大きな建物を撮るときに広角がないとどうにもならんことが多かったので、次は20mmに加えて9-18mmを持っていくつもり。
(旅行以外ではペットや物撮りが多いので20mmか14-150がほとんどです。)
124:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 20:52:08 t2SmkxjZ0
16日、PL-2発表らしい。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 21:02:39 kt5Y1YY90
おおっと、サプライズ。
水準器、サブダイヤル、レリーズ端子かリモコンレリーズ対応、AF高速化、ぐら期待しちゃおうかな。
ドラマチックトーン追加だけというのは勘弁してw
126:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 21:06:30 GzU1UZN20
液晶せめて46万ドットに
127:120
10/11/10 21:51:46 OY2OQdXW0
外出先で携帯から失礼しました。
・pana20mmF1.7
・oly 14-150mmF4-5.6
この2本に絞ってみます。
有難うございました。
PL-2登場ですか
予算一杯なのでPL-1で頑張ります。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/10 22:32:05 UNFQesXl0
旅行行くなら昼は14/2.5 夜は20/1.7だろjk
129:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:27:12 DbIqOqMf0
そうだなあ、今の自分の実体は
観光だと9-18mmがほとんど。建物、風景はこれで(というかこれじゃないと入らない)。
150mmとかってなると動物撮るとか、何かモノを撮る(自動車とか、ショーで展示品とか)時。
それでも150mmまで使う事はあんまないな。70mm位まで。
ただ、あれば、軒下の拡大とか法輪のアップとか、使える。
130:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:27:44 Krut732K0
>>124
今日、アキバヨドでPL1を嬉しそうに購入している外人さんを見たばかりだ。
ってか・・・PL1って今年の春にでたんだよな?
半年で次の機種出すって・・・P1→P2の時の流れみたいだ。
その開発スピードの半分でも・・・無印フォーサーズに・・・いや、なんでもない
131:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:30:14 kcWW1L8Q0
あくまで発表だけどな
132:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:32:24 jVVGKJml0
まぁ、マイナーチェンジぐらいは
半年に一回ぐらいはありなんじゃないの。
133:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:33:25 fdh/g1gl0
というかP1/2の後継機が来ると思っていたから意外だ
134:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 00:42:10 jVVGKJml0
確かに、春のEP-3の次かと思ってたな。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 01:10:29 Da8/viGv0
>>134
E-P3が出て間もなく、部分的により高性能な部分があるE-PL2がすぐに出て
微妙な空気になるよりはいいんじゃないか?
136:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 07:53:46 h0mjKycL0
まだ団子三兄弟併売路線が続くのか?
137:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 08:56:23 hrdcG7UZ0
E-PL2はデザインを何とかするべき。
E-PL1の醸しでるチープさは、物欲を全く刺激しない。
コンデジ以下の質感。
オリのm43のスタートダッシュを止めたのは
コイツの安っぽいデザインのせいだろ。
中身は良いだけに、惜しすぎる・・・。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 09:03:42 IjHmGb/o0
「廉価路線」の機種にチープさを何とかしろってのは笑える。
物欲はE-P3の方で満たせ。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 09:19:38 F65uMqIu0
E-PLに魅力がないなら、EP-3を買え?
そんな理屈が通るのは信者の中だけなんだって。
多くの購買者は予算があって、その予算の中で選択する。
普通はE-PL1に魅力がなけりゃ、他社エントリー機にいくだけ。
自分はm43に4/3のような哀れな末路を辿って欲しくない。
エントリー機はもっと売れなきゃだめだろ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 09:38:29 +gwPAgqa0
他社のエントリーに行けばいいじゃん。
信者じゃ無けりゃ、行くだろw
141:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 10:41:29 anmVsjAX0
ダブルズーム買う奴は、気に入らなければ全部売って他社へ行く。システム揃えようとは毛頭考えてない。
気に入って使う気になった者だけ、変ったレンズに手を出す。パンケーキキットは不良在庫の素。それを
出すのだから、商品企画や営業は全く機能していない。斜め上を突き進む会社だと良く分かる。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 11:13:44 /ECKmriW0
14-150mmなんてズームが何時出たの?
誰もそこに突っ込まないのは何故??
143:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 11:40:09 u2rWVQy6O
またまたご冗談を
144:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 11:53:16 muqscsC30
>>142
ネタにマジレス。これです。
URLリンク(olympus-imaging.jp)
145:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 12:02:31 Qc+e3mB50
高倍率ズームって最初は便利だなと思って買うけど結局使わなくなるからなぁ
146:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 12:27:13 ZDusQwyh0
俺は逆で
単焦点の写りは違うぜ、と思ってもいつの間にか便利ズームに戻ってしまう。志低いな。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 12:32:56 F6VWz0gx0
写真って好きな部分を切り取る作業な気がするんだけど。
単の綺麗なボケだって、飽きる人は飽きるし。
山野草も街角も美術作品も女学生も何気ない風景も、
知識仕入れたり声を掛けて街の人と話すのもある程度は下準備がなされてないと
シャッター切ることがままならないというか俺の場合は出来ないな。
自分の知識範囲だけでのシャッターはそりゃ飽きる罠
148:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 12:54:22 anmVsjAX0
GH1の14-140HDセット投げ売りを入手した人が、今の所一番良い買い物をした
m4/3ユーザーだろうな。金色がまだ余ってる様だけど、アレは買えないw
149:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 13:04:21 rdZumHJb0
14-140は重いんだよな
14-150は高いけどあの軽さ分の価値はあると思ってる、俺はね
150:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 13:26:42 coxvCN6h0
14-150もそうだけど白ボディには似合わず結局シルバーパンケーキに戻してしまう。
黒にしておくんだったと日々後悔の連続。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 14:43:50 yUoMddkX0
ボディが汁婆っつう色盲の人はまだこのスレにいるの会
152:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 15:16:00 gPMw4KIPO
ボディが白でパンケーキがシルバーだということを読み取れない人がいるの会?
153:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 17:01:23 /PV8zXwKi
総会
154:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 17:11:51 IpkNWtDK0
俺はシルバーが好きだな。
幼少のころに親が持っていたフィルムのバカチョンが
シルバーだったので、カメラといえばシルバーというイメージが強い。
黒のボディもいいが、レンズもVF-2もストラップも黒だと
ゴキブリみたいで嫌だ。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 18:34:40 +iMN1Cai0
黒=ゴキブリ?
表現がなんだか品祖だなぁ
156:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 18:52:44 anmVsjAX0
>>154
よくゴキブリみてみろよ。あれは黒じゃないだろ。ブラウンから濃茶という感じだぞ。
お腹の方を見れば、結構明るいブラウンだと分かるはず。南米等には森で暮らす
ゴキブリの方が圧倒的に多くて、屋内でウジャウジャしていて飛ぶのは結構限定
されていたりするよ。アメリカのゴキブリは、飛ばない物の方が普通だし。
シルバーとは行かないが、白いゴキブリもいるから、そのうち観に行きなさい。
カメラが黒という理由は、ボディが光を反射する場合があるという点に尽きる。
実際、戦場で使ったり、マクロで極至近から撮る事は少ないので、好きな色を
買えばいいよ。ジャーナリストの中には、シャッター音が小さいからコンデジを
好んで使っているのも居るし、道具の使い道はいろいろだよ。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 19:04:15 /PV8zXwKi
チャバネゴキブリ
158:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/11 19:36:25 muqscsC30
寧ろ可愛い
URLリンク(blog.livedoor.jp)
159:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 01:54:13 rKPuKTVv0
E-PL1sだと??
だが標準ズームがネックになってるのは確かなので、そこはリニューアルするのは有りか
160:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 07:09:16 sVu7E6mL0
>>159
同梱のレンズをZD40-150からMZD40-150に変更する事により、
従来販売品よりも望遠域でのAF速度を5倍以上高速化した新型
カメラですね?w
161:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 08:15:59 mEB0hSaR0
多摩動物園の昆虫館に行くと
世界中のゴキブリを飼育してるぞ。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 08:21:08 yL7Wefy70
それは良い事聞いた
163:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 09:31:40 /af6akZj0
動物園内はフラッシュ禁止な、忘れるなよ
164:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 10:07:26 f+7GzrPlO
ついでに蝶の温室も圧巻だから見てね。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 16:24:30 hC2aL45N0
新キットレンズ(標準ズーム?)のスペックを予想しようぜ
166:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 17:16:03 vrNuDqsp0
EPL1s出たらEPL1を安売りするみたいだけど
何かよく分からない商売の仕方だな。
C社も中級機にダブルズームキット出すっていうし。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 18:21:46 Py5iS0JR0
マイナーチェンジが事実として、ファームウェアで対応できる内容以上の変更
ってことなのかね。シグマじゃあるまいし、必要性が感じられないのだが
168:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 19:10:52 mEB0hSaR0
>>163
多摩動物園HPより一部コピペ
>●お願い
>※ペットといっしょに入園することはできません。補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)との入園は可能です。
>※園内の飼育動物、カラス、ハトなどにえさを与えないでください。
>※指定された喫煙所以外、園内は禁煙です。
ストロボの件は載っていなかったが。
実際ばしばし光らせているけど
駄目だったら俺は飼育員に注意受けてるぞ。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 19:19:58 Py5iS0JR0
常識で考えようよ…
170:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 19:36:42 mEB0hSaR0
・暗所の水族館ではない
・炊くのはうちの子に向けて。
・生き物でも禁止していないところはたくさんある
・旭山とか一部過剰人気園は知りません
171:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 19:41:13 /AzTMGSU0
ルールとマナーの区別がついていない奴なんて
世の中にいくらでもいる。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 23:00:19 yL7Wefy70
言い合っても、どうせどっちも意地になって極論に引きずられて収拾つかないから、もうやめなよ。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 23:01:58 yL7Wefy70
どっちも「俺は違うけどな」って屁理屈こねつつ言うんだろうけど、どっちもそうだから。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 23:04:53 IBDOUoYP0
サクサク感がもっと欲しい。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/12 23:06:43 mEB0hSaR0
>>172
>どっちも
ん?
別に特定の奴と遣り合ってないし、エキサイトしてませんよ。
まあご心配有難う。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 01:21:47 yjqkSW960
E-PL2が来週発表っていうのはガセネタですか?
177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 01:23:43 BTmOW5FS0
E-PL1sだよ
キットレンズが変わるだけです
178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 01:25:51 GCQS8gh+0
>>177
マイチェンキットはフォーサーズマウントアダプターが付かなくなるぶん損するかな?
179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 01:59:33 BTmOW5FS0
E-PL1は低価格キット化します
180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 08:57:28 DU5Axs6R0
低価格キットしか売れてないというのが終わっている
181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 09:02:03 xcqsE5740
高くても買いたくなるような魅力あるレンズの登場
これに尽きるよね
買ったらしばらくは今のボディで楽しみたい
それでこそ、次のボディに期待が掛かるってもん
182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 09:27:37 eRscHsvU0
E-PL1sはホントだよ。
年末商戦向けに対抗機種がないからね。
E-PL1もたたき売りで他社に対抗しようとする考えでしょう。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 09:36:49 DU5Axs6R0
現行モデルの値落ちが激しくなった時にマイナーチェンジして値を戻そう
というのはよくある話だけど、ルモアさんにあるようなキットレンズが変更
されるという程度の内容で意味あるのかな。誰があえて高いPLs選ぶ?
184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 09:41:41 qsREu4Gk0
液晶が残念でしょうがない。
なんで2.7型?
なんで23万画素??
185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 10:03:31 chnou8IW0
>>184
E-P2との差別化の為では?
シャッタースピードも落としてるわけだし。
よもやフラッシュ内蔵したしわ寄せとかではあるまい。GF-1があれなのに。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 10:40:01 ffpCjdRV0
PL1の欠点は、ローコストモデルなのに、大して安く作れない事だろう。安くなる筈ないんだね。
SSWF付きである事、SSWF部込みでISユニットを組まなければならない事を考えれば。
しかも今回のマイナーチェンジは、E-PL1の投げ売りが一層明白となるので、時期が悪すぎる
とも感じる。普通、こういうのをやるなら10月までに完了させるべきで、今からやっても年末に
共倒れ投げ売りが加速するばかりだろう。P1も大量に余っている状態だからね。
PL1sに、ドラマチックトーンが乗りました程度しか、お茶の濁しようが無いと思うが。内部の大幅
改良が無理なのは分かり切ってるし。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 11:25:32 KSBI8xUr0
PL1sって発売日いつ?
年末って話あったか?
188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 13:00:26 qsREu4Gk0
PL1sなんて出ないだろ
トーシローの与太ブログソースに何言ってるんだか
やれやれ
189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 13:45:29 i9yuTxZm0
RAWで撮影しとけば、PL1に無いフィルターを後からかけることできんの?
190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/13 15:22:11 ckNvpCIs0
ヤマダでGF1と仲良く隣同士で叩き売りされてるな。行く度に赤線引かれて安くなってる。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 10:19:43 PY6Gt2D/0
昨日中古で手に入れて今説明書と格闘してるのですが
iオートモードのライブガイドというのが表示されません
説明書通りダイヤルをiAUTOにあわせてSTART/OKを押しても
ライブコントロールが表示されるだけなんですが
どうしてなのかお判りになりますか?
192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 10:22:36 NQEmzGAh0
値下げするらしいけど買っちゃおうかなあ。
でもアダプタとEVF買うとお高くなるのがな。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 10:23:53 z7Xi5nptO
>>191
ライブコントロール中にINFOで切替
194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 10:32:17 PY6Gt2D/0
>>193
ありがとうございます
ですが押しても長押ししても切り替わらずです(,_、)
一度全設定をリセットという項目があったので
それを実行後また駄目でしたら質問させて下さい
195:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 11:48:27 z7Xi5nptO
>>194
カスタムメニューのD.表示にカメラcontrol表示ってメニューがあり、
ライブコントロールがIAUTOで使えないようにOFFされてるのかもな。
リセットしてもONにならなかった気がする。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 12:06:34 2KV9SGsP0
値下げで本当に定価4万だったら実売いくらになるんだろう?
197:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 15:32:11 WYhu9jam0
>>194
設定メニュー表示はオンになっていますか?
メニューを開いて、歯車アイコンのメニューがなければオンになっていません。
スパナアイコンのメニューから[歯車アイコン]メニュー表示をONにします。
そうするとメニューに[歯車アイコン]の項目が出てくると思います。
そこから、メニューDを選んで階層下の[カメラアイコン]CONTROL表示を
選びます。更にその階層下にiAUTO , P/A/SM, ART SCN と三つメニューが
出てくるので、iAUTOを選んで、LVコントロールをONにしてください。
そうするとiAUTOモードの時にinfoボタンをおすことによってLVコントロールが
選択できるようになるはずです。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 19:16:06 PY6Gt2D/0
>>195 >>197
ありがとうございます。
おかげさまで無事に機能を使用できるようになりました。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 20:40:42 I/nmmxfv0
PL1sだろうがPL2だろうが、バッテリは新型になるはずだな
経済産業省の規制の煽りで
200:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/14 22:17:43 PBct9S2N0
中国産の安いバッテリーを使う輩は居なくなって欲しい
201:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 04:44:30 41uTXkXh0
>>81
E-410もヒストグラムが動かなかったけど、動いた!ありがとう。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 08:15:18 lfTLLQuB0
ブーストONにするとヒストグラムが動かないんだろ?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 10:26:30 oaa9ZwsN0
>>196
通常一週間経つと 35800円。一ヶ月で最低価格 34800円程度になる。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 19:00:09 ohaMLh5E0
LVブーストって何に使うん?
205:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 19:06:47 9L2CfaPP0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
やっぱりこのカメラは凄くいい。被写体は毎日使用
している65年前のライター。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 21:02:35 y4x5M7KwO
鬱袋に入ったら買ってもいいかな
207:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 22:29:27 akYAC60x0
>>204
夜祭りの時には使える。
LVブーストオフにすると、LVが真っ暗で見えなくなる。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/15 22:45:41 Dw6CRAsq0
弄ってきたけどコストダウン機なのに基準露出調整まである辺りがカオス
既存のソフトを流用したんだろうけど
209:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 09:11:13 Bbj6ozTZ0
デジカメinfoの噂では今日PL1sが発表されることになっているけど、
さてどうなるか
210:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:15:13 uWdF7zDk0
E-PL1sきたね
URLリンク(fotopus.com)
211:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:17:00 Bd8evUOw0
デジカメWatch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
212:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:18:10 U8xVBv/v0
キットレンズが変わっただけ?
213:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:22:09 Bd8evUOw0
・ISOが6400に上がった。
・バッテリーが変わった。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:28:46 Bbj6ozTZ0
これで競争力を維持できると思っているなら、オリンパスはマジでヤバい
215:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:30:08 Y+4ebBr50
ISO最高感度が6400までに変更。
14-42mmⅡのMSC新レンズ。
新電池BLS-5同梱。
カラーバリエーションはレッド、ホワイト、ブラックの3色。
E-PL1とは違い、ボディー側面の枠をボディーカラーと同色に揃えた。
変更点はこんな感じかな?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:31:10 cEbhLO4T0
液晶とSS上限も変わればよかったのに
217:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:33:53 2/VKWxle0
Wズームがマイクロ40-150mmになって、アダプタ不要だから値段が下がった
218:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:52:32 UUkxQh5v0
なんでバッテリー変えるんよ?
219:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:55:42 HIPgpGek0
>>218
>電気用品安全法のリチウムイオン充電に対する新安全基準(2011年11月施行)に対応したため。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:58:39 HIPgpGek0
本当はキットレンズを新型に変えたかったというのが一番大きいと思う。
初代のキットレンズはあまりにもAFが遅いせいでオリンパスのミラーレスはAFが遅いというイメージを定着させた元凶。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 11:58:41 UUkxQh5v0
BLS-1nとして最低限でも偏互換にできなかったのかね
222:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:00:43 HIPgpGek0
>>221
普通に互換性あるよ。
E-5のバッテリーのように前の充電器は使えないかもしれないが。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:01:07 JxqlEDub0
GF2もそうだけどこのクラスはもう煮詰まっちゃった感じだな。
ムリもないが。
これから先どの方向に伸ばしていくとか難しいよね。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:02:32 d9IgCK440
レンズの構成変わるのか そういやパナも14-42で変えたけど
225:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:03:34 5HSe6PQ30
> これから先どの方向に伸ばしていくとか難しいよね。
防水仕様(少なくとも防滴仕様)とか、まだ需要を喚起する手段はある気がする。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:04:24 eUn6UDwr0
これでE-PL1の値段がどのくらい落ちるかな。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:15:03 tIm91gvQ0
キットレンズはAF早くなるのかな。
ISO6400対応は既存のPL1もファームアップで対応してくれないのかな。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:22:57 d9IgCK440
I型
URLリンク(olympus-imaging.jp)
II型
URLリンク(olympus-imaging.jp)
マウントはプラか
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
構成は全変更だな
229:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:23:35 gfDLOOfN0
8ヶ月しか経ってないのに半額…
嘗めすぎじゃね?
230:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:25:11 d9IgCK440
URLリンク(olympus-imaging.jp)
URLリンク(olympus-imaging.jp)
良くなってるんだよなあ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:31:19 4lk1mHBl0
液晶23万ドットの呪いにでもかかってるのか?
232:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 12:59:23 evKwTcuQ0
だれか「終了」って書いてくれよ。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 13:07:02 gfDLOOfN0
そしてこの噂も置いておこう
言い出したらキリがないが
URLリンク(nagamochi.info)
234:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 13:31:22 QUriYHov0
とにかく軽いのがえぇという人向きか?
登山とかに欲しいけど雪山なんかで動かなくなんねーかなこのクラスだと・・・・・
235:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 14:18:34 f3DqIKgm0
世界最軽量※1
※1 カメラボディ(付属充電池およびメモリーカード含む)に
標準ズームレンズを組み合わせたレンズ交換式デジタルカメラに
おいて(2010年11月16日現在 当社調べ)
なんか必死感が漂ってるな・・・
236:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 14:30:02 2S1Q2sCs0
23万ドット()笑
237:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:17:42 cKlktVfR0
>>228 >320
同スペックの物をより低コストで、しかもMTF の性能は上げました、みたいな。
非球面レンズが増えた分逆光にも強くフレアも出にくくなってたりするも、
EDガラスが無くなって色収差がでやすくなるが、レンズ補正したりするかも。
どの道通常使用じゃ結果を見分けるのも困難じゃないかと予想する。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:20:43 9c/6edTw0
pl-1から乗り換える香具師いる?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:31:57 YfuGbYul0
オレは乗り換えないな。
乗り換える金あるんだったら、GF1キット買った方がいいし。
古いレンズ買って遊ぶのもいいな。
240:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:38:51 cEbhLO4T0
乗り換えるほどの変化じゃないな、俺もレンズとかに使った方がいいと思う
液晶かSSが変わってたら乗り換えてたかも
241:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:42:12 eUn6UDwr0
PL-1の値下げを虎視眈々と狙っております。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:45:01 Q1q9Bp+k0
×PL-1
○E-PL1
243:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 15:48:34 KSMSlTAV0
GF2買おうかと思ってたんだけど
こっちの方がいいね。
手振れ補正ついてるし。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 16:24:36 CA9m9JwFP
E-PL1sとE-P2で悩む。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 16:26:35 wSylTxMu0
>>244
迷ったら全部買う。
PL1sのWズームとP2のパンケーキ買えばひととおり揃うでしょ。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 16:38:09 4rauNs9Y0
>>235
これとか、GF2の「ストロボ内蔵で」最軽量とか
ほんとアホじゃねーかと思う
247:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 16:52:40 9c/6edTw0
もっさり感解消されたのかな?
248:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 17:00:19 ObvYpXUA0
>>188みたいに、ageてまで恥かかなくても良いのにな、とか思ったり。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 17:37:11 JxqlEDub0
>>235 >>246
それだけ煮詰まってるってことだよねえ。
市場に伝えるメッセージとしては間違ってるよねえ。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 17:42:18 s3ezSxwCO
GXRも世界最軽量だな
ユニットカメラとして
251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 18:06:38 Sm8havT/0
ファインダー無いと不便よ。やっぱり。買うと高くなるしねえ。
x4とか、d3100でいいんじゃね?
252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 18:07:51 nSaOo77H0
「標準ズームキットで世界最軽量」、歴史に残るおばかキャッチコピーw
253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 18:07:55 E6NjOiD70
で、世界最高峰も
世界最高画質も世界最高価格もうたい放題だなあ。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 18:16:47 fRI4EkVQ0
新機種の特長
・世界最軽量(ただし標準ズームキット付)
・ISO6400でも従来のISO100並の低ノイズを実現(ただし主観)
・ボディ側面も同色とした最高のデザイン(ただしデザイナーの好み)
255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 18:19:13 ObvYpXUA0
今度のレンズ、画質は相当改善されたというが、光学的に達成しているのだろうか。画像処理込みで
評価しているとかいう話は無いでしょうな。
今度のは、サブミクロン云々書いてるけど、要するにボールネジのチッコイのが入ってるという事です
ね。回転運動から直線運動に変換する時、最も位置決め精度の信頼性が高い方式。
別に、サーボ制御してる訳じゃないから、特別な構造でもないけどね。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 18:55:28 xZTU2beQ0
あれはパナソニックの特許
257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 19:01:14 JxqlEDub0
新機種出たのに伸びない。。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 19:08:16 d7m4rymj0
本体の画質は変わってないと言うことでおk?
259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 20:22:02 fnJBTlWi0
数ヶ月でちょっち変えたカメラばかり作って新機種ですってオリンパスってアホなの?
260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 21:11:34 d9IgCK440
レンズのインナーフォーカス化って使い勝手に寄与するところが大きいんだよな
例の静粛フォーカス駆動もIFじゃないと使えないんだろうし
261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 21:22:58 hSgYWlE20
赤いレンズと赤いEVFは用意できなかったのか・・・。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 21:28:14 FtuhNxe20
PL1のE-410/E-510化を狙ってるな
市場を低価格だけで食い荒らそうという
263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:10:35 yjGzYe/60
E-PL1sってボディーでメカ的に変わったのバッテリーだけかよ!
必死すぎて泣けてくる
264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:11:40 eQFWSHZkP
無いとは思うけど万が一画像処理も改善されてて、E-5なみの神画質になってたらどうしよう
265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:32:47 fwp5CgDo0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:38:46 ObvYpXUA0
>>263
電池の検出端子が増えただけみたいねw と、いうことは、来年の春まではコレで売るつもりですね。
次に登場するのは、E-P3とかE-P5と呼ばれる上位機種。E-PL2は来年の夏に発売されるでしょう。
年末セールや、年始の福袋にE-PL1が。来年の春決算期にはE-PL1sが安価に売られるのでしょう。
鬱袋はE-P1・・・
267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:50:51 wmsx8bIV0
E5が4/3の最後のカメラと言われているように、PL1sもM4/3の
最後のカメラになるんじゃない?E5よりやる気ないじゃん
268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:55:12 hOkETyrY0
コダックセンサーを出せるタイミングまで待ってるんだと思う。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 22:59:54 d7m4rymj0
出てから半年ちょっとじゃん
270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:13:16 z8QVvn6+0
百歩譲ってE-PL1s発売を認めるとしても、E-PL1も併売するとはどんな判断だ
271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:16:15 uxinc0040
正直かなりがっかりした。
E-PL1sにではなく、オリンパスに。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:19:33 evKwTcuQ0
これはオリンパスの危機なんだよ!(AA略
273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:25:53 9mRZtSMi0
E-PL1の価格がどうなるかにしか興味がない
274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:26:18 JrOnqN54P
E-PL1併売なのか。在庫がかなりあると見た。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:39:07 Bd80bzpF0
PL1sを叩くほうが必死な気がするがな
半年くらいで新型出ても叩くし、レンズ変えただけのマイナーアップデート版も叩くってのか?
オレは新型標準レンズがちょっと羨ましいし、
来年の春頃に新型ボディの噂もあんだからまったり待てばいいじゃないか。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:42:47 6oUQc9IC0
っつーかダブルのレンズに萌え~
277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/16 23:45:19 wLFezlRp0
うん、レンズだけ買おう。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:18:16 4L1BJQKN0
まああと数ヶ月でE-PL2が出ちゃうんだけどね。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:23:28 Ki8bAJtT0
来年にはPL2を5万で、PL1sを3万で、PL1を2万で売るんですね
パナはマイクロフォーサーズ市場荒らされて迷惑だろうなあw
280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:27:52 JpHL6dDz0
>>279
GF1の市場実勢価格を見たうえで言ってんの?
281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:32:17 Ki8bAJtT0
GF1が2万になってるなら凄いがw
282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:38:41 GhDwPM7E0
パンケーキ抜きで考えたらそんなもんでしょ。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 00:48:44 TeFKLZS/0
オリンパスは作りすぎたE-P1のLPFをW-PL1と同じに改造してE-P1sとして売ればw
284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 01:28:00 5ayIJPQL0
PL1レンズキットが3万円台になるなら、コンデジ買うのやめて、買ってやる。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 01:28:54 IT7Gwlgm0
>レンズ変えただけのマイナーアップデート版も叩く
それのせいで高が数ヶ月なのに価格が爆下げになるじゃん
オリの都合でマイナーチェンジをしただけでだ
ふざけんな
286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 01:32:43 5XEKt1yn0
価格が下がって裾野が広がるのはいいが、だからといっていい写真が増えるわけでもないっていうのがね。
馬鹿は馬鹿なりにしか使えない。いっそのこと購入者にテストを課すとかしたらどうだろ。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 01:42:05 5ayIJPQL0
コンデジみたいなものだから、バカな写真ばかりでええやんか。
気楽に使えればええやん。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 02:40:18 EYl6YSbw0
価格が下がるのがそんなにイヤなら発売日に買うか
永遠に買うなよ
289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 07:13:47 BGG724T/0
値段が気になる人は何を買うにしても型落ちを安く買った方がいいと思う
最初から新機種が既にある状態の方が心も荒まなくてすむよ
290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 07:24:33 1GuSi28y0
>>264
センサー一緒なんだから、画質の違いはソフトウェア処理だけだと考えると、あり得
ないわけじゃないと思うが。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 08:12:10 sL7UMw6Y0
現行機種だって、ローパスはかなり薄めだろ。
でもま、フラッシュ、手ぶれ補正内蔵の標準ズームキットで
これだけ軽くするのは、APS-Cにはむりだろうなあ。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 09:03:08 5WW2mL0b0
>279
価格破壊はいつもパナソニックからじゃね。
G1、GH1、GF1、、、レンズ買えば本体がおまけで付いてくるセールw
293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 09:27:42 MfPore340
何だか予想以上に早くマイクロも自滅しそうやな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 09:34:19 BdpOKb7b0
GF2はそれなりに売れそうだけど、G2/GH2はサッパリ
オリンパスはP1/2が商品展開の足を引っ張っている
14-42mm F3.5-5.6 Ⅱや14-150mmF4.0-5.6とか、
自社のメリットを活かす方法もあるのに
295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 10:35:57 8q/phyl30
P2がもっと安くなれば買い足したいんだがな
296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 10:38:23 MQsgndjd0
ここで話すことじゃないかもしれんがパナはG1,GF1,GH1の完成度が高すぎて後継機がみんな期待外れなんだよな
297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 11:57:51 EdVghXoR0
>>296
そんなアホなw パナで素晴らしい出来なのはGH1のみ。G2はG1より随分良くなったけど、タッチパネル
は好みが大きく分かれる訳だね。G10なんて、アレだけ日本国内投入しない方が良いと言われ、自らも
国内販売未定にしてたのに、結局出しちゃうんだからな。GF1はGF2が出たら、どれだけショボかったの
か痛感するだろうね。
GH2が、ある意味残念な結果となったのは意外だった。GH1の出来が高バランスだったのは結果論だ。
なにせ、14-140HDセットの投げ売りは凄かった。レンズ買うつもりで押さえておけば良いのだから。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 13:21:18 GkyPudXJ0
>>297
お前こそアホだよなぁ。
まぁ読むと低画素厨の高画素バッシングでしか無いからそんなもんか。
何時までもそうやって過去にしがみついて旧態依然としてろ。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 16:57:09 u4XiwiKJ0
e-pl1レンズキットが29800になったら起こしてくれzzzzzzzzzzzzzz
300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 19:41:04 DfJBJ4e60
_,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´;: 八 '::..゙ヽ
,.'___ _立_ __;;ミ゙;、 フT
l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l 夕 ヒ
,.-'l i,.:' ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、
/{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri _l_
{_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ i,_
ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ ┬‐宀
弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス ノ□隹
彡;:::l l::l ' ---;:, ゙ l::l |::;;ャ` 、
,r',广ヽl::l ::. .: ゙:. l:lノ^i`、 三刃
,イ(:::j i::iヽ :. .: /l:l'" l:ヽヽ 口心
|;:;.\\ l::l ', :;:::..::. / l:l,r''/;::;;|
301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 19:51:13 ZGM/1C0b0
PL1も安くなってきたな。
パンケーキか標準ズームか迷う。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 19:52:45 mAzmxiUK0
PL1とPL1sのブラックボディ見比べた
側面とグリップの一部が同色なだけで印象違う
ただこの色で最初めから出せなかったのかと…
303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 20:03:40 /gyic9rY0
そう?
俺には前の方(上面とかがシルバー)が
かっこよく見えるけど。特にブラックは。
レンズは今度の方が絶対いいけど。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 21:22:37 gxpS1w820
国内でGF2が発表されないの何で?
ここまで海外と間が開いたことってあった?
305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 22:01:21 OaGkVJvC0
パナソニックはパナソニックショップという草の根販路があるからね。
それらに残っている在庫処理が終わるまで国内発表は出来ないんだ。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 22:08:35 GhDwPM7E0
>>304
G10
307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 22:37:11 M3jLMLx00
レンズキットが3万円以下になったら、教えてくれ。
買うから。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 23:16:02 292jQ39h0
3万以下になったときには新機種が出てるから。
コダックセンサー搭載機に期待。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 23:29:21 M3jLMLx00
新機種なんか、どうでもいいんだよ。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 23:31:37 EdVghXoR0
と、いうことは、コダック16MPセンサー搭載のE-6が、来年の秋に登場するという事ですね。
311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/17 23:35:05 ou+bYLTc0
コダックセンサーって今使ってるメーカーあるの?
数が出て日々進化してるソニーのセンサーに太刀打ちできるの?
312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 00:01:38 M3jLMLx00
645D
313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 02:22:33 Gab7hw7Z0
ライカM9
314:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 10:42:30 i97pZ+F20
459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 09:41:01 ID:AL0SdpnXP [5/6]
913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/17(水) 08:12:35 ID:J3qIVWJ40
325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 08:03:24 ID:m2dc9wWdP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。
実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 09:44:17 ID:AL0SdpnXP [6/6]
コピペ返しは以上。
ソニーゴキブリは他のスレを荒らさないようにねw
315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 10:44:44 vnXlc3R80
645Dのセンサーもコダックだったか
じゃあまるで駄目ってことはないと思うが、同面積ではよくて
パナレベルという気がする
316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 13:48:23 w6kOw+tg0
e-pl1レンズキットが29800になったら起こしてくれzzzzzzzzzzzzzz
早く起こしてくれ~zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 13:54:24 rVK5s9es0
_,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´;: 八 '::..゙ヽ
,.'___ _立_ __;;ミ゙;、 フT
l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l 夕 ヒ
,.-'l i,.:' ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、
/{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri _l_
{_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ i,_
ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ ┬‐宀
弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス ノ□隹
彡;:::l l::l ' ---;:, ゙ l::l |::;;ャ` 、
,r',广ヽl::l ::. .: ゙:. l:lノ^i`、 三刃
,イ(:::j i::iヽ :. .: /l:l'" l:ヽヽ 口心
|;:;.\\ l::l ', :;:::..::. / l:l,r''/;::;;|
318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 14:18:19 lvICL3C20
大人の判定はアテにならんからな。佐渡酒造の誤診なみ。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 14:52:09 ss+YsqwK0
>>304
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
パナソニックは、ストロボ内蔵のレンズ交換式カメラとしては世界最小・最軽量というデジタルカメラ
「LUMIX DMC-GF2」を12月3日に発売する。
価格はオープンプライス。本体色はシェルホワイト、ファインレッド、エスプリブラックを用意する。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 17:43:23 e4X+cogw0
どこも最軽量争いばっか。しかも長い条件付き。
ビールの売上No1争いみたいで醜い。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 18:17:52 vnXlc3R80
E-PL1s
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
GF2
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
望遠レンズを使いたい人はE-PL1sを選ぶだろうが、果たしてこのクラス
にどれくらいいるだろうか
322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 20:09:20 oIpXNk5wO
>>320
馬鹿重たいボディに目一杯ボタンが付いてる
マッチョなカメラが苦手な奴が多いんだろうな。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 22:42:22 4YreyZPU0
将来的でいいけどNEXよりは小型軽量化して欲しい
324:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 22:44:33 rfeZaaGW0
まだ4万切らないな
325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/18 23:39:40 sT3XjgAu0
Wズームがジワジワと下がってる様子が面白い
326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:31:20 +ZsYTAmi0
>>321
GF2を見てると、そろそろマウント径が邪魔になってきてるね。
より小径な、スーパーマイクロフォーサーズ、を新たに展開させるか?w
同じセンサー(フィルム)サイズでも、こんなにも大きさに差がある。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:32:00 s/EA+FFHO
旧サーズタイプのセンサーを積んだauto110サイズなカメラと、
旧サーズの制約を外してGHセンサー全面での撮影を可能にしたカメラとで、
2ラインナップに分ければ良いよ。
今は半端に大きなGF2と半端に小さなGH2とで
どうにも中途半端なラインナップになってしまってるからね・・・
モタつくオリンパスなんか放置して突っ走れ。パナ。
3D化も含めてどんどん動画シフトしてやれw
328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 09:52:33 y9O9WOb70
3D化は要らん
またTV買い替えしたくなる
329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 10:39:35 6z4gz1LK0
最軽量は内部設計の勝負だが、最小であればNEXは勝ち目ないだろ。
マウント径はm4/3のほうが小さいんだから。
オリが手ぶれ防止内蔵でNEXより小型化したら終了だな。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 10:43:19 emG5d4Ty0
>>326
オート110に液晶モニタを付けてバッテリーを内蔵して電子基板などを付けたらGF2並のサイズになったりしてな
331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:03:44 y9O9WOb70
レンズとトータルで考えたらNEXは無いな
普通にAPS-cのデジイチ行けよと。
ニコンのミラーレスが本当に1インチだったりすると
リアルにオート110みたいな感じになるかもね
332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:20:05 DU6czK3z0
>>329
>オリが手ぶれ防止内蔵でNEXより小型化したら終了
全く現実的でない仮定だな
新商品が周回遅れのE-PL1sなんだぞw
333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:26:13 Q6BQwYmd0
夕焼けきれい
URLリンク(abysuke.nyanta.jp)
pl1+g20/1.7
334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:58:33 s/EA+FFHO
>>330
あとauto110にはレンズにも絞り機構が無いらしい。
ま、マウント径が最後にはネックになるってことね。
センサーが良くなってテレセンをフィルム並しか要求しなくなれば余計に・・・
もっとコンパクト路線を追求した方が面白いんだけどなぁ。
GHとGFとの違いにもメリハリをつけるべく。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 13:11:44 dUCVWtBx0
>>330
デジタルのフルサイズ一眼レフと、35mmフィルムMF時代の一眼レフで比較的小さいものを比べてもかなり違うからね。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 13:13:59 +XDB+oYq0
>>329
フランジバックの長いM43はNEXより薄くできないよ。
致命的なのがSSWF
余計な振動ガラスフィルター装置が入ってるからこの分薄くするのがさらに面倒。
まあパナは別なゴミ取りに切り替えるかもしれんけどね。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 13:31:42 emG5d4Ty0
>>335
あとオート110のレンズだと最新センサーでも周辺画質がボロボロになるのは確実。
>>336
NEXのフランジバックは18mm、m4/3のフランジバックは19.3mm
この1.3mmの差を、薄さ競争で致命的になると考えるかどうかだな。
最終的に本体の薄さが5mmを切ってきたら致命的になりうると思うが…
338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 17:10:05 Kj76PGYH0
縦横検知ぐらいついかしろよ
339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 17:59:24 CqAUQhEkO
そんなの要らない。
コストかけて追加するようなものじゃない。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 19:07:18 P9sos8BN0
水平器あったらPL買ったんだが、
仕方なくEP買ったよ。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 19:57:04 56/H7u8f0
5mmのカメラなんていらねえw
342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 20:31:44 s/EA+FFHO
>>337
トイカメ路線であれば、小ささこそが価値あるものになるんだけどね。
どうせ今でもトイカメモードみたいなアートフィルターがあるわけで。
それにセンサーがテレセンを要求しなくなれば
レンズだって必ず小さく出来るようになる。
オリンパスもE-5後継はレフレスと公言してるんだから
GHスタイルなのを出すんだろ。
そのカメラとのメリハリをつけるためにももっとコンパクト化すべきだね。
ほんとフランジバックをもっと短くスーパーマイクロフォーサーズで良いんじゃない?
今の開口径じゃ、もうコンパクト化はキツイから。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 21:29:10 DU6czK3z0
NEXに続き、GF2も小さいぞ。いくらボディ内手ぶれ補正でレンズをコン
パクトに出来るとしても、もうちょっとはコンパクトにしないと店頭で「でかっ!」
となってしまう。このジャンルのターゲットは詳しいこと分からないからインパクト
は重要だ
344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 22:34:27 bNZNVEiq0
そうやって使いにくいカメラばかりになって行くんだろうな
もう本当に小型化は勘弁して欲しいわ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 23:52:16 3Zzu574J0
NEXはマジに何をやりたいのかわからん。
標準ズームさえあんなに大きいのに、フラッシュ外付け
しかも汎用シューじゃなくて、三脚穴周辺も不安。
そこまでして小型化する必要あるんかな?
しかも、システムを小型化に徹するわけじゃなく
でかいレンズばかりリリース予定になってるし。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 00:16:44 BGEhiVJ20
NEXのズームのアンバランスなデカさのインパクトは半端じゃないぞ。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 11:35:11 36OfDPVj0
EPL1とキットレンズの標準語ズームで動画を撮ると、フォーカスが迷ってばかり&
ものすごく合掌が遅く、まともに撮れないんですが、こんなもんですか?動画ならも
でるチェンジした新しいレンズ買わないとダメなんですかねえ。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 11:43:17 4gSKalrn0
どういう撮り方をしてるか書かないと動画でフォーカス迷ってばかりというのはよくわからない。
α55とかGHみたいな常時オートフォーカスじゃないので
ピントをあわせたい場所でその度にコントラストAF動作させると思うんだが、、、、
コントラストAF動作させなければピントは変わらないし。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 11:50:59 dXZVjoUiO
>>346
Eマウントの18-200mmには三脚座付けるべきだよねぇ
350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 11:53:36 CgqmdEQj0
そういやnex-5って座面無すぎて三脚使っても全然安定しなかった
まあそういうカメラだと思って使ったけど
351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 11:59:16 +/juUmHR0
発売日は
E-PL1s 12/4
GF2 12/3
か。価格はどちらもWレンズキットが9万前後
PL1sの二本目のレンズは40-150mmでGF2は14mm
この違いがどう判断されるか
352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 12:05:00 Fwji7EQp0
E-PL1は、どうせ大して安く作れないのだから、せめて投げ売りだけは避けなきゃならんのに、対策が
出来ていないのが残念過ぎる。構造的に薄く作れないなら、開き直って機能で勝負した方が良い。
フリーアングル液晶モニタを仕込むとかね。EVF着けられるなら要らんだろと思うだろうが、この手の
カメラでファインダーを覗いてるヤツが、どの程度いるのか疑問な訳だ。
次に、今のデザインでは普通のホイールダイヤル採用は難しいだろう。諦めて、キヤノンからホイール
買ったら?アレは特許だから真似は出来ん。売ってくれるなら、買った方が良い。今の十字キー方式
では、C-2020Zの頃と大して変わらん。キーの動作が昔から同一ならまだしも、オリの場合は過去に
3回ほど変えてるからな。カシオに至っては、ボタン数削減に伴って動作が変わってしまったが、オリ
の場合、そういう理由も無く変わったので、古い機種と交雑して使っていると良く迷う。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 13:00:32 oPLbkntK0
E-PL1の本質はコンデジを大きくしてレンズを交換できるようにしただけだから、
これまでがボッタクリ価格。
E-PL1Sで実質値下げに追い込まれたのは、それなりに良い傾向と思う。
「一眼レフからミラーボックスを取り除いたからマイクロ一眼」ってのはトンデモな大嘘だけど
あえて嘘におつきあいすれば
「じゃあ、フォーサーズからミラーボックスを取り除いた分だけ安く売ってくれよ」
だよね。
>>352 オリンパスは同じ筐体を長年使いまわすのが得意だし、
他社にはない水中ハウジングを活かし続けるためにも
ボタンの配置とかはこのまま変えないほうがいいよ。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 13:07:57 jznUKQ7V0
>>352
オリのコンデジにはホイールダイアルが付いているんだが
355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 15:27:39 N18ZbZGQ0
言語を英語にしたらAFすげぇ速くなった!なんだこれ!!
356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 16:18:51 vto3CMUg0
E-PL1sの6400対応ってソフトの改良で対応してるみたいだけど、
E-PL1のアップデートで対応しないのかな?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 16:29:42 zdjXNy4V0
>>353
コロ乙
358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 16:44:15 DkL01nLtO
>>356
PL1s売りたいからアップデートしないよ
359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 17:08:27 LmCp/96E0
ほんじゃオリンパスの良心を生暖かく見守っていよう。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 17:43:48 36OfDPVj0
>>355
ほんとに試しちゃったじゃないか!
361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 17:52:38 +/juUmHR0
6400といっても全く実用にならないでしょ
362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 19:24:37 DkL01nLtO
使う使わないはユーザーが決めれば良い。
酷い画質でも写ればどうにかなるかもしれない。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 21:50:01 FHYhZ7mt0
売り捨てこそすれ、ファームアップで旧機種に売れる要素追加なんて、檻は絶対にやらない
364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 22:24:05 jGOw5bjM0
ファームアップしないで、ユーザーをその機種に閉じ込める。
なにしろ、それが「檻」なもんでございまして・・・。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 23:14:25 9XBqh26d0
ねずっち乙
366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/20 23:28:14 uaLlcu3I0
アダプターでオート110のレンズつけて手ぶれ補正効きますか?
367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 07:39:43 axY5bO370
効く。
ちゃんと焦点距離はセットしてくれよ。
368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 11:58:23 RsofiE2v0
>>367
有難うございます。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 17:21:02 UDJeksEm0
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | オリムパスだけは
| _||||||||| | ヤメとけ!!
\ / \_/ /
\____/
370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 17:21:46 YLgvcyw90
オリンパスを買えって事ですね わかります
371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 18:04:17 5EsuHYf8i
皆さんマクロレンズはどうしていますか?
パナのライカ45mm?
372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 18:14:07 X8jP3XLT0
>>371
17mm+デジタルキングのコンバージョン
373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 22:31:45 jvlXf4Cy0
GF1→GF2にPL1→PL1sが対抗できる要素がなさすぐる・・・
374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 22:42:39 IoNqDYxVP
大丈夫
オリンパスの一眼カメラだよ
375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 22:55:07 pNLh80AL0
なーに、E-5だって発売前は葬儀会場だったじゃないか。出てみたら、これは真面目に作ってあって
良いんじゃない?という意見に変わった。
コイツだって、きっと、そうなるさ。なにせ来年の5月までは、コイツで勝負しなきゃならんのだから。
年明け早々にE-P3の発表。3月発売。5月の連中が終わった頃にE-PL2の発表がある。6月発売。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 22:57:01 AtFYAPsS0
>>373
パナはさわった感触が嫌
角が尖ってるしありえない
377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 23:05:00 RXuqXRfp0
>>375
実際には、ローパスレスのカリカリ解像は意外に良いってだけだろ?
それは、パナは昔からそうだった。
あと、E-5使いのレベルが下がったね。RAW撮りすらしない。
だからアートフィルターが今更ウケてたり。そういうレベルだよ。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 23:06:37 ZR+7F6ce0
s発表後もあんま値段さがんねーな
379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 23:25:51 cCDYbBc90
>>377
まだ純正しかRAW対応してないんだけど。シルキーはしたんだっけ?
380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/21 23:56:34 JcGLdwEX0
>>379
ファインディティールの詳細が非公開なんでオリ純正以外でのRAW現像に支障が...とかいうオチにならない事を希望
381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 00:43:22 ALUGTRdI0
来春は、フジX100のビッグウェーブが来るんで、
E-P3は、また粛々と・・・。
檻、乙!!
382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 01:13:52 dgXJ5jF60
>>380
ただのエッジエンハンス処理みたいなモノだから、逆に無視した方が良いと思うけど。
コンデジじゃあるまいし。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 10:21:16 qLp6ciDM0
E-PL1、ヨド、ビッグの福袋に入ること決定。
色にこだわり無ければ、こっちで買う方がお得だよね?
384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 11:28:24 X0FGgMFJO
ビッ「ク」な
385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 11:30:56 97SUNHE00
SDとかゴミ混ぜた福袋が5万円じゃね?
386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 14:07:36 9jBH9dA10
panaのGF2もセンサーが同じか・・・
もう、枯れ果ててきたな m4/3。
昨夜友人がNEX-5を持ってけど、ずいぶん綺麗だったよw
液晶も見やすいしノイズもないし orz
387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 14:57:59 T525qzMi0
持ってけど
388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 15:26:25 JOTzxRbj0
らえもん
389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 21:43:22 kTG6Cb8W0
NEXの場合、上手く撮る事自体が難しいんだけどねw なにかしら写ってる風で良いなら、素晴らしく
良く写るカメラなので、確かに良いカメラだと思うよ。俺はイランけど。
390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/22 22:08:52 PsiNDbG70
pモードの仕上げ1(iFinish)とiAutoモードって基本一緒ですか?
週末撮ってきたのを見比べてみると、iAutoの方が適正露出でこゆいこってり色
に見えるような気がするんですが。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 00:01:36 gUnbARqM0
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
デジタル一眼を比較してみるブログ
392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 00:53:29 fqDMUwds0
>>383
それホントなの? いくらの?
393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 02:46:49 tKebvJdo0
E-PL1の在庫、すでに僅少になりつつあるのでは?
かなり値段下がって、普通に¥4万前後で売ってる。
年末年始まで様子見だと売り切れてる可能性大の気がする。
特にブラックボディー。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 08:45:04 YjrwCEfW0
このまま3万半ばまで下がってくれればいいなぁ
福袋情報って去年(と言うか今年)はどこもG1だったんだっけ?
確か3万だったと思ったから年明け福袋買ってみるかな
395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 09:29:58 +try0cRQ0
D3000のレンズキットが実質3万切りだから、クラスが違えど参考になる。
396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 11:53:03 nQAQLkjg0
ボディーだけで3万くらいにならないかな。
その前にディスコンかな。
397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 12:35:05 eK+QrkKm0
オリンパスには地下工場が有るからなww 過去に幾度となく、処分の為に製造してるんじゃないかと思う
位に、後から後から出てくるという驚異のメカニズムを誇っておる。
今頃は、年末年始に売る分を仕込んでいる事だろう。特に、ミラーレスがイマイチ普及しない海外から商品
を引き揚げて、シリアルシールの貼り換え位はしてるだろうな。標準設定の書き換えもしなきゃならんし。
それに、鬱袋にはPL1じゃなく、P1が入ってそうな気もするんだよ。5万コースでww
398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/23 13:03:10 +wOfA8oj0
5万のP1入り鬱袋なんてテロレベルだw
399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 00:14:37 R5pCgfSy0
撮影会に帰りにアキヨドよってカメラコーナー冷やかしてたら
なんか今日妊婦さん祭りで、若いカップルが3組ほど
EVF付実機で遊んだのちニコニコしながらE-PL1購入を決定してた。
で、店員が本体見せて・・・プロテクターやら何やら勧めるんだけど
EVFまでつけると、簡単に当初の予算を超えてくようでだんだん笑顔が固くなっていった。
オリは初心者さん用にEVFをつけたキットを出すべきなんじゃないだろうか
400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 00:19:05 9YY3fWSk0
E-P2には躊躇なくEVF買ったけど2万は高すぎるわな
401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 08:46:48 SoxcJ/1W0
>>400
あの見易さを考えると、高くはないと思うけど?
402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 10:44:11 hY9fsgLkP
あのファインダーが2万なら高くないと思うが、ライトユーザーには出費が辛いかもね。
安いコンパクトデジカメやプリンターが買えてしまうし。
ちなみに私はあのファインダーが決め手でE-PL1にしました。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 11:31:35 TgYjfyfL0
オリ144万画素:2万ちょい
リコ-92万画素:1,8万ぐらい
パナ20万画素:1.8万ぐらい ←(´;ω;`)
404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 11:49:18 2fu3uZyY0
パナは本体パンケーキセット
が安いからなぁ
405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 18:28:40 shXUYuAO0
E-P2はダイヤルがあって操作性良さそうだけど画質はE-PL1の方が良いんだっけ?
406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 20:03:42 /I1ncIFl0
解像感はいいみたい。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/24 23:28:58 hPfFS1O80
マイモードを上手く使ってる方います?
いまいち使い方がわからん。
408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 01:23:20 JqsJnyNB0
>>390
俺もiAutoとPの違いを知りたい。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 03:45:50 nTyQNxSI0
>>403
当たり前にG1にしとけ。2万もあれば買える。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 14:34:41 MIMlxzSJ0
>>405
誤差の範囲
411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 14:55:37 xK7ZhJsw0
>>409
外付けEVFの話なのにG1とか…
412:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 14:55:55 JfkU5mkC0
>>404
あれはもはや、レンズのおまけにボディが、ってレベルだな
413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 17:44:13 SA1oRqcU0
>>411
EVFが要るのなら、わざわざ外付けにする必要は無い。むしろ出っ張って邪魔。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 18:22:51 tQ5E+ObH0
>>411
外付けEVF買うのと変わらん金額で買えるだろ
415:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 18:39:18 Fo0kbs+60
1つの書き込みみて脳直で反応するんじゃなくて、少しは遡って話の流れ読めよ。
416:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 18:53:04 tQ5E+ObH0
>>415
そもそもEVFは高い→パナなんてEVF20万画素で1.8万ぐらい→そんなもん買うならG1買え
→外付EVFの話なのに何言ってんの?→金額変わらんしそんなもん買うならG1買え
EVFで予算超えるとかパナでEVF買うくらいならG1買えよって話だよ
1つの書き込みみて脳直で反応してんじゃねーよwボンクラ
417:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 20:35:18 VtVIKGXj0
パナソニック100ー300mm誰か買った?
418:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 20:50:58 sSLj9w2G0
誘導
つパナソニのスレ
419:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/25 22:57:54 cq0k5ZEn0
ま、初心者さんなんて、最初にデザインで探して、
ポップで値段見て
実機いじって購入決めるのが大筋のパターンなんじゃない?
G1をえらぶのが合理的なのかもしれないけれども
そもそも、最初の段階でデザインで選んじゃってるし
いじっているうちに、PL-1のある生活を妄想しちゃってるんだから
そうそう考えは変わらんのじゃないかな。
ポップに書いてある値段で、展示されてる実機と同じものが買えると思っちゃうじゃない。
でも実際はEVFはオプション。オサレな色つきプロテクターも4000円する。
保護シートもメモリも買わないと駄目ですよ、お客さん・・・
6万で買うつもりが、気が付くと10万コースへ・・・orz
420:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:06:47 WHWlH+7C0
サブにE-PL1買おうと思ってるんだけど、メインになっちゃたりして。
店頭で触ってみたんだけどダイヤルとISOボタンは欲しかったかな
421:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:11:07 bnrzrY1I0
カメラ担当です。福袋用にSの付くメーカーのミラーレスを大量に発注した。
熱い正月になるかな?買ってね。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:29:00 ZQ6KHVed0
NE糞3
423:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:29:32 xezv77Bj0
Sはイラネ
424:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:36:03 wI0KadxW0
9800円なら欲しい。
それ以上は出せない。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 00:50:30 xxjfgT/50
>>421
やっぱolympu「s」?
426:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 01:10:49 9Y7kNxF60
>>425
とみせかけて実は「s」amsungだったら...
427:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 01:17:52 ZhUztXnD0
ミラーレスと呼ばれるカメラを出してるメーカー全部にSが付いてる件
428:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 02:12:39 K3zw0XcJ0
>>427
だよなー。>>421はアホなカメラ担当。
429:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 02:25:26 cfuiI/zK0
お前ら仕上げの設定弄ってますか?
430:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 02:31:45 f6Ioa3xx0
>>429
RAW現像のときに使う場合はあるね。
でもほとんどNATURALかな…PORTRAITやi-FINISHはたまに使うけど、やっぱり嘘っぽくてw
431:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 02:37:52 8gPIIOmw0
ナチュラルで、シャープネスとコントラストを最低に。
コントラスト下げると自然な感じするし、レンジ広くなる、気がするが気のせいかもしれない。
432:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 02:43:22 TqTROBjl0
iFinishって、どこかの大学で実験を行って、
人間が美しいと感じる色合いをなんチャラってどこかで読んだけど、
被験者が女子大生?十数人なんだよね。サンプリングされてなさそうな。
うーんって思っちゃった。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 02:45:29 mxN4vsWc0
動画撮影時のAFモードをAFCにセットしていても、モードダイアルで動画を選ぶの
ではなく、PモードからRECボタンで動画撮影始めると、AFCにならずいちいち半押
ししないとピントが合わないんですが、なんか設定方法あるんですかね?
434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 22:12:04 eZL0hnP90
結局全然下がらないじゃん。PL1はディスコンでPL1sで価格維持ってことか。
435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/26 22:23:15 5qB42oye0
>433
ん? 今確認してみたが、PモードでもC-AFにセットして録画開始すれば自動的にピントあわせしてるんだが。
なんだろね。