07/07/02 06:41:23 d68W+YtR0
>>162
それは正論なんだが、公務員のみならず私企業の勤労者が現在置かれている
労働慣行を改めると、政府、経営者などの使役する側のデメリットがはるかに大きいので、
今まで大手メディアでも、それを指摘されることはなかったよね。
取り返しがつかないモノを失っても狼狽するだけで、その後もなんら有効な対策はできていないし、
自称「専門家」の唱える対策も、的外れな指摘だったりPCのハード、ソフトウェアに限定され、
もっとも脆弱な人間の精神、危機意識にまで踏み込んではいない。
IT時代や情報社会とか言われても、「情報」というのは「お知らせ」、アナウンスメントであって、
インテリジェンスだという認識は希薄だからだろう。
おはスタの角ちゃん風に言うと「それ、弱きココロなんじゃないの?」と分かっていても、慢心から
一線を越えたてしまった人の屍・・・いや、在りし日の記録は、いまもネットを漂っているしね。
交通法規お構いなしの走り屋が、専用にチューンした車でぶっ飛ばしまくっている高速道路に、
幸せそうな家族を乗せたファミリーカーでノコノコやってきて自爆している人もいるしなあ・・・。
せめて、ケツを掘っても掘られてもいいようなマシンに、ナンバープレートは外してからこいよとw