スノボやめてフリースキーにするのよん。at SKI
スノボやめてフリースキーにするのよん。 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 21:47:22
おれはボードやめてフリーランスにしたよ

3:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:04:25
北米やヨーロッパではフリースキーが流行ってるらしいぞ。
今のうちに始めれば日本で流行り始めた時
尊敬の眼差し。
ウマー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(skifilm.no)

4:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:08:28
おれはボードもやってるけどスキーもはじめた
今はまだボーゲンちゃんだけど、次はパラレル教わる!!
ボードもスキーも両方楽しいー

5:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:15:29
ボード始めたころはバタンバタンコケながらも2,3日でそれなりに滑れてたけど、
スキーはボーゲンちゃんからスタートっていうのが抵抗あるのよ。
それこそ飛んだり回ったりとなると、どうも敷居が高いんだわな~。

6:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:15:45
フリースキーってフリースタイルのスキーの事か?

7:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:18:58
おれはフリースタイルだけど、楽しいと思うよ。
エアもコブもできるし。
一番守備範囲が広いカテゴリじゃないかな?

8:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:19:20
猫フリスキー

9:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:25:25
>>1
今更何言ってんだ。
5年遅れてるぞ?

10:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:28:38
>>4
フリースキーって言っても、基礎がないと後でつらいんだよな。
がんばれー

11:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:29:56
アターシャ・フリスキー

12:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:31:37
数奇屋だけど
友達のボード借りて滑ってみたらスゲー楽しい!
背筋伸ばして膝リラックスで、ケツで乗る感覚っていうの?
ジブでレールやってればわかる感触だから、
滑るだけならわりとすんなり滑れた。
両方出来たらいいことだよね。



13:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:35:51
>>6
別もん。
フリースタイルスキー=競技志向。
フリースキー=カッコよさや楽しさを追求。


14:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:41:07
そうなの?

15:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:41:40
おれも去年からすきーにかえたお。
でも、まだ脚そろわないあるよ。
ぼーどより真ん中に乗るのがむずいな。

16:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:41:48
スキーもやってみたいけどトラウマあるからなあ・・・

17:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:45:33
フリースキーやるならこのブログをチェックすることをお勧めする。
URLリンク(freerideski.livedoor.biz)

18:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 22:50:56
数奇屋です。
良スレ歓迎。

19:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 23:03:04
ボードは滑れてさえいればカックイイがスキーはね…
ある程度できないと フリーランのとき格好悪い

20:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 23:07:45
もぐらです。
コブなんて入るとそれこそ誤魔化しきかんよ。
ストイックに死ぬ気で練習しなはれ。

21:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 23:19:38
そうか。
だから、モーグル板が廃止になって、飛び系板が増えてるんだな。

22:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 23:38:34
>>1
飛ぶなら靭帯断絶に気をつけよう。
コブならまともにすべるまで最低3年はかかるよ。

23:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/01 23:49:05
スキーもボードも一定まではヒョイヒョイ上達出来るけど
本当はそこから先が長くて悔しくて楽しいんだよね。
レジャーじゃなくスポーツとして楽しむならそれなりの覚悟がいるね。

24:1
07/12/02 00:22:23
萎えた。
スキーってきつそうね。
やっぱボードのままでいいかも・・。

25:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 00:29:08
>>24
チョット厳しい現実を言われたぐらいで萎えるなw
楽しめれば練習なんか全然苦じゃないから

26:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 00:30:40
いきなり萎えてワロタ。

ボード時代にパークに入ってたんなら、
飛ぶ系からはじめたら良いんじゃないか?

27:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 00:41:13
ボード上手い友人にスキーやらせたら覚えが早過ぎて驚いた。
結局曲がる原理なんか同じだし、空中での体の使い方なんてフリースキーの俺が学ばせて貰うくらいだw

28:1
07/12/02 00:44:41
いきなしパーク行くとしても、移動しなくちゃでしょ?
ってことはやっぱ、あれですか?ボーゲンちゃんからじゃないですか?
それがどうも萎えてしまうのよ。
ボーゲンちゃんは必ず通る道なのかな?
それともいきなり脚って揃えれるのかな?

29:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 00:50:38
>>28
ボーゲンは動きの基本なので、たとえばオリンピック強化選手も練習でやる。

でも、ボーゲンしかできないというレベルはたぶん半日で卒業できると思うよ。
で、足をそろえて滑って、伸び悩んだら、またボーゲンに帰る。
この往復で上達すると思う。

30:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 01:12:10
私もボードから転身しようかと考え中。
1度だけスキー履いたけど(ストックなし)平地で全く前に進めず‥。
ボードはそれなりにジブ&エア-できるけど、向き不向きってやっぱりありますか?
スキーって難しい?

31:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 01:21:04
おれは、こんど初めてスノボをやるフリースタイルスキーの人だお。
不安だよぉ~~。

32:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 02:06:54
いきなりパークに入ったりは止めてね。
フリーランきちんと出来るようになってからじゃないと、ミスった時に怪我しやすくなるよ。

33:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 06:22:01
テレマークみて面白そうだったから
ボードやめて一式揃えようとショップに
行ったけど、やっぱりボードに目が行って
ボード買っちまった俺はヘタレ

34:1
07/12/02 09:12:39
>>29
おはよう。
起きてすぐに凄いこと思いついた。

カッコイイボーゲンすればいいじゃん!
ということで誰かカッコイイボーゲンおしえて。

35:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 12:11:12
所詮、「スノボ」やめてフリースキーヤーになるのは程度がしれている

36:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 13:39:17
ボードうまい奴は上達早いと思うよ
しかしスキーはボードとちがって独学でやると変なクセつきやすいから最初はスクール入った方がいい




37:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 14:20:52
>>13遅レスすまん
そういう事なんだ。ありがとう

38:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 14:35:51
>>34
見つけたぞ!
かっちょいいボーゲン!
その名も「稲妻プルーク!!!!」w

URLリンク(www.flipclip.net)

39:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 14:42:39
キタ━━(°Д°)━━!!!!
稲妻ってwwwww
雪面の下から磁石で動かしてるみたい。

40:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 14:50:04
>>38
ドーッグスメーン

41:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 15:20:33
別に前からやってたことやめなくても
そのまんま両方やりゃいいじゃん

42:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 16:35:09
俺はスキーからボード
確かにフリースキーはこれからクるしカッコいいけど
コブ ガンガン攻めてる人もカッコいいけど
あのブーツだけは・・・
1本目から脱いでブン投げたくなるくらい痛くなるんだよね
ましてやボードからスキーにくる人は耐えられない人が
いると思うなぁ
何とかなんないの?あのスキーブーツって

43:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 16:42:35
>>42
確かに固くて重くて慣れないと扱いづらいけど、痛いって事はブーツに足が合ってないだけでしょ。

44:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 17:10:49
スキーブーツがボードのみたいに柔らかかったらどーなるの??
やっぱ滑れない??

45:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 18:31:45
スネで加圧できなくなるね。

46:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 18:42:55
ソフトブーツがあるじゃないか。

47:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 18:53:30
>>38
うまいやつのボーゲンは、ボーゲンちゃんのボーゲンとは違うよな。

48:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 18:58:08
>>20
こういう奴がいるからスキーのイメージが悪くなるんだよな。
大して上手くもないくせに。

49:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/02 19:04:26
>>43
ブーツに足が、じゃなくてブーツが足に、だろw

>>42
みんながみんなスキーブーツ痛いわけじゃないぞ
ちゃんと合わせれば痛くない
つか合わなきゃ痛いのはボードも一緒
柔らかいから痛くないわけじゃない


50:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 12:24:27
1日練習すれば今のスキー板なら
ボーゲンはクリアするでしょ。
身長と同じ長さのツインチップがヨロシイ。
極端に短い板は滑るバランスが悪いので
身長マイナス10センチ位までにしておく事。
板によってはビンディング位置がドセンターとなる
板があるので避ける事。どうしてもその板が良いという場合は
店員さんに言って、1~2センチ位セットバックして付けてもらおう。
センター幅が80以上も避ける事。

以上ガンガレ。


51:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 16:40:42
こないだの冬季オリンピックのスノーボード代表がイタすぎたなw
アレでスノーボーダー=バカというイメージが日本全国津々浦々に定着した

52:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 18:46:19
俺のスキーブーツBumps7柔らかい
いちどボードしたときボードのブーツ借りたけど
俺のスキーブーツより固かった
見た目はスニーカーみたいなのに詐欺じゃ

53:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 18:49:54
>>51
燃料古すぎ

54:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 19:33:52
●裏煤板の入り方
1・”名前欄”に「&rf&rusi&ran&ras&ran/***」と入力します。
  裏CGIへ飛ぶためのコマンドです、間違えないように”「」”の内側の文字をコピーペーストして下さい。
  「***」の部分には最寄のサーバーの設置場所に置き換えて入力して下さい。 例:「&rf&rusi&ran&ras&ran/tky」
  札幌→「spr」、仙台→「snd」、東京→「tky」、名古屋→「ngy」、大阪→「osk」、広島→「hrs」、福岡→「fko」
2・”E-mail欄”にアドレスとカテゴリーを入力します。
  メールアドレス入力後に、snowboard→「sb」、ski→「sk」、burton→「bt」、飛び系→「jump」、と入れる。他は裏2chで探してください。
3・”本文欄”にIDとパスワードを入力します。
  ID/パスワード=「uhcustan/guest」
4・書き込みが終了すると2chのTOPに戻るのでもう一度入場
5・背景が暗転していたら成功、裏2chに侵入出来ています

55:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 20:01:26

昔スキーをかじってこりた人は、今もちゅうちょしていると思う。
>>50の「今のスキー板」という最重要語句も読み流しているかも。

実は、今のスキー板は90年代よりサイドカットRが3分の1とごく小さく、
トップ幅が30ミリも広く作ってあり、後にこけたり雪にとられる転倒が
めっきり減っている。店やゲレンデで板を確かめると、えらく幅広で驚くはず。

最近なぜか、スキーのビギナーが早く上達している実態はこのせいで、
リトライする人もボーゲン期間の短縮に相当びっくりだろう。
しかもこの3年で、フリーのスノーボードに似た形状(前後対称など)の
スキー板が急増し、どんな雪でも好き勝手に滑れてコケない。

スキー界はかつての板の間違いに気づき、ボードから謙虚に学んでいる。

56:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 21:35:22
>>後にこけたり雪にとられる転倒が めっきり減っている。
後ろにこけるってそんなことあるのかw
どんだけバランス感覚ないんだよw

57:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 21:56:56
>>56
後傾すぎて尻餅突く初心者は珍しくないが…

58:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/03 22:02:15
>>57
俺は久々に基礎板に使ったら、それやったよw
テールがいつものフリーライド板より短いのを忘れていた。

59:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/04 00:13:38
新参者への入れ知恵が目的で、少し補足する。

98年頃までのスキー板(ノーマルスキー)では、板が前へすっぽ
抜ける現象が初心者なら常に起き、有名デモにも時々起きた。
平沢文雄が後に座り込む転倒映像を、80年代にNHKが流したぐらいだ。

皆が知るあの板は98年に世界的に製造を終え、今の板(カービングスキー)
にフルモデルチェンジした。ここで話題のフリーライド板もその派生型だ。

前傾、後傾自由自在になった原因はサイドカットRを小さくしたからで、
16メートル以下にその傾向が強く、10メートル以下だとおふざけで
後にのけぞってウィリー状態で回れる。昔の板ではもちろん不可能だ。

技術戦でも以前はすっぽ抜け選手が見られたが、今は全く誰もいない。

60:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/04 00:22:50
まぁなんだ
楽しめて長く続けられた者の勝ちだよ

61:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/04 00:56:32
まぁ、ビン位置センターだとかなりの後傾ランディングでも
すっぽぬけないな。

62:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/04 23:12:06
>>30だけど、今度の日曜にフリースキーデビューしてみます♪
スキーのギアの事、全然知らないから>>50>>55勉強になりましたm(__)m

レポします~

63:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/04 23:58:13
ストック持つの怖い

自分のからだ突きそう(ガクブル

64:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:00:26
正直あまりにも既成概念にとらわれ過ぎている。
ストックを持つか持たないかではなく、別の物を持つという選択肢もあるのではないか?

今私が考えているのは猫だ。
猫を左手に抱えて右手で猫の頭をナデナデしながら滑る。
これがニュースタイルだ。
滑り終えたゲレンデや、リフト待ちで、飼い主同士の会話も弾む。

これは絶対に来る!確信している。ネタでも何でもない。
バカにする奴らがいるかもしれないが、これが当たり前になれば全然おかしい事でも何でも無くなる。
SJ誌の表紙もこの画が飾る日も近いだろう。

65:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:13:04
なんだかんだ言って、市場の成熟度はまだ圧倒的にスノーボードが上
フリーライドスキーはだ少数派ってことには変わりない
特に日本では、圧倒的にマイナーな存在
一部の尖がったボーダーが気にしてる程度・・・
一般的な人からしたらフリーライドスキー??はぁ??
やるならボードって状況には変わりない

66:さろっとさん ◆RKNmiP0POk
07/12/05 00:13:47
そしてネコのご飯はフリスキー?

67:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:22:46
でもね・・・
スキーはめっちゃ楽しいよ
「スキーが有利な点」
自由度が高い>板が二つあるからね、スイッチもあるし
バリエーションが豊富>トリックもグラブにしても多い
限界が高い>飛んでも高さ、距離ともボードよりもはるかにでる
      なおかつランディング簡単
      スピードも圧倒的に速い
「ボードが有利な点」
ボックスでのバリエーションが多い
スキーはプレスとかしずらい
浮力が大きい>>新雪で浮く
3Dの縦回転がスキーよりも容易
グラトリがしやすい
オーリーが容易
んなもんかな

68:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:24:21
肩にフクロウを乗せるのはどう?

69:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:29:04
>>65
都会の若者はボードしかやらないよね。
でもフリースキーを無理に都会の人に勧める気もない。
一昔前のボードの様に大半が初心者になるとイメージが落ちるしね。
これからはじめる人もせめてまともに滑れる様になってから飛んで欲しい。

70:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:38:12
それの周りでもボードからスキーへ転向するもの多し
そこそこボードやってた奴は、スキーやっても飲み込みがはえぇ~
特にエアーやジブはスキーの滑走とあんま関係ないから
ボードでやってたことが活きる

ただフリーランはそう簡単にいっちょ前にはならない
ボードに比べて更に繊細なコントロールが要求される
右足と左足で別々にエッジをたてなあかんし
ボードでも板をキッチリたわまして
カービングターンできるレベルなら感覚はつかめるはず
反対にボードでずらしターンしかできないと
スキーでカービングするのは容易ではない
感覚は



71:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:43:12
去年、10年ぶりにスキーやってみたら意外にもとても楽しかった。
苦しい平坦なところでもスケーティング?でスイスイ進めるしなんか楽チン。
エッヂの感覚もボードとそんな変わらんので、レールターンみたいなのもすぐできた。

んで、今年、板を買おうかと思ってるんだけどセンター80mmは難しい?
ツインだと結構ファットなのが多いんで・・・。
やっぱり基礎系?っちゅーのから入った方がいいのかなぁ?

72:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:43:23
>>70 補足
よくスキーもスノボも一緒って言うけど
正確には感覚が同じってことで、当然体の動かし方は異なる


73:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:44:46
排他するわけじゃないんだが俺的意見

フリースキーは流行らない方が良いと思ってる
今、少なくとも格好悪いと思われてない原因は
一部の一般的にうまい人がフリースキーをやってるからだと思う
アプローチやランディング後のフリーランも上手いから
格好良くみえるんだと思う
今のスノーボードみたいに基本的な滑りも出来ない人が
パークにあふれかえったら、途端に滑降悪いものになってしまうと思うんだ

今からやる人に矯正は出来ないけど、基本的な滑りも
格好よくなって欲しい

上から目線でごめんなさい

74:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:47:00
フリースキーの性能見ればさ
なにもジブや鳶メインじゃないってのは明白

基礎や競技・フリースタイルとは全く異なる(むしろ全部含む)自由なスキーでいいんじゃねーのかな?

75:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:55:57
センター80mmは、そんなファットではないよ
85mmぐらいまではそんなに違和感なし
安定感もあっておすすめ

90mm超えるとフラットでの切り返しが
おっくうになるが、新雪で滑りやすい
あとレールとかが若干安定する

フリーライド系でもパーク専門だと
フレックスが柔すぎてフリーランとか楽しめない

76:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 00:56:38
スキーはアルペン競技からハイって活躍してる人多いよな。
そんな土壌もあるんだろ。

77:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:00:36
かといって基礎板だと
パーク入るのはきついよ・・・
ツインチップ(板の後ろが反り返ってる)でない事が多いし
フラットバーンでの滑走性能を上げるためにプレートを
はめてたり重かったりする、いろんなとこ滑るなら
俺的には75mmオーバーがよいかと
ボード以上に板の特性が滑りや目的に影響する

78:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:02:06
>>71
長板時代に足を揃えて滑れるレベルだったらセンター80mm前後で全く問題ないよ。
ツインチップでも昔の長板と比べたら驚くほど滑りやすいよ。

79:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:05:37
長さは伸長ぐらいかちょっと長いぐらい
175cm超えると最初は難しいかも
短すぎるとコントロールは容易だけどランディングの
安定感にかけるし、高さや距離をだしずらい

初めて買うならサロモンとかロシが癖も少なくお勧め
ヤフオクで安いのいっぱいあるから
2~3万でビン付きで買えるよ
反対にラインとかアルマダはパークに特化してるから
癖が強い・・・


80:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:09:12
文字だけじゃフリースキーってのがよく分からないんだが、
写真貼ってくれまいか?

81:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:12:41
>>76
トッププロはそうやね
下地がある椰子が多いのは確か
日本のフリーライドのトップの連中はモーグルかアルペン上がりが多い

でもこれからは、フリーライドから入ってくる奴が増えるはず
おれは増えて欲しいな

82:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:16:53
動画だけど
URLリンク(jp.youtube.com)
T.J.シラーっていうアメリカ男
エアーとグラトリ

83:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:17:51
>>80
板のことかい??

84:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 01:20:01
うまいやつらはモーグルあがりが多いしね。下地は大事だね、勢いだけでやるとけがするよ。

85:71
07/12/05 01:36:14
㌧クス。なんとなくイケそうな気がしてきた。
パークはまだまだって感じだけど、地形で遊んだり悪雪でも切っていったりできそうなんで、
ちょいファットでメジャーなブランドのツインを狙っていきます。


86:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 02:02:47
楽しんで!!

87:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 02:10:38
眉間にしわがよっちゃうこともあるかもしれないけど
楽しんでやることが何よりも大事だな

笑顔の奥底にある何かを忘れずにな

88:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 02:55:22
目の奥は笑ってない、みたいな

89:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 03:15:36
スキーもボードも両方出来るが何の役にも立たんよw

オワタ (´・ω・`) 

90:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 04:06:59
役に立てるためにやってる奴なんかいるの?
それでメシ食ってる奴は別として。

91:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 14:53:54
知り合いのボーダーの女の子(中級者)が先シーズンからスキーも始めた。
試しにレンタルでやってみたら、めちゃ楽しかったらしく、
その後すぐ、スキーのカタログ本見て、あれがいいこれがいいとか言ってた。
で、買った板はオガサカのユニティー、シブい、シブすぎる。
しかもスキー始めて5日目で黒菱を降りようとしてるし。


92:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 17:20:07
逆のケースで、スキーからスノボへの転向ってどう?
今度、スノボをすることになった、フリースタイルスキー(コブ専)です。
半日あれば、スノボで切れるターンができるようになると思ってるんだけど。
あまい?

93:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 18:05:17
切れるかどうかは分からんが
ナンの苦も無く普通にターン出来るぞ
でつま先側のターンがあまりに気持ち悪くてやる気無くなる

94:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 18:28:03
>>92-93
上手くなるといいね

95:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 18:46:37
>>93
逆(のけぞるほう)が怖そう。カカトに加重するんだよね?

>>94
そう願いたいです。

96:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 19:34:21
>>95
怖いとか全くないぞ
加重の意識も無用
大事なのはどっちの足を前にするかだな
何も考えずレギュラー借りてから
大昔スケボーでグーフィーだったことを思い出した

97:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 19:40:21
ゲレンデ周辺で育った奴は小学校とかから、授業やら親子でやらで、スキーをやって来たから、
本当は、「スキーにも格好いいイメージが付いてれば、わざわざボードに移らなくてもいいのに」
って考えてたのかな~?想像してんだけど、どうよ?

98:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 19:48:16
ゲレンデ近くの奴ってスキー嫌いだって言ってたぞ
学校の授業で普通にあるから
嫌いになるって
そういや俺もサッカー嫌いだった
野球は授業でなかったからみんなの好きなスポーツ第一位だった

99:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 19:59:52
>>98
ん~そういうもんか~。
俺が通ってるゲレンデだと、午後位から団体で来る奴らが多いから、
やっぱ地元の奴がやるもんかな~と思ってたんだけど。

100:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:01:22
そう言えば、北海道出身の人も好きじゃないみたいだな
嫌いってほどでもないかもしれないが、わざわざ高い金払ってやるものではないんだろう

101:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:06:01
結局何が言いたいんだい?

102:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:09:39
駄目だこりゃ
スレリンク(bizplus板)

103:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:12:17
俺のこと話してんだな。
スキー場の近くに住んでるけど
ガキの頃はスキー授業が苦痛でさ。
級持ちやレーシングチームの奴らが威張ってたし。
だから、今の基礎屋の衰退っぷりには正直
「ざまあwww」って思う。

フリースキーってジャンルが出てきてホントよかったよ。



104:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:17:59
>>103
今はフリースキーやってんのか?
なんだかんだいってガキの頃に土台ができてるだろうからうらやますぃ~。

105:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:19:47
>>104
北海道出身の俺から言わせてもらうと、
地元民と言えども、ダラダラ滑ってても上手くならん。
東京都民になってから真剣に滑り出して上手くなったよ。

106:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:28:43
>>105
もったいない。
北海道の頃から真剣に滑ってればよかったのに・・・。

ほっきゃーどーに転勤してぇ。

107:103
07/12/05 20:30:33
>今はフリースキー
ボーダーに混ざってパーク入ってるよ。

>ガキの頃に土台
5年前まで10年以上ブランクあって、
ボーゲンちゃんに毛が生えた程度だったよww
でも夏場にインラインやらやってたら、
自然にコブにもレールにも入れるようになってた今年36歳だww

何であれ始めるのに遅すぎるって事はないんだよ-。


108:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:30:35
>>102
X-TRAIL JAMやTOYOTA BIGAIRみたいなイベントを
スキーで行うのは果てしなく無理っぽいな

109:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:40:37
>>108
え~と・・・とりあえずそれっぽいのはあります。
去年初開催だったのに雪不足で散々だったけど・・・

110:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:42:10
ν速でこんなの立ってた。

スキー上級者とスノボ初心者のマナーの悪さは異常だよね
スレリンク(news板:1番)


111:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:46:24
>>109
マジ?
興味あるからよかったらURLおせーて

112:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:46:44
>>92 >>93
それ、スキーで言うところのボーゲンだから

113:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:47:35
>>107
オレが今31だからそっから真剣に始めたってことだよな。
根性あるなあ。

スキー場の近くに住んでて10年もブランクあるって
ちょっとびっくりw。

114:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 20:54:30
>>111
URLリンク(nfo.jp)

115:114
07/12/05 20:58:49
ゴメン微妙にミスったw

URLリンク(nfo.jp)

116:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:01:51
>>112
ボーゲンよりも前な気がする
スキー初心者が履いてすぐボーゲンは出来んもん

117:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:11:14
>>115
がんばってるねー

118:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:23:23
>>111
URLリンク(www.fukushima-minpo.co.jp)
資金不足で運営暗礁も 世界フリースタイルスキー猪苗代大会
 平成21年に福島県猪苗代町などで開かれる国際スキー連盟(FIS)のフリースタイルスキー世界
選手権猪苗代大会の運営資金が予想を大きく上回ることが27日までに明らかになった。大会組織委員
会(会長・佐藤雄平知事)は、不足する資金は少なくとも6億円を超え、大会運営も暗礁に乗り上げる
可能性があるとして、29日に緊急の会議を開く。今年2月に開かれたリハーサル大会、来年のプレ大
会、21年の本大会で合わせて5億7900万円を予算化しているが、試算を大きく上回る運営費の資
金確保について対応を協議する。

119:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:31:29
>>112
そうなの?
その先には何があるんだろう。
ゲレンデの奴らはみんなボーゲン相当で滑ってるの?(?_?)

120:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:42:54
>>110
ニュー速からアク禁されてるから何もできん。

121:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:45:33
>>118
世界選手権とワールドカップって何が違うの?
WC猪苗代大会はいつもやってるよね。

122:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:45:57
完璧なボーゲンはかなり難しいってことだ

123:阻止屋
07/12/05 21:51:02
123阻止

124:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 21:56:53
そんなボーゲンにこだわる漢みたことないw

125:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:01:02
最近はボーゲンから教えないらしいぞ。

126:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:03:33
もうバーゲンの時期か。

127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:04:04
フリースタイルスキー
フリーライドスキー

違いがようわからん

前者はパウダーとかBCをやるやつで
後者がパークに入るやつかと思ってたが

勘違いしていたようだな

128:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:06:59
ファンスキーはどこに行ったんだ?

129:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:22:52
今は
フリースタイルスキー=エアリアル、モーグル、アクロ
フリーライドスキー =バックカントリー、ビックマウンテン
フリースキー    =ハーフパイプ、ジブ、エアなどなど・・・
って感じ?
1,2年前まではフリーライドスキーがエア、ジブ、パイプっていう認識が
一般的だったけど最近、”フリースキー”という言葉がそれにとって変わったみたいだな。

130:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:24:49
>>128
アンダーグラウンド化した
あまり見なくなったがまだやってる人もいる
スキボのシーンの衰退により大体は長板かボードへ移った
しかしいまでも超お手軽レジャーとして雪山初の人やちびっ子やファミリー等には需要はあるらしい

131:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:25:51
>>129
なるほど、やはり用語は固まってないのか
俺はBCやるんだが、フリースタイルって言うと
大抵「ジャンプとかするの?」って返ってくるんだよな。。
今度からフリーライドにしてみよう。

132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:35:31
BCはバックカントリって言わないか?
おれはそういってるぞ

133:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 22:53:14
>>BCはバックカントリって言わないか?
おれはそういってるぞ
変わった奴だなw

ボードではフリーライド=BCでしょ。
スキーはフリーライド=飛び、ジブ、BC
フリースタイル=モーグルetc
じゃない?
フリースキーってフリーライドスキーが長いからor言いにくいから
そういう呼び名になったんじゃないかな。

134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:03:24
普通のおねーちゃんの感想。ぎゃははっ、スノボじゃないの?まだまだ世間では若者はスノボです。とっさに上村愛子みたいなやつと言ってしまいましたWフリーライドスキーって言っても何それ?みたいなorz

135:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:06:39
とりあえず海外では
freeride skiing=BC,big mountain
free skiing=pipe,air,jib
っていう認識みたいだな。

136:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:11:01
ボードそこそこやってていまさらスキーにしようかな?
でもボーゲンはダサいから嫌だ!なんてそれこそファッション
感覚、女受け狙い丸見えのチャラ男の考えそうな事だなって思う。
俺はスキーやってて飽きないけどな・・・。それこそやればやるほど
面白くなってきてる。それともボードってそんなに底の浅い物なの?
おおかたファッション感覚でやってるだけなやつが多いように見受けられるけど
真剣に取り組んでみたらどうなの?かっこいいとかわるいとかよりボードでも
スキーに転向でも自分が面白いと思うものやればいいだけじゃん。

137:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:14:09
銀色のシーズンが上映されて注目を集めれば説明しやすくなるかもな。
しかし、映画のデキ次第では

フリースキー?プw

ってことになりかねん。

138:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:16:28
ずらしだったら誰でもできるって事を言いたいんでしょ
スノボちゃんはみんなずらし

139:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:23:00
スキーの人気がイマイチだからって
ボードやボード乗ってる奴を卑下してもみっともないだけ


140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:23:21
今日はスキーを馬鹿にしたい人が確実に混ざってますねw

141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:29:05
スキーもボードも下手な奴ほど他を叩くよね。

142:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:32:19
そんなこと関係ねーよ
オレうまいけど叩きまくるもん
大体それナニ調べだよ
わけわかんねー事言ってんじゃねーよバカ

143:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:42:12
そろそろ寝るか(ρ.-)ネムイ

144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:43:12
>>137
もう予告編から…このままではスキーやってますともいえないぐらいの
状況になりそうな映画だぞ。

145:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/05 23:56:49
スノボしかやろうとしない若者の本音・・・
スキーは難しそうで敷居が高い スノボならお手軽に出来そう

俺の女が言ってた

146:146
07/12/06 00:01:06
付け加えるが だからこそ 敢えてスキーにチャレンジするスノボ君にはィエールを送りたい
ガンバレー!くじけるなよ!

147:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:01:46
わたスキの時代なんてお気軽スキーヤーで一杯だったけどな
人気の無いのを敷居が高いと勘違いし悦に浸ってる奴がいたら
そんなジャンルは消えてしかり

148:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:03:28
昔はスキーがカッコいい
今はボードがカッコいい

ただそれだけ
敷居なんてどっちも低い

149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:13:02
フリーライドスキー(freerideski)って日本で流通してる言い方ちゃう?
外国ではあんま聞いた事ない
フリースキー(freeski)ってのがそれに近いと思う
((もっと大きいくくりのニュアンスだが・・・))
外国の雑誌とかHP、海外のライダーの発言みてもそうだと思うが、
どうよ?他の意見聞いてみたいな

外人さんは日本で言うバックカントリースキー>>ゲレンデ外滑走
をビッグマウンテンって言ってたお

フリースタイルは>>モーグル、エアリアル、アクロでよし

ようはまだ決まってないよね
黎明期はニュースクールスキーとか言ってたときもあったし

まぁ、日本ではフリーライドスキー>>
スロープスタイル、パイプってイメージが強いしそれでええんちゃう??

・バックカントリースキー
・フリーライドスキー
・フリースタイルスキー
・ファンスキー
このへんまとめてフリースキーかなと
どうですか??

150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:17:09
>>148

まぁ それが一般的な解釈かと・・・
ただ経験者ではないよね、敷居が低いとはいわないけど
そんな浅いものじゃないよ
アタマワルソ・・・

151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:23:59
ボードだってスキーだって格好いいと思われるにはそれなりの努力が必要。
努力っていうのは端から見てて必ずしも格好いい物ではないが
努力をしない人は何をやっても中途半端。
恥をかいただけ上手くなれる。

152:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:47:20
>>150の意味がわからない

153:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:52:43
敷居が低い×>>敷居高い◎

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 00:59:17
>>150もアタマワルソだが、これくらい理解できない>>152もアタマワルソ

>>150スキーだってボードだって始めるのなんて簡単じゃん?
敷居が・・って言葉の意味を間違って解釈してるとしか思えないね。


155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:03:42
そう。始めるのなんて簡単な事。
でもうまく滑れるのは簡単な事ではない。
だからこそかっこいいのだ!

156:150
07/12/06 01:07:51
俺の頭が悪いです、そうかそういう意味か
勘違いでした
>>148 スマン・・・
なんか馬鹿にされてるんかと思ってウキーィとなりました

157:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:10:09
これからはそっちのほうがおにゃのこにモテる。なんて事は
まあ無いな。おにゃのこ目当てだったら今までどうりに
お前の頭の中身をさらしながらテキトーにちゃらちゃら滑ってる
のが一番いいんじゃねーの?



158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:14:46
本筋とずれてるかも知れないけど気になったから・・・

ススは間違いなく敷居高いよ。
始めるまでにかなりお金かかるし、継続しようとするとすごい額になる。
さらに経験者の助けがないと分からない事ばかりで、一人で始めるには勇気がいる。

初めての頃を忘れてるんじゃないの。

159:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:17:14
とりあえず興味あったらやってみてよ、面白いかもしれないから
新しい事にトライしてみる事もたまにはいいかもよ
知り合いに去年ボードから転向した奴いるけど1シーズンで540回してたよ、ボードの技術が確実フィードバックしてる感じだったな
スキーに転向しても0からのスタートではないなと感じたなぁ

160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:17:50
>>156
頭は悪そうだけどスキー、ボードは大好きです・・・。
みたいで好感持った。
こういうやつは頭のわるそうな跳びかたしてそう。(良い意味で。)

161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:19:21
いや、そゆ金銭面の話じゃないから。


162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:30:14
>>158
金なんか他の遊びだってかかるじゃん。経験者なんてまわりを見渡せばやってる
やつ見つかるだろうからそいつにつれていってもらえば良いだけだし。
誰でもすぐ始められる。敷居が高い物がこんなに普及してるかね?

163:150
07/12/06 01:37:20
ここの書き込みでいわゆるプロの連中はいるのかな?
ロmってるだけも含めて・・・

164:150
07/12/06 01:39:09
どんな奴らが書いてるんだとうと思って



165:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:45:59
フリースキー…
フリーといいながら、パークという、与えられたアイテムがなきゃ成り立たない、
そして、柵で仕切られたゲレンデの隅っこでしか見せ場のない
実は物凄く限定的で不自由なスキーなんじゃない?

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 01:50:29
>>165フリーの意味って
そうゆうことを指してるんじゃないと思われる

167:150
07/12/06 01:52:38
新しい呼び名 アルティメットスキー どう?

168:150
07/12/06 01:55:49
ボードはジャンル分けした呼び方に、こだわらないイメージがあるが
ほとんどがフリースタイルだからか?
わざわざ フリースタイルボードやってますって言わないよね
(そもそもあってる??)



169:150
07/12/06 02:02:37
できれば日本語がよい
日本発祥じゃないから
日本語にするのはおこがましい気もするが・・・

飛んだり、跳ねたり、かっ飛んで滑ったり、擦ったりするから

「飛跳滑擦」ひ ちょう かっ さつ

170:150
07/12/06 02:03:16
駄目だ・・・
絶対はやらねぇ(泣)

171:150
07/12/06 02:04:51
「激滑走」

172:150
07/12/06 02:06:16
日本語でスキーってなんていうんだ?

173:150
07/12/06 02:09:07
すれ違いもいいとこだな・・・


174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 02:13:37
>>158

俺は学生の頃DVD見せてもらった次の日にバイト代握り締めてスキー買いに行ったよ。
で、その次の日スキーに行った。
要は本人のやる気だと思う。
ぐだぐだ言ってるやつは他のことだってなんだかんだでやらないよ。

175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 07:42:28
日本語はスキーはスキーだが
(ドイツ語だから戦時中も別に敵性語じゃないしw)
中国語だったらスキーは「滑雪」だそうな

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 09:10:25
フリースキー、その言い方にこだわってるのは、フリースタイラーと呼ばれるパーク住人なんだな。
基礎スキー=ダサいという固定観念から、俺たちは違うんだと主張したいのかな。

基礎スキーはダサいモノ・過去のモノとするのは、結局は滑りの幅を狭めてしまうだけなのに…


基礎と土台があって、整地・コブ・BC・パークと雪山全てを楽しむのが、フリースタイラーだと思う。

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 10:11:49
>>176
それには全く同意だが,
基礎屋が検定につながらないスキーを
「レジャースキー」と称して否定してる面もあるからね。

スキーは上手いヤツ=検定必須みたいな価値観があるし。
ボードのように検定なんか目指さなくても純粋に楽しめるってことを
全面に押し出したいってことでフリースキーという言葉が生まれたのではないだろうか。

基礎スキー=ダサいという概念は基礎屋が基礎だけで完結してしまってるからだと思うよ。



178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 10:20:47
基礎スキーってフィギュアスケートのコンパルソリー(だっけ?)みたいなもんで
もちろん必要なものだけどそれだけで完結するようなもんじゃないと思うんだけどね。

179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 10:36:38
基礎スキー自体がダサいっていうより、基礎オタスキーヤーがダサい。

180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 11:44:28
基礎やると上手くなるし楽しいけど、あのウェアでは絶対にいやだと思ってしまう

正直あのウェア着てる人と一緒に滑るのもなんかやだ、

スキーの人気ない最大の要因じゃないかとすら思う、

ウェアに限らずファッション的なイメージが良くないよね、今のスキーって

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 12:07:51
>>180
禿げ同。
特に下手糞なのに、デモンストレーターっぽいウェアを着ているヤシ悲しすぎる。

182:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 12:13:29
>>180-181
具体的に、どんなウェアの話だろう?
最近のスキーウェアは、けっこうオサレになってきてると思うんだが

183:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 12:19:17
ミズノ、デサントとかだな、他のブランドでも基礎向けに出してるウェアは総じて若者から見てかっこよいとは思いづらい。

あきらかにボードやフリースキーをターゲットにしたウェアと差がある。

184:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 12:23:08
基礎スキー用のウェアは審査員に膝や腰の動きをアピールするためのものだからしゃーない
競技スキー用のウェアは空気抵抗を減らすためのものだからしゃあない
んで、どっちも普通のスキーヤーが普通のゲレンデで着るもんじゃないんだけどねw
ところが普通のスキーヤーが着るべきウェアってないんだよなぁ orz
俺は既にオッサンでボード用のウェアも似合わないから登山用のウェアを着てる。


185:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 12:44:12
検定って自己満足以外になんか意味あるのか?
デモっぽいウェアじゃないと腰やら膝やらの動きがみえないから評価できないって検定員の怠慢じゃねぇか?
基礎スキーで検定に必死になっててまわりにもそれを強要する勘違いスキーヤーもアホだがそれを商売にしてる団体はもっとアホだろ
そんなもんほっといてやりたいようにやればいいさ

186:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 13:11:31
>>184
フリースタイルの店に行くと、カッコいいの多いよ。

187:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 13:14:35
アルペンスキーやめてフリースキーにしようと思ってます♪

・・・でもスキー場に行く暇がもらえるかな・・・。遠いんです。。

188:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 13:37:12
>>184
Peakとかはどう?
日本に入ってくるのはあんまり選択肢ないけど。

189:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 14:12:53
>>183
俺はSpyderかSOSが欲しかったけど、予算不足で諦めたw
細身のシルエットが好きなら、断然スキーウェアの方がかっちょええと思うぞ?
でも確かに、国産のその辺りのブランドは、ユニクロレベルのデザインだよな・・・

>>184
Columbiaとか、Helly Hansenらへんはどうよ?
だがしかし、非専用ウェアで滑るのもフリースキーっぽくて良いのかもしれん

190:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 16:07:57
>>189
いま着てるのがColumbiaですがそろそろくたびれてきてー
>>187
Peakですね。調べてみます。多謝。

191:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 17:29:57
フリースタイルウェアスレになりつつあるw
かくいう俺もコロンビアなんだが。安くてそこそこいい感じだな。

基礎云々とか出ているが、今のスキー界と格闘ゲーやシューティングって似ていると思うんだ(ゲーヲタでゴメン
一部のコアなファンを喜ばすためにどんどん先鋭化して敷居を高くしてしまっているところが。

手段が目的と化してしまって、楽しむための技術じゃなくて、技術を習得するのが楽しむみたいな感じがする。
そういう楽しみを提案できたらいいのだけど、・・・日本人は自由度の高いものは苦手だからな。ネトゲとかw

192:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 18:51:23
>>157
転身するだけでモテるわけないのに、ププ。
誰もそんな理由で転身しないって。

193:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 18:52:48
>>192←川柳か??w

194:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 21:48:48
う~ん、良スレですなぁ。

195:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 22:25:33
なぁ、亀レスだけどストックの変わりにヌコを抱っこして滑るのを想像してみたんだ。

うちのヌコちゃんは寒いのダメだからでかいマリモみたいになるんだろうな~

196:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 22:40:08
ぬこ抱っこして滑ってて派手に前にこけたら…(´;ω;`)ぬこ…

子供抱いてて派手にこけてパワフルなボディプレスを我が子にかましている人達を沢山見て来た

197:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 22:43:09
ヌコ大好きフリースキー

198:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 22:48:03
>>197
そうゆうことか

199:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 22:59:09
黒ぬこをくわえてすべればいい

200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 23:01:06
初フリースキーのギア買う時の選び方教えてください。
フレックスとか幅?とか。

ボードではグラトリしやすいソフトフレックス&反発力のある板が好きです。
そんな感じでフリースキーでおすすめモデルありますか?
スキーも板の重さの違いって顕著に感じる?


201:ニニ・ロッソ
07/12/06 23:01:37
やったあ 200

202:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/06 23:02:45
>>201




このスレは偽装ぬこスレだったんだな

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 02:41:13
 △ △
(^・ω・^)ニャ~

204:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 03:54:52
>>196
ぬこダッコして、滑り出したら、ぬこはギャーギャーわめくだろうな。
ぬこのあわてっぷりを想像して寝よう。

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 09:58:38
>>200
重さの違いは感じる。
グラトリでは重いのはしんどい。
ビンとかブーツも重さの違いがある。
パークで遊んでるときに疲れ具合が違う気がする。
でかいキッカーとかでも重さはあまり気にならん。

初スキーならすぐに板ぼろぼろになるんでぶっちゃけ
最初はなんでもいい。
身長と同じぐらいの長さの板買っとけ。幅は80mmぐらい。
癖がないサロモンのスラスタあたりでいいんちゃうかな。




206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 12:28:38
>>196
ぬこって下から抱きかかえるから、転びそうになったらつい前方に放り投げる形になって、
持ち前の瞬発力でぬこ無事に着地→放り投げた勢いで飼い主もバランス回復
・・・っていう風にはならないよね、そうだよね

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 12:53:08
ポッケにハム入れて滑ってたヤシがスッ転んで



あとは想像にまかせる

208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 21:12:05
>>205
サラスタ聞いたことある!ありが㌧。


209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/07 23:13:07
>>194
確かに良スレだ。
結構みんなスキー業界の今後の発展を心配しているのがよくわかる。
ヌコネタがさらにそのあたりを引き立ててるな。

ちょっと提案なんだが、ここでの意見をまとめてスキー業界にこうしたらいいんじゃまいかと正式に提言してみまいか?
当然ヌコネタも交えて。

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 03:09:35
98年までの昔のスキーでは、板のサイズは長さのみだった。
ところが01年頃から、サイズ数字が必ず5つ書かれるように変わった。
「 161センチ-117-83-110-R13.2m 」というぐあい。

このうち中の3つの数字が、トップ幅-センター幅-テール幅を示し、
これら5つの数字と価格グレードだけで、乗った感じがおよそ推測できる。

数字は「スラスター」で、センター幅が83ミリと広いわりにサイドカットR
が意外に小さいのは、テールが広いせい。スキー自体がまだ初級段階という人は、
このRの数字がおおむね17mより小さい板だと、直線的に走るミスが起きない。

なお過去レスに見られる「幅80以上は敬遠」は説明が必要。分類にはフリー板
とは別にオールラウンド板があり、センター幅75ミリ程度の製品が多く、
「スキーはこんなに平易に変わったのか」と実感するモデルが集中するからだ。
ところが、このオールラウンド板の中にも、デモ板ふうとフリー板ふうがある。

211:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 08:24:13
型落ちTMあたりがいんじゃね?

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 11:05:35
いまの板は06モデルのATOMIC Metron:11 172cmなんですが
センター幅は76mmだったかなぁ? いわゆるオールランド板?

213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 11:19:10
>>211
TMって?

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 11:24:08
>>213
つディナスターのトラブルメーカー

215:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 12:58:14
個人的にチラ裏ちっくに書いてみる

■板選びの目安:板の長さ
 初心者・初級者=身長-10~20cm
 中級者=身長-5~10cm
 上級者=身長 or 身長 + 10cm
 ※個人の好みもあるんであくまで目安

■短い板の特徴:
 ・長い板に比べて操作しやすい(脚力で振り回しやすい)
 ・直滑りで滑ると安定感は長い板より悪い=バタバタ暴れる(限界値が低い)
  ⇒ただし板の性質にも拠るので注意(柔い板は暴れやすい)

■長い板の特徴:
 ・やはり長さがある分、扱いが難しい。(技術が必要)
 ・かっ飛ばしても安定感があり限界値は高め。(板に拠るけど・・・)
  特にパイプなんかだとモロに板の長さがエアの高さに影響する

■初心者オススメ板
 ROSSIGNOL(スクラッチ ブラスト)/SALOMON(1080スラスター)
 DYNASTAR(トラブルメイカー)/STRICTLY(アロア)

■滑り:エアが6:4~8:2で他にも色々やりたい人向け
 ID ONE(フリーライドXP)/VECTOR GLIDE(オムニィ)
 ⇒上の2本はハーフパイプにも向いてる

216:アバラン ◆FqW96fCz7E
07/12/08 13:15:16
オレは 懐かしの青1080に未だに乗ってるけど なんだかんだ言ってもこの板が 一番のオールラウンダー
パークは勿論の事、フリスタボードには置いていかれたが 腰までのパウダーでも浮力があってかなり楽しめた。
おもいっきりカービングを官能する以外なら これ一台で十分だな。
まぁ オヤジだから最近あんまりパークも入らないけどねww

217:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 13:45:02
>>215
アロアは飛びの性能以外は糞に近いから初心者には向いてないな。
あと履いてるライダーのイメージも悪いから上級者もあまり履かないがw

218:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 14:08:05
うぉさだWWW

219:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 15:17:33
板選びなんて、雑誌とかの情報見ながら自分で試行錯誤した方が良いよ。
自分で考えて、経験積むのが一番。

220:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 16:49:20
センター80mm前後
少し柔らかめ
身長よりチョイ短め
大手メーカー

初心者が気を付けるのはこの四点ぐらいだね

221:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 18:37:46
>>220
いきなりセンター80mmなのか。
けっこう太いな。オレが時代遅れなのかもしれんが。

222:は
07/12/08 18:39:56
222ゲッチュ

223:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 22:50:10
癖が無く乗りやすい初心者にお勧めの板といったら・・・
すぱちゅらー

224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 23:06:50
それなんてVOLANT?

225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/08 23:19:31
>>213
TMネットワークだぉ

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 00:02:12
ボーダーがボードを続けつつ、スキーにも手を広げるなら、グレードが
やや下の安価なスキー板を買うのが賢明だ。もしそうすれば、5年後に
板をグレードアップするため、やや高めを再度買うことになろう。

逆に最初からハイグレード板を買うと、2回目の購入はないかもしれない。
思ったように滑れず手を引くからだ。思ったように滑り、回り、飛ぶ・・・
そのためには、自意識のひとつ下のグレードの板の方が、命令をよく聞く
部下のように機敏に動いてくれ、早くうまくなれる結果もっと上に上がれる。
その体験は、きっとボードにもフィードバックするだろう。

ところでスキー業界への意見がある。
バブル時代の映画「わたスキ」に触発されて集まり、いざ滑ってヘコんだ
脱落者たちを再起させるために、あの時とは板が全然違う事実をテレビで
特集すべきだろう。日経新聞はそれをやったが、女性たちは見ていない。

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 12:48:19
>>213
カラダが!
冬になっる!

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 20:51:29
>>226
オレもそう思ったのだが、一時のスキボブームがそれに当たるんだよな。

で、結果は見ての通り。
今の状態はマテリアルとかファッション性の問題じゃないんだと思う。
「わたスキ」時代の発想じゃ通用しない。



でも、今の板の性能はかなり良いので、初心者にもオススメできる点には同意だぞ。

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 21:18:54
まぁ寒いのにわざわざ寒いとこに行って雪の積もった坂を滑り落ちるのって
何が楽しいか分からんと言われてしまうことに変わりはないわけだw
(思うように滑り落ちれるようになるとすごく楽しいのにね…)
ボードは飛んだり跳ねたり芸を披露してウケると楽しいから続いてるのかも?

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 22:35:02
>>229
それを言ってしまえば元も子もないんだがw

その滑り落ちるのが手軽に楽しくを売り込めばいいんだけどね。

そのためにはいろんなところで一工夫が必要だと思うんだ。
単にスキー場作りましたとか宣伝しましたじゃなくて。

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 23:42:51
1日見なかったら、沢山選び方教えて頂けててビックリ!感謝です。

ボード始めた時は板をハズしてしまって1年間で3本も買い替えたのでorz
スキーでは最初からハズレのない板を買いたいと思います♪

ちなみにブーツおすすめのメーカーありますか?
ビンとの相性もあったら教えてくださいm(__)m


232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 23:45:24
>>226-230
もう、メディアに載せたり映画作ったくらいじゃ、消費者は動かないでしょ
プライベートの行動は、マスコミの影響ではなく、自分の仲間とか口コミで決まっていく

となると、>>229の言うような「楽しさ」が重要になってくると思う
これからの時代に必要なのは、ブームではなく手の届く範囲の満足感だと思うから

ということで、まずは一つ、煤やらない友達も一緒に楽しめるスキー場を提案したい
ショッピングモールや展示物、最近流行りの無料の足湯なんかも悪くないが、
スキー場以外でも出来るようなことであれば、スキー場を訪れる価値は半減する

そこでズバリ、パークのすぐ脇に、ヒールでも歩いて行けるオープンテラスを作りたい
すぐ脇とは声の届く距離のことで、自分のトリックについてその場で直接、
「いまの良かった!」「ちょっと微妙・・・」「惚れちゃいそう!」「・・・レスキュー呼ぼうか?」
などとリアクションを聞ける雰囲気作りの、重要なポイントとなる

だがしかし、スキー場の屋外でひたすら座って見ているだけでは、防寒面に課題が残るだろう
そこで安易に屋内化せず、ゲレンデとの一体感を保つ暖房器具として、日本古来のコタツを提案する
耐候性のあるプラスチック製の畳もどきを用い、テラス中に所狭しとコタツを設置するのである

ここでは一人につき三つまで、無料でミカンをプレゼントする
そして大型ディスプレイを設置し、プロライダーたちが華麗にトリックを決めるDVDを常時放映しておく
その合間にライダー本人出演のビギナー向けデビュー講座の映像なども織り交ぜれば、
連れてこられた友人達が、次回からは自分も挑戦してみたいと思うかもしれないし、
ビギナー向けのギアの選び方講座を流せば、メーカーをスポンサーに付けることも可能だろう

コタツにミカン、TVに、友人達との楽しい会話
これだけあれば今日一日、ここに遊びに来て本当に良かったと思える時間を過ごせるだろう
だが、もう一度ここに来たいという強い印象を残すためには、より一層のアピールとなる仕掛けが必要だ

訪れた全ての来場者を笑顔にし、大きな幸せを与えるその仕掛けとは・・・
そう、ぬこである

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 23:52:19
>>231
ボードからの転向だとすると
柔らかくて幅広なGENが比較的違和感少なく履けると思うよ。

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/09 23:58:09
>>232
結局ぬこか。このスレときたらw

しかし、アイデアとしては悪くない。
オレは日常に支障をきたす恐れがあるから飛びはやらないが見るのは大好きだ。
こたつテラスがあればずっとそこにいるぞw

ぬこがいようものなら滑りどころじゃないな。

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 00:23:11
板が122-66-102のおれはフリーだとお呼びじゃない感じなのかな?
飛んだり跳ねたりするのに興味出てきたんだが、ツインチップでもないし・・・

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 00:48:25
>>235
いや、全然ありだと思うよ。
その板でキッカー入って3廻したら、
いきなり注目浴びるよw

ナローなボックスを擦ったり
3廻すくらいならどんな板でも問題ないと思うけどな。


237:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 00:51:35
>>234
>>229に触発されて書き始めただけで、
そこに落とすつもりは全然なかったんだけどねw
もし実現したら、たぶん俺も滑らないw

>>235
そういうの気にせず、じゃんじゃんチャレンジしてみれば良いと思うよ
重心位置によって空中でのバランスにけっこう影響があるのも事実だけど、
手持ちの道具で出来る範囲で、まずは実践あるのみでしょ
ってか、スキークロス用の板とか一時期興味あったんだけど、あれってどうなんだろ?

238:235
07/12/10 01:22:01
>>236-237
おお、レス㌧クス
よしじゃあチャレンジしてみるかな



・・・ところで3廻って?(・ω・`)

239:236
07/12/10 01:42:12
エアで横に360°廻ることです。
モーグルではヘリって言うかな。

エア台のエントリーに並んで、周りの奴らに
「基礎屋が何の用?」
って思われたところで
飛べたらカッコイイっしょ!!

別に板廻さなくても、グラブ入れるだけでも
かっこいいと思うな。

240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 01:54:38
>>エア台のエントリーに並んで、周りの奴らに
「基礎屋が何の用?」
って思われたところで
飛べたらカッコイイっしょ!!

俺だったらちゃんと飛び板はけばよいのになぁ~と思うけどな。
基礎板で飛べたって格好よいとは思わん。
そういう美意識の低い人間のやる飛びなんて知れてる。

241:236
07/12/10 02:08:13
>>そういう美意識の低い人間のやる飛びなんて知れてる。

スゲー!!
かっこいい。


242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 02:37:36
>240のような美意識の高い人間はほっといて

>235は興味がわいたなら飛んでみるといいよ
オレも最初は同じような状態で3回れるようになったら
ツインチップ買うんだと目標にしてたけどジブとかもやってたら
その年にその板(ビン)あぼーんした($・・)/~~~

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 02:38:38
一応>>237へのレスなんだが、
基礎屋云々言われてるけど、乗っている板は何?と聞かれると、
実際は「基礎板」なんてものはなかったりする。
(もちろん日本の基礎屋のために作っている板もあるが)

アトミックなんかは日本のデモ板は海外じゃクロス板っぽい扱いだし、
基礎板だから云々、というのはどうかと思う。

まぁ>>239>>240もどっちもどっちなんだが・・・。
それぞれが楽しめたらいいんじゃない?
>>235も基礎板?で飛んでもっと飛びたくなれば
飛び系の板に乗り換えればいいわけだし、とりあえずやってみたらいいとおもう。

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 04:49:09
マイクダグラスは『とにかく楽しむ事が重要さ!』
『それだけが唯一のルールだと言ってもいい』って言ってたがな。

ただし…『ただ、マナーは守らなくちゃいけない』
『理想的なのは、マナーを守って安全にフリースキーを楽しむ事さ』
だってよ。
フリースキーの神様みてーな人がこう言っている。
一度跳んでみるといいんじゃまいか。

245:235
07/12/10 09:54:25
父ちゃん達ありがとう!

俺、…跳ぶよ!

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 12:16:34
>>231
ごめん誰だか分からないけど、ブーツは自分の足に合うことが一番大事
なのでメーカーじゃなく、実際に履いてみて選ぶしかない
いまは各社からフリーライド向けのモデルが出ているので、とにかく履いてみて

ちなみにビンディングは、スキーの場合相性とか全く関係ないのでどれでもおk
フリーライドなら、中くらいの価格帯のを選んでおけば間違いない

247:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 16:38:42
ひさびさに書店でスポーツ雑誌の棚を覗いてみたら
フリースキーの雑誌がいっぱい出てるんだなぁ
やっと時代が俺たちに追いついてきた!

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 19:06:31
>>247
今日探したけど見つからずに帰ってきた俺涙目

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 19:52:59
フリースキーはよく知らないけ動画見た。
はっきりいってエアめちゃくちゃカッコイイな
板を空中で×にするやつとか。

ボードよりも全然スタイリッシュで、、
なんかこう新しい時代の予感がしたよ。

250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 19:58:06
スキーのエアはなんかシャッキリしてるよね
比べるとボードはなんかこう見ててもモッサリ
した感がある。
ただ、スキーのスイッチエントリー?でケツ向けるのは
ダサいけどw

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 19:59:29
ボードはお手軽かんたんに上達できるから流行ったけど、スキーはそうもいかないって
コアな人には受けるかもね

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 20:18:11
ボードがスキーよりお手軽に上達?できる根拠ってなんなの?

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 20:21:39
まあ、どちらがお手軽で上達度合いが早いかってのは
自分もわからんけど、、

スキーはエッジが1足に2本 計4本だから
ボードより感覚掴むまでの時間はかかりそうじゃね。


254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 20:28:21
割合からいうとボードもやってる人口だけは多いけど
カービングなんかとってもまともにできる人って実は
あまりいないかもしれんよ。


255:ニニ・ロッソ ◆pKtycEDtck
07/12/10 20:43:19
スキースクールの指導員が多分遊びだと思うが(平日でガラガラだった為)ボードをやっていたが 完璧なカービングとスイッチ、ちょっとしたトリックをこなしていた。しかもボード専門でも なかなかお目にかかれないレベルで。
さすがだと思った

ただそれだけ 失礼。

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 20:44:48
>>251
まだいるんだな。こういう輩は…どっちが簡単とかもう…。

>>240と同意見だな。最初は誰でもジャンル違いから入ってくるもんだから
良いけど、そういう人たちが回せても格好良くは回せないでしょ。
板、ウェアのシルエットも重要なジャンルだし、アプローチの姿勢、
回すタイミング上半身、下半身の使い方、グラブのタイミング、ランディングの姿勢
で全然見栄えが違ってくる。
そういうのに拘ってれば道具もそれなりになってるしね。

>>239はエントリーに基礎屋がならんでたら「何のよう?」て
思うんだな。普通誰も思わないんじゃない?
意外性が好きなのか?


257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 20:57:32
このスレ見てたらスノースクートで飛んでみたくなってきた
でも、こけたら痛いよな?

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 21:05:06
>>257
ボックス入って回ってるのは何度か見たことあるな
てか、こけたら痛いのはスキーでも一緒だろw

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 21:55:59
>>249
だろ。
俺はゲレでそれをみて一発で惚れた。
それで4年ほど前にボードからスキーに転向した。

ボードの方はうまいカービングがカコイイと思うので
最近はアルペンしか乗ってない。

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 22:30:04
ボーゲンと木の葉が同レベル ボーゲンからパラレルになるのに時間がかかる ボードでターンはパラレルに相当するがやらざるをえないから すぐ出来るようになる 

エアはストレトについてはスキーのほうが正面むいてるだけなので楽 ボードは体か正面向く板は横向き着地失敗

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 22:31:40
>>256
言いたいことは分かるけど、無理に型にはめる必要もないでしょ
フリースキーの格好良さって、そんなに狭い範囲だけのものじゃないと思う

>>257
ハンドルでの急所ヒットにだけは、くれぐれも気を付けろw

262:256
07/12/10 22:54:57
>>フリースキーの格好良さって、そんなに狭い範囲だけのものじゃないと思う
お前の言うフリースキーってそんな広い範囲なのか?
俺は飛びに関して言ってるんだがな。

「フリー」って言葉が良くないよな。
小さいころからレジャーの俺にとってはスキーで規制された事なんてないから
わざわざ「フリー」なんて付かなくても好き勝手やるのが当たり前だと思うんだよ。

基礎とかレーサーって本当に練習しかさせて貰えないのか?
好き勝手に滑ることに興味なかっただけじゃないのか?

ごめん。これぐらいでやめとくわ。

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/10 23:28:36
>>262
>そういう人たちが回せても格好良くは回せないでしょ。

コレって初期のスノーボーダーたちが
ちょっと前のスキーヤーを見ていた目線と同じだね

264:262
07/12/10 23:41:44
>>263
俺は基礎屋でもレーサーでもキッカー飛ぶのは否定してないよ。
むしろどんどん入ってこればよいと思ってる。
別に資格なんて入れないんだから「何の用?」とか絶対思わない。
でもあの板、ウェアで何やっても…なんだよな。正直言えば。

>>コレって初期のスノーボーダーたちが
ちょっと前のスキーヤーを見ていた目線と同じだね
だめな事か?良く見られたければ努力すればよいと思う。
人に格好よく見られたいって大事な事だと思うよ。


265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 00:32:06
実際に昔のスキーヤーはカッコ悪い人しかいなかったから
そう見られていたと思うの?

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 01:27:47
黄色の1080の時から飛んでるけど 普通に滑れなきゃ カッコ良く飛べないよ。シモと一緒に遊んでたけど やっぱり 基礎があってこそだよ、
とりあえず きちんとゲレンデで滑れる様になってから パーク入ってねwww はっきり言えば ジャマ、、

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 02:49:12
本人が格好よく飛びたいと思って、それらしい格好したりこだわるのは自由だけど、
人を値踏みしたり、ウェアだの道具にケチつけたりすんのは視野偏狭というか子供だと思うね。
一つのジャンルに固執して他を認めない奴らと同じメンタリティで気持ち悪い。

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 07:54:32
普通現場では他人のウェアや板がどうだなんて 見てる奴いるのか?
あの赤い人上手いなぁとか ほとんど色ぐらいしか見てないだろ?
トビでも基礎でも 技術あってナンボでしょ

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 09:41:04
佐々木明のようにレース板で
いろいろ遊ぶヤツが増えればいいんだがな。

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 10:15:25
>>266
誰も基礎ないがしろにしていいなんてここでは言って無くない?
見た目がダセーって意味では基礎屋のウェア叩いてる奴らと一緒じゃんw

つーかシモの連れって性格悪いなw

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 11:44:18
下手なやつがパークいてもいいんじゃね?
自分の上手さが引き立ってくるぜ。

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 11:48:05
腕は別にどうでもいいけど
空気読めないのはウザイ


273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 13:44:09
アルペソ板ではそんなに遊べないがな

メタル歪むから


274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 14:24:25
>>272
2ちゃんに空気なんかあるかボケ!

www

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 15:10:24
>>262
いや、俺も子供の頃から好き勝手滑ってるし、競技やったこともないけど、
ウェアのシルエットまでお前に口出しされたくねぇwww と思っただけ
格好良いギア選びなんてそのときの流行りでいくらでも変わるんだし、
周りの人やプロなんかと同じモノを使うのだけが格好良いって主張はどうなのよ

きちんと練習して技を磨くのは大事だし、お前のこだわりについても否定はしない
でもそれを他人にまで押しつけようとするのは、正直うざい
せめて、パークで>>235みたいなヤツを見つけたら、仲良くしてやって欲しいんだけどな

>>274
どう見てもそれ、>>271へのレスだろボケ!www

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 18:54:44
まぁまぁ
結局みんなが言いたいのは、どんなかっこでもいいから本人が最低限空気読んで楽しんでればいいって事だよね?ぬこでも抱いてさ

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 19:20:26
ぬこおぶって滑ってたバカなら見たことあるぞ
おぶった上から綿入れのはんてん着てた
ぬこは首すくめてさぶそうだった
食堂入るの断られてやんのwww
一番笑えたのはヌコがムーニーマンはいてたって事だけど

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 19:45:24
それはかなり新しいジャンルだな。

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 21:34:05
俺が子供の頃から入ってるクラブのじーさま
調子乗ると10mくらいのキッカー飛ぶぞ。もちストレートで抱え込むだけだけど
カッコとかスゲーださいけど、あれはあれで尊敬

あと時々ふざけてぬこモフりながら滑ったりする

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 21:43:47
俺が
長板、リアエントリー、ブーツインで
パーク入ってやんよ!!!
上手ければ格好なんてどうでもいいべ

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 21:53:36
ボートブームって既に10年経過してる。
今スキーできる奴って地元の奴らかオサーン。
最低限できるまで数年はかかる。(インライン出身者除く)
スキー再燃なんて無理だろwww

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 21:56:05
>>280
白×オレンジ、ミドリとかの 派手なウェアで頼む。ちゃんと肩が張ってるやつなww

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 21:58:30
上手い爺さんはカッコとかギアとか抜きにすっげーカッコイイと思うぞ。
個人的にはフリースキーを始めるならセミファットなオールマウンテンモデルがいいと思う。
なんか異常なまでにパークでの飛びにこだわってるヤシがいるようだが、それにこだわる時点でフリースキーじゃねぇだろーと
フリースキーというからにはパイプが楽しそうならパイプに、よさげなレールがあればレールに、キッカーが気持ちよさそうならキッカーに、ぬこがモフモフならぬこに、今使ってるギアで思うがママに楽しんでこそフリースキーだろう

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 21:58:52
根本的にボードからスキーに転身だとスノースポーツ人口の増加にはなんないのよね。

ボドもヌキーももっと外から増やさないと。

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 22:07:13
圧雪バーンを大回りも小回りも自由自在に滑り回れるようになったら
次はパウダーモフモフとか凸凹ジャンプとか自由自在に滑り回りたくなるのは
自然の摂理だよな…モーグルなんてのはその一部を抜き出して先鋭化しただけだし

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 22:08:12
これから初めて見ようとおもうボードからの転向組ですが
初心者でもモフりやすいぬこを教えて下さい

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 22:14:03
おすすめは長毛種です。
まちがってもスフィンクスなんていう上級者向けのぬこはさけましょう

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 22:17:39
>>284
そう思って、何人もの飲み屋のね~ちゃん誘ってはみたものの・・・・



orz

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 23:22:43
佐々木はちゃんと飛び用の板買ってたけど。。

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 23:22:58
        ☆     /\
     /\    /┴┬\
,,....,,,,.../ パ \,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //Φ Φi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Д /,,_|.    :: :; <  >>286
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|  初心者は呪まーす。
 :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\_______

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 23:43:11
自腹で1080買ったんだよなー
スポンサーから貰えるのに待てなかったらしいw

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/11 23:43:28
>>281
ボードがブームっていつの話だよw
いい加減にススス全体が廃れてんのに気づけよ。

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 00:18:16
>>277
俺の知り合いが、ぬこをデイパックに入れて、
バイクで運んだら、
オモラシされたらしいんで、
ムーニーマンは妥当だ。

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 08:17:58
昔、NS-1のメットインに入れてる奴いたw

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 08:50:29
そして炎天下の駐輪場へ…

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 10:41:10
例の事件を思い出すからやめれ>メットイン

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 12:26:26
>>295
極寒のスキー場駐車場でも可

298:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 12:38:08
当然、走るときはぬこをかぶるんだよな?

299:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 13:47:35
昔はフリーライドなんてなかったよな
いい時代になったもんだ
昔はぬこ缶もイチイチ缶きりで開けなきゃいけなかったし

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 13:50:57
おまいらぬこすきすぎ

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 15:57:54
  にゃん  にゃん  にゃん
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
~(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 19:11:28
ぬこ大好き

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 19:24:16
フリースキー

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 22:16:45
2ちゃんねらーって猫好き多いよな
猫好き=メンヘラってマジだけどね
両方飼ってる奴はその限りじゃないけど

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 22:18:51
おれは両方おkだよ。
前の彼女は猫みたいだったし、
前の前の彼女は犬みたいだった。
う~ん、猫のほうが好きだな。

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 23:02:44
彼女ってなんだよww
美味いの?

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/12 23:33:36
とっても美味しいお。
喰ったことないの?

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 00:06:55
俺のホームゲレではニヌを背負って滑ってる基礎屋OBらしきオサーンが有名。グラサンしたホメラニヤン、可愛いんだが小型犬独特の終始ガクブル。さっぶいは帰りたいはでニヌ的にはなんも面白くないんだろうぬ・・・
そのオサーンとリフトあいのりすると過去の自慢話を永遠と聞くハメになるから気をつけろ

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 08:39:39
>>308
おまえのホームスプリングバレーだろ

310:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 09:52:22
>>264
俺はやっすい板とかで上手い滑りしてたり跳んだりしてるのに美意識を感じるよ。
跳び屋がバックフリップ決めるより基礎屋がバックフリップ決めた方がカッコよく感じる。
まぁ人それぞれということだ。

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 11:24:37
美意識の使い方まちがってるよ。
あと安い板使って巧かったら格好よいってなんで?
高い板使えばそれまでできなかった事が出来るようになるとでも?
基礎屋と飛び専門でどう違うの?

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 11:56:49
間違ってごめんな。
ギャップにカッコよさを感じるんだよ。
例えば不良が猫を助けたり、980円で買ったゲームが凄い面白かったり、アイドルの歌がよく聞くとカッコよかったり。
わっかんねえかなぁ。
あと基礎屋のカッコで跳びが上手いと滑りも上手いんだろうなと想像できるからかもしれん。

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 12:01:17
ギャップ萌えというやつね

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 12:29:26
そうそうそれ!
ぬこがミカン食ったりとかな

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 12:34:47
ギャップというか基礎屋がふらりとキッカーにやってきてさらりと1080とか回して滑りさってくとかはかっこいいな。
必死になってキッカーにはりついて何度もハイクアップとかしてたら素直に飛び板買えよと思うが

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 12:45:34
>>315
それは同意。

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 13:17:54
じゃあ、どうみてもDQNで鬼殿中着てる若造が来て、エライ勢いで旗門倒して行くのはカコいいのか?

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 13:23:00
>>317
んで滑り終わったら「ふー…もうタルいんですよね…こおゆうの」と
つまんなさそうにタバコをふかしたらそれはそれでカコいいかと

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 13:23:28
唐突だけど、おまいさん方はスキー場のWebコンテンツに満足してますか?

宣伝とか映画とかやるよりも今はそっちのほうが良いと思うんだが。
金もかからんしね。

ゲレンデ内の画像、動画をバンバンupして頻繁に更新してるところは行きたいと思うんだけどな。

センターハウスに住み着いてるぬこの画像なんかあったら、
おまいさん方はもふもふするためだけでも行くんじゃないだろうか。

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 13:28:15
>>319
そりゃやってくれたら嬉しいがね…どこもやらんでしょ
リアルタイム動画配信なんかしたら雪じゃなくて雨が降ってるのバレるもんw

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 13:29:54
ゲレンデの写真を正直に更新したら雪ないのがばれるからダメです

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 15:03:05
>>318
同意。
上手けりゃカッコいいよね。

323:319
07/12/13 15:16:39
>>320-321
やはりダメですか。

なかなか正直にって難しい。
でかいところですら厳しい昨今、だましだましでも入場者増やさないといけないのは悲しいな。

>ライブカメラ
おれはそれよりもゲレンデ内のパークで遊んでる様子とかを
Youtubeとかでupしたら盛り上がるかなと思っただけです。

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 22:51:34
おまえらギャップ萌えは良いけどもうちょっとでっかいギャップに
萌えってなれよw
俺は歳いってるからユタのチャドギャップぐらいでかいギャップ
じゃないと萌えにならんぞw

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 22:59:04
>>324
おまいは萌えを分かってない。

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 23:09:50
>>317
パークよりひでーよwあれ
自由に入っていいとか言っときながら
コース荒らされたくないから怒ってる奴いるもん
俺は鬼ダボで大会でたよw

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/13 23:32:46
>>317
それ俺の友人にも一人居るぞ。
学生時代はアルペン一筋だったけらしいけど
社会人になってからフリースキーに目覚めたらしい。
それでも久々に大会出ると良い成績残すから本当スゲェよw

基本が出来てる奴は他のカテゴリーやらせても飲み込み早いよな。
滑りが上手いとジブとか自由自在だし。

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 12:37:36
>>317
滑り方による
基礎でも飛びでもうまいヤツってキレイかカッコイイかのどっちかにならないか?
飛びだとカッコイイのほうにいくやつ多いが、たまに体操選かと思うような
キレイな回りかたしてるヤツもいるよな

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 13:01:10
>>315-318
されには同意
様式美を追求するジャンルじゃないもんな

>>323
パーク内の遊んでる様子とか、見られたら確かに行きたくなると思う
広報スタッフに写真が趣味の人でもいたら、適当に撮影してうpってくれても良いかも
ユーザー目線での視覚的情報は、もう少し充実してくれると嬉しいよね
レストランメニューの盛り付け図程度でも、載せてあるのとないのとでは大違いだし

でもYouTubeだと、プロのカメラマンを雇って毎週末に撮影させるか、
利用客が各自でうpってHP上の掲示板に投稿したりするぐらいしかないので、
カメラマンを雇うお金があれば良いけど、投稿にすると果てしなくgdgdになる悪寒・・・

あと、一番知りたい最新情報って結局、積雪状況やアイテムの充実度なので、
トップシーズン以外はあまり見せられないスキー場も多いのが難しいところではある

330:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 13:09:46
パーク流してる動画をアップしてるスキー場なら
いくつかあるけどね

でもやっぱ更新は頻繁じゃないよね。
ちょくちょく更新してくれればいいけどね。

例えばスキー場で飼ってるこぬこの成長記録とか

331:323
07/12/14 17:20:50
>>329
プロのカメラマンとなるとちょっと大げさな気もしますが^^;
スス関係の個人サイトがやっているようにスタッフがハンディカメラ持って
それをupするのでいいかなと思ったわけです。

肖像云々の問題があるかもしれませんがw

>>330
更新は頻繁なほうがいいですよね。
別にゲレンデ映さなくてもぬこ映しておけばきっと満足するはず!

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 20:34:40
ぬこもふもふしてーなー

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 20:37:19
ぬこ大好き

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 21:15:06
ぬこにもふもふされてーな

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 21:35:13
               _
            /´   'フ、
            i '/ゝ  ´ ,!
           .ヘ'  _,  r 彡
          /  `ミ __,xノ゙、
.         /        i
         ,'    .     ,'
        ;     ',  l  l
        i       |.  | |
      ,.-‐!     ミ  i i
     //´``、    ミ  、 ー、.  _,,..,,,,,,_
.    | l    `─-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      `"""´           `''ー---‐'''''"

                 _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、 ソー
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 21:36:12
   、ヾ'"'';          /ゝ
   ミ  彡    wWw _/´  `ヽ  ビクッ!
   ミ  彡  、ヾ   ヾ/      ,! Σ
.   ミ  ミ  ミ      ゝ   o,  oミ
    ミ ミ ミ         `ミ __,xノ゙、
    ミ  ミ ミ     ミ     ヽ.._,,)))
    ヾ、  !       ミ  i
     ´"'`、     ミ ヽ.     、ゞヾ'""''ソ;μ,
.        ` ーー -‐''ゝ、,,))   ヾ  ,' 3    彡   ブワッ
                    ミ        ミ
                     彡        ミ
                     /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 21:47:34
来週の3連休にビッグサイトで即売会あるけど
そこでフリースキーコーナーあるみたいだ
DVDも流すらしい

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 21:54:22
>>335-336のAAはぬこの生態が上手く描写されてるな
2コマ目の耳とか
相当なぬこ好きが書いたに違いない

>>337
行くのか?

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 22:21:44
>>338
2ch初心者か?
半世紀ROMれ

340:338
07/12/14 22:44:28
>>339
プッ

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 22:44:42
犬もかわいいお

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 22:48:55
びた着180=ビタワン

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/14 23:26:34
犬も猫も仲良くするお

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/15 03:29:11
     /)_/)     /l、
    < ゚ _・゚>    (゚、 。`フ にゃ?
  ノ) /   |     .」  "ヽ
  \(_,,,_,,,)    ()ιし(~)~

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/15 04:54:59
今年こそ360にグラブいれれる様になりまうす!
頑張ろうorz

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/15 22:25:50
ここでみなさんにお知らせです。

今年のクリスマスは特に中止とかないですが、

来年から長い間ご愛顧いただきました干支のねずみは廃止されます。

代わりにねこ年となります。

干支を順番に言う時は、これまでどおり
ね・うし・とら・う・・・
でもかまいませんし、
ねこ・うし・とら・う・・・
として頂いても、そんなに語呂は悪くなりません。

年賀状を既に出してしまった方には申し訳ありませんが、
まだの方は、お待ちがえないようにお願いいたします。

347:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/15 22:41:36
ほう来年はぬこ年か
まさにフリスキー元年だな
ビタわんは氏ね

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/15 22:42:34
たしかネコは卑怯なネズミに騙されて干支に入れなかったんだよな
んで、今でもネコはネズミを見ると追い掛け回すと。

349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 00:36:48
ってことは。
ぬこ受難の年ってことにもならないか?

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 02:10:20
今日、レンタルでbdっていうスノボDVDを借りてきた
なんか、出演者の大半がプロ意識が低い・・・
とりあえずフリースキードキュメントDVDのShow And Prove
のライダーとクルーに土下座してこ(ry

とうちのぬこがいってたyo

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 09:00:54
猫好きうぜーーーーーーーーーーー

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 10:09:09
>>351
ぬこスレなんだから文句言うな!!

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 16:23:18
昨日初滑り行ったが10~20代若い人で
スキー(フリースキー)やってる人去年より増えてたよ
グラトリやポコジャンで練習やってた

354:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 16:26:57
まあFSはちょっとずつ来るだろうね
スキー≒ダサいとか思ってたけど、板も最近カッコイイのが多くなってきた
ツインチップのFS板欲しいぜ。。、

355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 16:37:20
スキー流行ればゲレンデで所かまわず座り込む
スノボちゃんが減っていいかもしれんな

356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 19:30:38
「スキーはダサい」というのは誤解ではなく、10年前は本当にそうだった。

スノーボードのサイドカットRは大きくても9メートル程度だが、当時の
スキーは45メートルもあったので、うまく曲がるはずもない。初級者たちは、
いくら力んでも曲がらず直進する板の上で、体が硬直し顔もひきつった。

今は違う。サイドカットRが17~10メートルへと一新され、初級者たちは
駆け出しレベルでもうまく曲がれて、中急斜面を余裕で降りられる。
激しい転倒もめっきり減り、ボーゲン段階にとどまることなく早く通過する。

ただ、この変化は現在進行形で、特に板の全幅は毎年少しずつ拡大し続け、
飽和していない。ボード経験者は最低でもセンター幅70ミリ台後半以上など、
十分広めのスキー板を選べば、ボードに似た走破力を堪能できるだろう。

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 19:36:43
>>355
ゲレンデで所かまわず立ち止まる数奇屋が増えるだけ

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 20:25:52
>>356
技術の進歩はすごいな。
当時の板のRとか考えたことなかったから、びっくりした。
よくそんな板で回してたな~w

というかそんな板を求めてスキーショップに詰め掛けたのか、なんかしょんぼりするな(´・ω・`)

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/16 22:08:17
初期のカービング板を貰ったんだけど
なんか昔を思い出して欝になった。
ほとんど長板とかわんねーw
「鬼ダボで長板」これは流行りそうも無い

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/17 22:32:24
ボードからの転身で昨日初スキーやったんだけど、
3本目にはどうにかパラレルターンできるようになりました。
私素質あるかも!?
って思ったけど>>356板のおかげだったのねorz


ド初心者でもリフトで転ぶ心配ないからいいね♪
ボード楽しいから止めないけど、
スキーも楽しかったよ~

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/17 22:37:22
パラレルターン

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/17 23:53:19
だがターンの切り換えで左右の板が完全に同調するのはまだ先のことであった…

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/17 23:54:55
あれ?違うの?
すいません

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/18 00:05:56
いや、謝らんでいい。
別に左右の板が完全に同調なんかしなくても楽しく滑れりゃいいんだ。
俺だって5年はやってるのにスピードが出てるときしか同調なんかしないよ。
緩斜面だとなんで板が揃わないんだろう… orz

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/18 00:07:53
昔の板でも、たぶん、360の言ってるパラレルターンみたいなものは
一日でみんなできるんじゃないかと思う。

でも、それでいいんだよ、楽しけりゃ♪

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/18 00:11:30
>>360
板のおかげも少しはあるけど、ボードで滑れる人なら、
スキーへの転向はかなり楽だって聞いたことがあるよ

>>362
それは基礎スキーの上級者にしか出来ないだろw
スレタイ嫁w

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/18 00:14:44
>>364
緩斜面こそフォームが大切なので、重心落としてがんがれ

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/18 08:06:10
緩斜面ってムズイよな
俺もうまくターンできね

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/18 23:06:03
0

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/20 12:02:08
>>319
URLリンク(www.alts.co.jp)
動画を配信してるぞ! と思ったらゲレンデじゃないやw

371:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/22 19:04:31
アゲ

372:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/22 22:21:09
10年間スノーボードでそこそこできるようになったけど、フリースキーに転向しようと思ってる。
ロシのスクラッチってやつをもらえるんだけど、滑りやすいかしら?
ちなみにスキー暦は小学卒業までやってたのよー。

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/22 23:04:16
「迷わず行けよ。行けば分かるさ」
としか言いようがないですよ。

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 02:31:03
>>372
良い板だとおもうよ。

375:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 04:09:07
スキーかじった事ある香具師がフリーライド始めるんなら
スクラッチか1080がおすすめかなぁ。
古いかな?オレ。

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 13:01:12
>>372 スキー転向にはもってこいだな

377:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 14:05:43
どの1080かわからんが、フリーラン楽しいのは1080だと思うな、個人的には。

378:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 16:15:32
オレは 2代目青1080がオールラウンダー

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 17:40:06
黄テンのオークション価格は異常
何年前の板だよ

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 18:34:50
Bスポで投売りされてるのにww

381:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 22:23:38
ウエアもフォームもバッチリ決めた基礎スキーヤより
だらしないフォームでてきとーにすべるのが今風

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/23 23:26:39
てきとーつってもヘタクソーな滑りだったらスノボ、スキボちゃんのお友達。
普通の奴ならそれなりにフリランもやるわw
つかアプローチどうするよ。

383:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/24 01:40:25
ある程度うまいからてきとーに滑ってもサマになるわけで。

384:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/24 01:44:04
フリースキーって結局、
フリーランとグラトリとキッカーとジブ?
コブとかパウダーもそこそこイケるけど、専門ではないよな

要するに、板買ってフリーランできるようになったけど、
次は何をするのがオススメですか?
最初はやっぱり、フェイキーの練習から?w

385:375
07/12/24 05:00:09
>>377-378
昔は1080って分かれて無かったよね?確か。
オレが今履いてんのはガンダム1080。

今ってフライヤーとか色々あって正直よくわからん。
そしてオレが履いてるのがどれに相当するのかもわからん。
スクラッチとフリズビーと1080を乗り継いじゃいるが。
あ、ポケロケも履いたぞ。ありゃちょっと扱い辛かった。
当時は(今はまだマシ)へったくそだったからなw

386:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
07/12/24 11:27:43
いい加減買い換えろよw
良い板だけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch