08/05/21 22:00:55 MuuL4j81
俺の2
3:無記無記名
08/05/21 22:04:16 obts+yLN
毎日腕相撲すると強くなる
4:無記無記名
08/05/21 22:06:26 gqeGMpfE
ダンベルカールとあと背中と肩かな?
5:無記無記名
08/05/21 22:08:22 j85+o0Kc
腕相撲で簡単に勝つ裏技知りたい?
6:無記無記名
08/05/21 22:09:45 wTNO0ncG
ストローク入り懸垂とリストカールとか。
7:無記無記名
08/05/21 22:13:08 UHP7T3SJ
ハンマーカールとかは?
8:無記無記名
08/05/21 22:35:00 ES2cm0zy
グリッパー
9:無記無記名
08/05/21 22:56:33 VGpuYbvd
やっぱ前腕だよな
10:無記無記名
08/05/21 23:35:20 nGbwiyQW
アームレスラーの私が教えよう。
アームに重要な筋肉を優先順位で並べると、前腕、背中、二頭、胸、腹、脚となる。
アームの場合、攻めに使う筋肉と守りに使う筋肉がある。攻め…前腕、胸、腹、脚。守り…背中、二頭。しかし、攻め方によっては背中を攻めに使ったり出来る。
今日は咬み(攻め方の一つ)が強くなるリストカールを教えよう。やり方は簡単、バーベルを順手で持って立ってバーベルリストカールをするだけ。普通みんなは逆手でリストカールすると思うが、アームが強くなりたいなら順手でやろう。巻き込む力が逆手よりつく。
11:無記無記名
08/05/21 23:46:05 M1HM9gtC
リバースカールでいいの?
12:無記無記名
08/05/21 23:51:46 kqABu8mq
グリッパー にぎにぎは?
グリッパー強い人はいきなり アームの大会でも
上位にいっちゃうって話よく聞くが・・
13:無記無記名
08/05/22 00:17:07 t6G4Un26
握力は関係ないんじゃないか?
14:無記無記名
08/05/22 01:06:15 ORhGeXz/
グリッパーも大事だろうな。COCNo.2.5をノーセットでクローズし、コンセントレーションカール40キロ×8(多少チート)、ダンベルリストカール40キロ×10が出来たら腕相撲は相当なレベルなはず…
アームレスラーはもっと別格だろうが。
15:無記無記名
08/05/22 01:56:43 zd20jrHA
リストカールは20RMぐらいのほうがいいんだよね?
でもパワーアップなら抵レップストレのほうがいいのかな?
16:無記無記名
08/05/22 07:13:04 kiFGI4zY
握力は大事だよ、まあ握力というより指の力だけど。でももっと大事なのは守りの筋肉。
背中と二頭が弱い人はすぐ負ける
二頭はリバースカール、背中はチンニングとワンハンドロウ、それぞれネガティブ重視!ネガティブトレをして強い腱をつくろう。
17:無記無記名
08/05/22 07:34:01 602r7pI2
脚も鍛えるのですか?
18:無記無記名
08/05/22 08:19:37 kiFGI4zY
脚は脚を攻めに使いたい人は鍛える。攻め方によるけど、レッグプレス、カーフレイズをするとよい。
まあ腹を攻めに使う人は脚をやらなくてもいいけど。
19:無記無記名
08/05/22 10:33:39 Btr6OOG/
肩は?
20:無記無記名
08/05/22 13:44:28 kiFGI4zY
今の時点では俺は肩は重要じゃないという見解をもってる。でも肩を追い込んだ後にアームすると三角筋を少し使ってる実感があるから、明後日のアーム研究の場で話題にしてみるわ
21:無記無記名
08/05/22 13:54:24 0cJkzewo
昔テレビで見たけど腕相撲日本一?の人が出演してて、
腕相撲は握力が関係してると言って指だけでで懸垂してました。
(かなりのガタイで体重あるのに!)
握力計握ると100をちょっと超えてた記憶あり。
昔はたまに腕相撲の番組あったんだが最近ないから面白くねーーー、、、
あくまでも俺の意見だけど、腕相撲は手首つよい人が有利では
ないかと思います。
22:ナメック
08/05/22 19:18:47 602r7pI2
何種類の攻め方があるのですか?
23:無記無記名
08/05/22 21:28:03 kiFGI4zY
基本は咬みと吊りの2種類。まあ個個人によって細かな攻め方の違いがあるけど。
今日は握力の話。
アームには握力というより把持力・ピンチ力が特に必要。ピンチを鍛えるならプレートホールドが最適。これは相手の指を殺すための、攻めのトレーニング。
把持力はバーベルホールドがいい。チンニングを指を減らしてやるのも効果的。これは攻められた時に指がめくられないようにする、守りのトレーニング。
24:ナメック
08/05/22 21:46:21 602r7pI2
ありがとうございます。家に昔買ったリストローラーがあります。なにか役にたちますか?
25:無記無記名
08/05/22 21:56:34 kiFGI4zY
リストローラーは握力強化をしたいなら使う。親指が強くなるよ。アームも強くなる。前腕肥大もする。
26:ナメック
08/05/22 22:00:22 602r7pI2
ありがとうございます。やりこみます。
27:無記無記名
08/05/22 22:04:34 IV7KqZNg
指立て腕立て伏せはどうですか?
28:無記無記名
08/05/22 22:11:06 kiFGI4zY
指立て伏せも指の力がつく。
でも、リストローラーとか指立て伏せそれのみをやりこんでもアームが強くなるわけじゃない。多角的に鍛えよう。
29:無記無記名
08/05/22 22:19:58 CyxLowmj
腕相撲強くなってもな…。腕相撲じゃなくて相撲強くなった方がいいんじゃないの?
足腰鍛えた方がいい。
30:チン☆ ◆x1uHIv./m6
08/05/22 22:23:12 uAGw1wJR
日々のロープ昇降とエンドレスエバニュー紫グリッパー握りで腕相撲負けた事ないな。
31:カールアダムス
08/05/23 08:32:55 yYdR6LtC
俺には 経験で得た 56種の必殺技がある。
32:無記無記名
08/05/23 10:19:12 SYPjfvV4
アンディフグが同国の腕相撲チャンプに挑発され腕相撲したら
チャンプの腕が折れたという実話があるな。
33:無記無記名
08/05/23 11:02:12 yYdR6LtC
腕が折れたかどうかは知らないが
アンディフグがアームのチャンピオンに勝ったのは 聞いたことがある。
34:無記無記名
08/05/23 11:39:17 RDlXsk+L
中野さんが引き付けるために背中の力が重要で、守りに二頭を使い、攻めに上腕筋を使うって言ってましたよ。
別板に載ってた動画で言ってました。
URLリンク(jp.youtube.com)
個人的にはチンニングをやるようになってから、腕相撲の勝率がアップしたように感じます。
35:無記無記名
08/05/23 14:06:53 SYPjfvV4
>>33
本当の話だよ!
自国スイスで爆発的人気のアンディを妬んだ腕相撲チャンプが
アンディに腕相撲を挑んだら自分の腕を骨折したらしい。
テレビで角田くんが言っておったよ!
アンディは身体鍛える超努力家だからネ!
36:無記無記名
08/05/23 14:21:01 WmQSX9SS
ガリでも強いやつはなにがつよいんかな
37:無記無記名
08/05/23 14:46:33 AarLhWju
ガリで強い人は体重の掛け方や体の固め方が上手いんでしょ
38:無記無記名
08/05/23 14:48:52 s7AYwWLq
>>31
ひとぉ~つ!
39:無記無記名
08/05/23 15:00:28 WmQSX9SS
ひとよに
40:無記無記名
08/05/23 15:10:20 I2cv7FIG
俺も最近、腕相撲は負けた記憶がないな
ラットマシン、アームカール、リストカール、なんかが寄与したように思う
後は脇をしめてスタートと同時に手首を自分の方へ巻き込むようにする
などのテクニックもあるかも
41:無記無記名
08/05/23 15:12:44 gj1TWqF5
リーチがかなり重要だよね。
42:無記無記名
08/05/23 20:15:00 yYdR6LtC
まぁ素人レベルの腕相撲だったら 親指から鍛えたら まず負けないね。
43:無記無記名
08/05/23 20:17:41 3TKSsILq
親指ってことはピンチグリップマシンで鍛えてれば
そのへんの奴には負けないってことですか。
44:無記無記名
08/05/23 20:26:21 WmQSX9SS
素人レベルの秘訣は?
45:無記無記名
08/05/23 20:42:59 Qq+BE70h
リストローラー
リストカール
リバースリストカール
ダンベルカール
ハンマーカール
適当にチンニング
を週2ぐらい
46:無記無記名
08/05/23 20:55:17 yYdR6LtC
>>43
親指そのものの力って言うよりは
親指が外側に倒れないということかな
手首を巻き込んでも親指が外側に向いてたら あまり意味ないし
47:無記無記名
08/05/23 21:38:31 SYPjfvV4
腕相撲はリーチが長い人は不利な様な気がする。
リーチが短い人は極端に言えば前腕が台に対して
垂直に近くなり力が入り易くなると思うし、
リーチが長い人は台に対して平行に近くなり、
力が入り難くなるんじゃないかな?と思うが違うかな。
48:無記無記名
08/05/23 21:49:11 WmQSX9SS
上からのしかかれるからリーチあるほうがいいんじゃないの?
49:無記無記名
08/05/23 21:52:59 yYdR6LtC
>>47
確かに そんなケースはある
俺の場合は極端にリーチの短い選手にあたったときに 親指をオープンにして少し相手に高さを合わせて 一気に吊り上げて勝利したことがある
スタート時はすこしでも肘の角度は少なくしたほうがいい
50:無記無記名
08/05/23 21:57:56 SYPjfvV4
上からのしかかる と言ったってさ、
手と手が組み合う高さは同じじゃね?
51:無記無記名
08/05/23 22:04:27 kI5RhfC2
やっぱラットマシンでしょ!
引く力が重要だから!!
52:無記無記名
08/05/23 22:29:15 NgZZoYAL
K-1のルスラン・カラエフってウエイトトレもアームも全くしてないのに
アーム滅茶苦茶強いらしいね。
日本人の結構強いアームの人に勝ってるみたいだし。
あのアラン・カラエフが受けようとしたら倒されるとアームレスラーのブログにあった。
技術も無い単なるバカ力だと評価してたなw
それで負けたから相当凹んだとも書いてたw
やはり素質なんだろうね
53:無記無記名
08/05/23 22:37:23 yYdR6LtC
片手懸垂(肘を曲げた状態で約10秒止める) ゆっくり下げる Ⅹ10R
約20㎏の砂袋で縦カール ひねり など
あと リストカール リバースカール
週一回 二時間 実戦
54:無記無記名
08/05/23 23:56:34 SYPjfvV4
>>49
アームレスリングのかたですか!?
>>52
カラエフがそんなに強いとは知らんかったな
テレビでもカラエフはウエイトはやらない人だと言ってたな
55:無記無記名
08/05/24 00:02:10 SYPjfvV4
ずっと思ってた事なんだけど
マネキンの腕を使用して腕相撲強化マシンを作る事
できないだろうか
うまく行けば一般にも発売W
56:無記無記名
08/05/24 00:04:13 Lz6FOgeL
ゲームセンターに、腕相撲ゲームあるじゃん。
今は無いの?
57:無記無記名
08/05/24 00:36:52 nqY2yx13
あ!ゲーセンのいいかもな!
58:無記無記名
08/05/24 03:40:40 +3cziVac
>>56
腕相撲のゲームって地味なせいか、パンチングマシンより新作が出ない。
去年ようやく腕魂って新機種が出たけど、骨折事故が数件発生したせいで
自主回収されて、今は残ってないと思うよ。
2番目に新しい機種のアームチャンプス2は、約15年前の商品で
全国でももうそんなに残ってないはず。
59:無記無記名
08/05/24 06:42:15 nqY2yx13
>>58
あぁ~腕魂のニュースでよくやってたな~。
専門家というかアームの人が、腕を鋭角に曲げて腕相撲すると
折れやすいとか言ってた気がする。
外人が何人か骨折したんだったかな・・?
60:無記無記名
08/05/24 12:48:58 Aiu0l6uQ
よくリバースカールやり込んでいる人がいますが、あれってそんなに腕相撲に有効なんですか?
重いの使えないからどうなのかなと疑問に感じます。
61:無記無記名
08/05/24 13:02:10 pc+iK3Eu
上腕筋が鍛えられるから、普通のカールだけやりこんでる人より有利。
62:無記無記名
08/05/24 19:12:57 M3cOvmtt
腕相撲のための懸垂って
体を上げきったところで静止するやり方がいいんだっけ?
それとも普通に回数こなした方がいいの?
63:無記無記名
08/05/24 22:01:59 7kz7Fd4t
筋量と体重増加しながらトレーニングしていれば強くなる。
主に手首と引く力を鍛えるのがいい。
64:無記無記名
08/05/24 22:16:18 ByWuGX2m
腕相撲が強くなりたくてゲーセンにあった腕相撲マシンを購入予定
65:無記無記名
08/05/24 22:18:38 nqY2yx13
↑↑↑
うそだろ!??
66:無記無記名
08/05/24 22:24:16 ByWuGX2m
>>65一番の近道
67:無記無記名
08/05/24 22:26:38 ehqTMiQM
金に余裕あるんだな。うらやましす
68:無記無記名
08/05/24 22:45:14 0K+mEmV1
>>62
皆はどうだか知らないが 俺はそうしてる
体に50~80㎏の負荷をかけて10Ⅹ3Rぐらい
上げきった所で約10秒止めて ゆっくり下がる
69:無記無記名
08/05/24 22:48:44 3yloXpJ2
オナニー最強
特に抜けない素材で長めにやるのが大事な
糞太い右腕ができあがるぜ!
これのおかげでスポーツテストの懸垂の上限回数突破で
学年一位腕相撲無配だぜ
70:無記無記名
08/05/24 22:57:45 lkCefzW5
俺握るのレフトハンドなんだけど…
71:無記無記名
08/05/25 00:13:15 SiUhLnYb
俺だけが全ての概念を超えられる。
即ち、無我の境地なり。
科学によってそれは達成されるのだ。
72:無記無記名
08/05/25 06:59:02 U1250WSV
ゲーセンの腕相撲マシン購入したって弱すぎるだろWWW
高い金払ってよ
73:無記無記名
08/05/25 07:56:38 zRlxt4j7
>>72
高いって いくらするの?
74:無記無記名
08/05/25 08:57:10 RvNttaRu
>>72は現在必死こいて値段を調べてる
75:無記無記名
08/05/25 17:35:41 T0bN6TPi
ネット上のブログでリストカールの重さ見ていると、
人によってかなり差があって、どれくらいを目標にすれば良いかよくわからない。
自分は25Kgで8~10発程度だけど、片手で体重くらい使える人もいるみたいですねw
76:ナメック
08/05/25 18:05:31 aXxJg3DB
可動域はどれくらいとればいいのですか?ちょこちょこやるのと、完全に逆にそらせてからやるのとでは重量はかなり違ってくるとおもいますが
77:無記無記名
08/05/25 18:33:19 ph58SXk+
>>76稼働域は広い方がよい。稼働域フルで扱える重量を薦める。
78:ナメック
08/05/25 18:40:27 aXxJg3DB
ありがとうございます。なんレップ・なんセットで考えればいいですか?
79:無記無記名
08/05/25 19:00:28 ph58SXk+
>>78前腕は20~30レップ位が反応イイと思う。4~5セットで。
80:ナメック
08/05/25 19:12:58 aXxJg3DB
ありがとうございます。やってみます。サムレスにしなくてもいいですか?
81:無記無記名
08/05/25 19:24:10 ph58SXk+
>>80やりやすい方で良い。俺は立った状態で順手でバーベルを持ちカールしてる(サム有り)こっちの方が手首が安定して、しっかり追い込めるから。オススメ
82:無記無記名
08/05/25 19:27:04 MEmltarp
パワークリーンは二頭筋や広背筋も使うし
しかも爆発的な動作だから瞬発力を養えるという点で
腕相撲に役立つと思うのですがどうですか?
83:ナメック
08/05/25 19:33:24 aXxJg3DB
ありがとうございます。何度もすいません。その後リバースリストやりましか?
84:無記無記名
08/05/25 19:53:11 RKXuKKFb
素人が相手なら技術無しでも筋力だけで勝てるでしょう。
バーベルカール200kg、ラットプル300㎏でセット組めるようなら
素人には十中八九負けないと思いますよ。
85:無記無記名
08/05/25 20:00:53 ph58SXk+
>>83はい。リバースリストカールはベンチ等の上で腕を固定してやりますよ。自分はサム有りでやってます。
86:無記無記名
08/05/25 21:14:01 Lt9nMTpA
>>84
腕相撲はみな素人、
バーベルカール200kg、ラットプル300㎏でセット組めるようなら
誰にも負けないレベル。
87:無記無記名
08/05/25 22:06:01 HkQBqjTS
ベンチ150キロあげる素人がベンチ50キロあげる素人に負ける事あんのかな。
88:無記無記名
08/05/25 22:11:48 gv3l33JL
階級別なら足の筋肉なくてもいいんじゃない。つか、足がない障害者のほうが有利な気がする。
89:無記無記名
08/05/26 00:24:45 4Y9hhYzJ
リストローラー使用(週2日)とリストカール(ほぼ毎日)、ハンマーカール(週2~3日)、ダンベルカール(週2~3日)をやってるんだが
もちろん他の部位もやってる
これじゃダメかな?
90:無記無記名
08/05/26 02:00:51 3bM4ucJj
>>89
充分すぎる。
あとは誰かが言ってたように、クリーン系やればスタートが速くなるからばっちりとおも
91:無記無記名
08/05/26 11:41:23 F4PQtZQx
腕相撲に足の筋肉なんか関係してるのか??
92:無記無記名
08/05/26 12:21:15 2tVoeheu
腕相撲に足なんか関係ない。普通の一般人の筋力で充分。いかに下半身を犠牲にして上半身に比重をもって行くかが重要。
93:無記無記名
08/05/26 14:22:48 F4PQtZQx
サンクス。
もし足の筋肉が関係してたとしても
足鍛える気は全くないね。
そんな暇あったなら上半身を鍛えるよ。
94:無記無記名
08/05/26 15:10:27 yWYhK/Ps
>>94
アームレスリングのクラブとかには入ってないの?
マジで腕相撲が強くなりたいなら 実戦トレが一番いいよ
95:無記無記名
08/05/26 17:32:47 3JXE7N4n
>>94
対人のトレーニングってなんかしんどい。トレは一人でしたほうが疲れない感じがする。
96:無記無記名
08/05/26 18:44:18 2tVoeheu
>>95一人対人トレーニングをオススメする。アナタが右利きなら右手の親指を左手の小指と薬指の間に掛けて左手で負荷を掛けるこれで充分可能。私が発明したトレーニングです。どうぞお使い下さい
97:無記無記名
08/05/26 20:28:08 dfoXJzXh
素人が湧いてるな
98:無記無記名
08/05/26 21:56:24 yWYhK/Ps
プロ アームレスラーの>>97さんは
どんなトレーニングしてるのですか?
99:無記無記名
08/05/26 22:03:36 F4PQtZQx
「アーム・レスリング強化MACHINE」
みたいなもん販売されてないものなのかね?
100:100
08/05/26 23:03:37 F4PQtZQx
100
101:無記無記名
08/05/27 09:53:37 cpV9hnFR
スレ読んで腕相撲マシーンがなくなってることに絶望した。
アレで好成績だすのが俺の腕立て伏せの始まりだったのに
最近試そうと思ってゲーセンめぐってもみつかりゃしない。
まぁ、メタボの俺がつかってもランクインしてたくらい過疎ってたから仕方ないのか。
102:無記無記名
08/05/27 17:55:52 9/zUaof8
>>101
そうそう、なくなってる。
渋谷にあった「アームチャンプスⅡ」もなくなってる。
1年前まではあったのに・・・。
どこかに置いてあったら教えてください。
103:無記無記名
08/05/27 18:22:28 1kXKvbT9
腕相撲強くなっても特に意味ないだろ
それなら相撲強くなった方がいいよ
104:無記無記名
08/05/27 20:48:34 upIS70pa
居酒屋とかで金賭けて相撲とるやついるか?
俺はよく友達と居酒屋とかで腕相撲して遊んでるんだが、過去3回ほどだが「俺に勝てたら、おごってやるよ」って言ってマッチョに絡まれた。
俺はすげー得したぞ。3回とも勝ったしwww
腕相撲役立つ時あるぞ。
俺はいつも最初耐えてから4~5秒待って相手が一瞬力抜いた瞬間全力でいって勝つよ。これでたいがい勝てる。
もういっかいって言われても、絶対やらないwww
みんなも一回居酒屋とかでやってみwwww
105:無記無記名
08/05/27 21:20:12 ZQ2+9XLM
>>103
相撲はまわしがいるので
一般の人はやることはない。
106:無記無記名
08/05/27 21:22:51 04/2xFDD
抜きにくい素材でオナニートレ
中学校で高い鉄棒使って懸垂
普通に腕立て、スピードは全力
107:無記無記名
08/05/27 22:32:26 ulzH0n1I
リストカール22.5KG
リストローラー10KG
ハンマーカール17.5KG
ダンベルカール22.5KG
チンニング
やってるんだが
解体工の俺より背が低い、軽い、普段トレーニングしてない、一緒にトレーニングしても同じ重量では出来ない奴に負けた
やっぱり力だけじゃなくてコツがあるんか?
プロよろしく
108:無記無記名
08/05/27 22:52:21 5+ujkMXg
それは才能。腕相撲は才能がいる!
109:無記無記名
08/05/27 22:52:29 8CSUTjJg
>>104
おれはそのパターンで全敗
しかし楽しかったなとか言われて
千円くれた
切なさで涙が出そうになった
110:無記無記名
08/05/27 22:54:53 lAN8MIvE
>>107
そのレベルでは 腕相撲が強い 一般の人に負けてもおかしくない
俺は今は実戦メインだが
ウェイトトレをやってた頃は
バーベルカール 100~110㎏
ダンベルカール 40~45㎏ ワンハンドハンマーカール 45~55㎏
ワンハンドリストカール 40~50㎏
ワンハンドロー 80~90㎏
その他 砂袋やゴムチューブのトレーニングをやってたが
実戦メインの奴らには 全然勝てなかった
一番早く強くなるには 実戦メインいい
111:無記無記名
08/05/27 23:10:39 1kXKvbT9
>>110
リトル朝青龍並みのパワーだなw
ホンマかいな?
腕うpしろよ?
112:無記無記名
08/05/27 23:19:35 e7bmvl7n
>>111
110の主治医です。
この度、このようなレスを>>107にした事に主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果がまだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる可能性があります。
中略)
皆様、暖かく見守ってやってください。
113:無記無記名
08/05/27 23:19:55 lAN8MIvE
>>111
そんなにすごいかぁ?
このレベルなら ボディビルダーやパワーリフターでも ごろごろいるぞ。
114:無記無記名
08/05/27 23:22:50 lAN8MIvE
>>112は心の病ですな
意味不明
115:無記無記名
08/05/27 23:35:13 1HqYBJxt
バーベルカール100キロってベンチ200キロぐらいすごい?
116:無記無記名
08/05/27 23:43:43 upIS70pa
>>110
俺はアームやってないから、>>107にレスしなかったけど、俺が言いたかったこと代弁してくれた。ありがとうございます。
俺は、家にあるダンベルで遊んでる程度なんでカールとか30キロですが、居酒屋とかで絡まれる一般人には、これぐらいのレベルで勝てるよ。
でも体重は82キロしかないので(背180)、友達とやるとだいたい勝てません。たまたま周りの友達はでかいやつが多いだけですが、
チートでいいから45でカールしてからじゃないと腕相撲強くなれないって友達も言ってましたよ。
俺はまだリストカールですら45は全く無理です。
117:無記無記名
08/05/27 23:45:17 ulzH0n1I
みなさん本当ならすごいですね
本当ならね
しかしトレーニングしてない奴に腕相撲負けて悔しいので頑張って重量上げてトレーニングしてみます
腕相撲専用のトレーニング機具は強くなりますかな?
118:無記無記名
08/05/27 23:57:11 ZQ2+9XLM
>>117
引く力もつけた方がいい。
引き合いで力負けしなければ
負けなくなる。
119:無記無記名
08/05/27 23:57:20 1kXKvbT9
超チーティングしまくりの記録じゃないだろお前らw
カールがカールじゃなくて新種のクリーンみたいな事になってんだろ?w
120:無記無記名
08/05/28 00:01:01 1kXKvbT9
前にダンベルカール○○キロ出来る!とか言う奴が動画貼ったら
反動使いまくりで、もはや新種のクリーンみたいな挙げ方してた事があったからなw
多分、自慢の肉体もうpする事も出来ず
100kgとか言ってる奴は、もはや動作がカールじゃなくなってるだろw
121:無記無記名
08/05/28 00:04:23 1HqYBJxt
ふ~っ!ふ~っ!うしゃ!ぐあん!ぐにゅ~~!がっちゃーーんっ!!
て感じか
122:無記無記名
08/05/28 00:11:25 ZZ3df0/R
>>110
おい~うpは、まだか?
口だけなら誰でも、でかい事言えるんだぞw
妄想癖が有るようだから、今日朝一番で病院に行けよ。
123:無記無記名
08/05/28 00:20:09 gTyPzWHN
>>110の動画が見たいな
あれだけ偉そうにレスしてんだから晒せよ
124:無記無記名
08/05/28 05:54:13 PUeV2lZ5
>>123とその他 動画をみたがってる奴らは 男の裸見てオナニーでもするのか
キモッww
125:無記無記名
08/05/28 06:08:10 aWcNUc7J
お前の頭の中では「男=裸」なのか
126:無記無記名
08/05/28 08:50:21 bPjstwkw
実戦(笑)
127:無記無記名
08/05/28 09:02:18 PUeV2lZ5
>>126
こいつか 自分の右手と左手で 一人腕相撲練習をしてるという天才君はww
128:無記無記名
08/05/28 09:11:21 gTyPzWHN
>>110の自演乙
129:無記無記名
08/05/28 11:49:51 5uexGmXS
居酒屋で腕相撲w どんなDQNだよ
130:無記無記名
08/05/28 12:23:58 /8+bd4Xj
似た様な話がある。
道路工事の仕事してた時の事。一つ年下の体格のいい奴が入社してきた。
ダンプの隣にそいつを乗せて初仕事の日、「俺腕相撲で負けた事がないんデス」と話かけてきた。
『飲み屋で「俺が負けたら一万払う、俺が勝ったら千円で払え」
という勝負を今までやってきて負けなし』と豪語。
ふーん、と思い、休憩の時、アスファルトの上で皆が見てる前で
勝負する事になった。
組んでみて、たいした事ねーじゃん と手首返して引き寄せてたら、
何と!向こうは肘をずらしたり宙に浮かせたりしてきた。
結局俺が勝ったけどね。
翌日、そいつの右肘を見るとアスファルトで擦って血が出た
大きな跡があり、皆に陰で笑われてやんの!
俺もそいつ相手に
「勝ったら千円もらい、負けたら一万支払う」
勝負をすればよかったと悔やむ。
131:無記無記名
08/05/28 12:31:00 uXSUtp2O
ブルーカラーやDQN,底辺貧困層はともかく、まともな社会的地位がある人間が他人と腕相撲をするなどありえない
普通に生活していて腕相撲の機会がしばしばあるというのは、その程度の生活レベルだという事
132:無記無記名
08/05/28 12:43:33 EskxSmk5
てか、「負けたことないっすよ」って堂々と自信満々に言う奴なんなんだよなw
自分が世界一だと思ってんのかって話。そういえばまだ負けた事ないな~って心の中で思うならいいけど
133:無記無記名
08/05/28 16:24:15 0qOK+IAm
ガリットチュウ福島はメタボだが腕相撲強い。
中山きんにくんが瞬殺されてたぞ。
134:無記無記名
08/05/28 17:05:42 oZP0Zl8T
ガリト福島は上腕40前腕36だからな!
135:無記無記名
08/05/28 17:18:36 PUeV2lZ5
>>128は非力なガリで 屈強な奴の肉体を見たがるホモ
136:無記無記名
08/05/28 18:08:56 M2XSlFeU
>>110じゃねーけど、ハンマーカール20kg×10、懸垂20回程度も出来たら
余程の体格差が無い限り一般人にはまず負けねーだろ。
カール系強いのに負ける奴は前腕が弱すぎて力の入れ方が分からないんだと思う。
137:無記無記名
08/05/28 19:44:00 EskxSmk5
ハンマーカールって脇ひらいちゃだめ~?
138:無記無記名
08/05/28 20:49:57 PUeV2lZ5
>>136
一番 重要なのは ウェイトで何キロできるかじゃない
力の入れ方がわからないのは 経験不足
あほなホモは実戦トレを笑っているが
柔道、ボクシングでも 相手がいる競技は実戦トレーニングが一番効果がある。
でも 一人腕相撲は 意味なし
139:無記無記名
08/05/28 21:11:14 Q/MxVI3W
>>132
強い奴とは腕相撲やってきませんでした
とカミングアウトしてるってことだろ
140:無記無記名
08/05/28 21:17:47 g6DEEoGM
>>136
ゴールドジムでトレーニングしてると
20キロで10レップスのハンマーカールなんて
全然すごいと思わないけど(むしろしょぼいかも)
一般人の中では強いと考えていいのかね?
初心者に20キロのダンベル持たせたら
反動使っても挙げられないもの?
141:無記無記名
08/05/28 21:22:35 AI5EAZ3d
>>137
良いんじゃないの?もし負荷増したいなら脇に座布団でも挟んでやると良いよ。
>>138
だから素人相手って言ってんじゃん。普通の人はそこまで実戦なんて出来ない。
強くなりたいけど、道場通うのも気が引ける、そこまでする気は無いって人が大半じゃないかな?
素人相手にアームレスラーが勝つのも当然だし。
ウエイトトレーニーが素人相手に負けないように(バカにされないように)強くなる
ってのをここの奴らは望んでると思う。
142:無記無記名
08/05/28 21:29:26 AI5EAZ3d
>>140
昔15キロのダンベルを家に来た友達にやらせたけど、
反動無しだとみんなことごとく1回も出来なかったなぁ。
ジムっつても前腕鍛えてる人は極小数ってイメージがあるな。
143:無記無記名
08/05/28 21:36:18 PUeV2lZ5
>>141
スレタイに腕相撲強くなりたいて 書いてあるから 答えただけだろ
どこにも 素人相手て書いてないだろ
素人相手で強くなりたいなら 一人腕相撲でもやってろ
144:無記無記名
08/05/28 21:42:04 AI5EAZ3d
>>143
お前>>138は俺へのレスだろ?
俺は一般人には~って書いてるじゃん。
ってか、なぜにそんなケンカ腰?
145:無記無記名
08/05/28 21:42:48 vpNKXtJM
>>140
ゴールドジムとか行くと40Kgダンベルでハンマーカールしている人もとかもいますが、
一般的には20Kgでもきついような気がしますが。。。
僕の友人(20代男性)が15Kgダンベル持ったときは、1~2回くらいが限界だったと思います。
146:無記無記名
08/05/28 21:58:11 PUeV2lZ5
>>144
俺は >力の入れ方がわからない に対してレスしたつもり
一般人に~に対してのレスはしてないつもりだ
喧嘩するつもりはない
ただ腕相撲も実戦して数をこなせば 自分の得て不得手がわかってくることを言いたかっただけ
俺は一般人に勝ちたいならヘッドを とことん鍛えたらいいと思う ヘッドが強ければ 相手の手首が勝手に折れて あまり力を使わなくても勝てる。
147:無記無記名
08/05/28 22:04:46 g6DEEoGM
>>142 >>145
15キロくらいのダンベルでも重く感じるものか。
そういえば俺もトレ始めたときは10キロが重く感じたからな。
>>146
ヘッドってのは親指方向に手首を曲げるヤツだよね?
アームレスリングじゃなくて素人腕相撲にも使えるのか・・・。
レバレッジバーを使ったラジアル・フレクションやりこめば
素人にはそう簡単には負けなくなるのか。
148:無記無記名
08/05/28 22:17:20 PUeV2lZ5
>>147
手首を曲げるんじゃなく
親指を内側にねじりこむ感じで 手首をストレートのまま固める
スタートの合図で相手が力を入れてきたら 相手の手首は自然に折れるはず
一般人相手なら通用するはず
149:無記無記名
08/05/28 22:19:30 eu4bTAZd
>>141
腕相撲はみな素人
アームレスラーの大半は腕相撲はさほど強くない。
強いといえるのは
アームレスラーのトップレベルの人と
腕相撲の得意なアームレスラーくらい。
椅子に座って机でやる腕相撲とアームレスリングは別と考えた方がいい。
150:無記無記名
08/05/28 22:25:26 yi/H7H58
30キロぐらいのダンベルカールがすんなりできて、実戦のノウハウを少し
覚えれば(これが大事)、素人相手に負けることはほとんどなくなるって、実力
のあるアームレスラーが言っていた。それだけでもリストとかもそれなりの強さ
が要求されるしね。
勿論アームの大会に出場したり、実戦経験豊富なアームレスラーと戦うにはまった
く力不足ではあるけど。
151:無記無記名
08/05/28 22:27:10 AI5EAZ3d
>>146
そうか、まあ実戦が一番なのはみんな解ってると思うんだよな、
そしてそれでトレ出来る環境の人は>>1のような質問はしないと思うし・・
解ってるんだけど、一言でスレが終わっちゃうみたいなw
152:無記無記名
08/05/28 22:27:43 g6DEEoGM
>>148
親指を内側にねじりこむ・・・
そうすると回内の力ってことか?
普段腕相撲やらないからちょっと感覚がわからないのだが。
153:無記無記名
08/05/28 22:32:08 /8+bd4Xj
俺は23キロのダンベルを各々両手で持って
毎日50回カールを5年は続けたかな。
勿論、体の反動使ってのカールだけどな。
俺はあまりキチンとした正しいトレーニングみたいのが嫌いっつーか
性格がいい加減なのか、自己流で勝手気ままに鍛えてる。
反動使ってのカールでもスゲー筋肉はついたと思う。
普通にしてても前腕に血管がミミズみたいに浮き出てるから
周りから気持ち悪いってよく言われたしな。
154:無記無記名
08/05/28 22:43:49 gTyPzWHN
力は上でも腕相撲やりなれてる奴には負けるよね?
ってことはある程度実戦も必要ってことでおK?
155:無記無記名
08/05/28 22:59:09 eu4bTAZd
>>154
負けるということは角度や方向によって
その人に負けている力があるから負ける。
実戦すれば実践でやった方向の力がつくので効果はでる。
156:無記無記名
08/05/28 23:18:44 PUeV2lZ5
>>153
俺の場合
リストカールなどは最初は反動をつけずに行い ある程度 限界まできたら
そこから反動をつけて さらに限界まで追い込むような練習をしている
157:無記無記名
08/05/28 23:30:05 EskxSmk5
ハンマーカールって、ダンベルカールと同じくストリクトで肘を最大まで曲げたとこまでやる?
158:無記無記名
08/05/28 23:32:18 /8+bd4Xj
なるほど、そうか~。
久々にカール復活してみっかな!!
なんかそんな気分になってきたぜ!!!
サンクス。30キロでできるまでやったるかい!
159:無記無記名
08/05/28 23:48:38 PUeV2lZ5
>>152
輪っかにした帯などで 重りを吊し それを 親指一本にひっかけて 体の内側に巻き込むような トレーニングをするといい
160:無記無記名
08/05/29 00:27:57 BRcwnTTt
>>147
僕はトレ始める前は10Kgダンベルでカールが1発もできませんでしたよw
最初からかなり弱くて今も弱いですが、36Kgでツーハンズカールできるようになりました。
トレ始める前と今では、腕相撲の勝率が全然違いますよ。
ダンベルリストカールも最初は12Kgでヒーヒー言っていましたが、
やっと25Kgでセット組めるようになりました。
いまだにウエイトやっていない人にも一瞬で負けることがよくあります。
161:無記無記名
08/05/29 11:35:26 ZzAWNm4Z
相撲なんかどーだっていい
男子たるもの「腕相撲が強くてなんぼ」だ
腕相撲と将棋だけは負けてこんなに悔しい事はない。
162:無記無記名
08/05/29 11:54:42 13bRRstV
まぁ、ここのダンベル30キロとか平然といってるマッチョはワンランク上っぽいけど
15キロできただけで喜んでる俺レベルからするともうちょっとがんばりたいわけよ。
少なくともトレーニングしてないやつらにくらいは勝ちたいんだ!
わかってくれ。
163:無記無記名
08/05/29 13:18:14 wYiqcOeL
腕相撲強くても喧嘩弱かったらねぇ
164:無記無記名
08/05/29 13:51:33 ulJT6CoZ
俺と喧嘩してみんべ、そこの机でどう?
ってか
165:無記無記名
08/05/29 15:42:16 DcxROOmP
太いシャフトのダンベルや握り部に何か巻いて持ちにくくしたダンベルでの
トレーニングはどうだろう? 重量はあがらなくなるけど、その分前腕や
リスト、握力に効くので、腕相撲用のトレーニングにはより向いているの
かな?
166:無記無記名
08/05/29 16:59:28 wYiqcOeL
偉そうに言ってる奴も腕相撲では勝てる相手に喧嘩してボコボコにされたらダサくねえか?
167:無記無記名
08/05/29 17:10:21 yRlDrLag
>>166
お前の体験談かww
168:無記無記名
08/05/29 18:59:28 dsUuwx4u
運動神経が五分五分なら腕相撲で勝った相手になら喧嘩でも勝つだろ普通。よほどの運動音痴じゃないかぎり。
169:無記無記名
08/05/29 19:02:53 Keq/OIl2
>>168
ウエイト版には運動音痴が多いんだよ。
170:無記無記名
08/05/29 19:08:33 dsUuwx4u
>>169それなら負けるわ。
171:無記無記名
08/05/29 19:34:11 +g4yjzEp
懸垂で体を引き上げた状態でキープを試してみた。
10秒ぐらいで限界を迎えてしまうんだが
この静止時間が長くなれば腕相撲に強くなれるのかな?
それとも静止時間は一定にして加重した方が効果的?
172:無記無記名
08/05/29 19:45:05 X/hvtaze
喧嘩強いやつって、たいがい腕相撲も強いよな
やっぱりなんでもセンスだよな
センスの壁をぶち破ろうと思ったら相当ウェイトトレ頑張らないとダメかな?
とりあえず今日のトレからハンマーカールやってみたけど、この種目サイズアップにもかなり貢献するな。
ダンベルカール22.5だけどハンマーはまだ15ぐらいでしかセット組めないorz
とりあえず22.5目指して頑張ります
173:無記無記名
08/05/29 20:42:46 xbv5wJUj
>>171
お前良い事に気付いたな。
静止した状態で長く止めれば筋肉はつきやすい。
しかも何回もしない分肩痛めにくいしな。
加重なんてしなくていい。
自分のウエイトで十分だ。
30秒くらいを目指せ。
ただふんばり過ぎると顔の血管切れるかもしれない。
174:無記無記名
08/05/29 20:45:44 ulJT6CoZ
ダンベルカールよりハンマーカールのが重量あがるんだけど普通?
もちろんストリクトです
175:無記無記名
08/05/29 20:56:05 +g4yjzEp
>>173
30秒か。そのくらいなら慣れればいけそうだな。
自重だけだからね。ありがとう。
176:無記無記名
08/05/29 21:27:02 ZzAWNm4Z
腕相撲は男のロマンである。
喧嘩なんかどうでもよい。
腕相撲が強ければ、それでよし。
177:無記無記名
08/05/29 21:46:59 GOIDQMKp
喧嘩なんかやる人はいない。
喧嘩やれば警察いきになる。
178:無記無記名
08/05/29 22:03:42 wYiqcOeL
喧嘩の話題を出すと馬鹿が釣られてくれるから、置いとくか
で結局腕相撲はどんなトレが一番効果的なんだよ
おまいらの中にもウエイトの重量では遥かに勝るが、腕相撲は何故か負けるって奴いるだろ?どうなんだ?
179:無記無記名
08/05/29 23:00:09 GOIDQMKp
>>178
それはその方向の力ははるかに勝っていないから。
180:無記無記名
08/05/30 01:12:27 8Mlc1GfB
ダンベル片手100kgずつ持ってデッドリフトとスクワットやってます。
俺変態だよね・・・
181:無記無記名
08/05/30 01:25:35 rX048XBY
デッドはわかるが、スクワットは凄いな
肘曲げてるわけだよな
182:無記無記名
08/05/30 06:47:14 DtDiP3p8
握力相当強いんだろうな‥
183:無記無記名
08/05/30 07:03:29 7+xLjYsl
釣られんな
184:無記無記名
08/05/30 08:06:56 MYi/yTaC
固定式のリストローラーはかなりいいよ
俺は現在両手で50キロを巻き上げ、巻き上げ終わったら片手で限界までホールドして
ゆっくり戻すというトレーニングしてるが
リストカール以上に前腕に効くよ
これで100キロを巻き上げられるようになったら
その辺の素人には負けないと思う
185:無記無記名
08/05/30 08:09:57 MYi/yTaC
ちなみにこれで175キロ巻き上げる人もいる
化け物すぎる
186:無記無記名
08/05/30 10:59:30 So6O/qpz
なんかスゲー奴たくさんいるなー 俺勝てねーかも
187:無記無記名
08/05/30 11:10:31 gK6Kn00f
↑大丈夫!チンポの大きさなら負けない
188:無記無名
08/05/30 12:19:40 ohmsZtfP
ゴムチューブを柱なんかに引っ掛けて、
それで腕相撲のような動作で反動も利用してトレすると良いんじゃない?
189:無記無記名
08/05/30 15:27:12 8Mlc1GfB
>>184
何セットやってんの?
190:無記無記名
08/05/30 15:46:17 8Mlc1GfB
>>181
肘は曲げない。
曲げて負荷をグッと強めたりとかこの重量じゃ無理だ。
握力はないからハンドグリップラップしてる。
腰保護の為にベルトもしてる。
200kgだがハーフスクワットとハーフデッドリフトだからすごいわけじゃない。
俺はバーベルでやっていて転んでから怖くてダンベルに変えたヘタレだ。
191:無記無記名
08/05/30 16:56:34 rX048XBY
やってみたけど、さきに僧帽が死ぬorz
スクワットはバーベルのほうが絶対いい。
デッドはバーベルより指がつらいから、ストラップなしでやれば前腕にもかなり効くから腕相撲に役立つな。
漏れは200キロなんて無理だがなorz
それに100キロつけれるロングシャフトなかなかないよな。
192:無記無記名
08/05/30 17:09:06 8Mlc1GfB
>>191
簡単にやるなよ。
俺は安全にやる為に工夫しながらやってんだ。
バーベルの方が安定してるから絶対いい。
俺は転んだ恐怖からやらないだけだと言っただろ。
193:無記無記名
08/05/30 17:36:19 3wc8o1Is
100kgのダンベルってどんなんですか?
見てみたいww
194:無記無記名
08/05/30 19:39:30 rX048XBY
>>192
www
結構高重量だから、補助付いてもらったほうが安心だよ。
俺も仕事で疲れてるときは怖いから、たまにブルガリアンとかにするよ。
195:無記無記名
08/05/31 18:18:01 pNgfswkh
やっぱり実戦で鍛えるのが一番いいのかね。
体重60kgでひたすら実戦経験積んでる奴と、
体重200kgでバーベルカール500㎏できる奴では
どちらが強いのだろうか。
196:無記無記名
08/05/31 18:23:56 +tl/KdaB
>>195
体重200kgでバーベルカール500㎏できる方が強い。
197:無記無記名
08/05/31 18:24:37 h+h3EVEu
>>195
話す意味がない。
198:無記無記名
08/05/31 18:40:12 Q4NTT9md
>>193
100kgの存在したなら部屋に飾りでもいいから
置いておきたいな。
ガハハハハ!!!
来客した人の驚く顔が見てみたい^^
199:無記無記名
08/05/31 20:14:31 aV9RrugR
>>195
クソワロタwwwww
200:無記無記名
08/05/31 20:45:49 nuEFjuqY
弱い奴が漫然と実戦やってるだけじゃ強くならないぞ。実戦をやることによって、自分の長所、弱点が体でわかり、それを意識してトレーニングすることによって強くなる。実戦+ウエイトが強くなる一番の
近道。強者のなかには、実戦オンリーまたはウエイトしかしないといったタイプも存在するが、一般人が強くなるには実戦だけでなくウエイトも必須。
201:無記無記名
08/06/01 00:14:24 DEBX0M4r
一定レベルまではテクニックよりウェイトつけるほうが楽だろうしな。
202:無記無記名
08/06/01 00:53:31 Tbq/kUkG
よくWシャフトでリストカールやっているとか書き込み見るけど、
どうやって動作しているか想像ができません。
Wシャフトは持っているので色々と試していますが、いまだにやり方がわかりません。
ネットで動画を探しても見つからないのですが、動画の場所知っている方いませんか?
203:無記無記名
08/06/01 13:03:53 TvPif3Yu
角度の違うリストカールだよ
内側に巻き込むんじゃなくて、親指側に巻き込む。
ちょっと斜めだけど、ハンマーカールみたいな角度
204:無記無記名
08/06/01 22:38:50 5IvVDauZ
>>203
レスありがとうございます。
親指側に巻き込むのですか?実際に試してみます。
205:無記無記名
08/06/02 14:32:47 0j5WS9uE
腕相撲が強くなりたくて、半年位ずっとイメージトレーニング続けて来たんだけど、久々に楽勝相手の友達とやったら瞬殺されました。なぜ?半年も腕相撲のイメージトレーニングしてきたのに。
206:無記無記名
08/06/02 14:44:07 isthT1i/
ひんと いめーじのみ
207:無記無記名
08/06/02 14:47:00 NSFjCD8C
ツリ同士の試合って卑怯に見えるね。
208:無記無記名
08/06/02 15:47:54 C9m+dQDg
アームのカミとかツリってどういった技なの?
209:無記無記名
08/06/02 17:06:19 HZNnOboG
カミ=スタートの合図と同時に相手の手首に噛みついて 相手を怯ませ 一気に倒す技
ツリ=針に餌(相手の好物をあらかじめ調べておく)をさして糸で相手の顔の前に吊して 相手の集中力を妨げて 油断したところで 一気に倒す技。
どっちが効果的かはまだ 専門家でも わからない
210:無記無記名
08/06/02 17:29:03 C9m+dQDg
ググって調べても
そんな感じの書き込みでわからなかったorz
咬み手は手首で相手をねじ伏せて
吊り手はワザと手首を引いて相手を出し抜くでOK?
211:無記無記名
08/06/02 19:11:07 0j5WS9uE
>>209勉強になりました。恐ろしく強い相手に、そのカミってやつやってみます!私、前歯が無いので上手くカム事が出来るか心配ですが…。頑張ってみます!!
212:無記無記名
08/06/02 19:54:17 YheVTILh
腕相撲に強くなるためには
高重量低回数のトレとネガティブホールドのトレ、どちらが有効?
例えば懸垂の場合、加重してガンガン挙げるのと
自重のままトップポジションで止めて
腕が開かないように耐えるのとではどちらが効果的なんだ?
213:無記無記名
08/06/02 19:58:36 3+cu2jFa
どっちも 大切じゃないか?
でも腕相撲の動きからすると ホールドかね
214:無記無記名
08/06/02 20:05:56 YheVTILh
>>213
ホールドが強くなれば負けることはないからね。
でも相手を倒すためにはポジティブな筋力も必要かな。
215:無記無記名
08/06/02 20:37:00 3kwlvFuZ
素人って押してるといつまでも頑張るくせに、押されるとすぐ諦めるなww
216:無記無記名
08/06/02 22:43:15 CcunfYLr
プリチャーカールが60Kg 10rep出来れば一般人レベルでは無敵だろ。
あと、デッドリフト、チンニングで背中を鍛える。
相手の手を掴んでスタートしたら一気に手元へ引き寄せつつ倒し込む。
デッドで250Kg引ける背中ならいともたやすく相手の手首を壊せる。
俺はそうやって腕相撲で相手を再起不能へ追い込んで来た。
217:無記無記名
08/06/03 00:02:24 wEC+tFA+
腕相撲で再起不能ってどゆこと?
誰かマジでカミとツリ解説してくれぃ!!
たのむ!!!
218:無記無記名
08/06/03 00:26:24 200BzHNW
俺の場合、試合でテーブルに向かう時、かぶってる帽子の向きを逆にするんだ
そうすることで 俺の身体にスイッチが入るんだ
全く別の人間に変わることが出来るんだ
そうやって俺は何人もの腕を ぶっ壊してきた。
219:無記無記名
08/06/03 00:30:09 KDXsJbrE
おおっ!その映画も完結させなきゃだぜ!
220:無記無記名
08/06/03 00:40:26 x+VmdYTT
かみ手は相手の手首を巻き込んで、自分の体を横に倒すイメージを。
ツリ手は自分の体を後ろに倒して相手の手を引き倒すイメージを。
自分で言うのもなんだがこれ、甚だしく説明が不十分。描写もひどい。
まぁ、金井のアームビデオ買いなんし
221:無記無記名
08/06/03 00:44:41 xx3pTf5F
実はダンベルフライとハンマーカールやり込めば十分。
222:無記無記名
08/06/03 00:55:23 Anj15nSa
自宅に腕相撲マシーンがある奴は、最高の練習環境だな。
223:無記無記名
08/06/03 01:23:38 Q5nJM+H8
>>220
回答ありがとうございます!!
アームのビデオがあるんですか・・・
調べてみます!
224:無記無記名
08/06/03 01:30:17 x+VmdYTT
アイアンマンに広告出てるよ。今はDVDもあるかもね
225:無記無記名
08/06/03 09:55:51 200BzHNW
ベースボールマガジン社 出版の これがアームレスリングだ を読んで 俺は1年で全日本3位になった
226:無記無記名
08/06/03 11:41:14 UP39nvct
>>16
懸垂のネガティブとはどうゆう意味ですか?
最近、懸垂(順手)をはじめたんですが肘(肘及び周辺の前腕)が痛くなり我慢しながら1日おきに行っています
このような経験は有りますか? 痛みが引くまで懸垂は中止にしたほうが良いですか?
227:無記無記名
08/06/03 19:35:37 diQlKn2W
>>226
加重懸垂なら、1日おきはかなりオーバーワークと思います
慣れないうちは、自重でも中2日ぐらい空けたほうがいいかも
懸垂の場合のネガは降りるとき
降りるときに5秒ぐらいかけて降りて、できれば肘が90度のときに静止するようにしてよりネガティブに効かせれば、肥大のペースは上がります
でもメインセットは5RMで加重していくほうがオススメです。ネガに効かすとかも無視してです。
俺は追い込み時に前述のようにやっています
パンプが全然変わってきますよ
228:無記無記名
08/06/03 20:13:54 UP39nvct
返答ありがとうございます
ネガティブとは俗に言う自衛隊式の懸垂のことなんですかね(自衛隊式は約4秒かけて1回懸垂する)
話は戻りますがこのまま懸垂は超回復?を待って続けた方が良いですか? また僕と同じような肘の痛みの経験は有りますか?
229:無記無記名
08/06/03 21:22:34 BxKcGPoc
ハンマーカールをトップポジションで静止するやり方も有効?
230:無記無記名
08/06/03 21:59:10 xx3pTf5F
>>228
お前は表面的には丁寧な対応をするが、人の話をちゃんと聞かない失礼な奴だな。
答えはしっかり書いてあるだろ。
231:無記無記名
08/06/03 22:56:18 200BzHNW
恐らく、わかってることを わざと 知らないふりして 質問してそうだ
232:無記無記名
08/06/03 23:37:12 KIxBNz6G
最近腕相撲してないな~~。
トレの負荷は順調に上がっているので、強くなってるかな・・・。
一般人(トレしていない人)の中では強い方だったけど、
中には天然で強い人いるからな・・・。
それに手首は弱いままだし・・・
233:無記無記名
08/06/03 23:41:07 diQlKn2W
そうかもwww
でもマジレスすると、痛みを感じた場合はほとんどのトレーニーがそうするように、痛みが引こうがひかまいが、一週間程度の休養が必要です。その間も当然のことながら栄養面に気をつけて下さい。
しっかり休養をとることが一番の近道です。まあトレ歴が長くなれば自然とわかるでしょう
痛みがあるのに「今日はトレ日って決めてるから」などと、スケジュールに無理に合わすのはやめましょう。
あと中2日だとか中3日などと言いますが、毎回同じ休息日でよいという考えはやめましょう。
負荷が軽いうちはそれでもいいですけど、トレがハードになってくると長いときは1部位で一週間以上空けないと、快復しないときもあります。
怪我は焦らずゆっくり治すことが、大事かつ近道です。お互い頑張ってトレしましょう。
234:無記無記名
08/06/04 18:22:19 yFTZsGNj
とりあえず懸垂とハンマーカールとリストカールを地道に続けていれば
特別運動してない一般人には勝てるかな?
235:無記無記名
08/06/04 18:49:40 gVI3mKBd
>>234
一般人相手ならダンベルカールだけで十分。
236:無記無記名
08/06/04 19:16:16 MZnezUiJ
加重チン5RMってのは面白い意見だね
加重8RMでやってるけどなかなか伸びない
237:無記無記名
08/06/04 21:24:56 gVI3mKBd
俺は8年ぐらいフリークライミングをやっている 腕とか普通に比べると筋肉質だから よく腕相撲の挑戦を受ける
アームレスラーとはやったことは無いが一般人やジムのトレーナーには あまり負けたことが無い
フリークライミングの筋力は腕相撲でも生かせると思う。
238:無記無記名
08/06/04 22:11:05 K/7pybjj
>>237
以前フリークライミングやっている人と勝負したことあります。
圧倒されて負けましたw
フリークライミングに近いトレーニングの動きとなると、チンニング系とかですかね?
239:無記無記名
08/06/04 22:30:34 gVI3mKBd
))238
ウェイトトレーニングとか詳しく知らないけど
フリークライミングは指一本で岩にぶら下がってられるぐらいの筋力が必要です
240:無記無記名
08/06/04 23:32:20 BFVL3GCw
筋肉のなんとか特異性を考えたら、腕相撲なんて稼動部位の
少ないスポーツ向けには、同じ動きに負荷かけるのが効率的
なんじゃないの?チューブとか使って。
241:無記無記名
08/06/05 00:55:19 GpcLJjgC
>>238 チンニングというより、一般人や普通のトレーニーより指や手が断然強いんじゃないの。
腕相撲で一番大事なのは、まず手首から指先までの力だろうし。
242:無記無記名
08/06/05 20:02:57 8oXkdDIc
手首強い奴、つよいよな~!返されて終了~~!
243:無記無記名
08/06/05 20:25:25 m/PmIDKP
俺もダンベルカール20kgでセット組むウェイトエリートだけど
握力・前腕がナチュラルに強い奴には勝てる気しない
244:無記無記名
08/06/05 20:36:55 gZPgsHiH
えっダンベルカール20キロでウエイトエリートになれるの?
ストリクト30キロは必要じゃない?
245:無記無記名
08/06/05 21:06:19 3Myhnqkg
ダンベルリストカールで何キロ挙がれば一般人に勝てる?
246:無記無記名
08/06/05 21:21:01 dMXKWuDy
嫁でカールしてろよ
247:無記無記名
08/06/05 21:23:42 0kZl9eRf
>>243
ゴミ乙
248:無記無記名
08/06/05 21:28:20 SlEKJ8aO
196も言ってるけど、バーベルカール500㎏できれば、
実戦より効果あるみたいだから、わざわざ道場とか行く必要ないんじゃない?
249:無記無記名
08/06/05 21:57:13 JEtM4qnP
ダンベルリストカールで25キロ挙がれば
一般人で中の上くらいになれる?
例えば男100人集めたとしたら
その中で30位くらいにはなれるかな?
250:無記無記名
08/06/05 22:21:33 m/PmIDKP
100人いたら5人がナチュラル化物 5人が柔道ラグビー系化物 5人が部活エリート
ダンベルカール20kgできたら100人中16位
251:無記無記名
08/06/05 23:54:14 tgb7aT7F
僕はダンベルリストカールは25kgでセット組んでいます。
それでも柔道とかラグビー系の力持ちと腕相撲するとよく負けます。
252:無記無記名
08/06/06 07:09:37 AKRUm+/2
70kgの体で懸垂出来るって事は、35kgをカールしている様な物じゃないのだろうか
253:無記無記名
08/06/06 08:05:25 naiA/8pq
wwwww
じゃあ体重85キロで20キロ果汁でチンニングできる俺は、カール何キロだと思うよ?wwwww
254:無記無記名
08/06/06 16:11:22 uO3DU4cL
>>251で結論出たじゃん。
「柔道かラグビーをやれ」って事だよ。
ウエイトなんかその合間にやればいい。
だって腕相撲強くなろうとウエイトしてるのに柔道家に負けるんじゃ意味わかんないでしょ。
柔道やってるだけの方が強いんだから。
255:無記無記名
08/06/06 16:45:08 hYoSIRGF
>>252
君の様に懸垂の重量÷2がダンベルカールの重量と思い込んでる
奴がダンベルカールの使用重量を多目に申告してるんじゃなかろうか。
俺、体重95㎏で懸垂22~23回できるけど、それでもダンベルカール35㎏はきつい。
チーティング使って何とか数回できるぐらい。ストリクトだとまず無理。
256:無記無記名
08/06/06 17:30:35 m5XYtQJj
腕相撲に必要な握力ってクラッシュ力だけ?
ピンチ力も鍛えた方がいいのか?
257:無記無記名
08/06/06 19:32:07 zgIascCW
俺は毎日懸垂だけやってる。今月は50×3 インターバル5分で なれてきたら回数をあげていく。けっこうしんどい
258:無記無記名
08/06/06 19:50:59 AKRUm+/2
>>255
兄貴・・・
カールと懸垂じゃ何かが違うんだろうね
そういや背中も使うとか聞いたっけ
259:無記無記名
08/06/07 01:53:38 hLC9uqGX
URLリンク(vision.ameba.jp)
こういうのみたことありますか?
260:無記無記名
08/06/07 12:26:51 YLPnOhfw
>>256
ピンチ力の方が大事。
261:無記無記名
08/06/07 12:48:49 m5xk/ZEr
うす味のカールとチーズ味のそれとはとっちがアームレスリンgに向いていてまか?
262:無記無記名
08/06/07 13:09:01 gzuodB79
>>261
日本語・・
263:無記無記名
08/06/07 17:58:01 3gfgqm9v
>>260
ピンチグリップマシンで鍛えてるけど
これって親指にしか効かないんだよな。
他の4本の指も鍛えないとダメ?
264:無記無記名
08/06/07 21:42:52 BRcIWBhM
>>261
解答「チーズ味のカール」。
チーズ味のカール80kgでカールするとアームレスリング
世界一になれるよ。
265:無記無記名
08/06/07 22:16:02 UEligDG/
自分より腕の細い相手に負けたんですが、(お互い腕は細めで、脂肪の差はあまりないはず)
筋肉の太さ以外に何か勝つ要素があるんですか?
266:無記無記名
08/06/07 22:28:09 BRcIWBhM
ハートだな
267:無記無記名
08/06/08 04:30:06 Vx9xpiHV
>>266
いい事言った
268:無記無記名
08/06/08 04:59:01 8XNXGD5O
>>265
腱ですな。
269:無記無記名
08/06/08 06:32:34 Il6VrMeA
>>264
カレー味なら話はわかるが、チーズ味では無理だよ。
270:無記無記名
08/06/08 06:56:07 uYhLdVQz
>>269
ここだけの話、
カールおじさんは
腕相撲宇宙一なのだ!
この事実を知る人は稀!
271:無記無記名
08/06/08 20:26:22 dxndowIZ
腕相撲では大胸筋が意外と重要らしい。
プレス系よりもフライ系で鍛えるべきか?
272:無記無記名
08/06/08 21:03:39 z/IUR1c4
たぶん筋力的には勝ってたがテクニックで負けてきた俺。
まぁ、最初の体勢で力入りづらかったのはたしかだけど
腕って長いほうが有利になるかな?
273:無記無記名
08/06/08 21:08:43 Il6VrMeA
>>272
そんなのかんけいない
筋力、テクニック全てにおいて 相手より劣っているんだと思う
最初の体制で力が入らないと言うことは かなりのレベル差があるということだ。
274:無記無記名
08/06/08 21:13:27 R43VdOyK
腕相撲はめちゃくちゃ弱いと自負してる俺ですがw
手を握った瞬間、ああ負けるなと直感してしまい、案の定負けてしまうのですが。
実際そんなもんですか?
275:無記無記名
08/06/08 21:29:40 z/IUR1c4
いやいやいや、とりあえず最初勝ったのは俺なんだが
腕の長さってのは長いほうがいいか短いほうがいいかがきになったんだ。
276:無記無記名
08/06/08 21:43:03 oj74Euu/
ベンチで100kとか扱うレベルでなけりゃ
腕なんて長かろうが短かろうが大して変わらない
腕が2mあるんなら別だろうけど
277:無記無記名
08/06/08 23:15:35 V4Gybkos
>>275
計算上の話だが、
正確には「筋力は筋肉の体積に比例」する。
長ければ体積も多くなるので強くなる。
また、「筋力が同じなら腕が短いほうが有利」。
理屈的には歯車の直径が大きいものと小さいものをかみ合わせるのと同じ。
ためしにレベルの低い相手の手首をつかんで勝負するといい。勝ちにくくなるはず。
あとはひじの角度なんかも影響するかもしれない。
実戦でこの差がどの程度影響するかは不明。
278:無記無記名
08/06/08 23:55:07 pM1zOLVs
力30テクニック70だ
力では勝ってもテクニックがなければ負ける
279:無記無記名
08/06/09 01:40:44 SBV9k/fO
>>277
普通は「筋力は筋肉の断面積に比例」なんだがな
280:無記無記名
08/06/09 02:44:50 gpn/vUir
>>279
すまん。
長さ要素も力に影響するって話を読んだんだが、ソースが見つからない。
それと「筋肉の断面積に比例」のほうが正しいです。
281:無記無記名
08/06/09 10:15:01 cW+JMMIC
握ったとき力が入らないと感じるのは
相手より握力と手首が弱いから
282:無記無記名
08/06/09 14:21:19 qXwuHgts
>>275
俺もどちらかと言うとリーチが長いほうだが、握った時に相手はやりにくそうだが 試合とかの場合 相手に拳の高さを合わさなければならないから 肘の角度がどうしても 大きくなるので 自分もやりにくくなる。
リーチが長いのも良し悪しだと思う。
283:無記無記名
08/06/09 14:49:36 fmYtgtnn
腕相撲にベンチ関係ねーと思う
現在145 あげれるけど
腕相撲は弱いし おれ
284:無記無記名
08/06/09 14:54:22 Y3u1NieT
>>283
禿同
ベンチ何キロですよって言うとすぐ腕相撲やるべってやつばかり。
そして負ける。ベンチ120上げても「自信あり」程度にまけた
285:アームやりたい
08/06/09 21:22:22 toO7z4Mi
テクニックというとどんなことなのでしょうか?初歩的なものから教えください
286:無記無記名
08/06/10 00:34:13 gavOkzG/
初歩的なものくらい、ビデオしか見たことない素人の俺にも分かる。
手首の力で相手の手首を殺すくらい巻き込むんだ。
287:無記無記名
08/06/10 03:52:23 axIyjKYT
>>285アームであれば勝っても負けても、最後まで握っている自分の手から目を離さない。
大きな怪我を防げる。
288:無記無記名
08/06/10 05:51:55 w+pD3CAw
クラスでナンバーワンになりたいっす
アドバイスお願いします
289:無記無記名
08/06/10 06:40:27 UMebgyvK
>>287
それ テクニックと言うより 試合のルールじゃん
290:無記無記名
08/06/10 13:07:09 iaPkGE3B
アームにそんなルールないよw
291:無記無記名
08/06/10 15:17:31 UMebgyvK
>>290
相手と競り合った時、拳から目を離していると、危険と見なされ、警告される場合があるよ。
292:無記無記名
08/06/10 17:17:29 iaPkGE3B
>>291
それは目というより顔が正面を向いてない場合だね。稀に組んだ時に拳見てって言われるけど。
ゴーの後はルールにないよね。
293:無記無記名
08/06/10 18:32:36 UMebgyvK
>>292
俺もたまに試合で審判やるが 確かにファールはとらないが 試合中 危険なので警告するぞ
君もアームやってるなら こんな基本的なことぐらい知ってるだろ?
294:無記無記名
08/06/10 19:07:28 EO3cMyzY
脳内ベンチ記録は必要ないけど
ベンチトレは必要だよ
295:無記無記名
08/06/10 19:15:08 UMebgyvK
>>292
確かにルールブックには記載されてないが 素人の選手が多い大会などでは 試合前に説明するようにしている
まぁ 君も素人の選手なら 知らないのは仕方ない すまん
296:無記無記名
08/06/10 19:58:44 iaPkGE3B
>>295
知ったかですまん。俺は言われた事なかったから知らんかった。まあ怪我しないためにも目を離さない事だよね。
297:無記無記名
08/06/10 22:03:42 ZYuXbe5+
話飛ぶけど、かなり昔テレビで腕相撲のやってたな。
ゲストに加賀まりことか寺門ジモンとか出てた記憶あり。
全国から集まったつわもの達がトーナメントで戦うやつ。
で、優勝した男が加賀まりこのモロタイプみたいで
ブッ太い腕にしがみついて「キャ~~~!!」
とか言ってやんの(笑
とにかく面白かったなーーー。見た人いるか?
298:無記無記名
08/06/10 22:44:47 6c4BUWrL
ガレッジセールのなら知ってる。素人たちだが
299:無記無記名
08/06/10 23:10:54 ZYuXbe5+
10年位前かも知れん。
スゲー面白かったんだけどなー、、、
全国のアームレスラーが登場してのトーナメント
300:300
08/06/10 23:52:20 ZYuXbe5+
300
301:無記無記名
08/06/11 00:59:17 61JNjINo
>>104>>130>>237
そんなシチュエーションがあるか。
映画観すぎ。
>>149
脳にうじが沸いている。ま、みんな分かってるだろうけど。
302:無記無記名
08/06/11 03:51:47 snlg4/BU
>>297
あの 山本選手だね
見た記憶あり
303:ニートボール
08/06/11 03:59:12 ZNjciarf
手首スゲー曲げてくるやつと勝負すると、
全然力入らないで秒殺されちゃうんだけど、
何が原因ですか?
304:無記無記名
08/06/11 08:47:14 q1WqG1nL
>>302
おぉ~、見た人いましたかー!!
優勝者は山本さんっていう人ですか?
とにかく決勝迄残った奴のガンつけ、っていうか
睨みが凄く印象に残ってますねー。
305:キング
08/06/11 09:58:09 ufS6Kwuy
ハンマーカールとコンセントレーションカールはどっちが腕相撲強くなりますか?
306:無記無記名
08/06/11 12:14:08 q1WqG1nL
307:無記無記名
08/06/11 12:54:54 yywnNyzZ
「楽勝の湖!」ってとんちんかんな事言う奴だれ?
なんか天山?みたいな奴
308:無記無記名
08/06/11 15:32:52 ebtkTpTm
昔27時間テレビだかでも素人のアームレスリングのトーナメントやってたな
決勝に勝ち上がったのが十代か二十代前半ぐらいの奴とおっさんだったかな
おっさんの圧勝だったけど
309:無記無記名
08/06/11 15:43:08 JkQped4M
>>307
金井義信
310:無記無記名
08/06/11 19:09:37 q1WqG1nL
↑
311:無記無記名
08/06/11 22:45:35 jfj5lcQE
>303
おまいの握力が弱いからだろ。
俺もそう言うやり方で勝負してくる奴がなかなか倒せず、色々試行錯誤し、やっと倒した。
もちろん、相手が有利なのはそのまま。
なにをしたかって?握力を60から90にする為に筋トレを6ヶ月頑張った。
血尿も出たし、前腕の筋肉が断裂しそうにもなったが・・・
6ヶ月経過し、その相手と勝負する為に組み手。
相手は手首を自分側に曲げようとするが、俺はニヤリと微笑み、それを阻止。
その時、驚いた相手の顔を見るのは爽快だった。その後、ゆっくりと倒してやり、
「君の実力とはこんなものかい?」と言ってあげたよ。
今、その相手は俺を倒すべくトレーニングしていると言う。が、俺もトレーニングしてるからな・・・
312:無記無記名
08/06/11 23:00:09 q1WqG1nL
半年で60→90になるのか!!
おれ75だから4ヶ月位でなれるかな
90に!!
どんなトレーニング積んだのか、おせーて
313:無記無記名
08/06/11 23:20:00 yywnNyzZ
なんかキモ…
314:無記無記名
08/06/11 23:37:31 61JNjINo
>>312
>>311の脳内では確かになったんでしょう。
315:無記無記名
08/06/11 23:46:28 q1WqG1nL
血尿が出るまでのトレーニングをすれば強くなれるのは
間違いないかもネ!
おれはトレーニング中に力み過ぎてウンコ出た事ならある!
マジレス!ちびっちゃったんだネ!
カールしてるときに
316:無記無記名
08/06/12 00:51:25 04Ffvhev
うんこカールだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317:無記無記名
08/06/12 01:50:57 /BZAmpJo
カール うんこ味だな
318:無記無記名
08/06/12 04:28:01 5+84YIhW
>>312
なるわけないじゃん。ネタに決まってんだろ
319:無記無記名
08/06/13 00:24:43 UrN+Gy9R
>>318
頼むからマジにレスするなって。
320:無記無記名
08/06/13 23:07:04 x3izzTEd
大して効果ないと思いつつも営業中手提げ鞄でハンマーカールっぽくしてる。
ちなみにまぁまぁ重くて4キロくらいはありそう。
15分くらい歩きながらやり続けると結構腕がだるくなるが
筋肥大してる気配がない。意味ないならはずかしいからやらないし誰かマジレスしてくれ
321:無記無記名
08/06/13 23:13:46 x3izzTEd
ちなみに腕相撲に効果あるかってことです。
懸垂とかもしてるんだがどうもカール系は強くなってる気がしないから
あんまりしてない。ちなみに俺は身長174だが、倒したい190の強い奴がいるので。
322:無記無記名
08/06/14 00:49:25 5QnfYnB3
>>321
とりあえず30k×2個のダンベル買ってハンマーカールするべし
で、
相手の体重より重くなるように太れ
とりあえず脂肪でも何でもいいから相手より重くなれば
手っ取り早い
323:無記無記名
08/06/14 01:59:26 sTXKWPaN
二頭は守りの筋肉
二頭を鍛えればより負けなくなる、つまり勝てる
324:無記無記名
08/06/14 08:06:55 xgEjo5BY
>>322
つり手
>>323
かみ手
325:無記無記名
08/06/14 08:33:50 zrx7Sszb
3日前に学校で腕相撲を8人とやったらなんとか全員に右手は勝てた
左手は4勝4敗
その代償として左右共に前腕から肘の付け根と肩を痛めたorz
痛すぎて腕が上がらない
完治するまでは筋トレしないほうがいいよね。
326:無記無記名
08/06/14 09:00:52 xgEjo5BY
>>325
自分を甘やかしてはいけない
左右全勝出来るまで 腕がちぎれそうになっても鍛えぬけ
苦痛は無視できる
負けた悔しさは無視出来ない
327:無記無記名
08/06/14 10:00:40 d5C7qJ21
321だが太るの嫌だな。
今は懸垂と腕立てと10キロでカールしてる。
やはりとことん重いのを使うべきなのか。
328:無記無記名
08/06/14 10:34:46 xzJM8bR2
必要以上に重いの使っても、フォームが乱れて逆にトレーニング効率が落ちる場合があるぞ。
329:無記無記名
08/06/14 10:56:02 xgEjo5BY
>>322
相手は190もあるんだから リーチも長いはず
ハンマーカールより普通のダンベルカールとリストカールなどで 相手の手首を下におとす練習をしたほうがいいと思う。
330:無記無記名
08/06/14 11:55:12 UP0y3kL2
322です。
なるほどそうか。ありがとう。
ちなみに一般では俺は強いほう(レベルはしれてるが)
うちの会社(グループ含め)最強のやつと今度勝負するから
少しでも効果あることしときたいからと思います。
331:無記無記名
08/06/14 12:15:23 vP7+5XvQ
腕相撲は
テクニック70
技術20
コツ10
332:無記無記名
08/06/14 13:13:38 zrx7Sszb
>>331
あの・・・
テクニック=技術
同じ意味では・・・
333:無記無記名
08/06/14 13:34:57 qbPZIlXT
>>331
パワーは全くいらないってこと?
334:無記無記名
08/06/14 13:52:05 SaP4/mu8
根性
気合い
火事場の馬鹿力
335:無記無記名
08/06/14 14:07:21 4KmQSLmG
パワーはいるだろ
でもパワーなんかよりテクニックの方が遥かに大切
宇城憲治は力を使わない腕相撲(正確には少し力を使う)で自分よりデカイ相手に勝つ
相手の力を抜く、相手に力を入らないようにするらしいけど、独特の握り方やツボとか押してんだろうね
このオッサンは合気道だかなんだか知らんが稽古で右腕の手首握っただけで、相手の動きを止めたりするんだから、ツボか何かを押さえてるとしか思えん
336:無記無記名
08/06/14 15:31:55 iE8mlCNV
でも腕相撲の大会ってマッチョだらけじゃね?
337:無記無記名
08/06/14 15:36:08 Vsju0Xge
テクニック言っても
どっちも素人だろ、パワーあるやつが勝つよ
一回負けたんならちょっとやそっと筋トレしても追い付かんよ
338:無記無記名
08/06/14 15:40:44 Vsju0Xge
ジムでも行って
60㌔のバーベルでトレしてみるがいいさ
扱えないようなら非力の部類だと思ったほうがいい
339:無記無記名
08/06/14 23:57:31 2DzblRPO
>>338
初心者でも60キロのデッドリフトは余裕で挙がるよ。
340:無記無記名
08/06/15 00:02:18 JYvlouXj
60のバーベルでカールできるかな・・・
やった事ないけど今度やってみっかな!!
できても一回か二回かも
341:無記無記名
08/06/15 00:05:23 6If5eWwu
フレンチプレス55キロの俺は非力か…がんばろ
342:無記無記名
08/06/15 08:12:25 Q0TIEgaK
腕相撲は、
筋力9
テクニック0、5
経験0、5
とにかく筋肉つけろパワーつけろ
わかったかボケどもが
343:無記無記名
08/06/15 08:18:50 pSzL5L2w
腕相撲が強い=陰茎も大きい
344:無記無記名
08/06/15 08:27:45 pnMHt+WS
>>340バーベルカールやったこともないレベルじゃ60キロは一回もできないと桃割れます。
345:無記無記名
08/06/15 08:50:08 xuBfPtlJ
>>344
バーベルカールって反動使うか使わないかで
挙げられる重量は全然変わるよね。
初めてやる人がストリクトで60キロはほぼ不可能だが
反動使えば60キロくらい挙がるんじゃない?
脊柱起立筋や三角筋前部の力を相当使えるからね。
ちょっとでも力に自信のある人なら
ストリクトバーベルカールで60キロ1発くらいなら
挙げられると思うけどどーよ?
346:無記無記名
08/06/15 10:08:52 6If5eWwu
ちょっと、がストリクト60キロはないでしょ。
せいぜいチート50ぐらい、ちょっと、なら
347:無記無記名
08/06/15 16:38:52 1uL1Njlx
>>342
それは ど素人としての 意見でつか?
348:無記無記名
08/06/15 21:33:15 EgzjFnkn
煜
349:無記無記名
08/06/16 02:42:01 wKx9NPD2
バーベルカール60kgとかネタだろ
普通なら手首がいかれちまうよ
350:無記無記名
08/06/16 03:05:49 YN/+8eGC
ダンベルカール片方25kgくらいで十分でしょ
しかも巻き込んだ状態で10秒ほど耐える
これでかなり腕相撲の筋力はつく
351:無記無記名
08/06/16 19:44:47 3PLbkOOG
ダンベルカール60kgチート無しなんて鬼だぞ
座って腕を台に乗せる超ストリクトのやつだろ
352:無記無記名
08/06/16 22:57:07 slF1142H
>>351
バーベルカールの間違いじゃねえのか?
353:無記無記名
08/06/17 00:35:11 YyISnsVC
小川さんって小川昌彦さん?ホントに金井に勝ったの?
354:無記無記名
08/06/17 12:10:34 dvJMsGVt
ジャンクSPORTS
7月9日
腕相撲日本一を決める『「GO-1GP」再挑戦!』
355:無記無記名
08/06/18 20:35:46 kft2PGOn
>>352
すまん。バーベルカール60kgの間違いだ
356:無記無記名
08/06/18 20:49:54 gkYFty5g
>>353
その人じゃない
図体がでかい 力自慢の人
70㎏ぐらいのアームレスラーに負けて かなりへこんでた人
357:無記無記名
08/06/18 21:00:04 fwmHgmkb
バーベルカール60㎏でも化け物かと思うわ。
ベンチは普段140㎏前後でセット組んでるが、
バーベルカールは45㎏前後…60㎏なんて遠い遠い。
358:無記無記名
08/06/18 21:02:56 bYnVnT+R
草野球ならぬ草腕相撲をやるならば
上腕二頭筋と尺側手根屈筋と橈側手根屈筋(手首の屈曲筋)案外にも三角筋
あと、棘上筋と棘下筋 大円筋と、まぁほかに大胸筋も大きいわな。腕を引っ張るのに広背筋もつかえるか。
まぁ学生のやる腕相撲なんてこんだけ鍛えたら余裕
359:無記無記名
08/06/18 21:10:07 TCCp9R+f
マグノッサン?ってやつ強い?
360:無記無記名
08/06/18 21:18:51 +a+vbhLt
>>358
肩甲下筋は腕相撲で重要って聞いたことあるけど
棘上筋と棘下筋って腕相撲で使うの?
361:無記無記名
08/06/18 21:24:00 bYnVnT+R
>>360
引きの際に要る気がした。
肩甲下筋は要るんかいな。逆回りになるんじゃね?
362:無記無記名
08/06/18 21:25:21 bYnVnT+R
ああ、肩甲下筋使うかもな。巻き込みで要るかも。
363:無記無記名
08/06/18 21:36:19 +a+vbhLt
>>361 >>361
引くときに使うんだ・・・
広背筋や二頭筋だけじゃないんだね。
肩甲下筋は腕を内旋させる働きがあるから
腕相撲に役立つと思う。
364:無記無記名
08/06/18 21:46:24 +a+vbhLt
腕相撲では大胸筋も大いに使うと思うが
フライ系で鍛えた方が腕相撲に役立つのかな?
俺はプレス系しかやってないけど。
365:無記無記名
08/06/18 21:58:05 gkYFty5g
真剣に腕相撲やったら 次の日 筋肉痛になるのは だいたい肩と肘の内側
そこらへん鍛えたらいい
366:無記無記名
08/06/18 21:59:53 xqMdii5Y
わしは関節が一番痛くなるわ なんで??
367:無記無記名
08/06/18 22:28:54 qWW4cZBX
同じような力の相手と全力で腕相撲やったあととか
肘関節の付け根の部分がめちゃくちゃ痛いときあるんだけど
骨おれては無いんだろうけど
ヒビが入ったんじゃないかくらい痛いんだけど
実際ヒビいってんのかな?
368:無記無記名
08/06/18 23:24:43 xqMdii5Y
短パンマン
369:無記無記名
08/06/18 23:47:10 xqMdii5Y
わし医者じゃねーから知らん(笑
370:無記無記名
08/06/18 23:56:48 58+m9FmA
お前らぐだぐだ言ってないで腕相撲オフでもやれや。んで強い奴に
君、どんなトレやってんだい?ってラブラブでやれや。
371:無記無記名
08/06/18 23:57:37 Pd6fstb9
腕相撲強くなったっていい事ないだろ
所詮お遊びなんだから
372:無記無記名
08/06/19 00:06:01 tuBC05LI
ケンカして傷害事件になるような場面で、「腕相撲で勝負しないか?」
って無理かな。俺はそういう実用場面を想定してこのスレ見てた。
373:無記無記名
08/06/19 00:09:48 Mhj6vsmm
>>372
本当に喧嘩になるような状況なら、その時点で殴られてると思う。
374:無記無記名
08/06/19 00:23:14 tuBC05LI
>>373
そうかも。でも子供相手に俺の鍛えた大胸筋でフックがたまたま
入ってしまった時のことを考えると、おじさんはそこで反撃できない
からなあ。殴られる直前のトークをみがくのが先か
375:無記無記名
08/06/19 00:32:25 tuBC05LI
つまらん話はさておき、素人考えで効果的と思ったトレ。
真ん中にバネのついた棒があるでしょ、興味本位で格闘家向けって
うたっている強いのを買ってみたものの普通に使うとびくともしない
奴をベンチにはさんで、片腕で腕相撲のモーションで曲げる。同じ動き
なんだから攻めには効果あるはず。
376:無記無記名
08/06/19 00:33:09 Qus0Z0d9
うちは傷害でぱくられたくらいでは首にはならないけど
普通に仕事してるなら先に手はださないほうがいいね
掴れるなり1発殴られるなりして
そのあとゆっくり取り押さえて締め上げればいい
そして110通報して白黒はっきりさせとく
377:無記無記名
08/06/19 01:31:22 7GXbRsjK
アームレスラー
ニートかDQNに
見えるのはなぜ?
378:無記無記名
08/06/19 07:59:06 hikOR4za
>>377
お前の頭が アホだからじゃね
379:無記無記名
08/06/19 14:53:51 tciLbtkd
>>376
土方?
380:無記無記名
08/06/20 21:36:35 y+GedBxb
>>375
相手がいないならそれもいいかも
と言ってもやはり実践が一番だろうね
381:無記無記名
08/06/20 22:49:28 PiIgtuzF
ロープで引っ張るトレーニングやればつよくなりそうやな
382:無記無記名
08/06/21 18:09:18 BUOjyDD1
あ
383:無記無記名
08/06/21 19:16:04 vFvYH8Ob
>>376
お前、喧嘩したことないだろ?
よっぽどの事がない限り両成敗で、正当防衛なんてまず成り立たないよ。
お互い手を出すような状況になる時点で、世間一般から見れば負け犬。
384:無記無記名
08/06/21 23:58:35 0raatW3q
>>383
締め上げる、って行ってるけど締め技でもだめ?殴ったり外傷
与えるものじゃない。
385:無記無記名
08/06/22 00:44:19 RikAvV3K
外傷なしに締めることって意外にできない
386:無記無記名
08/06/22 09:15:57 y+g+sJZK
>>384
現行犯逮捕で多少外傷が付いた場合、やむを得ないと見なされるよ。
でも全治1ヶ月とかそう言うのはダメ。
一発殴られた時点で傷害罪が成立する。あとは一般市民でも現行犯逮捕する事が出来る。
その段階で容疑者が暴れた為、押さえつけた。その時、膝が容疑者の背中に当たり、
あばら骨が折れた。と言うのはダメ。
容疑者の首根っこを握力100Kgの奴が押さえつけ、容疑者が苦悶したが、かまわず押さえつけた。
が、容疑者の首根っこには赤い跡だけで後遺症がない。と言う場合、問題はないと思う。
387:無記無記名
08/06/22 09:43:28 RikAvV3K
似たようなことがあったけど
その赤い跡はかなり警察に追及されたよ
首の場合は、そこでなければダメだったのか?と
死ぬということは想定出来なかったのか?と
もちろん相手は死んでないし、向こうが悪いのと、なんかかなりビビってたらしく刑事告訴はしないということで、罪に問われなかった
相手は顔面グシャグシャだったのに
向こうが悪いけど気の毒だったよ7~8年前だけどね
相手が一方的に悪く大人数で
自分はボコボコでも一発殴っただけでも相手が告訴してなぜか指名手配なったこともあり、しかも懲役はなかったが罰金刑は課された
正当防衛はほとんど認められず、相手が刑事告訴するかどうからしい
そういうことに関わらないのが一番だよ
知り合いが巻き込まれても、まず警察に電話
取り調べ中も散々言われた
「君が悪くないのはわかっているけど、手を出してしまって相手が告訴している以上
罪になってしまうんだよ」って言われた(T_T)
388:無記無記名
08/06/22 10:04:52 UBSUNnaS
そういう事案なら
取調べ段階で有能な私選弁護士つけて
検事にプレッシャーかければ
起訴猶予になったかも
389:無記無記名
08/06/22 12:06:46 RikAvV3K
マジで!!!
ガキすぎて全然わからなかったorz
その前科のおかげでなりたかった警察にもなれなかったのに(T_T)
もういいけど、、
390:無記無記名
08/06/22 16:19:31 YodUSNEQ
今更だけど>>110吹いたww
バーベルカール100キロってw
そっか多分この人体重150キロくらいあるんだろう。
自分の体重より重いカールなんてまず体勢がおかしくなるもんね
391:無記無記名
08/06/22 17:35:53 PoYyODOj
>>390
ガリの僻みかww
392:無記無記名
08/06/22 22:20:13 BhlzF5fN
リストローラーで55kgを巻き上げる事ができます。
でも、ダンベルリストカールでは30kgでも腕が危ないと感じます。
約2倍の重量の前腕トレでもやはりダンベルリストカールに比べたら効果はおちるという事なんですか?
ただ腕が30kgを支えられないというだけの事なんですか?
393:無記無記名
08/06/23 00:49:03 BT0d8KeA
腕相撲に背筋力は必要ですか?
394:無記無記名
08/06/23 01:07:05 Keg3BA5q
>>383
確か自分家に不法侵入した男に襲われて、逆襲して正当防衛の主張が成立~くらいしか聞いた事はないな。行列の出来る法律相談で見た。間違いなくみた。
正当防衛は難しいと言ってた。
早い話町中で喧嘩になったら顏を覚える余地もないくらいの一撃パンチをお見舞いして気を失ってる間にトンズラが一番スッキリ!必死に正当防衛謳わなくてもいいし。
395:無記無記名
08/06/23 02:26:42 dE1NhKg2
中学時代友達と半年以上腕相撲しまくってたら相当鍛えられた。
高校では負けなし。
まぁ俺よりあきらかに強いなぁと思われる奴はいたがw
396:無記無記名
08/06/25 18:14:42 yOw9kwCq
体重53㌔ですが大会に出てみたいので大会とかの階級を教えて下さい
URLリンク(imepita.jp)
397:無記無記名
08/06/27 15:56:25 R7fO099X
>>393
やり方次第
398:無記無記名
08/06/27 17:07:39 e7IsDi0I
396はパチプロで腕細いといわれたら逆ギレします
399:無記無記名
08/06/27 18:23:27 5Y1yYx9e
>>391
バーベルカール100㎏なんてベンチ200㎏以上の難度だぞwwww
俺、ベンチは140~145でセット組んでるが、
バーベルカールはせいぜい45~50程度。
バーベルカール100㎏なんて生涯挙がる気がしねえ。
400:無記無記名
08/06/27 19:11:54 CUAi/qRa
ストリクトでバーベルカール100kgなんてできる奴いんのかな
401:無記無記名
08/06/27 19:39:57 c6e+HlW3
シュワちゃんは20歳ぐらいのとき
バーベルカール125キロで3レップスできたらしい。
もちろんチーティングしまくりのやり方だが。
シュワちゃんならストリクト100キロできるだろうか?
402:無記無記名
08/06/27 19:41:37 1HsnnpOR
上腕60㎝のマグナスが140㎏4レップ
403:無記無記名
08/06/27 20:14:38 AsJw07PL
俺なんて50キロ4レップ
orz
強くなりてー
404:無記無記名
08/06/27 20:19:36 yh0zsa0I
ベンチ100キロ ダンベルカール20キロ8回
バランス的には普通?
405:キング
08/06/27 20:22:46 a9yncsUx
ハンマーカールとコンセントレーションカールとバーベルカールはどれが一番腕相撲強くなりますか?知ってる人がいたら教えてください。
406:無記無記名
08/06/27 21:48:18 1F0oQnIT
>>405
ハンマーカールらしい。上腕筋と腕とう骨筋が重要ってことか。
ダンベルリストカールで40kg挙がれば
一般人には負けないと思うんだがどうだ?
407:無記無記名
08/06/28 00:04:14 TkY5QWVw
>>406
つり手なら、そうがもしれないけど
かみ手は そうとは限らないと思う
408:無記無記名
08/06/28 00:39:48 Fz9foKzq
なぬぅ~~~
40KGでカールなんて
できる人いるの???
考えられん・・・・・
409:無記無記名
08/06/28 01:04:52 VvKnVKsY
>>408
ダンベルカールでは滅多にいないと思います。
ダンベルリストカールだと、結構いると思いますw
410:無記無記名
08/06/28 01:28:53 Fz9foKzq
ふうむ。
411:無記無記名
08/06/28 02:09:42 JwFjeK+k
ダンベルリストカールならかなりいると思います
412:無記無記名
08/06/28 16:12:14 Fz9foKzq
ふふぅむ。
413:無記無記名
08/06/28 16:15:34 yRg9by1h
ふふふぅぅむ
414:無記無記名
08/06/30 13:54:27 P3lJBV4N
>>209 >>211 クソワロタwww
415:無記無記名
08/06/30 18:45:37 AmdDuZ2G
道具使わないで鍛える方法ありますか?
416:無記無記名
08/06/30 19:06:10 tK/Io/Dy
彼女と腕相撲
そのまま倒して……
417:無記無記名
08/06/30 22:25:42 8NHqcYCP
腕相撲に勝つためだけなら相手の体制崩すのに8割、倒すのに2割くらいの気がする。握力と前腕(と2頭)が前者。後者が肩と胸でおk
418:無記無記名
08/06/30 23:09:52 gp886g1A
3か所しか鍛えられないと仮定した場合、腕相撲に強くなるにはどこを鍛えるべき?
419:無記無記名
08/07/01 01:37:27 j+PB4Cvv
心技体
420:無記無記名
08/07/01 01:52:44 N90Wzu00
>>418
前腕→リストカール
上腕→ハンマーカール
背中→チンニング
の3種で良いんじゃねえ?
肩も出来れば鍛えたいし、インナーも鍛えないとそのうち関節いわすかも。
421:無記無記名
08/07/01 20:13:49 kZDZb4+V
>>420
その3種目をホールドで鍛えたらさらに効果的?
それとも普通に上げ下げした方がいいのか?
422:無記無記名
08/07/01 20:55:26 DRYiGqca
腕立て伏せだけでも強くなれます?
423:無記無記名
08/07/01 20:59:48 dt+HXKNa
腕の裏の筋肉
424:無記無記名
08/07/02 07:44:11 aydq1dlB
やっぱり脚・腰は鍛える必要はないんですか?
425:無記無記名
08/07/02 13:36:46 NbPgnMYS
>>424 いらない
426:無記無記名
08/07/02 22:46:16 GdOBjTfz
車椅子のアームレスラーもいるしね
427:無記無記名
08/07/02 23:33:42 TOvzURuL
素人にアーム独特の技使うと「なんかせこ!、純粋な腕力比べろよ」
ってなる。
428:無記無記名
08/07/02 23:53:46 ngOl0sOW
>>427
今テレ朝でアームレスリングの場面が映ってたんだが、まさに同じ事を思ったw
純粋な筋力を競う競技でもないんだね。
429:無記無記名
08/07/02 23:55:56 zKl8wz1B
握力100kとか嘘言ってたしな
430:無記無記名
08/07/02 23:59:22 ngOl0sOW
ゲーセンで測ったんだろ。
431:無記無記名
08/07/03 00:01:18 vw4TZq9l
ガンガン体スライドさせてたな。かっこわりいな
432:無記無記名
08/07/03 00:04:49 QzgPTgdi
女性ナンバー1はうけたww
433:無記無記名
08/07/03 00:31:42 4v2AX3UJ
アーム大会で勝つのが目的ならいいが
素人相手に技使っても、みんなにひんしゅくかうのがオチだわな。
「負けるの怖いのかよw」とかギャラリーに言われる。
やはり素の力で問答無用に蹂躙したいよな
434:無記無記名
08/07/03 00:56:56 uOqh+y88
どうして競技台を港とかジムに持ち込むんだろう? 家でやればいいのに
車庫とか
435:無記無記名
08/07/03 01:03:55 wBIjos9X
筋力の限界を超えて技術を使うという行為の何が悪い
その技術を使えない一般人がほえているだけじゃないか
436:無記無記名
08/07/03 01:05:00 uOqh+y88
やってる本人達は満足なんだろうけど・・・
437:無記無記名
08/07/03 01:06:36 51A+BjOi
パワーでギアつけるよりまし
438:無記無記名
08/07/03 02:40:43 qxQLQpL+
>>435
kyだな。観客が見て分かるものじゃなきゃ露出の意味なかろうが。
K-1だってプライドだって観賞用に特化してるんじゃ。
439:無記無記名
08/07/03 02:44:20 wBIjos9X
>>438
そういわれたらそうだが相手と自分の一対一の勝負じゃん
以下に自分の体をうまく使い勝つかが大事だと俺は思ってるし人に見せるために手加減してまけるなんて情け内マネはしたくない
440:無記無記名
08/07/03 02:55:40 qxQLQpL+
>>439
やってるご本人だったのか、ごめんなさい。俺は視聴者サイドで垂れました。
441:無記無記名
08/07/03 05:32:20 6Swo6SSa
今ダンベルカール片手35kg、10rep、2セットやってます。
目標は片手50kgです。
50kgでダンベルカールやってる人いますか?
442:無記無記名
08/07/03 09:16:14 wX5m6r7L
>>441
俺の3倍の負荷だな
443:無記無記名
08/07/03 10:02:23 x17qXWok
>>439
アームレスラー同士の試合ならその言い分は当然だと思うが、世間一般の人が考える“腕相撲”は単純な力比べなんだから、素人相手にテクニックを持ち込んで勝っても自慢にはならんぜよ。
444:無記無記名
08/07/03 10:14:24 vG1xwkuN
別に自慢してないでしょ
445:無記無記名
08/07/03 11:40:29 z5VDb+/n
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
446:無記無記名
08/07/03 12:20:20 4v2AX3UJ
>>443
かりに腕相撲の強い素人相手に明らかに分かる技使いまくって、「普通に力比べろよ」って言われたらどうするのかな?
勝てばいいんだよ!悪いか?、って堂々とみんなに言って終了する?
447:無記無記名
08/07/03 13:01:27 zB7LQaUj
>>445
やっぱ張られて棚www
448:無記無記名
08/07/03 13:02:46 V5zpt9Uj
>>445
見た見たww
林檎潰すのカッケーって思った・・・
449:無記無記名
08/07/03 13:05:57 SsWQLWPZ
ここは吹かしまくりの糞スレだな
450:無記無記名
08/07/03 13:54:40 Kum8AgCe
>>446
勝ち逃げしてから「これがもし戦場の真剣勝負なら2度はないのだよ。君はもう死んでいるんだ。」と言い立ち去る。
451:無記無記名
08/07/03 18:38:56 x17qXWok
素人相手に負けるのは情けないが、その素人相手に“勝つために何でもする”…ってのも何かなあ。
直球勝負してやれよw
452:無記無記名
08/07/03 18:40:30 x17qXWok
もしかしたら、昨日出てた本人達もこのスレ見てるかもな、書き込んでたりしてw
453:無記無記名
08/07/03 20:29:38 wBIjos9X
>>446
使えないお前が悪いんだろって言う
あと格闘技やってるやつとケンカして負けても格闘技の技術使うなって言うの?って聞く
負け惜しみじゃんそんなの
454:無記無記名
08/07/03 20:31:25 4v2AX3UJ
喧嘩でそんな言い訳するならそもそも喧嘩しないw
455:無記無記名
08/07/04 18:20:29 +PCslxGr
手首はどう鍛えたらいいんですか?
456:無記無記名
08/07/04 19:43:18 QUOL8WIP
>>453
お前、「空気読めよ」って友達によく言われないか?
457:無記無記名
08/07/05 03:44:09 +nVfetX5
>>456
なぜ言われると思うのか説明してくんない?
君が口を開けるたびに、人からなんで?なんで?とよく聞かれない?
458:無記無記名
08/07/05 05:24:55 zS+k1E19
>>456
このスレにおいてはお前が空気嫁
強くなること前提のスレで負けろといっているとうにしか見えない件
お前空気嫁ってよく言われないか?
459:無記無記名
08/07/05 08:29:59 YwEz8DOi
ごちゃごちゃ言う前に完膚なきまで倒せよ。
しょせん素人相手なんだから。負けたら自分がザコでいいよ
460:無記無記名
08/07/05 09:38:12 ntA91IKr
このスレで言うテクニックって
「巻き込んでひきつけるように身体ごと倒す」だけしか出てこないよな
レベル低くてウンザリする
461:無記無記名
08/07/05 10:19:24 vdPQcYKJ
>>457>>458
まあ落ち着け。
>>456ではないけど、競技としての“アームレスリング”と世間一般の人が考える“腕相撲”ってのは別物なんじゃないの?
その辺の普通のにーちゃんやオッサンは、腕相撲=単なる力比べ、みたいに認識してる奴がほとんどじゃないかな。
そーいう奴に技術を使って勝っても、素直に負けを認めるには腑に落ちないんだろ。
この板の住人だったら小細工しないで、文句のつけようがないくらいに力づくでねじ伏せてやろうぜ。
462:無記無記名
08/07/05 10:39:11 YwEz8DOi
>>461
そうそう、どーんとな
463:無記無記名
08/07/05 10:43:14 vR/gf9gC
そこらのオッサンって素でけっこーつよいのいるな
464:無記無記名
08/07/05 17:51:53 vlAnyP0F
単に力でねじふせるにはどういったトレーニングが有効なんだ?
ハンマーカールは相手の手を自分の方に引き付ける力を強化するものだから
相手からすればズルっぽく感じるかもしれない。
普通に横に倒す力を強くするにはどの種目をやればいいんだろうか。
465:キング
08/07/05 17:57:34 P5OjrlXn
自分も横に倒す力どうやっら付くのか気になります。誰か知ってる人いたら教えてください。
466:無記無記名
08/07/05 18:21:06 Mc8rGXbV
インナーマッスル筋群だろ
467:無記無記名
08/07/05 23:50:10 3QJ9h345
>>464
マシンやダンベルでは無理なんでねえの?
それができないからアームレスラーは特別な器具作って練習してるじゃないnの?
468:無記無記名
08/07/06 00:14:08 MSRapIbR
つか、実践あるのみじゃない?
469:無記無記名
08/07/06 00:18:15 bC+s6hwv
>>464
嫁か彼女がいるなら足で相手してもらう事だな。
女の足とは言え、あなどれんぞ。
それでも物足りないなら両足でやってもらえ。
・・・・読み方によってはエロいな。
470:無記無記名
08/07/06 11:48:33 rD0+ne/Y
ガタイがデカイせいか、飲み会なんかでは良く腕相撲を挑まれる。
大抵は勝つんだけど、たまに『何でコイツに!?』と思うようなガリに負けることがある。
その相手も別に腕相撲に自信がある訳じゃなくて、普段は負けることの方が多いような奴だから、逆にびっくりしてた。
やっぱ単純な筋力だけじゃなく、タイミングとか力の入れ方とか色々な要素があるんだろうな。
471:無記無記名
08/07/06 12:41:51 OxIYjlv5
一般人相手に90%の勝率誇るために必要なスペックどれくらい?
カール20kg8回で勝てる?
472:無記無記名
08/07/06 12:47:44 lzWtB8ru
カールより実戦!腕相撲はダンベルあげる動作ではないからな
473:無記無記名
08/07/06 18:56:15 Y4vAlVcS
ダンベルリストカール20kgで10回できれば
一般人100人中30位以内に入れますか?
474:無記無記名
08/07/06 19:30:44 lzWtB8ru
入れないな!40㌔ではできないと
475:無記無記名
08/07/06 19:33:55 Y4vAlVcS
>>474
一般人って思った以上に強いんだな。
ダンベルリストカール40kg10回でやっと上位3割に入れるのかよ・・・。
476:無記無記名
08/07/06 19:36:50 mNywPoPX
ダンベルカール36キロ×8(コンセントレーションカール)
ダンベルリストカール40×10が出来れば、腕相撲慣れしてようがしてまいが一般人には無敵だろうな…
477:無記無記名
08/07/06 19:40:44 Y4vAlVcS
>>476
100人中5位以内はほぼ確実かな?
てゆーか1番も狙えるんだよな、一般人相手なら。
478:無記無記名
08/07/06 19:59:02 WnR41bnt
やはりカール30キロ余裕ぐらいじゃないと「俺なにもやってないけど強いっすよ」君には勝てないだろう
479:無記無記名
08/07/06 20:04:59 OxIYjlv5
カール30kgってプロ野球の平均遥かに超えてるだろ
セリーグの日本人ホームラン王が35kgだぞ
480:無記無記名
08/07/06 20:30:03 WnR41bnt
だってさ~
実戦やんないとぜーんぜんカールの力が使えてないんだもん。
481:無記無記名
08/07/06 22:07:45 PFIZewMa
高校の同級のツレ…13年たった今でも勝てやしねぇ…今年中にはしとめてやんよっ!
482:無記無記名
08/07/06 22:44:30 y8+vTNN/
カールよりも手首でしょ
固定リストローラーで100キロ巻き上げ
レバレッジハンマー20キロできるようになれば鍛えてない素人には負けんはず
483:無記無記名
08/07/06 23:15:27 1cLEY+8t
さすがにそれはハードル高すぎないか?
リストローラー100kgなんてできる奴いるのか?
484:無記無記名
08/07/09 04:02:09 ltfI+p4/
>>470
腕の角度の問題かもな。
腕の長さと勝負する舞台(テーブルの長さ等)で勝敗が変わることがある。
背筋を使える角度と腕の力だけしか使えない角度がある。脇の角度をかなり開いた状態でやると力の差があっても不利になる。
そうやってブレるのは、アームレスリング・腕相撲に共通のコツを知らないからじゃないかと思うんだ。
脇を締め、肘の角度はなるべく狭く、視線は自分の拳から離さない(正中線を維持する&安全の為)。
素人同士の腕相撲で、身体だけが横を向いて、腕と身体が離れた状態での競り合いを見るけど、アレはダメな例の見本。
腕は「肘の角度を維持する」為だけに使って、身体を横に倒す。そうすると、自然に腕も同じ方向に倒れるから、背筋の力をきっちり使える。
「腕を倒す」んじゃなく「身体を倒す」。腕vs背筋だと、どんなに腕の筋肉を鍛えても背筋まで使っている相手には勝てない。
古武術の小さなおっさんが、空中腕相撲でマッチョな相手に両手使わせた上で圧倒してた映像を分析した番組あったんだが。
筋肉の反応がマッチョは腕だけ、おっさんは背筋と足の筋肉に一番反応があるということが判明した。
実際、背筋を意識して使えるようになると、一般人相手なら両手使われても勝てる。
稀にしっかり背筋を使ってる一般人もいるけど、多分そういうヤツが「細くても強い」と言われてるんだろうな。
ちなみに、ちゃんと背筋使えてる同士の腕相撲は体重ある方が有利。
485:無記無記名
08/07/09 08:36:15 TC3ZgrYs
確かに脇を開いた状態と閉めた状態でそれぞれ力を入れたら
明らかに閉めたときの方が広背筋動員率が大きいようだね
広背筋って攻撃には使えないの?
あとたまに体倒したらぼろくそに言ってくる奴いるんだがあれ何とかならんかね…
486:無記無記名
08/07/10 21:15:13 kB8PNVTZ
明日
487:無記無記名
08/07/11 08:34:56 oOvRVL0Q
絶対に
488:無記無記名
08/07/11 09:10:57 jJIkgaiH
と思ったが
489:無記無記名
08/07/11 10:24:05 swnpwOvw
やっぱ やめとこ
490:無記無記名
08/07/11 20:08:14 OjgQajoO
稼働域狭いけど
リストカール40㌔挙げられるようになったし
アーム道場にいってみたいなー