なんでもダイビング相談乗ります4at MSPORTS
なんでもダイビング相談乗ります4 - 暇つぶし2ch841:名無SEA
07/09/08 20:46:47
>>838
戻れるつもりが迷っちゃったなんてのが往々にしてあるから、
ともかくその場で浮上するのが基本。

842:名無SEA
07/09/08 21:18:07
>>839さんだったら、戻れるなら戻って合流、戻れないなら流される
のを覚悟でその場で浮上して水面で合流するってことですね。

>>840さんは、事前に海の状況を見て、流れがあるならそれに応じた
合流方法を決めておくわけで、合流方法にはその場で浮上する以外
にも選択枝があるってことですよね。

>>841さんだったら、戻れる、戻れないにかかわらず、流されるのを
覚悟で浮上して合流するってことですよね。事前に流された場合の
対策も決めているのでしょうか?

しかし結構みなさん違うものですね。

843:名無SEA
07/09/08 22:25:04
まあ事前の取り決めだわな。
これをしとかないとえらいことになるやもしれん。
俺もこないだ現地で一緒になった即席バディとボートで潜ったが、25mあたりで近くにいたはずが
20mぐらいのところに行ったらいなくなってて、ガイドと一緒に探しまくった。
結局水中で2ndからマウスピースがはずれてしまって、一人で浮上し「先に船に上がっていた」とのころだったが、
水中じゃ生きた心地がしなかったよ。俺のせいで死んでたらどうしよう、とか思ってしまった。


844:名無SEA
07/09/08 23:07:00
知り合いならともかく、一人で行って即席の香具師とバディ組まされた時に
はぐれた場合の相談なんて普通しないんじゃねー?
外人とバディ組まされて、30分ぐらいで勝手に浮上して
船に戻ってた時はほんと意味がわからんかったけどw
ガイドと漏れでぽかーんと見てたよw
ガイドはその後すぐ浮上してなんか話してたけど、漏れは海中で放置ぷれーw

845:名無SEA
07/09/09 01:51:00
>>842
アンカーがすぐそこならまだしも、基本的にはその場で浮上です。
というより流されて元に戻れない状況でアンカーなどしません。
そういう場合はドリフトダイビングになりますから、あなたの示した前提条件がまず異常です。
もしそういう状況になりそうなら初めからダイビングを中止しましょう。
しかし、もしあなたが勝手にはぐれてそんな状況になったのならあなたの自己責任です。
なお、
>>839は自分のすぐ近くにアンカーがあるという状況のことを言ったと思われます。
ロープにしがみつけばとりあえずは流されませんから。
しかし「遠いけどあそこまでは行ける」というぐらいの距離なら当然その場で浮上です。
>>840はダイビングの基本ですからセルフダイブの場合などは絶対にバディ間の約束事が必要になります。
海はどこでも同じではありませんから場所によって約束事が違うことはよくあることです。
ガイド付きダイビングの場合は潜る前にブリーフィングと言う形でその約束事が伝えられます。
とくにはぐれた場合の指示がなければ、講習で学んだとおりのことをすればよいわけです。
>>841の流された場合の対策はすでにあなたが学んでいるはずです。

846:名無SEA
07/09/09 09:11:18
バディが外人で話通じなかったらどーするの?

847:名無SEA
07/09/09 09:30:02
>>846
図示

848:名無SEA
07/09/09 09:31:23
> そういう場合はドリフトダイビングになりますから、あなたの示した前提条件がまず異常です。
> もしそういう状況になりそうなら初めからダイビングを中止しましょう。

表層、中層が流れてて、そのままエントリーすると流されるので、ガイドロープ
伝いにEN,EXというのはどこの海でも結構経験していますが、それ自体を中止
すべきということでしょうか?
であれば、計算違いでそうなってしまった場合と考えて下さい。
(ifの世界ですので)

> >>841の流された場合の対策はすでにあなたが学んでいるはずです。

つまり、845>>さんとしては、前提条件として、どの層においても戻れない流れ
があれば、ダイビングを中止するので、一般的な漂流対策をすることで、じゅうぶ
ん対処できるということでしょうか?
正解が知りたいというより、みなさんがどうされているかを知りたいので、具体的
にこうしてる。というのがあれば教えてもらえるとありがたいです。


849:↑
07/09/09 13:53:40
845じゃないが。。。
流れている場合は、ケースバイケースでロスト時の打ち合わせはするはずだけど、
想定外に流れが強かったと考えた場合、
まあ当然とは思うが、そう遠くなく確実に戻れる自信があるなら
アンカーまで戻って浮上するやろなあ。
経験無いバディならともかく、ガイドが捜索のために浮上してまず見るのは船の方だろうし
船上のワッチもいるはずだから安全は確保できるだろ?
どういう状況を考えているのか知らんが、
もどれるのにわざわざ流されること無いというんは聞くまでもなく自明だと思うんだが、
俺、なんか間違ってるかな。
しかし小倉優子ってかわいいよな。

850:名無SEA
07/09/09 14:28:23
おもいっきり整形だけどな

851:.
07/09/09 14:33:42
.

852:名無SEA
07/09/09 14:43:38
>>849
ほくろ減らしたくらいだろ?あれは整形なの?

853:名無SEA
07/09/09 16:20:32
ほくろ消すのもプチ生計に入るわな。

854:名無SEA
07/09/09 16:30:06
>>848

おまえはアホなのか?
事前に打ち合わせしておけって言ってるだろ。
どんな場合でも対処可能な方法なんて無いんだから、
その場で決めていけばいいこと。

それともここでそのあらゆる方法を知りたいってことか?
スレを無駄にするなよ。

それと1分で浮上ってのはちゃんと意味があって、
はぐれた場合、もしかすると片方が溺れて沈んでるかも知れない。
だから1分で浮上しなければ緊急事態として水中サーチに
入るんだよ。もちろんお前が入るんじゃないぞ、レスキューが
入るんだ。


855:名無SEA
07/09/09 20:39:48
>>1
スレリンク(travel板:907番)
スレリンク(travel板:908番)
スレリンク(travel板:910番)

これは一体何のつもりだ?
朝鮮人の日本分断工作の手助けか?

856:nichinnerare
07/09/09 21:30:52
↑チョソが悔しそうクククッ

857:名無SEA
07/09/09 22:05:29
小倉優子はともかく、基本的にはその場で浮上が基本でしょ。
アンカリングならそう遠くないところに皆いるはずだし、
ドリフトでも同じでしょう。
アンカリングしているけど流れているとか、特殊な状況では
そのサイトをよく知るガイドから普通はブリーフィングがあるはず。

というか、最終的に一人になってしまったら判断するのは自分しかいないわけで、
その場合「正解」というものはどこにも準備はされていないわけだよな。
他人に正解を聞く態度だと生き残れるものも生き残れないのでは?
848は一応経験があるようだけど、自分ならどうするの?
ぼくは849と同じだな。

858:857
07/09/09 22:22:02
いままであった基本と違う例(アンカリング)では、
*はぐれたら浮上してフロートたててそのまま水面にいてください。ガイドが浮上して再合流するか船からピックアップに行きます。
*浮上して船の方向を確認してからちょっと潜って移動して船にあがっててください。
*はぐれたら水面で待つか、船に上がっててください。再潜行はしないでください。
などなど、いろいろ。
その海や人(スキルや船上要員、船長の操船技術などなど)によって違いがあるから
とにかく初めての場所や初めてのバディー/ガイドなら聞いておいて間違いは無いでしょ。


859:名無SEA
07/09/09 23:50:59
殺人ショップの名前を教えてください

【国際】ハリケーン通過、日本人とみられる男性遺体発見…メキシコ北西部
スレリンク(newsplus板)

860:名無SEA
07/09/10 00:24:12
>>859
日本の代理店は?

861:名無SEA
07/09/17 00:09:44
BCジャケットを単体で買おうと思ってるのですが、レギュレーターセット(1st、レギュ、オクト、ゲージ)を借りた場合、
中圧ホースは普通につながるのでしょうか?

メーカーによってパワーラインインフレーターの中圧ホースをつなぐ部分が違ったりはしませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch