07/07/29 14:57:12 JYo1oHfp0
>>776
<カンフーライフスタイルマガジン>
読者が妄想に向かわないようにしつつ一般大衆にも受け入れられるようなコンセプト
という事か。じゃあこういうのはどうだろう。一般大衆が欲してるもの金、女、食い物を付加えればいい。
どっちにしろマニアックなネタなわけだから、「見てもらう」という事がなければ一般大衆に見てもらう
チャンスはやってこないだろう。しかしこれに前述した要素を付加えればどうだろう?、
例えば、ビーチバレー。ビーチバレーなんざ男がやっててても糞面白くもなんともない。
ゲーム自体も別に面白いってわけでもない。強いて言えばあんな「お遊び」に真剣な顔して
やってるのを見ると逆の意味で面白い。結局水着のチャンねーがピョンピョン飛び回ってるのを
見たいから一般大衆は見てるわけだ。でも見る側がどうなろうと結果的に注目されれば
ビーチ協会も選手も喜ぶわけだ。
で一般大衆は見てるうちにピョンピョン娘を応援してるようになってるわけだ。
つまり何時の時代もコンセプトってのは後から付いてくる物だって事。
そのためには一般大衆に見てもらう割り切りが必要だろう。
ぶっちゃけた話をすると以前でてた武術雑誌も現在のJカンフーを含めた武術雑誌も
いくら内容で勝負しようと一般から見たら「マニアックな雑誌」の一言と同時に棚へ無造作に戻す。