08/08/02 14:58:05
ないものねだりの子守歌~♪
697:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 15:01:25
RealStreamとか10A出してくれたらすぐ買うのに
698:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 15:04:36
ないものねだりの子守歌~♪
699:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 15:07:30
おい!
アシスタ27インチの電動もらったんだが。。。
ギアを変えればそんなに楽なの?
ノーマルだと0~15軽すぎ。15~18丁度イイ。18~23ペダルが軽すぎて心臓だけが疲れる。
そして汗かき出すから困ったもんだ・・・。
あとタイヤ交換したらスピード出やすくなる?
アシスタって27だから21超えた辺りから軽くなる。タイヤの関係かな?
700:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 15:24:24
>>691
24kmぐらいまでは確かにまったりなんだが、それ以上出すとなると足をシャカシャカ回転しなくてはいけないのでまったりとはいえないな。
30km出そうとすると、今の季節は汗ダラダラになって疲れる。
トレロックのサイクルメーターで速度量ってるんだが、メーターの方がおかしいのかと思えてきた。
701:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 15:30:38
アシスタって27だから21超えた辺りから軽くなる
意味ワカラン
702:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 15:35:00
>>701
昔乗ってた20インチの自転車よりもタイヤが勢い付くまでが長いって事。
電源オフ発進だと最初がかなり重いし。
で、大体21辺りから軽くなる気がするんだがその時の足の回転数がヤバインダヨネ。
エナクル程のギアの重さならそのまま25程で走り続けられそうなきがするんだけど。
703:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 16:06:50
>>702
オレもわからなかったのだが、なぜそんな「昔乗ってた20・・・云々」なんて事を、
そんな「アシスタって27だから21・・・」なんて表現で理解してもらえると思ったの?
704:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 16:13:36
いつも一人で会話してるから
705:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 16:28:50
27とか20とか21とか馬鹿かおまえ?
単位ぐらいちゃんと書けよ糞腐りが。
706:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 16:30:51
>>702
ボクはキミが過去に20インチの自転車に乗ってたって、すぐにわかったさ。
もちろん21歳辺りから軽くなる気がしてた事も、お見通しさ。
707:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 18:29:20 OL5uKr42
おい! で文章始まってる時点でもうだめぽ
708:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 19:06:28
>>693
27インチに16Tだとそんなに速いの?
パナ・ブリ・ヤマハのどれ?
709:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 19:19:59
ヤマハとブリヂストンのサイト見ると
4.0Ahでも8.1Ahでも充電1回あたりの電気代約10円と同じ
パナソニックのカタログだと充電1回あたりの電気代5.0Ah約5円 10Ah約10円
なんで?
710: [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん
08/08/02 19:51:55
きにするな
711:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 20:26:49
安いほうは深夜電力でも使ったんだろ
712:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 22:48:14
ビビシティのスプロケを16Tにしようと思ってる。
どこのが使用できる?
713:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 22:51:04
>>693 >>708 >>712
スレ違い
改造に関する話題は関連スレで。
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その2
スレリンク(bicycle板)
714:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 22:55:24 k3ky0tl+
予算15万あるんだけど、やや起伏有りの12km通勤するとして、現状ではハリヤが
有力かな?
それとも少し待って橋石の奴を買った方がいいのだろうか。
715:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 23:18:20 iaLsGWCd
>>714
私も気になる。どれがいいの?自分の中ではヤマハがお気に入りだけど?
上のほうで書いてあったけど、どれも決め手がないとか。「帯に短し、たすきに長し」状態ですかね?
716:ツール・ド・名無しさん
08/08/02 23:23:15
アシストの無い状態で漕ぐ場合だとどれがモノがいいのかな。
ハリヤはひたすら重い。