【なぜ】マラソン初心者質問スレ10【なに】at ATHLETICS
【なぜ】マラソン初心者質問スレ10【なに】 - 暇つぶし2ch2:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/19 09:46:47
>>1
スレ立乙&2げと

3:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/19 14:26:28
>>1
立てようと思ったけどスレ立て制限で立てれなかった(´・ω・`)


4:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/19 17:29:20
>>2-3
スレ立てぐらいしか貢献できない前スレ812です。

前スレでいただいたアドバイスゆっくり長く走るのを続けてます。
ゆっくり走るとフォームに意識がいき、楽に動けるような動きが
わかりくやすいです。夏の間はこれを続けてみます。


5:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/20 02:39:10
>>1
乙です^^

6:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/21 20:02:49
暑いですね。
皆さんは夏バテしてませんか?


7:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/21 23:15:47
ForAthleteを買おうと思っているのだが、
205にすべきか305にすべきか…。
心拍がとれるほうがやっぱり便利?

8:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/22 11:01:32
ガーミン重い。腕振りで疲れる。

9:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/22 11:12:04
>>7
205使ってますが、これで十分と、個人的には思います。
走りながら、そんなに心拍数なんて頻繁にチェックしないだろうし、
あの胸に巻くのがどうも・・・・・
きっちりと管理したい向きには、良いかもしれませんが、
すぐ面倒くさくなるような気がしますが。

10:9
08/07/22 11:15:55
あと、重いのは確かに重いですね。
でも、適当に走ってれば、ほぼ正確な距離と、一キロ毎のラップが分かるってのは
自分的にはとても便利なので使ってます。
正確に距離の分かる所を走るときは、普通のランニング用ウォッチを使ってます。

11:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/22 15:56:31
>>10
心拍計は心拍計で別に用意する方が使い勝手がいいかもね。
GPS一体型の魅力もあるんだけどさ。

12:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/23 02:29:16
では205にしておいて、不満に思ったら売っぱらおうかな。

13:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/23 14:15:00
ラップごとのタイム、ペースと一緒に
平均、最大心拍数を記録できることに意味がある。
オレは305を買って満足。
405が出てから305はかなり安くなってるらしい。

14:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/23 23:18:50
405が出てたのか。
輸入版しかないみたいだけど。
305の輸入版の値段みたら国内版より2万円も安くてびっくりしたけど、
輸入版でも地図同期とかできるのかな?

15:14
08/07/23 23:28:57
地図同期は日本語版だけみたいね。
でも日本語版はMac駄目そうだから英語版でいいかな?

16:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/24 22:03:51
>>15
いいとも!

17:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/25 19:29:25
>>16
オモロー!

18:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/26 03:01:55
ランニングで心拍数ってそんなに大事なの?

19:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/26 11:59:21
暑くてまともに走れません。
1キロ/8分で走っていたら、イモジャージ、コンバースオールスターの女の子に抜かれました orz

どうしたら暑さに強くなれますか?

20:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/26 12:17:54
>>19
風に、なれ。

21:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/26 20:58:05
>>19
俺は70歳近い爺さんに抜かれた(マジ)
涼しくなったらしっかり走り込もう

22:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/26 21:13:30
年齢性別関係ないからね。お先にどうぞ(;^ω^)

23:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 00:02:56
>>19
夏はどうしてもペースは落ちるもの。
ゆっくりランでもいいから続けることが大事。
秋になったらわかる。

24:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 00:21:48
知識も何もなくジョギングを始めて3ヶ月になります。
中学生時代は1500m走(授業で)4分55秒とかだったので
遅くはなかったんですが、どうしても15km過ぎくらいから
バテてしまいます。未だ20km以上は走った事はありません。
ここで知ったLSDというのもやってみて、1km平均6分ちょっとで
走っても15kmを過ぎると身体が痺れてくるというか、どうしても
歩くくらいのスピードになってしまいます。
何か良い練習方などアドバイス下さい。年齢は30才です。


25:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 09:40:32
20キロ走れるスピードで走る。最初はキロ7分以上でも、
最初から歩くくらいのスピードでもいいよ。

26:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 16:14:29
大会の時とかにはく短いランパンの下は、普通のトランクスをはいているんですか?
素朴な疑問なので誰か教えてください。

27:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 17:03:11
ノーパンに決まってんだろ。インナーがあるんだよ。

28:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 17:10:11
>>27
お答えありがとうございます。
ずっと疑問だったんですよ。インナーがあるんですね!なんかすっきりしました。

29:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/27 17:30:26
>>24
どこに住んでいるのか知らないけれど、このクソ暑い時期に15kmも走れれば立派なもんだよ。
走ることそのものよりも、とめどない発汗に伴う疲労の方がハンパないからね。
涼しくなってきたら自動的に距離が伸ばせると思うよ。マジで。

30:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/28 00:08:59
>>24さんは最終的にはどこを目指してるの?ハーフ?フル?

31:24
08/07/28 01:37:51
>>25
アドバイスありがとうございます。
スタートから7分半くらいのペースで走ってみたことはあるのですが
どうも身体の使い方がわからないというか、腰に負担がきてしまって…
歩けば楽なのですが歩かずの超スローペースというのも逆にきつかったです。
>>29
熊谷寄りの埼玉県民なので暑さはハンパじゃないです(笑)
体に括りつけるタイプのバッグの中に半解凍のペットボトル常備してます。
>>30
今の所は那覇マラソンと東京マラソン(当たれば)を目指してます。
タイムに重きは置いてませんが目標は3時間半前後でいければ大満足です。
その前にハーフも出てみたいとは思ってます。

32:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/28 05:34:49
>24
もし初マラソンがNAHAならタイムを狙わない方がいいかもしれない。

今の時期で10キロ45分で走れれば
NAHAマラソンで3時間半の可能性がある。
11月には10キロ40分、ハーフ1時間35分ね。

33:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/28 08:26:08
アイシングやってる時に思った。

わきの下に冷凍した保冷剤をはさんだ。
冷房要らず、体温が下がるのがよく分かる。

34:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/28 09:22:30
>>33
あなたのやっている事は、医学的にも正しい。
医療の現場では、高体温を下げるために、
太い血管が浅いところを走っている部分を冷やす。
それが、首や脇や足の付け根(鼠径部)。

まあ、俺は水風呂にザブンと入るけどね。

35:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/28 09:40:52
>>24
腰に負担って走り方が悪いのかもしれない。LSDで未知の距離を延ばしていくのも
後半は体全体に疲労がくるよ。でも数回走れば慣れてくる。走った後は、流しを必ず入れる。ペース走も5~10キロあたりからはじめて少しずつ延ばしていけば
いいとおもうよ。

36:24
08/07/28 23:25:34
>>32

予定通りにいけば那覇が初挑戦になります。

> もし初マラソンがNAHAならタイムを狙わない方がいいかもしれない。

やっぱり気候の問題ですかね?
アップダウンも結構あるようですね。

> 今の時期で

スタートから10kmと決めて走れば45分はきれます。
20kmと決めて走り出すと10km地点で50分~52分くらいです。
ただ、15km過ぎからはもうぐだぐだです(笑)
ハーフ1時間35分はかなり厳しいかも…

>>35
走り方は誰にも教えてもらった事がないので
確かに悪いかも知れません。
例えばLSD 20km後の流しはどれくらいのペースと距離が適当でしょうか?

レス下さる皆さん、本当に有り難うございます。




37:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/29 09:31:59
>>36
流しなんて人それぞれですよ。体調、時期によっても変わってくる。だいたい100~200くらいを5~10本ぐらいか。フルマラソンを目指すなら必然的に長く
なる。とにかく快適に、快走するのが大事なのでフラフラ状態なら100×3
ぐらいから初めて慣れてきたら距離、本数を少し増やせばOKです。

スピードはトップの8割ぐらいかな。速さより力を抜いて快走するイメージの
ほうが大事。サブ3.5までは流しだけで十分ともいわれてます。私の体験でも
そうでした。

レースになると1人でするタイムトライアルよりかなり速く走れますよ。15分
~20分は確実に速くなる。

38:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/30 05:54:42
足首にある内側の「くるぶし」と「かかと」を結んだ線上に、
「第2のくるぶし」みたいなふくらみがあって、そこが痛みます。

検索すると「くるぶし」と「土踏まず」を結んだ線上では、
人によっては骨が発達(余計なこと)しているらしいです。

自分のように「くるぶし」と「かかと」の線上の膨らみは
探しても見つかりません。


どなたかご存知ではないでしょうか。
原因や対処を教えていただけると助かります。

39:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/30 06:36:53
素直に医者いけよ~

40:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/30 11:52:20
通常の練習とLSD用とでシューズを使い分ける理由って何でですか?

LSDだと距離が長くて足を痛めやすいからクッション性の良い靴に変えているのか、
スピードが必要ないのに高い靴をヘタらせるのがもったいないからなのか・・


41:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/30 12:05:38
ゆっくり走るなら、靴のクッションの反発を利用して走った方が楽じゃん
足を休ませられるし。

42:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/30 13:22:09
ゆっくりペース 要クッション
速いペース クッション不要

接地時間のせいなんだろうか。
レース用シューズでジョグやLSDすると足を痛めるらしい。

43:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 00:28:34
>>40
単に距離が長いからだろ


44:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 02:06:36
2足以上持てる人ってうらやましい^^

45:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 08:20:18
1足1万円程度だろ。俺、ゴルフやっていたが、それに比べりゃ。。。
安いもんだ。

46:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 09:09:55
>>45
禿同
月一ゴルファーだと思えば、毎月2足新調してもおつりが来るだろ。

47:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 12:04:08
俺はゴルフをやめてジョギングをしたら金が貯まるようになった。
ゴルフがどれだけ金がかかるか教えてやろう。
1.道具
ドライバーからパターまで 10万円から
2.消耗品
ボール・グローブ 新品ボール1球800円 グローブ2000円
3.コース
1ラウンド安くて7000円 昼飯込みで1万円程度から。
4.練習
練習場で1球10円 100球打って1000円。



48:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 18:12:25
おれはスキーから転向。
オフトレで走ってたら、いつしか走ること自体が好きに。
マラソン大会のシーズンも冬なので、ゲレンデに行ってる暇がない。
おかげで金がたまるたまるw

49:19
08/07/31 21:30:43
暑くて走れないとヘタれたことを書いた者ですが…
なんか今週になってから、ポンと暑くても走れるようになりました。
馴化完了ってことなんでしょうか。
なんか、人間ってすごいw

50:ゼッケン774さん@ラストコール
08/07/31 23:29:20
>>49
猛暑日が続く中、炎天下を毎日走ってるとな、
そのうち30度前半くらいじゃ全然平気になるよ。

人間の適応能力ってのはけっこうスゴイもんだよ。

51:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 03:06:34
>>50
と、馴れたと思ってチョーシこいて気分が悪くなった俺ビギナー乙orz

52:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 03:33:09
俺は何回チャレンジしても高い気温では無理orz

53:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 06:41:40
体力と持久力をつけようと思ってマラソン、というより軽いジョギングを始めたんですが、
何か注意する点と言いますか、アドバイスなどはありませんか?

1日30分ほど走っています。


54:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 10:37:51
暑いといっても東京のような湿気のない所では走れる。ワイが今住んどぉとこ
では無理。

55:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 15:30:31
今日から早朝に走ることにした。
理由。夜はまだ暑いし、暗くて危ない。

早速5時にアラームセット。無機質な音を消して5分ほど、行くかどうか
まどろんだ。今日から始めなければ明日も同じく走ることをしないだろうと
思った。
5時15分から1時間走りました。涼しくて気持ちよかったです。

56:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 15:32:03
スレタイを300回声に出して読んでから書き込もうな、な?

57:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 16:04:49
一念発起して、走り出したひとに

めくじらたてることもあるまいて

58:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 16:06:03
ジョギング歴4ヶ月。週3日ほど5km~10kmをキロ8分で走ってます。
10km走ると半日ぐらいかかとが痛くなるのですが、
走り方が悪いのでしょうか?
もっとクッション性の高い靴にしたほうが良いのでしょうか?
靴はミズノのウェーブエアロです。

59:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/01 23:54:54
キロ8分でミズノ好きならライダー、インスパイア、LSDあたりが良いのでは。

60:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/02 21:16:03
ジョギング初めていきなり30分とか1時間走れるってスゲーな。
しかもこの真夏に。

61:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/02 23:28:14
警察官になるために最近走り出しましたがちょっと聞かせてください
今は大体3キロ30分弱でおそらく時速6~7キロペースで走っています
しかしLSDとかゆっくりジョギングとか取り扱ってるサイトでももうちょっと速いようです
みなさんも走り始めはこんなもんだったでしょうか?
また心肺はまだ大丈夫なんですが膝が痛くなってしまいます
これはずっと付き合っていかなければならないものでしょうか

62:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/02 23:57:15
>61
時速6~7キロペースって早歩きレベル。
こっちのスレをはじめから読んでみたら?
スレリンク(shapeup板)l50

63:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/03 01:16:29
>>61
そんなに遅かったらドロボー捕まえられないぞw
体脂肪率30%のデブな俺でも時速10キロで1時間走れるぞ(涼しい時期だけど)


64:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/03 02:12:00
>>61
まずは走る時間のばしてみるといいよ。
一番いいのは地元でランニング教室あるならそれに参加して、
フォームを見てもらうのもいいと思うよ。東京なら結構ある。

65:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/03 02:35:28
地方には無い

66:61
08/08/03 09:11:09
みなさんありがとうございます
やはりかなり遅いようですね
ゆっくり蚊の止まるようなペースで走るとか見たけどやはりもうちょい速いんですね
ただこのペースでも膝痛なので筋力とフォームでしょうか
教室はちょっと見当たらないので本とかでフォームも気にしたいと思います
アマゾンでマラソン検索すると金哲彦さんの著書が多いけどちょっとこのフォームやってみますか

67:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/03 10:57:25
>>66
金哲の本なら、ランニング・メソッドに、膝が痛いときの対策が乗ってますよ。

68:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/03 15:00:02
>>56
そういう言い方しなくても良いのに

69:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/03 21:40:35
嫌味な言い方になるけれど、
一般的に徒歩10分=800メートルといわれています。
頑張って!

70:58
08/08/03 22:17:48
亀レスすいません
>>59さん
ありがとうございます、おすすめの3種をミズノで履き比べてみます。

>>60さん
最初の月はウォーキングとストレッチ中心にじっくり体を作っていきました。
60分歩けるようになってから、ウォーク10分ジョグ10分ウォーク10分。
徐々にジョグの時間を長くしていって、今では60分走れるようになりました。
キロ6分で走るとすぐにバテてしまうので、あえてゆっくりペースで走りこんでいます。


71:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 09:18:42
ダイエットのため走り始めたのですが、楽しくて走り続けています。
今度初めてレースに出てみようかと思うんですが
レースの時の服装って、普段履いてるロングタイツとTシャツでもいいのでしょうか?
大会HPの写真とかでは、みんなランパンランシャツなので、、、
サポートタイツで走っているので、脱いだらどこまで走れるか自信が無いんです。


72:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 09:20:34
>>71
何も問題ありません。


73:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 10:20:49
夜ランから朝ランに切り替えました。
急遽、便通が襲ってきました。絶えられず草むらに隠れてキジをうちました。
草で尻をふきました。

朝起きて、すぐ大が出るようにするのに何かいい方法はあるでしょうか?

74:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 11:21:41
死ね

75:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 11:52:52
>>73
運動すると便意を催しますから、走り出す前にストレッチや
体操をして排便してから走り出せばいいです。

76:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 12:00:48
距離     速度   心拍アベレージと最高       時間
3000 13.366 178-185 13:28
2000 12.676 174-181 09:28

昨日のタイムトライアルの結果。5000のつもりがきつくて2回に
分けざるをえなかった。
これでも、かなりがんばったつもり。
この高い心拍どうにかしたい。
地道に流しとインターバルをやるしかないか。
インターバルは何㍍を休憩どのくらいでやればいいですか。



77:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/04 12:05:00
TTだから、高心拍はしかたないんじゃね。追い込んでいる証拠。

今の季節にインターバルしたくない。

78:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/09 23:20:12
サブスリーの俺がきてやったぞ。
何でも質問してくれ。


79:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/10 00:14:32
走るときに腹筋を使ってる/使ってないの違いがよくわかりません。
腹筋を使えるようになる(意識できるようになる)いい方法はないでしょうか?

80:78
08/08/10 03:05:27
>>79
こんにちは!
腹筋を使ってというか、体幹を導線に上半身、下半身をいかに連動させて
走るかという事で腹筋も重要になってくるという解釈です、自分は。

もう少し簡単にいうと、腹周りを中心に押し上げるような走り。
エネルギーの基点が体幹からっていうか。

というよりも、貴殿の場合、走る上でどこにポイントを置いているかで
返答の仕方が変わるような気もします。

81:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/10 14:09:18
>>78
最近、体幹を使うのを意識して走るようにしてるのですが、
体幹を上手く使えてるのかどうか、自分ではよくわからないのです。
何か自分で確認できるような方法があるでしょうか?

82:79
08/08/10 16:47:04
「腹筋を使えてない」的なコメントを耳にすることがあるので
気になってるんですが(先日の高橋尚子に対する有森コメントとか)

使えてないとどうなるんですかね。
下半身に対して上体が遅れるとかでしょうか。

83:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/11 02:36:54
>>81
こんにちは!
う~ん、骨盤を前傾に保ちながらかつブレないよう走るという感じでしょうか。
(極端、しっかり胴周りを固定させ軸ぶれを防ぐみたいな)

骨盤の前傾は推進力をうむし、腰高を保ち、姿勢のキレイな前傾姿勢が
そもそも速く走れる人に基本フォームになりますゆえ、是非取り組んでほしいです。
が、自己流になると癖がつきますので、一度DVDとかそれようの書籍で
コツコツ取り組むといいですよ。
体幹を意識してるという事は勉強熱心な訳ですからどんどん成長するのでしょうね!
怪我しないように頑張ってください!


84:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/11 02:42:56
ただ体幹を意識するというのはそれを生み出す、周りに筋肉をいかに上手く使うかという事でもあるので
補助運動とか必要になってくるはずです。
また体幹は、正しいフォームで走る上での重要な要素なので
正しく腕振りできているか姿勢はどうだ、足の運びはどうだと1つ1つ体の各部位をチェックしつつ
フォームを固めていくのが良いと思われます。
そういう細かい補正を行ないつつ心拍や距離に対する免疫をつけていく。
ウエイトとれを行ないながら故障しない体作りをする。
そういう過程を1つずつこなしていくと、無理なく良い感じで成長していくのではないでしょうか。


85:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/11 02:58:32
>>82

有森がいったその台詞は
フォームに連携性がないので良い走りができていないエネルギーロスが発生していて、心配であります。と。
でも、その意味は深いですね、
何故なら体幹を中心に幾つものパーツがいかに連携しているかが
重要になりますので。


ちなみに腹筋そのものが重要であるという意味合いとして書けば。

腹筋を鍛えないと腰痛になりやすいですね、腰高で走る事が難しそうです。
(長時間持たなさそう)

自分が2時間3時間で走る場合、恐れるのは腰が落ちる時だと思ってるので、
腹筋は重要でございます。

自分の場合、ジムで走る事が多いですが腹筋を30回×3セットは当たり前のようにやっております。

*ちなみに坂道走る時は腹筋はもろ使ってるでしょうか。

86:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/11 03:12:12
もういっちょ書きますか。
腕振りには腹筋を使いますね。
腕振りはあくまで振り子で引く感じ、が、よく細分すると腹筋を酷使している。
また腹筋を使いへこたれない体力でフルを走りきるには
それらと直結する体幹が極めて重要。

元に戻ってしまった…

腹筋を使ってうまく走れるとウエストダウンしやすそうですね

87:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/13 22:11:25
今日、新しいTシャツで走ってきた
お気に入りの奴だったんだ
走り終わって脱ぐ時に事件が発覚した

ウエストポーチのバックルで生地が傷んでる><
一気にやる気が↓

何か良い方法ないかな?

88:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/13 23:41:05
よそ行きの勝負下着じゃないけど、
お気に入りや新しいシャツを着なけりゃいいだけの話しじゃないの?

89:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 00:10:25
>>87
額に入れて金庫に保管する。

90:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 05:27:08
俺は、ボトルポーチの上にランシャツ着てる。
たまにポーチのベルトがすれて痛くなるけど。

91:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 08:26:05
>>87 上半身裸で走る

92:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 09:41:07
>>87
シャツを中に着てポーチを付けてその上にお気に入りをもう一枚着る。
僕は夏場でも2枚着るよ。2枚のほうが快適だ。

93:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 10:02:50
それはねーよ…

94:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 15:53:41
俺は負けずに3枚着て走ってこよう

95:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 16:58:36
>>94
そういう盛上り方はおもしろくないし不快。

96:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/14 21:26:46
私は>>88 >>89 >>91が不快。
これでいいですか?

97:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/15 00:30:38
くだらないこと聞くからおちょくられるんだよ。服が惜しいなら着なきゃいいじゃん。

98:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/15 01:06:30
これでいいですか?

99:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/15 06:54:30
>>95 禿同

>>96 お前消えろ

つか87の質問が子供っぽくてくだらん

100:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/15 18:25:16
100

ここまで読んだが自演ばかりで面白くないねw

101:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/15 18:46:18
>>100
面白い自演は任せた
ちょっと北京へ行ってくるノシ

102:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 07:05:10
>>100
糞レスイラネ

103:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 07:59:56
>>102
無駄レスやめろ!カス
スルー出来ない糞は死ね!

104:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 09:44:34
あぼ~んとかスルーするから糞レスとか言わないわけだが


105:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 10:51:18
以上ここまで全員脳内ランナーのピザ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下ランナーにより再開します

106:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 12:08:27
シャツは練習で使う消耗品。

靴も靴下もだ。

107:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 17:40:14
オマエラいいから外に出て走ってこい!
質問しても、能書きたれても速くはなれねえぞ。

走った距離は嘘をつかない

108:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 17:56:36
>>107
で、オーバートレーニングで辞退ですね、わかります。

109:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 18:01:50
夏バテで走れないんだお

110:あぼーん
あぼーん
あぼーん

111:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 19:00:27
テメーらここは雑談すれじゃねーんだよ!まとめて殺すぞ!豚野郎共!

112:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 19:38:55
雑談はダイエットスレにどーぞ!

113:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 20:15:59
ついさっき、15㌔ほど1時間程かけて走ったが
冷えたポカリスエットよりもギンギンに冷えたビールが飲みたい。

>>107
野口さん見たくなるので程々にしておきます。


114:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 20:17:48
>>113
おイコラスレタイ読めねえのか?朝鮮人

115:あぼーん
あぼーん
あぼーん

116:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 20:43:26
>>115
死ね

117:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 20:45:53
Beijing 2008 Olympic Athletics
Start List Women's Marathon
URLリンク(results.beijing2008.cn)


118:あぼーん
あぼーん
あぼーん

119:あぼーん
あぼーん
あぼーん

120:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 21:05:55
>>118-119
死ね


121:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 21:42:57
陸上部よ、スルーすることを知らないのか?

122:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 21:45:43
>>117
調整失敗すると失速するし辞退する選手もいることだし、やってみないとわからんとこだよな

123:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/16 21:46:36
119 ゼッケン774さん@ラストコール New! 2008/08/16(土) 20:57:28
116:ゼッケン774さん@ラストコール :2008/08/16(土) 20:43:26 [sage]
>>115
死ね


120 ゼッケン774さん@ラストコール sage New! 2008/08/16(土) 21:05:55
>>118-119
死ね


124:あぼーん
あぼーん
あぼーん

125:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/17 13:14:10
おい、ドン亀ランナーども!今日は質問ねえのか?

126:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/18 18:51:34
生きる!!

127:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/18 23:39:20
>>125
お前と比較してドン亀かもしれないが、
お前ほど精神年齢は低くない。うん間違いない!

128:あぼーん
あぼーん
あぼーん

129:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/20 00:55:08
今30後半なんですけど
若い頃10年以上毎日1箱タバコ吸ってました

最近急にフルマラソンに出たいと思うようになりましたが
若いころの不摂生で僕の肺はもうマラソンは無理でしょうか?



130:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/20 01:09:08
>>129
大丈夫だと思うが、そんなに心配なら健康診断を受ければ?

131:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/20 01:22:57
>>129
現喫煙者でフルマラソンやってる人もいますよ(笑)
持病があるとかなら話は別ですが、
急激にやるのでなければ問題ないですよ。
むしろジョギングから始めて1年続けてみたら
「フルも走れるようになってた」くらいの気持ちで
挑戦するのが良いかと。ただし、念には念を、
息があがって心拍数も急激にあがるような過度な
挑戦はやめた方がよいです。


132:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/20 02:15:42
>>129
自分も2箱吸っていましたが07年正月に止めるのと同時にジョギングから始めました。
そして、約1年後の08年2月には東京マラソンフル完走しましたよ。

133:129
08/08/20 06:59:00
とても心強いお言葉ありがとうございます
頑張ってみます

134:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/21 10:03:50
何事も挑戦です
がんばって^^

135:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/21 12:31:09
給水所でいっぷくしながら気楽に走ったら?

136:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/21 15:21:27
喫煙者ですがサブ4です。
ただこれ以上記録伸ばすにはやっぱ禁煙かななんて考える今日この頃

137:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/21 19:56:44
>>136
当然です。すぐにやめなさい。

138:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/22 00:07:53
10年以上喫煙続けてますが、サブスリー達成出来ましたよ。禁煙するつもりはありません。
タバコ止めたからって、必ず記録が伸びるとも思えませんし。


139:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/22 01:48:21
>>138
でも寿命は縮む

140:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/22 09:15:43
>>138
そのうちCOPDになってマラソンできなくなるよ。

141:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/22 15:40:30
長年吸っていたら
やめてもそれほど意味がないって聞いたことがある
ま、でもやめたほうが良いよね

142:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/22 22:45:08
マラソン初心者なのですが、
秋に3キロマラソンに出ようと思っていますが、
普段の練習では、3キロより多めに走る(5キロ位とか)走ったほうがいいのでしょうか。
それとも、3キロで練習を積んだほうがいいのでしょうか。

143:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/23 00:17:33
>>138
3キロマラソンなら3.2キロで充分ではないかと。
3キロは本番に合わせたペース配分で、あとの200mはスパートを意識したダッシュとかで。
んでも記録を狙ってるんでなければ毎回5-6キロ、初心者ならキロ7-8分位で走るのが
体にも、この先挑戦していくレースにも良いと思います。

144:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/23 21:08:19
7月にジョギングはじめて、夕方暇なとき(週2~3日)走ってます。
中学はバレー部でしたが落ちこぼれの運動音痴で、それっきり運動とは無縁だった21の女です。

最初は歩くほうが多いくらいで4キロくらい、最近はゆっくりでも走り続けるようにして3.5キロくらいがまだ限界です…。
10月半ばの特別な想いのある日・場所で市民マラソン大会があり、
ハーフ、10キロ、5キロの部門があるのですが、10キロあたりに出てみたいと考えています。

本心ではハーフ完走が理想なのですが、そんな長距離走ったこともなく現時点では自信は全然ありません。
今後の練習次第では間に合うものなのでしょうか?
制限時間は2時間半だそうです。 

また、市民マラソンで10キロ、5キロだとみんな何分くらいなのでしょうか…?

145:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/23 22:03:04
>>144
初レース高低差のある10kmで56分台、女性700人中350位だったよ。

146:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/23 22:08:46
そっか、頑張って走っているんだね
特別な想いがある日に同じ場所での大会なら頑張って完走しないとね
10キロならきっと完走出来るよ^^
ハーフ完走も頑張り屋の君ならいけるかもね
君を見守っているよ
ん?10キロ、5キロだと何分かって?








大会結果をググれ、カス!

147:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/23 23:45:07
来週の北海道マラソン出走予定なんだけど、
残り一週間で、どんな練習したらいい?


148:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 00:57:48
>>147
休養して体調万全で出走する

149:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 01:04:12
前日休みになるように3日程度
2-3km軽く流すのが良い。人それぞれだけど。

150:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 10:08:18
子供の頃凄い遅かった子も練習で人並みのランナーぐらいに走れるのでしょうか
マラソンとかは子供のころナチュラルに速い子と遅い子がいたと思うのですが
自分は普通体系なのに完全に遅すぎる子でした
今10キロマラソンぐらいから始めてフルまで走ってみようかと思って走りはじめたのですが
子供の頃を思うと特に素質的なものが大半占めるのではと思い疑問に思いました

151:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 11:27:33
市民マラソンなんて全く運動した事なかった人もたくさんいるよ。
50mや100mの競争ではないので十分人並みに走れる。練習次第
で4時間は切れるでしょう。

152:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 12:24:40
>>150
早い遅いを言う前に練習しろ
月間走行距離を250キロを目安に走りこめ
話はそれからだ

153:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 15:46:22
>>144
わたしは10㌔1時間だった
もちろんクラス最下位orz

>>150
あるところまでは練習しだいだと思う

154:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 19:19:39
>>151-153
どうもありがとうございます
これで心おきなく走りこみできます
ただ250キロは1日10キロくらい走らないといけないのでいきなりはきついかな・・・
現在2週間で2~3キロ毎日走ってますがとりあえず目標が10キロ走るというレベルです
10キロレベルでも1年近くかかりますかね

155:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/24 21:57:09
>>150
無理はしない方が良いので半年目標にしましょう。
それと250kmも走らなくて良いです。いつかフルを
目標に4時間きれるレベルに達した時にしましょう。
あと3日1休くらいで休みを入れて筋トレ、ストレッチに力を入れましょう。


156:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 01:20:47
>>154
私も昔はあなたと同じような感じでした。

休養もいれつつ週3~5日、30分間を楽に走れるようなペースで始めて、
徐々に時間を延ばして1時間続けて走れるようになりました。
30分で約4kmのペースなら、1時間で8kmです。

息が切れるようなペースでなくて、ゆっくりでいいんです。
東京だとマラソン完走を目指したゆっくり走るジョギング教室や練習会もあるし。

157:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 02:06:50
>>153

> わたしは10㌔1時間だった
> もちろんクラス最下位orz

これクラスって何のクラスのことですか?
10キロ1時間で最下位ってすごくレベル高くないですか?


158:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 13:37:40
>>157
40歳以下のクラスです(あと41歳~59歳と60歳以上のクラスがあった)
総合では後ろから5番目、クラスで最下位でした

>10キロ1時間で最下位ってすごくレベル高くないですか?

 いえ私が遅いだけですorz
 今は8キロ減量したんですがあの当時は体脂肪率30パーのデブチンでした

最下位でしたけどレースは楽しかったですよ^^

159:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 13:49:06
競馬じゃないんだから集団つくらずに
自分のペースで走れば良いのに
混んでたら給水もしにくいし靴も脱げたり、バカなの?

160:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 14:50:19
風よけです(キリッ

161:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 18:25:36
>>153
…あの、普通クラスって言ったら学校のクラスだと思うんだけど、
あなたが意図しているものなら種目と書いたほうが間違えられなくて良いよ。

まったく、どこのアフリカの国かと思ったよ。

162:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 23:00:20
 フルマラソンを走る前に、一度30km走をしたほうがいいとの
ことですが、何週間前にはしるのが良いのでしょうか?
ちなみに小生、11/16日にフル走る予定です。


163:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/25 23:13:12
>>158
どこのどんな大会に出場したのかわかりませんが
普通10km60分は市民マラソンの平均的なスピード、
大会によっては平均よりも少し速いレベルです。ましてや女性なら。
マラソン大会というのは何も速い人達だけで行われている
わけではないので、時速10kmが最下位になってしまうような大会が、
一般向けの大会に存在するのなら差し支えない範囲でぜひ教えてください。

164:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/26 03:16:19
ワンジルが五輪で履いてたシューズ、どこで売ってますか?

165:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/26 03:27:42
>>158
3週間前くらいが目安じゃないですか。月200km以上走り込んでる方なら2週間前でもいいかも。
それ以内はちょっと特殊ですね
ちなみに完走狙いなら20km走で十分です。無理して故障なさらぬよう。


166:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/26 11:35:09
>>162
疲れを残さないため遅くとも1ヶ月前までに。今すぐでもいいよ。
走れるなら35キロでもフルの距離でもどうぞ。取り合えず目標
の距離を完走すること。ペースは二の次。

167:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/26 13:56:19
>>161
アドバイスありがとう
次からそう書きます

>>163
大会名聞きたいんですか?
ただのド田舎の市民マラソン大会ですよ
別に差し支えないんで

旧美祢サーキット(現マツダ自動車試験場)で行われた
「美祢市走ろう大会」です

地元の中高生が部活の延長で出てくるホントにただの田舎の大会です
コースは起伏が大きく日頃平坦な道路で練習している自分には走り難かったです
最下位になりたくなければ10㌔を50分くらいで走らないといけない大会です

168:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/26 16:04:28
>>167
うわ、ググったら本当にスゲェこの大会。
参加者157人ってのがまた精鋭って感じ。
こんな大会あるんですね~。

169:162
08/08/26 16:56:58
>>165
>>166
レスありがとうございます。
参考になりました。
とりあえず9月に1回30km走を
超スローペースでやってみます。

170:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 00:33:33
10月12日にハーフマラソンに出場したいと思っています。
(ダイエット目的ではじめたジョギングですが、10キロを55分で走れるようになりました)
ハーフマラソンの制限時間は2時間30分なのでかなり厳しいとは思っております。(^^;)
2時間30分以内にゴールする為の効果的な練習方法がありましたら、教えていただきたいのでよろしくお願いします。


171:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 07:42:15
多分、ジョギングで10キロ55分なら
大会では余裕で2時間30分以内でゴールできるでしょう
作戦を間違えなければ

とりあえず、2時間30分走ってみればわかると思うよ

172:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 10:16:16
まだ10キロ以上ジョギングした事がないので、2時間30分走ってみます。「話はそれから」ですよね?

173:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 11:36:44
2時間30分走ったら、おそらくハーフの距離を超えると思うぞ

174:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 13:57:50
まずは速さを考えずよりハーフの距離を完走すること。
2時間30分超えてもいいよ。

175:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 16:55:00
俺も170さんと同じ位の走力(10㌔50分)しかなかったが
フルに出てる友達が
「10㌔ちゃんとそのタイムで走れるならハーフ2時間前後で走れちゃうよ」
というので出てみた初ハーフが見事に1時間58分だった。
最後はふくらはぎがつりそうで辛かったけど。
ちなみにハーフに出る前の最長距離は12㌔。
なんとかなるよ!
といいつつ1回は20㌔でも走っておけば安心するのでは?

176:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/27 19:52:43
>>地元の中高生が部活の延長で出てくるホントにただの田舎の大会です。

この手の大会が一番レベル高いよ。
千人規模のマンモス大会だと、一種の祭りみたいな感じになって半分くらいが
普段ほとんど走ったことない人ばかりだから男子でも55分で走れれば、順位も
真ん中より余裕で上にいくし。
ところがこういう田舎のこじんまりした大会には普段からそれなりに走ってる人
しかでないからね。
それプラスお約束の地元の高校生が31~33分台でかっとばすから、表彰台が
高校生で独占ってのも珍しく無い。
規模の大きい大会だと10k40分切りなんかはせいぜい上位5%~10%
くらいだけど、田舎のロードレースだと100人参加して45人が40分切ってくる
大会もある。

177:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/29 22:36:07
この1週間あまり雨で思うように走れていません。
皆さんは雨の日などどのようなトレーニングや調整をしているのでしょうか?

178:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/29 22:43:03
どしゃぶりじゃなけりゃ走ってるけど
まあかわいそうな人を見るような目で見られるけど

179:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/30 15:01:57
ジムのトレッドミルで斜度をつけて走る

180:177
08/08/30 19:39:21
確かにトレッドミルだと天候や気温に左右されることもないですね。

181:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/30 23:42:46
走り始めて~1年4ヶ月経つけど、気がついたら片足屈伸でキテタ━(゚∀゚)━!!!

182:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 00:15:48
俺は雨が降っても合羽着て帽子かぶって
走るけど、流石におとといは親から豪雨
なもので止められたな。
筋トレ少し多めにやったり、ランナーズ
の体幹を鍛えるトレーニングをばしばし
やっときゃいいんじゃない?後はプール
に行って泳いでくるとか。

183:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 00:18:37
スポーツジムやめちゃったけど
こんなに雨が続くんだったら
止めなければよかった

184:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 10:51:47
>>177
朝一番にアーケードのある商店街を走る。

185:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 17:48:16
この間、ランニングマシンで20分ほど走った後、めまいがしました。
他の人もそうなのかな?

186:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 17:55:04
>>181
おめでとん~ 日々の積み重ねで体も変わるよね。

>>185
普通は目眩はしないと思います。貧血気味からくるなら鉄分補給だけど
頻繁におきるのなら医者にみてもらった方が安心できるかも。

187:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 19:44:06
眩暈っていうか、船に乗ってて、陸に上がったときに地面が揺れてる感じと同じヤツでしょ?

188:185
08/08/31 20:22:57
>>186,187
一緒に走った友人も同じ症状を言っていたので、何かの体調異変かと気になってたんですが、
187さんの言っている状態で合っているみたいでみたいです。
お二方とも、有難うございます。

189:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 20:27:29
どうして毎日凄い練習している実業団選手より、片手間に余興で走っている元実業団選手の方が速いんですか?

190:ゼッケン774さん@ラストコール
08/08/31 23:07:46
マラソンじゃないのですが・・・
本日10キロを走ったのですが途中8キロ地点くらいから過呼吸になり、しばらく息がし辛かったです。
以前にもインターバル(2.5キロ×4)の4本目でこのような過呼吸になったのですが何か原因とかありますか?
ただ単に5000Mのベストが15分55秒ってそこまでのレベルじゃないのにオーバーペースだったっていう以外に何か理由があれば教えて欲しいです。

191:147
08/09/01 02:09:41
自分なりにがんばったけど、
38km過ぎに「****番お疲れさん」って言われてしまった・・・
その後の中島公園までの道のりは、ちょっと大変でしたよ

192:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 03:19:24
>>191
持ちタイムどのくらいなの??
俺も北海道でたんだけど
ハーフ1時間55分で回収されました。。
途中日差しがすごくて脱水症状。。
給水所のたびに給水、水浴びの頻度をあげたんだけど。。実力不足でした。
そんな俺はハーフ1時間34分です。今日完走できた人って本当にすごいと
思いました。

193:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 11:56:16
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
次は頑張れ!

194:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 13:53:28
今年の完走率は平年並み?

195:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 20:52:07
auの携帯のRun&WalkってアプリのGPSで走行距離を測ってくれるやつって
どの位正確なんですかね?
やっぱり出来るだけ正確な距離が知りたいので分かる人居たら教えてください
それか正確に測る方法なんかがあったら教えて欲しいです

196:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 20:57:09
>>195
機種によってかなり差がある。
正確に測りたいなら違う方法のほうがいいと思う。

197:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 21:03:03
>>196
そうですかぁ やっぱり携帯のだとあんまり正確じゃないんですね・・・

色々検索してみたら キョリ測 って言う距離を測定できるサイトが有ったんですけど
これはどうなんだろう

198:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 21:15:56
>>197
なんだ、リアルタイムでなくていいのか。
だったら、その手の地図サイトでいいと思う。
ジョギングシミュレータとかグーグルマップとか。

auのは、今使ってる機種が対応してるなら試してみる程度のもので、
それを目当てにキャリア変えるほどのものではないと思うな。

199:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 21:28:58
>>195
nike+iPod Sport kitは?
私は、最近使い始めたんですが、値段の割りに良いですよ。
音楽が要らないなら、 nike SportBandでもいいんでしょうが、最近見かけません。

200:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 21:35:49
>>199
nanoを持ってる人なら数千円で試してみてもいいけれど、
iPod nanoから買わなきゃいけない人は、あまり期待しないほうがいいと思う。

201:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 21:52:14
>>199
nano持ってないです・・・

202:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 22:00:03
なんと!タイムリーな話題!
キャリアdocomoなんで、ジョグノートってのを使って、今日10年ぶりぐらいに、ジョギングしてきた、おっさんも、ココにいますよ。

203:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 22:11:34
そうですか
おやすみなさい

204:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 22:14:36
>>197
キョリ測ちょこっとやってみた。
高低差のほとんどないところだと
ポイントさえ間違えなければおおよそ正確だと思う。
高低差のある家の近所の場合、正直微妙なところ。

自分自身、要領を得ていないのでもうちょっと遊んでみる。

205:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/01 23:05:59
[カシミール3D]も良いですよ。
元々は登山用だけど、平地の距離も測れます。
マウス右クリックで、測定、です。

206:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/02 01:33:40
>>195
正確に測りたかったら
自転車にメーターをつけて測れ
有名な大会でもこの方法で測っている

207:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/03 16:56:54
お勧めのランニングウォッチ無いですか?
できればあんまり高くないもので

208:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/03 17:31:33
>>207
予算ぐらい書かないと「高い」の基準は人それぞれ。

209:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/03 18:05:57
>>208
1万行かない位の物が良いんですけど
数千円の物と万越えの物ではどの位性能が違うものなんですかね?

210:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/03 21:27:58
>>209
SEIKO スーパーランナーズ はどうですか?
型落ちのソーラー電波時計じゃない方は、実売8800くらいです。

211:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/03 22:40:56
>>209
どんな機能が必要か書いたほうがいいよ。
自分はカシオのソーラーを使っている、
記録が60取れるし
ごつくないから気に入ってる。

212:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/03 23:17:51
>>209
ワイはナイキのTRIAX FURY。

213:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/04 02:08:11
私はニートで金が無いので
スーパーで買った977円のストップウォッチ付き腕時計を使ってます

214:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/04 07:52:00
100円ショップで買った腕時計(非防水)です。

215:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/04 09:01:41
アナログとデジタル両方ついてあるのがいいのですが。

216:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/04 11:44:55
URLリンク(www.gorin.jp)

おい、お前らオリンピック見逃してないかい?



217:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/04 20:13:40
昨日夜走った後ちょっと目の前ちかちかして今日も少しくらくらする気がするんですが
なんか栄養足りないのですか?
疲労ですかね

218:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/04 21:47:22
>>217
普通に考えたら呼吸の問題。
ただしマラソンは、やはり過酷な運動なので
心配なら一度病院へ行くのがよろし。


219:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/05 00:32:26
鉄分不足かな?

220:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/05 01:39:48
走ってるときに小銭入れと携帯が邪魔にならないようにしたいんですけど
皆さんどうなさっていますか?

221:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/05 02:43:30
>>220
ウェストバッグだな。
汗を吸うからビニール袋に入れる方がいいかも。

222:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/05 08:01:33
以前は携帯電話をポケットにいれるか、ウェストバックに入れていた。
最近は、めんどくさくなって携帯を家において走るようになった。

223:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/05 13:33:49
>>220
短パンで腰部分にチャック付きポケットがあるタイプ。
携帯と小銭、鍵は入れられる。
両サイドと腰トータル3つあるのがおれはBest。
レースの際に車の鍵と携帯を腰に入れて、
左右どちらかに補食のGEL入れてく。

224:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/05 22:06:49
ゲリラ豪雨のおかげで携帯が水没した(泣)

225:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 04:55:24
おめw

226:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 16:18:02
マラソン続けるとあそこの起ちも良くなりますか?

227:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 18:28:43
今度、初めてハーフ走ります。(10月)
ルームランナーで、走ってるけど、
外でも、走ったほうが良いのかな?
近くの緑地公園、ちょっと、遠いんだ・・・・

228:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 19:22:37
そのちょっと遠い公園まで走ればトレーニングになるでしょ

229:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 21:34:39
ルームランナーで走るのと、実際外で走るのとでは
使う筋肉が違うとよく耳にします。
有森裕子曰く、ルームランナーでトレーニングする場合
フォームを意識すること、しっかり地面を蹴り出すことを意識して走らなければ
ただ走らされているだけとなってしまうそうですよ。

参考になるかどうかは別として…、
小出ひとくちMEMO その4
URLリンク(www.asics.co.jp)

230:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 23:39:52
>>227
トレッドミルで心肺機能は鍛えられるけど、
外を走った方が筋肉も鍛えられていいと思うよ。

231:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/06 23:57:01
>>226
絶倫になれます

232:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 04:20:24
左後ろの照明がついているスタジアムで試合やってんだよな

233:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 18:04:16
トレッドミルでの効果的な走り方
URLリンク(runnet.jp)

軽く傾斜を着けるとトレッドミルの欠点(跳ねると楽に走れる)を
抑制できるとか。まー俺はトレッドミルで走ったことないんだけどw

234:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 18:16:30
>>231
二十歳並みという事でしょうか?

235:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 18:56:18
今度2ヶ月ちょいあとに学校のイベントで50キロくらいを走ることになったんですけど(歩くのも可)、
こんな長距離は初めてで、どうすればいいかわかりません。
走り方とか、呼吸法?、調整法、練習法などでおすすめあったら教えてください。
結構体重もあるので、ヒザのことも心配です。
今の状況は10キロくらい走って、次の日猛烈な筋肉痛に襲われるような感じです。
要するに普段週2、3くらいで運動はしてるけど、そんな長距離走ったりの激しい運動はしてないです。

236:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 19:23:53
>>235
①最初の1か月
 ・平日朝:とにかく30分間歩くorJogる。週休1-2日以下で継続すること。
 ・週に1回:朝Jogにプラスして、60分以上歩くorどんなに遅くても良いから出来るだけJogる。
 ・運動の前後に必ずストレッチをしましょう。詳しくはググれ。
 ・1ヶ月後に全力で5km走ってタイムを計ってみる。
  そのタイム×12-3倍ぐらいを50km走のターゲットタイム。
  ターゲットタイムから1kmあたりのペースを算出し、残り1ヶ月間のポイント練習の基準ペースとすること。
②1ヶ月後~本番1週前
 ・平日朝:基準ペースより遅めの楽なペースで、30~60分のJog。週休1-2日以下。
 ・週に1回ペース走:10-15Kmぐらいの距離を、①で算出した基準ペースで走る練習をする。
 ・週に1回120-150分LSD:Jogより遅めのペースで、とにかく120-150分間走り続ける。
③本番1週前~前日
 ・練習は朝Jogのみとする。
 ・食間に摂取する水を、1日1.5-2.0㍑ぐらい意識的に飲むこと。ただしがぶ飲みしない。1時間に200ml程度ずつちびちび飲む。
 ・前日は早く飯食って、早く寝る。

あと、毎日体重と体脂肪率を測る習慣をつけ、食事の質と量を改善する。
この辺はググって目標カロリーとか決める。

あと可能なら、腹筋とか背筋とか地味に鍛えるといいけど、ほどほどでいいよ。

まあ、がんばりたまえ。

237:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 20:02:51
>>234
きっと君には汁男優専門の仕事が舞い込むから
どっか行ってくれ。

238:227
08/09/07 23:49:36
みなさん、マジレスw
ありがとう!
参考にして頑張ります!
そっか、筋力も鍛えないと駄目なんですね。
足が、細くなる一方だったので、頑張ってみます。

239:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/07 23:51:30
>>236
そんなに細かく本当にありがとう。朝じゃないといけないのかな?w
夜のほうが個人的な気分だけどそっちがよくて。

240:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 02:26:01
>>239
236じゃないけど夜の方が時間が取れそうならそれでもいいのでは? と思う。
だけど本物のコーチのようなスケジュールの指示だね。
しかし50kmとはすごい学校だ。

241:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 02:27:30
あ~ あとシューズも軽いものじゃなくて
クッション重視の重いものが良いと思います。
体重があるならなおさら。

242:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 03:41:39
週に1回走るだけで体力アップできますか?

243:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 06:19:47
>>242
なにもやらないよりはマシといったところか
できれば週3回を確保したいところ

244:236
08/09/08 09:43:35
>>239
>>240の言うとおり、別に夜でも構わない。
ただ、今までの生活を改善し、50km走っても故障しない体づくりもしたいなら、できれば
早寝早起き、朝Jogが理想。ポイント練習は、アフター5で。

で、続き。
④当日朝
 ・スタート時刻の4時間以上前には起床。
 ・起床後すぐストレッチ等軽く体をほぐす運動。
 ・起床30分後に、脂少なめ、炭水化物多め(例:うどん+サラダ、納豆ごはん+サラダ)の
朝食を、多めの水と共に食す。
⑤スタート2時間前~
 ・スタート2時間前~から30分程度、いつもより軽めのJog。その後30分ぐらいかけて
入念にストレッチ。
 ・スタート1時間前に、最後の食事補給。バナナ2本とか、ゼリー3-400kcal分とか。
 ・スタート30分前にVAAMを飲むことをお勧めする。
 ・スタート30分前から10分間程度、レースペースよりチョイ早めのJogでウォーム
アップ。
 ・最後のウォームアップ終わったら、立ったままできるストレッチを続けながら、
スタートまで待つ。
 ※スタート直前まで、水分をこまめに取り続けること。レース中おしっこに行きたく
なったら行けばよい、ぐらいの感覚で、十分に水分補給しておくこと。
⑥レース中
 ※途中エイドがないなら、ドリンクホルダー(500ml程度のスポールドリンク入れられる
やつ)付のウェストポーチを用意しておいて、ドリンクを携行すること。あと、軽い補給食
も携行することをお勧めする。(パワージェルを2本持っていくことをお勧めする。何か
わからなかったらググれ。)
 ・最初の20kmは楽に入ること。予定より遅いペースでも気にしない。
 ・30分毎位にこまめに給水すること。のどが渇く前に飲むのがポイント。
 ・15-20kmぐらいで最初の補給食を、ドリンクとともに摂取。このタイミングで摂取すること。
 ・20km以降余裕があると感じても、スピードは上げない。出来るだけイーブンで維持。
 ・30-35kmぐらいで2度目の補給食をドリンクとともに摂取。
 ・おそらく2カ月程度の練習では、20-25km以降から急激にきつくなるはず。出来るだけ
イーブンに走ることが望ましいが、足に痛みを感じたり、我慢できないほどきつくなったら
歩いても立ち止まってもよし。足の筋肉が痛い場合は、軽いストレッチをしてゆっくり歩き
ながら様子を見る。また走れそうだと思ったら、無理せずゆっくりリスタート。
 ・35km以降は、意識が朦朧としてくるはず。それでも、こまめな給水等は忘れずに。
あとはゴールまで根性で乗り切るしかないが、無理は禁物。立ち止まる、歩く、途中棄権
する勇気も大切。
 ・無事ゴールまでたどり着けたなら、これまでの人生で感じたことのない達成感を感じるはず!
⑦レース後
 ・急に立ち止まらない。給水しながら、5-10分程度軽いJog or お散歩。クールダウン。
 ・クールダウン後、30分ぐらいかけてゆっくりストレッチ。給水はこまめに。
 ・ストレッチ後、膝を中心としたアイシングを、一か所あたり10-15分程度。
 ・帰宅したら、ぬるいお風呂にゆっくり入浴後、寝る前に、足裏、足の甲、アキレス腱、
ふくらはぎ、すね、膝まわり、大腿四頭筋、ハムストリング、股関節、臀部から腰にかけて
の順番で、ゆーっくりセルフマッサージ。痛いとこには冷感湿布を貼っておく。
 ・翌日、極端に痛い部位があるようなら、病院行って整形外科に診てもらうこと。

以上。

245:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 21:49:21
折り返しまで飛ばせるだけ飛ばして時間を稼ぎ、あとは歩いて完走。

246:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 22:20:04
>>240
すごい学校というより目茶苦茶な学校だな50キロって

自衛隊か?

247:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/08 23:12:56
>>245
そんなに単純じゃない。
長距離走ったことないのかな?

248:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 10:57:54
うちの地域(山梨)じゃ、殆どの公立高校は30km以上の競歩大会あるよ。
一番長い学校は100km超じゃなかったっけ?

249:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 11:48:45
マラソンというほどでもないですが詳しそうなので教えてください
10月からとても走らされる環境になりますのでそれまでにトレーニングしたいです
とりあえずは5キロ30分切れるくらい、1500を6分30切るくらい目指しています
現在走ってますがキロ8分30秒くらいで3~5キロほどをやっと
たまにバテバテで1キロも走れないときもあります
1500を全力で9分くらいでした
普通体型ですがとにかく昔から1km超えて走るのが苦手です
多少きつくてもいいのでどのようなメニューこなしたらいいでしょうか
3週間でも伸びるものでしょうか

250:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 12:34:48
>>249
>>236のメニュー①だけで良くね?
㌔8:30でいきなり走り込みは故障の危険性が高い。
3週間でもいいからとにかく>>236に書いてあるように、30分以上
歩くorきつくない速さでジョグるとこから始めればよい。
3週間でも効果はあるけど、5キロ/30分はたぶん無理。
㌔8:30とかって、相当ピザか、相当虚弱なんだろ。怪我しないように、
10月まで地味に努力するしかないな。

>>248
山梨の公立進学校の昔からの伝統校は、やってるとこ多いよな。
漏れの大学の友人にもいたよ。そいつは夜中に脱水症状で倒れて
死にかけたと言っていた。

251:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 12:36:03
>>249
どれくらい時間に余裕のある人なのかわからないけど、「走らされる」人らしいので
多分それなりに若いだろうということで、

【最終目標】5kmを余裕を持って走れるようにする。

【練習の回数】平日は朝と晩2回、休日は朝昼晩の3回
         余程の悪天候でないかぎり毎日行う。

【期分け】残り3週間を1週間ごとに3期に期分けする。

【第一期】5kmをとにかく歩く。歩き続ける。ダラダラではなく、できるだけ早足で。
      しんどくなっても休憩しないで、歩くスピードを落とすなりして対応する。
      その際、腕をしっかり前後に振って上体のねじれが腰から足に伝わって
      足が自然に前にでるというのを意識しながら歩く。

【第二期】前半の4日は5kmを1kmごとに歩くのと走るのを繰り返す。
      歩→走→歩→走→歩
      切り替え時(特に走→歩の時)足を止めないように。
      
      走る際には、決して速く走ろうと意識せず、呼吸があがらないように
      楽にリラックスして走るように意識する。
      腕振りの際は、引きを強く意識して、右腕を後ろに引いたら右足が
      左腕を後ろに引いたら左足が前に出ていることを強く意識して走る。
      後半3日は逆パターン
      走→歩→走→歩→走

【第三期】1~2日 3km歩いた後、そのまま休まず残り2kmを走る。
      3~4日 2km歩いた後、そのまま休まず残り3kmを走る。
      5~7日  5kmを走る。

こんなのでどう?


252:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 12:47:26
3週間後にハーフマラソンを控えています。
一度走ると、左足付け根が痛み、2・3日で少し痛みは治まるのですが
練習を再開するとまた痛み、この繰り返しです。
走った直後は歩くのも痛いです。
完全に治るまで、休んだほうがいいでしょうか?・・・・・


253:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 15:35:42
詳しい人がいらっしゃるみたいなので、便乗して質問しちゃいます。

42歳男です。

来年の東京マラソンに応募したので、抽選は別にして練習を始めました。

最初は1~2キロ走っただけでゼイゼイいっちゃってたんですが、一月たった今はラン&ウォークで10キロ1時間15分てところまできました。

やっと走るのになれてきた気がします。

目標が完走(完歩?)なのですが、この先の練習方針はどうしたらよいでしょうか?

練習時間は毎日4~50分程度
その内で週2回ぐらいは2時間は時間をとることが出来ます。

アドバイスお願いします。

254:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 17:29:27
>>236
丁寧なレスにワシは感動したよ。メニューお願いしていいですか?

255:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 17:34:13
>>250-251
どうもありがとうございます!
やはりキロ8分30はピザか虚弱なほど遅いですか
でも見た目筋肉質でスポーツもやってるしそれなのに走れないって余計駄目なんですよね
うーん心配になってきた
とりあえず毎日フルに使えるので3部練の1日15キロくらいで頑張ってみます

256:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 17:48:12
>>255
251に書いてあるようにのように楽に走ることを意識して、
ペース上げるとか考えない方がいいよ。無理してケガしたら終わり。

消防か警察の採用試験に合格して10月採用の人かな。
消防学校や警察学校でそれじゃきついだろうけど。
焦らず地道にやるしかないよ。

257:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 17:53:00
>>253
まずは>>236の1と2のメニューをやってみるといいのではないかと。
休養も入れるのを忘れないようにね。

258:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 17:58:30
>>256
ビンゴで泣きそう
体力試験でシャトルランやったけど平均より10くらい下だったかな
入校1ヶ月早くなったと思って厳しくやってみる
ダッシュとかはいらないですよね?

259:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 18:29:01
>>258
いらないことはないと思うけど、あまり時間もないことだし
故障防止の観点からは筋瞬発力の強化か筋持久力の強化のどちらかに絞った方が賢明だと思う。
入校後はいやっていうほど両方やらされるけどバテない体力の土台を作ってておく方がいいかなと
個人的にはそう思う。
重装備でのジョグやサーキットトレーニングで音を上げる場合が多いと思うので。

260:ゼッケン774さん@ラストコール
08/09/09 18:45:38
>>258
長い時間、体を動かす習慣のための土台作りがいいのではないかと。
期間が短いし、まずは持久力強化に努めた方がいいと思うよ。

最近は採用数が増えているんだろうからがんばってね。
倍率高かった頃に年齢制限ぎりぎりに転職しようと消防は受けたが
採用試験で最終合格できなかった俺、学科がぎりぎりだったんだろうなw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch