【社会】程度が低い人の為の質問箱9【世評】at SOC
【社会】程度が低い人の為の質問箱9【世評】 - 暇つぶし2ch117:名無しさんの主張
08/06/06 20:21:51
一緒とは?

118:名無しさんの主張
08/06/06 21:29:23 YKQSqKhy
三浦雄一郎さんが、75歳の高齢でエベレスト登頂に成功されましたが、他に例えたらどれ位凄い事なんでしょう?

119:名無しさんの主張
08/06/06 21:42:19 zk2CO31G
>>116
>>117も言っているが、もうちょっと状況を説明してくれないと、
的確な回答ができないんですけどね・・・

正直、HTMLの話なのかどうなのかすら、しっかり確認できていないわけだし。


こちらも霊能者じゃないんだから、どんな状況になっているのかを
あれこれ想像しながら回答するにも限界がある。


・・・まあ、状況から判断する限り、</a>を記述していないんじゃないかと思うけど。


>>118
適切な例示かどうかあまり自信がないが、
「三浦敬三が99歳でモンブランからスキー滑降した偉業」の半分くらいかな?

あるいは76歳でエベレスト登頂に成功したミン・バハドゥール・シェルチャン氏より
ほんの少々輝かしさが欠ける程度に凄い。

120:名無しさんの主張
08/06/07 10:08:23
サッカーのワールドカップの予選って本番の年の何年前から始まるんですか?
終わったら次に向けてすぐに始動するんですか?

121:名無しさんの主張
08/06/07 10:19:59 wVGk9+tN
>>120
地域や予選方式によって差があると思われ。

ちなみに2010年大会のアジア予選の日程はこんな感じ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

同ヨーロッパ予選の日程はこんな感じ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

つーか、全部貼るのはめんどいのでここから飛んでくれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)


122:名無しさんの主張
08/06/07 17:48:27
マスコミで騒がれてる水泳の水着騒動がいまいちよくわかりません。
何が問題で、結局どういう方向性というか結論になるんですか?

123:名無しさんの主張
08/06/07 18:06:46 wVGk9+tN
>>122
経緯としてはこんな感じで
URLリンク(ja.wikipedia.org)

結論としては、スピード社の水着も選択できるようになるらしい。

124:名無しさんの主張
08/06/07 19:09:30 xy1pEySC
 手鏡を使用して痴漢をした人は実名で報道されましたが、横浜線で
痴漢をした警官が実名で報道されないのはなぜですか?

125:名無しさんの主張
08/06/07 19:43:57
「ど素人」

「ど」ってなんやねん!?
「素人」と「ど素人」の違いってなんやねん!?



126:名無しさんの主張
08/06/07 21:32:03 wVGk9+tN
>>124
被害届が出ていないからだと思われ。

・・・まあ、「組織としての警察」には一段階上の倫理性を求めたいところだけどね。
「身内に甘い」と見られて良いわけがないし。

「一罰百戒」という言葉を進呈したいところだ。

>>125
「ど素人」は「ド級(=ドレッドノート級)の素人」って意味なんじゃね?
あるいは「度し難い(≒救い難い)素人」か。

ニュアンス的にはこんな感じなので、どちらで通用しそうだが・・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


全然関係ないけど、ギリシア語で「12」は「ドデカ」と言う。
化学専攻の人間はほぼ誰でも知っている無駄知識。

「デカ」は「10」で、「デカメロン」は「十日物語」の意。「でかいメロン」ではない。
「十二日物語」なら「ドデカメロン」になる。

127:名無しさんの主張
08/06/08 00:18:32 hTa915gK
ファイルの添付の仕方を教えてください。
>>1にあるような感じの。


128:名無しさんの主張
08/06/08 00:53:24 xGX/KrxY
>>127
意味がさっぱりわからん。
>>1には何のファイルも添付されていないよ。

とりあえず、どういう環境でどういう操作をしたいのかをもうちょっと具体的に書いて欲しい。

129:名無しさんの主張
08/06/08 05:05:41 hTa915gK
>>127です。何て言えば良いのかよくわかりませんが、>>1
グーグルとかウィキペディアとかのサイトを貼っているような感じな事をしたいのです。



130:名無しさんの主張
08/06/08 10:46:13 xGX/KrxY
>>129
すまんが何がやりたいのかさっぱりわからない。
「何に」「どいう形で」「何を」したいの?

  何に         どういう形で   何をしたい
   ↓           ↓        ↓
「2ちゃんねるに>>1のような感じでスレッドを立てたい(orレスを書きたい)」というなら、
>>1の本文をそのままコピペ(コピー&ペースト)すれば>>1と同様な文章になる。
もちろんハイパーリンク(クリックするとリンク先に移動する仕組み)も自動的に付く
(投稿時にhttp://で始まる半角英数文字列や>>で始まる数列に
自動的にハイパーリンクが付くようなシステムになっている)。

てゆーか、実際に試してみれば良い。

ただし、このスレでコピペの練習をするのは勘弁して貰いたいけどな。
色々試してみたいなら心置きなく試せる場所があるので利用してくれ

▲練習▼テスト▲test▼《初心者向解説付》Part262(初心者の質問板)
スレリンク(qa板)

スレ立て練習ができる板はあったかなぁ・・・
まあ、厨房!板とかなら、あまり度を越えなければ大丈夫っぽいが。

厨房!
URLリンク(tmp7.2ch.net)

131:名無しさんの主張
08/06/08 10:52:58
>>129
>>128は「○○というソフトでHPを作ってる」とか、
「エディタで直接HTMLを書いてHPを作ってる」とか、
「2ちゃんのレスにリンクを貼りたい」とか、そういう状況をって意味かと。
何を目的として何に対してファイルを添付したいのかわからんってこと。

例えば「検索の仕方がわかりません」とかだけ聞かれても、
インターネットでの検索なのか、エディタ内の検索なのか、
メールの検索なのか、エクセルとかワードとかの文書内の検索なのかわからんだろ?




132:名無しさんの主張
08/06/08 10:53:34
うわ、書いてるうちに先に書いてたかw
こりゃ失礼。


133:名無しさんの主張
08/06/08 11:13:57
やだ

134:名無しさんの主張
08/06/08 18:30:30 hTa915gK
>>129です。間違えました。
2chのレスにリンクを貼りたいので教えてください。



135:名無しさんの主張
08/06/08 19:19:34
>>134
↓こんな感じにしたいってこと?
URLリンク(www.2ch.net)

普通に「http」から入力すればなるよ。
もっとも、あんまりお勧めしないけど。

136:名無しさんの主張
08/06/08 19:30:16
文系の場合、外国語学部や文学部に女が多いのはなぜですか?


137:名無しさんの主張
08/06/08 20:09:36
>>134
目的のアドレスをそのまま打ち込めばいいけど、
IE複数起動してて閲覧中のアドレスとかなら
アドレスバーに表示されてるアドレスをコピーして、
2ちゃんの書き込み欄で貼り付けてもいい。

コピーや貼り付けの仕方がわからないなら↓へ。
URLリンク(siriasu.s10.xrea.com)



138:名無しさんの主張
08/06/08 21:31:02 xGX/KrxY
>>136
ってか、そもそも外国語学部とか文学部だと男女比はどれくらいなの?
俺っちは理系学部だったから、そのあたりの事情からして良くわからん。

まあ、ともあれ、数学や物理が苦手な女性は少なくないようなので、
ほとんど数学的要素が入らない語学系や文学系は女性にとって敷居が低いのかもね。

同じ文系でも経済学部とかは結構数学的要素があるだろうしなぁ・・・

139:名無しさんの主張
08/06/09 00:23:44
>>136
将来の結婚相手探し
&結婚までのつなぎ期間を高卒で働くより大学行って遊びたいって感じの、
専業主婦願望の強い女が多いからじゃねぇ?




140:名無しさんの主張
08/06/09 00:52:57
余談だけどちょっと思い出したので。
元彼女に>>139の典型のような子がいた。
大卒後も実家に住み続けて、正社員にならずにフリーターや派遣で働きつつ、
国民年金をずっと未納し続けてたらしい。

「なんで収めないんだ?」って聞いたら、
「結婚して専業主婦になったら払わなくても年金貰えるようになるらしいし」だってw

ま、これがきっかけで別れたわけじゃないけど、この時点で「こいつとの結婚はないな」とは思ったw



141:名無しさんの主張
08/06/09 01:07:53
>>140
そのこと結婚したとたんだっさらと言うのはどうだ?

厚生年金に加入してなければ分割する年金もないしw

142:名無しさんの主張
08/06/09 01:16:33
>>141
いや、あくまでもそれがキッカケになったわけじゃないってだけで、もう別れてるしw
「こいつとの結婚はないな」と思っちゃうと、他にいい子が見つかれば即乗り換えるだろ。

それに仮に結婚して脱サラしても、
嫁が専業主婦なら嫁の年金保険料も結局は俺の稼ぎから払うことになるからあんま変わらないじゃんw
要は、結婚さえしちゃえば自分の年金保険料は旦那が払うことを前提に、
独身時代に未納してるって考え方が問題ってことw


143:名無しさんの主張
08/06/09 08:06:31
サッカーってなんであんなに点を入れるのが大変なんですか?
野球やバスケなんかはわりと楽に点入るのに。

144:名無しさんの主張
08/06/09 12:06:50
>>143
バスケは上にシュートを撃ってゴールに上からボールを入れて得点する形なので、
シュートを撃った後に妨害することができないので、
シューターのコントロールがよければ簡単に点が入る。
極端に言えばシュートを撃つまでが勝負。

サッカーなど面のゲームは横にシュートをするので
シュートコースに敵選手がいればそれだけで撃ちにくい・撃てないし、
撃った後にもカットできるし、
なんといってもゴールキーパーもいるからなかなか点が入らない。

野球はよくわからんけど、攻守が完全に分かれてて一人ずつ攻撃できて、
基本的に行為自体を邪魔されるわけじゃないから、
うまくつながれば大量得点、つながらなければゼロ点ってゲームだからじゃないかな。


145:名無しさんの主張
08/06/09 13:11:27 mJ0zYu7b
>>143
現在のルールで世界的に盛り上がっているので、
「楽に得点できる」ってところに関心が向かないだけじゃねーの?

単に得点し易くしたいだけなら、ルールを変えれば良いわけだしな。
ゴールマウスを大きくしたりとか、キーパーも手を使えなくするとか、
オフサイドを反則から外すとか、ペナルティエリアを広げてPKを取り易くするとか。

146:名無しさんの主張
08/06/09 15:25:54
記録とかも関係あるかもね
そういやラグビーで国際試合なんトライ目とか言ってるのだろうか

147:名無しさんの主張
08/06/09 17:09:50 mJ0zYu7b
>>146
良く使われているよ。
こんな感じで。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>通算テストマッチトライ記録(69トライ)
>テストマッチ年間トライ数世界タイ記録(2002年17トライ)
>テストマッチ1試合トライ数日本記録(2002年7月6日、中華台北戦)

148:名無しさんの主張
08/06/09 21:15:32 rQBfpSmW
スレッドの削除の仕方を教えてください。

149:名無しさんの主張
08/06/10 00:53:56 dBVc2Bsb
>>148
理由によって異なるけど、通常であれば削除整理板にある板ごとのスレッド削除スレで依頼する。
(削除整理板トップにある投稿フォームからでもできる)
それ以外の削除方法については削除ガイドラインとスレッド削除スレを参照のこと。

削除ガイドラインに抵触するスレ(及びレス)しか削除依頼を受け付けていないし、
そもそもスレッドを立てた本人が依頼すると(重複削除以外は)ほとんど通らない。

スレ立ては、慎重かつ自己責任でよろ。


削除整理
URLリンク(qb5.2ch.net)

soc:社会・世評[スレッド削除]
スレリンク(saku板)
(これは社会世評板のスレッド削除を受け付けているスレ。
別板の削除やレス削除についてはそれぞれの該当スレで行う必要がある)

削除ガイドライン
URLリンク(www2.2ch.net)


上記で書いたのは、もちろん「2ちゃんねるのスレッド削除の仕方」ね。
他の掲示板については、その限りではない。

150:名無しさんの主張
08/06/10 15:37:23 jOZl8ov/
商品の発売延期が当たり前のようにありますが、
これを企業のモラルの低下と思うのは間違いなのでしょうか。


151:名無しさんの主張
08/06/10 22:52:17
>>150
正解。

一歩突っ込むなら、
現場をわかってない営業や上司が残業ありきの無理な開発スケジュールを組むことで、
開発が間に合わないってことがよくある。
現場は納期に間に合わせる為に残業三昧。
残業ありきでスケジュールを組むと、
トラブルや設計時に見えてなかった問題点や仕様変更に対応できず、
結局納期に間に合わないw

×発売延期・納期に間に合わない=確実に品質を保つ為に批判を覚悟してでも延期したいい会社
○発売延期・納期に間に合わない≒無理なスケジュールを組んでる≒商品品質がよくない
と思っていい。


152:名無しさんの主張
08/06/11 00:06:32
過去の記憶ってだんだん曖昧になりませんか?
もしかしてあれは寝ている時の夢で体験した出来事や妄想だったんじゅないかと時々不安になります。

153:名無しさんの主張
08/06/11 02:31:06 Tci2lwII
>>152
>過去の記憶ってだんだん曖昧になりませんか?
なるよ。
元々人間には「忘れる能力」があるからね。

この能力は、都合の良い時だけ機能してくれれば良いんだが、
なかなか意識してそうできないところがもどかしいんだよな。


・・・もっとも、忘れる能力がなかったら、それはそれで地獄だろうけどさ。

悶絶するような苦痛の記憶も、どん底の絶望の記憶も、
時が経てば薄らいでくるものなので、今日を生きられるのかもしれん。

154:名無しさんの主張
08/06/11 02:33:05
>>153
>元々人間には「忘れる能力」があるからね。
人間以外の動物にはないか?


155:名無しさんの主張
08/06/11 04:55:10
マギーブイヨンとマギー審司はなにか関係ありますか?


156:150
08/06/11 09:42:58 WeL1I79u
>>151
納得同感です。
ありがとうございました。



157:名無しさんの主張
08/06/11 11:01:17 Tci2lwII
>>154
恐らくほぼ全ての動物に備わっているだろうけど、
そもそも他の動物って記憶が曖昧になることで不安に駆られることがあるのかな?

・・・と、まあ、そういう事を考えながら回答を練っていたので
「人間には」っつー表現に相成った次第。

でも、よくよく考えてみると、人間以外の動物でも
餌場を忘れた時とかは、不安に駆られることもあるのかもね。

>>155
どちらにもマギーがマギれているな。

158:名無しさんの主張
08/06/11 19:57:19
人生でモテ期は3回あるって本当ですか?

159:名無しさんの主張
08/06/11 20:45:54 uE8nZ1zh
>>158
生まれてすぐ死んじゃう人もいるのだから、
少なくとも全員に等しく存在するわけではないと思われ。

160:名無しさんの主張
08/06/12 00:11:23
ヤクザと暴力団と極道と任侠は違うのでつか?


161:名無しさんの主張
08/06/12 01:08:46 qUrA1+eT
>>160
こういうのはwikipediaで調べた方が早いと思うぞ。

ヤクザ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

暴力団
URLリンク(ja.wikipedia.org)

極道
URLリンク(ja.wikipedia.org)

任侠
URLリンク(ja.wikipedia.org)

162:名無しさんの主張
08/06/12 20:52:55
登るの対義語は降る
上るの対義語は下る

山に登ることは「登」山やのに、降りるときはなんで「下」山やねん!?



163:名無しさんの主張
08/06/12 23:39:21 tdX24WEu
>>162
なかなか良い着眼点だ。
正直、ちょろっと調べた限りでは全然わからん。

辞書とにらめっこした上で立ててみた仮説としては、
「のぼる←→くだる」ってことで、「上る/登る←→下る/降る」(→どの組み合わせもあり)なのかもね。
URLリンク(dictionary.msn.co.jp)
わざわざ対義語をひらがなで表現しているし。

であれば、後は「なぜ登山・下山になるに至ったのか?」の理由探しになるが、
語感として登山・下山になったか(ジョウザンやコウザンよりトザン・ゲザンの方が言い易い)、
あるいは縁起担ぎ(「降る」だと天候が悪化しそう)でそうなったか、
それに関連して、「降る」と書くと降雨と勘違いしやすいから「下る」が使われるようになり、
そのまま熟語でも登山・下山になった・・・なんてところではないかと。
降雨と下山を取り違えたら、下手すると大事故に繋がるしね。


余談だが、「昇る」も曖昧だよね。
辞書の上では対義語は「落ちる」になっているが、「沈む」とする場合もあるし、
「上昇」の対義語だと「下降or低下」(「下落」でも良いのかな?)だし、
あるいは「昇降口」などと言ったりもする。

・・・と、まあ、そんな理由もあって上記の仮説「のぼる←→くだる」が思い浮かんだわけだが。
つまり「上る/登る/昇る←→下る/降る」ではないかと。

ただ、この仮説に自信があるっちゅーわけでもないので、
詳しい人に聞きたい場合は↓こちらで聞いてみてくれ。

★★★★ スレを立てるまでもない質問 65 ★★★★(言語学板)
スレリンク(gengo板)


164:名無しさんの主張
08/06/13 00:07:21 GdvJbS/B
なあなあ、参院ってなんのためにあるんだ?
参院で可決した事なんて総無視なんだから結局は衆院しかいらないんだろ?

165:名無しさんの主張
08/06/13 01:25:47
>>164
もともと、GHQは国会を衆議院のみの1院制にしようとしていたが、
日本側の要望で2院制にしたらしい。
なんでそんなことにしたのか分からんが、終戦後の参議院に求められていたのは
「良識の府」といわれており、ともすれば衆愚に陥りかねない衆議院と違い
大所高所から議論を行う事で、衆議院に再考を促す意味があったらしい。

・・・ただ、それはどう考えても政党政治とは相容れず、また国民も
衆議院と参議院の性質の違いにかかわらず、そのときの気分で投票して
しまうため、結局のところ衆議院とほとんど変わりがなくなっている。

ただ、既にご存じのとおり、衆議院の優越は予算、条約のみで
法案については2/3以上の多数で可決しないと参議院の議決は覆せない上、
同意人事については参議院の議決を覆せないという、週銀に再考を促す以上の
強い拘束力を持っている事から必ずしもいらないわけではない。

・・・要は、日本国民には(先進国での採用例が少ない)1院制で十分だってことで。

166:名無しさんの主張
08/06/13 09:23:32 bW9bzAsq
焼き芋屋は夏はどんな仕事をしているのですか?

167:名無しさんの主張
08/06/13 09:28:04
冷凍みかんって知ってるだろ?
同じ製法で冷凍焼き芋を売ってるんだよ

168:名無しさんの主張
08/06/13 11:45:17 bW9bzAsq
言葉足らずですいませんでした。冬になると軽トラを運転
している焼き芋屋は夏、どんな商売をしているのですか? 

169:名無しさんの主張
08/06/13 14:36:41 isioC+Lg
>>164
まあ、「過渡期である」という要因も絡んでいるんだけどね・・・

55年体制が崩壊してからの「ねじれ国会の対処」は、国会議員の誰もが経験していない事態なもので、
正直、「適切な対処の仕方」も確立されていないんだよね。
しかも、間の悪い事に与党が衆院で2/3の議席を確保しているので、
参院を放置しても重要法案は再議決できる状態だし。

今までは政権交代の心配がない国対中心の(与野党の国対委員長の折衝で妥協点を探る)
議会運営だったんだけど、今は政権交代の可能性が十分あるからなぁ・・・
与党にしても、野党に譲歩しないで済むものについては、出来る限り譲歩したくないんだろうね。

ちなみに以前はどの程度政権交代の心配がなかったかというと・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
と、野党が参院で過半数を握っても
URLリンク(ja.wikipedia.org)
という感じで、総選挙において政権交代できるだけの数の候補者すら擁立していなかった始末。

ともあれ、個人的には二院制でも安定しないことはないと思うんだけど、
このあたりのルールが確立しない内は暫く紛糾するかもね。

・・・まあ、どちらが勝つにしても、次の選挙以降にある程度形が見えてくるかな?
とは思っているけどさ。

自公が2/3以上を維持すればこのまま参院で過半数を得ていない状況が暫く続いたとしても
強引にねじ伏せるだろうし、むしろ国民がそれを了承したと言えよう。
逆に民主が勝てばねじれは解消される。
あるいは自公が勝ったとして2/3議席を割り込めば、
そこで初めて、「本来あるべき姿としてのねじれ国会」に突入する事になる。

170:名無しさんの主張
08/06/13 15:24:13 isioC+Lg
>>168 >>168
もちろん全員が全員そうではないけど、
「夏は農地でサツマイモを作っている」って人が、最低でも一人はいると思う。

まあ、でも薩摩芋は収穫地域があまり北の方ではないので、
サツマイモ農家の出稼ぎってのはかなり少ないかもしれないけどね。
むしろジャガイモ農家の方がありがちかも。


というか、最近は寒冷地農家の出稼ぎ手段としてはあまりメジャーじゃないかも>焼き芋屋
単なる期間バイトとかの方が多かったりして。

171:名無しさんの主張
08/06/13 15:31:23
焼き芋って結構儲かるらいいからあの時期の収入だけで十分なんだと
オフの時期は競艇場や競輪場にでもいるんじゃないか

172:名無しさんの主張
08/06/13 15:35:24
>競艇場や競輪場
あそこにいるやつら殆どが焼き芋屋と想像したら何か笑けるww

173:名無しさんの主張
08/06/13 15:43:48
不安でいてもたってもいられないときの症状を
抑える良い方法はないでしょうか?

174:名無しさんの主張
08/06/13 15:59:31
簡単だよ
外国人(特に欧米人)って肩が凝らないの知ってるか?
肩凝りを意識するから「あ~凝ってるな~」て感じるだけで実際には肩凝りなんてないんだよ
不安も同じ事
不安を意識するから不安に感じる
宗教だって同じ事が言える
あれに頼らないと生きていけないやつもいれば
無くても生きられる者も沢山いる

所詮人の意識なんて全て自分の脳で決めてるんだから
結局は己の気の持ちようなんだよ

175:名無しさんの主張
08/06/13 16:19:14 zx+W4nzy
■『年次改革要望書』
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

年次改革要望書は米国からの指令書なのですか、
それとも機が熟してきた頃を見計らっての民への広報でしかないのですか。
また、戦後一貫して水面下で行われてきた協議の一部を
一般にも見える形に可視化したという意味では成果ともいえるのですか。

176:名無しさんの主張
08/06/13 17:32:08
>>173
1.何かにうちこむ
2.酒を飲んで脳の回転を落とす
3.慣れる

要は暇すぎるから不安なんだよ。
暇で脳みそがやることないから色んなことを考えて不安になる。
だから脳に暇を与えないほど何かに熱中するか、
脳が余計なこと考えないように回転を落とせりゃいいw


177:名無しさんの主張
08/06/13 17:34:13
↑あくまでも>>173が漠然とした不安って意味ならね。
具体的な不安(老後・病気・失業等々)なら
内容によって対処方法違うだろうしな。


178:名無しさんの主張
08/06/13 18:32:23
>>177
ありがとうございます。
昔からプレッシャーに弱いタイプで
体育祭やその他イベントの前に緊張してどうにもならないことが多々ありました。
勝負強い人はどういう訓練をしてるんですか?

179:名無しさんの主張
08/06/13 18:55:45
>>178
>勝負強い人はどういう訓練をしてるんですか?
元々なーんも考えてないんだよw

もうちょっとマジレスするなら
1.なーんも考えてない派
2.開き直りのスイッチを持ってる派
3.覚悟のスイッチを持ってる派
があるのかな?
緊張の原因が自意識過剰なら2が有効。
緊張の原因が期待に対する失敗なら3が有効か?


180:名無しさんの主張
08/06/13 18:57:25
緊張の原因が期待に対する失敗なのに2のスイッチを入れる奴は一番タチが悪かったりするw


181:174
08/06/13 19:45:23
>>178
なんだよ
俺には何も挨拶無しか?
>>176も俺の考えを参考にしてるところもあるみたいだぞ
なのに何でそのヒントを与えた師匠には一切挨拶が無いんだ

182:名無しさんの主張
08/06/13 20:25:00
>>181
ありがとうございます。

ところで、パソコンがウイルスの疑いで妙な挙動をはじめた場合
回線を抜けやら電源を切れやら言われるんですが、
具体的にどのコードを抜けばいいんですか?電源は電源ボタンで強制終了でいいんですか?

183:名無しさんの主張
08/06/13 20:46:45
何だよ、たった一言か
具体的に何が参考になってありがとうなのかも言ってもらいたいもんだ
10行も書いて1言じゃ割に合わん

基本的にウイルスに侵入されたら何をしても遅いって
市販されてるウイルスバスターで除去するしか手が無い
と言ったところでまた一言なんだろ

184:名無しさんの主張
08/06/13 20:53:12
スルーだったら尚おもろいなw

185:176
08/06/13 20:57:31
>>183
ひどい言い草だなw
俺はたまにしか回答してないけど、別に174なんて全然参考にしてないよ。
基本的にいちいち調べたり何かを参考にしたりせず、
いつも自分の考えや記憶だけを頼りに回答してるのであしからず。


186:名無しさんの主張
08/06/13 21:33:45
だったら潜在的な部分に影響を与えてしまったようだな
脳、と言う言葉を無意識的に使ってしまっているぞ
今更ながら自分の才能が怖い
意識してないところで人を操作してしまった

またつまらぬ者を切ってしまったようだ…

187:名無しさんの主張
08/06/13 21:36:49 isioC+Lg
>>178
「緊張」は英語に訳せば「tension」だ。
「tension」には「不安」という意味もある。

なのに巷の人は「どうやったらテンションを維持したまま試合に臨めるか?」
などと言ったりもする。

斯様に「緊張」ってものは「して良いもの」なんだよ。
むしろ弛緩してイベントに臨むよりずっと良い。

なのに何故わざわざ緊張を解消する必要があるのだろうか?
人生がかかっているわけでもない些細なイベントに
そこまで緊張できるあなた自身をもっと称えて良いと思うぞ。

また、日本には「ハレとケ」という言葉がある。
「ハレ」とは「非日常」で、所謂「晴れの舞台」とか言う時のあれだ。
「ケ」は「日常」を指す。

イベント事は、もちろん「ハレ」であり、なぜわざわざ「非日常」を演出するのかといえば、
それは無味乾燥とした生活に「張り」をもたらす為でもある。
要するに「ハレ」とは「目一杯緊張すべき場」でもあるわけだ。

まあ、スポーツ選手などであれば、緊張しすぎることで本来の実力を発揮できなければ、
それはそれで困ったことではあるだろうけど、特にそういうわけではない一般人にとって
緊張しすぎて困ることなど、実はあまりない。
なぜなら、それらのイベントは「基本的に失敗しても良いようにできている」からね。

もっとも、受験とか仕事でのプレゼンとかなら、また話は別だけどね。
ま、そういう場に置かれたときにおたおたしないで済むよう、「ハレ」のイベントでは
目一杯緊張して「緊張慣れ」しておいた方が良い・・・などと考えてみてはいかがだろうか?

188:名無しさんの主張
08/06/13 22:31:52 isioC+Lg
>>182
「電源を切れ」は「シャットダウンしたり電源ボタンを押したり電源ケーブルを抜いたりして
できるだけ早急にOSを停止状態にせよ」ということ。
「回線を抜け」は「ネットワークケーブル(LANケーブルやモジュラーケーブル)を抜いて
物理的にネットワークを遮断せよ」ということ。
(無線LANであれば「LANアダプターを抜く」かな?)

漫然と放置しておくと徐々に事態が悪化することもあるので、
基本的にウイルス感染の恐れがある場合に、緊急措置としてまず真っ先に行うべき作業になる。

ただし、根本的には何の解決にもならないけどな。
精々「最悪を想定して覚悟を決めるだけの時間」が稼げる程度だったりすることも多々ある。

まあ、どんなに悪い状況でも、PCの電源さえ切れていれば、
ほぼ例外なく「それ以上悪くなる心配がない」のが、救いと言えば救いか。

>>183
「質問者にはできる限り何の配慮も求めない」という趣旨だからこそ、
「程度の低い人のための質問箱」という偉そうなスレタイを掲げている身分なもので、
そういったスレの趣旨をご理解いただいた上で、
できれば回答者諸氏には、質問者に対し格別のご配慮をお願い致したく申し上げ候。

もうちょっとダイレクトに言うなら、このスレは
「割に合わない事を平然とやる人間が回答者としてふんぞり返っている質問スレ」です。

ぐぐり方すら良くわからない質問者でもできる限り無下にしない。
意味不明な質問でもできる限り何とか回答を試みる。
回答するに必須な記述がなくてもできるだけ回答を模索してみる。
あるいは「このように質問すれば適切な回答が返ってくるよ」とアドバイスを試みる。
もちろんレスポンスがなくてもキニシナイ。

一応そういう趣旨でやっていますので、そこんとこ4649。

189:名無しさんの主張
08/06/13 22:41:26
>>188
>「割に合わない事を平然とやる人間が回答者としてふんぞり返っている質問スレ」です。

それを知ってるからこそ
>>183
>>184
で自演したんだけど

一応言われるまでもないんで、こちらこそ4649

190:189
08/06/13 23:23:00
またつまらぬ者を切ってしまったようだ…
とりあえず今回はこの辺にしとくかな

俺は 【秋葉原】これって確信犯だよな【連続殺人】 ってスレの
スレリンク(soc板)l50
>>408もやっている
俺はもうレスらないから何か今回の事件で思う事があったらカキコしてみたらいい

とりあえず、向こうのスレが1000になる頃までには正体も明かそうと思ってる






191:名無しさんの主張
08/06/13 23:36:44
4年毎に湧いてくるにわかサッカーファンは、3年間は何をやってるのでつか?


192:名無しさんの主張
08/06/14 00:14:16 LOVj4rMC
>>191
「にわかファン」の定義がいまいち判然としないが、
まあ、オリンピック観戦とか世界陸上観戦とかだと思われ。

193:名無しさんの主張
08/06/14 00:18:56
顔は中身を写す鏡ってのはホントでつか?


194:名無しさんの主張
08/06/14 03:27:04 LOVj4rMC
>>193
そういう事は自分で試してみれば良い。

あなたは、鏡を見て「これが鏡ってのはホントでつか?」とは聞かないだろ?
実際に姿を映して見ればわかることなのだから。


・・・ま、どの顔がどの中身を映しているのかわからないし、
仮に鏡だとして、裏なのか表なのか、あるいはいつも鏡なのかどうかもわからないけどね。

条件が複雑であれば、実験の手法もそれなりに工夫せねばならなくなるものだ。

195:名無しさんの主張
08/06/14 08:44:38 6g/4DjJT
外資の保険会社は有名タレントを使いCMをガンガン流しています。
安い掛け金で充実した保障を謳っていますが、そのようなおいしい話
にはどんなカラクリがあるのですか?

196:名無しさんの主張
08/06/14 09:32:31
>>195
基本的に外回り営業(昔で言うところのニッセイレディみたいなの)がいないから。
ニッセイや住生なんかは膨大な人件費で営業レディを雇って、
詐欺まがい商品を売りつけてて儲けてたんだよ。
いっとき話題にもなった悪質詐欺まがい手法が2ちゃんでも叩かれて、
それに逆切れした生保が2ちゃんを名誉毀損で訴えるなんてこともあったはずw


197:名無しさんの主張
08/06/14 14:19:44
地震ってどういうメカニズムで発生するんですか?
天気予報みたいに予測できないものなんですか?

198:名無しさんの主張
08/06/14 17:51:32
女ってなんで眉毛ない人が多いんですか?

199:名無しさんの主張
08/06/14 18:26:59
逆。
なぜ男は眉毛が残ってるのかを問うべき。
犬や猫に眉毛はありませんよ?

200:名無しさんの主張
08/06/14 20:07:45 6eKbfaMy
>>198
眉毛を気にしだすと、気になってしかたがありません
マジックで塗りつぶして、ぶっとい眉毛をピクピクしたりしてネ

んんんん、実に濃いキャラみたいでつ


201:セニョール・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
08/06/14 20:12:21 ZZGQ/ymb
加藤鷹クンは運が良すぎだ

同郷の俺に言わせてもらうけど、地元の秋田の温泉場にいたのが6/12までだった

それから東京に戻ったらしい

地震があったのはその後


202:名無しさんの主張
08/06/14 20:55:00 LOVj4rMC
>>195
「保険会社のカラクリ」っていうとまず真っ先にこれを思い出すな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
まあ、外資とそれ以外の差については、>>196が言っているように外回り営業の有無が大きそうだけどね。

>>196
正確に経緯を説明するなら、日本生命が申請して裁判所が承認した書き込み削除の仮処分に
ひろゆきが従わなかった・・・っつーだけなんだけどね。
(もっとも「どの書き込みを削除するのか?」を日本生命が具体的にに指摘しなかったとも言われている)

>>197
こんな感じ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
蓄積されたデータからある程度予想(○○年以内にどこどこの地域でどの程度の地震が起こる可能性が高いか?)
については(精度はともかく)一応行っているけど、予測(地震が発生する兆候を観測して事前に発表する)は、
技術的にまだ難しいのではないかと思われ。
(上記リンク先「地震予知」の項目を参照のこと)

ちなみに現在運用されている緊急地震速報ってやつは、初期微動(P波)を観測して震源位置を予測し、
周辺地域にどの程度の地震が発生するかを計算し、主要動(S波)が到達する前に知らせるというシステム。
ある意味、「既に発生した地震」を揺れの伝わるタイムラグを利用して事前に伝えるシステムだと言える。

基本的に、震源に近い地域ほど初期微動と主要動の間隔は短いので、さほど有効とは言い難い
(要するに、震源に近く、大きな被害が予想される地域ほど事前に伝えることが困難になる)が、
僅かなミスも許されない精密な作業をしている人や、危険な場所で作業をしている人などにとっては
有効に働くこともあるのかもね。
事前に知ることで心の準備もできる。

ってか、特に津波については、到達まで時間差が生じ易い割に、
到達予報を周知させるまでの時間が短ければ短いほど、被害を顕著に減らせるものなので、
そちらの点ではかなり期待されているのではないかと思われる(まあ、精度によりけりだが・・・)。

203:名無しさんの主張
08/06/14 21:01:12
問題は、高波ほど高い波が来ない(が、威力は比べものにならない)ので、
聞いた側に危機感がわかないのが難点とも言えるが・・・<津波予測


ところで、波が低くても津波は大変危険である事を周知するためには
どうしたら良いんだろう?
いや、「国が・・・」だと関心がない人にはまるっきり伝わらないので、
国の広報を除いた方法でよろ。


いやね、ねんきん特別便報道を見てて思うのだが、「記録漏れの高い人に
通知されてる」とニュース等が報道してるのに「記録漏れなし」と回答した、
後に「漏れていました」と申告する人の多いことなどをニュースで聞いてると、
「結局、騒いでいるだけで大して関心がないんだな」と思うわけよ。

204:名無しさんの主張
08/06/15 00:09:20 JJShRvH1
2ちゃんのリンクの貼り方を分かりやすく教えてください。

205:名無しさんの主張
08/06/15 01:37:30
>>204
まず基本を覚えよう。
過去ログを読む、少なくとも進行中のスレのログぐらいは読む事。

ドゥー ユー アンダースタン?

206:名無しさんの主張
08/06/15 02:23:47 ld5RJ7a4
>>203
>「結局、騒いでいるだけで大して関心がないんだな」と思うわけよ。
まあ、騒いでいる人とぞんざいに処理している人が同一である保証がないので、
実際のところは何とも言えないんだけどね・・・

>ところで、波が低くても津波は大変危険である事を周知するためには
>どうしたら良いんだろう?
基本的には学校教育で幼いうちから周知徹底するのが一番かと思われ。

日本人が災害避難であまりパニックを起こさないのは、
幼少時から避難訓練で慣れているからとかなんとか・・・

諺でも「三つ子の魂百まで」とか「鉄は熱いうちに打て」とか
「かわいい子には声をかけろ」なんてのがあるしね。

それより上の年代については、正直、あまり効果的な周知の手段が思い浮かばない。
ATMを使った詐欺なんかも、効果的な周知徹底手段があれば良いのだけどねぇ・・・

>>204
あなたの使用環境がわからないと詳しく書けないが、
基本的には、該当スレのアドレスをコピーして貼り付け。

・・・で、実際にどんな環境でwちゃんを見ているの?IE?専ブラ?携帯?
また、どこに貼りたいの?2ちゃんのスレ?メモ帳?ワード文書?自分のブログやサイト?メール?

そういう事を書かにゃ。

207:206
08/06/15 02:24:34
訂正
×wちゃん
○2ちゃん

208:名無しさんの主張
08/06/15 03:02:48
海外で活躍するスポーツ選手を「侍」とマスコミはよくモテはやしてるんですが、
なぜ「侍」という言葉にこだわるんですか?

209:名無しさんの主張
08/06/15 04:16:36
公園に勝手に灰皿置いたら罪になりますか?

ちっちゃいのじゃなくて
スタンド式の

210:名無しさんの主張
08/06/15 12:29:49 1pp5yBuL
>>208
現地新聞とかでよくsamuraiが使われるからじゃね?
現地人からすると sumarai=日本人 って認識しかない
日本マスコミは逆輸入してるとオモ
米ではよくそんな見出しを見た

>>209
不法投棄になる可能性も
まぁ、公園に灰皿おく位で罪に問われることはないと思うが。
でも回収は誰がすんの?公園清掃の人?
最近はゴミや吸殻を持ち帰らせるために、ゴミ箱や灰皿がない公園も多いからねぇ


211:名無しさんの主張
08/06/15 13:55:31
2ちゃんの「ニュース速報+」と「ニュース速報」はどう違うんですか?


212:名無しさんの主張
08/06/15 14:55:12 ld5RJ7a4
>>209
公共の場所なので、占有していなければ不法投棄、占有していれば不法占有
・・・だと思うけど、詳しい事はよくわからん。

とりあえず↓こちらで聞いてみてくれ

やさしい法律相談 part246(法律勉強相談板)
スレリンク(shikaku板)

>>211
N+は記者制度があって、運営から許可された人間しかスレを立てられない。

大きな事件や地震や祭があるたびにN速で同種のスレが乱立して
機能不全に陥る(=既存スレの多くがdat落ちしてしまう)ため、N速から分離して出来た板。

余談だが、シベリア超速報板は、N速が一時閉鎖されて「シベリア送り」になった時の名残、
N速VIP板は、N速に「kuso機能」が搭載され、その隔離先として誕生した板。
私のニュース速報板は、N速からニュース性のない駄スレを隔離する目的で誕生した板で、
バカニュース板はお馬鹿なニュースを主に扱う板。

全てN速からの派生板。
これ以外にも多くのN速派生板がある。

213:名無しさんの主張
08/06/15 16:26:02
田舎の条件って何ですか?

214:名無しさんの主張
08/06/15 17:06:54 ld5RJ7a4
>>213
意味や概念はこんな感じ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

確固たる条件や定義のある言葉ではないので、
使う人間や文脈によってかなり用途や範囲が変わる。

215:名無しさんの主張
08/06/15 19:52:55
スレを荒らしてくれるように依頼できる
スレはありますか?

216:名無しさんの主張
08/06/15 21:07:31 ld5RJ7a4
>>215
削除ガイドライン違反の質問及び削除ガイドライン違反を誘発するような質問には、
基本的にお答えできません。

URLリンク(info.2ch.net)
> 8. URL表記・リンク
> 荒らし依頼 *
>  荒らしや迷惑をかけることを目的としている・客観的な説明が無い
>  ・板の趣旨に合った情報価値が無い・等のURL表記・リンクは削除対象になります。
>  判断は文意によります。

217:名無しさんの主張
08/06/15 22:20:27 TvfcmArb
去年、無職で今はバイトしてるんだけど
住民税って去年の収入に応じて徴収されるんですよね?
去年は収入が無いから関係ないよね?

218:名無しさんの主張
08/06/16 01:13:39
車やバイクをすぐに乗り換える人って、異性に対しても浮気性だってほんとでつか?


219:名無しさんの主張
08/06/16 05:30:38 ++OqHi6W
>>217
均等割があるから全く関係ない事はないが、額は無職時の状況に依存する。
また、特別徴収(給与からの天引き)の場合は、半年ずれ(6月~翌年5月)で支払う事となる
(額そのものが取り立てて増加するわけではないが、給与所得があった時の分を支払う時期が
半年前倒しされる事にはなろう)。

それと、いきなり無職に戻ると、大抵翌年の住民税の支払いでショックを受ける事になるので、
事前に準備しておいた方が良いと思われ。

>>218
「一台の車やバイクをかなりの年月乗り続けている人の集団」と
「頻繁に車やバイクを乗り換える人の集団」に分けて、それぞれの浮気志向を比較すれば、
後者の方が相関性は高い・・・というくらいの傾向差ならあってもおかしくないと思われ。

もっとも、そういうデータをみたことがあるわけではないし、
仮にそうだったとして、実際にどれくらい差があるのかもわからんが。

(そういうデータをみたことがないので、どっちみち結論は出ないわけだが)
「どの程度の相関性があれば、あなたが『ホントだ』と言えるのか?」にもよるかと。

220:名無しさんの主張
08/06/16 13:27:09
>>218
>>2-3

221:名無しさんの主張
08/06/16 15:41:48
鼻くそや鼻水は出ない方が健康なんですか?出る方が健康なんですか?


222:名無しさんの主張
08/06/16 17:49:29 ++OqHi6W
>>221
健康か否かを示す指標としては「適度に普段と変わりなく出る」のがよろしいかと。

長期間どちらも全く出ないようなら、異物排除装置として機能していない事を疑う必要があるし、
出過ぎるようなら、身体が過剰の異物を排出しなければならない状況に置かれていると考えるべき。

223:名無しさんの主張
08/06/16 19:40:51 Pqd3rbHp
複数のものをコピーして貼り付けたいのですが、一番最初にコピーしたものしか貼り付けられません。
そうすれば良いでしょうか?



224:名無しさんの主張
08/06/16 21:01:14 ++OqHi6W
>>223
過去の質問傾向から推察するに、アドレスバーのような一行表示の場所に
複数のURLを貼り付けているのではないかな?

だとしたら、基本的に最初の一行だけしか有効にならない。


そうでない場合は、もうちょっと詳しく状況を説明してくれ。

225:197
08/06/16 22:34:23
>>202
ありがとうございます。

病院で手術中や歯医者で治療中にもし地震が来た場合ってどうするんですか?
そのまま続行するんですか?それとも、やめちゃうんですか?

226:名無しさんの主張
08/06/16 22:55:00 ++OqHi6W
>>225
緊急地震速報が開始された時に報道していた、病院の緊急時の避難訓練の様子では、
速攻で施術を止めて、患者のベッドや器具・装置などを固定する・・・って感じだったな。

それ以降は、状況によるんじゃね?
大した被害がなければ、状況確認をした上で続けるかもしれないし、
危険だと思えば手術中の患者を応急処置した上で止めるかもしれないし。

電力や水道、酸素供給などの設備の状況で続行可能かどうかが変わってくるだろうし、
手術している患者の容態の緊急性もかなり重要だと思う。

227:名無しさんの主張
08/06/17 02:52:22
フィッシングサイトや偽装サイトに気をつけてっていうのをネットで目にするんですが、
具体的にどういうふうに気をつければいいんですか?
気をつけるポイントを教えてください。


228:名無しさんの主張
08/06/17 18:52:56 0ltPmeZb
223です。
いつもまず一回コピーしてから、それ以降別の箇所をコピーするという方法
でやっているのですが、1番最初にコピーした所しか貼り付けられません。
どうすれば良いでしょうか?


229:名無しさんの主張
08/06/17 19:05:04
>>228
コピー&ペーストのときには、コピーしたデータは一時的に、
Windowsに装備されてるクリップボードという場所に保存され、
ペーストのときにクリップボードのデータがペーストされる。

つまり、ペーストせずに次のコピーをすると、
クリップボードは上書きされて先のデータは消えちゃう。
いくつコピーしても残るのは最後にコピーしたデータのみ。
(クリップボードを拡張して複数のコピーデータを使えるようにするフリーソフトもあるみたい)

だから複数コピーしたいときは、コピーとペーストを一対一で行う必要がある。


230:名無しさんの主張
08/06/17 19:40:09 0ltPmeZb
228です。
複数のものを一回一回コピペしようとするのですが、
どうしても一番最初にコピーしたものしか貼り付けられません。
どうすれば良いでしょうか?

231:名無しさんの主張
08/06/17 20:39:41
>>230
そか、読み違えしたなスマン

ところで、どこ(何)からどこ(何)にコピーしようとしてる?
ってかそれって>>224が回答してるぞ。


232:名無しさんの主張
08/06/17 20:50:26 ugTI+V4e
>>227
・怪しげなリンクは踏まない(怪しげなサイトにある信頼の置ける企業名を冠したリンクなども踏まない)。
・怪しげなメールに返信しない(信頼のおける企業名を冠したメールでも、
こちらから送ったメールに対する返信でないなら、一応疑ってかかるべき)
・良くわからないプログラムはダウンロード、インストールしない。
・カード番号などの個人情報を無闇に入力しない。
・ウイルスチェックソフトを最新の状況に更新しつつ常駐させておく。

結局のところ、特別な事をやろうとするときにそういうものに引っかかるわけで、
わからなければ、手を出さないのが一番かと。

まあ、痛い目に遭って覚えるのも一つの手段だけどね。
失敗の経験から学ぶ事は多い。

>>228,230
最後ではなく、最初・・・か。
マジで何をやっているのか見当が付かんな。

とりあえず「何を」「どこに」コピー&ペーストしている
(あるいはしたい)のか?を具体的に書いて欲しい。
アプリケーションを使っているならその情報についても詳しく。

>>229にもあるように、Windows標準のコピー&ペーストだと、
ファイルコピーでもテキストコピーでも、基本的に最後にコピーしたデータが貼り付けられる。

「最初」であれば、そういう操作を行っているわけではないのだと推察されるわけだが・・・

233:名無しさんの主張
08/06/17 21:51:55 0ltPmeZb
230です。
2ちゃんで、リンクや普通の文章(文字)など・・を
書き込み欄に複数コピペしたいのですが、
どうすれば良いでしょうか?

234:名無しさんの主張
08/06/17 22:29:13 0ltPmeZb
スレッドを投稿したいのですが、「ここでは書き込めません、またの機会でお願いします。」
のような事を言われたので、時間が経ってから再度試してみたりしたのですがやっぱりだめでした。
どうすれば良いでしょうか?
また、別のスレ立て方法があるのでしょうか?その方法ならできるのでしょうか?

235:227
08/06/17 22:52:49
>>232
正しいサイトのアドレスをお気に入りに入れておくのはあまり意味ないですか?

236:名無しさんの主張
08/06/17 23:54:04
>>233
普通に「コピー&ペースト」を繰り返せばできるはずなんだけどなー・・
例えばヤフーのアドレスをアドレスバーからコピーして、書き込み欄にペースト
次にどっかのレスをコピーして、書き込み欄の末尾にペーストってな感じに、
複数分のコピー&ペーストをしてる?

>>235
232じゃないが、俺はそうしてる。


237:名無しさんの主張
08/06/18 00:02:39 0ltPmeZb
233です。
その方法でやっているのですが、一番最初にコピーしたものしか貼り付けられません。
どうすれば良いでしょうか?

238:名無しさんの主張
08/06/18 00:09:56
>>237
二回目のペーストのときにも一回目のコピーがペーストされるってことか?


239:名無しさんの主張
08/06/18 00:52:39 cPGMO41N
>>234
事情を具体的に説明すればこんな感じ
URLリンク(info.2ch.net)
ちなみにsociety6鯖は、BBS_THREAD_TATESUGI=96
他者依存の規制なので、「暫く」がいつになるかは全くわからないし、
場合によっては規制が解除された直後に
同じグループの別の人間がスレを立ててしまうようなケースもあり得る。

そういう時は、また96人がスレを立てるまで待つことになる。
タイミングが悪いとかなり長いこと立てられない事もある。

また、別人に代理でスレを立てて貰うこともできるが、
当然の事ながら積極的に代わりに立ててくれる人がいなければ無理だし、
その人も規制中であれば、当然立てられない。

一応、板横断でスレ立て代行をやっているスレとしてはこんなのがある。

代行★スレッドを立てられない奴はここへ書け!348(初心者の質問板)
スレリンク(qa板)

あるいは、自治スレで相談してくれても良い。

社会・世評板 自治スレッド
スレリンク(soc板)

>>235
かなり有効。

>>237
もしかして携帯電話からアクセスしていたりする?

240:名無しさんの主張
08/06/18 12:43:50 Jlydismh
10年位、前に売っていたチュッパチャップスをなめる時に
使用するおもちゃは現在でも売っていますか?

241:名無しさんの主張
08/06/18 18:07:49 A6QBjMLL
>>240
それが何なのかすら良くわからん。
↓こちらで聞いてみた方が良いかも

★★★チュッパチャプス 2個目★★★(お菓子板)
スレリンク(candy板)

242:名無しさんの主張
08/06/18 19:06:56 g62c4SgC
>>238
そうです。3回目も4回目も・・
なぜなのかはわかりません。


243:名無しさんの主張
08/06/18 22:21:04 A6QBjMLL
>>242
大前提となる問題として、PC(Windows機)で作業していると考えて良いの?(質問1)

後、現在起こっている状況は、
Aをコピー→貼り付け(Aが貼り付けられる)
Aをコピー→続けてBをコピー→貼り付け(Aが貼り付けられる)→貼り付け(Aが貼り付けられる)
という認識で良いの?(質問2)

だとしたら、Aをコピーした状態で、一度PCを再起動して、
再起動後に何もコピーせず、単に貼り付けができるかどうか教えて欲しい。(質問3)
もし何も貼り付けられないなら、再度
Aをコピー→続けてBをコピー
を行って、何が貼り付けられるのかを教えて欲しい。(質問4)

仮に俺の認識が間違っているようなら、もうちょっと詳しく状況説明よろ。(質問5)


何ちゅーか、意思の疎通が上手く行っていない事が最大の問題のような気がするんだよね・・・

244:名無しさんの主張
08/06/19 07:24:06
海って満ち潮引き潮で海面が上がったり下がったりしますよね?
あれって例えばどこかの海面が上がったらどこかの海面が下がってるんでしょうか?

245:名無しさんの主張
08/06/19 10:11:34
潮汐の一番大きい原因が、月(あるいは太陽)と引き付け合う力なので、
地球の、満潮が起こっている場所の裏側は普通に考えて干潮なのではないでしょーか。

246:名無しさんの主張
08/06/19 10:49:31 duqRx+AY
>>244
ですね
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>245
俺も最初そう考えたけど、上記の説明を見る限り
裏側(180度の地点)じゃなくて90度の地点だね。

まあ、よくよく考えてみれば、干潮・満潮は1日に二回ずつあるしな。

247:名無しさんの主張
08/06/19 18:58:26 EHvkYI/m
>>243
>大前提となる問題として、PC(Windows機)で作業していると考えて良いの?(質問1)
>はい。
>後、現在起こっている状況は、
Aをコピー→貼り付け(Aが貼り付けられる)
Aをコピー→続けてBをコピー→貼り付け(Aが貼り付けられる)→貼り付け(Aが貼り付けられる)
という認識で良いの?(質問2)
>はい。
>だとしたら、Aをコピーした状態で、一度PCを再起動して、
再起動後に何もコピーせず、単に貼り付けができるかどうか教えて欲しい。(質問3)
>コピーしても一度電源を切ると貼り付けられなくなります。
>Aをコピー→続けてBをコピー
を行って、何が貼り付けられるのかを教えて欲しい。(質問4)
>一番最初に貼り付けたAが貼り付けられます。
>何ちゅーか、意思の疎通が上手く行っていない事が最大の問題のような気がするんだよね・・・
>意思の疎通ができないわけではありません。PCの操作についてあまり詳しくないからうまく返答できないのです。




248:名無しさんの主張
08/06/19 21:16:15 duqRx+AY
>>247
なるほど。
ようやっと具体的に症状が理解できた。

だとすると、かなりやっかいな症状だなぁ・・・
正直、どうやったらそういう症状になるのか、
残念ながら俺の知識レベルじゃわからんし、再現もできない。

とりあえず、↓ここで一度聞いてみた方が良いかも

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ94【エスパー】(Windows板)
スレリンク(win板)
OSの種類・バージョンは「マイコンピュータ」のアイコンを右クリック→「システム」→「全般」で確認できる。

具体的な質問内容としては
  「コピー」でクリップボードの中身を上書きできない。
  ただし、再起動すると開放される(再起動後、一度目のコピーは正常にできる)。
って書けばおk
上記スレの回答者は超能力者だそうなので、恐らくこれで通じる筈。

ちなみにクリップボードの中身はクリップブックで見る事ができる。
URLリンク(onlineconsultant.jp)
質問する前に、本当に自分の状況がそういう状況なのかを確認してみるのも良いかと。


>意思の疎通ができないわけではありません。PCの操作についてあまり詳しくないからうまく返答できないのです。
まあ、意思の疎通はお互いの理解で成り立つものなので、
「あなたが全面的に悪い」と言っているわけでもないんだけどね・・・

実際にこちらも「どの言葉を用いればきちんと通じるのか?」を模索していたわけだし。
質問者に通じない言葉で回答しても、そりゃ単なる回答者の自己満足だわな。

249:名無しさんの主張
08/06/20 04:17:53
理系の頭良い人が頑張れば自分の意思を持つロボットを作ることは可能ですか?
プログラムの域を出ることはできいないんでしょうか?

250:名無しさんの主張
08/06/20 05:20:51 gwgw0oIe
>>249
というか、プログラムの範疇でロボットに意思を持たせることも、
理論的には可能だと思われ。

単に「人間にそれが作れるかどうか?」
あるいは「仮に作れたとして、人間と同じくらい高度で複雑な意思を持たせられるのに
一体何年かかるのか?」がわからないだけで。

理論的に可能だとするなら、頑張ればできない事もない・・・んじゃないかな?
遅くとも1万年後くらいには何とか形になっているんじゃないかと期待している。

俺は恐らくその結果を知ることはないけど、もしあなたがその時生きていたら、
「そういや1万年くらい前にそんな事を言っていた奴がいたなぁ・・・」などと思い出してくれたまえ。


あと、全然関係ないけど、これを思い出した。
URLリンク(mukou.sakura.ne.jp)

251:名無しさんの主張
08/06/20 18:52:41
昔、ここの板に来たとき
「おまえらに協力してもらいたいことがある」
みたいなスレがあったと思うんだけど、それってどうなったの?
自分が最後に見た時は一人が粘着して荒らしてたみたいだけど
それよりもっと前には釣りスレだって噂も流れてたよね
その噂どおり釣りだったの?
何か知ってる人いますか?

252:名無しさんの主張
08/06/20 20:51:18 gwgw0oIe
>>251
尼崎の児童暴行スレか・・・

俺も2スレ目の途中くらいまでしかROMってなかったので、
最終的にどうなったのかは良く知らん。
しかもほとんどまともに読んでいなかったし。

まあ、VIPで聞けば知っている人もいるんじゃね?
元々VIP移民のスレだったのだから。

一応、まとめサイトに過去ログがあるみたいだけど、これって1スレ目だったっけ?
URLリンク(omakyou.com)
だとしたら、2スレ目以降の過去ログは多分載っていない。
もちろん俺も保存していない。

253:名無しさんの主張
08/06/20 21:31:55
>>252
ふ~ん、そうなんだ
何か一生懸命荒らしてた人がいたけどそれが原因かなのな

自分は参加しないで一歩引いた目線で見てたんだけど
どちらかと言うと釣りスレ派だったかな
誰かが言ってたのが凄く印象に残ってるんだよね
あの動画の作りが不自然だってのがそれなりに納得できた

本当に少女のこと考えてたらもう少しシンプルに分かり易く作ってると思うんだよね
あれって仰々しく作り過ぎてていかにも詐欺的っぽい匂いがしてたし
それと事件の情報の発信元もはっきりしてなかったからね

あれだと最終的にはあーやって荒らされちゃうよね
でも、あのずっと粘着してた人は遣り過ぎ、というか病的だったけど

254:名無しさんの主張
08/06/21 01:09:45
年をとると、なぜ時間の流れが早く感じるようになるんですか?
あと、頭皮の油が最近すごいんですが、どうしたらいいでしょうか?禿げ予防のために過度な油は避けたいです。

255:名無しさんの主張
08/06/21 01:39:01 U9xvbd87
>>254
>年をとると、なぜ時間の流れが早く感じるようになるんですか?
「もう幾つ寝ると○○」などとわくわくしながら時を待つ機会が少なくなるからではないかと。

また、特殊な例としてはこんなのがある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
二日寝て二日起きる生活をしていれば、相対的に時の経つのが早く感じる可能性は高いと思われ。
1/2のスピードで生きているようなものだから、周囲の変化速度は2倍に感じられるのではないかと。

もっとも、全員が全員時間の流れが早いと感じているわけでもなさそうだけどね・・・
「勤務時間が早く終わらないかなぁ・・・」などと思っている人も少なくないと思うし。


>あと、頭皮の油が最近すごいんですが、どうしたらいいでしょうか?

↓このあたりで聞いてみるのがよさげ

【総合】初心者のための 3本目【質問】(ハゲ・ヅラ板)
スレリンク(hage板)

ハゲ・ヅラ板には、頭皮関連のスレも沢山あるが、
どれが適切かは、自分で見て判断してくれ。

ハゲ・ズラ
URLリンク(life9.2ch.net)
「頭皮」で検索すると楽かと。

256:名無しさんの主張
08/06/21 01:43:31
>>255
ありがとう。

257:名無しさんの主張
08/06/21 04:01:03
一目惚れやほぼそれに近いものを頻繁に女性にさせてしまう男は他の男とは何が違うんですか?
町を歩けば、かっこいい男ってのはいっぱいいますよね?フェロモンが出てるんですか?

258:名無しさんの主張
08/06/21 10:02:36 D/wcG+TC
 地下鉄でテロを起こしたカルト団体のトップは逮捕されましたが
鯨肉を盗んだ某カルト団体のトップが逮捕されないのはなぜですか?

259:名無しさんの主張
08/06/21 10:54:17 muYxN+3/
>>257
ファーストインプレッションでメロメロ(死語か?)にしてしまうような存在ってのは、
要は、見た人にとっての「理想の具現化」なんだと思う。

であれば、特に異性に限った話でもなく、絵画や本、音楽などでもあり得るかと。


フェロモンに関する科学的知見としてはこんな感じなんだろうけど、
URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)
仮に知覚できる器官があったとして、そもそも「ヒトに性誘引フェロモンが存在するのか?」
とか「性誘引フェロモンを発していたとして、どの程度効果のあるものなのだろうか?」
みたいな細かい部分については良くわからん。

もちろん絵画や本、音楽がフェロモンを発するわけでもないので、
仮に性誘引フェロモンの影響があるのだとすれば、上記のような仮定(理想の具現化)は無意味だよね。

俺っちの所属していた研究室でもフェロモンの研究をやっていたけど、
俺っちはそちらの担当じゃなかったので、あんま詳しい事はわからん。
まあ、どっちみち昆虫のフェロモンの研究だったので、人間にはあまり関係ないんだろうけどさ・・・


とりあえず、ヒトフェロモンとしてアンドロスタノール(アンドロステイン?)誘導体なるものがあるらしいが、
化学的な情報は良くわからんかった。
ってか、「アンドロスタノール誘導体」でぐぐると、香水の宣伝が多数引っかかるが、
煽り文句がほぼ同じなんですが・・・
「たけしの万物創世記」や「特命リサーチ200X」でも証明された・・・って。

これの煽り文句を見て、某納豆ダイエットを思い出すのは俺だけだろうか?

>>258
地下鉄でテロを起こせば逮捕されると思われ。

260:名無しさんの主張
08/06/21 11:29:22
>>254
>年をとると、なぜ時間の流れが早く感じるようになるんですか?
時間に対する生活年齢が長くなるからなんじゃねーの?
10歳にとっての1ヶ月は人生に対して1/120の経過時間
20歳にとっては1ヶ月は人生に対して1/240の経過時間
同じ1ヶ月という時間を、
1/120と体感するのと1/240と体感するのとでは、
後者の方が短く感じる→時間が早く流れると感じる。
ってことかと。


261:名無しさんの主張
08/06/22 01:31:50
部活動の朝練って長い目で見て効果はあるんですか?
短期的には、技術の習得やチームの結束力をつけるのには必要だとは思うんです、
長期的にはどうなんでしょうか?

262:名無しさんの主張
08/06/22 04:18:01 vfkoS6BX
>>261
えーと・・・
あなたとしては、具体的にどういう効果があれば良いと思っているのかな?
むしろそっちの方が重要だと思う。


・・・まあ、真面目にやれば、早寝早起きの習慣が付いたり、
きちんと朝食を食べる習慣が付いたり、
運動に必要な筋力が付いたりする効用はあると思う。

ついでに朝っぱらから運動する事で、脳の活性化も図れ、
授業に集中できるなんて効用もあるかもね。

もちろん朝錬のために睡眠時間を削ったり、朝食を抜いたり、
あるいは適当にサボっていたりしているのであれば、その限りではないけどね。


もし仮に「朝錬をやればレギュラーになれるかも」とか「朝錬をやればテストで100点が取れるかも」とか
「朝錬をやれば志望校に合格できるかも」とか「朝錬をやれば将来はプロの選手になれるかも」などといった、
長期的かつ即物的な効果を期待しているのであれば、「それは保証できない」と言わざるを得ない。

もっとも、それらの近道になる可能性までは否定しないけど。

263:名無しさんの主張
08/06/22 05:58:15
>>262
えーと、
僕が知りたいのは身体的な負担ということです。
朝だと体は起きてても頭は寝ぼけてて怪我しやすいとか、
成長期だと無理に運動すればオスグッドとかにもなったりしますよね?


264:名無しさんの主張
08/06/22 06:27:03
>朝だと体は起きてても頭は寝ぼけてて怪我しやすいとか、
早寝すりゃOK
昔の人は日の出とともに起きて畑仕事してたんだから、人間の体はそういう風にできてる。

>成長期だと無理に運動すればオスグッドとかにもなったりしますよね?
きっちりストレッチすりゃOK
カルシウムを取って骨を丈夫にすりゃOK
筋肉鍛えて骨への負担をカバーすりゃOK


265:名無しさんの主張
08/06/22 19:40:20 9R9c+UPz
ひろゆきって有名ですか?


266:名無しさんの主張
08/06/22 21:42:47
有名、有名、相当有名だと思われ。
亡国のイージスやラッシュ・アワー3、さらにはスピード・レーサーにまで
出演するハリウッド映画にも出る有名人じゃないですかぁ。

・・・え、真田広之じゃないの?

267:名無しさんの主張
08/06/22 22:22:49 vfkoS6BX
>>263
オスグッドになって、痛みが酷かったら部活動を休めば良いだけの話で、
オスグッドになるかもしれないから部活動を休むってのは本末転倒じゃね?

仮に「オスグッド」を「筋肉痛」に置き換えてみれば、より事情がわかりやすいと思うが、如何?

まあ、「痛い思いはなるべくしたくない」と思っているのであれば
文化系の部活動に入れば良いと思われ。
文化系の部活動なら、仮に朝錬があっても、
オスグッドを引き起こす要因になる可能性は極めて低いだろうし。

それでも100%オスグッドにならないとは言えないけどね。
ってか、体育の授業や徒歩通学でオスグッドになった人間もいるわけだが・・・

まさか「オスグッドになるかもしれないから体育の授業は休みます」とか
「オスグッドになるかもしれないから通学しません」とか言わないだろ?

実際にオスグッドになって、歩けないほどの痛みがあれば、休む人もいるだろうけど。

>>265
どのひろゆきさんですか?・・・などと聞くのはさすがに野暮か(てか>>266に先を越された)。

以前は「2ちゃんでは知らない人がいないくらい有名」だったが、
最近はそこまで有名ではないかも。

また、一般的に「2ちゃんねるよりは知名度は低い」と思われ。

ただ、発足当初~ネオむぎ茶事件の頃と比べれば、2ちゃんねる住人の総数自体も飛躍的に増え、
2ちゃんねるそのものの一般的知名度も格段に高まっているので、
ひろゆきを知っている人の総数自体は、もちろん着実に増加しているのだろうけどね。

268:名無しさんの主張
08/06/23 03:08:37
「けっこうけだらけねこはいだらけ」

「けっこう毛だらけ猫は、いだらけ」?
「けっこう毛だらけね、子は、いだらけ」?
「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ」?

どういう意味やねん!


269:名無しさんの主張
08/06/23 04:14:28 34/wecmp
>>268
ほい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「猫蝿だらけ」説は初めて知った。
確かに「灰」より「蝿」の方がそれっぽい気もするな。

270:名無しさんの主張
08/06/23 04:34:49
どこの世界でも最後は人間性がものをいうって聞くんですが、
具体的に「人間性」ってどういうことでしょうか?

271:名無しさんの主張
08/06/23 10:26:44
風はどこから吹いてくるんですか?


272:名無しさんの主張
08/06/23 14:05:08 lb/D2e4x
これは質問じゃない
暇なら見ておけ

ニチアス わだしゅういちろうをクビにしろ
スレリンク(build板)

273:名無しさんの主張
08/06/23 20:37:41
「サルも木から落ちる」 まあ、そういうこともあるやろ。
「犬も歩けば棒にあたる」 うーん、微妙やけどないこともないやろ。

「豚もおだてりゃ木に登る」 おいおい、それはさすがにないやろ!?


274:名無しさんの主張
08/06/23 21:55:30 NywUj3Ng
レスをした時にIDのところにアルファベットがでますが、
その部分を???にしたり変えたりするにはどうすれば良いでしょうか?


275:名無しさんの主張
08/06/23 22:50:35 34/wecmp
>>270
かなり真剣に考えてみた結果
「それを述べた人にとって都合の良い能力や性格的傾向」という結論に達した。

まあ、主としては対人スキルかな?

コミュニケーション能力とか社交性、協調性、主体性、客観性、忍耐力、想像力、
思考のバランス感覚、博愛心、礼儀作法等々、
人間社会で他人と良好な関係を構築するに際して、汎用性が高いと思われる能力や性格的傾向の事だと思われ。

こういったものがあると、支え合って生きていく時に都合が良い。
あるいは「支えて貰うのに都合が良い」と言い換えることもできるかと。

「支え合う」なのか「支えて貰う」なのかは、
前後の文脈や相手の態度などを冷静に観察して見極める必要がある。

>>271
そりゃ「風上から」だわな。

というのはひとまず置いといて・・・
とりあえずこんな感じ
URLリンク(www.s-yamaga.jp)

276:名無しさんの主張
08/06/23 22:52:25 34/wecmp
>>273
でもさ「猿もおだてりゃ木に登る」ってわけにもいくまい。
おだてなくても勝手に登ることはあるだろうし。

あるいは「猿もおだてりゃ芸をする」だと、
今度はダイレクトすぎる気がするしなぁ・・・

はたまた「山原水鶏もおだてりゃ空を飛ぶ」だと
ヤンバルクイナを知らない人には、何がなんだかわからなくなりそうだし、
「豚もおだてりゃトリュフ掘る」だと、
トリュフを知らない人には、何がなんだかわからなくなりそうだしな・・・

>>274
メール欄に何か適当な文字列(スペースでも可)を入力しておく。
・・・まあ、任意IDの板でしか使えないけどな。

277:名無しさんの主張
08/06/24 00:38:11
>>276
えっと・・・「オウムもおだてりゃ話し出す」とか・・・
でも、音をまねてるだけで言葉を理解しているかは微妙だし。
「クマもおだてりゃ棒回す」・・・じゃ、クラウド君知らないとダメか。

「ヒトもおだてりゃ欲を張る」でどう?
・・・そのまんまか。

278:名無しさんの主張
08/06/24 02:47:42 UiNhcm4/
神と人との関係について蟻でもわかるように教えてください。

279:名無しさんの主張
08/06/24 04:52:47 R5UvA9x7
>>278
蟻にはちょっと難しすぎるかもしれんが、限界まで簡単に書いてみる。

1.奇跡が起こる前と後の関係(例:事件前後の田代まさし)
2.あるものを与える者とそれを享受する者の関係(例:おっぱいうpしたら神)

280:名無しさんの主張
08/06/24 09:23:39
>>278
実は神と人は無関係なんだよ。
例えれば、テレビの中の芸能人が神、テレビを見てそのタレントのことをあーだこーだと言ってるのが人。

ちなみに蟻などの昆虫は、各神経からの情報を解析・整理・記憶する脳と呼べるようなものがないので、
どんな説明をしても蟻がそれを理解することはできない。


281:名無しさんの主張
08/06/24 23:17:45
税金の話題が活発な板ありませんか?

282:名無しさんの主張
08/06/25 00:05:48 A9WX9ptO
>>281
こんなところかなぁ・・・

税金経理会計
URLリンク(money6.2ch.net)
ふるさと納税
URLリンク(money6.2ch.net)
経済
URLリンク(money6.2ch.net)
政治
URLリンク(money6.2ch.net)
地方自治知事
URLリンク(society6.2ch.net)

まあ、「税金の話題」っつーより
「税務・税政の話題」といった方が良さそうな気もするけどな・・・

283:名無しさんの主張
08/06/25 00:14:47
ありがとうございます、たすかります

284:名無しさんの主張
08/06/26 04:33:36
腋毛を剃る習慣が普及し始めたのは何年くらい前からのことですか?
男も剃らないといけないんでしょうか?

285:名無しさんの主張
08/06/26 05:31:49 11t5DYT+
>>284
>腋毛を剃る習慣が普及し始めたのは何年くらい前からのことですか?
真偽のほどは定かでないが、
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
だとすると、少なくとも「洋服を着るようになってから」ではないかと。

ただ、(引用しておいて言うのもなんだが)この人の論理ってちょっとおかしいよね。
例えばこんなのとか。
>ヘソを出す方が腋毛を剃るより効果的だと思っているのだろうか。

「ヘソ出し」も「腋毛剃り」も、どちらもやっているのであれば
「より」ではなく、「どちらも」効果的だと思っているという話になりそうなものだが。

・・・ってことで、もしかしたらあまり参考にはならんかも。

むしろ↓こっちの方がまだしも参考になるかもしれん

女性はなんで脇毛を剃るの?(民俗・神話学板)
スレリンク(min板)
スレが立ったのが2001/06/21とか・・・「7周年おめでとう」って言いたくなるスレだな。

>男も剃らないといけないんでしょうか?
少なくとも俺は剃った事がないし、剃る必要性を感じた事もない。

286:名無しさんの主張
08/06/26 23:59:40 fsrBgqa3
テレビなどのうなぎの名店の紹介で、「うちの秘伝のタレは30年継ぎ足しで使ってます」
とかよく見ますが、なんで腐らないんですか?

287:名無しさんの主張
08/06/27 00:46:59
>>286
腐ってると思っている人がいないから、品質も含めて腐っているようには感じない


・・・というのは冗談で。
真面目に言えば古い部分は希釈されてほとんど残っていないからだと思われ。
たとえば、毎日全体の1/3をつかって、その日の最後に使った分を継ぎ足すと考えると、
6日目が終わって継ぎ足した時点で最初にあったタレは全体の1割もなくなり、
12日目が終わった時点で1%も残っていない。

タレ自体はすぐに腐るものじゃないだろうから、普通なら腐る頃合いには
そのような古いタレはほとんどなく、あっても人間に影響を及ぼすほどないからと思われる。

288:名無しさんの主張
08/06/27 01:01:56 gY31CcfB
>>286
俺が認識している限りでは3種類ある。

1.発酵させることで長持ちさせているもの。
 腐っているといえば腐っているんだけど、人体に有害でないばかりか、むしろ味が良くなることもある。
 タレとはちょっと違うけど、くさやの漬け汁とか、ぬか床なんかがそんな感じ。

2.毎日火を通しているもの。
 要するに加熱殺菌。

3.定期的に継ぎ足ししているので菌が一定量を超えない。
 そもそもタレそのものが腐り難かったりもする。塩分濃度が高いしね。
 梅干や佃煮が腐り難いのと同じ原理。
 基本的にそういう店では、客が来なくても継ぎ足しを欠かさない。


まあ、保存技術ってものをきちんと研究しているからこそできる技だよね。
百数十年間のれんを守っている老舗なんてのは、
それだけ試行錯誤に費やした時間も長いということなのだろう。

289:名無しさんの主張
08/06/27 01:05:51 CltJypi7
暇なら読んどけ

ニチアス わだしゅういちろうをクビにしろ
スレリンク(build板)

290:名無しさんの主張
08/06/27 01:44:03 3PsxEHkH
うちの工場ではトヨタに習えで
コストカットやらラインの効率化やら人員の中国人置換やらが進んでいるのですが
出ていく金を減らしても社会全体はまったく豊かにならない気がするのですが・・・
もしうちがコストカットされて切られる側だとしたらガクブルですし。
中国人達は収入を本国に送金するから日本では消費されないし。

日本やばくね?それとも俺ってやっぱりアホなの?

291:名無しさんの主張
08/06/27 05:14:20
ニキビができたときに
不用意に潰しても痕が残りにくい場所(おでこや鼻の付け根あたり)と痕が残りやすい場所(頬)では何が違うんですか?
なぜ痕が残りやすくなったり残りにくくなったりするんですか?

292:名無しさんの主張
08/06/27 06:09:17 gY31CcfB
>>290
企業経営者視点ではそんなにヤバくもないんだけどね・・・
日本で消費されないなら海外で売れば良いのだしな。
需要のあるところで売るってのは、まさに市場原理だよね。

営利企業なんてもんは実際そんなもんよ。


農家は数年前、別の視点でヤバさを訴えていた。

「デフレで中国野菜を買う消費者が増えた。このままだと多くの農家が耕作放棄しかねないし、
そうなると日本やばくね?」とか
「パン食が広まってコメの需要が減った。このままだと米作農家が激減しかねないし、
そうなると日本やばくね?」・・・なんて感じで。

消費者視点では「安いものが売れるのは市場原理」という意見も少なくなかったけどな。

消費者なんてもんは実際そんなもんよ。

もっとも、結果的に今頃になって大問題になっているけどね。
輸入食品の安全性の問題についてもそうだし、食糧安全保障の問題についてもそうだ。


営利企業は、基本的に「国や社会のためになるのであれば会社が困窮しても構わない」とは思わないし、
消費者は、基本的に「国や社会のためになるのであれば家計を逼迫しても構わない」とは思わない。

それについて、殊更「良い」とか「悪い」とか論じるつもりはないが
「我々はそういう社会で生きているのだ」と、認識するべきなのだろう。

293:名無しさんの主張
08/06/27 06:12:11 gY31CcfB
>>291
実際にどこがどうだかは知らんけど、違いが出るとすれば、
皮脂の分泌具合の差とか、皮膚形状の差とかだと思われ。

まあ、主たる問題は「出来やすさ」とか「大きさ」ではないかと思うんだけどね・・・

沢山できるから、潰してしまう確率も高く、必然的に痕が残りやすい場所とか、
大きくなりやすいから、潰した時も当然痕が残りやすい場所とか。

・・・まあ、当てずっぽうで言ってても仕方ないので、とりあえず然るべきスレに誘導してみる。

【にきび】老若男女 ニキビ総合【吹き出物】2(身体・健康板)
スレリンク(body板)

294:名無しさんの主張
08/06/27 09:44:02 3PsxEHkH
>>292
う~む、そんなもんなんですか~・・
中国人達の暴虐無人ぶりをみて、先に書いた理由も含め、
会社のこの流れに協力する気ゼロだったのですが

ちょっと考えを改めようとおもいますた
ありがとうございました

295:名無しさんの主張
08/06/27 10:09:39
女の言う「かわいい」と男の言う「かわいい」がズレるのはなぜ?

296:名無しさんの主張
08/06/27 12:12:53 gY31CcfB
>>294
わざわざ考えを改める必要はないけど
(つーか、大枠においてあなたの論理が間違っているとも思わんし)、
色々な視点から眺めてみるのも悪くないと思うよ。

別の景色が見えてくることもあるし、
それが判断に影響を及ぼすこともある。

まあ、判断において、必ずしも見えている事がプラスに働くとは限らないのだけど、
そんときゃ、「見なかった事」にすれば良い。

297:名無しさんの主張
08/06/27 12:14:18 gY31CcfB
>>295
そりゃ生育環境に違いがあるからでないかい?

遊びの種類も違うし、コミュニティの構築の仕方も違うし、
躾の受け方も違うし、社会的な要請にも違いがある。
もちろん性別が異なるのだから、「異性に対する意識」も当然異なるわな。
そもそも「異性として見る対象」が、男女では根本的に異なるのだから、
価値観が同じになるわけもない。

そういった諸々の環境・視点の違いが、価値基準に影響している事は想像に難くないかと。

反対に、生育環境が近似していれば、性差はあっても価値観が近くなる可能性は十分にあると思うし、
生育環境がかけ離れていれば、同性であっても価値観がかなりズレる可能性は低くないと思われ。


まあ、「かわいい」については、様々なサブカル論者が詳細に分析している筈なので、
色々文献を漁ってみるのも良いと思う。

とりあえず↓このあたりで聞けば、それなりに知っている人がいるかも

雑談スレ@サブカル板
スレリンク(subcal板)
ってか、他に適当なスレが見当たらん・・・orz

むしろ↓こっちの方が良いかも

〓瑣末事質問スレッド【7】一般書籍板〓
スレリンク(books板)

298:名無しさんの主張
08/06/27 12:25:53 7nDirrF+
秋葉原の事件ではトヨタ系列の会社に派遣されていた男が
逮捕されましたが、トヨタですと期間労働者の募集や採用の
ノウハウはあると思うのになぜ、派遣会社を利用するので
すか?

299:名無しさんの主張
08/06/27 13:18:45
顔にできたほくろの色を薄くしたり、大きさを小さく目立たなくしたいんですが、
手軽にできる簡単な方法はないでしょうか?

300:名無しさんの主張
08/06/27 13:50:42 gY31CcfB
>>298
派遣社員なら、雇用主としての責任が軽減されるからだと思われ。

例えばこんなのとか。
URLリンク(media.jpc-sed.or.jp)
労災が頻発すれば、当然行政指導を食らうこともあるだろうしね。
そういうのは派遣元が何とかしろ、と。

また、一定数の労働者を定期的に受け入れているのであれば、
それ自体が派遣元に対する「強み」になるので、色々都合が良い面も少なくないのだろう。

・・・まあ、推測でしかないけどね。

話は若干横に逸れるが、製造業をやっていて一番楽な商売ってのは「下請け丸投げ」だ。
儲けそのものは少なくなるけど、ヒューマンリソースを食わないので、リスクも低い。

何度も同じ下請けに仕事を発注していれば、当然「お得意様」になるわけだし、
そうなると多少の無理難題は聞いて貰えるようになる。

例えば、発注元からの突然の仕様変更とか納期短縮とか、あるいは元から割の悪い仕事とか、
そういうのも全てそのまま下請けに押し付けられるようになる。
「貧乏くじを引いて必死こいて頑張るのはいつも下請け」って寸法だ。

これと同じような光景が、派遣先と派遣元の関係でも起こっているのではないかと思うんだよね。

>>299
↓このあたりで聞いてみそ。

ほくろを消し去りたい人スレ(美容板)
スレリンク(diet板)

301:名無しさんの主張
08/06/27 23:11:40
「三人寄れば文殊の知恵」

たった三人で?
文殊ってその程度なんか?


302:名無しさんの主張
08/06/28 01:23:58 7JXZzeMV
>>301
とりあえずこんな程度
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・・・おっと間違えた。

正しくはこちら。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


個人的には、件の言葉は、
「三人集まったんだから、文殊程度の知恵は出せるんだよなぁ?
出せなければ、どうなるかわかっているよな?あぁん?」という「恫喝の一種」だと思っている。

もし仮に生命の危機を感じた時は、慌てず騒がず、ナトリウムを漏らして見るのが良いかと。
人間が比較的簡単に漏らせるナトリウムとしては塩化ナトリウムがある。

つまり、汗とか涙とかだな。



・・・まあ、一人だと、出せる知恵もこの程度ってとこだ。
三人寄れば、もうちょっと気の利いた回答が書けそうな気もするが・・・

303:名無しさんの主張
08/06/28 16:50:42
猫の手はどうすれば借りることができまつか?


304:名無しさんの主張
08/06/28 17:19:44 CB9Pqa9t
>>303
この中から適当に探してくれ
URLリンク(www.google.co.jp)

305:名無しさんの主張
08/06/28 18:11:11
よく「ぐうの音も出ない」ということはありまつが、
「ぐうの音」が出るときってどんなときでつか?


306:名無しさんの主張
08/06/28 19:02:07 CB9Pqa9t
>>305
詳しくは知らんけど、個人的な感覚で言うなら、
エドはるみのものまねをしている時とかお腹がすいた時とか。

あとはこんな感じかな?
URLリンク(www.geocities.jp)
>・ぐうの音も出ない(ぐうのねもでない) 詰問されたり、非を指摘された時などに、一言も反論ができないこと。
> ★「ぐう」は、苦しいときや苦境に追い込まれたときに発する声の擬音語。 例:「ぐうともすうとも」

まあ、エドはるみのものまねなんて、かなり苦しいネタだし、
お腹がすいているときについても苦境と言えない事もないから、
概ね合っているんじゃないかと思う。。

307:名無しさんの主張
08/06/29 08:10:10
動物の種類わけで
「イヌ科」やら「ネコ科」やらってのがあると思うんですが、
あれは何を基準に分けてるんですか?

308:名無しさんの主張
08/06/29 10:22:31 dIDReBqr
>>307
ほい
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6)
・・・ってか、説明が難しすぎてわけわからんな。

ついでにこれも
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・・・いや、こっちは命名法しか載ってないか。

まあ、大分類に近付くにつれ、進化や遺伝、生態などの根幹に関わる共通点による分類となり、
小分類に近付くにつれ、細かな特色の共通点による分類になるのは間違いないんだろうけど、
俺も分類学は全然やっていないので、端的に説明することができない。


↓このあたりで聞いてみると、もしかしたら教えて貰えるかも。

【Phylogenetics】系統学・分類学【Taxonomy】(生物学板)
スレリンク(life板)

309:名無しさんの主張
08/06/29 14:50:33 rgbxMLLU
バイト代が何度電話で請求しても支払われません。訴えるにはどこか役所に出向くのでしょうか。

310:名無しさんの主張
08/06/29 16:24:37
>>309
その場合は、バイト先の地域にある労働基準監督署へ。

311:名無しさんの主張
08/06/29 19:06:40 aDKmyIWF
 未支給のバイト代については「カバチたれ」という漫画の第1巻
を読めばわかると思います。

312:名無しさんの主張
08/06/29 20:23:52 rgbxMLLU
有難うございます。相談に行ってみます。ちなみに地元の窓口では駄目なのでしょうか。

313:名無しさんの主張
08/06/29 20:35:24
>>312
相談は受け付けてるかも知れないけど、管轄外だとその監督署に監督権限がないからねぇ・・・

314:名無しさんの主張
08/06/29 22:05:40
そうですよね…バイト先の区の所を当たってみます。有難うございました。

315:名無しさんの主張
08/06/29 22:58:32
>>314
まあ、まずは管轄の監督署がどこにあるか分からんと話にならんから、
労働局(東京なら東京労働局)のページを検索することをお勧めする。

厚生労働省のページ(www.mhlw.go.jp)からでもいけるはず。

316:名無しさんの主張
08/06/30 12:15:44
セルライトって何?
なぜできるの?性別に関係なくできますか?

317:名無しさんの主張
08/06/30 13:59:17 WceGG1pD
>>316
ほい
URLリンク(ja.wikipedia.org)

まあ、医学的に解明されているわけではないよーなので、
良くて「話半分」ってとこかな?

318:名無しさんの主張
08/06/30 17:12:52
言霊って本当にあるんですか?
言葉には良くも悪くも力があるってやつです。


319:名無しさんの主張
08/06/30 19:32:33
ない

320:名無しさんの主張
08/06/30 23:00:48
「さすが~。そこにシビれる。憧れる~。」って感じの台詞をはく煽り系の二人組みの男のAAの元ねたって何ですか?

321:名無しさんの主張
08/07/01 02:51:45 NPLL3gii
>>318
信じれば意味が発生する場合はあるよ。

例えば、結婚式のスピーチでうっかり「割れる」という言葉を使ってしまったとする。
周囲の人間が皆言霊信仰に篤い人たちであれば、事あるごとに「あの夫婦は別れるよ」と
噂をするようになる。

周囲が「別れる事が必然だ」という空気になっていれば、
結果的に些細な行き違いで離婚してしまいやすくなるというものだ。


・・・まあ、「言霊の力」っつーか「信仰の力」っつーとこだけどね。

多くの人間が信じる事で、49%を51%にするくらいの力は存在してもおかしくないと思うが、
逆に、信じなければ、そこに意味は発生しないと思う。

>>320
ほい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

322:名無しさんの主張
08/07/01 17:56:45
風船ガムの膨らまし方ってどうやるんですか?

323:名無しさんの主張
08/07/02 03:30:42 4WLc68lK
>>322
「風船ガムの膨らまし方」でぐぐったら真っ先にこんなのが出た。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

調べている時にふと思ったんだが、
「膨らます」と「膨らませる」と「膨らす」と「膨らかす」と「膨らめる」って
違いってわかり辛いよね。

324:名無しさんの主張
08/07/02 19:30:38 9yP8Iv2K
住民税を一ヶ月ごとの分納にしてもらったんですが、分納の支払い用紙にはバーコードがありませんでした。
銀行が空いてる時間に払いにいく事が出来ないのですが、バーコード付きの用紙に出来ますよね??
普通の3ヶ月ごとの用紙はバーコード付きなんですが、1ヶ月ごとは無理なんでしょうか?
ちなみに神奈川県鶴見区在住です。
以前品川区に住んでた時は普通に出来たのですが、場所によって違うのでしょうか?

325:名無しさんの主張
08/07/02 20:20:07 DFAmkYEu
>>324
それは役所に直接問い合わせた方が良くね?

「場所によって違う(=例外)」を探すのは骨だし、
どっちみち「横浜市ではどうなのか?」を調べなけりゃならないのだから。

直接問い合わせれば、紛れもない回答が返ってくるかと。


一応、横浜市のサイトもざっと見てきたけど、
分納に関する細かい手続きまでは書いてなかった。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

326:名無しさんの主張
08/07/03 00:03:25 lTgAf2TA
実況板の過去ログが見たくて
スレをURLリンク(www.geocities.jp)のサイトで変換したんですが
datファイルが無いと言われてログが見れません…
他に方法はあるのでしょうか?

327:名無しさんの主張
08/07/03 01:01:42
もうすぐ夏本番。
夏と言えば祭り。
祭りといえば出店。
出店といえば金魚釣り。

金魚・・・金魚って赤色やんけ!?


328:名無しさんの主張
08/07/03 04:36:36 w2VHu15T
>>326
ほい
URLリンク(info.2ch.net)

・・・まあ、金はかかるけどね。

>>327
我が家の金魚は、小さい頃はまさに赤色だったんだが、
三倍くらいまで成長したら、何故か金色(つーかオレンジ色?)っぽくなってきたよ。

ペットショップで買ってきたものなので、厳密に言うと出店の金魚ではないが、
形状として、はごくシンプルな金魚すくいの金魚と同じやつ。

実際
URLリンク(ja.wikipedia.org)
にも、「褪色することがある」って書いてあるので、そういうものなんだろう。

329:名無しさんの主張
08/07/03 07:47:06 yreUxF4L
池沼と高池の意味を、誰か教えて下さい

330:326
08/07/03 11:37:49
>>328
お金が掛からない方法は無いでしょうか?

331:名無しさんの主張
08/07/03 12:04:26 w2VHu15T
>>329
一般的認識としては、
池沼(ちしょう)・・・池や沼
高池(たかいけ)・・・和歌山県東牟婁郡古座川町にある地名。

2ちゃん用語としては、
池沼(ちしょう)・・・知的障碍者(知障)を表す隠語
高池(こうち)・・・「高卒知的障碍者」を表す隠語・・・だと思うが未確認。

以前、社会世評板に「高卒は知的障害者」というスレがあって、
それが短縮されて「高池」になったものと推察される(というか実際にそういうスレタイのスレがあった)が、
俺自身は学歴スレ全般をROMっていないので、直接確認したわけではない。

ってか、社会世評板以外で通用する用語なのかどうかもわからない。


>>330
確実性の低い手段でも良いなら、
1.該当する過去ログを持っている人を探して、その人にうpしてもらう。
2.o2onを使う。
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
なんてものある。

該当過去ログが手に入るかどうかは、あなたの努力や根気や運次第だけどね。

重要な過去ログなら有志が保存して、サイトにうpしているようなケースもあるけど、
実況スレなんて、基本的にその場限りの宴会場なのだから、あまり期待はできないかなぁ・・・

ともあれ、にくちゃんねるが閉鎖されちゃったのは、返す返すも痛いよな。

332:名無しさんの主張
08/07/03 17:19:18
人間の運命ってはじめから決まっているんですか?

333:名無しさんの主張
08/07/03 19:30:24
うん


334:名無しさんの主張
08/07/04 04:03:46 PCm8qXyz
>>332
はじめ「から」は決まっているけど、どこ「まで」決まっているかは俺にはわからない。
一応、今現在まで決まっている事くらいはわかる。

何故なら、俺にとって過去は一つしかないから。

335:名無しさんの主張
08/07/04 17:06:09
歯のサイズや形って人によってなんで違いが出ちゃうんでしょうか?
奥歯から前歯までほとんど同じような大きさ形の人から
前歯が奥歯に比べて明らかに大きく長くて目立ってたり。



336:名無しさんの主張
08/07/04 17:23:45
遺伝子が人によって違うから

337:名無しさんの主張
08/07/05 21:18:30
演技が下手だなぁ~って感じるのは、
演出家と役者のどちらの影響が大きいでつか?


338:名無しさんの主張
08/07/06 14:01:05 m8ndGb7c
>>337
「演技が下手だなぁ~」と思うのは役者の影響かな。

演出家の影響の場合「演出が下手だなぁ~」だろうし。

339:名無しさんの主張
08/07/06 17:26:42
アイデンティティーってどういう意味ですか?
辞書を引けばそれっぽい言葉で説明されてるんですが、
いまいちピンと来ません。
わかりやすく教えてくれませんか?

340:名無しさんの主張
08/07/07 00:00:29
カナダやオーストラリアの元首って英国女王なんですか?
もしそうだとしたら、国家元首が英国女王なのに独立国っておかしくないですか?


341:名無しさんの主張
08/07/07 00:15:00
英国女王が統治しているわけではなく、その国の独立した政府がその国の
内政・外交を取り仕切っているので、問題ない。

・・・似たような事例はアメリカ合衆国でもあるのだが、
アメリカの場合、外交・国防などが連邦政府の権限に属するので
独立国とは見なされないらしい。

342:名無しさんの主張
08/07/07 00:53:36
>>339
アイデンティティと言う言葉は、日本語に内外年と言われているだけに難しい問題だ。

一応辞書的な意味としては、
 ○広辞苑第六版
   同一であると確認すること。同定すること。
 ○岩波国語辞典第六版
  それが、他とは異なる、まさにそのものであるということ。自己同一性。
とある。
念のためoxford英英辞典だと
 the fact of being who or what a person or thing is
・・・何か「人/モノ」が両方入っていて読みにくいけど、人だけで書き直せば、
 the fact of being who a person is
となる。訳としては「人の存在についての事実」となるのかなぁ・・・やはり分からん。
じゃあ、例文はどうかというと、
 he knows the identity of the bombers
・・・「彼は、爆弾によって知られている」・・・あれ「identity」が入って
こない。

どうやら、アイデンティティとは「その人である事が分かるような事柄」って
いう感じみたい。


343:名無しさんの主張
08/07/07 03:58:34
>>342
ありがとうございます。

あと、2ちゃんのガイドライン板にスレが立つ、立てられる条件って何ですか?

344:名無しさんの主張
08/07/07 16:09:41 mf7nKXf7
ブラックな会社を起業した社長はなぜ、自伝を書くのですか?

345:名無しさんの主張
08/07/08 12:05:01
「私的録音補償金制度」について、いろいろ調べてみたのですが、
デジタル方式であれば劣化なく繰り返しコピーができることで、
なぜ著作権者への不利益が大きくなるのでしょうか?
この因果関係がよくわからないのですが。
(インターネットなどによる不正コピーについては考えない)


346:名無しさんの主張
08/07/09 00:15:28
>>345
実はデジタルデータが劣化しない事とはあまり関係がないらしい。
(確かに、ものの説明を読んでいると、CD等をデジタルコピーできるように
なったことで、収入機会が減ったことが書かれているのだが。)
確かに、コピーが出来ないこと、記録媒体自体が耐久性があるとは言えないこと
(複数回視聴すると、摩耗等によるメディアそのものの劣化がおこり、データも劣化する)
から、同じデータを収録した新たなメディアを買わなくても良くなるという
意味でも収入機会が減ったのだろうけれど。

どうやら実際は、
・技術の進歩によりデータのダビングが容易になった。また、視聴メディアも
 進歩したため、ポータブルメディアにコピーして利用する機会も増えた
・特にCDのデジタルコピーが容易に出来るようになり、CDの売り上げが
 激減する事態が見られた
・デジタルコピーについては、データが劣化しないこと、デジタルコピーによる
 不正複製が横行したことが問題視された
ことから、日本においては著作権保護技術が確立・普及するまで、当分の間、
補償金による保護機能の欠如による収入機会の損失を補填する事とされたらしい。

ただ、実際には著作権保護機能は本来の機能をまっとうできず(コピーワンスに
至っては、ダビング失敗時のデータ消失の問題等、利便性の問題からダビング10に
緩和される事となった)、また当時はなかった機器・メディア(iPod等)が
普及し、補償金の対象外となってしまったメディアが増えてしまった。
このため、指摘録音録が補償金制度の取り扱いが問題となったのは記憶に新しいところ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch