学校の給食費を支払わない親の理由を教えてよat SOC
学校の給食費を支払わない親の理由を教えてよ - 暇つぶし2ch208:名無しさんの主張
07/03/03 01:10:15
ストーカー警察官の鳥羽 道弘は、滋賀51う・・13、の車を使って嫌がらせやストーカーを繰り返してきます

前出 徹と同じ警察官者に住む滋賀51あ・630、の車に乗る30代女は、私に対してストーカーや嫌がらせを繰り返した

ストーカー警察官の前出 徹は、前出 徹の所有車両である、

滋賀300ね・・23(白とグレーのツートンカラーのローレル)

滋賀40も・266(白いジムニー ターボ660)

や、軽自動車ミラを使ってストーカーや嫌がらせを繰り返しています

前出 徹

URLリンク(www.kutuki.co.jp)

209:名無しさんの主張
07/03/03 01:15:14
ストーカー警察官の寺前重雄は、ストーカーや嫌がらせを繰り返し、私に暴力まで振るってきた

寺前重雄は、私の通勤時に尾行や嫌がらせを繰り返し、外出時にも尾行や嫌がらせを繰り返し、

寺前 重雄の所有者用である滋賀33に8978を使っても、ストーカーや嫌がらせを繰り返した

私が、寺前重雄からストーカーや嫌がらせを繰り返し受け、暴力まで振るわれた事を、午前中に訴えた

被害を訴えた日の午後に、私に対する刺客が送り込まれた

30歳位のスーツにネクタイをした男は、自宅付近で待ち伏せをして、私が家を出ると

「今、でました」と携帯電話にて報告した

そして、身長155センチ位で、帽子をかぶり眼鏡をかけた60歳位の男が現れ、

「お前、何者や」などと私を怒鳴りつけて、その場を離れた私に付きまとい、前出 徹が住む警察官舎に帰っていった

後日、再度、寺前 重雄から暴力を振るわれたので、私は再度訴えた、

そうすると、ますます嫌がらせやストーカーがひどくなり、私は、さらに、寺前 重雄から暴力をふるわれた

ストーカー警察官の妻や娘も、私に対してストーカーや嫌がらせを繰り返している

ストーカー警察官の寺前重雄の妻は、近所の住民を洗脳し、私を監視するように仕向けている

ストーカー警察官の寺前重雄の娘は、滋賀33に8978、の車で体当たり攻撃を仕掛けてきた

210:名無しさんの主張
07/03/03 01:20:15
ストーカー警察官の寺前重雄は、ストーカーや嫌がらせを繰り返し、私に暴力まで振るってきた

寺前重雄は、私の通勤時に尾行や嫌がらせを繰り返し、外出時にも尾行や嫌がらせを繰り返し、

寺前 重雄の所有者用である滋賀33に8978を使っても、ストーカーや嫌がらせを繰り返した

私が、寺前重雄からストーカーや嫌がらせを繰り返し受け、暴力まで振るわれた事を、午前中に訴えた

被害を訴えた日の午後に、私に対する刺客が送り込まれた

30歳位のスーツにネクタイをした男は、自宅付近で待ち伏せをして、私が家を出ると

「今、でました」と携帯電話にて報告した

そして、身長155センチ位で、帽子をかぶり眼鏡をかけた60歳位の男が現れ、

「お前、何者や」などと私を怒鳴りつけて、その場を離れた私に付きまとい、前出 徹が住む警察官舎に帰っていった

後日、再度、寺前 重雄から暴力を振るわれたので、私は再度訴えた、

そうすると、ますます嫌がらせやストーカーがひどくなり、私は、さらに、寺前 重雄から暴力をふるわれた

ストーカー警察官の妻や娘も、私に対してストーカーや嫌がらせを繰り返している

ストーカー警察官の寺前重雄の妻は、近所の住民を洗脳し、私を監視するように仕向けている

ストーカー警察官の寺前重雄の娘は、滋賀33に8978、の車で体当たり攻撃を仕掛けてきた

211:名無しさんの主張
07/03/03 01:21:04
ストーカー警察官の前出 徹が住んでいる警察官舎から最も近い交番に勤務する、認識番号SA975の警察官に暴力を何回も振るわれてケガをしました

この認識番号SA975の警察官は、特別公務員暴行陵虐致傷罪です

しかし、認識番号SA975の警察官から暴力を振るわれた事を訴えると、認識番号SA975の警察官は仕返しに、大津市わ・910のスクーターで私をストーカーや嫌がらせを繰り返し、

同じ交番に勤務する50代後半の警察官が、黒いスクーターでストーカーや嫌がらせを繰り返しました

ストーカー警察官の前出 徹は、前出 徹の所有車両である、

滋賀300ね・・23(白とグレーのツートンカラーのローレル)

滋賀40も・266(白いジムニー ターボ660)

や、軽自動車ミラを使ってストーカーや嫌がらせを繰り返しています

前出 徹

URLリンク(www.kutuki.co.jp)


212:名無しさんの主張
07/03/03 01:40:15 QvOa8LzB
親が大卒だからじゃね

213:名無しさんの主張
07/03/03 01:59:31
ストーカー警察官の前出 徹が住んでいる警察官舎から最も近い交番に勤務する、認識番号SA975の警察官に暴力を何回も振るわれてケガをしました

この認識番号SA975の警察官は、特別公務員暴行陵虐致傷罪です

しかし、認識番号SA975の警察官から暴力を振るわれた事を訴えると、認識番号SA975の警察官は仕返しに、大津市わ・910のスクーターで私をストーカーや嫌がらせを繰り返し、

同じ交番に勤務する50代後半の警察官が、黒いスクーターでストーカーや嫌がらせを繰り返しました

ストーカー警察官の前出 徹は、前出 徹の所有車両である、

滋賀300ね・・23(白とグレーのツートンカラーのローレル)

滋賀40も・266(白いジムニー ターボ660)

や、軽自動車ミラを使ってストーカーや嫌がらせを繰り返しています

前出 徹

URLリンク(www.kutuki.co.jp)


214:名無しさんの主張
07/03/03 02:08:02
ストーカー警察官の鳥羽 道弘は、滋賀51う・・13、の車を使って嫌がらせやストーカーを繰り返してきます

前出 徹と同じ警察官者に住む滋賀51あ・630、の車に乗る30代女は、私に対してストーカーや嫌がらせを繰り返した

ストーカー警察官の前出 徹は、前出 徹の所有車両である、

滋賀300ね・・23(白とグレーのツートンカラーのローレル)

滋賀40も・266(白いジムニー ターボ660)

や、軽自動車ミラを使ってストーカーや嫌がらせを繰り返しています

前出 徹

URLリンク(www.kutuki.co.jp)


215:名無しさんの主張
07/03/03 02:26:52 TxJtXKEL
民間委託。

216:名無しさんの主張
07/03/03 07:59:37 LNsxAkGZ
自分は、NHKの受信料が『契約の自由』だから、払わん
自分は、国歌国旗掲揚は自分がいやだから、しなくていい
自分は、給食費は払う義務がないから払わない
自分は、おかしいと思うから、その法律やルールは守らなくていい




By DQN

217:名無しさんの主張
07/03/03 20:26:47 Cw8x0B3E
寺なんとかって…
マルチで書き込みしてる暇人死ね

いい加減ウザイ

死ね 死ね 死ね!!

218:名無しさんの主張
07/03/03 21:48:20 vblnU72x
給食費が強制なら学校に行かない自由も与えるべきでは

219:名無しさんの主張
07/03/03 21:56:00
★ 給食費滞納、全児童生徒の1% 総額22億円

 給食を実施している全国の国公私立の小中学校で、全児童生徒の約1%にあたる
10万人近くが05年度に給食費を滞納し、滞納総額は22億円余りになることが24日、
文部科学省による初の調査でわかった。滞納がある学校は全体の約44%。
滞納の理由について学校側は、60%の子どもについて「保護者としての責任感や
規範意識」の問題、約33%については「経済的な問題」と見ている。

 調査は、深刻化している滞納への対策を検討するため昨年11月~12月に実施。
学校給食を行っているのは全国の国公私立小中学校の94%にあたる3万1921校で、
この全校に尋ねた。

 滞納した児童生徒がいるのは43.6%の1万3907校で、総額4212億円余の
給食費のうち0.5%の22億2964万円が滞納された。滞納した児童生徒は
計9万8993人で、小学校で6万865人、中学校で3万8128人。

 児童生徒の数で見た都道府県別の「滞納率」は表の通り。沖縄が6.3%と突出しており、
北海道(2.4%)、宮城(1.9%)、福岡、大分(1.6%)などが続いた。

asahi.com 2007年01月24日20時58分
URLリンク(www.asahi.com)


220:名無しさんの主張
07/03/03 22:08:07
★ 「親たたき」としての給食費未納問題 上

 今朝の朝日新聞の「声」欄に、「給食費は無償にすべし」という投書がありました。
私は給食費をタダにすることに必ずしも賛成ではありませんが、その中に書いてあった、
給食費の滞納が児童生徒の1%、給食費全体の0.5%であることに対して、「私には、
そんな程度かと思えた」という文章に膝を打ちました。私も、ずっとそう思っていました。
投書の文はさらに続きます。
 長いこと水道行政に携わっていたが、水道料金でさえ未納者を給水停止にしても毎年1、2%
程度は徴収不能だったからだ。企業経理は、売り上げのうち数%ぐらいが未収金になることを
念頭に置いていると思われるし、銀行だって、そのぐらいの貸し倒れ引当金を覚悟している
のではないだろうか。
 最近の日本では、「なんでもバッシング」が流行しています。今回の学校給食費滞納問題は、
教育問題の中で起こった「教師たたき」に続く「親たたき」に思えてならないのです。
 文科省のサイトにある「学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について(PDF:272KB)」を
見ても、給食費の未払いが急に増えているという印象もそれほどのものではないようですし
(下の図参照)、私が子供の頃を思い出してもクラスに1人や2人(それで2~4%になってしまいます)
は給食費が払えない子がいた記憶があります。そして、最近の所得格差から低所得層が
増えていることを考えると、たとえ未納者が増えたとしても不思議はないと思われます。
 ただ、この表で気になるのは、その下にある未納が増えた原因についての回答のうち、
「経済的な問題」が原因と思う学校(校長?)が約38%なのに対して「保護者としての責任感や
規範意識」が約70%と圧倒的に多いことです。そもそも、選択肢が2つしかないようなことも
問題ですが、この回答には何かしらの誘導的な臭いが感じられます。



221:名無しさんの主張
07/03/03 22:08:47
★ 「親たたき」としての給食費未納問題 下

 そして、まさに最近の報道がこの点(携帯料金は払っているのに給食費を払わない親、
義務教育だから給食費はタダにすべきだと主張する親)に集中して、右へならえの姿勢を
とっているところにとても気持ちの悪いものが感じられます。
 これこそがまさに、文科省あるいは政府が誘導している親バッシングの根にある思想であるように
思えます。もちろん、バカな親もいるでしょうし、とんでもない主張をする親もいるでしょう。それは、
教師バッシングの時と同じで、バカな教師もいるでしょうし、買春する教師もいるでしょう。生徒と
一緒にいじめをやるガキ教師もいるでしょうし、教室運営の下手な「指導力不足」の教師もいるでしょう。
しかし、残りの大多数の教師は普通の教師で、ダメ教師と同じくらいあるいはそれよりも
はるかに多くの素晴らしい教師がいるという事実もあるはずです。
 払える経済力があるにもかかわらず給食費を払わない親が、0.数%いることは事実でしょう。
しかし、それをもって「今の小中学生の親は、ダメ親である」という結論がまったく論理的でない
ことは小学生でもわかることです。
 それにもかかわらず、新聞やテレビなどで大々的に「給食費を払わないトンデモ親」を報道することで、
世の親のすべてがダメであるかのような印象を与えようとする情報操作をしていることをとても強く感じます。
 では、この情報操作の効果はなんなのでしょう。教育基本法改正の議論の時に、教師バッシングを
することで教師による基本法改正の声を抑え込む効果は確かにあったのではないかと思います。
今度の国会でも、子どもたちの学校が変わってしまうかもしれない教育関連の法律改正が数多く
予定されています。今、小中学校に通う子どもを持つ親にとっては人ごとではない心配があるはずです。
 私には、何十年も前から続いている給食費未納問題を、いま急に社会問題化することによって、
この親たちの発言を封じこめようという意図が感じられてなりません。

URLリンク(shinka3.exblog.jp)



222:名無しさんの主張
07/03/03 22:14:22
必殺仕置き人て時代劇があるけど、あれ、依頼人の言うこと真に受けて人殺しをしているけど、
ドラマだから、裏側も出て来るが、実社会ではあんなに単純じゃないだろ。
不正な手段で人を殺したり落とし入れようとする方が大概は悪い。
だから、実社会じゃ依頼人の方が悪人の場合が殆どだろうね。

悪い奴に騙されて仕置き人気取りで犯罪を行う者もいるのではないかな。
公安犯罪組織は、頭の悪い者を騙してお先棒を担がせるのを得意としているが、
騙されない様にしないとな。


223:名無しさんの主張
07/03/03 22:48:43 vNExXC+e
一食200円前後なのに、何で払えないんだろうね。


224:名無しさんの主張
07/03/03 22:49:41 KAogbZ4K
>>220-221
政府の狙いは間違いなく「財政難解決のための給食制度廃止」でしょう。

これを防ぐためには「給食が廃止された場合には何らかの代替支援があって当然」という世論を構築すること。

親としては
「現状の給食には670円相当の支援があるのだから廃止された場合には同額の支援があるべき」
というスタンスでいることが望ましい。

225:名無しさんの主張
07/03/04 00:28:30 IexzOeuC
利権の温床になってるなら、一旦給食廃止してもいい。

226:名無しさんの主張
07/03/04 02:07:14 IexzOeuC
民間委託したら3分の1ですむんでしょ?廃止まですることないじゃん。

227:名無しさんの主張
07/03/04 02:54:55 5wmD2/A2
しかし、感覚だよな?どうして払いたくないんだろ
NHKの受信料だったらまだ解るけど
給食食ってるんだろ 実際、親が子供時代でも給食費はらってるわけだし
払いたくない理由はなんだ?

228:名無しさんの主張
07/03/04 17:39:21 IexzOeuC
罰せられないからでしょ。上でみんな悪いことしてるの知ってるから、こう
いうことになってくるのでは。学校の先生も自分の子供の給食費払ってなか
った、とかあるし。

229:名無しさんの主張
07/03/04 22:05:34 E9OdvdDm
内容以上の多大な税金使ってるのにさらに金を払えといってるからじゃないの?
ようは悪質な使い方で税金を食いつぶす自治体にいかなる名目であれ金を出したくないという心理。

230:名無しさんの主張
07/03/04 22:15:29


そうだな

金持ちの家庭が払わないのは




正義のためだろう



231:名無しさんの主張
07/03/04 22:35:55
>>227
NHKの受信料だったらまだ解るけど>これも支払い拒否は法律的には
違法なんだが
なので性質は同じ

232:名無しさんの主張
07/03/04 22:39:28 IexzOeuC
民間委託にして、父兄の負担が増えなければOK。

233:名無しさんの主張
07/03/04 22:45:54
企業のモラルやCSRが重視される世の中で、NHKも自治体もこの辺りの意識が欠損している。
国民が不払いを起こすのは当然の結果でしょう。

234:名無しさんの主張
07/03/04 23:48:02
最近は子供の肥満度が増えてるんだって?
肥満になるくらい家出ガツガツ食ってるなら昼飯くらい抜いた方がいいんじゃねーの?
それ以前にそんだけ家で食える金あるなら給食費くらい払えってのw
ってことで給食廃止ってことでいいよな?


235:名無しさんの主張
07/03/05 02:38:36 06/JYnBf
違う。民間委託。給食は存続。給食費の半分は父兄が払い、半分は税金で。
給食の利権が一掃されていい。働きに見合わない給料もらってた給食のお
ばちゃんもさよーなら。

236:名無しさんの主張
07/03/05 05:57:31 qQwjMHBi
NHKはさ、

見る、見ない、見たい、見たくないという、契約時に大前提となる動機に
全く触れることなく、嫌でもNHKが映ってしまう受信設備を持っていると、
無理やり契約を結ばせるという、悪質商法である。
実際、全く見ていなくても受信料盗ろうというのだから。

給食はさ、

まずいだの、無駄遣いだの文句をつけながら、結局子供にそれを食わ
せてる。ガタガタ言ったところで、しっかり受益している訳で、利益だけ
得て微々たる食材費も払わないのは無銭飲食、あるいは乞食である。
文句言うなら食わせるな、食わせるなら銭出して食わせろ。


237:名無しさんの主張
07/03/05 06:08:22 JYwDWUV3
ここのブログで校長が給食費払ってないって話がでてるけど。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

これが事実だったらまぢやばいね。

238:名無しさんの主張
07/03/05 12:10:46 06/JYnBf
そんな校長即刻クビ。糞公務員に支払う税金が減ってよろしい。
自治体は給食にかかる費用を減らすように努力すべき。
この少子化の時代、子供を育てている親の負担は増やすべきではない。
給食おばちゃんの給料、労働に対して高すぎるのは放置していいの?

239:名無しさんの主張
07/03/05 17:02:05 xT3/f5cH
日本って変な人多いよね。

240:名無しさんの主張
07/03/05 21:44:59
給食は、廃止して民間が経営する学食にすればいい

241:名無しさんの主張
07/03/06 00:09:51
★「学校給食会」という利権団体の実態

 なぜ、今までほかほかの炊きたてご飯を、給食に出すということができなかったのでしょうか。
学校給食会という文部官僚の天下り組織があります。すべての給食の食材は、学校給食会を
通さないと、学校や給食センターに提供できないという仕組みになっています。学校給食会を
通す時にピンハネをして、天下りの役人が飯を食っていくという巨大な利権団体となっているのです。

 日本は、小学校だけでも3万という学校があります。学校給食の食材は、すべて学校給食会を
通らないと、給食の食材として使えないのです。反対にいいますと、学校給食会という1割
ピンハネする組織があり、ピンハネした1割のお金で豊かに暮らしていける、天下りの
官僚OBがいるということです。

 なぜ、私達は、その地域で取れた野菜や米を使って、給食の素材に出来なかったのでしょうか。
残念ながら、国会も地方議会もなかなか気がつかないような、巧妙で複雑化した仕組みに
なっているのです。そして、政治家や役人の中にも、学校給食会経由における食材納入の
利権構造に影響力をもつ者がおります。だから、なかなか変えることができないというのが実態です。
このことについては、新聞も詳しく書きません。市民の皆さん方にこういう実態を知っていただいて、
「これを変えるのは議会なのだ、政治なんだ」という認識のもと、これを変えることのできる
議員をお作りいただかなければ、いつまで経っても変わりません。

URLリンク(www.nmt.ne.jp)

242:名無しさんの主張
07/03/06 00:34:50 hs8qilOq
>>241
給食制度の利権団体は解放同盟だけじゃなかったんだ。
こういう官僚や政治家が日本をだめにしていくんだね。
医療、福祉などの社会保障もどんどん切捨てられていくもんね。
みんなに知らせるね。

243:名無しさんの主張
07/03/06 02:03:28 hs8qilOq
利権団体のやってることは、実質的に公金横領。

244:名無しさんの主張
07/03/06 03:30:52 +2koKZzH
あのさ、>>241の利権団体とかも事実としてあるかとも思うんだけど。
実際に給食センターやめて、給食のおばちゃんと栄養士を各学校に雇う方が
金掛かるってのは足し算と掛け算できればわかるよね?


245:名無しさんの主張
07/03/07 01:45:09 XXjDjWj5
どこでもやってるけど民間施設のように業者に頼めばいいだけのこと。
学校で雇うなんて発想自体ありえない。

246:名無しさんの主張
07/03/07 01:49:32
★利権で学校給食は生き延びる

 学校給食はつぶそうと思っても、すごくむずかしいのです。利権がからんでいるのです。
調理員さんが約7万人、栄養士さんも1万人います。学校給食会だとか教育委員会で給食を
担当している人がいっぱいいます。校長をやめたり、教育委員会の課長をやめると、
2年間くらい学校給食会に天下って給料もらってゆっくり暮らせるようになっている。
みんなで1兆円に群がって食っています。そういうのを利権というのです。
 学校給食会から「新しいミンチボールを開発しましたから月2回は使ってください」といわれて、
栄養士さんもまじめですから、ちゃんと給食のメニューの中に入れて、しっかりピンハネ
されていくという構造で、利権の中で動いているんです。
 たぶん静岡市くらいの規模のところでは食材費として20億円くらいを親が払っているのです。
それに税金からくるお金もあるから、予算は倍の40億円になる。40億円があれば、その
5%ピンハネしたって2億円です。ピンハネが1%だとしても、それだけのお金があれば、
4人や5人の人を雇えます。

URLリンク(www.sih.jp)



247:名無しさんの主張
07/03/07 10:28:41 eYYLeCSe
やだね。真面目に働くのばからしくなるね。そのくせ、医療負担は増えて、
福祉、年金は減らされて・・・。


248:名無しさんの主張
07/03/07 10:33:14
税務署に対して納税を断固拒否する奴は尊敬してやってもいいけど弱腰のNHKや学校を
相手に支払わない奴なんて軽蔑するよな。

249:名無しさんの主張
07/03/07 12:19:18
>弱腰のNHK


妄想?

250:名無しさんの主張
07/03/07 12:19:37 eYYLeCSe
どうかな。弱いものいじめしてるのは国でしょ。いじめられた者ってさらに
自分より弱い者をいじめるんじゃないのかな。

251:名無しさんの主張
07/03/07 12:51:09 t0zWZzMu
>>244 一流企業の部長レベルの給料もらってる調理員のおばちゃんを大量に雇っている
給食センターと手を切れば相当のコストダウンになるはず

252:名無しさんの主張
07/03/07 14:15:02
給食コストを吊り上げてる分不相応な給与を止めろ。
市民に不払い追究するのはその後だ。
それが順序というもの。

253:名無しさんの主張
07/03/09 03:30:43 cdXNmiZ8
少子化が問題になったフランスでは子供1人に、月5万円の援助が出る。
それに比べて日本は月5千円。小学生だけじゃなかったかな。私はアホ
らしくて申請にも行ってないよ。給食費は払ってる。子供は欠席多くて
ほとんど食べないけど。
国民から理由をつけて血税をむしりとり、糞官僚や政治家、役に立たない
公務員に金がいってる。そのうえ、赤字のハコモノ作ったり無駄ばかり。
頭ん中、蛆湧いとるやろ。

254:名無しさんの主張
07/03/09 09:36:15 hONUY/ts
企業が まともに残業代はらってくれるなら はらってもいい

国が 老後に まともに年金はらってくれるなら はらってもいい

給食センターを作るときに賄賂もらってる政治家を逮捕するなら はらってもいい

殺されても 犯人捕まえてくれるなら はらってもいい

松岡農相が浄水器に500万もかけるのやめたら はらってもいい

時々アルバイト収入あり NHK受信料も国民年金もはらわず でも子供できちゃったし~ 学校いかなきゃだし~
親はカップラーメン食べてるのに 無理やり食べさせられてる給食なんて はらうのやだぁ~
あ~ ちなみに自民党支持してます だから許して♪


255:名無しさんの主張
07/03/10 08:39:04 DjUjyL3D
>>236
>見る、見ない、見たい、見たくないという、契約時に大前提となる動機に
>全く触れることなく、嫌でもNHKが映ってしまう受信設備を持っていると、
>無理やり契約を結ばせる
その通りだな。
もっと言うと、役人がやる仕事のほとんどがそういう性質やと思う。
連中は同業他社との競争も無い殿様商売。
客(市民国民)は連中の顧客になることが義務付けられてるから(納税の義務)、
連中はサービス改善とかお客のことを考えなくても、仕事案件を失わない。

民間のように客になるのかならないかが客の自由であれば、サービス提供側は
イヤでも質を向上するのに。

給食費もそういうカンジなんだろうかね。

しかも実際には税金を投入していて、材料費だけ親から徴収でしょ?
納税意識が低い親にとっては、給食費(1日230円ぐらい?)のみしか認識してない
だろうから、「給食費は安い」と錯覚してるんだろうな。
このシステム自体、給食費が安いと錯覚させる手口のような気もする…。

256:名無しさんの主張
07/03/10 11:11:53 NoIn4tKh
すでに税金で給食費の7割を取られてるのにさらに払おうなんて人がよすぎ。

「給食費は払わないかわりに量を7割にしてください」

これで問題なし。

257:名無しさんの主張
07/03/10 17:53:04 gwmxkqgx
税金投入額内の金額で民間飲食業から提供される食事と同等にしてください。
がベター。

258:名無しさんの主張
07/03/10 18:52:23 pvzW3fcp
オレが小学生のころ、給食の主食は生の食パン1枚だった。
おかずが和食だろうがカレーだろうが、主食は決まって食パン1枚。
で、残すと「残さず食べろ」とがなられて(食べれるかい!)泣きながら無理矢理口に放りこむ。
それに対する復讐かな

259:名無しさんの主張
07/03/10 18:54:17 K0c0A538
同じ食パン一枚を毎日調理もしないで出すとは
料理どころか食自体わかってないヤツらだったんだな

260:名無しさんの主張
07/03/10 18:56:36 X/k7cEM1
しかし「子供に給食を食べさせない」という前提がないと、どうも…

261:名無しさんの主張
07/03/10 19:22:19
そんなパン一枚をスで出すだけで人件費がやたらと上乗せされるんだよな

262:佐々木晃
07/03/11 10:56:52 jM6BdAJ0
俺は給食に関してはあまりいい思い出というものがない。
だから俺としては給食なんてものは完全に廃止すればいいと思っているんだよ。

まあ、小学生ぐらいだったら、かなりの田舎ではない限り学校の近くに自宅があるんだから、いったん家に帰せばいいんだよ。
それで昼飯食ったらまた学校に行かせるようにすればいいしね。



263:名無しさんの主張
07/03/11 12:29:33 SAdQf4pM
 藤岡市の教育関係の40歳代の職員が、公立中学校に通う子どもの給食費を滞納していることが7日、わかった。
同日の市議会委員会で市議が質問し、市教委が認めた。
 市教委の答弁などによると、この職員は昨年12月の賞与時に、
市の督促に応じて同年4月から滞っていた給食費を12月分まで納入したものの、今年はまだ1月分が納められただけという。新井利明市長は「全く知らなかった。明日にでも事情を聞いて納めさせるようにしたい」と述べた。
 同市の学校給食費の滞納は144世帯、約1100万円。全額収納を目指し、法的措置も検討していく方針で、第一弾として5日付で対象者に教育長名の督促通知を発送している。
(2007年3月8日 読売新聞)

264:名無しさんの主張
07/03/13 01:45:41 evhTRDag
>>263
何世帯中の144世帯なのかな。滞納世帯って何%くらいなんだろう。

265:実習生ちん
07/03/13 08:08:49 pGexmv73
>>263
教育関係の職員って何だろうね?w。
教諭だったら教諭って発表するだろうし。
用務員か? まさか給食のおばさんってこと無いよな??w

そういえば、給食のおばさんだけでなく、用務員の給料も
仕事の割りに異常に高いらしいッスね。

266:名無しさんの主張
07/03/13 09:01:05 CJNAqg3D
PTAは何で何も言わないのだろう。出番じゃないの。
呼び出して説得の機会を作って、払うようにさせるとか。

267:名無しさんの主張
07/03/13 09:28:36
>>266
自分が払ってないんだから説教もくそもないんだろ。
ってかPTAって基本的に学校に責任を押し付ける為にあるようなもんだろw
PTAがいじめに対して学校側を責めるけどいじめっ子の世帯に説教したなんて聞いたことないし、
万引きした児童に説教したなんて話も聞いたことないwww


268:名無しさんの主張
07/03/13 14:46:42 Lq2Jp+Vh
全額を市役所で補助してくれるよう運動を起せ!
というなら話もわかるけど、>>266ソリャ無理だ。

269:名無しさんの主張
07/03/14 01:58:52
給食のおばさんの平均年収が900万円だってさw
日本国民は文科省の給食制度に搾取されている哀れな子羊だ。
給食費を払わないぐらいの
ささやかな抵抗をしてもいいんじゃないか?


270:名無しさんの主張
07/03/14 02:06:41
>>269
水道・ガス・電気事業も既得権に守られてみんな高給だぜ。
水道代・ガス代・電気代も払わないぐらいのささやかな抵抗をしたらどうだいwwww

271:名無しさんの主張
07/03/14 05:01:01 eJizzHYx
銀行、銀行員も特別待遇だよね。
預金全部おろせば?

何にしても、給食廃止で負担増だって言うなら、給食の
メリットを享受しているんだから、食材費くらいは払え。

何のメリットもないのに、税金から給食への補助金を
払わされてる者の感情を、これ以上逆撫でするな。

廃止なら、みんな丸く収まるんだからいいじゃないの。


272:名無しさんの主張
07/03/14 09:17:09 JfWZP7RW
廃止/存続の2極論ではアカン。

273:名無しさんの主張
07/03/14 09:33:44
>>270
国も地方も公務員は既得権に守られてみんな高給。その上無駄遣いだから税金は払わないなんて
奴がいたら尊敬に値するけどな。相手が弱腰の学校だから抵抗する奴って軽蔑するよな。

274:名無しさんの主張
07/03/14 12:20:23 TqbVmuF5
>>269-271
フジテレビも。。。。。。。。。

275:名無しさんの主張
07/03/14 20:23:38 eJizzHYx
>>272
悪いが、廃止と存続の間には何もないぞ。
民間委託ってのは存続だからな。

給食費払わないバカの言い分と、廃止した場合の関連は

給食のおばちゃん高給過ぎ ⇒ いなくなるので解決
公務員の人件費無駄遣い  ⇒ すくなくとも関係公務員は減る
既得権益で甘い汁       ⇒ 権益自体がなくなる
内容が悪い           ⇒ 自分でいい食材を使っておいしいものを作ってやれる
内容に見合わない価格    ⇒ なくなるので0円

これだけ明快に解決できて何が不満なのか?


276:名無しさんの主張
07/03/14 21:03:17 8zwb584Z
>>271
だから廃止して、そこに使用されていた税金を国民にバックするのがベストでしょ。

277:名無しさんの主張
07/03/14 21:50:29 TqbVmuF5
>間には何もない

希望者のみ参加  てのがある

278:名無しさんの主張
07/03/14 21:55:22 TqbVmuF5
1.自宅で弁当を作って持っていく
2.年俸900万のおばさんが作るA社の高いめしを買う
3.時給900円のおばさんが作るB社の安いめしを買う
4.何も食べない

など幾つかの選択肢の中から各家庭が自主的に決めればよい

279:名無しさんの主張
07/03/14 23:06:11
現在の給食を批判する理由は何か?
払った税金が有効に使われずに(不当に高い人件費に使われ)まともな形で還元されないからでしょ?
だから同じ額の税金を国民還元として使うならもっと有効な形で還元される選択肢を提示すべきではないのでしょうか?

そこを忘れてわけわからない選択肢を出すのはどうかと思う。

そこに使われている税金の用途代案無しでの給食廃止は還元される税金を無くし国民の負担を増やすだけで本末転倒になる。
それこそ政府の思う壷。

280:名無しさんの主張
07/03/15 00:37:16
元々学校給食なんて、戦争中の食糧事情が極端に悪化した時に始まったもの。
とっとと止めるべき。それですべて問題は解決する。

281:名無しさんの主張
07/03/15 00:50:03 2Q3cvb24
>>279に同感

282:名無しさんの主張
07/03/15 07:02:29 PUg8haMD
>>279
「国民の負担」が増えるのではない。
ガキのいる家庭の負担が増えるだけである。
その食費もケチろうなんて奴は、負担増えて当然。

「還元」というのは、きちんと払っているものが言えることである。
払わずにもらおうとするのは乞食である。

税金のリターンが増えることを期待するよりも、国債発行額が
少しでも減るほうが、将来の国民のためだと思うがね、


283:名無しさんの主張
07/03/15 07:40:50
★ 『toto』赤字230億円で「国立競技場が売却!」の危機 1
   りそな銀行に対し、委託料144億円も未払い
URLリンク(news.livedoor.com)

『toto』は'01年、「スポーツ振興」を目的に導入され、収益金の一部が各競技団体や
有力選手に分配される仕組みだった。ところが、導入直後から売り上げが低迷し、
くじを運営する独立行政法人「日本スポーツ振興センター」は、現在約230億円もの
累積赤字を抱えている。
 さらに、振興センターが『toto』の業務を委託していたりそな銀行に対し、委託料
約144億円が未払いになっている問題も発覚。りそなは、振興センターの対応次第では
法的措置も辞さない構えだ。独立行政法人がカネの未払いで訴えられれば、前代未聞の
不祥事である。
 そもそも『toto』の導入当初、振興センターは市場規模を1600億~1800億円と想定していた。
「この金額は民間シンクタンクが、'02年W杯後もサッカー人気が続くことを当て込んで
算出した数字です。本当に根拠があるかどうか、センター内ではほとんど議論が
ありませんでした。にもかかわらずセンターは、この予測に基づいた大規模なシステムを
りそなに作らせたんです」(振興センター関係者)
 しかし、フタを開けてみると、『toto』の初年度の売り上げは約642億円に留まり、
2年目には早くも採算ライン(約420億円)を割り込んだ。その後も売り上げは減り続け、
'05年度には約149億円にまで落ち込んでいる。見通しは完全に外れ、巨額の初期投資が
ムダになったわけだ。




284:名無しさんの主張
07/03/15 07:41:36
★ 『toto』赤字230億円で「国立競技場が売却!」の危機 2
   りそな銀行に対し、委託料144億円も未払い

『toto』はなぜ、失敗したのか。ジャーナリストの舘澤貢次氏は、振興センターの
お役所体質を批判する。
「振興センターの常勤役員は、雨宮忠理事長をはじめ6人中5人が文部科学省や
財務省からの天下り官僚。つまりギャンブルの素人です。右も左もわからないまま
『toto』を放置し、赤字をタレ流したのが実態です。まともな経営陣なら、海外から
サッカーくじの専門家を招いて意見を聞くんでしょうが、'04年に『toto』立て直しの方策を
検討させたのは、なんと文科省の中央教育審議会。彼らの無策ぶりには開いた口が
ふさがりません」 導入当初にコンビニやネットでの販売を見送ったり、くじの難易度を
高く設定しすぎたりするなどの失策も重なった。『toto』の失敗が天下り官僚による
“人災”であるのは、明らかだろう。
 しかしそんな彼らは、庶民には考えられないような高給を受け取っている。旧文部省で
学術国際局長を務めた雨宮理事長の年収は1920万円。その他の役員の年収も
平均1500万円以上だ。
『toto』で毎年数十億円の赤字を出し、りそな銀行にカネを払えない状態にもかかわらず、
なぜこのような高給が可能なのか。そのカラクリは、国からの補助金にある。そもそも
振興センターの立ち上げ時には、政府から1950億円が出資されている上、「運営費交付金」
などの名目で、年間約120億円の補助金が支払われているのだ。これでは赤字を埋め、
彼らの高給を保障するために血税が使われているようなものだろう。



285:名無しさんの主張
07/03/15 07:43:59
★ 『toto』赤字230億円で「国立競技場が売却!」の危機 3
   りそな銀行に対し、委託料144億円も未払い

 さらに、振興センター内では驚くべき計画が持ち上がっているという。国会で『toto』
問題を追及している奥村展三代議士(民主党)が明かす。
「振興センターは、国立競技場や代々木体育館などの資産を管理・保有しています。
センターの役員の中には、国民の財産である国立競技場などを担保にカネを借り、
赤字を埋めればいいと話している人までいると聞いています」
 仮に国立競技場などが借金のカタになれば、センターの赤字がさらに拡大した際には
売却されるという、最悪のシナリオが現実になる可能性もある。
 天下り官僚が失策を穴埋めするために国民の財産を弄(もてあそ)び、血税に頼って
高給生活を満喫するなど、許されることではない。そこで本誌は雨宮理事長を
直撃したのだが、雨宮氏は記者が何を聞いても、
「センターの担当者が対応する」
 の一点張り。そこで、センターに取材を申し込んだが、若松澄夫理事(旧文部省出身)が、
「取材は一切お断りします」
 と言うのみ。やむなく、雨宮理事長を再び直撃したのだが、こちらの質問にはほとんど
答えることなく、
「『toto』にはなんの問題もない」
 と話すだけだった。これだけの失態を演じながら「なんの問題もない」という神経には
呆れるほかない。血税をタレ流すだけの『toto』など、とっととやめてしまったほうがいい。

続きは「InternetFRIDAY」で
URLリンク(news.livedoor.com)



286:名無しさんの主張
07/03/15 08:47:21 WeP0UnJE

寄生虫に高いお金を払うことが親の倫理観にそぐわないからだろ

287:名無しさんの主張
07/03/15 11:21:13 9TLeS9PW
頼んでもいないのに勝手に給食を食べさせてるって、理由になるのかな?
税金が給食に使われているからって、理由になるのかな?
給食無くなったら、きっと餓死する子供が出てくるのだろうな。

>>282に賛同
今の時代、交付税が無くなってからは、地方公務員の給料なんて
高い事ないよ。北海道の夕張市長は、月給25万位だったよな。
夕張みたいに、破綻しそうな地方自治体だらけなのに、給食に
そんなに税金投入出来ると思う?借金のない地方自治体なんて
今は東京くらいでしょ。給食に税金を使っているからではなくて
給食費を払わない人がいるから、決算でマイナスになって、それを
補填するために税金で賄わなくてはならなくなるんじゃないの。



288:名無しさんの主張
07/03/15 18:31:28 d1XJv/Gc
>>286
そ 、 そ れ だ !


>>287
赤字でもボーナス支給されるんだぞ。
(夕張でさえ夏・冬と、ボーナス支給されとった)。
フツーの企業じゃ、赤字でボーナスなんてなかなかでない。
地方公務員の給料がフツーなわけが無い。

税金で子の育成を応援するのは賛成だけど、
痴呆公務員を高給にするのは賛成できねえ。

289:名無しさんの主張
07/03/15 20:06:22 9TLeS9PW
だから、お前が思っているより高給じゃないって
地方自治体のHPみればわかるべ。
決めつけて話すなや

290:名無しさんの主張
07/03/15 20:27:54 PUg8haMD
>>288
>税金で子の育成を応援するのは賛成だけど

教科書、学校設備、教員など、税金はたっぷり使われている。
それに比べたら、給食予算など取るに足りない額だ。

給食費を普通に払っている常識的な親子と、払わずにタダメシ食いたい
バカ親子が同じ給食を食うのはおかしいし、不払いが給食の質に悪影響
しているとすれば、払ってる人がますます不平等になるじゃないか。

まあ、全員不払いになって廃止というのも、最終的な結果としてはアリ
かも知れないが。


291:名無しさんの主張
07/03/15 21:29:08 d1XJv/Gc
何言うてんの。
俺が言うた「赤字にもかかわらずボーナス出てる」のは事実。
決め付けもへったくれもあらへんw。
優遇されとるのにかわりは無い。

292:名無しさんの主張
07/03/15 21:34:31
ふと思った。
>>290さんも言うてるように、学校教育の現場では給食以外でもいろんな税金が使われてるけど、
どれが一番、効率が悪い使われ方されてるんやろうか?
(公務員のコスト意識の問題な)。

293:名無しさんの主張
07/03/15 23:06:54
■ 「給食費未納問題」 について思うこと。
最近やたらと取り上げられるようになった給食費未納問題。
この問題について、どのように感じておられるだろうか。
最近の親たちについて、至らぬ点が散見されるのは事実である。引用した記事のような、
根本的なモラルが欠如している親が存在していること、そして、現状を改善する必要があることも
また事実である。この手の不届きな親たちを弁護するつもりは全く無いが、ただ、現状が以前と
比べてとてつもなく酷くなっているような印象を、これらの記事からは受けてしまう点、その点に
ついての事実認定には疑問がある。
数値的に再検証してみる。
他の記事を見てみると、「給食費未納は9万9000人、22億円 全国調査結果-話題!
ニュース:イザ!」では、「未納の児童・生徒数は、全体の1%にあたる9万8993人」とある。
大騒ぎになってはいるが、未納は全体の1%に過ぎないのである。1%ということは、およそ
2クラスに一人弱、給食費未納の児童・生徒がいるということになる。
さて、この数字、大騒ぎするほど大量であろうか。
このくらいの未納児童は、昔からいたような気がするのだが・・・。
「一方、未納があったために、4000校が食材の質や量を落としていた事態も判明」などという
表現に至っては、煽情的に過ぎると思う。1パーセントの歳入欠損があったとして、何で特記するほど
食材の質や量を減らす必要があるのか、さっぱり理解できない。
しかも、親のモラル欠如で未納となっているのは、1%に対して2/3である。残りの1/3は経済的に
止むを得ぬ理由での未納である。モラルの欠如した親の割合自体は2/3だから、比率は無茶苦茶に
高いが、1%の中での2/3であるから、全体から見ると、頭のおかしい親の割合は 0.67%である。
一学年が300人だとすると、学年に2.01人、とてつもなくおかしな親がいるということになる。
世の中には、頭のおかしい連中がいる。学校に限らずどこにでもいるものだ。
この0.67%という数字は、最近の報道から受ける印象よりも遥かに少ないとおいらは感じるのだが、
どうであろうか。

URLリンク(forum.s60.xrea.com)

294:名無しさんの主張
07/03/15 23:41:11 2Q3cvb24
>>282
ひょっとして頭悪い?
子持ち家庭の負担が増えれば国民平均負担が増加するでしょ。
それから子持ち家庭の負担を増やすような少子化に繋がるやり方が本当に将来の日本のためになると思うの?あほ?

仕事内容、学歴、能力に見合わない給与を受け取っている地方公務員を
相応の仕事内容、学歴、能力の民間人に合わせて税金の無駄を無くすのがスジでしょう。
そんなことも理解できないのかね?

295:名無しさんの主張
07/03/15 23:56:37 2Q3cvb24
>>289
地方公務員平均年収730万は民間正社員サラリーマン平均の1.5倍弱。

特に小中学校教員、給食職員、用務員、清掃員なんてのは民間の同職種の2倍近い。

296:291
07/03/16 00:11:18
給食職員、用務員は、仕事内容の割りにもらってると思う。

297:名無しさんの主張
07/03/16 00:55:58 dd8Ac8mH
Japanese insist that Comfort women were just prostitutes doing legally permitted business,
employed by commercial brothels. Do you agree with Japanese's notion for the comfort women
as prostitutes than sex slaves?
(慰安婦は商業的売春宿に雇われ公的な許可を得て営業していた、ただの売春婦だと日本は主張し
ています。あなたは慰安婦は性奴隷というより売春婦だったという日本の考えに賛成しますか?)

URLリンク(koreascope.com)

性奴隷ではなく 売春婦だった という主張に同意するか という質問だからYES に投票してね 。

298:名無しさんの主張
07/03/16 06:14:52 VpyMOmOA
>>294
>ひょっとして頭悪い?

君よりいくぶんかマシ。
国民平均なら、歳出規模だけで判断可能。
給食にかける費用が減れば、国民平均の負担は下がる。
まあ、国家予算の額からすれば、わからない程度だろうが。

この程度も理解不能なら、もう説明しても無駄でしょうね。
まあ、それ以前に、無銭飲食して平気な低モラルじゃ、とても
お話にならないってのが実感ですね。


299:名無しさんの主張
07/03/16 12:22:08
>>294 の意見に賛成です。

300:名無しさんの主張
07/03/16 12:38:57
>>298
一飯辺り670円はわからない額なの?
その分がちゃんと減税されるなら誰も文句は言わないと思う

301:名無しさんの主張
07/03/16 19:32:58 VpyMOmOA
>>300
一体、どの税でいくら減税されたら納得するわけ?
仮に、給食食べてる子が、人口の67分の1いたとすると、
一人当たり1日10円ですが何か?

脳みそちゃんと入ってますか?


302:名無しさんの主張
07/03/16 22:24:55 NN4fnYVl
実質給食児童は10~15人に1人程度。
1食辺り一人50円として、年間200食計算で年1万。
給食と違い、死ぬまで入るから、平均寿命を80年とすれば給食廃止で一人辺り80万のリターン。

実際は減税でのリターンと思われるので、約40年という勤務間に一家の大黒柱に集中してリターンされる。
5人家族なら毎年10万の減税となる。(子供が学校にいる期間だけの給食と違い、勤務中ずっと)

子供の昼食費なんて弁当なら実質300円程度ですむ。
給食でも月費230円取られていたことを考えれば、子持ち家庭でも給食有りの時よりかなり浮くはず。

303:302
07/03/16 22:29:31 NN4fnYVl
>>302>>300へのレス

304:京大経済卒
07/03/16 22:50:52
>>300
>給食食べてる人が67分の1
って、頭の悪さをさらけだしてるぞwww

305:名無しさんの主張
07/03/17 03:02:31 l79CzDPp
>>304
給食のない学校もあるわけで、しかも年齢別人口構成比から推測すると10~15分の1
は多すぎだろ?
302の計算では、80年間の試算額を40年間で償却するというよくわからない話で、
しかも所得税減税だけでシュミレートしている。
5人家族を平均的家庭としているところにも無理がある。

おれが思うには、平均的にリターンするなら消費税だが、上げようとしている消費税の
税率を抑えることがやっとだろう。
年間個人消費額100万円として、5万円/人、これを10%にしようとしているとすると
10万円/人で、たとえ302の試算額、年間1万円/人をそのまま計算したところで
10%が9%になるだけで、実際にはきりの悪い9%にはしないだろ?

ちなみに、100万円は、かなり抑えた数字だから、多分ちゃんと計算すればもっと
影響は少ないはず。それと、これは給食廃止したらって大前提だからね。
廃止はおれも賛成だから、全く否定しないよ。



306:名無しさんの主張
07/03/17 03:46:21 h7GyW3ut
67分の1に比べたら遥かにまともな値だわな。
小学校六年間(給食率98%)中学校三年間(57%)高校三年間(14%)

仮に小学校六年間だけだとしても15人に1人はいるわな。
人口ピラミッドを考慮しても10~15人に1人てのは妥当なところだわな。

返却形式が何であれ、一人辺りの平均返却額は普遍だわな。

別に納税者に減税で問題ないわな。
独りっ子三人家族でも給食廃止+廃止分均等減税で損はしないわな。
給食廃止で損するのは還元と偽って税金食いつぶしていた給食関係者だけだわな。

307:名無しさんの主張
07/03/17 03:52:23 h7GyW3ut
>>305
還元分は還元としてきっちり納税者に返す。

消費税アップ等は別問題。
それこそ地方公務員の給与を民間水準にするなどで対処すべき問題。

308:名無しさんの主張
07/03/17 07:49:42 l79CzDPp
>>307
30兆を超える、年間国債発行はそのままで?


309:名無しさんの主張
07/03/17 09:18:08
返却しなくてええから、給食のおばさんの給料の問題とか給食利権を一掃して欲しい。
浮いたカネは自治体の赤字補填でもええやん。
ま、大した額にはならんやろうけど。

310:名無しさんの主張
07/03/17 14:31:52 y+kYn563
給食費より携帯とかの料金が先と日テレでやってた

311:名無しさんの主張
07/03/17 15:03:23 h7GyW3ut
>>308
給食廃止は国民還元に使われていた税金をより効率よく還元するために行う。(還元先は国民全体でも給食有った親でもどちらでも可)
つまり給食そのものもそこに使われていた人も税金もなかったことにする。


一方、国の借金は他の無駄に多い公務員人件費の削減や仕事の質を上げて頑張るところ。

312:名無しさんの主張
07/03/17 15:23:48
赤字国債削減に対し
①まずは自治体内の無駄(人件費含む)を無くし、税金の使われ方を効率化する
②十分に①が行われた後にさらに目標達成が厳しいのであれば消費税・他税での国民負担の増加を許容

国民は①→②の順番で行われているかを常にCHECKしたほうがよい。
政府が②を先にやろうとしても国民は決して許してはならない。

313:名無しさんの主張
07/03/17 18:05:10 JcJLN4Ql
少子化が問題になっているんだから
給食費はただでいいと思う。
教科書だって昔は有料だったがタダになった。
義務教育は、リコーダーも絵の具も全部ただにしてしまえ!

314:名無しさんの主張
07/03/17 19:17:56 /Agc3vls
学校給食法
(昭和二十九年六月三日法律第百六十号)

(経費の負担)
第六条  2  
学校給食に要する経費(以下「学校給食費」という。)は、
学校給食を受ける児童又は生徒の保護者の負担とする。

URLリンク(law.e-gov.go.jp)

法律で親が払うことになってんだよ。バーロ 
とっとと払え。


315:名無しさんの主張
07/03/17 22:45:25
>>314法律変えたら?って指摘だろ?
答えになってない。

316:名無しさんの主張
07/03/18 08:59:43 W/sfeH3F
>>313
そういうのは、親の養育義務の薄弱化に拍車をかけるので駄目でしょう。

義務教育は、親の義務なんですよ、国の義務ではない。


317:名無しさんの主張
07/03/18 12:31:13
若い夫婦等の若年層に税負担、年金負担、昇給抑制、昇進抑制、、数多の負担不遇をしわ寄せするのを止めてほしい。
人にはキャパがあるのだから、それを越えたら義務でも払えない。

318:警察腐敗は犯罪増加の原因
07/03/18 12:32:10

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

スレリンク(police板:463-537番)参照


319:名無しさんの主張
07/03/18 12:43:14 TSRDcthW
給食費払わないなんて親わ特殊の思想を持つものだろ。例えば共産主義者に汚染されたバカだとか力持った勘違いした部落を意識したバカだとか、他のもいるが、大体こいつらが主流だろ。国も行政もマスコミも深く手出せんだろクズ。

320:名無しさんの主張
07/03/18 13:13:10 fzfWGjJE
話がループしてるようなのでまとめると

>>279のような税制批判による給食費ボイコットのパターン

>>317のような税制被害による給食費払えないパターン

の二つが主な不払い理由。
今の自治体の人件費等税金の使い道への批判は当然だし、それらが市民を苦しめているのも事実。
よって解決策の本筋としてはどちらも税金の使い道を見直すことで対処するのが妥当。

321:名無しさんの主張
07/03/18 13:20:48 kXmNBsnD
こういうバカがいるから、本当に払えない人が辛い思いするんだよ。

322:名無しさんの主張
07/03/18 13:28:19
>321
316みたいなぁ?

323:名無しさんの主張
07/03/19 22:36:31 3qD/PRhK
>>317
給食費よりも、ケータイ代のほうが重要って言うバカ親が実在
する以上、キャパの問題は説得力に欠ける。

是正されるべき税金の使途はもちろんあるだろうが、それと
給食費を一緒にするなと言っているだけなんだが。


324:名無しさんの主張
07/03/20 00:07:53 zgPyUxWl
給食も更正されるべき要素の一つ。
妥当な批判がある以上は先ずは更正が先決でしょう。
批判に対処せずにただ払えといってもそれは無理でしょう。

325:名無しさんの主張
07/03/20 01:14:19
そもそも月5000円程度の給食費にいちゃもんをつける奴って低脳低所得者。
ろくに税金も納めていないくせに2ちゃんでは威勢がいいのはお笑い草だよなwww


326:名無しさんの主張
07/03/20 02:26:47
どーみても月二万弱の給食経費総額に対しての文句にしかみえん。
これだから文章もまともに読めない無能低学歴はwww

327:名無しさんの主張
07/03/22 20:59:48 jmMkEzpj
>>325
間違いない!
給食費が高い!?もっと良い物食わせろ!?
たかが月5000円で良い物が食えるかよw
アホじゃね!?
無能な親が多すぎるよなw


328:名無しさんの主張
07/03/22 23:27:34 JuL74j5y
給食総経費は月二万くらいだっつーの

329:名無しさんの主張
07/03/23 12:11:10 zkTle9IX
>>315 の意見に賛成です。

330:名無しさんの主張
07/03/23 18:57:32
給食費払っている親は、
ちゃんと子供の給食に掛かっている費用、
つまり、2万円/月をきっちり払うべきだ。
食材費しか負担せずに偉そうに言うな。
給食のオバサンの気違いじみた人件費や、
食器のコスト、給食室の減価償却費など全てを負担しなければ意味がない。
月2万払わないと、日本の給食制度の悲惨さが判らないバカ親ばっかり。
材料費(5千円)だけ払って「私は給食費をきっちり払っている」と
思い込むバカより、全く払わない親の方がマトモだ。

331:名無しさんの主張
07/03/24 15:40:13 H+nH1U2u
スレリンク(edu板)

ここのスレの「共産党君」は一人で頑張っております。
給食費払っている子供は払っていない子供の給食まで面倒見ろと申しております。



332:名無しさんの主張
07/03/24 15:44:11 9kbvSd/W
食券制度を採用しましょう

333:名無しさんの主張
07/03/24 17:03:28 JJuocoHV
材料費以外の人件費や設備維持費などを、すべて、親に負担させることで、
いかに給食(つーかババアの人件費)が高いか、見えてくるだろう。
でもそれは、少子化対策を考えたときに、良くない。

少子化対策をやりたければ給食のババアの人件費下げろってんだ!

334:名無しさんの主張
07/03/24 18:03:47 CU9GjtnZ
>>333
なんで、そこまでプライドも捨ててウジ虫みたいに給食に群がろうとするわけ?
少子化対策は、コンドームの販売制限でOKでしょ?


335:名無しさんの主張
07/03/24 18:17:58 daJjkAin
>>333

エタ在日カップル乙

336:名無しさんの主張
07/03/24 18:21:25 Vlm3Qxl0
>>330
じゃあ当然弁当持参だな?
まさかコンビニとか言わねえよな?

それに、それで仲間はずれにされても文句言わねえよな?
本当に貧困で払えない家があるから、そういう家はどんどん税金使ってほしいが、
払いたくないからというバカな理由で払わない家にはそれなりのことするかもよ。

337:名無しさんの主張
07/03/24 23:36:12 EnmjFhfn
>>333
一旦そこに使われていた税金をそっくり市民に返却してから
給食にしたい人に全経費を払ってもらう形をとるのがベストだね。

338:名無しさんの主張
07/03/25 07:32:38
・「学校給食費不払い」報道にみられる世論の操縦

ほとんどの新聞社やテレビ局が小中学校の給食費未払い問題を何度か取り上げ、払える能力があっても払わない人が大半で、
未納金を払わない親がいるから財政難が起きると言わんばかりの報道ぶりです。TV番組の捏造事件は論外ですが、
事実を報道すれば「真実」が伝わるとは限りません。報道方法が実態を歪める場合もあります。

実は、学校給食費の未払い問題は全体からするとほとんど無視して良い程度の金額です。
全国の義務教育の児童・生徒数は合計で1078万人で、未納者はその中の1%以下、9万9千人に過ぎません。
未納金額は1人平均22500円程度、合計で僅かに22億3000万円です。「払えるのに払わない」親が多いと言いますが、
小学校で月に3千円強、中学校で4千円強の給食費の額から考えて、全く支払わない保護者は少なく、途切れがちになる程度でしょう。

国民年金の未払いと比べて金額の桁が違い、給食費未納を財政難のひとつの原因とするような論調は的外れです。

■「消えた食材!給食調理師を直撃」
URLリンク(www.mbs.jp)
■「給食調理員は公務員でなければダメ?」
URLリンク(www.mbs.jp)
国境なき記者団調査、日本は報道自由度51位 「毎日」は記者クラブ問題を隠匿
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
暴力団やゼネコン談合より悪質 司法記者クラブの脅しに屈してはいけない
URLリンク(news.livedoor.com)
【記者クラブ】最後に残った談合組織【憲法違犯】
URLリンク(p2.chbox.jp)
今なお残る報道の「40年体制」=「大本営発表体制」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
放送記者会の「実績無し」との指摘に自己嫌悪=記者クラブ会見出席問題
URLリンク(news.livedoor.com)
みんながマスコミ不信になったきっかけ3
スレリンク(mass板)

339:名無しさんの主張
07/03/25 11:14:16 WnxF4mIQ
スレリンク(edu板)

ここのスレの「共産党君」は一人で頑張っております。
給食費払っている子供は払っていない子供の給食まで面倒見ろと申しております。


340:名無しさんの主張
07/03/25 12:58:04
● 対談 スコットランド公立トッドホーム小学校  上
URLリンク(jad.fujitsu.com)

学校給食の改善に取り組まれた理由は何だったのでしょう。

麻木: 高いセキュリティと確実な本人認証を実現するテクノロジーとして、注目を集めているのが
生体認証技術です。ところがこの最先端技術を、小学校の学校給食に活用している事例が
あるそうです。本日はその内容を探るべく、プロジェクトに携わった富士通のスタッフにお話を伺います。
さて、今回の導入先は、スコットランドの公立トッドホーム小学校とのことですが、スコットランドの
給食制度はどうなっているのでしょうか。日本で学校給食と言えば、全員が揃って同じものを
食べるというイメージですが…。
阿部: スコットランドに限らず、英国の学校給食はビュッフェ・スタイルが一般的です。いろいろな
料理が並んでいて、その中から自分が好きなものを選びます。当然給食費も日本のように一律
ではなく、食べた分をその都度決済する形になります。
麻木: へえ!それはまたずいぶん日本の給食の風景と違いますね。メニューにはどんなものが
あるのでしょう。
阿部: 結構バラエティに富んでいますよ。その中でも子供たちに人気があるのは、やはりピザや
スパゲッティ、ハンバーグといった料理ですね。もちろん英国料理の定番であるフィッシュ&チップス
も並んでいます。
麻木: デザートもあるんですか?
阿部: はい。ケーキやプディングなどがありますし、コーラやジュースも注文できます。
麻木: それは何だかうらやましいですね。日本だと栄養士さんがバランスやカロリーを考えたメニュー
を作って、それをみんなで食べますが、英国では自分が好きなものを好きなだけ食べられると。



341:名無しさんの主張
07/03/25 13:02:28
● 対談 スコットランド公立トッドホーム小学校  下

阿部: ところが、あまり喜んでばかりもいられないのです。子供たちが自分の好きなものばかり
選んでいくと、どうしても栄養が偏りがちになります。その結果肥満などの問題が生じてきたのです。
スコットランド政府としても、学校給食が肥満の原因となるようではいけないと考えました。
そこで始まったのが、学校給食の改善を通じて子供たちの健康と福祉の向上を図る「Hungry for
Success」という活動です。現在では従来の方式を改め、メニューを何パターンかのセットメニュー
に分けて、バランスの良い食事を提供するようになっています。
麻木: なるほど!確かに自分で好きなものを選べるとなると、野菜や魚は避けたりしますからね。
でも今回のテーマである生体認証とは、どこで結びつくのでしょう?
阿部: 実は「Hungry for Success」には、もう一つ重要な課題がありました。中には経済的な事情などで、
給食費の補助を受けている子供たちもいます。従来はこうした子供たちについては、食券の色が
違っていたり、並ぶ列が別だったりしていたのです。これでは補助を受けていることがあからさまに
分かりますから、子供たちにとっても抵抗感があります。補助を受けていることを知られたくないために、
無料の食券をムダにしていたケースもあったそうです。
学校という教育の場で、子供に心理的な負担を掛けるようなことがあるのはやはり問題です。
そこで、決済の際にこうした違いが分からないよう、キャッシュレス決済システムと電子的な
本人認証装置を導入することにしたのです。しかも生体認証なら、カードなどのように落としたり
なくしたりする心配もありません。
麻木: みんなが同じ列で食事を受け取るけれど、認証や決済処理はシステムが自動的に行ってくれる
というわけですね。給食の時は、何も気兼ねせずにおいしく食べたいですものね。

URLリンク(jad.fujitsu.com)


342:名無しさんの主張
07/03/25 18:27:20 Rc/sow2O
給食職員の高額な給料は別の大問題として。
「給食費払わない親」は「最低限の良心を失った人」。
3千円、4千円はその何倍もの血税の投与のほんの一部にすぎない。
「他人の事はどうなっても良いという意思が他人に知られても何も感じない人」。
この犯罪をする人達は他の犯罪も大概は平気でやりそうだ。



343:名無しさんの主張
07/03/25 19:36:15
実際には子供1人月2万は掛かっているのに、
僅か4千円ぐらい払ってデカイ顔してる親は厚顔無恥。
ちゃんと2万/月払ってから文句言え。

344:名無しさんの主張
07/03/25 22:30:50 3LBqMXfW
>>342
>給食職員の高額な給料は別の大問題として。
そう、そのとおり、別の問題。

でも、給食職員の高額な給与のほうが問題としてはデカいわけだから、
未払いの親うんぬんを批判・報道するよりも、そのデカい問題のほうに
スポットライトを当てるべきだと思う。

せめて給食職員の体制がマトモになってから、未払い親の批判が出てくるべき。
どっちも問題だけど、問題として取り上げる順序が明らかに間違っている。

345:名無しさんの主張
07/03/25 23:33:02 YurYUKn/
そもそも問題のある商品に黙って金を払い続ける国民性にも問題あり。
そんなだから税金や年金が無駄遣いされ続け、後世代に多大な迷惑をかけてしまったのだ。

それでいて自分達は逃げ切り年金暮らしだもんな。。
愚痴スマソ

346:困ったものだ
07/03/26 00:30:00 ZYIq+ACB
學校の問題だな。給食費拂えなくて拂えないんじゃない拂わないって言うんだったら
教員何してんだ馬鹿やろうがお前ら學校が名に教えるか分かってるのか社会規範教るんだ
で子供がもしだよ給食費流用したら如何だ教るべきだろましてや拂えるのに親が拂わないとなるとこれは子供に
大変な影響が及ぼすんだぞ、てめえの命かけて親に忠臣から抗議して拂わせるべき事柄だろうに
こんな教員がいてなんで文部科学省默ってるんだ馘にすべきだ。本質をみんな捉えてないからおかしなことを言い出す
大体教員の給料が良すぎるんだ。公僕べき清貧な生活が必要だ。だいたい教員が拂ったっていいだろそれだけ貰ってるはずだ
1日2時間経壇たてばいいんだからな其れも月のうち半分は自習だ。この頃はもっとヒドイだろうな。なにせお勉強はおせなくていいんだからな。
塾行け勉強はオレ立ちの責任じゃない。これじゃいじめっ子ダラけに爲る訳だ。學校ですること=いジメスルこと以外ない。

347:名無しさんの主張
07/03/26 20:58:04
>そもそも問題のある商品に黙って金を払い続ける国民性にも問題あり。
そうだよな。
最近は情報網が発達してるから、今まで国民が知らなかった公務員天国・官僚天国の
実像を、これからはどんどん暴いていって欲しいよなw。
今は民主主義じゃない。

348:名無しさんの主張
07/03/27 02:25:53 QJY+N6Y7
政治家ももっと暴かれないとな。あいつらに、なんだかんだで1人年間1億く
らい払ってんだろ?政務調査費なんて国民は認めてないよ。ボランティアの気
持ちでやれないんなら政治家するなよ。
給食費払わない親の子供より、給食ばばあの子供をいじめたほうがいい。
給食ばばあ自らが自分の給料の半分を返納するまでな。


349:名無しさんの主張
07/03/27 09:35:32 Lqx357JJ
廃止でいいよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch