07/03/11 01:22:12 KPPQf9Qo
大学は何才で出るもの、会社は何才で入るものと硬直的に決めてるところが問題だろう
何らかの理由で卒業が遅れたり、学者の道をあきらめてビジネスマンをめざしたい人
が正社員として働ける可能性がほとんどないのは問題ではないだろうか。
ドイツの大卒者の平均就職年齢28才というのはあまりにも極端過ぎて参考にならないが
大学が就職のための専門学校と化している日本の労働界はもっと柔構造を確保すべきだな
コンプライアンスといってもフランスみたいに哲学者や倫理学者を重役に迎える会社
なんてないもんな