08/03/24 07:05:09 98otNZ4E0
>>463
大笑いだな。
以前にも書いたと思うが、チベット亡命政府の中心にいるのは、初夜権すら行使して
たような封建領主たちだろ。それが共産革命の煽りで、インドに追い出された。オマケ
に、内紛で殺し合いを始めて、受け入れ先のインド政府も持て余し気味だ。つまり、
亡命政府は「王政復古」(チベットは王政じゃないが)を狙う、白色勢力。
チベット問題を取り上げるウヨは、「漢民族 vs チベット民族」「共産党 vs チベット仏教」
というたい対立構造で語りたがるが、チベットの人口の九割以上を占めるチベット人が
本気で亡命政府を支持して、山岳ゲリラ戦を始めたら、いかに中国とはいえ押さえ込
むのは、困難だよ。革命前に農奴階級だったチベット人は、宗教的な指導者としては
ともかく、旧体制に戻るのは、ゴメンだろ。また、チベット仏教も、宗教団体の活動を制
限されている中国国内においては、信仰活動も、比較的、優遇されている(共産党幹
部クラスの入門も事実上許している)。分離独立運動に関与しない限り、ダライラマに
忠誠を誓わない限り、チベット人だから、チベット仏教を信仰しているから、という理由
のみで、弾圧されることはないだろう(少なくとも中央政府の意向では)。つまり、ダライ
ラマ率いる亡命政府は、中国国内のチベット人からも支持されていないし、彼らが訴え
る「民族浄化」というのも、はっきり言えばプロパガンダだ。
一般のチベット人からは支持されていない亡命政府。台湾の住民にソッポを向かれて
事実上、政治生命を絶たれた李登輝。産経がどう思おうと、それが現実だよ。