07/07/11 04:40:58
>>136 これもそのあたりの要素が違う感じですね。
ただ 中国や韓国にたいして どうするか思うことは
お互いの経済が必要とし合っている時こそ、
平和的な解決を進めるべきだと考えます。(もちろん相手にもそれを促すし、
こちらも 無駄な刺激をしない 靖国参拝などもやる価値がありませんね)韓国も同様。
現実的な日本のメリットは東南アジアの諸国をヨーロッパや米国に対抗できる地域にして
日本がリードすることです。
その摩擦になることは避けたほうがいい
まあ あまり詳しくないですが そう思います。
それがお互いの戦争状態を最も抑止し緊張を緩和する方向だと考えます。
あと、このレスで不安定な地域バランスという意味で 地政学と言っていたのがわかりました。
ところで反戦運動という概念が第一次世界大戦後に生まれたわりと新しい考えだと知っていますか?
きっかけは 平和でもなんでもなく、総力戦のコストに見合う見返りがつりあわない
と言う研究かららしいです。こういう事実を考慮しても、最強の国同士が
代理戦争を「させていた」ことは、その2国の意思ですし、
その国の犠牲の変わりに 世界中の国の人が死にました
その地域で軍事力のバランスが取れていても、(いつまでたってもどちらも降伏しない)
パレスチナとイスラエル、セルビア人とアルバニア人などなど 無数に、
戦争をし続けている地域や国もあります
つづけます