08/09/02 21:08:18
>>280
1つめはわかるが、2,3,4は今時酷い内容だな。
承諾書のサインを免罪符のようにつかってるなんて、センターはここを指摘しないのかい?
承諾書のサインは、免罪符とならないのは、裁判でも明らかになっているのに、まだこういう文言を使っているのは滑稽だね。
俺も昔、友達の付き合いで某マルチに登録して、2か月後強引に解約したことがある。
俺は最終的には解約し、商品代金を含め100%お金を回収したよ。
最終的にはセンターで、その友達と会社の人間と面談をしたけどね。
ポイントはセンターのごり押しと、勧誘時やその後の研修でのトークの証拠を確実にあつめておくことだよ。
不実告知や誇大広告、断片的判断の提供といったネタがたくさんあがると思うよ。
俺が電話をするなら、クレジット会社へのクレームの電話をするね。
本社に電話しても、書面で回答済みといわれるのが落ちなので、クレ会社に激しい電話を入れるね。クレ会社の本社と親会社にもするかなあ。
クレジット会社へのクレームは会社がクレジット契約を切られる可能性があるから、かなり有効だと思うよ。