09/05/05 21:24:07 H3ROYbld0
>>403
>で、行為規範になるかとのことだが、それは当然ですわ。裁判規範オンリーと考えるのかと逆に聞きたいぐらい。
ええと、そもそもこの部分の話が見えない。
刑法は規範として機能すべきと言っているの?
それならなおさら、直接的に個人法益を侵害しない行為について、
パターナリスティックに適用範囲を拡大すべきじゃないと思うけど。
>所持罪と同程度に児童保護の目的を実現できる手段になりうるの?理屈じゃなく現実の問題として。
まず第一に、実際に単純所持規制を行った国でも、
規制の以前と以後で流通量が減ったという話は存在しない。
(このあたりは過去にイモー虫君と摂氏君が散々やってるので、そっちを当たって欲しい)
第二に、そもそもアップの時点で違法なのだから、その時点で取り締まればいい。
繰り返しになるが、単純所持自体は誰の権利も侵害しておらず、
また、将来、侵害するということにもならない。
それは料理用の包丁を殺人に使いうるからといって、殺人の予備とはいえないのと同じ。
殺人事件を減らすために包丁をすべて取り締まれといっているようなもので、無理がある。